JP6674148B2 - Icカードリーダーを備えた画像形成装置 - Google Patents

Icカードリーダーを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6674148B2
JP6674148B2 JP2017018907A JP2017018907A JP6674148B2 JP 6674148 B2 JP6674148 B2 JP 6674148B2 JP 2017018907 A JP2017018907 A JP 2017018907A JP 2017018907 A JP2017018907 A JP 2017018907A JP 6674148 B2 JP6674148 B2 JP 6674148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card reader
discharge
image forming
forming apparatus
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017018907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018124516A (ja
Inventor
祥男 泉地
祥男 泉地
義昭 田代
義昭 田代
前田 浩之
浩之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017018907A priority Critical patent/JP6674148B2/ja
Publication of JP2018124516A publication Critical patent/JP2018124516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674148B2 publication Critical patent/JP6674148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ICカードリーダーを備えた画像形成装置に関する。
従来より、電子写真方式の画像形成装置として、上面に排紙トレイ部が設けられた本体筐体部と、本体筐体部の上面における排紙トレイ部に隣接する部分から上方に起立し、上記排紙トレイ部に向けて記録紙を排出する排出筐体部とを備えたものが知られている。
この画像形成装置は、排出筐体部の上面に画像読取装置を装着することで例えば複写機として利用可能になっている。この場合、画像形成装置の本体筐体部と画像読取装置との間に排紙用の空間が形成されることから、当該画像形成装置は胴内排紙型と称される(例えば、特許文献1参照)。
ところで、近年、ユーザーのセキュリティ意識が高まる中で、ICカードリーダーを搭載した画像形成装置が普及している。例えば上記特許文献1に示す画像形成装置では、ICカードリーダーを画像読取装置の前側面における操作部の側方に固定している。ICカードリーダーは、個人コード等のデータが入力された非接触式のICカードの情報を読取る検知面を有している。ユーザーがICカードリーダーの検知面にかざすと、該ICカードに入力されたデータがICカードリーダーによって読み取られる。
特開2014−167511号公報
ここで、上記特許文献1に示す胴内排紙型の画像形成装置において、排出筐体部の上面から画像読取装置を取り外して当該画像形成装置を単なるプリンターとして使用する場合、ICカードリーダーの設置箇所が限られてしまう。すなわち、排出筐体部の上面に画像読取装置が装着されている場合には、画像読取装置の側面にICカードリーダーを設置すればよいが、画像読取装置が装着されていない場合には、ユーザーがICカードをかざし易い箇所(つまりはICカードリーダーの設置箇所)が排出筐体部の上面部に限られてしまう。
しかし、排出筐体部内又は排出筐体部の下方には通常、トナー像を記録紙に熱定着させる定着部が配置されている。定着部はヒーター等の熱源を有しているので、ICカードリーダーを排出筐体部の上面部に配置した場合、ICカードリーダーが定着部からの熱により破損する虞がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、本体筐体部と排出筐体部とを備えた画像形成装置において、ICカードリーダーをユーザーがアクセスし易い箇所に配置しつつ、定着部からの熱でICカードリーダーが破損するのを防止することにある。
本発明に係る画像形成装置は、上面に排紙トレイ部が設けられた本体筐体部と、該本体筐体部の上面部における該排紙トレイ部に隣接する部分から上側に起立し、上記排紙トレイ部に向けて記録紙を排出する排出筐体部と、該排出筐体部内又は該排出筐体部の下方に配置された定着部と、非接触式のICカードリーダーとを備えた電子写真方式の画像形成装置である。
そして、上記排出筐体部内に設けられ、上記定着部よりも上側にて水平方向に延びる板金部材と、上記排出筐体部の上端部にて上側に開放するとともに上記ICカードリーダーが収容される収容凹部を有する樹脂製のカードリーダー保持部と、上記収容凹部に収容された上記ICカードリーダーを外側から覆うとともに上記排出筐体部の外壁面を構成するカバー部材とを備え、上記カードリーダー保持部は、上記収容凹部の底壁と上記板金部材の上面との間に上記定着部からの熱を遮断する遮熱空間が生じるように形成されている。
本発明によれば、本体筐体部と排出筐体部とを備えた画像形成装置において、ICカードリーダーをユーザーがアクセスし易い箇所に配置しつつ、定着部からの熱でICカードリーダーが破損するのを防止することができる。
図1は、実施形態における画像形成装置を示す外観斜視図である。 図2は、画像形成装置の内部構成を示す概略図である。 図 3は、画像形成装置を右側から見た側面図であって操作パネルの操作面を上側に向けた状態を示す図である。 図4は、図1のIV-IV線断面図である。 図5は、図4のV部を拡大して示す拡大図である。 図6は、図5のVI-VI線断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、本実施形態における画像形成装置100を示している。以下の説明において、前側、後側は画像形成装置100の前側、後側を意味し、左側、右側は、画像形成装置100を前側から見たときの左側、右側を意味する。
この画像形成装置100は、上面に排紙トレイ部2が形成された本体筐体部1と、本体筐体部1の上面部の右側端部に連結されて排紙トレイ部2に向けて記録を排出する排出筐体部3と、本体筐体部1の上面部の後側端部に連結されて制御基板等が収納された収納筐体部4とを有している。排出筐体部3は、排紙トレイ部2の右側にて本体筐体部1の上面部から上側に起立している。収納筐体部4は、排紙トレイ部2の後側にて本体筐体部1の上面部から上側に起立している。排出筐体部3の上面と収納筐体部4の上面とは略面一になっていて画像読取装置101の装着面100aを形成している。この装着面100aに画像読取装置101を装着すると、画像読取装置101と本体筐体部1との間に排紙用の空間Kが形成されるので、当該画像形成装置100は胴内排紙型と称される。尚、本実施形態では、画像読取装置101は装着されておらず、画像形成装置100を単にプリンターとして利用される。
図2は、画像形成装置100の内部構造を示す概略図である。画像形成装置100内の下端部には、記録紙Pを束状に積層した状態で収容する給紙カセット10が前側に引き出し可能に設けられている。画像形成装置100内にはさらに、像担持体である感光ドラム11、該感光ドラム11の表面を一様に帯電させる帯電器12、帯電した感光ドラム11の表面にレーザー光を露光走査して画像情報に応じた静電潜像を形成するレーザースキャナニングユニット(LSU)13、感光ドラム11上に形成された静電潜像を現像剤であるトナーによって現像して顕像化する現像装置14、感光ドラム11上に形成されたトナー像を用紙上に転写する転写機15、用紙上に転写されたトナー像を加熱及び加圧して定着させる定着装置16等のプロセス機器が収容されている。
これらのプロセス機器のうち定着装置16以外は本体筐体部1内に収容され、定着装置16は排出筐体部3内に収容されている。定着装置16は、ヒーター等の熱源を有していて、記録紙P上のトナー像を熱定着させる装置である。排出筐体部3の左側面には、定着装置16による定着処理が完了した記録紙Pを排紙トレイ部2に排出するための排紙口3a,3bが形成されている。尚、符号T1は記録紙Pの印刷用の搬送経路であり、符号T2は、記録紙Pのスイッチバック用の紙搬送路である。
排出筐体部3の上端部おける前側面には、ユーザーが画像形成装置100に対して各種の指示や設定を行うための操作パネル20が取付けられている。操作パネル20の操作面20aには、矩形状のタッチパネル21や、複数の操作ボタン22が設けられている。操作パネル20は、左右方向に延びる軸部24(図3参照)に回動可能に支持されている。軸部24は排出筐体部3の前側面から突出する縦板部25に固定されている。そして、操作パネル20は、操作面20aが前側を向く第一位置(図1参照)と、第一位置から操作パネル20を90°回転させて操作面20aを上側に向けた第二位置(図3参照)との間で回動可能になっている。操作パネル20が第二位置にあるときには、その操作面20aと、後述するICカードリーダー23を覆うカバー部材32の上面とが面一になる。
排出筐体部3の上端部の前側端部(操作パネル20の後側に隣接する部分)には、ICカードリーダー23が設けられている。ICカードリーダー23は、個人コード等のデータが入力された非接触式のICカードの情報を読取る検知面23a(図4参照)を有している。ユーザーがICカードリーダー23の検知面23aにかざすと、該ICカードに入力されたデータがICカードリーダー23によって読み取られる。
次に図4〜図6を参照して、排出筐体部3に対するICカードリーダー23の取付構造について説明する。図4は、図1のIV-IV線断面図であり、図5は、図4のV部を拡大して示す拡大図であり、図6は、図5のVI-VI線断面図である。
ICカードリーダー23は、外観視で左右方向に長い偏平な矩形箱状をなしている。ICカードリーダー23の上面はICカードの情報を読取る上記検知面23aとされている。
ICカードリーダー23は、樹脂部材30を介して排出筐体部3内の板金部材31に支持されている。
板金部材31は、排出筐体部3内において前後方向の略全体に亘って延設されている。板金部材31の前後方向の両端部はそれぞれ、排出筐体部3内の前側フレーム3c及び後側フレーム3dにボルトで固定されている。前側フレーム3c及び後側フレーム3dは、板金部材31と同様に金属製部材で構成されている。
樹脂部材30は、平面視で排出筐体部3の前後方向の全体に亘って延設されている。樹脂部材30は、排出筐体部3の外装カバーとしても兼用されている。樹脂部材30の前端部には、ICカードリーダー23を保持するためのカードリーダー保持部30aが形成されている。
カードリーダー保持部30aは、収容凹部30b、前側脚部30c、左側脚部30d、及び右側脚部30eを有している。収容凹部30bは上側に開放する有底箱状の凹部である。収容凹部30b内にはICカードリーダー23が収容されている。前側脚部30cは、収容凹部30bの前側壁から下方に垂下した後に前側に向かって水平に折れ曲がった断面L字状に形成されている(図5参照)。前側脚部30cの左右方向の幅は収容凹部30bの前側壁の左右方向の幅と略等しい。前側脚部30cの鉛直部は、後述する遮熱空間Sの前側壁を構成している。前側脚部30cの下端部は板金部材13の上面にボルト等で構成されている。
左側脚部30dは、収容凹部30bの左側壁から下側に延びた後に上下に略S字状に屈曲して前側フレーム3cの上面にボルトで固定されている。
右側脚部30eは、収容凹部30bの右側壁から右側に向かって水平に延びた後、右斜め下側に向かって階段状に屈曲し、その後、左側に屈曲して板金部材31の右側壁にボルトで固定されている。
上記収容凹部30bの底壁の下側には、定着装置16からの発熱を遮断するための遮熱空間Sが設けられている。この遮熱空間Sの上下方向の寸法dは、定着装置16の上端から板金部材31までの距離の1/4以上に設定されている。
上記収容凹部30bに収容されたICカードリーダー23と、該収容凹部30bを含むカードリーダー保持部30aとは、カバー部材32により覆われている。カバー部材32は、前後方向から見て下側に開放するコ字状をなしている(図6参照)。カバー部材32の上壁における収容凹部30bの上側を覆う部分には開口部が形成され、この開口部はICカードリーダー23の電波を透過し易い閉塞板32aにより閉塞されている。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置100は、定着装置16よりも上側にて水平方向に延びる板金部材31と、上側に開放するとともにICカードリーダー23が収容される収容凹部30bを含む樹脂製のカードリーダー保持部30aと、収容凹部30bに収容されたICカードリーダー23とを外側から覆うとともに排出筐体部3の外壁面を構成するカバー部材32とを備えている。そしてカードリーダー保持部30aは、収容凹部30bの底壁と板金部材31の上面との間に定着装置16からの熱を遮断する遮熱空間Sが生じるように形成されている。
このように、板金部材31との間に遮熱空間Sを隔てて配置された収容凹部30bにICカードリーダー23を収容することで、ICカードリーダー23が定着装置16からの熱で破損するのを防止することができる。また、収容凹部30bを形成するカードリーダー保持部30aは樹脂部材で構成されているので遮熱効果が高い。したがって、ICカードリーダー23が熱的に破損するのをより一層確実に防止することができる。また、ICカードリーダー23は、排出筐体部3の外壁面を構成するカバー部材32により覆われていて、排出筐体部3の上面部に内蔵された構成になっている。したがって、例えばICカードリーダー23を排出筐体部3の側面から突出する固定ブラケットに支持させた場合に比べて、外観意匠の向上を図るとともに装置全体をコンパクト化することができる。また、ICカードリーダー23は、排出筐体部3の上端部の前側端部に設けられているので、ユーザーがICカードを検知面23aにかざす際に屈んだり手を伸ばしたりする必要もない。
また、排出筐体部3の上端部の前側面には、前側から見て左右方向に延びる軸部24回りに回動可能に支持された操作パネル20が設けられ、操作パネル20は、その操作面20aが前側を向く第一位置と、該操作面20aが上側を向く第二位置との間で回動可能になっていて、該第二位置において上記操作面20aが上記ICカードリーダー23を覆うカバー部材32の上面と面一になるように構成されている。
この構成によれば、背の高いユーザーは操作パネル20を上側に向けることで操作性を向上させることができる。また、その際、操作パネル20の操作面20aとカバー部材32の上面との間に段差が生じることがないので、ICカードをICカードリーダー23の検知面23aにかざす際にICカードが傾いて読取りエラーになるのを回避することができる。
さらに、上記遮熱空間Sの上下方向の寸法dは、定着装置16の上端から板金部材31までの距離の1/4以上に設定されている。
発明者らは鋭意研究の末、寸法dを上記距離の1/4以上とすることで定着装置16からICカードリーダー23への伝熱をほぼ確実に遮断可能であることを見出した。尚、この寸法dは定着装置16からの熱を遮断する観点では大きいほど好ましいが、排出筐体部3の高さを抑えてコンパクト化を図る観点では上記距離の1/3以下であることが好ましい。
さらに上記カードリーダー保持部30aは、収容凹部30bの他に、該収容凹部30bの前側壁から下側に延びて板金部材31に固定される前側脚部30cをさらに備え、前側脚部30cの鉛直部は遮熱空間Sの前側壁を構成している。
この構成によれば、比較的高温になり易い操作パネル20からの発熱を前側脚部30cにより遮断して遮熱空間Sの温度上昇を抑制することができる。延いては、遮熱空間Sの温度が上昇してICカードリーダー23が破損するのを防止することができる。
以上説明したように、本発明は、画像形成装置について有用である。
P 記録紙
S 遮熱空間
d 寸法
1 本体筐体部
2 排紙トレイ部
3 排出筐体部
16 定着装置(定着部)
20 操作パネル
20a 操作面
23 ICカードリーダー
23a 検知面
30a カードリーダー保持部
30b 収容凹部
30c 前側脚部
31 板金部材
32 カバー部材
100 画像形成装置

Claims (4)

  1. 上面に排紙トレイ部が設けられた本体筐体部と、該本体筐体部の上面部における該排
    紙トレイ部の左右方向の一方側に隣接する部分から上側に起立し、上記排紙トレイ部に向けて記録紙を排出する排出筐体部と、上記本体筐体部の上面部における上記排トレイ部の後側端部から起立するとともに内部に所定機器を収納し、上面が上記排出筐体部の上面と面一になるように形成された収納筐体部と、上記排出筐体部内又は上記排出筐体部の下方に配置された定着部と、非接触式のICカードリーダーとを備えた電子写真方式の画像形成装置であって、
    上記排出筐体部内に設けられ、上記定着部よりも上側にて水平方向に延びる板金部材
    と、
    上記排出筐体部の上端部にて上側に開放するとともに上記ICカードリーダーが収容
    される収容凹部を有するカードリーダー保持部が形成され、上記排出筐体部の外壁面を構成する樹脂部材と、
    上記樹脂部材に装着され、上記収容凹部に収容された上記ICカードリーダーを外側
    から覆うとともに上記排出筐体部の外壁面と面一な外壁面を構成するカバー部材とを備え、
    上記カードリーダー保持部は、上記収容凹部の底壁と上記板金部材の上面との間に上
    記定着部からの熱を遮断する遮熱空間が生じるように上記樹脂部材に形成され、
    上記板金部材は、上記排出筐体部における前後方向の全体に亘って延設され、
    上記板金部材の前後方向の両端部は、上記排出筐体部のフレーム部材に固定されており、
    上記樹脂部材は、上記板金部材に支持されている、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記排出筐体部の上端部の前側面は、前側から見て左右方向に延びる軸部回りに回動
    可能に支持された操作パネルが設けられ、
    上記操作パネルは、その操作面が前側を向く第一位置と、該操作面が上側を向く第二
    位置との間で回動可能になっていて、該第二位置において上記操作面が上記ICカードリーダーを覆う上記カバー部材の上面と面一になるように構成されている、画像形成装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像形成装置において、
    上記遮熱空間の上下方向の寸法は、上記定着部の上端から上記板金部材までの距離の
    1/4以上である、画像形成装置。
  4. 請求項2記載の画像形成装置において、
    上記カードリーダー保持部は、上記収容凹部の前側壁から下側に延びて上記板金部材
    に固定されるとともに上記遮熱空間の前側壁を構成する前側脚部をさらに備えている、画像形成装置。



JP2017018907A 2017-02-03 2017-02-03 Icカードリーダーを備えた画像形成装置 Active JP6674148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018907A JP6674148B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 Icカードリーダーを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018907A JP6674148B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 Icカードリーダーを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124516A JP2018124516A (ja) 2018-08-09
JP6674148B2 true JP6674148B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=63109082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018907A Active JP6674148B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 Icカードリーダーを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6674148B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663458B2 (ja) * 2011-03-22 2015-02-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Icカードリーダー取付部及びそれを備えた画像形成装置
JP5910925B2 (ja) * 2011-11-17 2016-04-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013228554A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9128442B2 (en) * 2013-08-27 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Cartridge, image forming apparatus and quality determining method of cartridge
JP2016064614A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 株式会社沖データ 情報処理装置及び画像形成装置
JP6131985B2 (ja) * 2015-05-28 2017-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018124516A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644069B2 (ja) 画像形成装置
JP5752568B2 (ja) 画像形成装置
JP2006036437A (ja) 画像形成装置
US20060140670A1 (en) Image forming apparatus
JP2007286395A (ja) 画像形成装置および複合機
JP4746424B2 (ja) 画像形成装置
US9400467B2 (en) Image forming apparatus
US11209771B2 (en) Image forming apparatus
JP6674148B2 (ja) Icカードリーダーを備えた画像形成装置
JP5786529B2 (ja) 画像形成装置
JP2007296781A (ja) 画像形成装置
JP6216123B2 (ja) 画像形成装置
JP2001042588A (ja) 画像形成装置
JP5794026B2 (ja) 画像形成装置
JP4995768B2 (ja) 画像形成装置
JP2006039170A (ja) 画像形成装置
JP6372420B2 (ja) 画像形成装置
JP6922273B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2020024346A (ja) 画像形成装置
JP3565221B2 (ja) 画像形成装置
JP5867058B2 (ja) 画像形成装置
JP2006039194A (ja) 画像形成装置
JP7040274B2 (ja) 画像形成装置
JP6777444B2 (ja) 画像形成装置
JP2011221057A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250