JP6849638B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6849638B2
JP6849638B2 JP2018162037A JP2018162037A JP6849638B2 JP 6849638 B2 JP6849638 B2 JP 6849638B2 JP 2018162037 A JP2018162037 A JP 2018162037A JP 2018162037 A JP2018162037 A JP 2018162037A JP 6849638 B2 JP6849638 B2 JP 6849638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
forming apparatus
discharge unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020034781A (ja
Inventor
孝晃 齊藤
孝晃 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018162037A priority Critical patent/JP6849638B2/ja
Priority to US16/535,416 priority patent/US11144003B2/en
Publication of JP2020034781A publication Critical patent/JP2020034781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849638B2 publication Critical patent/JP6849638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving
    • B65H2404/166Details of driving reverse roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • B65H2601/111Clearing uncorrect discharge of sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/0078Detection of physical properties of opening of structural part
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1506Degraded mode, e.g. in view of consumables depleted, thresholds reached
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、排出ユニットが設けられた画像形成装置に関する。
従来、レーザービームを感光体に照射し、感光体上に静電潜像を形成する電子写真方式の画像形成装置において、シートに後処理を施す後処理装置などの排出ユニットが接続されるものがある。排出ユニットは、モータやソレノイド等の部品を備えている。排出ユニットは、いずれかの部品が故障した場合、故障した部品を使用する一部の機能を実行できない。この場合、排出ユニットそれ自体の使用を禁止すると、故障した部品の修理が完了するまで、ユーザは、排出ユニットのすべての機能を実行できないという問題がある。
その対策として、特許文献1は、排出ユニットの故障した部品を使用する一部の機能の実行を禁止するが、故障した部品を使用しない他の機能の実行は許可する画像形成装置を開示している。これにより、排出ユニットの部品が故障した場合でも、ユーザは、排出ユニットの有効な機能を実行できる。また、部品の故障によって排出ユニット全体が使用できない場合、排出ユニットの使用を禁止するが、排出ユニットを使用しない画像形成を許可する画像形成装置も既に公知である。
特開2001−335232号公報
しかし、コスト削減や設置サイズの削減の目的で、両面印刷においてシートの表裏を反転させる両面反転搬送路を画像形成装置に接続される排出ユニットに設けた構成もある。両面反転搬送路は、排出ユニットの内部を開放するための開閉部材に設けられることがある。両面反転搬送路が設けられた排出ユニットが故障した場合、排出ユニットを使用しない画像形成を許可するように画像形成装置を構成することができる。しかし、ユーザが意図せずに排出ユニットの開閉部材を開いた状態で両面印刷を実行することがある。この場合、開閉部材とともに両面反転搬送路を構成する壁面(ガイド)も外側へ開かれてしまうので、両面反転搬送経路が開放され、両面反転搬送路でシートがジャムすることがある。以上により、排出ユニットの縮退運転時に開閉部材が開かれていると、搬送路の開放によってシートがジャムし、ユーザビリティが損なわれる。
そこで、本発明は、両面反転搬送路が設けられた排出ユニットが故障し、排出ユニットの開閉部材が開いている場合、両面反転搬送路へのシートの搬送を禁止することができる画像形成装置を提供する。
本発明の一実施例による画像形成装置は、
シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって前記画像が形成された前記シートが搬送される搬送路と、
前記搬送路を介して搬送される前記シートが第一排出路を介して排出される第一排出トレイと、
前記第一排出路から分岐した第一分岐路と、
前記第一分岐路よりも上流側で前記搬送路から分岐した第二分岐路と、
前記画像形成手段によって第1面に画像が形成されたシートが前記第二分岐路を介して表裏を反転するために、該シートを第1方向及びその反対の第2方向へ搬送する反転搬送手段と、
前記反転搬送手段によって搬送される前記シートに搬送力を与える駆動部を持たず、前記反転搬送手段によって与えられる搬送力によって前記シートが搬送されるとともに前記第二分岐路に接続される反転搬送路と、前記反転搬送路を開閉する開閉部材と、前記開閉部材の開閉を検出する開閉検出手段と、前記第一分岐路に接続される第二排出路を介して前記シートを搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段によって前記第二排出路を搬送される前記シートが排出される第二排出トレイと、前記シート搬送手段の故障を検出する故障検出手段と、を有する排出ユニットと、
前記排出ユニットが取り外し可能に取り付けられる取り付け部と、
前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出し、且つ前記開閉検出手段が、前記開閉部材が閉じていることを検出した場合に、前記第二排出トレイへの前記シートの排出を禁止するが、前記反転搬送路へ前記シートが搬送されることを許可し、前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出し、且つ前記開閉検出手段が、前記開閉部材が開いていることを検出した場合に、前記反転搬送路へ前記シートが搬送されることを禁止する制御手段と、を備えることを特徴とする。


本発明によれば、両面反転搬送路が設けられた排出ユニットが故障し、排出ユニットの開閉部材が開いている場合、両面反転搬送路へのシートの搬送を禁止することができる。これによって、シートのジャムを回避してユーザビリティを向上できる。
画像形成装置の断面図。 画像形成装置を制御する制御システムのブロック図。 排出ユニットドアが開かれた画像形成装置の断面図。 CPUによって実行される排出ユニットの縮退運転判断と画像形成装置の印刷処理を示す流れ図。 操作表示部に表示される排出ユニット縮退選択画面を示す図。 操作表示部に表示される排出ユニット故障画面を示す図。 操作表示部に表示される排出ユニットジャム報知画面を示す図。 操作表示部に表示される排出ユニットドア開報知画面を示す図。 操作表示部に表示される画像形成装置ジャム報知画面を示す図。 操作表示部に表示されるプリンタドア開報知画面を示す図。 CPUによって実行される画像形成装置の印刷処理を示す流れ図。
<画像形成装置>
本実施例の画像形成装置1を説明する。図1は、画像形成装置1の断面図である。画像形成装置1は、電子写真画像形成プロセスを用いて、記録媒体に画像を形成する。画像形成装置1としては、例えば、電子写真複写機(例えば、デジタル複写機)、電子写真プリンタ(例えばカラーレーザビームプリンタ、カラーLEDプリンタ等)、MFP(複合機)、及びファクシミリ装置がある。本実施例の画像形成装置1は、モノクロ画像を形成するが、本発明は、これに限定されるものではなく、画像形成装置1は、カラー画像を形成するものであってもよい。記録媒体は、画像形成装置1により画像が形成される転写材であって、例えば、紙、OHPシート、布等である。以下、記録媒体をシートPという。画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取部191が設けられている。しかし、画像形成装置1は、必ずしも画像読取部191が設けられている必要はない。画像形成装置1は、シートPに後処理を施す後処理装置(フィニッシャ)などの排出ユニット2を接続可能である。後処理は、例えば、シートPの整合、ソート、穴あけ、綴じなどの処理である。排出ユニット2は、後処理を実行する機能(後処理機能)を有しているが、単に、シートPを排出する機能のみを有していてもよい。図1(a)は、排出ユニット2が取り付けられた画像形成装置1を示す図である。図1(b)は、排出ユニット2が取り付けられていない画像形成装置1を示す図である。図1(a)及び図1(b)に示すように、排出ユニット2は、画像形成装置1の本体1aの上部に設けられた取り付け部1bに取り外し可能に取り付けられる。
画像形成装置1は、シートPに画像を形成する画像形成手段としての画像形成部220を有する。画像形成部220は、感光体としての感光ドラム(像担持体)120を有する。感光ドラム120の周りには、帯電装置123、露光装置124、現像装置121及び転写装置としての転写ローラ122が配置されている。転写ローラ122は、感光ドラム120に対向して配置されて、転写部TPを形成する。帯電装置123は、感光ドラム120の表面を均一に帯電する。露光装置124は、画像データに従って変調された光ビームを、均一に帯電された感光ドラム120の表面へ出射して、感光ドラム120の表面に静電潜像を形成する。現像装置121は、静電潜像をトナーで現像して、トナー像を形成する。
画像形成装置1の下部に、シートPを収納する給送カセット100が配置されている。ピックアップローラ102は、給送カセット100内のシートPを取り出す。ピックアップローラ102により取り出されたシートPは、給送ローラ104とリタードローラ103により一枚ずつに分離され、給送される。給送ローラ104により給送されたシートPは、停止しているレジストレーションローラ110に突き当てられて斜行が補正される。レジストレーションローラ110は、転写部TPでシートPの先端が感光ドラム120上のトナー像の先端と一致するように回転を開始し、シートPを略垂直な搬送路125を通して転写部TPへ搬送する。転写ローラ122は、感光ドラム120上のトナー像をシートPへ転写する。シートPの搬送方向において、転写部TPの下流に定着部としての定着ローラ130が配置されている。定着ローラ130は、シートP上のトナー像に熱及び圧力を加えてトナー像をシートPに定着し、シートP上に画像を形成する。
画像形成装置1の本体1aには、排出トレイ(以下、第一トレイという)160が設けられている。排出ユニット2には、排出トレイ(以下、第二トレイという)161が設けられている。図1(a)に示すように画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられている場合、画像が形成されたシートPは、第一トレイ160又は第二トレイ161へ排出される。図1(b)に示すように画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられていない場合、画像が形成されたシートPは、第一トレイ160へ排出される。
画像形成装置1は、本体1aに開閉可能に設けられた開閉部材(以下、プリンタドアという)183を備えている。画像形成装置1内でシートPがジャムした場合、ユーザは、プリンタドア183を開け、画像形成装置1の内部からシートPを除去する。画像形成装置1は、プリンタドア183の開閉状態を検出するドア開閉センサ184を有する。画像形成装置1は、操作表示部190を有する。ユーザは、操作表示部190によって画像形成開始指示、画像読取指示、画像形成に関する情報(以下、印刷情報という)などの指示及び情報を入力する。また、操作表示部190は、画像形成装置1の状態、印刷情報、警告などの情報を表示手段としての表示部190aに表示する。
<排出ユニット>
排出ユニット2は、図1(a)に示すように、画像形成装置1の本体1aの上部に設けられた取り付け部1bに取外し可能に取り付けられ、排出ユニット2の搬送が本体1aの搬送路に接続されるよう構成されている。本実施例において、排出ユニット2は、画像形成装置1の本体1aと画像読取部191の間に配置されている。排出ユニット2の上部に画像読取部191が取外し可能に取り付けられている。一方、排出ユニット2が画像形成装置1に取り付けられていない場合、図1(b)に示すように、画像読取部191が画像形成装置1の本体1aの上部に設けられた取り付け部1bに取外し可能に取り付けられている。
排出ユニット2は、画像が形成されたシートが排出される第二トレイ161と、画像形成部220により画像が形成されたシートを第二トレイ161へ排出するためにシートを搬送する排出搬送路(以下、第二排出路という)153と、を有する。第二排出路153には、画像形成装置1の本体1aからシートを受け取る入口ローラ150と、第二排出路153からシートを第二トレイ161へ排出する排出ローラ151が設けられている。排出ユニット2は、シートの表面と裏面を反転するために両面反転手段としての両面反転ローラ180によって搬送されるシートが一時的に入り込む両面反転搬送路(第二反転搬送路)170を有する。両面反転搬送路170は、排出ユニット搬送ガイド(ガイド部材)171及び排出ユニット両面反転ガイド(ガイド部材)172によって画定される。両面反転搬送路170は、両面反転ローラ180によって反転されるシートに搬送力を与える駆動部を持たず、両面反転ローラ180によって与えられる搬送力によってシートが搬送される。排出ユニット2は、両面反転搬送路170を開閉するために排出ユニット2に開閉可能に設けられた開閉部材(以下、排出ユニットドアという)173を備えている。排出ユニット2内でシートPがジャムした場合、ユーザは、排出ユニットドア173を開け、排出ユニット2の内部からシートPを除去する。排出ユニット両面反転ガイド172は、排出ユニットドア173に連結されている。排出ユニット両面反転ガイド172は、排出ユニットドア173の開閉動作に連動して移動するように構成されている。排出ユニットドア173が開かれると、排出ユニット両面反転ガイド172も排出ユニットドア173側へ可動する。また、排出ユニット搬送ガイド171は、排出ユニットドア173が開くと、自重により可動する構造になっている。これによって、ユーザは、排出ユニット2内のシートPを取り出しやすくなる。
<シート搬送経路>
以下、図1を参照して、画像形成装置1におけるシート搬送経路を説明する。第一トレイ160へシートを排出する場合、排出フラッパ141を図1(a)の実線で示す位置となるよう上方へ回動し、排出搬送路(以下、第一排出路という)143を通して排出ローラ142によりシートを第一トレイ160へ排出する。第二トレイ161へシートを排出する場合、排出フラッパ141を図1(a)の破線で示す位置となるよう下方へ回動し、第二排出路153を通して排出ローラ151によりシートを第二トレイ161へ排出する。なお、排出ユニット2は、シフト機構(不図示)によりシートを左右方向にずらして第二トレイ161へ排出する後処理を実行できる。
画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられている状態で両面印刷を実行する場合、両面フラッパ140を図1(a)の破線で示す位置となるよう下方へ回動し、1面目(表面)に画像が形成されたシートを両面反転ローラ180へ搬送する。両面反転ローラ180は、正転して、シートを排出ユニット2の両面反転搬送路170へ搬送する。その後、両面反転ローラ180は、逆転して、シートを両面反転搬送路170から画像形成装置1の本体1aに設けられた両面搬送路181へ搬送する。これによって、シートの表裏が反転する。シートは、両面搬送路181を通ってレジストレーションローラ110により転写部TPへ搬送される。画像形成部220によりシートの2面目(裏面)に画像が形成され、シートは、第一トレイ160又は第二トレイ161へ排出される。
図1(b)に示すように画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられていない場合、画像形成装置1の上部に画像読取部191が直接取り付けられる。画像読取部191の底面に設けられた反転搬送路(以下、第一反転搬送路という)175が両面反転ローラ180のニップ部の搬送路に接続される。画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられていない場合、第二トレイ161が存在しないので、画像が形成されたシートは、第一トレイ160のみへ排出される。したがって、画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられてない場合、排出フラッパ141は、図1(b)の実線で示す位置に固定される。
画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられていない状態で両面印刷を実行する場合、両面フラッパ140を図1(b)の破線で示す位置になるよう下方へ回動し、1面目(表面)に画像が形成されたシートを両面反転ローラ180へ搬送する。両面反転ローラ180は、正転して、シートを第一反転搬送路175へ搬送する。その後、両面反転ローラ180は、逆転して、シートを第一反転搬送路175から両面搬送路181へ搬送する。これによって、シートの表裏が反転する。シートは、両面搬送路181を通ってレジストレーションローラ110によって転写部TPへ搬送される。画像形成部220によりシートの2面目(裏面)に画像が形成され、シートは、第一トレイ160或いは第二トレイ161へ排出される。
<制御システム>
以下、図2を参照して、画像形成装置1を制御する制御システム10を説明する。図2は、画像形成装置1を制御する制御システム10のブロック図である。制御システム10は、中央演算処理装置(以下、CPUという)200、リードオンリーメモリ(以下、ROMという)201及びランダムアクセスメモリ(以下、RAMという)202を含む。制御手段としてのCPU200は、USBケーブル等の外部インターフェース(以下、外部I/Fという)111を介してパソコン等の外部機器210に接続される。CPU200は、排出ユニット・インターフェース(以下、排出ユニットI/F)270を介して排出ユニット2に接続される。また、CPU200は、画像形成部220、給送部230、排出部240、両面反転部290、搬送路シート検出部250、ドア開閉検出部260、電源スイッチ280、操作表示部190及び画像読取部191に電気的に接続されている。両面反転部290は、両面反転ローラ180を駆動するモータを含み、モータによって両面反転ローラ180を正転又は逆転させる。同様に、給送部230及び排出部240は、それぞれが有するローラを駆動するモータを含む。
CPU200は、外部I/F111を介して外部機器から印刷情報を取得することで開始される。また、ユーザが、操作表示部190から画像読取部191を使用したコピーを実行した場合は、CPU200は、操作表示部190と画像読取部191から印刷情報を取得し、印刷処理(画像形成動作)を開始する。また、ユーザが操作表示部190を操作して画像読取部191を使用したコピー動作を実行した場合、CPU200は、操作表示部190と画像読取部191から印刷情報を取得し、印刷動作を開始する。CPU200は、ROM201に保存されている制御プログラムに従って、印刷情報を使用して画像形成装置1の印刷動作を実行する。CPU200は、印刷動作における処理データをRAM202に書き込み、また、RAM202から処理データを読み出す。
電源スイッチ280は、ユーザによりON/OFFされることにより、画像形成装置1の電源をON/OFFする。CPU200は、電源スイッチ280がユーザにより押されたことを判断し、画像形成装置1の電源のON/OFFを制御する。CPU200は、画像形成部220を制御して感光ドラム120上にトナー像を形成し、転写ローラ122によってトナー像をシートPへ転写し、定着ローラ130によってトナー像をシートに定着させる。CPU200は、両面反転部290を介して両面反転ローラ180を制御し、表面(1面目)に画像が形成されたシートPの表裏を反転して裏面(2面目)に画像を形成することができる。
搬送路シート検出部250は、定着センサ131及び両面センサ182に電気的に接続されている。定着センサ131は、定着ローラの下流の搬送路126に配置され、定着ローラ130から排出されるシートを検出し、検出信号を出力する。両面センサ182は、両面搬送路181に配置され、両面搬送路181を搬送されるシートを検出し、検出信号を出力する。定着センサ131又は両面センサ182からの検出信号に基づいて搬送路シート検出部250がシートPを所定の時間以上検出した場合又は所定の時間以上検出しなかった場合、CPU200は、画像形成装置1にジャムが発生したと判断する。ドア開閉検出部260は、ドア開閉センサ184に電気的に接続されている。ドア開閉センサ184は、プリンタドア183の開閉状態を検出し、ドア開閉検出部260へ検出信号を出力する。CPU200は、ドア開閉センサ184からの検出信号に基づくドア開閉検出部260の検出結果に従ってプリンタドア183が開いているか否かを判断する。CPU200は、操作表示部190からユーザの操作情報を取得する。また、CPU200は、表示手段としての操作表示部190に印刷情報や警告などを表示する。CPU200は、画像読取部191を制御して原稿の画像を読み取る。
排出ユニット2は、画像形成装置1の排出ユニットI/F270と通信する画像形成装置インターフェース(以下、画像形成装置I/F)311を有する。排出ユニット2は、また、画像形成装置I/F311に電気的に接続される排出ユニットドア開閉検出部321、シート搬送部331、排出ユニット搬送路シート検出部341及び故障検出部351を有する。シートPを画像形成装置1から排出ユニット2へ搬送するとき、CPU200は、排出ユニットI/F270を介して排出ユニット2の画像形成装置I/F311へ命令情報を通知する。排出ユニット2は、排出ユニットI/F270から受信した命令情報に基づいてシート搬送部331を駆動する。故障検出手段としての故障検出部351は、シート搬送手段としてのシート搬送部331の故障を検出する。故障検出部351は、シート搬送部331の故障を検出すると、画像形成装置I/F311及び排出ユニットI/F270を介してCPU200へシート搬送部331が故障したことを通知する。
排出ユニット搬送路シート検出部341は、搬送パスセンサ152に電気的に接続されている。搬送パスセンサ152は、第二排出路153に配置され、第二排出路153を搬送されるシートを検出し、検出信号を出力する。搬送パスセンサ152からの検出信号に基づいて排出ユニット搬送路シート検出部341がシートPを所定の時間以上検出した場合又は所定の時間以上検出しなかった場合、CPU200は、排出ユニット2にジャムが発生したと判断する。排出ユニットドア開閉検出部321は、排出ユニットドア開閉センサ174に電気的に接続されている。開閉検出手段としての排出ユニットドア開閉センサ174は、排出ユニットドア173の開閉状態を検出し、排出ユニットドア開閉検出部321へ検出信号を出力する。排出ユニット2の排出ユニットドア開閉検出部321は、排出ユニットドア開閉センサ174からの検出信号に基づく検出結果を画像形成装置I/F311及び排出ユニットI/F270を介してCPU200へ検出結果を出力する。CPU200は、排出ユニットドア開閉検出部321の検出結果に基づいて排出ユニットドア173が開いているか否かを判断する。
<画像形成装置の基本的な動作>
次に、図1(a)及び図2を参照して、画像形成装置1に排出ユニット2が取り付けられている状態の画像形成装置1の基本的な動作を説明する。CPU200は、パソコン等の外部機器210から印刷情報を取得すると、印刷動作を開始する。CPU200は、ピックアップローラ102によって給送カセット100からシートPの給送を開始する。CPU200は、給送ローラ104とリタードローラ103によってシートPを一枚ずつ分離し、レジストレーションローラ110へ給送する。なお、CPU200は、シートセンサ101によって給送カセット100内のシートPの有無を検出する。CPU200は、現像装置121によって感光ドラム120上に形成されるトナー像に同期したタイミングでレジストレーションローラ110の回転を開始してシートPを転写部TPへ搬送する。CPU200は、転写ローラ122によって感光ドラム120上のトナー像をシートPへ転写する。CPU200は、転写ローラ122によって定着ローラ130へシートPを搬送する。CPU200は、定着ローラ130によってトナー像に熱及び圧力を加えてトナー像をシートPに定着する。
CPU200は、画像が形成されたシートPの先端を定着センサ131によって検出すると、シートPの搬送先に合わせて、両面フラッパ140と排出フラッパ141の位置を切り替える。シートPを第一トレイ160へ排出する場合、CPU200は、両面フラッパ140を図1(a)の実線で示す位置に、排出フラッパ141を図1(a)の実線で示す位置に切り替える。シートPは、排出ローラ142へ搬送され、画像が形成された面(印刷面)を下向きにして排出ローラ142によって第一トレイ160へ排出される。
シートPを第二トレイ161へ排出する場合、CPU200は、両面フラッパ140を図1(a)の実線で示す位置に、排出フラッパ141を図1(a)の破線で示す位置に切り替える。シートPは、排出ユニット2の入口ローラ150へ搬送される。CPU200は、排出ユニットI/F270及び画像形成装置I/F311を介して排出ユニット2へ搬送指示を出力する。CPU200は、シート搬送部331を駆動して入口ローラ150によって第二排出路153を通してシートPを排出ローラ151へ搬送する。シートPは、画像が形成された面(印刷面)を下向きにして排出ローラ151によって第二トレイ161へ排出される。
シートPの2面目にも画像を形成する場合、CPU200は、両面フラッパ140を図1(a)の破線で示す向きに切り替える。シートPは、両面反転ローラ180へ搬送される。CPU200は、両面反転ローラ180を正転してシートPを両面反転搬送路170へ搬送する。定着センサ131がシートPの後端を検出してから所定時間が経過すると、CPU200は、両面フラッパ140を図1(a)の実線で示す位置に切り替えると同時に両面反転ローラ180を逆転してシートPの搬送方向を逆方向へ変える。シートPは、両面搬送路181を通じてレジストレーションローラ110へ搬送される。CPU200は、感光ドラム120上に形成される2面目のトナー像に同期したタイミングでレジストレーションローラ110の回転を開始してシートPを転写部TPへ搬送する。以降の動作は、1面目の画像形成と同様であり、1面目の画像が形成されたシートPの表面と反対の裏面に2面目の画像が形成される。このようにして、シートPに両面印刷が行われる。両面印刷が行われたシートPは、2面目を下向きにして第一トレイ160又は第二トレイ161へ排出される。なお、上記の画像形成装置1の構成と動作は、一例であり、本発明は、上記した構成と動作に限定されるものではない。
<画像形成装置のジャム処理の説明>
次に、図1及び図2を参照して、画像形成装置1内でシートのジャムが発生した場合のユーザによる画像形成装置1の内部からの残留シートの取り出しを説明する。CPU200は、定着センサ131又は両面センサ182がシートPを所定の時間以上検出した場合又は所定の時間以上検出しなかった場合、画像形成装置1内でシートのジャムが発生したと判断する。CPU200は、ジャムが発生したと判断すると、画像形成部220、給送部230、排出部240、両面反転部290及びシート搬送部331を停止し、印刷処理を停止する。ジャムを解除するために、ユーザは、プリンタドア183を開け、残留したシートPを画像形成装置1から除去する。ジャムが解除された後、CPU200は、ドア開閉センサ184の検出信号に基づいてプリンタドア183が閉じたと判断すると、印刷処理を再開させる。
<排出ユニットのジャム処理の説明>
次に、図2及び図3を参照して、排出ユニット2内でシートのジャムが発生した場合のユーザによる排出ユニット2の内部からの残留シートの取り出しを説明する。CPU200は、排出ユニット2の搬送パスセンサ152がシートPを所定の時間以上検出した場合又は所定の時間以上検出しなかった場合、排出ユニット2内でシートのジャムが発生したと判断する。CPU200は、ジャムが発生したと判断すると、画像形成部220、給送部230、排出部240、両面反転部290及びシート搬送部331を停止し、印刷処理を停止する。ジャムを解除するために、ユーザは、排出ユニットドア173を開け、残留したシートPを排出ユニット2から除去する。図3は、排出ユニットドア173が開かれた画像形成装置1の断面図である。ジャムが解除された後、CPU200は、排出ユニットドア開閉センサ174の検出信号に基づいて排出ユニットドア173が閉じたと判断すると、印刷処理を再開させる。
<排出ユニットの排出禁止モード>
次に、図1(a)及び図2を参照して、排出ユニット2が故障した場合の排出ユニット2の排出禁止モードを説明する。図2に示すように、排出ユニット2は、シート搬送部331にシートPを搬送するための入口ローラ150と排出ローラ151を回転させるためのモータを有している。画像が形成されたシートPを第二トレイ161へ排出するために、シート搬送部331を駆動して入口ローラ150と排出ローラ151を回転させる。シート搬送部331が故障すると、排出ユニット2は、第二トレイ161へシートPを排出することができない。つまり、シート搬送部331が故障すると、排出ユニット2自体が使用できなくなる。
しかし、排出ユニット2のシート搬送部331の故障によって、画像形成装置1の使用を禁止すると、印刷動作が一切できなくなるので、ユーザに不便をかける。そこで、故障が発生した排出ユニット2の使用を禁止するが、画像形成装置1の使用は許可する排出禁止モードで画像形成装置1を動作させる。排出禁止モードでは、排出ユニット2の第二トレイ161へのシートの排出が禁止されるが、両面反転搬送路170へのシートの搬送は許可される排出ユニット2の縮退運転が行われる。ユーザは、操作表示部190によって排出禁止モードを設定できる。画像形成装置1が排出禁止モードで動作することにより、ユーザは、第一トレイ160へシートPを排出する印刷動作を画像形成装置1に実行させることができる。排出ユニット2の両面反転搬送路170には、シートを搬送するための駆動部が設けられていない。仮に、両面反転搬送路170にシートを搬送する搬送ローラが設けられている場合、搬送ローラは、画像形成装置1の両面反転部290に連結されて駆動されるように構成される。この場合、排出ユニット2の両面反転搬送路170におけるシートの搬送は、画像形成装置1の両面反転部290によって行われる。したがって、画像形成装置1が排出禁止モードで動作する場合においても、両面反転搬送路170へシートを搬送する両面印刷を実行することができる。
<排出禁止モードにおける両面印刷での排出ユニットドア開閉状態に関する説明>
排出禁止モードでは、画像が形成されたシートPを第一トレイ160へ排出する片面印刷と両面印刷を実行することができる。片面印刷の場合、シートPは、画像形成装置1の本体1aの内部だけを通過し、第一トレイ160へ排出される。一方、両面印刷の場合、両面反転ローラ180によってシートPの表裏を反転させる際に、排出ユニット2内の両面反転搬送路170へシートPが一時的に入り込む。排出ユニットドア173が開けられると、両面反転搬送路170を形成している排出ユニット搬送ガイド171及び排出ユニット両面反転ガイド172は、排出ユニットドア173の側へ移動する。したがって、排出ユニットドア173が開いている場合、排出ユニット2の内部の両面反転搬送路170が開放され、シートPを正常に搬送及び反転できない可能性がある。このように、排出ユニット2の故障によって画像形成装置1が排出禁止モードで動作する場合に排出ユニットドア173が開いていると、両面印刷においてシートの搬送不良が発生するおそれがある。そこで、本実施例においては、画像形成装置1が排出禁止モードであり、且つ両面印刷するときに排出ユニットドア173が開いている場合、両面反転搬送路170へシートを搬送することを禁止する。
<縮退運転判断と印刷処理>
以下、図4を参照して、本実施例における排出ユニット2の縮退運転判断と画像形成装置1の印刷処理を説明する。図4は、CPU200によって実行される排出ユニット2の縮退運転判断と画像形成装置1の印刷処理を示す流れ図である。CPU200は、ROM201に保存されたプログラムに従って排出ユニット2の縮退運転判断と画像形成装置1の印刷処理を実行する。電源スイッチ280が押されると、CPU200は、排出ユニット2の縮退運転判断と画像形成装置1の印刷処理を開始する。CPU200は、画像形成装置1の電源をONする(S100)。CPU200は、排出ユニットI/F270によって排出ユニット2が画像形成装置1に接続されているか否かの接続検出を行い、接続検出の結果をRAM202に保存する(S101)。
CPU200は、電源スイッチ280の押下による電源OFF要求があるか否かを判断する(S102)。電源OFF要求がない場合(S102でNO)、CPU200は、RAM202に保存された接続検出の結果に基づいて排出ユニット2が画像形成装置1に接続されているか否かを判断する(S103)。排出ユニット2が画像形成装置1に接続されている場合(S103でYES)、CPU200は、RAM202に保存された排出ユニット縮退指定情報に「あり」が設定されているか否かを判断する(S104)。ユーザが操作表示部190によって排出禁止モード(排出ユニット2の縮退運転)を選択した場合、RAM202に保存された排出ユニット縮退指定情報に「あり」が設定される。以下、排出禁止モードを排出ユニット縮退という。排出ユニット縮退指定情報に「あり」が設定されていない場合(S104でNO)、CPU200は、RAM202内の排出ユニット縮退機能情報を無効にする(S105)。
画像形成装置1に排出ユニット2が接続されているので、CPU200は、故障検出部351によってシート搬送部331の故障が検出されたか否かを判断する(S106)。シート搬送部331の故障が検出された場合(S106でYES)、CPU200は、シート搬送部331の駆動を停止し、排出ユニット2の第二トレイ161へのシートPの排出を禁止する(S107)。
図5は、操作表示部190に表示される排出ユニット縮退選択画面410を示す図である。CPU200は、図5に示す排出ユニット縮退選択画面410を操作表示部190に表示し(S108)、ユーザに排出ユニット縮退を選択するか否かを促す。CPU200は、ユーザが排出ユニット縮退選択画面410内の選択ボタン(「はい」ボタン411又は「いいえ」ボタン412)を押したか否かを判断する(S109)。選択ボタンが押されていない場合(S109でNO)、CPU200は、選択ボタンが押されるまで待機する(S109)。選択ボタンが押された場合(S109でYES)、CPU200は、押された選択ボタンが「はい」ボタン411であるか否かを判断する(S110)。押された選択ボタンが「はい」ボタン411である場合(S110でYES)、CPU200は、RAM202内の排出ユニット縮退指定情報に「あり」を設定するとともに予め設定された値を保存する(S111)。CPU200は、処理をS102へ戻す。押された選択ボタンが「はい」ボタン411でない場合(S110でNO)、排出ユニット縮退指定情報に「なし」を設定するとともに予め設定された値を保存する(S112)。図6は、操作表示部190に表示される排出ユニット故障画面420を示す図である。CPU200は、図6に示す排出ユニット故障画面420を操作表示部190に表示し(S113)、ユーザに排出ユニット2に異常があることを知らせる。CPU200は、処理をS102へ戻す。
排出ユニット2のシート搬送部331の故障が検出されない場合(S106でNO)、CPU200は、排出ユニット搬送路シート検出部341の検出結果に基づいて排出ユニット2でシートPのジャムが発生したか否かを判断する(S114)。図7は、操作表示部190に表示される排出ユニットジャム報知画面430を示す図である。排出ユニット2でシートPのジャムが発生した場合(S114でYES)、CPU200は、図7に示す「シートを取り除いてください」という文言431を含む排出ユニットジャム報知画面430を操作表示部190に表示する(S115)。これによって、ユーザに排出ユニット2のジャム処理を促す。CPU200は、処理をS102へ戻す。
排出ユニット2でシートPのジャムが発生していない場合(S114でNO)、CPU200は、排出ユニットドア開閉検出部321の検出結果に基づいて排出ユニットドア173が開いているか否かを判断する(S116)。図8は、操作表示部190に表示される排出ユニットドア開報知画面440を示す図である。排出ユニットドア173が開いている場合(S116でYES)、CPU200は、図8に示す「排出ユニットドアを閉じてください」という文言441を含む排出ユニットドア開報知画面440を操作表示部190に表示する(S117)。これによって、ユーザに排出ユニットドア173を閉めることを促す。CPU200は、処理をS102へ戻す。
排出ユニットドア173が閉じている場合(S116でNO)、CPU200は、搬送路シート検出部250の検出結果に基づいて画像形成装置1でシートPのジャムが発生しているか否かを判断する(S119)。また、ステップS104で排出ユニット縮退指定情報に「あり」が設定されている場合(S104でYES)、CPU200は、RAM202内の排出ユニット縮退機能情報を有効にする(S118)。CPU200は、搬送路シート検出部250の検出結果に基づいて画像形成装置1でシートPのジャムが発生しているか否かを判断する(S119)。また、排出ユニット2が画像形成装置1に接続されていない場合、排出ユニット縮退指定情報に「あり」が設定されているか否かの判断は必要ない。したがって、ステップS103で排出ユニット2が画像形成装置1に接続されていない場合(S103でNO)、CPU200は、搬送路シート検出部250の検出結果に基づいて画像形成装置1でシートPのジャムが発生しているか否かを判断する(S119)。
図9は、操作表示部190に表示される画像形成装置ジャム報知画面450を示す図である。画像形成装置1でシートPのジャムが発生している場合(S119でYES)、CPU200は、図9に示す「シートを取り除いてください」という文言451を含む画像形成装置ジャム報知画面450を操作表示部190に表示する(S120)。これによって、ユーザに画像形成装置1のジャム処理を促す。CPU200は、処理をS102へ戻す。
画像形成装置1でシートPのジャムが発生していない場合(S119でNO)、CPU200は、ドア開閉検出部260の検出結果に基づいてプリンタドア183が開いているか否かを判断する(S121)。図10は、操作表示部190に表示されるプリンタドア開報知画面460を示す図である。プリンタドア183が開いている場合(S121でYES)、CPU200は、図10に示す「プリンタドアを閉じてください」という文言461を含むプリンタドア開報知画面460を操作表示部190に表示する(S122)。これによって、ユーザにプリンタドア183を閉めることを促す(S122)。CPU200は、処理をS102へ戻す。
プリンタドア183が閉じている場合(S121でNO)、CPU200は、印刷が可能であることを操作表示部190に表示する(S123)。CPU200は、印刷ジョブがあるか否かを判断する(S124)。印刷ジョブがない場合(S124でNO)、CPU200は、処理をS102へ戻す。印刷ジョブがある場合(S124でYES)、CPU200は、印刷処理を行う(S125)。印刷処理が終了すると、画像形成装置1は、スタンバイ状態になり、CPU200は、電源OFF要求があるか否かを判断する(S102)。電源OFF要求がある場合(S102でYES)、CPU200は、電源を落とすための処理を行い、電源をOFFする(S126)。CPU200は、排出ユニット2の縮退運転判断と画像形成装置1の印刷処理を終了する。
<画像形成装置の印刷処理>
以下、図11を参照して、図4のステップS125の印刷処理を説明する。図11は、CPU200によって実行される画像形成装置1の印刷処理を示す流れ図である。CPU200は、ROM201に保存されたプログラムに従って画像形成装置1の印刷処理を実行する。印刷処理が開始されると、CPU200は、RAM202に保存された接続検出の結果に基づいて、排出ユニット2が画像形成装置1に接続されているか否かを判断する(S201)。排出ユニット2が画像形成装置1に接続されている場合(S201でYES)、CPU200は、RAM202内の排出ユニット縮退機能情報が有効であるか否かを判断する(S202)。排出ユニット縮退機能情報が有効である場合(S202でYES)、CPU200は、印刷ジョブが両面印刷か否かを判断する(S203)。印刷ジョブが両面印刷である場合に排出ユニットドア173が開いていると、シートPの両面反転時にシートPのジャムが発生する可能性がある。したがって、印刷ジョブが両面印刷である場合(S203でYES)、CPU200は、排出ユニットドア開閉検出部321の検出結果に基づいて排出ユニットドア173が開いているか否かを判断する(S204)。排出ユニットドア173が開いている場合(S204でYES)、CPU200は、図8に示す「排出ユニットドアを閉じてください」という文言441を含む排出ユニットドア開報知画面440を操作表示部190に表示する(S205)。CPU200は、印刷がキャンセルされたか否かを判断し(S206)、キャンセルされていなければ(S206でNO)、処理をS204へ戻し、印刷がキャンセルされたならば(S206でYES)、印刷処理を終了する。
排出ユニットドア173が開いていない場合(S204でNO)、両面印刷に影響はないので、CPU200は、「印刷中」という文言を操作表示部190に表示し(S207)、印刷を行う(S208)。また、ステップS201で排出ユニット2が画像形成装置1に接続されていない場合(S201でNO)、CPU200は、「印刷中」という文言を操作表示部190に表示し(S207)、印刷を行う(S208)。また、ステップS202でRAM202内の排出ユニット縮退機能情報が無効である場合(S202でNO)、CPU200は、「印刷中」という文言を操作表示部190に表示し(S207)、印刷を行う(S208)。また、ステップS203で印刷ジョブが両面印刷でない場合(S203でNO)、CPU200は、「印刷中」という文言を操作表示部190に表示し(S207)、印刷を行う(S208)。CPU200は、印刷処理を終了する。
なお、ステップS208の印刷処理において、搬送路シート検出部250がシートPを所定の時間以上検出した場合又は所定の時間以上検出しなかった場合、CPU200は、画像形成装置1内でシートのジャムが発生したと判断する。ジャムが発生したと判断した場合、CPU200は、画像形成部220、給送部230、排出部240、両面反転部290及びシート搬送部331の動作を停止し、印刷処理を停止する。ジャムが解除された後、CPU200は、ドア開閉センサ184の検出信号に基づいてプリンタドア183が閉じたと判断すると、印刷処理を再開させる。
本実施例によれば、排出ユニット縮退中に排出ユニットドア173が開いていることが検出された場合、排出ユニット2へのシートの搬送を禁止してシートジャムの発生を防止することができる。これによって、ユーザビリティを向上できる。また、片面印刷の場合は排出ユニットドア173が開いていても印刷処理を中止しない。よって、排出ユニット縮退において画像形成装置1による片面印刷を実行できる。また、本実施例は、部品の追加や高品質な部品への変更をすることなく実施できるので、コストアップすることがない。本実施例によれば、両面反転搬送路170が設けられた排出ユニット2が故障し、排出ユニット2の排出ユニットドア173が開いている場合、両面反転搬送路170へのシートの搬送を禁止することができる。これによって、シートのジャムを回避してユーザビリティを向上できる。
1・・・画像形成装置
2・・・排出ユニット
161・・・第二トレイ(排出トレイ)
170・・・両面反転搬送路
173・・・排出ユニットドア(開閉部材)
174・・・排出ユニットドア開閉センサ(開閉検出手段)
180・・・両面反転ローラ(両面反転手段)
200・・・CPU(制御手段)
220・・・画像形成部(画像形成手段)
331・・・シート搬送部(シート搬送手段)
351・・・故障検出部(故障検出手段)

Claims (11)

  1. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって前記画像が形成された前記シートが搬送される搬送路と、
    前記搬送路を介して搬送される前記シートが第一排出路を介して排出される第一排出トレイと、
    前記第一排出路から分岐した第一分岐路と、
    前記第一分岐路よりも上流側で前記搬送路から分岐した第二分岐路と、
    前記画像形成手段によって第1面に画像が形成されたシートが前記第二分岐路を介して表裏を反転するために、該シートを第1方向及びその反対の第2方向へ搬送する反転搬送手段と、
    前記反転搬送手段によって搬送される前記シートに搬送力を与える駆動部を持たず、前記反転搬送手段によって与えられる搬送力によって前記シートが搬送されるとともに前記第二分岐路に接続される反転搬送路と、前記反転搬送路を開閉する開閉部材と、前記開閉部材の開閉を検出する開閉検出手段と、前記第一分岐路に接続される第二排出路を介して前記シートを搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段によって前記第二排出路を搬送される前記シートが排出される第二排出トレイと、前記シート搬送手段の故障を検出する故障検出手段と、を有する排出ユニットと、
    前記排出ユニットが取り外し可能に取り付けられる取り付け部と、
    前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出し、且つ前記開閉検出手段が、前記開閉部材が閉じていることを検出した場合に、前記第二排出トレイへの前記シートの排出を禁止するが、前記反転搬送路へ前記シートが搬送されることを許可し、前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出し、且つ前記開閉検出手段が、前記開閉部材が開いていることを検出した場合に、前記反転搬送路へ前記シートが搬送されることを禁止する制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置の状態を表示する表示手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記開閉検出手段が、前記開閉部材が開いていることを検出した場合に、前記開閉部材を閉めることを促す表示を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第二分岐路から分岐され、前記反転搬送路から前記反転搬送手段によって前記第2方向へ搬送される前記シートを前記画像形成手段へ搬送する両面搬送路を更に備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記排出ユニットが前記取り付け部から取り外された場合に、第二反転搬送路が取り付けられ、前記第二分岐路は前記第二反転搬送路に接続されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第二反転搬送路から前記反転搬送手段によって前記第2方向へ搬送される前記シートを前記画像形成手段へ搬送する両面搬送路を更に備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記排出ユニットは、前記シートの整合、ソート、穴あけ又は綴じの少なくとも1つを実行する後処理機能を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記反転搬送路を構成するガイド部材を更に備え、
    前記ガイド部材は、前記開閉部材の開閉動作に連動して前記反転搬送路を開放するように移動することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出した場合であっても、前記画像形成手段が前記シートに前記画像を形成することを許容することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出し、且つ前記開閉検出手段が、前記開閉部材が開いていること検出した場合であっても、前記画像形成手段が片面印刷を実行することを許容することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御手段は、前記故障検出手段が前記シート搬送手段の故障を検出した場合であっても、前記開閉検出手段が、前記開閉部材が閉じていることを検出した場合には前記画像形成手段が両面印刷を実行することを許容することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  11. 前記シート搬送手段が故障した場合に、前記画像形成装置の機能を制限することにより画像形成を実行可能にする機能制限モードを有効にするか否かを設定する設定手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記機能制限モードが有効に設定されると、前記反転搬送路を用いる両面印刷の実行を許容することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2018162037A 2018-08-30 2018-08-30 画像形成装置 Active JP6849638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162037A JP6849638B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 画像形成装置
US16/535,416 US11144003B2 (en) 2018-08-30 2019-08-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162037A JP6849638B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020034781A JP2020034781A (ja) 2020-03-05
JP6849638B2 true JP6849638B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=69639367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162037A Active JP6849638B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11144003B2 (ja)
JP (1) JP6849638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11320776B2 (en) * 2019-11-28 2022-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a guide member forming a reconveyance path

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012298A (en) * 1988-08-31 1991-04-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet transporting apparatus provided for a copying machine
JPH0882960A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc 両面画像記録装置
JP3725718B2 (ja) * 1999-01-27 2005-12-14 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
US6339685B1 (en) 1999-07-15 2002-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus with sheet size detection and conveyance or processing features and control method thereof, sheet processing method, image formation apparatus, image formation system, control method thereof, and storage medium related thereto
JP3566590B2 (ja) * 1999-07-23 2004-09-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001335232A (ja) 2000-05-26 2001-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置
JP2005272046A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc 画像形成装置
US7228079B2 (en) * 2004-08-03 2007-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for detecting a media jam
US20100310268A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP5642043B2 (ja) * 2011-11-01 2014-12-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6142866B2 (ja) * 2014-12-24 2017-06-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成システムにおける記録材の排出方法
US9989911B2 (en) * 2015-06-30 2018-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and fixing device
JP6635773B2 (ja) * 2015-12-04 2020-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9896292B2 (en) * 2016-04-13 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus that conveys sheet, and image forming apparatus
JP2018101049A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置、及び画像形成装置、及び制御方法
JP6808499B2 (ja) * 2017-01-11 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
EP3351492B1 (en) 2017-01-23 2023-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6918566B2 (ja) * 2017-01-23 2021-08-11 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020034781A (ja) 2020-03-05
US11144003B2 (en) 2021-10-12
US20200073311A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664827B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP4438796B2 (ja) 画像形成装置
JP4607721B2 (ja) 手差し給紙装置,画像形成装置,手差し給紙方法および画像形成方法
JP5922058B2 (ja) 分別装置、検知方法
JP2013136450A (ja) シート搬送装置及びモータ回転制御プログラム
JP6849638B2 (ja) 画像形成装置
JP2002189398A (ja) 画像形成装置
JP5383322B2 (ja) 画像形成装置
JP4867484B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP2001305918A (ja) 画像形成装置
JP4681971B2 (ja) 画像形成装置
JP2010085659A (ja) 搬送装置、搬送システム、画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2008260618A (ja) 画像形成装置
JP2006193300A (ja) 画像形成装置
JP2013120306A (ja) 画像形成装置
JP2011197044A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP7102232B2 (ja) 画像形成装置
JP2011098814A (ja) 画像形成装置
JP3950885B2 (ja) 画像形成装置
JP2009215064A (ja) 画像形成装置及び搬送装置
JP2009155090A (ja) 画像形成装置
JP2009048112A (ja) 画像形成装置における廃棄トナーの搬送制御方法および画像形成装置
JP2007094186A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6849638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151