JP6631497B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6631497B2
JP6631497B2 JP2016250347A JP2016250347A JP6631497B2 JP 6631497 B2 JP6631497 B2 JP 6631497B2 JP 2016250347 A JP2016250347 A JP 2016250347A JP 2016250347 A JP2016250347 A JP 2016250347A JP 6631497 B2 JP6631497 B2 JP 6631497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
cover
lever
push
top cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103410A (ja
Inventor
グェン・ザィン・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016250347A priority Critical patent/JP6631497B2/ja
Priority to US15/846,316 priority patent/US10088797B2/en
Priority to CN201711389276.3A priority patent/CN108241272B/zh
Publication of JP2018103410A publication Critical patent/JP2018103410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631497B2 publication Critical patent/JP6631497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置として、開閉可能なカバーを備えたものが知られている。特許文献1には、装置本体の前面部に配置された前面カバーと、装置本体の上面部に配置された上面カバーとを備えた画像形成装置が開示されている。当該画像形成装置では、上面カバーが後端側に配置された軸部を支点として上方に回動される。また、前面カバーは下端側に配置された軸部を支点として前方に回動される。上面カバーおよび前面カバーが回動されることで、装置本体の内部空間が外部に開放され、内部空間へのユニットの装着が可能とされる。
特開2004−359441号公報
上記のような画像形成装置では、ユーザーにとって前面カバーの開放は良く知られているものの、上面カバーの回動が知られていない場合がある。この場合、ユーザーは前面カバーのみを開放した状態で、内部空間に対する各ユニットの装着を試みる。この結果、ユニットに無理な負荷がかかることや、装置本体とユニットとの干渉によってユニットの一部が損傷するという問題があった。
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたものであって、前面カバーの開放に伴って、上面カバーが開放可能であることをユーザーに認識させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、内部空間を有する本体ハウジングと、前記内部空間に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、を有し、前記本体ハウジングは、前記本体ハウジングの前面部を画定する前面カバーであって、当該前面カバーの下端側に配置された第1支点部を支点として前方に開放されることで、前記内部空間の一部を前記本体ハウジングの外部に露出させる前面カバーと、前記本体ハウジングの上面部を画定し、前記前面カバーの上端部に接続される上面カバーであって、当該上面カバーの後端側に配置された第2支点部を支点として上方に開放されることで、前記内部空間の一部を前記本体ハウジングの外部に露出させる上面カバーと、前記上面カバーおよび前記前面カバーが閉じられた状態から、前記前面カバーが開放される開放動作に連動して、前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げる連動機構であって、前記上面カバーが閉じられかつ前記前面カバーが開放された状態から前記前面カバーが閉じられるまでの間、前記上面カバーが閉じられた状態を保持する連動機構と、を有する。
本構成によれば、上面カバーおよび前面カバーが開放されることで、内部空間に対する部材またはユニットの着脱が可能とされる。連動機構は、上面カバーおよび前面カバーが閉じられた状態から、前面カバーが開放される開放動作に連動して、上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げる。したがって、前面カバーの開放に伴って、上面カバーが開放可能であることをユーザーに認識させることが可能とされる。また、連動機構は、上面カバーが閉じられかつ前面カバーが開放された状態から前面カバーが閉じられるまでの間、上面カバーが閉じられた状態を保持する。このため、上面カバーが先に閉じられた状態で前面カバーが閉じられる際に、誤って上面カバーが押し上げられることが抑止される。
上記の構成において、前記前面カバーが所定の待機位置まで開放されるように、前記前面カバーを付勢する押圧ばね(12S)を更に有し、前記本体ハウジングは、前記前面カバーおよび前記上面カバーに対向して配置され、ロック係合部を備える内壁部を備え、前記前面カバーは、ロック解除ボタンと、前記内壁部の前記ロック係合部に係合可能なロック部材と、前記ロック部材が前記ロック係合部に係合するように、ロック部材を付勢する付勢部材と、前記ロック解除ボタンが押圧される動作に連動して、前記ロック部材を前記ロック係合部から脱離させる脱離機構と、を有し、前記ロック解除ボタンが押圧されると、前記ロック部材が前記ロック係合部から脱離し、前記押圧ばねの付勢力によって前記前面カバーが前記待機位置まで開放され、前記連動機構は、前記前面カバーが前記待機位置よりも更に開放される開放動作に連動して、前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げることが望ましい。
本構成によれば、ロック解除ボタンが押圧されることで、前面カバーが所定の待機位置まで開放される。そして、ユーザーが前面カバーを更に開放する際に、連動機構が上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げる。したがって、ユーザーが前面カバーを操作している際に、上面カバーが押し上げられるため、上面カバーが開放可能であることをユーザーに一層認識させることが可能とされる。
上記の構成において、前記連動機構は、前記前面カバーに備えられた軸支部と、前記軸支部回りに回動可能に支持され、前記上面カバーの前端側に向かって延びる押し上げレバーと、を備え、前記前面カバーが開放される開放動作に連動して、前記押し上げレバーの前記先端部が前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げることが望ましい。
本構成によれば、押し上げレバーの回動に伴って、上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げることができる。
上記の構成において、前記連動機構は、前記押し上げレバーの先端部が前記上面カバーの前端側から離間するように、前記押し上げレバーを前記軸支部回りに付勢するレバー付勢ばねと、前記内壁部に固定され、上ガイド面と下ガイド面とを含む、ガイド部と、を更に有し、前記押し上げレバーは、前記内壁部に向かって突設され、前記上ガイド面および前記下ガイド面に当接可能な係合突起を備え、前記前面カバーが開放される開放動作に連動して、前記レバー付勢ばねが弾性変形しながら前記押し上げレバーの前記係合突起が前記ガイド部の前記上ガイド面に沿って移動することで、前記押し上げレバーの下限位置が規制されながら、前記押し上げレバーの前記先端部が前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げ、前記上面カバーが閉じられかつ前記前面カバーが開放された状態から前記前面カバーが閉じられる際に、前記レバー付勢ばねによって付勢された前記押し上げレバーの前記係合突起が前記ガイド部の前記下ガイド面に沿って移動することで、前記押し上げレバーの上限位置が規制され、前記押し上げレバーの前記先端部が前記上面カバーの前端側に対して所定の間隔をおいて下方を通過することで、前記上面カバーが閉じられた状態が保持されることが望ましい。
本構成によれば、前面カバーの開放動作時に、上面カバーの前端側を確実に押し上げることができる。また、前面カバーの閉じ動作時に、押し上げレバーが上面カバーの前端側を押し上げることが抑止される。
上記の構成において、前記少なくとも一つの押し上げレバーは、複数の前記押し上げレバーを含むことが望ましい。
本構成によれば、複数の押し上げレバーによって、上面カバーの前端側を確実に押し上げることができる。
本発明によれば、前面カバーの開放に伴って、上面カバーが開放可能であることをユーザーに認識させることが可能な画像形成装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図1の画像形成装置の前面カバーおよび上面カバーが開放された状態を示す斜視図である。 図1の画像形成装置の前端部の断面図である。 図3の画像形成装置の一部を拡大した拡大断面図である。 図1の画像形成装置の前端部の斜視図である。 図5の画像形成装置の一部を拡大した拡大斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーの内部に配置される内部ユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部に配置される押圧ばねの周辺の断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の押し上げレバーの斜視図である。 図9の押し上げレバーが前面カバーに装着された状態を示す斜視図である。 図9の押し上げレバーが前面カバーに装着される様子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーから押し上げレバーおよびロック部材が突出した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る内壁部の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが開放される様子を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが開放される様子を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが開放される様子を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが開放される様子を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが閉じられる様子を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが閉じられる様子を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の前面カバーが閉じられる様子を示す拡大断面図である。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観を示す斜視図である。図2は、図1の画像形成装置1のフロントカバー12およびリッドトップカバー13が開放された状態を示す斜視図である。図3は、図1の画像形成装置1の前端部の断面図である。図4は、図3の画像形成装置1の一部を拡大した拡大断面図である。図5は、図1の画像形成装置1の前端部の斜視図である。図6は、図5の画像形成装置1の一部を拡大した拡大斜視図である。ここでは、画像形成装置1は、いわゆるモノクロプリンターを示すが、本発明に係る画像形成装置は、モノクロ複写機、カラー複写機、カラープリンター、ファクシミリ装置、或いは、これらの機能を備える複合機であってもよい。
画像形成装置1は、略直方体形状からなる本体ハウジング10を備える。本体ハウジング10の内部には、内部空間10A(図2)が形成されている。内部空間10Aには、画像形成部10B(図2)が配置されている。本実施形態では、画像形成部10Bは、公知の電子写真技術に基づいてシートに画像を形成する。図2には、画像形成部10Bを構成するトナーコンテナ15が現れている。トナーコンテナ15は、ユーザーによって内部空間10Aに着脱可能とされる。また、画像形成部10Bは、公知の感光体ドラム、現像装置、帯電装置、露光装置および転写装置などを含む。
なお、画像形成部の画像形成方法は、インクジェット方式など他の方法でもよい。また、本体ハウジング10は、給紙カセット11を備える(図1)。給紙カセット11には、画像が形成されるための上記のシートが収容されている。また、本体ハウジング10の上面部には、排紙部14が配置されている。排紙部14には、画像が形成されたシートが排出される。
本体ハウジング10は、更に、フロントカバー12(前面カバー)と、リッドトップカバー13(上面カバー)と、を備える。
フロントカバー12は、本体ハウジング10の前面部を画定するカバーである。フロントカバー12は、支点部12J(第1支点部)を備える(図3)。支点部12Jは、フロントカバー12の下端側に配置された支点部であり、本体ハウジング10に回動可能に支持されている。フロントカバー12は、支点部12Jを支点として前方に開放されることで、内部空間10Aの一部を本体ハウジング10の外部に露出させる(図2)。
また、フロントカバー12は、フロントカバー天板12Tを備える(図2、図4)。フロントカバー天板12Tは、フロントカバー12の上面部であって、リッドトップカバー13と面一に配置される。
更に、フロントカバー12は、内部ユニット12Aを備える。図7は、本実施形態に係るフロントカバー12の内部に配置される内部ユニット12Aの斜視図である。内部ユニット12Aは、フロントカバー12の内部において左右方向に延びるように配置されている。内部ユニット12Aは、カバー壁部120と、ロック解除ボタン121と、連動部122(脱離機構)と、一対のロック部材127と、を備える。カバー壁部120は、内部ユニット12Aの本体部分であり、左右方向および上下方向に延びる板状の部材である。なお、カバー壁部120は、前後方向に沿って所定の厚さを有している。
ロック解除ボタン121は、フロントカバー12の開放動作に際して、ユーザーによって押圧されるボタンである。なお、図7では、ロック解除ボタン121が矩形形状からなる態様にて示しているが、ロック解除ボタン121は、図1に示すように円形など他の形状からなるものでもよい。
ロック部材127は、カバー壁部120の左右方向の両端部に配置されている。ロック部材127は、左右方向に沿って出没可能とされる。ロック部材127は、ハウジングサイドユニット10Sの後記のフロントカバー用ロック係合部100(図2)に係合可能とされる。
連動部122は、ロック解除ボタン121がユーザーによって押圧される動作に連動して、ロック部材127をフロントカバー用ロック係合部100から脱離させる。連動部122は、垂直片123と、コイルスプリング124と、第1連動部材125と、第2連動部材126と、ロック片押圧ばね125Tと、リンク部材122Sと、を備える。
垂直片123は、ロック解除ボタン121の下端部から下方に向かって延びる円柱部材である。コイルスプリング124は、カバー壁部120とロック解除ボタン121との間において、垂直片123に外嵌されたスプリングである。コイルスプリング124は、ロック解除ボタン121を上方に向かって付勢している。第1連動部材125は、カバー壁部120の下端部に沿って、左右方向に延びる部材である。第1連動部材125の先端部(右端部)に一方のロック部材127が固定されている。第1連動部材125は、ロック片押圧ばね125Tによって右方に付勢されている。なお、ロック片押圧ばね125Tの一端は第1連動部材125に当接し、ロック片押圧ばね125Tの他端はカバー壁部120に当接している。また、第2連動部材126は、カバー壁部120の下端部において第1連動部材125に沿って、左右方向に延びる部材である。第1連動部材125および第2連動部材126は、互いにリンク部材122Sによって連結されている。リンク部材122Sは、第1連動部材125および第2連動部材126に開口された不図示の孔部にそれぞれ挿入される一対の突起を備える。当該一対の突起間には、不図示の支点が配置され、この支点はカバー壁部120に回動可能に支持されている。また、第2連動部材126の先端部(左端部)には、他方のロック部材127が固定されている。第1連動部材125および第2連動部材126に備えられたロック部材127が、本体ハウジング10のフロントカバー用ロック係合部100に進入することで、フロントカバー12が本体ハウジング10にロックされる。ロック片押圧ばね125Tは、ロック部材127がフロントカバー用ロック係合部100に係合するように第1連動部材125および第2連動部材126を付勢する。
ロック解除ボタン121がユーザーによって押圧されると、コイルスプリング124の付勢力に抗して、垂直片123が下方に押し下げられる。この結果、垂直片123の下端部が、第1連動部材125に形成された傾斜部125Sに当接し、第1連動部材125を左方にスライド移動させる。この結果、図7の右方向側のロック部材127が本体ハウジング10のフロントカバー用ロック係合部100から退避する。また、第1連動部材125が左方にスライド移動すると、リンク部材122Sが支点回りに回動し、第2連動部材126が右方にスライド移動する。この結果、図7の左方向側のロック部材127が本体ハウジング10のフロントカバー用ロック係合部100から退避する。このように、ロック解除ボタン121の押圧動作によって、フロントカバー12の本体ハウジング10に対するロック状態が解除され、フロントカバー12の開放が可能となる。
図8は、本実施形態に係る画像形成装置1の内部に配置される押圧ばね12Sの周辺の断面図である。本体ハウジング10は、押圧ばね12Sと、ハウジング壁部102と、第1係合部103と、を備える。また、フロントカバー12は、第2係合部128を備える。ハウジング壁部102は、本体ハウジング10の内部に配置された壁部である。押圧ばね12Sは、ハウジング壁部102の第1係合部103と、フロントカバー12の第2係合部128との間に配置される、ばね部材である。前述の一対のロック部材127(図7)がフロントカバー用ロック係合部100(図2)に挿入されている場合、押圧ばね12Sは第1係合部103と第2係合部128との間で圧縮変形されている。そして、ロック解除ボタン121が押圧され、一対のロック部材127がフロントカバー用ロック係合部100から退避すると、押圧ばね12Sは、フロントカバー12が所定の待機位置まで開放されるように、フロントカバー12を図8の矢印D81方向に付勢する。なお、本実施形態では、上記の待機位置は、フロントカバー12の前面部が鉛直方向に対して1.0度傾斜する位置に相当する。したがって、ユーザーがロック解除ボタン121を押圧すると、フロントカバー12が僅かに前方に開放された状態となり、ユーザーによるフロントカバー12の開放動作が可能となる。
リッドトップカバー13は、本体ハウジング10の上面部の前端側を画定するカバーである。図1および図2に示すように、リッドトップカバー13は、排紙部14の一部を構成している。また、リッドトップカバー13は、フロントカバー12の上端部に接続される。リッドトップカバー13は、一対のアーム130(第2支点部)を備える。一対のアーム130は、リッドトップカバー13の後端側に配置された円弧状の部材である。一対のアーム130は、それぞれ本体ハウジング10に回動可能に支持されている。リッドトップカバー13は、一対のアーム130を支点として上方に開放されることで、内部空間10Aの一部を本体ハウジング10の外部に露出させる(図2)。
また、リッドトップカバー13は、一対のロック片131を備える。一対のロック片131は、リッドトップカバー13の前端部であって左右方向の両端部からそれぞれ下方に向かって突設された突片である。ロック片131は、後記のハウジングサイドユニット10Sのトップカバー用ロック係合部101(図2)に係合可能とされる。
更に、本体ハウジング10は、ハウジングサイドユニット10S(内壁部)を備える(図2、図13参照)。ハウジングサイドユニット10Sは、本体ハウジング10の一部を構成するユニットであり、フロントカバー12およびリッドトップカバー13に対向して配置される。なお、図1では、ハウジングサイドユニット10Sは、フロントカバー12およびリッドトップカバー13に覆われている。また、図2のハウジングサイドユニット10Sと同様の部材が、本体ハウジング10の左側にも配置されている。
更に、本体ハウジング10は、連動機構5を備える(図4)。連動機構5は、リッドトップカバー13およびフロントカバー12が閉じられた状態から、フロントカバー12がユーザーによって開放される開放動作に連動して、リッドトップカバー13の前端側を所定の距離だけ押し上げる機能を備えている。本実施形態では、連動機構5は、フロントカバー12が前記待機位置よりも更に開放される開放動作に連動して、リッドトップカバー13の前端側を所定の距離だけ押し上げる。また、連動機構5は、リッドトップカバー13が閉じられかつフロントカバー12が開放された状態からフロントカバー12がユーザーによって閉じられるまでの間、リッドトップカバー13が閉じられた状態を保持する機能を備えている。
連動機構5は、孔部12T3(軸支部)と、押し上げレバー50と、レバー付勢ばね50Sと、ガイド部60と、を備える。図9は、本実施形態に係る画像形成装置1の押し上げレバー50の斜視図である。図10は、図9の押し上げレバー50がフロントカバー12に装着された状態を示す斜視図である。図11は、図9の押し上げレバー50がフロントカバー12に装着される様子を示す斜視図である。図12は、本実施形態に係る画像形成装置1のフロントカバー12から押し上げレバー50および前述のロック部材127が突出した状態を示す斜視図である。更に、図13は、本実施形態に係るハウジングサイドユニット10Sの斜視図である。
図9および図10を参照して、押し上げレバー50は、フロントカバー12に回動可能に支持されたレバー部材であって、フロントカバー12の開放動作に伴って、リッドトップカバー13の前端側を押し上げる機能を備えている。押し上げレバー50は、レバー本体500と、押し上げ部501(先端部)と、軸部502と、ばね係止部503と、係合突起504(図10)と、を備える。
レバー本体500は、押し上げレバー50の本体部分であり、長細形状の板状部材からなる。押し上げ部501は、レバー本体500の一端部に配置された略三角形状の領域である。押し上げ部501は、リッドトップカバー13に当接する機能を備えている。本実施形態では、フロントカバー12が開放される開放動作に連動して、押し上げレバー50の押し上げ部501がリッドトップカバー13の前端側を所定の距離だけ押し上げる。軸部502は、レバー本体500のうち押し上げ部501とは反対側に配置された円柱状の突起である。軸部502は、レバー本体500を貫通するように、レバー本体500の両側面から突出している。ばね係止部503は、押し上げ部501と軸部502との間で、レバー本体500に形成された突片である。ばね係止部503は、レバー付勢ばね50Sの一端部50S1を係止する機能を備えている。係合突起504は、ばね係止部503とは反対側のレバー本体500の側面から突設された円柱状の突起である。押し上げレバー50がフロントカバー12に装着されると、係合突起504はハウジングサイドユニット10Sに向かって突設され、ガイド部60の後記の上ガイド面60Aおよび下ガイド面60Bに当接可能とされる。
レバー付勢ばね50Sは、押し上げレバー50の押し上げ部501がリッドトップカバー13の前端側から下方に離間するように、押し上げレバー50を孔部12T3回りに付勢する機能を備えている。レバー付勢ばね50Sは、一端部50S1と他端部50S2とを備える(図9)。一端部50S1は、ばね係止部503に係止されている(図9)。他端部50S2は、天板係止部12T1に係止されている(図10)。なお、本実施形態では、押し上げレバー50およびレバー付勢ばね50Sが一つのアッセイ(サブアッセイ)を構成している。
また、図10および図11を参照して、フロントカバー12は、天板係止部12T1と、突起片12T2と、前述の孔部12T3と、溝部12T4(図11)と、を備える。天板係止部12T1は、フロントカバー天板12Tの下面に配置され、図10のように、レバー付勢ばね50Sの一部を固定する機能を備えている。突起片12T2は、天板係止部12T1と間隔をおいて、フロントカバー天板12Tの下面から突設された板状の突片である。孔部12T3は、突起片12T2に開口されている。溝部12T4は、突起片12T2の左方に間隔をおいて、フロントカバー天板12Tの下面から突設された略直方体形状の突部に形成されている溝である。
図11を参照して、押し上げレバー50の軸部502の基端部が孔部12T3に挿入されるとともに、軸部502の軸部先端502Sが溝部12T4に挿入される。この結果、押し上げレバー50が、孔部12T3および溝部12T4回りに回動可能に支持され(図10)、リッドトップカバー13の前端側に向かって延びる姿勢となる(図4、図12)。
図13を参照して、ハウジングサイドユニット10Sは、左側面10S1を備える。左側面10S1は、ハウジングサイドユニット10Sの左側側部を画定する側面である。左側面10S1は、前述の内部空間10Aを画定する。前述のフロントカバー用ロック係合部100およびトップカバー用ロック係合部101は、左側面10S1に形成された凹部である。また、ガイド部60は、フロントカバー用ロック係合部100とトップカバー用ロック係合部101との間に配置されている。
ガイド部60は、左側面10S1から左方に向かって突出された突起部である。ガイド部60は、左右方向に所定の幅を備えている。図13においてガイド部60を左側方から見ると、ガイド部60の外観は略平行四辺形形状を備えている。ガイド部60は、上ガイド面60Aと、下ガイド面60Bと、を備える。上ガイド面60Aは、ガイド部60の上面部からなり、互いに交差する2つの面からなる。同様に、下ガイド面60Bは、ガイド部60の下面部からなり、互いに交差する2つの面からなる。
なお、本体ハウジング10の左側に備えられた不図示のハウジングサイドユニットも、ハウジングサイドユニット10Sと同様のフロントカバー用ロック係合部100およびトップカバー用ロック係合部101を備えている。本実施形態では、ガイド部60は、右側のハウジングサイドユニット10Sのみに備えられている。
次に、フロントカバー12の開閉動作に伴う、連動機構5の機能について説明する。図14乃至図17は、本実施形態に係る画像形成装置1のフロントカバー12が開放される様子を示す拡大断面図である。図14から図17に向かって、フロントカバー12が徐々に開放される様子を示している。
前述のように、画像形成装置1の内部に配置されたトナーコンテナ15の交換作業などにおいて、ユーザーが本体ハウジング10の内部空間10Aにアクセスする場合がある。この場合、ユーザーがロック解除ボタン121を押圧すると、一対のロック部材127がそれぞれ本体ハウジング10のフロントカバー用ロック係合部100から離間する。そして、フロントカバー12は押圧ばね12S(図8)の付勢力によって、所定の待機位置まで支点部12J(図3)周りに回動する。このフロントカバー12の前方への突出によって、ユーザーはフロントカバー12が開放可能であると認識し、把持部12H(図1)を把持しながら、フロントカバー12を更に開放する。
フロントカバー12が上記の待機位置に配置されている場合、未だリッドトップカバー13のロック片131がトップカバー用ロック係合部101に係合している。ユーザーが待機位置からフロントカバー12の開放を開始すると、図14乃至図17に示すように、フロントカバー12が開放される開放動作(図14の矢印D141)に連動して、フロントカバー12の係合突起504がガイド部60の上ガイド面60Aに沿って移動する。この際、押し上げレバー501がリッドトップカバー13の被押し上げ部132に当接することで、レバー付勢ばね50Sを弾性変形させながら、係合突起504が被押し上げ部132と上ガイド面60Aとの間に進入する(図14)。したがって、係合突起504が誤って下ガイド面60Bの下方に進入することが抑止される。
そして、上ガイド面60Aによって押し上げレバー50の下限位置が規制されながら、押し上げレバー50の押し上げ部501がリッドトップカバー13の前端側(被押し上げ部132)を所定の距離だけ押し上げる(図14の矢印D142)(ポップアップ機能)。なお、図14に示される状態では、リッドトップカバー13の上面部と水平方向とがなす角度(押し上げ角度)は、2.9度に相当する。また、図15に示される状態では、リッドトップカバー13の上面部と水平方向とがなす角度は、4.5度に相当する。更に、図16に示される状態では、押し上げレバー50の押し上げ部501がリッドトップカバー13の被押し上げ部132を通過しているが、係合突起504はガイド部60の上ガイド面60Aに当接している。また、図14乃至図16の状態では、上ガイド面60Aが押し上げレバー50の係合突起504を押圧しているため、レバー付勢ばね50Sが弾性変形している。また、図17に示すように、係合突起504が上ガイド面60Aから離間すると、レバー付勢ばね50Sの弾性力によって、押し上げレバー50が下方に戻される。
なお、リッドトップカバー13の前端側が上方に押し上げられると、ロック片131がトップカバー用ロック係合部101の上端部に乗り上げるため、リッドトップカバー13が僅かに開放された状態で保持される。
一方、図18乃至図20は、本実施形態に係る画像形成装置1のフロントカバー12が閉じられる様子を示す拡大断面図である。内部空間10Aにおける所定の作業(トナーコンテナ15の着脱など)が終了すると、まず、リッドトップカバー13が本体ハウジング10に対して閉止される。この際、リッドトップカバー13のロック片131が本体ハウジング10のトップカバー用ロック係合部101に係合される。このように、リッドトップカバー13が閉じられかつフロントカバー12が開放された状態からフロントカバー12が閉じられる際には(図18の矢印D181)、図18に示すように、押し上げレバー50の係合突起504がガイド部60の下ガイド面60Bに沿って移動する。この際、レバー付勢ばね50Sの付勢力によって、押し上げレバー50が軸部502回りに下方に回動しているため、係合突起504がガイド部60の下方にスムーズに進入することができる。また、押し上げレバー50の上限位置が下ガイド面60Bによって規制され、押し上げレバー50の押し上げ部501がリッドトップカバー13の前端側(被押し上げ部132)に対して所定の間隔をおいて下方を通過する(図19、図20)。したがって、押し上げレバー50によってリッドトップカバー13が押し上げられることがなく、リッドトップカバー13が閉じられた状態が保持される。
なお、フロントカバー12が完全に閉じられると、フロントカバー12のロック部材127が本体ハウジング10のフロントカバー用ロック係合部100に係合し、フロントカバー12がロックされる。この際、図20に示すように、押し上げレバー50の押し上げ部501が、リッドトップカバー13の被押し上げ部132よりも上方に位置する。したがって、フロントカバー12が再び開放される際には、押し上げ部501が被押し上げ部132を押し上げることが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、フロントカバー12およびリッドトップカバー13が開放されることで、内部空間10Aに対する部材またはユニットの着脱が可能とされる。連動機構5は、リッドトップカバー13およびフロントカバー12が閉じられた状態から、フロントカバー12が開放される開放動作に連動して、リッドトップカバー13の前端側(被押し上げ部132)を所定の距離だけ押し上げる。したがって、フロントカバー12の開放に伴って、リッドトップカバー13が開放可能であることをユーザーに認識させることが可能とされる。この結果、リッドトップカバー13が閉じられたまま、ユーザーが無理に内部空間10Aにアクセスすることや各ユニットを内部空間10Aに挿入することがなく、ユニットやリッドトップカバー13の破損が防止される。なお、本実施形態では、フロントカバー12の前面部と鉛直方向とがなす角度が1.2度以上になると、押し上げレバー50がリッドトップカバー13の前端側を押し上げる。
また、連動機構5は、リッドトップカバー13が閉じられかつフロントカバー12が開放された状態からフロントカバー12が閉じられるまでの間、リッドトップカバー13が閉じられた状態を保持する。このため、リッドトップカバー13が先に閉じられた状態でフロントカバー12が閉じられる際に、誤ってリッドトップカバー13が押し上げられることが抑止される。
更に、本実施形態では、ロック解除ボタン121が押圧されることで、フロントカバー12が所定の待機位置まで開放される。そして、ユーザーがフロントカバー12を更に開放する際に、連動機構5がリッドトップカバー13の前端側を所定の距離だけ押し上げる。したがって、ユーザーがフロントカバー12を操作している際に、リッドトップカバー13が押し上げられるため、リッドトップカバー13が開放可能であることをユーザーに認識させることが可能とされる。
また、本実施形態では、フロントカバー12から突設された押し上げレバー50の回動に伴って、リッドトップカバー13の前端側を所定の距離だけ押し上げることができる。この際、押し上げレバー50が軸部502周りに回動可能であるため、リッドトップカバー13に過剰な力が付与されることが防止される。
また、本実施形態では、ガイド部60が上ガイド面60Aおよび下ガイド面60Bを備えているため、フロントカバー12の開放動作時に、リッドトップカバー13の前端側を確実に押し上げることができる。また、フロントカバー12の閉じ動作時に、押し上げレバー50がリッドトップカバー13の前端側を押し上げることが抑止される。
以上、本発明の一実施形態につき詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、例えば以下のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記実施形態では、フロントカバー12が1つの押し上げレバー50を備える態様にて説明したが、複数の押し上げレバー50が、左右方向に間隔をおいて配置されてもよい。すなわち、フロントカバー12は、少なくとも一つの押し上げレバー50を備えていればよい。この場合、複数の押し上げレバー50によって、リッドトップカバー13の前端側を確実に押し上げることができる。
(2)また、上記実施形態では、フロントカバー12が待機位置に配置された後、フロントカバー12の開放動作に伴ってリッドトップカバー13が押し上げられる態様にて説明したが、ロック解除ボタン121が押圧されフロントカバー12が開放される初期動作に連動して、リッドトップカバー13を押し上げレバー50が押し上げられる態様でもよい。
1 画像形成装置
10 本体ハウジング
10A 内部空間
10B 画像形成部
100 フロントカバー用ロック係合部(ロック係合部)
101 トップカバー用ロック係合部
102 ハウジング壁部
103 第1係合部
10S ハウジングサイドユニット(内壁部)
11 給紙カセット
12 フロントカバー(前面カバー)
12J 支点部(第1支点部)
120 カバー壁部
121 ロック解除ボタン
122 連動部(脱離機構)
123 垂直片
124 コイルスプリング
125 第1連動部材
126 第2連動部材
127 ロック部材
128 第2係合部
12S 押圧ばね
12T フロントカバー天板
12T1 天板係止部
12T2 突起片
12T3 孔部(軸支部)
12T4 溝部
13 リッドトップカバー(上面カバー)
130 アーム(第2支点部)
131 ロック片
132 被押し上げ部
133 トップカバー先端部
14 排紙部
5 連動機構
50 押し上げレバー
500 レバー本体
501 押し上げ部(先端部)
502 軸部
502S 軸部先端
503 ばね係止部
504 係合突起
50S レバー付勢ばね
50S1 一端部
50S2 他端部
60 ガイド部
60A 上ガイド面
60B 下ガイド面

Claims (4)

  1. 内部空間を有する本体ハウジングと、
    前記内部空間に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、
    を有し、
    前記本体ハウジングは、
    前記本体ハウジングの前面部を画定する前面カバーであって、当該前面カバーの下端側に配置された第1支点部を支点として前方に開放されることで、前記内部空間の一部を前記本体ハウジングの外部に露出させる前面カバーと、
    前記本体ハウジングの上面部を画定し、前記前面カバーの上端部に接続される上面カバーであって、当該上面カバーの後端側に配置された第2支点部を支点として上方に開放されることで、前記内部空間の一部を前記本体ハウジングの外部に露出させる上面カバーと、
    前記上面カバーおよび前記前面カバーが閉じられた状態から、前記前面カバーが開放される開放動作に連動して、前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げる連動機構であって、前記上面カバーが閉じられかつ前記前面カバーが開放された状態から前記前面カバーが閉じられるまでの間、前記上面カバーが閉じられた状態を保持する連動機構と、
    前記前面カバーが所定の待機位置まで開放されるように、前記前面カバーを付勢する押圧ばねと、を有し、
    前記本体ハウジングは、前記前面カバーおよび前記上面カバーに対向して配置され、ロック係合部を備える内壁部を備え、
    前記前面カバーは、
    ロック解除ボタンと、
    前記内壁部の前記ロック係合部に係合可能なロック部材と、
    前記ロック部材が前記ロック係合部に係合するように、ロック部材を付勢する付勢部材と、
    前記ロック解除ボタンが押圧される動作に連動して、前記ロック部材を前記ロック係合部から脱離させる脱離機構と、
    を有し、
    前記ロック解除ボタンが押圧されると、前記ロック部材が前記ロック係合部から脱離し、前記押圧ばねの付勢力によって前記前面カバーが前記待機位置まで開放され、
    前記連動機構は、前記前面カバーが前記待機位置よりも更に開放される開放動作に連動して、前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げる、画像形成装置。
  2. 前記連動機構は、
    前記前面カバーに備えられた軸支部と、
    前記軸支部回りに回動可能に支持され、前記上面カバーの前端側に向かって延びる少なくとも一つの押し上げレバーと、
    を備え、
    前記前面カバーが開放される開放動作に連動して、前記少なくとも一つの押し上げレバーの先端部が前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げる、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記連動機構は、
    前記少なくとも一つの押し上げレバーの先端部が前記上面カバーの前端側から離間するように、前記少なくとも一つの押し上げレバーを前記軸支部回りに付勢するレバー付勢ばねと、
    前記内壁部に固定され、上ガイド面と下ガイド面とを含む、ガイド部と、
    を更に有し、
    前記少なくとも一つの押し上げレバーは、前記内壁部に向かって突設され、前記上ガイド面および前記下ガイド面に当接可能な係合突起を備え、
    前記前面カバーが開放される開放動作に連動して、前記レバー付勢ばねが弾性変形しながら前記少なくとも一つの押し上げレバーの前記係合突起が前記ガイド部の前記上ガイド面に沿って移動することで、前記少なくとも一つの押し上げレバーの下限位置が規制されながら、前記少なくとも一つの押し上げレバーの前記先端部が前記上面カバーの前端側を所定の距離だけ押し上げ、
    前記上面カバーが閉じられかつ前記前面カバーが開放された状態から前記前面カバーが閉じられる際に、前記レバー付勢ばねによって付勢された前記少なくとも一つの押し上げレバーの前記係合突起が前記ガイド部の前記下ガイド面に沿って移動することで、前記少なくとも一つの押し上げレバーの上限位置が規制され、前記少なくとも一つの押し上げレバーの前記先端部が前記上面カバーの前端側に対して所定の間隔をおいて下方を通過することで、前記上面カバーが閉じられた状態が保持される、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記少なくとも一つの押し上げレバーは、複数の前記押し上げレバーを含む、請求項に記載の画像形成装置。
JP2016250347A 2016-12-26 2016-12-26 画像形成装置 Active JP6631497B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250347A JP6631497B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 画像形成装置
US15/846,316 US10088797B2 (en) 2016-12-26 2017-12-19 Image forming apparatus
CN201711389276.3A CN108241272B (zh) 2016-12-26 2017-12-20 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250347A JP6631497B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103410A JP2018103410A (ja) 2018-07-05
JP6631497B2 true JP6631497B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=62625560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250347A Active JP6631497B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10088797B2 (ja)
JP (1) JP6631497B2 (ja)
CN (1) CN108241272B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1568037S (ja) * 2016-09-29 2017-01-30
JP1568319S (ja) * 2016-09-29 2017-01-30
JP2020160247A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021152588A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124532A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3398061B2 (ja) * 1998-07-23 2003-04-21 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3341113B2 (ja) * 1999-11-26 2002-11-05 京セラ株式会社 インターロック機構
JP3503114B2 (ja) * 1999-11-26 2004-03-02 京セラ株式会社 インターロック機構
JP2002187324A (ja) * 2000-10-11 2002-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の開閉部スイッチ機構
JP3943840B2 (ja) * 2001-02-07 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置本体
JP4239568B2 (ja) * 2002-11-22 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 開閉支持機構及びこれを用いた開閉ユニット並びに開閉ユニットを備えた処理装置
JP2004359441A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Seiko Epson Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4292991B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101085924B1 (ko) * 2005-06-27 2011-11-23 삼성전자주식회사 화상형성장치
US7349648B2 (en) * 2005-09-21 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Securing mechanism for an image forming device module
US7386252B2 (en) * 2005-11-23 2008-06-10 Lexmark International, Inc. Door panel interlocks for an image forming device
JP2007156166A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP5223210B2 (ja) * 2007-03-09 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5342782B2 (ja) * 2008-01-08 2013-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR101525479B1 (ko) * 2008-08-19 2015-06-04 삼성전자 주식회사 화상형성장치
JP4352351B2 (ja) * 2008-10-14 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5476817B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5482237B2 (ja) * 2010-01-28 2014-05-07 株式会社リコー インターロック装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2012011578A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Brother Industries Ltd カバー開閉機構及び画像処理装置
JP5768339B2 (ja) * 2010-07-14 2015-08-26 株式会社リコー インターロック機構及び画像形成装置
JP2014102381A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置
US9250608B2 (en) * 2013-08-13 2016-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9753427B2 (en) * 2015-04-06 2017-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Opening/closing detection mechanism and image forming apparatus
US9927763B2 (en) * 2016-04-22 2018-03-27 Lexmark International, Inc. Two door interlock mechanism for an imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103410A (ja) 2018-07-05
CN108241272B (zh) 2020-12-01
CN108241272A (zh) 2018-07-03
US20180181053A1 (en) 2018-06-28
US10088797B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653548B2 (ja) 画像形成装置
US7330679B2 (en) Image forming apparatus in which a user may separate a development cartridge from the image forming apparatus
JP6631497B2 (ja) 画像形成装置
US9594341B2 (en) Image forming apparatus having locking cartridge tray
JP4458152B2 (ja) 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置
US10303114B2 (en) Image forming unit
CN107765526B (zh) 能够限制罩的敞开的图像形成装置
JP6031814B2 (ja) 画像形成装置
US7734218B2 (en) Cover-body locking construction and image forming apparatus provided with such locking construction
JP5195017B2 (ja) 画像形成装置
JP4396867B1 (ja) 像形成剤収容装置及び画像形成装置
JP6658096B2 (ja) 画像形成装置
JP5403018B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP2009300930A (ja) 画像形成装置
JP2018072361A (ja) カバーロック装置、画像形成装置
JP5217717B2 (ja) 画像形成装置
JP6372169B2 (ja) 画像形成装置
US10012950B2 (en) Image forming apparatus
JP6464809B2 (ja) 着脱機構及び画像形成装置
JP5771567B2 (ja) 画像形成装置
US9880513B2 (en) Image forming apparatus including cover opening and closing mechanism
JP2002359480A (ja) 開閉体ロック機構
JP6583571B2 (ja) 画像形成装置
JP6056999B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2020154172A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150