JP5813686B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5813686B2
JP5813686B2 JP2013071213A JP2013071213A JP5813686B2 JP 5813686 B2 JP5813686 B2 JP 5813686B2 JP 2013071213 A JP2013071213 A JP 2013071213A JP 2013071213 A JP2013071213 A JP 2013071213A JP 5813686 B2 JP5813686 B2 JP 5813686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lever
cover
dustproof
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013071213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194497A (ja
Inventor
岳志 池谷
岳志 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013071213A priority Critical patent/JP5813686B2/ja
Priority to CN201410111460.1A priority patent/CN104076641B/zh
Priority to US14/229,428 priority patent/US9164473B2/en
Publication of JP2014194497A publication Critical patent/JP2014194497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813686B2 publication Critical patent/JP5813686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、筐体に開閉可能に設けられたカバーを有する画像形成装置に関する。
従来、筐体にカバーが開閉可能に設けられ、筐体内部のメンテナンス等を行うことができる画像形成装置が広く知られている。
例えば特許文献1には、カバー側でスプリングにより初期位置に引っ張られるロックプレートと、筐体側でトーションスプリングによりロックプレート側に付勢されるアンロックプレートと、ロック解除されたカバーを開くためのカバースプリングと、を備えたプリンターが開示されている。このプリンターでは、解除ボタンを押下するとロックが解除され、カバースプリングのバネ力によってカバーが僅かに開くようになっている。このため、ユーザーは、カバーの開放方向を容易に認識できるようになっている。
特開平10−114129号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、カバーを開放するために専用のカバースプリングを設ける必要があり、カバーの開閉構造に係る部品点数が増加するという問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、部品を追加することなく、カバーの開放方向を容易に認識することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、露光器を保護するように開閉可能にケース内に支持された防塵シャッターを有する画像形成装置であって、筐体に開閉可能に設けられたカバーをロックすると共に、前記カバーの開放方向に移動可能に設けられるロックレバーと、前記カバーが閉塞されている場合に、前記ロックレバーおよび前記防塵シャッターに当接する位置に設けられるシャッターレバーと、前記シャッターレバーを前記ロックレバー側に向かって付勢する弾性体と、を備え、前記シャッターレバーは、前記カバーがロックされた場合に、前記防塵シャッターを開放する第1位置と、前記カバーのロックが解除された場合に、前記弾性体の付勢力により前記ロックレバーを前記カバーの開放方向に移動させると共に前記防塵シャッターを閉塞する第2位置と、の間で移動可能に設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、弾性体により付勢されたシャッターレバーは、ロック解除状態において、ロックレバーを介してカバーを開放方向に移動させる機能と、防塵シャッターを閉塞する機能と、を兼ねている。このため、ロック解除したカバーを開閉するために必要な専用のバネ等を省略することができる。これにより、カバーの開閉構造に係る部品点数を低減させることができる。また、ロック解除状態で、カバーを開放方向に移動させることができるため、ユーザーは、カバーの開放方向を容易に認識できるようになっている。これにより、ユーザーを正しいカバー開放操作に誘導することができる。
この場合、前記第1位置または前記第2位置に臨む前記シャッターレバーに当接可能に設けられ、前記カバーの開閉状態を検知するインターロックスイッチを備えていることが好ましい。
この構成によれば、シャッターレバーは、更にインターロックスイッチを作動させる機能も兼ねている。これにより、カバーの開閉構造に係る部品点数を更に低減させることができ、筐体内部の構成を簡略化することができる。
この場合、前記防塵シャッターを閉塞する方向に向かって付勢する防塵側弾性体と、前記シャッターレバーを回動可能に支持する回動軸と、を備え、前記シャッターレバーには、前記ロックレバーが当接する傾斜カム面と、前記防塵シャッターが当接する押付面と、が形成され、前記ロックレバーは、前記傾斜面上を相対的に摺動し、前記防塵シャッターは、前記第1位置から前記第2位置に移動するに従って、前記押付面からの押圧力が解除され、前記防塵側弾性体の付勢力により閉塞する方向に移動することが好ましい。
この構成によれば、シャッターレバーは、回動することで傾斜カム面を介してロックレバーを移動させるため、例えば、シャッターレバーを直線的に移動させる場合に比べて、配設スペースを小さくすることができる。また、ロックレバーは傾斜カム面上を摺動するため、シャッターレバーの回動およびロックレバーの移動を円滑に行うことができる。さらに、第2位置では防塵シャッターに対する押付面からの押圧力が解除されるため、防塵側弾性体の付勢力により、防塵シャッターを適切に閉塞状態とすることができる。
本発明によれば、部品点数の増加を抑制しつつ、カバーの開放方向を容易に認識することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのフロントカバーを開放した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのケース開閉装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのケース開閉装置を他の方向から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのケース開閉装置を示す正面図である。 図6におけるA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係る防塵シャッターおよびシャッターレバーを示す斜視図である。 図6におけるB−B断面図の前部を示しており、(a)はシャッターレバーが第1位置に臨む状態を示し、(b)はシャッターレバーが第2位置に臨む状態を示している。
以下、添付した図面を参照して、本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのプリンターの全体の構成について説明する。なお、以下の説明では、便宜上、図1に示す矢印Frをプリンター1の正面側(前側)として規定すると共に、各図において矢印で示すように各方向を規定する。
まず、図1ないし図3を参照して、プリンター1について説明する。ここで、図1はプリンター1を示す斜視図であり、図2はプリンター1の内部構造を模式的に示す断面図である。図3はプリンター1のフロントカバーを開放した状態を示す斜視図である。
図1ないし図3に示すように、プリンター1は、箱型形状の筐体2を備えており、筐体2の下部には用紙(図示せず)を収納する給紙カセット3が設けられ、筐体2の前側上面には排紙トレイ4が設けられ、排紙トレイ4の下部には、トナーコンテナ5が筐体2から着脱可能に装着されている。排紙トレイ4の上面および筐体2の前面はフロントカバー6a(カバー)として構成されている。詳細は後述するが、筐体2の内部において、トナーコンテナ5の後側には、フロントカバー6aを開閉させるケース開閉装置6の大部分が、露光器8と一体となって設けられている。筐体2の上端部には、画像読取装置7が設けられている。
図2に示すように、筐体2の内部には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器8が排紙トレイ4の下方に配置され、露光器8の下方には、画像形成部9が設けられている。画像形成部9には、像担持体である感光体ドラム10が回転可能に設けられており、感光体ドラム10の周囲には、帯電器11と、現像器12と、転写ローラー13と、クリーニング装置14とが、感光体ドラム10の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置されている。
筐体2の内部には、用紙の搬送経路15が設けられている。搬送経路15には、上流側から順に、給紙部16と、感光体ドラム10と転写ローラー13によって構成される転写部17と、定着装置18と、排紙部20とが設けられている。転写部17および定着装置18の下方には、両面印刷用の反転経路21が形成されている。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。
プリンター1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置18の温度設定等の初期設定が実行される。そして、プリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器11によって感光体ドラム10の表面が帯電された後、露光器8からのレーザー光(図1の二点鎖線P参照)により感光体ドラム10に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム10の表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、トナーコンテナ5から現像器12に供給されたトナーによりトナー像に現像される。
一方、給紙部16によって給紙カセット3から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写部17へと搬送され、転写部17において感光体ドラム10上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路15を下流側へと搬送されて定着装置18に進入し、この定着装置18において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部20から排紙トレイ4に排出される。なお、感光体ドラム10上に残留したトナーは、クリーニング装置14によって回収される。
次に、図1ないし図9を参照して、フロントカバー6aを開閉させるケース開閉装置6について説明する。ここで、図4および図5はケース開閉装置6を示す斜視図であり、図6は正面図である。図7は、図6におけるA−A断面図である。図8は、防塵シャッターおよびシャッターレバーを示す斜視図である。図9は、図6におけるB−B断面図の前部を示しており、(a)はシャッターレバーが第1位置に臨む状態を示し、(b)はシャッターレバーが第2位置に臨む状態を示している。なお、以下、特に指定のない限り、フロントカバー6aが閉塞された状態(図1参照)を基準として説明する。
図3ないし図9に示すように、ケース開閉装置6は、フロントカバー6aをロックすると共にフロントカバー6aと一体となって開放方向に移動可能に設けられるロックレバー22と、主要な外観を成す装置ケース23と、装置ケース23の前端面に設けられる操作機構24と、露光器8を保護するように装置ケース23内に開閉可能に支持される防塵シャッター25と、フロントカバー6aが閉塞されている場合に、ロックレバー22および防塵シャッター25に当接する位置に設けられるシャッターレバー26と、シャッターレバー26をロックレバー22側に向かって付勢する弾性体としてのレバー側バネ27と、フロントカバー6aの開閉状態を検知するインターロックスイッチ28と、を備えている。
図1ないし図3に示すように、フロントカバー6aは、閉塞された状態において、トナーコンテナ5の前方を覆うように垂直方向に延設される側板30と、側板30の上端からトナーコンテナ5の上方を覆うように後方に延設される上板31と、を備え、側面視で略L字状に形成されている。フロントカバー6aは、側板30の下端に設けられた支軸32を中心に回動可能に支持されている(図2参照)。すなわち、フロントカバー6aは筐体2に開閉可能に設けられている。また、上板31の右前端部には、フロントカバー6aが閉塞された状態で、後述するロック解除ボタン48を露出させるボタン孔33が形成されている(図3参照)。なお、フロントカバー6aは、トナーコンテナ5の交換や用紙詰り(ジャム処理)等のメンテナンス時に筐体2の内部にアクセスするために開放される。
図3および図4に示すように、ロックレバー22は、閉塞された状態のフロントカバー6aの上板31の下面後端部に取り付けられている。ロックレバー22は、左右方向に沿って延設される棒形状のロック本体40と、ロック本体40の左右両端部に設けられる左右一対のフック部41と、ロック本体40の一端部(本実施形態では右端部)に設けられるリンクカムフォロア42と、ロック本体40を左方向に付勢する戻しバネ43と、を有している。
ロック本体40は、図示しないブラケットを介して左右方向にスライド自在に上板31の下面に支持されている。フック部41は、ロック本体40の左端と右端近傍とから、それぞれ後方に向かって延設されている。各フック部41の先端部(後端部)には、前方に向かって左斜めに突出した返し部41aが形成されている。
リンクカムフォロア42は、十字状断面を有し、ロック本体40を挟んで右側のフック部41の反対側の位置で、前方に向かって延設されている。
戻しバネ43は、所謂コイルバネであり、ロック本体40の右側に配設されている。詳細には、リンクカムフォロア42の右方に延在し、先端が前方に屈曲形成されたバネ掛合部44と、フロントカバー6aの上板31の下面に突設されたボス34との間に、戻しバネ43が掛け渡されている。
図4ないし図6に示すように、装置ケース23は、略薄い箱型形状のケース本体45と、ケース本体45上面の左右両端部から上方に突出した左右一対のケース突設部46と、を有している。
ケース本体45の上面は、後方に向かって湾曲しながら下傾して形成されている。また、ケース本体45の下面の前後方向略中央には、下側突設部45aが下方に突出するように形成されている。
図7に示すように、ケース本体45の内部には、露光器8が設けられている。露光器8は、レーザー光源(図示せず)から照射されたレーザー光を走査させるポリゴンモーター8aと、走査されたレーザー光を反射させるLSUミラー8bと、を有している。ケース本体45の下面には、LSUミラー8bで反射されたレーザー光を感光体ドラム10に照射するためのレーザー開口部45bが形成されている。
図4に示すように、各ケース突設部46の前端面には、上記した各フック部41の返し部41aが係止される係合孔46aが形成されている。そして、戻しバネ43によりロック本体40が左方向に付勢されることで、各係合孔46aに各返し部41aが係止された状態が維持されるようになっている。このように、各返し部41aと各係合孔46aとの係止状態が維持されることでフロントカバー6aが開放不能にロックされる。
また、左側のケース突設部46の内部には、シャッターレバー26を配設するための空間Sが形成されている(図9参照)。さらに、左側のケース突設部46の底部には、外部と空間Sとを連通させる開口(図示せず)が形成され、この開口の後縁から上傾した傾斜面を有する当接凸部46bが突設されている(図9参照)。
図4ないし図6に示すように、操作機構24は、右側のケース突設部46の前端面から前方に向かって延設されるリンクレバー47と、リンクレバー47の前端上部に設けられるロック解除ボタン48と、リンクレバー47の後端部に設けられるリンクカム49と、を有している。
リンクレバー47は、棒形状を成し、リンクカムフォロア42の左下側となる位置で、軸周りに回動可能な状態で支持されている。リンクレバー47の前端部には、ロック解除ボタン48を支持するボタン受け部47aが固定されている。ボタン受け部47aは、リンクレバー47から右方向に延出して取り付けられている。
ロック解除ボタン48は、平面視で楕円形状を成し、ロック解除ボタン48の下面には、十字状断面で、先端側より基部側の径が太い段差形状のボタン支持軸48aが下方に延出して形成されている。このボタン支持軸48aの先端部が、ボタン受け部47aに上方から挿通して支持されるようになっている。
リンクカム49は、正面視で略直角三角形状を成し、リンクカム49の斜面(斜辺)が、リンクカムフォロア42の左下側に当接するようにリンクレバー47に固定さている。
図7および図8に示すように、防塵シャッター25は、ケース本体45の内部に設けられており、レーザー開口部45bを開閉するためのシャッター本体50と、シャッター本体50を回動させる棒形状のシャッター回動軸51と、シャッター回動軸51の他端(本実施形態では左端)に固定される防塵レバー52と、を有している。
シャッター本体50は、左右方向に長く薄い矩形板状に形成され、一方の長辺がシャッター回動軸51の左右方向やや右寄りに固定されている。また、シャッター本体50は、他方の長辺を上斜め前方に延出するように固定されている。
シャッター回動軸51は、シャッター本体50の左右両端の近傍において、ケース本体45に内設された図示しない軸受部に回動可能に支持されている。
防塵レバー52は、平面視(または正面視)で略U字の平板状に形成され、U字の開放側の右端部がシャッター回動軸51の左端部に固定されている。また、防塵レバー52は、シャッター本体50とは線対称となる方向、すなわち上斜め後方に延出するように固定されている。防塵レバー52のU字の開放側の左端部には、シャッター回動軸51と同軸に形成されたバネ支持軸52aが形成され、左側のケース突設部46の下面に軸支されている。そして、防塵レバー52は、該ケース突設部46の底部に形成された開口を通って空間S内に進入している。
また、バネ支持軸52aには、防塵側バネ53(防塵側弾性体)が巻回して設けられている。防塵側バネ53は、所謂捩りコイルバネであり、シャッター回動軸51を介してシャッター本体50を上方に向かって回動させるように付勢力を作用させている。
図8および図9に示すように、シャッターレバー26は、左側のケース突設部46の空間Sに設けられており、主要な外観を成すレバー本体54と、レバー本体54の前端面に一体に設けられるレバーカム55と、を有している。
レバー本体54は、側面視で前端が上方に屈曲した略L字状に形成されている。レバー本体54の後端部には、側面視で下方から上方に向かって矩形状に切り込まれた凹部54aが形成され、レバー本体54の後端面には、下端が自由端となるスイッチ押圧部56が垂設されている。凹部54aの前側に位置するレバー本体54の下端面には、フロントカバー6aが閉塞された状態で、略水平な押付面57が形成されている。また、押付面57とレバー本体54前端との間には、下方に向かって三角形状に突出する凸部54bが形成されている。この押付面57には、防塵シャッター25の防塵レバー52が当接するようになっている。
なお、レバー本体54の内部にはリブ54cが設けられており、このリブ54cにより、レバー本体54の内部が、側面視で複数の矩形空間に仕切られている。詳細には、上側に1つの矩形空間が設けられ、下側に3つの矩形空間が並設されている。
レバーカム55は、レバー本体54の前端面上寄りの位置で、前方に向かって突出し、側面視で略2等辺三角形状に形成されている。レバーカム55の上側には前方に向かって下傾する傾斜カム面58が形成されている。この傾斜カム面58には、左側の係合孔46aに係止されたフック部41(返し部41a)の先端面(後端面)が当接するようになっている。なお、レバーカム55の下側にも上記の傾斜カム面58と上下反転した傾斜を有する面が形成されている。
また、レバーカム55の前端角部分には、レバー軸受部59が左右方向に貫通形成されており、レバー軸受部59には、左側のケース突設部46の内部に設けられた十字状断面のレバー回動軸46cが挿入されるようになっている。これにより、シャッターレバー26は、レバー回動軸46cに回動可能に支持される。
図9に示すように、レバー側バネ27は、所謂捩りコイルバネであり、レバー回動軸46cに巻回するように設けられている。レバー側バネ27の一方の腕部27aは、レバー本体54の上側の矩形空間に形成された腕係合孔54dに係止され、他方の腕部27aは、左側のケース突設部46の底部に設けられた突起46dに係止されている。これにより、レバー側バネ27は、シャッターレバー26を上方に向かって回動させるように付勢力を作用させている。
インターロックスイッチ28は、左側のケース突設部46の底部に設けられており、レバー本体54のスイッチ押圧部56が離接するアクチュエーター部28aを有している。
次に、図9を参照して、ケース開閉装置6によるフロントカバー6aの開放動作について説明する。
この開放動作の開始前には、ロックレバー22によりフロントカバー6aはロックされた状態で閉塞され、上板31に開口したボタン孔33にロック解除ボタン48が臨んでいる(図1参照)。
また、図9(a)に示すように、シャッターレバー26の傾斜カム面58には、左側の係合孔46aに係止された返し部41a(フック部41)が当接している。このため、シャッターレバー26は、レバー側バネ27の付勢力に抗して、下方に押し付けられた状態となっている。また、シャッターレバー26のスイッチ押圧部56が、インターロックスイッチ28のアクチュエーター部28aを押し下げている。これにより、図示しない制御装置が、スイッチON状態を検出し、フロントカバー6aが閉塞された状態であることを認識できるようになっている。
さらに、開放動作の開始前の状態では、シャッターレバー26の押付面57が、防塵側バネ53の付勢力に抗して、防塵レバー52を当接凸部46bの傾斜面に押し付けている。このとき、防塵シャッター25のシャッター本体50は、開放された状態となっている(図7の実線参照)。すなわち、レーザー開口部45bは開口し、レーザー光が感光体ドラム10に照射されるようになっている。なお、以下の説明では、ロックレバー22によりフロントカバー6aがロックされた場合に、防塵シャッター25を開放するようなシャッターレバー26の位置を第1位置と呼ぶこととする。
このようなフロントカバー6aがロック・閉塞された状態から、フロントカバー6aを開放するために、まず、ユーザーはロック解除ボタン48を押し下げる。
ロック解除ボタン48のボタン支持軸48aを介して押し下げ方向の力を受けたボタン受け部47aは、リンクレバー47の軸心を中心として下方に向かって回動する(図6参照)。また、ボタン受け部47aと一体に形成されたリンクレバー47およびリンクカム49も、ボタン受け部47aの軸周りに回動する。回動するリンクカム49が、リンクカムフォロア42を右方向に押圧することで、ロックレバー22が、戻しバネ43の付勢力に抗して、右方向にスライドする(図4参照)。
また、ロックレバー22と一体形成された各フック部41も左方向にスライドし、各返し部41aと各係合孔46aとの係止が解除される。つまり、ロックレバー22によるフロントカバー6aのロックが解除される(図4参照)。
図9(b)に示すように、フロントカバー6aのロックが解除されると、レバー側バネ27の付勢力によって、シャッターレバー26が、レバー回動軸46cを中心に上方に回動する。この回動によって、シャッターレバー26は、傾斜カム面58に当接したフック部41を前方に押し出す。このとき、フック部41(返し部41a)と係合孔46aとの係止は解除されているため、ロックレバー22は、フロントカバー6aの開放方向(前方)に僅かに移動するようになっている。
そして、ユーザーは、僅かに移動した方向(前方)に向かってフロントカバー6aを引っ張ることにより、フロントカバー6aが、支軸32を中心に回動して開放される。
また、フロントカバー6aのロックが解除され、シャッターレバー26が回動すると、スイッチ押圧部56は、インターロックスイッチ28のアクチュエーター部28aから離間する。これにより、制御装置が、スイッチOFF状態を検出し、フロントカバー6aが開放された状態であることを認識できるようになっている。
さらに、フロントカバー6aのロックが解除され、シャッターレバー26が回動すると、押付面57は、防塵レバー52から離間する。このため、シャッター本体50は、防塵側バネ53の付勢力によって下方に回動して閉塞状態に移行する(図7の二点鎖線参照)。すなわち、防塵シャッター25は、シャッターレバー26が第1位置から第2位置に移動するに従って押付面57からの押圧力が解除され、閉塞される。これにより、レーザー開口部45bは閉口し、ケース本体45内への埃等の進入が防止され、内部の露光機8が保護されるようになっている。
なお、以下の説明では、フロントカバー6aがロック解除された場合に、レバー側バネ27の付勢力によりロックレバー22をフロントカバー6aの開放方向に移動させると共に防塵シャッター25を閉塞するようなシャッターレバー26の位置を第2位置と呼ぶこととする。
なお、開放されたフロントカバー6aを閉塞する場合には、フロントカバー6aを閉塞方向に回動させ、後方に押し込むことにより、ロックレバー22の各フック部41(返し部41a)を各係合孔46aに進入させる。
すると、左側のフック部41が、レバー側バネ27の付勢力に抗して、シャッターレバー26を押し込むことにより、シャッターレバー26は、第2位置から第1位置に移動(回動)する。また、防塵シャッター25(シャッター本体50)は、閉塞状態から開放状態になるように移動(回動)する。
そして、ロックレバー22は、戻しバネ43の付勢力により左方にスライドし、各返し部41aは、各係合孔46aに係止された状態に移行する。これにより、フロントカバー6aは、ロックレバー22によってロックされた状態となる。
以上の本実施形態に係るプリンター1によれば、レバー側バネ27により付勢されたシャッターレバー26は、ロック解除状態、すなわち第2位置に移動(回動)した状態において、ロックレバー22を介してフロントカバー6aを開放方向に移動させる機能と、防塵シャッター25を閉塞(レーザー開口部45bを閉口)する機能と、を兼ねている。このため、ロック解除したフロントカバー6aを開閉するために必要な専用のバネ等を省略することができる。これにより、フロントカバー6aの開閉構造に係る部品点数を低減させることができる。また、ロック解除状態で、フロントカバー6aを開放方向に移動させることができるため、ユーザーは、フロントカバー6aの開放方向を容易に認識できるようになっている。これにより、ユーザーを正しいフロントカバー6aの開放操作に誘導することができる。
また、シャッターレバー26は、更にインターロックスイッチ28を作動させる機能も兼ねている。これにより、フロントカバー6aの開閉構造に係る部品点数を更に低減させることができ、筐体2内部の構成を簡略化することができる。
なお、本実施形態では、シャッターレバー26を回動可能に構成していたが、これに代えて、前後方向に直線的にスライド可能に構成してもよい。この場合であっても、ロックレバー22(フック部41)をフロントカバー6aの開放方向(前方)に移動させることができる。
しかしながら、本実施形態のように、シャッターレバー26を回動させ、傾斜カム面58を介してロックレバー22を開放方向に移動させることで、例えば、シャッターレバー26を直線的に移動させる場合に比べて、配設スペースを小さくすることができる。また、ロックレバー22は傾斜カム面58上を摺動するため、シャッターレバー26の回動およびロックレバー22の移動を円滑に行うことができる。さらに、第2位置では防塵シャッター25に対する押付面57からの押圧力が解除されるため、防塵側バネ53の付勢力により、防塵シャッター25を適切に閉塞状態とすることができる。
なお、本実施形態では、ロックレバー22がフロントカバー6a側に設けられていたが、ロックレバー22を装置ケース23側に設けてもよい。この場合、ロックレバー22をロック解除後に前後方向(開放方向)に僅かに移動可能に構成することが好ましい。
また、本実施形態では、インターロックスイッチ28がOFFのときにフロントカバー6aの開放が検出されていたが、インターロックスイッチ28がONのときに当該検出がなされてもよい。この場合、シャッターレバー26が第1位置から第2位置に移動したときに、シャッターレバー26とアクチュエーター部28aとが接触するようにインターロックスイッチ28を配設する。
なお、本実施形態では、フロントカバー6aを開閉可能に構成したが、これに代えて、例えば、筐体2の上カバー、左カバー、右カバー、後カバー等を開閉可能に構成してもよい。
また、本実施形態では、プリンター1に本発明を適用する場合について説明したが、他にも、例えば、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に本発明を適用してもよい。
なお、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係るプリンター1における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。さらに、上記した本発明の実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、且つ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
2 筐体
6a フロントカバー(カバー)
8 露光器
22 ロックレバー
23 装置ケース(ケース)
25 防塵シャッター
26 シャッターレバー
27 レバー側バネ(弾性体)
28 インターロックスイッチ
46c レバー回動軸(回動軸)
53 防塵側バネ(防塵側弾性体)
58 傾斜カム面
57 押付面

Claims (3)

  1. 露光器を保護するように開閉可能にケース内に支持された防塵シャッターを有する画像形成装置であって、
    筐体に開閉可能に設けられたカバーをロックすると共に、前記カバーの開放方向に移動可能に設けられるロックレバーと、
    前記カバーが閉塞されている場合に、前記ロックレバーおよび前記防塵シャッターに当接する位置に設けられるシャッターレバーと、
    前記シャッターレバーを前記ロックレバー側に向かって付勢する弾性体と、
    前記防塵シャッターを閉塞する方向に向かって付勢する防塵側弾性体と、
    前記シャッターレバーを回動可能に支持する回動軸と、を備え、
    前記シャッターレバーは、前記ロックレバーに当接する傾斜カム面と、前記防塵シャッターに当接する押付面と、を有し、
    前記シャッターレバーは、
    前記カバーがロックされた場合に、前記防塵シャッターを開放する第1位置と、
    前記カバーのロックが解除された場合に、前記弾性体の付勢力により前記ロックレバーを前記カバーの開放方向に移動させると共に前記防塵シャッターを閉塞する第2位置と、の間で移動可能に設けられ
    前記ロックレバーは、前記傾斜カム面上を相対的に摺動し、
    前記防塵シャッターは、前記第1位置から前記第2位置に移動するに従って、前記押付面からの押圧力が解除され、前記防塵側弾性体の付勢力により閉塞する方向に移動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1位置または前記第2位置に臨む前記シャッターレバーに当接可能に設けられ、前記カバーの開閉状態を検知するインターロックスイッチを備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ケースは、前記露光器からのレーザー光を感光体ドラムに照射するためのレーザー開口部を有し、
    前記防塵シャッターは、前記レーザー開口部を開閉するためのシャッター本体と、前記シャッター本体を回動させる棒形状のシャッター回動軸と、前記シャッター回動軸の端部に固定される防塵レバーと、を有し、
    前記防塵レバーは、前記シャッター本体とは異なる方向に延出し、前記シャッターレバーの前記押付面に当接することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2013071213A 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5813686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071213A JP5813686B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置
CN201410111460.1A CN104076641B (zh) 2013-03-29 2014-03-24 图像形成装置
US14/229,428 US9164473B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071213A JP5813686B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194497A JP2014194497A (ja) 2014-10-09
JP5813686B2 true JP5813686B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=51597991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071213A Expired - Fee Related JP5813686B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9164473B2 (ja)
JP (1) JP5813686B2 (ja)
CN (1) CN104076641B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094933A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9547275B1 (en) * 2015-11-23 2017-01-17 Lexmark International, Inc. Fuser locking assembly for an electrophotographic imaging device
JP6819852B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置、画像読取装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539447A (en) * 1992-09-28 1996-07-23 Fujitsu Limited Optical scanning unit and image forming apparatus using the same with rotating lever attached to a cover for light emission and prevention
JPH0954484A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2793577B2 (ja) 1996-10-11 1998-09-03 日本電気データ機器株式会社 プリンタカバーのロック装置
JPH11296028A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2002356004A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Canon Inc 画像形成装置
JP4402451B2 (ja) * 2003-12-25 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7133626B2 (en) * 2003-08-08 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2005234123A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP4474199B2 (ja) * 2004-05-20 2010-06-02 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006208848A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR100609905B1 (ko) * 2005-06-30 2006-08-08 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 광주사장치
JP4996426B2 (ja) * 2007-11-15 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5597675B2 (ja) * 2012-05-31 2014-10-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140294428A1 (en) 2014-10-02
CN104076641A (zh) 2014-10-01
CN104076641B (zh) 2016-10-19
JP2014194497A (ja) 2014-10-09
US9164473B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9395688B2 (en) Process cartridge
JP6252331B2 (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2011227495A (ja) 画像形成装置
JP6217454B2 (ja) 画像形成装置
JP5740341B2 (ja) シート検知装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6043712B2 (ja) 画像形成装置
JP2015152807A (ja) 画像形成装置
JP4763625B2 (ja) 画像形成装置及び複合機器
JP5813686B2 (ja) 画像形成装置
JP2009300930A (ja) 画像形成装置
JP5738478B2 (ja) 画像形成装置
JP6631497B2 (ja) 画像形成装置
JP5894128B2 (ja) 画像形成装置
JP2010197695A (ja) 画像形成装置
JP4875370B2 (ja) 画像形成装置
JP2008203762A (ja) 画像形成装置
JP2010026054A (ja) 画像形成装置
JP2002148992A (ja) 画像形成装置
JP2016173404A (ja) 装置及び画像形成装置
JP6372169B2 (ja) 画像形成装置
JP2014224885A (ja) 定着装置、画像形成装置及び用紙検知機構
JP2020160247A (ja) 画像形成装置
JP4131331B2 (ja) 画像形成装置
JP6878863B2 (ja) 画像形成装置の装置本体
JP6497348B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees