JP6586933B2 - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6586933B2
JP6586933B2 JP2016166771A JP2016166771A JP6586933B2 JP 6586933 B2 JP6586933 B2 JP 6586933B2 JP 2016166771 A JP2016166771 A JP 2016166771A JP 2016166771 A JP2016166771 A JP 2016166771A JP 6586933 B2 JP6586933 B2 JP 6586933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed tray
manual feed
locked
main body
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016166771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034909A (ja
Inventor
ダン ロン ブイ
ダン ロン ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016166771A priority Critical patent/JP6586933B2/ja
Priority to US15/686,316 priority patent/US10053311B2/en
Publication of JP2018034909A publication Critical patent/JP2018034909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586933B2 publication Critical patent/JP6586933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/20Force systems, e.g. composition of forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray

Description

本発明は、手差しトレイを備えた給紙装置及びこの給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
プリンターや複合機等の画像形成装置は、手差しトレイを備えた給紙装置を備える。給紙装置は、手差しトレイに載置された用紙を画像形成処理のために給紙するように構成される。
例えば、特許文献1の画像形成装置において、反転ユニットは、手差しトレイを有し、画像形成装置本体に対して着脱可能である。手差しトレイは、用紙積載の有無を検知するセンサーを有し、その検知情報に基づいて反転ユニットの反転機能を制御する。また、手差しトレイは、ジャム処理のためのカバーを兼ねていて、開閉可能である。
特開2003−326801号公報
手差しトレイを備えた給紙装置は、装置本体の前カバー等に設けられる収納凹部に対して手差しトレイを回動可能に設ける。手差しトレイの回転軸方向は、手差しトレイ上の用紙の幅方向であり、手差しトレイは、回転軸となる位置決めボスを用紙幅方向両側に有し、位置決めボスは手差しトレイからの用紙の給紙位置を決める。収納凹部は、位置決めボスが取り付けられる位置決め孔を用紙幅方向両側に有する。手差しトレイは、使用しない場合、回動されて収納凹部に収納される。
収納凹部は、例えば、その左右の内側面にスナップフィット等の係止部を備え、手差しトレイは、このスナップフィットに係止される被係止孔を左右側面に備える。そして、スナップフィットを被係止孔に係止することで、手差しトレイは、収納凹部に収納された状態で固定される。スナップフィット等の係止部は、弾性変形を利用して被係止孔に係止されるが、プリンターの設置環境の温度変化が繰り返される間に、被係止孔に深く嵌入する等の荷重を受けると、過度に変形してしまう。そして、スナップフィットは、元の形状に復元せずに変形したままになり、場合によっては、手差しトレイを開閉することができなくなる。
そこで、スナップフィットは、弾性力を利用した係止及び形状の復元を補助して係止性能を良好にするために板ばね等を備える。しかしながら、板ばねは、スナップフィットから抜け落ちやすく、また、板ばねを固定するためにスナップフィットに穴等を設けると、スナップフィットの強度が低下して係止性能が低下してしまう。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、手差しトレイを係止する係止部品の過度の変形を防止すると共に、係止性能を良好にすることを目的とする。
本発明の給紙装置は、本体側面に対して、幅方向の両端部の下方を支点として、前記本体側面に沿った閉位置と、前記本体側面に対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置との間で、回動可能に支持された手差しトレイと、前記手差しトレイの前記幅方向両端部の前記支点の上方に設けられ、被係止孔を有する被係止片と、前記本体側面に設けられ、前記手差しトレイが閉位置にあるとき、前記被係止片と係合する係止フックと、備え、前記係止フックは、前記幅方向内側に表面を有し、弾性変形可能なアーム部と、前記アーム部の先端側から表面側へと突出し、前記係止孔に嵌入する係合突起部と、前記係合突起部の前記係止孔への侵入量を規制する規制部と、を備えることを特徴とする。
あるいは、本発明の給紙装置は、本体側面の幅方向の両端部の下方を支点として、本体側面に対して、前記本体側面に沿った閉位置と、前記本体側面に対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置との間で、回動可能に支持された手差しトレイと、前記本体側面の前記幅方向両端部の前記支点の上方に設けられる被係止孔と、前記手差しトレイに設けられ、前記手差しトレイが閉位置にあるとき、前記被係止片と係合する係止フックと、備え、前記係止フックは、前記幅方向外側に表面を有し、弾性変形可能なアーム部と、前記アーム部の先端側から表面側へと突出し、前記被係止孔に嵌入する係合突起部と、前記係合突起部の前記被係止孔への侵入量を規制する規制部と、を備えることを特徴とする。
このような構成を採用することで、スナップフィット等の係止フックは、規制部によって被係止孔への侵入量が規制されるため、深く嵌入されることがなく、係止フック等の係止部品の過度の変形が防止される。従って、プリンター等の画像形成装置の設置環境の温度変化の繰り返し等に起因して、係止フックが変形したままになることを回避して、カバーの開閉不能を回避することができ、係止性能を良好に維持することが可能となる。
前記規制部は、前記係合突起部の先端側に配置され、前記係合突起部の突出高さよりも低い規制リブを含み、前記規制リブは、前記手差しトレイが閉位置に配置され、前記係合突起部が前記被係止孔と係合した状態で、前記被係止孔の開口縁に当接し、前記係合突起部の前記被係止孔への侵入量を規制するとよい。
このような構成を採用することで、規制部は、簡易な構成により、係止フックが被係止孔に侵入する量を規制することができる。
上記した給紙装置は、前記アーム部の弾性力を補助する板ばねと、前記アーム部の裏面側に配置され、前記板ばねを保持する保持部と、を更に備え、前記板ばねは、一対の延伸部と前記一対の延伸部を連結する湾曲部を有する略U字状に形成され、前記一対の延伸部は、前記アーム部を押圧する押圧片と、前記保持部に保持される固定片を含み、前記保持部は、前記アーム部と対向して配置され、前記板ばねの前記湾曲部を収納する収容空間を画定する保持側面と、前記保持側面に設けられ、前記板ばねの前記固定片の端部を係止する固定突起部とを有してもよい。
このような構成を採用することで、板ばねによって係止フックの弾性力を利用した係止及び形状の復元を補助して被係止孔との係止性能をより良好にしつつ、保持部によって板ばねの抜け落ちを防止することができる。
前記固定突起部は、前記装着方向に向かって前記アーム部側へと傾斜した案内面を有し、装着される前記板ばねの前記固定片を前記案内面によって案内するとよい。
このような構成を採用することで、保持部は、案内面によって板ばねの装着を容易にしつつ、固定突起部によって板ばねの抜け落ちを確実に防止することができる。
本発明の画像形成装置は、上記した給紙装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、手差しトレイを係止する係止部品の過度の変形を防止すると共に、係止性能を良好にすることができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、手差しトレイを回動した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、手差しトレイを取り外した状態を上方から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、前カバーの係止フックを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、係止状態の係止フック及び被係止片を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、前カバーに装着される板ばねを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、係止状態の係止フック及び被係止片、並びに装着状態の板ばねを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、板ばねが前カバーに装着される前の状態を右後側から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、板ばねが前カバーに装着された後の状態を右後側から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、板ばねが前カバーに装着された後の状態を後方から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおける手差しトレイ及び手差し給紙部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、手差しトレイの被係止片を示す斜視図である。
まず、本発明の一実施形態に係るプリンター1(画像形成装置)の全体の構成について図面を参照して説明する。本実施形態では、プリンター1の前後方向が用紙の搬送方向であり、左右方向が用紙の幅方向である。
図1等に示すように、プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2(装置本体)を備える。プリンター本体2の前部は、立設された前カバー3で構成され、前カバー3は、左右方向の中央で後方に凹設された収納凹部3aを有する。プリンター本体2の下部には、用紙を収納する給紙カセット4が設けられ、プリンター本体2の上部には、排紙トレイ5が設けられる。給紙カセット4は、前カバー3の収納凹部3aの下方の開口を介して前後方向に着脱可能に構成される。
前カバー3の収納凹部3aは、手差しトレイ6を収納可能に形成される。収納凹部3aに対して、手差しトレイ6が、前カバー3に沿った閉位置(図1参照)と前カバー3に対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置(図3参照)との間で回動可能に支持される。例えば、図2に示すように、手差しトレイ6を閉位置へと閉鎖する閉鎖方向は左側から見て反時計回り方向であり、手差しトレイ6を開位置へと開放する開放方向は左側から見て時計回り方向である。そして、手差しトレイ6の閉位置は起立状態で収納凹部3aに収納された位置であり、手差しトレイ6の開位置は横臥状態で収納凹部3aを露出した位置である。閉位置の手差しトレイ6の表側は、前カバー3や給紙カセット4の前面と共に、プリンター本体2の前面を構成する。前カバー3及び手差しトレイ6の詳細は後述する。
図2に示すように、プリンター本体2の内部では、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)等からなる露光器10が前部に設けられ、画像形成部11が後部に設けられる。画像形成部11には、感光体ドラム12(像担持体)が回転可能に設けられ、感光体ドラム12の周囲には、帯電器と、トナーコンテナに接続された現像器と、転写ローラーと、クリーニング装置とが、感光体ドラム12の回転方向に沿って配置される。
また、プリンター本体2の内部では、用紙の第1搬送経路13が、下方の給紙カセット4から画像形成部11を経由して上方の排紙トレイ5へと用紙を搬送するように設けられる。第1搬送経路13の上流端にはカセット給紙部14が設けられ、第1搬送経路13の中流部には、画像形成部11の感光体ドラム12と転写ローラーによって構成される転写部15が設けられ、第1搬送経路13の下流部には定着装置16が設けられる。
更に、プリンター本体2の内部では、用紙の第2搬送経路17が前方の手差しトレイ6から給紙カセット4の上方を通って後方へと用紙を搬送するように設けられる。第2搬送経路17の上流端には手差し給紙部18が設けられ、第2搬送経路17の中流部には、手差し給紙部18の後方に搬送フレーム19が設けられる(図12参照)。第2搬送経路17の下流端は、カセット給紙部14よりも下流側且つ画像形成部11よりも上流側で第1搬送経路13に合流している。
本実施形態において、手差しトレイ6から用紙を給紙する給紙装置20は、手差し給紙部18及び搬送フレーム19、並びに前カバー3の収納凹部3a及び手差しトレイ6から構成される。手差し給紙部18は、例えば、手差しトレイ6から第2搬送経路17へと用紙を供給する給紙ローラー18aを備える。収納凹部3aは、給紙装置20の正面側(前面側)の本体側面を構成し、前カバー3の左右の内側面3bによって画定される。
プリンター本体2の内部の各構成部(露光器10、画像形成部11、第1搬送経路13、カセット給紙部14、転写部15、定着装置16、第2搬送経路17、手差し給紙部18及び搬送フレーム19等)は、手差しトレイ6を開位置まで回動したとき(図3参照)や、手差しトレイ6をプリンター本体2から取り外したとき(図4参照)に、ジャム処理等のメンテナンスが可能となる。例えば、手差し給紙部18の前側は、手差しトレイ6が開位置の場合に露出される一方、手差しトレイ6が閉位置の場合に手差しトレイ6によって覆われる。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。プリンター1は、外部のコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、画像形成動作を開始する。まず、画像形成部11の帯電器によって感光体ドラム12の表面が帯電された後、露光器10からのレーザー光(図2の二点鎖線P参照)により感光体ドラム12に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム12の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、画像形成部11の現像器がトナーによりトナー像に現像する。
一方、給紙カセット4に収納された用紙は、カセット給紙部14によって取り出されて第1搬送経路13上を搬送される。あるいは、手差しトレイ6に載置された用紙は、手差し給紙部18によって取り出されて第2搬送経路17及び第1搬送経路13上を搬送される。何れかの用紙が、所定のタイミングで転写部15へと搬送され、転写部15によって感光体ドラム12上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、定着装置16へと搬送され、定着装置16によって用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙トレイ5に排出される。
次に、前カバー3について説明する。前カバー3は、収納凹部3aを構成する左右の内側面3bを有し、左右の内側面3bの下部に、左右方向を軸方向とする左右の軸受21(支点)を備える。なお、右側の内側面3b及び軸受21は図4及び図5等に示され、左側の内側面3b及び軸受21は図示を省略する。左右の軸受21は、手差しトレイ6を回動可能に支持するものであり、手差しトレイ6を上下方向及び前後方向に位置決めする位置決め孔として機能する。左右の軸受21は、例えば、手差し給紙部18の前側の近傍に設けられ、左右の軸受21の位置によって、手差しトレイ6から手差し給紙部18への用紙の給紙位置が定まる。
また、前カバー3は、左右の内側面3bに、開位置の手差しトレイ6を支持する左右のアーム22を備える。左右のアーム22は、前カバー3と手差しトレイ6とを連結するリンク部材であり、開位置での手差しトレイ6の角度を規定する。なお、左側のアーム22は図2に示され、右側のアーム22は図示を省略する。左右のアーム22は、閉位置の手差しトレイ6に干渉しない位置に設けられ、手差しトレイ6を回動させる際に同時に回動する。
更に、収納凹部3aの左右の内側面3bの上部には、左右の係止フック23が設けられる。なお、右側の係止フック23は図3〜図6、図8〜図11に示され、左側の係止フック23は図示を省略する。左右の係止フック23は、左右対称で同様の形状を有するため、以下では、左右を特定する場合を除いて、右側の係止フック23について説明する。係止フック23は、内側面3bの上部に設けられた矩形状の切欠き24の前縁部から後方へと延びたスナップフィット等で構成される。左右の係止フック23は、下記の手差しトレイ6の左右の被係止片30の被係止孔31にそれぞれ係止される。以下では、係止フック23の前端(切欠き24の前縁部側の端部)を基端とし、係止フック23の後端を先端とする。左右の係止フック23は、収納凹部3aを挟んで対向して配置され、以下では、収納凹部3a側の面を表面とし、収納凹部3aとは反対側の面を裏面とする。
各係止フック23は、図5等に示すように、切欠き24の前縁部から連続しているアーム部25と、アーム部25から表面側に突出した係合突起部26と、先端側(係合突起部26の後方)に設けられる規制部27と、アーム部25の裏面側に設けられる板ばね28(図7及び図8等参照)とを備える。各係止フック23のアーム部25、係合突起部26及び規制部27は、前カバー3と一体的に製造され、板ばね28は、前カバー3に対して着脱可能である。なお、図6では、板ばね28を省略する。
アーム部25は、前後方向が長手方向で、上下方向が短手方向の板状部材で形成される。アーム部25の前端が切欠き24の前縁部から連続していてアーム部25の基端となり、アーム部25の後端がアーム部25の先端となる。アーム部25は、外側への押圧により、弾性変形可能で、復元力を有し、例えば、右方向(左方向)への押圧に対して左方向(右方向)への復元力を発揮する。
係合突起部26は、アーム部25の先端から表面側に向けて突出していて、即ち、収納凹部3aに収納された手差しトレイ6の側面に向けて突出している。また、係合突起部26は、表面側に頂点を有する断面三角形状に形成され、基端側(前側)の第1傾斜面26aと先端側(後側)の第2傾斜面26bとを有する。係合突起部26は、閉位置の手差しトレイ6の被係止片30の被係止孔31に嵌入(侵入)される。
規制部27は、係合突起部26よりも先端側に配置され、アーム部25から表面側に突出する一対の規制リブ27aからなる。規制部27は、各規制リブ27aの表面側への方向の高さが係合突起部26の突出高さよりも低くなるように形成される。一対の規制リブ27aは、係合突起部26が被係止孔31に嵌入(侵入)する際に、被係止孔31の先端側縁部(開口縁)に当接し、係合突起部26の被係止孔31への侵入量を規制する。
板ばね28は、図7及び図8に示すように、一対の延伸部として押圧片28a及び固定片28bと、押圧片28a及び固定片28bを連結する湾曲部28cとを有する略U字状に形成される。押圧片28a及び固定片28bは、円弧状に湾曲して形成された湾曲部28cの両端から連続して設けられる。板ばね28は、アーム部25の裏面側でアーム部25の弾性力(復元力)を補助する補助部材として設けられる。
板ばね28は、図9に示すように、アーム部25の先端側から基端側へと向かう方向(前方)を装着方向として、湾曲部28cを装着方向に向けて前カバー3に装着される。板ばね28が前カバー3に装着されるとき、湾曲部28cは、例えば、前カバー3の前側内面3cに当接する。また、板ばね28は、押圧片28aがアーム部25の裏面側に沿うように、前カバー3に取り付けられ、アーム部25を押圧する。なお、前カバー3は、アーム部25から裏面側(幅方向外側)に離間した位置で、板ばね28の固定片28bの端部を保持する保持部29を有する。
保持部29は、左右方向においてアーム部25の裏面から離間した位置で、アーム部25の裏面に対向して配置される保持側面29aを有する。保持側面29aは、前カバー3の前側内面3cと共に、板ばね28の湾曲部28cを収納する収納空間を確定する。また、保持部29は、保持側面29aの後端に固定突起部29bを有する。固定突起部29bは、保持側面29aよりもアーム部25側に突出していて、装着方向に向かってアーム部25側へと傾斜した案内面29cを装着方向手前側に有する。図9に示すように、板ばね28が装着されるとき、板ばね28の固定片28bは固定突起部29bの案内面29cに沿って案内される。図10に示すように、板ばね28の装着が完了すると、固定片28bは固定突起部29bよりも装着方向奥側に位置し、固定片28bの端部が装着方向奥側から固定突起部29bに係止されて、板ばね28が固定突起部29bに固定される。
次に、手差しトレイ6について説明する。手差しトレイ6は、図2及び図3に示すように、前カバー3の収納凹部3aに嵌合可能な板状部材である。以下では、起立状態の手差しトレイ6の下端(横臥状態の手差しトレイ6の後端)を手差しトレイ6の基端とし、起立状態の手差しトレイ6の上端(横臥状態の手差しトレイ6の前端)を手差しトレイ6の先端とする。換言すれば、手差しトレイ6の基端は、載置される用紙の搬送方向において下流側に位置し、手差しトレイ6の先端は、載置される用紙の搬送方向において上流側に位置する。
手差しトレイ6は、左右両端に、左右方向を軸方向とする左右の回転軸32(支点)を備える。なお、右側の回転軸32は図12に示され、左側の回転軸32は図示を省略する。各回転軸32は、手差しトレイ6の左右側面6aから外側に突出した位置決めボスとして形成される。手差しトレイ6の左右側面6aは、手差しトレイ6から垂直方向に立設され、回転軸32を支持する支持壁である。各回転軸32は、手差しトレイ6の基端に配置され、換言すれば、起立状態の手差しトレイ6の下端(横臥状態の手差しトレイ6の後端)に配置される。手差しトレイ6は、左右の回転軸32が収納凹部3aの左右の軸受21に取り付けられる(挿通される)ことで回動可能となる。
また、手差しトレイ6は、左右両端に被係止片30を備える。なお、右側の被係止片30は図12及び図13に示され、左側の被係止片30は図示を省略する。左右の被係止片30は、左右対称で同様の形状を有するため、以下では、左右を特定する場合を除いて、右側の被係止片30について説明する。
被係止片30は、手差しトレイ6の先端に配置され、換言すれば、起立状態の手差しトレイ6の上端(横臥状態の手差しトレイ6の前端)に配置される。被係止片30は、手差しトレイ6の裏面から垂直方向に立設された板状部材であり、左右側面6aと平行に形成される。なお、被係止片30は、手差しトレイ6と一体的に製造される。被係止片30は、略中央に、左右方向(閉鎖方向と直交する方向)に貫通した被係止孔31を有する。
なお、図6及び図8に示すように、被係止片30は、閉位置の手差しトレイ6の係止フック23と相互に対応した位置に設けられ、被係止片30の被係止孔31は、係止フック23の係合突起部26と相互に対応した位置に設けられる。手差しトレイ6が閉位置まで回動するとき、被係止片30の先端が係合突起部26の第1傾斜面26aに案内されつつ、係合突起部26が被係止孔31に嵌入(進入)する。これにより、被係止片30が係止フック23によって係止され、即ち、手差しトレイ6が前カバー3に係止されて、手差しトレイ6の閉位置が維持される。なお、係合突起部26が被係止孔31に侵入するとき、被係止孔31の縁部が係止フック23の規制部27に当接する。
本実施形態によれば、上述のように、プリンター1に適用される給紙装置20は、手差しトレイ6と、被係止片30と、係止フック23とを備える。手差しトレイ6は、前カバー3の収納凹部3a(本体側面)に対して、幅方向の両端部の下方の回転軸32を支点として、収納凹部3aに沿った閉位置と、収納凹部3aに対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置との間で、回動可能に支持される。被係止片30は、手差しトレイ6の幅方向両端部の回転軸32の上方に設けられ、被係止孔31を有する。係止フック23は、収納凹部3aを構成する左右の内側面3bに設けられ、手差しトレイ6が閉位置にあるとき、被係止片31と係合する。また、係止フック23は、幅方向内側に表面を有し、弾性変形可能なアーム部25と、アーム部25の先端側から表面側へと突出し、係止孔31に嵌入する係合突起部26と、係合突起部26の係止孔31への侵入量を規制する規制部27とを備える。
これにより、スナップフィット等の係止フック23は、規制部27によって被係止片30の被係止孔31への侵入量が規制されるため、深く嵌入されることがなく、係止フック23等の係止部品の過度の変形が防止される。従って、プリンター1の設置環境の温度変化の繰り返し等に起因して、係止フック23が変形したままになることを回避して、手差しトレイ6の開閉不能を回避することができ、係止性能を良好に維持することが可能となる。
また、本実施形態によれば、規制部27は、係合突起部26の先端側に配置され、係合突起部26の突出高さよりも低い規制リブ27aを含む。規制リブ27aは、手差しトレイ6が閉位置に配置され、係合突起部26が被係止孔31と係合した状態で、被係止孔3の先端側縁部(開口縁)に当接し、係合突起部26の被係止孔31への侵入量を規制する。
これにより、規制部27は、簡易な構成により、係止フック23が被係止片30に侵入する量を規制することができる。
更に、本実施形態によれば、給紙装置20は、アーム部25の弾性力を補助する板ばね28と、アーム部25の裏面側に配置され、板ばね28を保持する保持部29とを更に備える。板ばね28は、一対の延伸部として押圧片28a及び固定片28bと、一対の延伸部を連結する湾曲部28cを有する略U字状に形成される。板ばね28が装着されると、押圧片28aは、アーム部25を押圧し、固定片28bは、保持部29に保持される。保持部29は、アーム部25と対向して配置され、板ばね28の湾曲部28cを収納する収容空間を画定する保持側面29aと、保持側面29aに設けられ、板ばね28の固定片28bの端部を係止する固定突起部29bとを有する。
これにより、板ばね28によって係止フック23の弾性力を利用した係止及び形状の復元を補助して被係止片30との係止性能をより良好にしつつ、保持部29によって板ばね28の抜け落ちを防止することができる。
また、本実施形態によれば、固定突起部29bは、装着方向に向かってアーム部25側へと傾斜した案内面29cを有し、装着される板ばね28の固定片28bを案内面29cによって案内する。
これにより、保持部29は、案内面29aによって板ばね28の装着を容易にしつつ、固定突起部29bによって板ばね28の抜け落ちを確実に防止することができる。
なお、本実施形態では、手差しトレイ6が給紙装置20の正面側の本体側面としての収納凹部3aに備わる構成を説明したが、手差しトレイ6を設ける位置はこれに限定されない。例えば、手差しトレイ6は、給紙装置20の背面側や左右側の他の本体側面としての収納凹部に設けられてもよい。
本実施形態では、収納凹部3aに軸受21を備え、手差しトレイ6に回転軸32を備える手差しトレイ6の回動機構を説明したが、手差しトレイ6の回動機構はこれに限定されない。例えば、他の実施形態では、手差しトレイ6の回動機構は、収納凹部3aに回転軸を備え、手差しトレイ6に軸受を備えてもよい。
本実施形態では、収納凹部3aに軸受21を備える構成を説明したが、軸受21の構成はこれに限定されない。例えば、他の実施形態では、軸受21は、プリンター本体2の内部フレームや給紙装置20に特有のフレーム等の他の部材に備えられてもよい。
本実施形態では、係止フック23を前カバー3の左右の内側面3bに備えると共に、被係止片30を手差しトレイ6の左右両端に備える配置例を説明したが、係止フック23及び被係止片30の配置はこれに限定されない。例えば、他の実施形態では、係止フック23を前カバー3の上側の内側面又は他の位置に備えると共に、被係止片30を手差しトレイ6の上側の側面又は他の位置に備えてもよい。
本実施形態では、係合突起部26を有する係止フック23を前カバー3に備えると共に、被係止孔31を有する被係止片30を手差しトレイ6に備える手差しトレイ6の係止機構を説明したが、手差しトレイ6の係止機構はこれに限定されない。例えば、他の実施形態では、手差しトレイ6の係止機構は、係合突起部を有する係止フックを手差しトレイ6に備えると共に、被係止孔を前カバー3に備えてもよい。
換言すれば、他の実施形態のプリンター1に適用される給紙装置20は、手差しトレイ6と、被係止片30と、係止フック23とを備える。手差しトレイ6は、前カバー3の収納凹部3a(本体側面)の幅方向の両端部(左右の内側面3b)の下方の軸受21を支点として、収納凹部3aに対して、収納凹部3aに沿った閉位置と、収納凹部3aに対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置との間で、回動可能に支持される。被係止孔31は、収納凹部3aの幅方向の両端部の下方の軸受21(支点)よりも上方に設けられる。係止フック23は、手差しトレイ6に設けられ、手差しトレイ6が閉位置にあるとき、被係止片31と係合する。また、係止フック23は、幅方向外側に表面を有し、弾性変形可能なアーム部25と、アーム部25の先端側から表面側へと突出し、係止孔31に嵌入する係合突起部26と、係合突起部26の係止孔31への侵入量を規制する規制部27とを備える。このような構成によっても、係止フック23等の係止部品の過度の変形を防止すると共に、係止性能を良好にすることができる。
本実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
2 プリンター本体
3 前カバー
3a 収納凹部(本体側面)
3b 内側面
3c 前側内面
6 手差しトレイ
6a 側面
13 第1搬送経路
14 カセット給紙部
17 第2搬送経路
18 手差し給紙部
19 搬送フレーム
20 給紙装置
21 軸受(支点)
22 アーム
23 係止フック
24 切欠き
25 アーム部
26 係合突起部
27 規制部
27a 規制リブ
28 板ばね
28a 押圧片
28b 固定片
28c 湾曲部
29 保持部
30 被係止片
31 被係止孔
32 回転軸(支点)

Claims (5)

  1. 本体側面に対して、幅方向の両端部の下方を支点として、前記本体側面に沿った閉位置と、前記本体側面に対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置との間で、回動可能に支持された手差しトレイと、
    前記手差しトレイの前記幅方向両端部の前記支点の上方に設けられ、被係止孔を有する被係止片と、
    前記本体側面に設けられ、前記手差しトレイが閉位置にあるとき、前記被係止片と係合する係止フックと、備え、
    前記係止フックは、前記幅方向内側に表面を有し、弾性変形可能なアーム部と、前記アーム部の先端側から表面側へと突出し、前記被係止孔に嵌入する係合突起部と、前記係合突起部の前記被係止孔への侵入量を規制する規制部と、を備え、
    前記規制部は、前記係合突起部の先端側に配置され、前記係合突起部の突出高さよりも低い規制リブを含み、
    前記規制リブは、前記手差しトレイが閉位置に配置され、前記係合突起部が前記被係止孔と係合した状態で、前記被係止孔の開口縁に当接し、前記係合突起部の前記被係止孔への侵入量を規制することを特徴とする給紙装置。
  2. 本体側面の幅方向の両端部の下方を支点として、本体側面に対して、前記本体側面に沿った閉位置と、前記本体側面に対して所定の角度で保持され、給送される用紙を載置可能な開位置との間で、回動可能に支持された手差しトレイと、
    前記本体側面の前記幅方向両端部の前記支点の上方に設けられ、被係止孔を有する被係止片と、
    前記手差しトレイに設けられ、前記手差しトレイが閉位置にあるとき、前記被係止片と係合する係止フックと、備え、
    前記係止フックは、前記幅方向外側に表面を有し、弾性変形可能なアーム部と、前記アーム部の先端側から表面側へと突出し、前記被係止孔に嵌入する係合突起部と、前記係合突起部の前記被係止孔への侵入量を規制する規制部と、を備え、
    前記規制部は、前記係合突起部の先端側に配置され、前記係合突起部の突出高さよりも低い規制リブを含み、
    前記規制リブは、前記手差しトレイが閉位置に配置され、前記係合突起部が前記被係止孔と係合した状態で、前記被係止孔の開口縁に当接し、前記係合突起部の前記被係止孔への侵入量を規制することを特徴とする給紙装置。
  3. 前記アーム部の弾性力を補助する板ばねと、
    前記アーム部の裏面側に配置され、前記板ばねを保持する保持部と、を更に備え、
    前記板ばねは、一対の延伸部と前記一対の延伸部を連結する湾曲部を有する略U字状に形成され、
    前記一対の延伸部は、前記アーム部を押圧する押圧片と、前記保持部に保持される固定片を含み、
    前記保持部は、前記アーム部と対向して配置され、前記板ばねの前記湾曲部を収納する収容空間を画定する保持側面と、前記保持側面に設けられ、前記板ばねの前記固定片の端部を係止する固定突起部と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 前記固定突起部は、装着方向に向かって前記アーム部側へと傾斜した案内面を有し、装着される前記板ばねの前記固定片を前記案内面によって案内することを特徴とする請求項3に記載の給紙装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか1項に記載の給紙装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2016166771A 2016-08-29 2016-08-29 給紙装置及び画像形成装置 Active JP6586933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166771A JP6586933B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 給紙装置及び画像形成装置
US15/686,316 US10053311B2 (en) 2016-08-29 2017-08-25 Sheet feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166771A JP6586933B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034909A JP2018034909A (ja) 2018-03-08
JP6586933B2 true JP6586933B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=61241657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166771A Active JP6586933B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10053311B2 (ja)
JP (1) JP6586933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11208277B2 (en) * 2017-09-14 2021-12-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326801A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7398968B2 (en) * 2004-11-01 2008-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus
JP4974290B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP6116202B2 (ja) * 2012-11-21 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5984768B2 (ja) * 2013-09-25 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置
JP6035228B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6296337B2 (ja) * 2014-03-14 2018-03-20 株式会社リコー 用紙載置装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180057291A1 (en) 2018-03-01
JP2018034909A (ja) 2018-03-08
US10053311B2 (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9429907B2 (en) Image forming apparatus having spacing configuration for process cartridge
JP5403018B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5738478B2 (ja) 画像形成装置
JP5481502B2 (ja) 画像形成装置及び現像器
JP6586933B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4569646B2 (ja) 画像形成装置
JP6372169B2 (ja) 画像形成装置
JP6137026B2 (ja) 画像形成装置
JP4131331B2 (ja) 画像形成装置
JP6380298B2 (ja) 画像形成装置
JP7013724B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210900A (ja) 画像形成装置
JP2009063749A (ja) 画像形成装置
JP5771567B2 (ja) 画像形成装置
JP6288337B2 (ja) 画像形成装置
JP2009007149A (ja) カセット取付構造
JP6565833B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010091988A (ja) プロセスカートリッジ
JP5733081B2 (ja) 画像形成装置
EP3032345B1 (en) Image forming apparatus
JP2016215596A (ja) 画像形成装置
JP2014157341A (ja) 感光体カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6204257B2 (ja) 画像形成装置
JP5657770B2 (ja) 画像形成装置
JP2010198045A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150