JP2010217414A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010217414A
JP2010217414A JP2009063110A JP2009063110A JP2010217414A JP 2010217414 A JP2010217414 A JP 2010217414A JP 2009063110 A JP2009063110 A JP 2009063110A JP 2009063110 A JP2009063110 A JP 2009063110A JP 2010217414 A JP2010217414 A JP 2010217414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
housing
fixing device
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009063110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067392B2 (ja
Inventor
Kiichiro Arikawa
樹一郎 有川
Shigeru Watanabe
茂 渡邊
Yasutaka Goto
康孝 後藤
Hiroko Furukata
浩子 古堅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009063110A priority Critical patent/JP5067392B2/ja
Publication of JP2010217414A publication Critical patent/JP2010217414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067392B2 publication Critical patent/JP5067392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】部品組み付けによる累積公差を低減し、用紙検出タイミングの精度を向上させることが可能な定着装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙取出口9a及び用紙通過路9bを有し、用紙通過路9bにおける用紙Pの通過有無を検出するための検出センサ53を内部に収容するハウジング9と、ハウジング9内に配置され、トナー像を用紙Pに定着する定着部8と、定着部8の用紙案内方向下流側に揺動可能に配置され、かつハウジング9に用紙取出口9aを開閉可能に保持され、用紙Pを案内する用紙ガイド12と、用紙ガイド12に揺動軸13cを介して揺動可能に保持され、用紙通過路9bを開閉可能な揺動部材13とを備え、揺動部材13は、用紙Pの押圧を受ける用紙接触部13a、及び検出センサ53に対応する遮光部13dを有し、遮光部13dが揺動軸13cに設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置として、感光体ドラム上に形成された静電潜像をトナーによって現像(可視化)し、この可視化されたトナー像を用紙上に転写・定着することにより画像形成を行うものがある(例えば、特許文献1参照。)。
このような画像形成装置は、用紙上のトナー像を定着する定着器と、定着器の用紙排出口に開放可能に設けられ、トナー像が定着された用紙を用紙排出部へ案内する用紙ガイドと、定着器に設けられ、用紙に押されて揺動するアームと、アームを揺動可能に定着器に支持するシャフトと、アームの揺動に伴って揺動する板片と、画像形成装置本体に設けられ、板片の揺動によって用紙の有無を検出するフォトセンサと、用紙ガイドの開放とともにアームを回転させる案内部とを備える。
この構成によれば、定着器で用紙詰まりが発生した場合に、用紙ガイドを開放したとき、アームが用紙ガイドの開放とともに回転するため、アームが用紙の取り出しの妨げとならない。
特開2000−221818号公報
本発明の目的は、部品組み付けによる累積公差を低減し、用紙検出タイミングの精度を向上させることが可能な定着装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、以下の定着装置及び画像形成装置を提供する。
[1]用紙を取り出すための用紙取出口、及び用紙を通過させる用紙通過路を有し、前記用紙通過路における用紙の通過の有無を検出するための検出センサを内部に収容するハウジングと、前記ハウジング内に配置され、トナー像を用紙に定着する定着部と、前記定着部の用紙案内方向下流側に開閉可能に配置され、かつ前記ハウジングに前記用紙取出口を開閉可能に保持されて用紙を案内する用紙ガイドと、前記用紙ガイドに揺動軸を介して揺動可能に保持され、用紙の押圧を受ける用紙接触部、及び前記揺動軸に設けられ、前記検出センサに対応する遮光部を有する揺動部材と、を備えた定着装置。
[2]前記用紙ガイドは、前記定着部の用紙案内方向下流側に用紙を搬送する搬送ロールを備え、前記揺動軸は、前記用紙接触部が前記用紙から押圧を受ける位置から前記搬送ロールよりも離れた位置に配置されている前記[1]に記載の定着装置。
[3]前記揺動部材の前記遮光部は、前記用紙ガイドによる前記用紙取出口の開放状態において、互いに対向する1対のリブ間に配置されている前記[2]に記載の定着装置。
[4]前記ハウジングは、第1ハウジング,第2ハウジング及び第3ハウジングからなり、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングによって前記定着部を収容し、前記第2ハウジング及び前記第3ハウジングによって前記検出センサを収容する前記[3]に記載の定着装置。
[5]前記ハウジングは、前記第2ハウジング及び前記第3ハウジングが前記検出センサを用紙搬送領域外で収容する位置に配置されている前記[4]に記載の定着装置。
[6]前記[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の定着装置と、用紙に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置。
請求項1、6に記載された発明によると、部品組み付けによる累積公差を低減し、用紙検出タイミングの精度を向上させることが可能となる。
請求項2に記載された発明によると、揺動部材の揺動軸がトナーの飛散を受けて揺動し難くなるのを抑制することができる。
請求項3に記載された発明によると、揺動部材の遮光部が1対のリブによって保護される。
請求項4、5に記載された発明によると、定着部から検出センサを隔離し、検出センサに及ぼすハウジング内におけるエアフローの影響を低減することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る定着装置の全体を示し、図2(a)は、定着装置における用紙取出口の閉鎖状態を示す斜視図、図2(b)は、定着装置における用紙取出口の開放状態を示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る定着装置における定着部を説明するために示す断面図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る定着装置における用紙ガイドを説明するために示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る定着装置における用紙ガイドの揺動軸を説明するために示す斜視図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る定着装置における揺動部材を説明するために示す断面図である。 図7(a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係る定着装置における揺動部材を説明するために示す斜視図である。図7(a)は検出センサのOFF状態を、また図7(b)は検出センサのON状態をそれぞれ示す。 図8(a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係る定着装置が適用された画像形成装置の動作を説明するために示す斜視図である。図8(a)は検出センサのOFF状態を、また図8(b)は検出センサのON状態をそれぞれ示す。 図9は、本発明の実施の形態に係る定着装置において紙詰まりが発生した場合の用紙取り出し動作を説明するために示す斜視図である。
[第1の実施の形態]
先ず、本発明の実施の形態に係る画像形成装置について、図1を参照して説明する。図1は、画像形成装置の全体の構成を示す図である。
(画像形成装置の全体構成)
図1において、画像形成装置100は、例えばタンデム型の画像形成装置であり、装置筐体101を有するとともに、画像形成部102,用紙供給部103,排紙部104及び排紙反転部105を装置筐体101に内蔵し、例えば複写機に適用される。
(装置筐体101の構成)
装置筐体101は、その上部に排出トレイ106を有し、画像形成部102,用紙供給部103,排紙部104及び排紙反転部105等を収容する収容空間107が内部に設けられている。装置筐体101内には、用紙供給部103から画像形成部102に至る搬送経路108、画像形成部102から排紙部104に至る排紙経路109、及び排紙経路109の分岐部109aから画像形成部102に至る反転経路110が設けられ、さらに排紙経路109と反転経路110との間で用紙Pの経路を切り替える切替レバー111が配置されている。
(画像形成部102の構成)
画像形成部102は、イエロー(Y)のトナー像を形成する第1の画像形成ユニット2Yと、マゼンタ(M)のトナー像を形成する第2の画像形成ユニット2Mと、シアン(C)のトナー像を形成する第3の画像形成ユニット2Cと、ブラック(K)のトナー像を形成する第4の画像形成ユニット2Kと、1次転写位置に配置されて画像形成ユニット2Y,2M,2C,2Kによってそれぞれ形成されたイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックのトナー像を中間転写ベルト30に転写する転写装置3Y,3M,3C,3Kと、中間転写ベルト30の矢印R方向に回転駆動する駆動ロール4と、中間転写ベルト30を所定の張力で回転可能に支持する支持ロール5A〜5Cと、中間転写ベルト30の表面を清掃するクリーニング部6と、中間転写ベルト30に転写されたトナー像を用紙Pに2次転写する2次転写ロール7と、用紙Pに転写されたトナー像を加熱溶融して定着する定着部8を有する定着装置22と、感光体ドラム20を露光する露光装置31とを有し、用紙供給部103の上方に配置され、かつ収容空間107に収容されている。
露光装置31は、各色(Y,M,C、K)の画像データに基づいて変調されたレーザビーム310によりミラー311を介して感光体ドラム20を露光し静電潜像を形成する。定着装置22の詳細については後述する。
画像形成ユニット2K,2Y,2M,2Cは、装置筐体101に対して装着可能に構成されており、それぞれが感光層を表面に有する感光体ドラム20と、露光前の感光体ドラム20を帯電する帯電装置21と、感光体ドラム20に形成された静電潜像に対応する各色のトナーで現像する現像装置23と、感光体ドラム20を除電する除電装置25と、1次転写後の感光体ドラム20に残留した残トナーを除去するドラム清掃部26とを有している。
現像装置23は、トナーカートリッジ52からトナー供給管50を介してトナーの供給を受けるように構成されている。
(用紙供給部103の構成)
用紙供給部103は、給紙トレイ127と、給紙トレイ127内に積載された用紙Pのうち最上位の用紙を送出するピックアップロール129と、ピックアップロール129よって送出された用紙Pを1枚ずつ捌く、一対の捌きロール130とを備え、画像形成部102の下方に配置されている。
給紙トレイ127は、装置筐体101の収容空間107に挿抜可能に収容されている。
捌きロール130の下流側には、画像形成ユニット2K,2Y,2M,2Cでの画像形成のタイミングに同期して駆動される1対のレジロール132及び1対のレジロール132から画像形成部102に向かって用紙Pを搬送する搬送ロール135が配置されている。
(排紙部104の構成)
排紙部104は、画像形成部102の上方の排出トレイ106側に配置され、ユニット本体(図示せず)と、1対の排出ロール(排出・反転用ロール)133,134とを備える。
排出ロール133,134は、ユニット本体(図示せず)に回転可能に支持されている。そして、排出ロール133,134は、画像形成部102で画像形成を受けた用紙Pを一方側への回転によって外部に排出するように構成されている。また、排出ロール133,134は、画像形成部102で画像形成を受けた用紙Pを他方側への回転によって排紙部104から排紙反転部105に、さらに表裏面が反転した状態で用紙Pを複数の搬送ロール32と共に画像形成部102に搬送するように構成されている。
一方の排出ロール133は正逆回転用の駆動ロールによって、また他方の排出ロール134は従動ロールによってそれぞれ構成されている。排出ロール133における回転方向の切り替えは切り替え機構(図示せず)によって行われる。
(排紙反転部105の構成)
排紙反転部105は、上記排出ロール133,134と、反転経路110に沿って配置された複数の搬送ロール32とを備える。
(定着装置22の構成)
次に、本発明の第1の実施の形態に係る定着装置22について、図2〜図6を参照して説明する。図2(a)及び(b)は、定着装置の全体を示す斜視図である。図3は、定着装置の定着部を示す断面図である。図4及び図5は、用紙ガイドの開放状態を示す断面図である。図5は、用紙ガイドの開放状態を示す斜視図である。図6は、揺動部材の揺動状態を示す断面図である。図7(a)及び(b)は、揺動部材の揺動軸を示す斜視図である。
図2(a)及び(b)に示すように、定着装置22は、ガイド・部品収容部材としてのハウジング9と、用紙Pを搬送する1対の搬送ロール10,11と、用紙Pに定着する定着部8と、用紙Pを排紙部104から反転経路110へ案内する用紙ガイド12と、用紙Pの移動による押圧によって揺動する揺動部材13とを備え、排出ロール133,134(図1に示す)と2次転写ロール7との間に配置され、かつ装置筐体101(図1に示す)内に着脱可能に収容されている。
ハウジング9は、第1ハウジング14,第2ハウジング15及び第3ハウジング16からなり、定着装置22の各構成部品を内部に収容するように構成されている。
ハウジング9には、定着部8におけるジャム発生時に用紙Pを取り出すための用紙取出口9aが設けられている。また、ハウジング9には、排紙経路109(図1に示す)の途中部において、定着部8から排紙部104に向かって用紙Pを通過させるための用紙通過路9bが設けられている。
第1ハウジング14は、互いに対向する1対の側部14a,14b、及びこれら1対の側部14a,14bを連結する連結部14cを有し、装置筐体101内に1対の係止部14d(一方のみ図示)を介して着脱可能に配置されている。
第1ハウジング14の連結部14cには、排紙経路109(図1に示す)に沿って用紙Pを案内するガイド部14e、及び用紙ガイド12による用紙取出口9aの閉鎖状態において揺動部材13の揺動軸側端部と反対側の用紙接触部13aを保持する保持部14fが一体に設けられている。
第2ハウジング15は、互いに対向する1対の側部15a,15b、及びこれら1対の側部15a,15bを連結する連結部15cを有し、第1ハウジング14の前方部に取り付けられている。そして、第2ハウジング15は、定着部8を第1ハウジング14と共に収容するように構成されている。
第2ハウジング15には、反転経路110(図1に示す)に沿って用紙Pを案内するガイド部15dが設けられている。また、第2ハウジング15には、検出センサ53(後述)の導線を挿通させる導線挿通孔(図示せず)が設けられている。
第3ハウジング16は、第1ハウジング14の前方に配置され、かつ第2ハウジング15の側部15bに取り付けられている。そして、第3ハウジング16は、ハウジング9の用紙通過路9bにおいて用紙Pの通過の有無を検出するための検出センサ53を用紙搬送領域外で第2ハウジング15と共に収容するように構成されている。
これにより、検出センサ53及び揺動部材13等の部品組み付けによる累積公差が低減し、揺動部材13における揺動軸13cの近傍に検出センサ53を配置することができる。また、定着部8から検出センサ53を隔離し、検出センサ53に対する定着部8内におけるエアフローの影響が低減する。
第3ハウジング16には、遮光部13dを挿抜可能なレバー挿抜孔(図示せず)が設けられている。また、第3ハウジング16には、レバー挿抜孔の開口周縁に位置し、かつ用紙ガイド12による用紙取出口9aの開放状態において遮光部13dを介して互いに対向する1対のリブ16a,16bが一体に設けられている。これにより、用紙ガイド12による用紙取出口9aの開放状態において、遮光部13dが1対のリブ16a,16bによって保護される。
一方の搬送ロール10は、搬送ロール11の駆動回転によって従動回転するピンチロールからなり、第1ハウジング14のガイド部14eにロール軸10aを介して配置されている。
他方の搬送ロール11は、モータ55の駆動によって駆動回転するゴムローラからなり、用紙ガイド12の第1ガイド部12a及び第2ガイド部12bのうち第1ガイド部12aにロール軸11aを介して配置されている。
図3に示すように、定着部8は、加熱ロール17及び加圧部18からなり、2次転写ロール7(図1に示す)によって用紙Pに転写されたトナー像を加熱溶融して定着するように構成されている。
加熱ロール17は、ヒータ19を内蔵し、矢印方向に回転する駆動ロールによって形成されている。加圧部18は、加熱ロール17の回転によって矢印方向に従動回転する無端の加圧ベルト18aと、ベルト内部に設けられた加圧弾性部材18bとにより構成されている。そして、調整レバー(図示せず)によって加熱ロール17に対するニップ圧を調整し得るように構成されている。
用紙ガイド12は、定着部8の用紙案内方向下流側に配置され、かつ第2ハウジング15に支軸12c〜12e(後述)を介して用紙取出口9aを開閉可能に保持されている。これにより、図4に示すように、定着部8におけるジャム発生時に用紙ガイド12の開操作によって用紙取出口9aを閉鎖状態から開放(開放角度165°程度)し、ハウジング9内の用紙Pを用紙取出口9aからハウジング9外に取り出すことができる。
用紙ガイド12の内面には、排紙経路109(図1に示す)に沿って用紙Pを案内する第1ガイド部12aが設けられている。用紙ガイド12の外面には、反転経路110(図1に示す)に沿って用紙Pを案内する第2ガイド部12bが設けられている。
図5に示すように、用紙ガイド12には、所定の間隔をもって並列する複数(本実施の形態では3個)の支軸12c〜12eが設けられている。支軸12c〜12eの軸線近傍には、例えば発光部53a及び受光部53bを有するフォトセンサからなる検出センサ53が配置されている。検出センサ53は、図5、図7に示すように、揺動軸13cの一端に設けられた前述した遮光部13dを検出する。
図6に示すように、揺動部材13は、第1ハウジング14の保持部14fに対応する用紙接触部13a、及び搬送ロール11のロール軸11a(外周面)を回避するように湾曲した中間部13bを有し、用紙ガイド12に揺動軸13cを介して揺動可能に保持されている。
そして、揺動部材13は、用紙Pの移動による押圧によって保持位置(用紙接触部13aが保持部14fに保持される位置)から矢印方向に揺動し、用紙通過路9bを開放するように構成されている。また、揺動部材13は、トーションスプリング(図示せず)の弾撥力によって揺動位置から保持位置に揺動復帰ようにそれぞれ構成されている。
図7に示すように、揺動部材13は、検出センサ53に対応する遮光部13dが用紙接触部13a、中間部13b及び揺動軸13cとともに、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の耐熱性樹脂やアルミニウム等の金属から一体的に形成されている。なお、用紙接触部13a及び中間部13bと遮光部13dは、揺動軸13cとは別体で構成され、接着、ネジ止め等により接合されていてもよい。
遮光部13dは、用紙接触部13aと並列して配置されている。そして、用紙通過路9b(図6に示す)を開放する方向への用紙接触部13aの揺動によって遮光部13dを発光部53aと受光部53bとの間から退避させ、また用紙通過路9bを閉鎖する方向への用紙接触部13aの揺動復帰によって遮光部13dを発光部53aと受光部53bとの間へ進行させるようにそれぞれ構成されている。
これにより、遮光部13dが発光部53aと受光部53bとの間に進行すると、検出センサ53がオフ状態となり、用紙通過路9bにおける用紙Pの「通過無し」が検出される。一方、遮光部13dが発光部53aと受光部53bとの間から退避すると、検出センサ53がオン状態となり、用紙通過路9bにおける用紙Pの「通過有り」が検出される。
(画像形成装置の動作)
次に、本実施の形態に示す画像形成装置100の動作について、図1及び図8(a),(b)を参照して説明する。図8(a)及び(b)はそれぞれ検出センサのオフ状態とオン状態を示す。
図1において、給紙トレイ127内に積載された用紙Pを用紙送出ユニット(図示せず)によって1枚ずつ分離し、停止中のレジロール132,132に送出する。
次に、レジロール132,132に用紙Pの先端を突き当て、用紙斜め送りの修正と用紙先端の位置合わせをして用紙Pを待機させる。
そして、画像形成部102における画像形成のタイミングに同期してレジロール132,132を回転させて2次転写ロール7に用紙Pを給紙し、転写装置3Y,3M,3C,3Kでトナー像を中間転写ベルト30に転写した後、2次転写ロール7の位置に給紙された用紙Pにトナー像を2次転写する。この後、定着部8で用紙Pにトナー像を定着してから、定着部8から用紙Pを排出ロール133,134に向かって搬送する。
この場合、定着部8において、用紙Pが揺動部材13の用紙接触部13aを押圧すると、用紙通過路9bを開放する方向に用紙接触部13aが揺動するため、用紙Pが用紙通過路9bを通過する。この際、用紙接触部13aの揺動動作に連動してその揺動方向に遮光部13dが揺動し、図8(a)に示す検出センサ53の発光部53aと受光部53bとの間の位置から図8(b)に示す位置に遮光部13dが退避して検出センサ53をオン状態する。これにより、用紙通過路9bにおける用紙Pの「通過有り」が検出される。
この後、用紙Pの第1紙面又は第2紙面に画像が形成される場合には、図1に実線で示す位置に配置された切替レバー111の近傍を画像形成後の用紙Pが通過し、さらに排紙経路109の分岐部109aを通過し、排出ロール133,134の正回転によって排紙部104から排紙トレイ106に排出される。
一方、用紙Pの第1紙面及び第2紙面に画像が形成される場合には、第1紙面に対する画像形成後の用紙Pが切替レバー111の近傍を通過し、その一部が排紙部104から排紙トレイ106に排出されると、切替レバー111が排紙経路109を開放する位置から揺動して排紙経路109を閉鎖する位置に配置される。そして、排出ロール133,134の逆回転によって用紙Pがその表裏面を反転させた状態で排紙部104から排紙反転部105に搬送される。
この後、図1に2点鎖線で示す位置に配置された切替レバー111の近傍を用紙Pが通過し、さらに反転経路110を経てレジロール132,132に搬送され、用紙Pの第2紙面に対する画像形成及び排紙の動作が第1紙面に対する画像形成及び排紙の動作と同様に実行される。
ここで、定着装置22のハウジング9内で紙詰まりが発生し、ハウジング9内の用紙Pをハウジング9外に取り出す動作について、図9を参照して説明する。図9は用紙取出口の開放状態を示す図である。
定着装置22のハウジング9内の加熱ロール17と加圧部18との間に用紙Pを挟んだ状態で紙詰まりが発生すると、図9に示すように用紙ガイド12の開操作によって用紙取出口9aを閉鎖状態から開放する。この場合、用紙取出口9aが開放されると、用紙ガイド12の開操作によって遮光部13dが外部に露呈するが、遮光部13dが1対のリブ16a,16b間に配置されているため、遮光部13dが1対のリブ16a,16bによって保護される。
次に、調整レバーによって加熱ロール17に対する加圧部18のニップ圧を緩和し、ハウジング9内における加熱ロール17と加圧部18との間の用紙Pを用紙取出口9aからハウジング9外に取り出す。
以上、本発明の画像形成装置を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。
(1)上記実施の形態では、複写機に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、プリンタ又はファクシミリに適用しても勿論よく、複写機,プリンタ及びファクシミリのうち少なくとも2つを組み合わせてなる複合機に適用してもよい。
(2)上記実施の形態では、画像形成装置100が複数の感光体ドラム20を用いたカラー画像形成装置である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、単一の感光体ドラムを用いたモノクロ画像形成装置であってもよい。
2K…第1の画像形成ユニット、2Y…第2の画像形成ユニット、2M…第3の画像形成ユニット、2C…第4の画像形成ユニット、3K,3C,3M,3Y…転写装置、4…駆動ロール、5A〜5C…支持ロール、6…クリーニング部、7…2次転写ロール、8…定着部、9…ハウジング、9a…用紙取出口、9b…用紙通過路、10,11…搬送ロール、10a,11a…ロール軸、12…用紙ガイド、12a…第1ガイド部、12b…第2ガイド部、12c〜12e…支軸、13…揺動部材、13a…用紙接触部、13b…中間部、13c…揺動軸、13d…遮光部、14…第1ハウジング、14a,14b…側部、14c…連結部、14d…係止部、14e…ガイド部、14f…保持部、15…第2ハウジング、15a,15b…側部、15c…保持部、15d…ガイド部、16…第3ハウジング、16a,16b…リブ、17…加熱ロール、18…加圧部、18a…加圧ベルト、18b…加圧弾性部材、19…ヒータ、20…感光体ドラム、21…帯電装置、22…定着装置、23…現像装置、24…転写装置、25…除電装置、26…ドラム清掃部、30…中間転写ベルト、31…露光装置、32…搬送ロール、50…トナー供給管、52…トナーカートリッジ、53…検出センサ、53a…発光部、53b…受光部、55…モータ、100…画像形成装置、101…装置筐体、102…画像形成部、103…用紙供給部、104…排紙部、105…排紙反転部、106…排出トレイ、107…収容空間、108…用紙搬送路、109…排紙経路、109a…分岐部、110…反転経路、111…切替レバー、127…給紙トレイ、128…用紙送出ユニット、129…ピックアップロール、130…用紙捌き機構、132…レジロール、133,134…排出ロール、135…搬送ロール、310…レーザビーム、311…ミラー、P…用紙

Claims (6)

  1. 用紙を取り出すための用紙取出口、及び用紙を通過させる用紙通過路を有し、前記用紙通過路における用紙の通過の有無を検出するための検出センサを内部に収容するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、トナー像を用紙に定着する定着部と、
    前記定着部の用紙案内方向下流側に開閉可能に配置され、かつ前記ハウジングに前記用紙取出口を開閉可能に保持されて用紙を案内する用紙ガイドと、
    前記用紙ガイドに揺動軸を介して揺動可能に保持され、用紙の押圧を受ける用紙接触部、及び前記揺動軸に設けられ、前記検出センサに対応する遮光部を有する揺動部材と、
    を備えた定着装置。
  2. 前記用紙ガイドは、前記定着部の用紙案内方向下流側に用紙を搬送する搬送ロールを備え、
    前記揺動軸は、前記用紙接触部が前記用紙から押圧を受ける位置から前記搬送ロールよりも離れた位置に配置されている請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記揺動部材の前記遮光部は、前記用紙ガイドによる前記用紙取出口の開放状態において、互いに対向する1対のリブ間に配置されている請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記ハウジングは、第1ハウジング,第2ハウジング及び第3ハウジングからなり、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングによって前記定着部を収容し、前記第2ハウジング及び前記第3ハウジングによって前記検出センサを収容する請求項3に記載の定着装置。
  5. 前記ハウジングは、前記第2ハウジング及び前記第3ハウジングが前記検出センサを用紙搬送領域外で収容する位置に配置されている請求項4に記載の定着装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の定着装置と、用紙に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置。
JP2009063110A 2009-03-16 2009-03-16 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5067392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063110A JP5067392B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 定着装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063110A JP5067392B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010217414A true JP2010217414A (ja) 2010-09-30
JP5067392B2 JP5067392B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42976360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009063110A Expired - Fee Related JP5067392B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 定着装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067392B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9069316B2 (en) 2012-11-30 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including movable guide unit
US9335678B2 (en) 2012-11-30 2016-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including retaining part for retaining movable guide in prescribed position
JP2018128667A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267769A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Minolta Camera Co Ltd ジヤム検出装置
JPH0164646U (ja) * 1987-10-20 1989-04-25
JP2004101830A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2005055817A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007298740A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 定着装置、及び画像形成装置
JP2008158507A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267769A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Minolta Camera Co Ltd ジヤム検出装置
JPH0164646U (ja) * 1987-10-20 1989-04-25
JP2004101830A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2005055817A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007298740A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kyocera Mita Corp 定着装置、及び画像形成装置
JP2008158507A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9069316B2 (en) 2012-11-30 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including movable guide unit
US9335678B2 (en) 2012-11-30 2016-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including retaining part for retaining movable guide in prescribed position
JP2018128667A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7039273B2 (ja) 2017-02-10 2022-03-22 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5067392B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741411B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP5741119B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5135371B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2014019574A (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP5067392B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5325758B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5642043B2 (ja) 画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP5690782B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP2011032023A (ja) 画像形成装置
JP5358500B2 (ja) 画像形成装置
JP2012242736A (ja) シート処理装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP2011075794A (ja) 画像形成装置
JP2010072079A (ja) 画像形成装置
JP5962195B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2011037615A (ja) 画像形成装置
JP2012194508A (ja) 画像形成装置
JP2008145904A (ja) 画像形成装置
JP5346785B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees