JP6380370B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6380370B2
JP6380370B2 JP2015254306A JP2015254306A JP6380370B2 JP 6380370 B2 JP6380370 B2 JP 6380370B2 JP 2015254306 A JP2015254306 A JP 2015254306A JP 2015254306 A JP2015254306 A JP 2015254306A JP 6380370 B2 JP6380370 B2 JP 6380370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
cover member
cover
arm portion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116835A (ja
Inventor
悠紀 魚橋
悠紀 魚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015254306A priority Critical patent/JP6380370B2/ja
Priority to US15/385,234 priority patent/US9885999B2/en
Publication of JP2017116835A publication Critical patent/JP2017116835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380370B2 publication Critical patent/JP6380370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/04Cases; Covers
    • H01H21/06Cases; Covers interlocked with operating mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、カバー部材の開閉状態を検出する開閉検出器を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置では、トナーコンテナの交換や紙詰まりの処理のために、トナーコンテナ収容部や用紙搬送部はそれぞれカバー部材で開閉できるようになっている。カバー部材が開かれると、ギアやモーター等の回転体にユーザーが指を触れる危険性があるとともに、駆動部品や作像ユニット等へ電圧を供給する導通部材が露出する場合があるので、画像形成装置には、カバー部材が開かれると電圧の供給を遮断するインターロックスイッチが備えられているのが一般的である。
特許文献1〜3に記載されているように、インターロックスイッチは、カバー部材の開閉と連動するように構成されている場合が多い。また、特許文献2や特許文献3に記載されているように、インターロックスイッチとカバー部材との間にリンク部材が介装される場合もある。
特開平8−285183号公報 特開平10−162684号公報 特開2011−17835号公報
しかしながら、カバー部材は寸法が大きく寸法精度や組み付け精度のばらつきも大きいので、インターロックスイッチがカバー部材の開閉に連動して作動しない虞がある。また、カバー部材が閉じられた際のカバー部材とインターロックスイッチとの間の距離が所定の距離よりも小さいと、カバー部材を余分に押し込み、カバー部材がインターロックスイッチを破損する虞もある。
さらに、特許文献2や特許文献3に記載されているようなリンク部材が介装される場合は、専用の形状のリンク部材を準備する必要があるので、コストが上昇するという問題がある。また、カバー部材の寸法精度や組み付け精度のばらつきを吸収するために、インターロックスイッチ自体が移動するように設けられる場合もある。しかし、この場合は、インターロックスイッチを安定に保持し難かったり、インターロックスイッチに接続する電線を長くする必要があったりするので、構造が複雑化したり誤検知が生じやすかったりするという問題がある。
本発明は上記事情を考慮し、カバー部材の開閉状態を正確に検出できる開閉検出器を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、装置本体に設けられた開口を開閉可能に支持されるカバー部材と、該カバー部材の開状態を検出するオフ位置と閉状態を検出するオン位置とに切り替えられる開閉検出器と、該開閉検出器と前記カバー部材との間に介装される弾性部材と、を備え、前記弾性部材は、前記カバー部材により前記開口を閉鎖すると弾性変形して前記開閉検出器を前記オフ位置から前記オン位置に切り替えることを特徴とする。
このような構成を有することにより、カバー部材の寸法誤差や組み付け誤差のばらつきが、弾性部材の弾性変形によって吸収されるので、カバー部材の回動に連動して開閉検出器を確実に動作させることができる。したがって、開閉検出器の誤検知や損傷を防ぐことができる。
本発明の画像形成装置において、前記弾性部材はねじりコイルばねであり、前記装置本体に軸心を中心として回動可能に支持されるコイル部と、該コイル部の一方の端部から延出して、前記カバー部材に対向する第1の腕部と、前記コイル部の他方の端部から延出して、前記開閉検出器に対向する第2の腕部と、を有し、前記カバー部材により前記開口を閉鎖すると、前記第1の腕部が前記カバー部材に当接して、前記コイル部が前記軸心を中心として回動し、前記第2の腕部が前記開閉検出器を前記オフ位置から前記オン位置に切り替えると共に、前記弾性部材が弾性変形することを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、弾性部材の構造を簡易にできる。
本発明の画像形成装置において、前記弾性部材は導電性を有し、前記カバー部材の開状態においては、前記開閉検出器から離間して前記装置本体に接地するように支持されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、ユーザーが静電気を帯びている場合、カバー部材を閉じるとユーザーからの静電気が装置本体を介して接地されるので、開閉検出器を電気的に保護することができる。
本発明によれば、カバー部材の寸法精度や組み付け精度に係らずに、カバー部材の開閉状態を開閉検出器によって正確に検出することができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターを後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの全体の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターのリアカバーを開いた状態を後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの左側面カバーを外した状態を後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、オフ状態のインターロックスイッチとその周辺を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るカラープリンターにおいて、オフ状態のインターロックスイッチとその周辺を示す正面図である。 本発明の他の実施形態に係るカラープリンターにおいて、オン状態のインターロックスイッチとその周辺を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るカラープリンターにおいて、オン状態のインターロックスイッチとその周辺を示す正面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1及び図2を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンターを後方から見た斜視図、図2はカラープリンターの概略を示す模式図である。以下の説明において、図1に示す前後方向をカラープリンター1の前後方向とし、左右方向は、カラープリンター1を前側から見た方向を基準とする。
カラープリンター1は、箱型形状の装置本体2を備えている。装置本体2は、上面を覆う上面カバー4と、左右側面をそれぞれ覆う左側面カバー5と右側面カバー6と、前面を覆うフロントカバー7と、後面に形成された開口2aを開閉するリアカバー8と、を有している。上面カバー4には、図2に示されるように、スイッチバック部11と排紙口12とが上下に並んで形成されており、排紙口12の下方には排紙トレイ13が形成されている。リアカバー8は、開口2aに下端部を中心として回動可能に支持されており、開口2aの内側には、搬送ユニット15が下端部を中心として回動可能に支持されている。
装置本体2の内部下方には、用紙Sが収容される給紙カセット17と、給紙カセット17から用紙Sを給紙する給紙装置18と、が設けられている。給紙カセット17の上方には露光装置19が配置されている。露光装置19の上方には、回転可能に支持される中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21に4色のトナーを用いて電子写真方式によってトナー像を形成する画像形成ユニット22と、が設けられている。画像形成ユニット22には、各色のトナーが収容されたトナーコンテナ23が接続している。
また、中間転写ベルト21の後方には、二次転写ローラー25が搬送ユニット15に回転可能に支持されており、中間転写ベルト21と中間転写ローラー25との間に二次転写部26を形成している。二次転写部26の上方には、定着装置28が備えられており、定着装置28の上方には、排紙口12に面する排紙装置29が備えられている。
さらに、装置本体2の内部には、用紙Sの主搬送経路31と両面印刷経路32とが形成されている。主搬送経路31は、給紙装置18から二次転写部26と定着装置28とを通って排出装置29へ向かうように、搬送ユニット15の内側に形成されている。両面印刷経路32は、主搬送経路31の搬送方向における定着装置28の下流側からスイッチバック部11に分岐して、スイッチバック部11から給紙装置18の下流側で主搬送経路31に合流するように、搬送ユニット15とリアカバー8との間に形成されている。
次に、このような構成を備えたカラープリンター1の画像形成動作について説明する。まず、画像形成ユニット22に対して露光装置19から画像データに対応した露光が行われると、画像形成ユニット22によって中間転写ベルト21にトナー像が形成される。一方、給紙装置18によって給紙カセット17から送り出された用紙Sは、上記したトナー像形成動作とタイミングを合わせて主給紙経路31に沿って二次転写部26へ搬送され、二次転写部26において中間転写ベルト21上のトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、主搬送経路31を下流側へと搬送されて定着装置28に進入し、定着装置28において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙装置29から排紙トレイ13に排出される。
両面印刷が行われる場合は、一方の面に画像が形成された用紙Sは主搬送経路31から両面印刷経路32に分岐し、両面印刷経路32を通って搬送され、主搬送経路31に合流して、同様に画像形成が行われる。
両面印刷経路32で生じた紙詰まりを処理する際には、リアカバー8を下端部を中心として回動させて両面印刷経路32を開放する。このように両面印刷経路32が開放されると、両面印刷経路32に沿って設けられた搬送ローラー等(図示省略)に電圧を供給する導通部材(図示省略)が露出する場合があるので、カラープリンター1には、リアカバー8の開閉状態を検出して、リアカバー8が開かれると導通部材への電圧の供給を遮断する開閉検出器としてのインターロックスイッチ40が備えられている。
次に、図3〜図8を参照して、リアカバー8とインターロックスイッチ40とについて説明する。図3はリアカバーが開かれたカラープリンターを後方から見た斜視図、図4は左側面カバーが取り外されたカラープリンターを後方から見た斜視図である。図5〜図8は、インターロックスイッチとその周辺を示す図であり、図5と図6はそれぞれリアカバー開状態における斜視図と正面図、図7と図8はそれぞれリアカバー閉状態における斜視図と正面図である。
図3に示されるように、リアカバー8の内側の面には、左側縁の高さ方向における中央付近に、前方に突出する突起42が形成されている。突起42の先端は側面視円弧状に湾曲しており、先端面には縦方向に延びる溝部42a(図7参照)が形成されている。また、左側面カバー5には、リアカバー8が閉じられた際に突起42が通過する通過口43が形成されている。
図4に示されるように、左側面カバー5の内側にはベース部材45が設けられている。ベース部材45には、外周縁に沿って外側に屈曲した側縁部が形成されている。この側縁部で囲まれた凹部に、画像形成ユニット等の駆動を制御するメイン基板47、外部電源に接続されてメイン基板47に電力を供給する電源基板48や、メイン基板47及び電源基板48の外側を覆って電気的に遮蔽するシールド部材(図示省略)等が支持されている。
ベース部材45の後縁に沿って形成された後側縁部45aには、左側面カバー5に形成された通過口43の内側に、通過口43と並ぶように開口51が形成されている。開口51の周囲には、後方に突出して、リアカバー8の回動を規制する規制部材としてのガイド筒52が形成されている。
図5や図6に示されるように、インターロックスイッチ40は、開口51よりも上方においてベース部材45にフック部によって支持されている。インターロックスイッチ40は、直方体状の本体部55と、本体部55の側面から突出するスイッチ部56と、スイッチ部56を押圧及び押圧解除する作動レバー57と、を備えている。本体部55は、スイッチ部56が後方を向く姿勢でベース部材45に支持されて、スイッチ部56が前後方向に押圧及び押圧解除されるようになっている。スイッチ部56は、所定の荷重で押圧されることで押し込み可能であると共に、押圧を解除すれば自由姿勢に自動復帰する。スイッチ部56が押圧されるとインターロックスイッチ40がオン状態に切り替わり、リアカバー8が閉状態であることが検出され、スイッチ部56の押圧が解除されて自由姿勢に自動復帰すると、インターロックスイッチ40はオフ状態に切り替わり、電源基板48からメイン基板47を介した導通部材への電圧の供給を遮断する
作動レバー57は、スイッチ部56よりも上方で本体部55の側面に片持ち式に支持されて、通常姿勢において本体部55よりも下方まで斜め下方に垂下している。作動レバー57は押圧されると図6の反時計回り方向に揺動してスイッチ部56を押圧し、押圧が解除されると通常姿勢に弾性復帰する。作動レバー57の弾性復帰に伴いスイッチ部56も自由姿勢に復帰する。
インターロックスイッチ40の下方には、上下方向に延びる板状の規制片59が形成されている。規制片59によって、作動レバー57がスイッチ部56を越えて押圧されることが規制される。
また、ベース部材45には、開口51の内側にボス61が立設されている。ボス61の先端には径方向に突出する抜け止め部61aが形成されている。ボス61には、ねじりコイルばね70が支持されている。ねじりコイルばね70は、リアカバー8とインターロックスイッチ40との間に介装される弾性部材である。
ねじりコイルばね70は、線材を巻き回して形成されたコイル部71と、コイル部71の一方の端部から線材を延出させた第1の腕部72と、コイル部71の他方の端部から線材を延出させた第2の腕部73と、を有している。第1の腕部72の先端は、コイル部71の巻き方向と同じ方向に巻き回されている。第2の腕部73の先端には、コイル部71のコイル軸方向に屈曲する屈曲部73aが形成されている。また、第1の腕部72は、第2の腕部73よりも長さが長く形成されている。
コイル部71はボス61に軸心を中心として回動可能に支持されて、抜け止め部61aによって抜け止めされている。第1の腕部72は、ベース部材45の後側縁部45aに形成された開口51の下縁に係止されて、これによりコイルばね70がベース部材45に接地されている。また、第2の腕部73は後斜め上方向に延びて、屈曲部73aがインターロックスイッチ40の作動レバー57から後方に離間している。
上記構成を有するカラープリンター1におけるリアカバー8の回動について、図5〜図8を参照して説明する。
リアカバー8が回動して開口2aが開放された状態では、図5及び図6に示されるように、ねじりコイルばね70は第1の腕部72が、ベース部材45の後側縁部45aに形成された開口51の下縁に係止されて、第2の腕部73は、インターロックスイッチ40の作動レバー57の後方に離間している。
リアカバー8が回動して開口2aを閉鎖すると、リアカバー8の内側の面に設けられた突起42が、左側面カバー5の通過口43を通って、ベース部材45の後側縁部45aのガイド筒52から開口51に入り込む。そして、第1の腕部72が突起42の先端面に形成された溝部42aに第1の腕部72が当接して、ねじりコイルばね70のコイル部71は、軸心を中心として図5及び図6の時計回り方向に回動する。
すると、図7及び図8に示されるように、第2の腕部73が作動レバー57に当接し、作動レバー57を押圧する。これによりスイッチ部56が押圧されて、インターロックスイッチ40がオン状態に切り替わる。ねじりコイルばね70が回動する際、第1の腕部72の湾曲した先端は突起42の溝部42aに沿って円滑にスライドすると共に横方向への振れが規制されるので、ねじりコイルばね70は円滑に押圧されて回動する。
また、スイッチ部56が押し込まれた後でさらにリアカバー8が回動すると、突起42によって第1の腕部72が押圧されて、ねじりコイルばね70は、第1の腕部72と第2の腕部73とが近接するように弾性変形する。つまり、スイッチ部56が押し込まれた後からのリアカバー8の回動長さ、すなわち、突起42の回動長さは、ねじりコイルばね70の弾性変形によって吸収されるので、作動レバー57を介してスイッチ部56には大きな負荷がかからない。さらに、リアカバー8は左側面カバー5に当接することで回動が規制されるので、第1の腕部72が突起によって過剰に押し込まれる虞はない。さらには、作動レバー57の揺動は規制片59によって規制されるので、インターロックスイッチ40をより確実に保護できる。
リアカバー8が回動して開口2aが開放されると、突起42がねじりコイルばね70の第1の腕部72から離間して、作動レバー57は通常姿勢に弾性復帰する。これによりスイッチ部56の押圧が解除されて、インターロックスイッチ40はオフ状態に切り替わる。そして、作動レバー57の弾性復帰によって第2の腕部73が付勢され、ねじりコイルばね70はコイル部71を中心として図7及び図8の反時計回り方向に回動する。ねじりコイルばね70は、第1の腕部72の長さが第2の腕部73の長さよりも長いので、第1の腕部72の方向、すなわち、反時計回り方向に自重で回動して、自動的に第1の腕部72が開口51の下縁に係止される(図5、図6参照)。
上記したように本発明に係るカラープリンター1においては、ねじりコイルばね70によってリアカバー8の回動による開口2aの開閉に連動してインターロックスイッチ40を確実に作動させることができるので、インターロックスイッチ40の誤検知を防止できる。また、リアカバー8の寸法精度等に起因する突起42の回動長さの変化は、ねじりコイルばね70の弾性変形によって吸収されるので、インターロックスイッチ40に過剰な負荷がかかって損傷するような虞はない。
さらに、リアカバー8が回動して開口2aを開放した状態では、ねじりコイルばね70は第1の腕部72が開口51の下縁に係止されて、第2の腕部73は作動レバー57から離間した姿勢に自動的に支持されている。この状態でリアカバー8が回動して開口2aを閉鎖すると、突起42は最初に第1の腕部72に当接する。この際、リアカバー8を回動させるユーザーが静電気を帯びている場合、リアカバー8を閉じると、ユーザーからの静電気は第1の腕部72やコイル部71を介してベース部材45にアースされる。すなわち、静電気がインターロックスイッチ40に流れ込むことを防止できるので、インターロックスイッチ40を静電気から保護することができる。
本実施形態では、弾性部材としてねじりコイルばね70を適用したが、板ばね等を使用することもできる。ただし、構造が簡易で取り付けやすいこと等によりねじりコイルばね70を適用することが好ましい。
なお、上記した実施形態では、回動可能に設けられて装置本体2の開口2aを開閉するリアカバー8について説明したが、本発明は、スライド可能に設けられて装置本体の開口を開閉するカバー部材にも適用することができる。
さらに、本発明の実施形態では、カラープリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のプリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
2 装置本体
8 リアカバー(カバー部材)
40 インターロックスイッチ(開閉検出器)
70 ねじりコイルばね(弾性部材)
71 コイル部
72 第1の腕部
73 第2の腕部

Claims (2)

  1. 装置本体に設けられた開口を開閉可能に支持されるカバー部材と、
    該カバー部材の開状態を検出するオフ位置と閉状態を検出するオン位置とに切り替えられる開閉検出器と、
    該開閉検出器と前記カバー部材との間に介装される弾性部材と、を備え、
    前記弾性部材はねじりコイルばねであり、
    前記装置本体に軸心を中心として回動可能に支持されるコイル部と、該コイル部の一方の端部から延出して、前記カバー部材に対向する第1の腕部と、前記コイル部の他方の端部から延出して、前記開閉検出器に対向する第2の腕部と、を有し、
    前記カバー部材により前記開口を閉鎖すると、前記第1の腕部が前記カバー部材に当接して、前記コイル部が前記軸心を中心として回動し、前記第2の腕部が前記開閉検出器を前記オフ位置から前記オン位置に切り替えると共に、前記弾性部材が弾性変形することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記弾性部材は導電性を有し、前記カバー部材の開状態においては、前記開閉検出器から離間して前記装置本体に接地するように支持されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2015254306A 2015-12-25 2015-12-25 画像形成装置 Active JP6380370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254306A JP6380370B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 画像形成装置
US15/385,234 US9885999B2 (en) 2015-12-25 2016-12-20 Image forming apparatus including detecting device detecting opening/closing state of cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254306A JP6380370B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116835A JP2017116835A (ja) 2017-06-29
JP6380370B2 true JP6380370B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=59086453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254306A Active JP6380370B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9885999B2 (ja)
JP (1) JP6380370B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD800125S1 (en) * 2015-01-29 2017-10-17 Zhuahi Pantum Electronics Co., Ltd. Imaging device
JP1564545S (ja) * 2016-04-01 2019-02-18
JP1566376S (ja) * 2016-04-01 2019-02-18
JP1567216S (ja) * 2016-05-25 2019-12-23
JP2021018373A (ja) 2019-07-23 2021-02-15 株式会社リコー 開閉検出装置の保持機構、及び画像形成装置
JP2023056150A (ja) * 2021-10-07 2023-04-19 シャープ株式会社 開閉検出装置および画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734436Y2 (ja) * 1989-03-30 1995-08-02 株式会社リコー 複写装置
JP3620090B2 (ja) 1995-04-14 2005-02-16 富士ゼロックス株式会社 インターロックスイッチ装置
US5657132A (en) * 1995-05-08 1997-08-12 Hewlett-Packard Company Safety interlock switch having combined functions
JP3754777B2 (ja) 1996-11-29 2006-03-15 株式会社リコー インターロック装置
JP2006328892A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Mita Corp スイッチ構造
JP4744353B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-10 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5335321B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-06 キヤノン株式会社 インタロックスイッチ機構及び画像形成装置
JP2011017835A (ja) 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc 画像形成装置
JP5500416B2 (ja) * 2009-09-09 2014-05-21 株式会社リコー インターロックスイッチと、これを用いた画像形成装置
JP2011232560A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 開閉ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5768339B2 (ja) * 2010-07-14 2015-08-26 株式会社リコー インターロック機構及び画像形成装置
JP6161427B2 (ja) * 2012-09-07 2017-07-12 キヤノン株式会社 移動可能に設けられたカバーを有する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017116835A (ja) 2017-06-29
US9885999B2 (en) 2018-02-06
US20170185029A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380370B2 (ja) 画像形成装置
JP6252331B2 (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
US9182730B2 (en) Image forming apparatus
EP2690504B1 (en) Sheet feeding device, and image forming apparatus provided with same
US8783679B2 (en) Sheet loading device, and image forming apparatus having the same
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2014006517A (ja) 画像形成装置
JP2008203762A (ja) 画像形成装置
JP2014109622A (ja) 画像形成装置
JP5993798B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2016173404A (ja) 装置及び画像形成装置
JP6245157B2 (ja) 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2001345566A (ja) 電子機器装置の安全装置
JP6508886B2 (ja) 画像形成装置
JP6020118B2 (ja) 画像読取装置
JP2017083776A (ja) 画像形成装置
JP6122791B2 (ja) 画像形成装置
JP6372420B2 (ja) 画像形成装置
JP2017079341A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6045532B2 (ja) 画像形成装置
JP6288337B2 (ja) 画像形成装置
JP2017203819A (ja) 画像形成装置
JP5156558B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP2022122331A (ja) 画像形成装置
JP2017077932A (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150