JP6372420B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6372420B2
JP6372420B2 JP2015106047A JP2015106047A JP6372420B2 JP 6372420 B2 JP6372420 B2 JP 6372420B2 JP 2015106047 A JP2015106047 A JP 2015106047A JP 2015106047 A JP2015106047 A JP 2015106047A JP 6372420 B2 JP6372420 B2 JP 6372420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
cover
main body
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015106047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215596A (ja
Inventor
新石 邦亮
邦亮 新石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015106047A priority Critical patent/JP6372420B2/ja
Publication of JP2016215596A publication Critical patent/JP2016215596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372420B2 publication Critical patent/JP6372420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メモリを安全に増設可能な画像形成装置に関する。
従来、複写機やプリンター等の画像形成装置では、画像形成処理やその他の処理を制御するために、CPUやメモリ、並びに各種電子回路が実装された制御基板を備える。また、画像形成装置は、このような制御基板に対して、DIMM等のメモリを着脱可能に構成されるものがある。
しかしながら、メモリを装着する際に、静電気を持ったユーザが制御基板やメモリの接続端子等に接触又は接近すると、その静電気によって制御基板に搭載された内蔵メモリや電子回路が破壊される恐れがある。そこで、画像形成装置では、静電気の影響を受けることなく、メモリを装着可能な構成が求められている。例えば、画像形成装置では、制御基板やメモリを覆うシールド板金に装着されている板金カバーをユーザが外すことで静電気を除去する方法や、メモリを覆うカバー用の手締めビスをユーザが操作することで静電気を除去する方法がある。
また、特許文献1の画像形成装置では、メモリカード収納部に収納されたメモリカードは、メモリカード収納部の底部となっていて装置本体のアースに電気的に接続されている板金スキャナーカバーに、メモリカードのハウジングの一面が常に接触するように構成され、メモリカード自体の帯電による静電気を板金スキャナーカバー側へと逃がしている。
特開2013−186169号公報
しかしながら、上記したような画像形成装置では、シールド板金を備える必要があるため、部品点数が増加してコストが上昇し、また、メモリの着脱時にシールド板金の板金カバーを外す必要があるため、ユーザに作業負担が係る。また、特許文献1のような画像形成装置では、メモリカードの着脱時に、外装カバーや樹脂カバーの着脱が必要であり、ユーザにとって作業負担が大きくなる。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、メモリの安全な装着を容易にすると共に、静電気を確実に除去することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、制御基板を内部に設ける装置本体と、前記制御基板に接続されていて、前記装置本体の外側からメモリを着脱可能に構成されたメモリ収容部と、前記装置本体の外面の一部を構成すると共に前記メモリ収容部を覆うメモリカバーと、前記メモリカバーの取手部に近接して設けられた接地部材と、を備える。
このような構成を採用することにより、画像形成装置のメモリの増設作業を行うユーザは、メモリカバーの取手部の操作という簡易な作業によって、メモリの増設が可能になると共に、意識することなく静電気を除去することができる。従って、メモリの安全な装着を容易にすると共に、静電気を確実に除去することが可能となる。また、シールド板金を備える必要がないため、コストを下げることが可能になる。
また、前記装置本体は、その背面に開閉可能な背面カバーを備え、前記メモリカバーは、前記装置本体の側面から背面へと延在するように形成され、前記取手部は、前記メモリカバーの後端に形成され、前記背面カバーが閉状態の場合に前記背面カバーによって覆われ、前記背面カバーが開状態の場合に露出されるとよい。
このような構成を採用することにより、背面カバーを利用した簡易な構成で、メモリカバーの開閉を規制することができる。
また、前記メモリカバーは、閉状態の前記背面カバーに係止される係止部を後端に有してもよい。
このような構成を採用することにより、背面カバーが閉状態の場合には、メモリカバーの開放を確実に規制することができる。
また、前記メモリカバーは、前記装置本体に係合して取り付けられる係合部を前端に有し、前記メモリカバーは、前記係合部を軸にして、前記メモリ収容部を覆う閉状態と前記メモリ収容部を露出させる開状態との間で回動可能になるように構成されてもよい。
このような構成を採用することにより、メモリカバーは、簡易な構成でメモリ収容部を覆うことが可能となる。
また、前記メモリカバーは、開方向への回動を規制する回動規制部を備えてもよい。
また、前記メモリカバーは、後方への摺動を規制する摺動規制部を備えてもよい。
これらのような構成を採用することにより、メモリ収容部をメモリカバーで覆う状態を確実に維持することができ、増設メモリや制御基板を確実に保護することができる。
また、前記接地部材は、前記取手部からの離間方向に凹んだ凹部を前記取手部の近傍に有して形成されてもよい。
このような構成を採用することにより、ユーザの操作性を向上することが可能となる。
本発明によれば、メモリの安全な装着を容易にすると共に、静電気を確実に除去することを可能にする。
本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターを示す前側からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターを示す後側からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおける制御基板及びその周辺を示す上方からの断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、背面カバーが閉状態の場合のメモリカバー及びその周辺を示す後方からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、背面カバーが閉状態の場合のメモリカバー及びその周辺を示す側方からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、背面カバーが開状態の場合のメモリカバー及びその周辺を示す後方からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、背面カバーが開状態で、且つメモリカバーを外した場合のメモリ収容部及びその周辺を示す後方からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、背面カバーが開状態で、且つメモリカバーを外した場合のメモリ収容部及びその周辺を示す側方からの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るプリンターにおけるメモリカバー及び接地部材を示す上方からの断面図である。
まず、プリンター1(画像形成装置)の全体の構成について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す模式図であり、図2は、本発明の一実施形態に係るプリンターを示す前側からの斜視図であり、図3は、本発明の一実施形態に係るプリンターを示す後側からの斜視図である。以下、図1における右側を、プリンター1の前側(正面側)とする。なお、各図に付される矢印Frは、プリンター1の前側(正面側)を示している。
図1に示されるように、プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2(装置本体)を備えていて、プリンター本体2の下部には用紙(記録媒体)を収納する給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上部には排紙トレイ4が設けられている。
プリンター本体2の前部には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器5が配置され、プリンター本体2の後部には、画像形成部6が設けられている。画像形成部6には、感光体ドラム7(像担持体)が回転可能に設けられていて、感光体ドラム7の周囲には、帯電器8と、トナーコンテナ10に接続された現像器11と、転写ローラー12と、クリーニング装置13とが、感光体ドラム7の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置されている。
プリンター本体2の後部には、下方から上方に向かって用紙の搬送経路14が設けられている。搬送経路14の上流端には給紙部15が設けられ、搬送経路14の中流部には、感光体ドラム7と転写ローラー12によって構成される転写部16が設けられ、搬送経路14の下流部には定着装置17が設けられている。搬送経路14の後側には、両面印刷用の反転経路18が設けられている。
また、図3に示すように、プリンター本体2の背面側には、背面カバー20が開閉可能に取り付けられ、背面カバー20の右側(紙面左側)には、メモリカバー21が開閉可能に取り付けられている。メモリカバー21は、その左縁が背面カバー20の右縁に沿うように配置されている。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。
プリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器8によって感光体ドラム7の表面が帯電された後、露光器5からのレーザー光(図1の矢印P参照)により感光体ドラム7に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム7の表面に静電潜像が形成される。次に、トナーコンテナ10から供給されるトナーによって、現像器11が静電潜像をトナー像に現像する。
一方、給紙部15によって給紙カセット3から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写部16へと搬送され、転写部16において感光体ドラム7上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路14を下流側へと搬送されて定着装置17に進入し、この定着装置17において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、搬送経路14の下流端から排紙トレイ4に排出される。なお、感光体ドラム7上に残留したトナーは、クリーニング装置13によって回収される。
次に、プリンター1の制御基板22及びその周辺の構成について図4〜図9を参照しながら説明する。図4は、制御基板22及びその周辺を示す上方からの断面図であり、図5は、背面カバー20が閉状態の場合のメモリカバー21及びその周辺を示す後方からの斜視図であり、図6は、背面カバー20が閉状態の場合のメモリカバー21及びその周辺を示す側方からの斜視図であり、図7は、背面カバー20が開状態の場合のメモリカバー21及びその周辺を示す後方からの斜視図である。図8は、背面カバー20が開状態で、且つメモリカバー21を外した場合の、後述するメモリ収容部24及びその周辺を示す後方からの斜視図であり、図9は、背面カバー20が開状態で、且つメモリカバー21を外した場合の、後述するメモリ収容部24及びその周辺を示す側方からの斜視図である。
図4に示すように、プリンター本体2の内部には、画像形成処理やその他の処理を制御するために、制御基板22が右後部に設けられ、制御基板22には、CPUやメモリ、並びに各種電子回路が実装される。また、制御基板22には、メモリソケット23が接続されていて、メモリソケット23は、DIMM等の増設用メモリを右側から着脱可能に構成される。
制御基板22の右側には、外側(右側)に向かって開口したメモリ収容部24がプリンター本体2の右後部に形成されている。上記したメモリソケット23は、メモリ収容部24に設けられ、上記したメモリカバー21は、メモリ収容部24を覆うようにプリンター本体2に取り付けられる。即ち、ユーザは、メモリカバー21を開状態にすることでメモリ収容部24を介して増設用メモリをメモリソケット23に対して右側(外側)から着脱することができる。
また、制御基板22の後方には、接地部材25がメモリカバー21の後側端部の近傍に設けられている。
次に、メモリカバー21について説明する。メモリカバー21は、前後方向に長形を有してプリンター本体2の右後側の外面の一部を構成するように構成され、プリンター本体2の側面(右側面)から後方へと伸びると共に左側に湾曲して背面へと延在するように形成される。
メモリカバー21は、係合部26を前端に有し、係合部26は、メモリ収容部24の前側でプリンター本体2に設けられた被係合部27に係合してプリンター本体2に取り付けられる。例えば、係合部26は、メモリカバー21の前端から断面L字形状に突出して形成され、被係合部27は、前後方向に開口して形成される。そして、メモリカバー21は、係合部26を軸にして、メモリ収容部24を覆う閉状態とメモリ収容部24を露出させる開状態との間で回動可能になる。このとき、係合部26は、プリンター本体2に対して着脱可能な(装着及び離脱が可能な)ヒンジとして構成されている。
メモリカバー21は、取手部28を左端(後端)に有し、取手部28は、ユーザの指が掛かる斜面を内側(前側)に有して形成される。即ち、取手部28は、背面カバー20が閉状態の場合に背面カバー20によって覆われていて、背面カバー20が開状態の場合に露出される。また、メモリカバー21は、左側へと突出する係止部30を後端の取手部28の上方に有し、係止部30は、閉状態の背面カバー20に後方から係止される。
メモリカバー21は、フック状の回動規制部31を後部内側に有し、回動規制部31は、メモリカバー21がプリンター本体2に装着された状態で、プリンター本体2の背面に形成された第1受け部32に係止される。また、ユーザがメモリカバー21の取手部28を操作することで、例えば、取手部28を後方へ引くことによって、回動規制部31と第1受け部32との係止が解除される。例えば、回動規制部31は、内側(前側)へと突出して右前側に垂直な角を有して形成され、第1受け部32は、右側に底部を有するU字形状に形成される。このように、回動規制部31が第1受け部32に係止されることで、装着状態のメモリカバー21は、右側(開方向)への回動が規制される。
メモリカバー21は、摺動規制部33を側部内側に有し、摺動規制部33は、メモリカバー21がプリンター本体2に装着された状態で、プリンター本体2の右面に形成された第2受け部34に係止される。また、メモリカバー21が右側へと回動されることにより、摺動規制部33と第2受け部34との係止が解除される。例えば、回動規制部33は、内側(左側)へと突出した円柱状に形成され、第1受け部34は、右側に突出した円筒状を有して摺動規制部33を嵌合可能に形成される。このように、摺動規制部33が第2受け部34に係止されることで、装着状態のメモリカバー21は、後方への摺動が規制される。
次に、接地部材25について説明する。接地部材25は、上下方向及び左右方向に伸びた板金状に形成され、アース線等に接続されて接地されている。接地部材25は、装着状態のメモリカバー21の取手部28の直ぐ後側の近傍でプリンター本体2にビス35等で締結され、接地部材25と取手部28との間の距離が、ユーザの指先が取手部28に触れると同時に接地部材25にも触れている間隔、例えば、2〜3mmになるように配置されている。接地部材25は、装着状態のメモリカバー21の上下方向中央から下方に延在するように配置され、また、装着状態のメモリカバー21の左端(後端)を中心にして左右方向に延在するように配置されている。
本実施形態によれば、上述のように、プリンター1は、制御基板22を内部に設けるプリンター本体2(装置本体)と、制御基板22に接続されていて、プリンター本体2の外側からメモリを着脱可能に構成されたメモリ収容部24と、プリンター本体2の外面の一部を構成すると共にメモリ収容部24を覆うメモリカバー21と、メモリカバー21の取手部28に近接して設けられた接地部材25と、を備える。
これにより、プリンター1のメモリの増設作業を行うユーザは、メモリカバー21の取手部28の操作という簡易な作業によって、メモリの増設が可能になると共に、意識することなく静電気を除去することができる。従って、メモリの安全な装着を容易にすると共に、静電気を確実に除去することが可能となる。また、シールド板金を備える必要がないため、コストを下げることが可能になる。
また、本実施形態によれば、プリンター本体2は、その背面に開閉可能な背面カバー20を備え、メモリカバー21は、プリンター本体2の側面から背面へと延在するように形成され、取手部28は、メモリカバー21の後端に形成され、背面カバー20が閉状態の場合に背面カバー20によって覆われ、背面カバー20が開状態の場合に露出される。これにより、背面カバー20を利用した簡易な構成で、メモリカバー20の開閉を規制することができる。
更に、本実施形態によれば、メモリカバー21は、閉状態の背面カバー20に係止される係止部30を後端に有する。これにより、背面カバー20が閉状態の場合には、メモリカバー21の開放を確実に規制することができる。
また、本実施形態によれば、メモリカバー21は、プリンター本体2に係合して取り付けられる係合部26を前端に有し、メモリカバー21は、係合部26を軸にして、メモリ収容部24を覆う閉状態とメモリ収容部24を露出させる開状態との間で回動可能になる。これにより、メモリカバー21は、簡易な構成でメモリ収容部24を覆うことが可能となる。
更に、本実施形態によれば、メモリカバー21は、右側(開方向)への回動を規制する回動規制部31を備える。また、本実施形態によれば、メモリカバー21は、後方への摺動を規制する摺動規制部33を備える。これらにより、メモリ収容部24をメモリカバー21で覆う状態を確実に維持することができ、増設メモリや制御基板22を確実に保護することができる。
本実施形態では、接地部材25は、上下方向及び左右方向に伸びた板金状に形成され、メモリカバー21の取手部28は、ユーザの指が掛かる斜面を内側(前側)に有して形成される構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、他の実施形態では、図10に示すように、接地部材25は、取手部28からの離間方向(前方)に凹んだ凹部36を取手部28の近傍に有して形成されてもよい。これにより、ユーザの操作性を向上することが可能となる。なお、取手部28は、斜面を有してもよいが、接地部材25と取手部28との間の距離が、ユーザの指先が入る十分な間隔であれば、斜面を有することなく構成されてもよい。
また、本実施形態では、コストの上昇を抑えるために、接地部材25を、メモリカバー21の取手部28の近傍に設ける構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、他の実施形態では、接地部材25は、メモリカバー21の左端の全域に亘って設けてもよい。
更に、本実施形態では、メモリカバー21の係合部26は、プリンター本体2に対して着脱可能なヒンジである構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、他の実施形態では、係合部26は、プリンター本体2の被係合部27に対して回転軸を介して軸支されるように構成されてもよい。
また、本実施形態では、制御基板22はプリンター本体2の右後部に設けられ、これに伴って、メモリ収容部24、メモリカバー21、接地部材25もプリンター本体2の右後部に設けられる構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、他の実施形態では、制御基板22はプリンター本体2の左後部、右前部又は左前部に設けられ、これに伴って、メモリ収容部24、メモリカバー21、接地部材25もプリンター本体2の左後部、右前部又は左前部に設けられるように構成されてもよい。
本実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
2 プリンター本体
20 背面カバー
21 メモリカバー
22 制御基板
23 メモリソケット
24 メモリ収容部
25 接地部材
26 係合部
27 被係合部
28 取手部
30 係止部
31 回動規制部
32 第1受け部
33 摺動規制部
34 第2受け部
36 凹部

Claims (12)

  1. 制御基板を内部に設ける装置本体と、
    前記制御基板に接続されていて、前記装置本体の外側からメモリを着脱可能に構成されたメモリ収容部と、
    前記装置本体の外面の一部を構成すると共に前記メモリ収容部を覆うメモリカバーと、
    前記メモリカバーの取手部に近接して設けられた接地部材と、を備え
    前記接地部材は、前記取手部からの離間方向に凹んだ凹部を前記取手部の近傍に有して形成されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 制御基板を内部に設ける装置本体と、
    前記制御基板に接続されていて、前記装置本体の外側からメモリを着脱可能に構成されたメモリ収容部と、
    前記装置本体の外面の一部を構成すると共に前記メモリ収容部を覆うメモリカバーと、
    前記メモリカバーの取手部に近接して設けられた接地部材と、を備え、
    前記装置本体は、その背面に開閉可能な背面カバーを備え、
    前記メモリカバーは、前記装置本体の側面から背面へと延在するように形成され、
    前記取手部は、前記メモリカバーの後端に形成され、前記背面カバーが閉状態の場合に前記背面カバーによって覆われ、前記背面カバーが開状態の場合に露出されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記メモリカバーは、閉状態の前記背面カバーに係止される係止部を後端に有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記メモリカバーは、前記装置本体に係合して取り付けられる係合部を前端に有し、前記メモリカバーは、前記係合部を軸にして、前記メモリ収容部を覆う閉状態と前記メモリ収容部を露出させる開状態との間で回動可能になることを特徴とする請求項又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記メモリカバーは、開方向への回動を規制する回動規制部を備えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記メモリカバーは、後方への摺動を規制する摺動規制部を備えることを特徴とする請求項ないし請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記接地部材は、前記取手部からの離間方向に凹んだ凹部を前記取手部の近傍に有して形成されることを特徴とする請求項ないし請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 制御基板を内部に設ける装置本体と、
    前記制御基板に接続されていて、前記装置本体の外側からメモリを着脱可能に構成されたメモリ収容部と、
    前記装置本体の外面の一部を構成すると共に前記メモリ収容部を覆うメモリカバーと、
    前記メモリカバーの取手部に近接して設けられた接地部材と、を備え、
    前記メモリカバーは、前記装置本体に係合して取り付けられる係合部を前端に有し、前記メモリカバーは、前記係合部を軸にして、前記メモリ収容部を覆う閉状態と前記メモリ収容部を露出させる開状態との間で回動可能になることを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記メモリカバーは、閉状態の前記背面カバーに係止される係止部を後端に有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記メモリカバーは、開方向への回動を規制する回動規制部を備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 前記メモリカバーは、後方への摺動を規制する摺動規制部を備えることを特徴とする請求項8ないし請求項10の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記接地部材は、前記取手部からの離間方向に凹んだ凹部を前記取手部の近傍に有して形成されることを特徴とする請求項8ないし請求項11の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2015106047A 2015-05-26 2015-05-26 画像形成装置 Active JP6372420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106047A JP6372420B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106047A JP6372420B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215596A JP2016215596A (ja) 2016-12-22
JP6372420B2 true JP6372420B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57579403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106047A Active JP6372420B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372420B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536432B2 (ja) * 2016-02-29 2019-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220375U (ja) * 1988-07-26 1990-02-09
JPH05303984A (ja) * 1991-03-01 1993-11-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH0784499A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Ricoh Co Ltd 静電複写装置
JPH08276637A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Seiko Instr Inc 小型プリンタの筺体構造
JP4191418B2 (ja) * 2002-03-07 2008-12-03 京セラミタ株式会社 操作パネルの静電防止構造
US6927971B2 (en) * 2003-08-07 2005-08-09 North Star Systems Corp. Ground elastic strap for compact flash housing
JP4389506B2 (ja) * 2003-08-12 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 メモリ保護装置、電子機器、記録装置
JP2008271566A (ja) * 2008-04-25 2008-11-06 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2014192440A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 開閉装置および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016215596A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380370B2 (ja) 画像形成装置
JP2006036437A (ja) 画像形成装置
US6757504B2 (en) Image forming apparatus
JP5738478B2 (ja) 画像形成装置
JP6372420B2 (ja) 画像形成装置
JP5786529B2 (ja) 画像形成装置
JP6055807B2 (ja) 画像形成装置
JP5779572B2 (ja) 支持ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP5537502B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP2009204996A (ja) 画像入出力装置及び操作装置
JP2004317847A (ja) 外装カバーおよびそれを備えた画像形成装置と制御システム
JP6579057B2 (ja) 画像形成装置
US9335717B2 (en) Image forming apparatus
JP5794026B2 (ja) 画像形成装置
JP2018205571A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6586933B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US9921545B2 (en) Unit detachable along an insertion/removal trajectory formed in an image forming apparatus main body, and image forming apparatus therewith
JP2005162342A (ja) 用紙処理装置
JP6677200B2 (ja) 画像形成装置
JP2010002710A (ja) 画像形成装置
JP4486877B2 (ja) 画像形成装置
JP6658622B2 (ja) 画像形成装置
US10602010B2 (en) Image forming apparatus
JP2005150183A (ja) コントロール装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6674148B2 (ja) Icカードリーダーを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150