JP4191418B2 - 操作パネルの静電防止構造 - Google Patents

操作パネルの静電防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4191418B2
JP4191418B2 JP2002061702A JP2002061702A JP4191418B2 JP 4191418 B2 JP4191418 B2 JP 4191418B2 JP 2002061702 A JP2002061702 A JP 2002061702A JP 2002061702 A JP2002061702 A JP 2002061702A JP 4191418 B2 JP4191418 B2 JP 4191418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
operation panel
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002061702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264096A (ja
Inventor
純子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002061702A priority Critical patent/JP4191418B2/ja
Publication of JP2003264096A publication Critical patent/JP2003264096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191418B2 publication Critical patent/JP4191418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置等のフロント部に配設される操作パネルの静電気を防止する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置には、各種の操作メッセージ等が表示される液晶表示装置や操作指示入力用のキー群等を備える操作パネルが設けられている。このような画像形成装置では、キー操作を行うときなどに操作者が操作パネルに触れると、操作者の手に蓄積されている静電気が装置カバーから液晶表示装置駆動用の回路基板に進入し、液晶表示装置の誤動作を引き起こし、液晶表示装置の表示が乱れるという問題がある。そのため、特開平9-245985号公報に記されているような操作パネルの静電防止構造が提案されている。この操作パネルの静電防止構造は、液晶表示部及び該液晶表示部駆動用の回路基板からなる液晶表示ユニットの上部をLCDカバーで覆い、操作パネルカバーから液晶表示ユニットを遮蔽することによって、前記操作パネルカバーの前面から液晶表示装置の回路基板に直接電気が飛ぶことを防止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の操作パネルの静電防止構造は、LCDカバーを操作パネルカバーの開口部に嵌め込む構造であるため、LCDカバーの製造に精度が要求される。また、操作パネルの組立て時に操作パネルカバー及び液晶表示ユニットとは別個のLCDカバーを組み込まなければならないため、操作パネルの組み立て作業に手間を要する。
【0004】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、操作パネルの製造に精度が要求されることがなく、しかも組み立て性にも優れた操作パネルの静電防止構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、各種の操作メッセージが表示される液晶表示装置と、当該液晶表示装置及び各種の電子部品が実装された操作パネル回路基板とを有し、操作パネルカバーに覆われた操作パネルの静電気を防止する構造であって、
前記液晶表示装置に隣接させて実装された液晶表示装置駆動用回路と、
前記操作パネル回路基板上の前記液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路に隣接する位置に配設され、前記液晶表示装置駆動用回路とは非接触状態とされて前記操作パネル回路基板から上方へ延び、前記液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路を少なくともこれらの両側方から取り囲んで、前記各種電子部品から当該液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路を遮蔽する導電性部材とを備え、
前記導電性部材が、前記操作パネル回路基板を介してグランドに接地されると共に、前記液晶表示装置のメッセージ表示画面の中心部方向に向けて折り曲げられ、当該折り曲げられた導電性部材の下面部が前記液晶表示装置の側端部と線的に接触しているものである。
【0006】
この構成によれば、ユーザが操作パネルカバーに触れたときに静電気が発生した場合であっても、液晶表示装置の隣接位置に設けられた導電性部材によって当該静電気が誘導されてグランドに逃げる。また、当該導電性部材によって、操作パネル回路基板上の各種電子部品から液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路が遮蔽されているので、操作パネル回路基板上の各種電子部品から発生する静電気も当該導電性部材に誘導されてグランドに逃げる。これにより、液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路への静電気の進入が回避されるので、液晶表示装置の誤動作及び表示乱れを防止することができる。
【0007】
さらに、導電性部材が操作パネル回路基板上に設けられ、操作パネル回路基板を介して接地されているので、画像形成装置等に操作パネル回路基板を組み込む作業を行えば、液晶表示装置のアース機構が同時に組み込まれることになる。これにより、操作パネルの組み立て時にアース機構を配設するためだけに手間を要することがなくなり、組み立て性に優れる。また、当該導電性部材は、例えば、上記従来の操作パネルの静電防止構造のように、他の部材との寸法合わせを行う必要がないので、導電性部材の製造に精度が要求されず、製造コストを低減することができる。
【0008】
また、請求項に記載の発明は、請求項1に記載の操作パネルの静電防止構造であって、前記導電性部材が、前記操作パネル回路基板が設置される複写機の本体カバーの近傍位置となる前記液晶表示装置の側端部を避けて設けられたものである。
【0009】
この構成によれば、複写機の本体カバー等からの静電気による電気的悪影響が排除される。
【0010】
また、請求項に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の操作パネルの静電防止構造であって、前記液晶表示装置は前記操作パネル回路基板の一側端部に近接して設けられ、
前記導電性部材は、前記操作パネル回路基板の一側端部に近接する前記液晶表示装置の一側端部近傍には配置されていないものである。
【0011】
液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路は静電気に対して非常に弱いため、導電性部材が周囲の電気的部材から静電気を積極的に受け入れると、液晶表示装置が誤動作するおそれがあるが、上記構成によれば、操作パネル回路基板に隣接する位置に他基板及び各種電子部品が配置される場合にも、当該他基板及び各種電子部品の近傍には導電性部材が存在しないようにすることが可能となる。よって、これら電気的部材から導電性部材が静電気を積極的に受け過ぎることがなくなり、液晶表示装置の誤動作をより確実に回避することができる。
【0012】
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の操作パネルの静電防止構造であって、前記導電性部材は、前記液晶表示装置駆動用回路が配設されている前記液晶表示装置の側端部近傍と、当該液晶表示装置の側端部と向かい合っている側端部近傍とに設けられているものである。
【0013】
一般に、液晶表示装置駆動用回路から液晶表示装置までの配線パターンは、液晶表示装置駆動用回路の近傍のみではなく、当該液晶表示装置の側端部と向かい合っている側端部近傍にも配線されるため、上記構成のように、液晶表示装置駆動用回路が配設されている液晶表示装置の側端部近傍だけでなく、当該液晶表示装置の側端部と向かい合っている側端部近傍にも導電性部材を設けるようにすれば、当該配線に静電気が悪影響を及ぼすことを確実に回避することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る操作パネルの静電防止構造について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る操作パネルの静電防止構造を備えた画像形成装置の一例を示す外観斜視図である。複写機(画像形成装置の一例)1では、原稿載置トレイ2に載置された原稿が、原稿搬送部3によって機内の画像読取り位置に搬送され、この画像読取り位置で原稿が露光走査されて原稿上の画像が読み取られる。読み取った画像に基づいて画像形成する感光体ドラム及び現像部と、用紙上にトナー画像を定着するための定着部は複写機1の下部に内蔵されている。画像が形成された用紙は排出トレイユニット4に排出される。
【0015】
複写機1のフロント部には、操作者(ユーザ)から操作指示が入力される操作パネル5が設けられている。この操作パネル5には、操作者に対して操作指示の入力を促すメッセージが表示される液晶表示装置10、複写機1の動作状態等を示すためのLED51、コピー枚数等を入力するためのテンキー52、コピー開始指示を入力するためのスタートボタン53等が備えられている。
【0016】
図2は本発明に係る操作パネルの静電防止構造が施された操作パネル回路基板を示す平面図、図3は当該操作パネル回路基板における液晶表示装置の実装箇所の断面図であり、図2のA−A線断面図である。操作パネル回路基板6には、上記液晶表示装置10と、LED51と、テンキー52等の操作パネル構成部品が実装されている。液晶表示装置10は、画像形成装置等の筐体の一部(上記操作パネル5部分)をなす操作パネルカバーに対向するように配置されるメッセージ表示画面10aを上面に有するLCD(liquid crystal display)等からなり、当該メッセージ表示画面には、仕上げ方法,印刷倍率,用紙サイズ等の選択を促すメッセージが表示される。
【0017】
操作パネル回路基板6上の液晶表示装置10の近傍(図2における液晶表示装置10下側)には上記LED51等が実装されている(図3では不図示)。液晶表示装置10の下部は液晶表示装置駆動用回路基板7に取り付けられており、この液晶表示装置駆動用回路基板7上には液晶表示装置10に隣接する位置に液晶表示装置駆動用IC8が実装され、液晶表示装置10の周囲には液晶表示装置駆動用IC8からの配線パターン8aが配設されている。液晶表示装置10は液晶表示装置駆動用回路基板7を介して操作パネル回路基板6に実装されている。
【0018】
操作パネル回路基板6上において、液晶表示装置駆動用IC8が配設されている液晶表示装置10の側端部近傍には、当該側端部の全長に亘って延びる導電性部材11が設けられている。更に、当該液晶表示装置駆動用IC8が配設されている液晶表示装置10の側端部と向かい合っている側端部近傍にも、この側端部の全長に亘って延びる導電性部材11が設けられている。
【0019】
このように導電性部材11を構成した場合、液晶表示装置10に配設する導電性部材11を2パーツに分けることができるので、各々の導電性部材11は直線状の形状で足りることになる。よって、各導電性部材11を金型成型で容易に製造することが可能になる。
【0020】
上記導電性部材11は、LED51及びテンキー52等の部品から液晶表示装置10及び液晶表示装置駆動用IC8を遮蔽するようにして設けられている。導電性部材11は、液晶表示装置駆動用回路基板7の側端部の近傍位置ではあるが、当該液晶表示装置駆動用回路基板7及び液晶表示装置駆動用IC8から隙間を空けた位置に配置されている。導電性部材11は当該位置において、液晶表示装置駆動用回路基板7及び液晶表示装置駆動用IC8に接触しないようにして(導通させないようにして)、操作パネル回路基板6から上方へ延び、液晶表示装置10のメッセージ表示画面10aと略同等の高さ付近でメッセージ表示画面10aの中心部方向に向けて折れ曲がっている。導電性部材11は、メッセージ表示画面10aの側端部付近と接触・非接触のどちらでもよいが、接触するように設定することが好ましい。導電性部材11は、メッセージ表示画面10aの周縁(側端部)を囲い覆う形状とされており、メッセージ表示画面10aの視認性に支障を生じないようになっている。
【0021】
導電性部材11は操作パネル回路基板6を介してグランドに接地されており、操作パネル回路基板6を複写機1に組み込むことによって、導電性部材11がグランドに導通してアース機構が完成するようになっている。このように構成された導電性部材11によって、操作パネル5の表面から液晶表示装置10に進入してきた静電気と、操作パネル回路基板6上に実装されているLED51及びテンキー52等からの静電気とをグランドに逃がすようになっている。
【0022】
上記構成でなる操作パネル回路基板6は、画像形成装置等のフロント部に設置される操作パネル5の一部をなし、当該操作パネル5部分の操作パネルカバー20の裏側に配置される。よって、操作パネル回路基板6,液晶表示装置10及び導電性部材11の上方には操作パネルカバー20が位置することになり、操作パネル回路基板6は操作パネルカバー20に覆われた状態となる。液晶表示装置10のメッセージ表示画面10aは、操作パネルカバー20に設けられたウインドウ部20aから透明カバーを通して視認可能とされている。
【0023】
また、液晶表示装置10は操作パネル回路基板6の一側端部に近接して設けられ、導電性部材11は、操作パネル回路基板6の一側端部に近接する液晶表示装置10の一側端部近傍には配置されないようにされている。これにより、導電性部材11は、操作パネル回路基板6に隣接して配設される他の基板や各種電子部品の近傍位置、又は当該操作パネル回路基板6が設置される複写機1の本体カバーの近傍位置となる液晶表示装置10の側端部には設けないものとされている。そのため、当該他の基板や各種電子部品、及び複写機1の本体カバー等からの静電気による電気的悪影響が排除されるようになっている。
【0024】
次に、本発明に係る操作パネルの静電防止構造の他の実施形態について説明する。図4,図5は本発明に係る操作パネルの静電防止構造の第2の実施形態を示す平面図である。導電性部材11は、図4に示すように「コ」の字状に形成した一部材からなるものを液晶表示装置10の外周部分に配設してもよい。これは、少なくとも、操作パネル回路基板6に隣接して配設される他の基板や各種電子部品の近傍位置や、当該操作パネル回路基板6が設置される複写機1の本体カバーの近傍位置には導電性部材11を設けないようにしたものである。これによれば、操作パネル回路基板6上で液晶表示装置10の側方に配置されている電子部品、例えば、テンキー52等からの静電気をも排除することができる。さらに、導電性部材11は、図5に示すように、液晶表示装置10の外周の全てに配設されるような形状であっても構わない。
【0025】
このような本実施形態の操作パネルの静電防止構造によれば、ユーザが複写機1の操作時に操作パネル5に触れて静電気が発生した場合であっても、当該静電気を導電性部材11が誘導してグランドに逃がすことができる。これにより、液晶表示装置駆動用IC8及び液晶表示装置10への静電気の進入が回避されるので、液晶表示装置10の誤動作及び表示乱れを防止することができる。
【0026】
また、導電性部材11は操作パネル回路基板6上に設けられているので、複写機1に操作パネル回路基板6を組み込む作業を行えば、導電性部材11からなるアース機構が複写機1に同時に組み込まれることになる。これにより、操作パネル5の組み立て時に当該アース機構を配設するための手間を要することがなく、組み立て性に優れる。さらに、当該導電性部材11は、例えば、上記従来の操作パネルの静電防止構造(特開平9-245985号公報参照)のように他部材との寸法合わせが要求されることがないので、導電性部材11の製造に精度が要求されず、製造コストが低減される。
【0027】
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、液晶表示装置10に配設する導電性部材11の形状及び大きさ等は、上記各実施形態に示したものに限定されるものではない。導電性部材11の形状は、上記に示した操作パネル5からの静電気、及び操作パネル回路基板6に隣接して配設される他の基板や各種電子部品、又は当該操作パネル回路基板6が設置される複写機1の本体カバーからの静電気を誘導してグランドに逃がすことができるものであれば、適宜変更が可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ユーザが操作パネルカバーに触れたときに静電気が発生した場合であっても、液晶表示装置の隣接位置に設けられた導電性部材によって当該静電気が誘導されてグランドに逃げる。また、当該導電性部材によって、操作パネル回路基板上の各種電子部品から液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路が遮蔽されているので、操作パネル回路基板上の各種電子部品から発生する静電気は当該静電気が誘導されてグランドに逃げる。これにより、液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路への静電気の進入が回避されるので、液晶表示装置の誤動作及び表示乱れを防止することができる。
【0029】
さらに、導電性部材が操作パネル回路基板上に設けられ、操作パネル回路基板を介して接地されているので、画像形成装置に操作パネル回路基板を組み込む作業を行えば、液晶表示装置のアース機構が同時に組み込まれることになる。これにより、操作パネルの組み立て時にアース機構を配設するためだけに手間を要することがなく、組み立て性に優れる。また、当該導電性部材は、例えば、上記従来の操作パネルの静電防止構造のように、他の部材との寸法合わせを行う必要がないので、導電性部材の製造に精度が要求されないので、製造コストを低減することができる。
【0030】
また、導電性部材が、操作パネル回路基板が設置される複写機の本体カバーの近傍位置となる液晶表示装置の側端部を避けて設けられる場合には、複写機の本体カバー等からの静電気による電気的悪影響を排除することができる。
【0031】
また、液晶表示装置を操作パネル回路基板の一側端部に近接して設け、導電性部材を操作パネル回路基板の一側端部に近接する液晶表示部の一側端部近傍には配置しない構成とすれば、操作パネル回路基板に隣接する位置に他基板及び各種電子部品が配置されるような場合であっても、当該他基板及び各種電子部品の近傍に導電性部材が存在しないようにすることが可能となる。よって、これら電気的部材から導電性部材が静電気を積極的に受け過ぎることをなくし、液晶表示装置の誤動作をより確実に回避することができる。
【0032】
また、一般に、液晶表示装置駆動用回路から液晶表示装置までの配線パターンは、液晶表示装置駆動用回路の近傍のみではなく、液晶表示装置の周囲各部に配線されるが、液晶表示装置駆動用回路が配設されている液晶表示装置の側端部近傍だけでなく、当該液晶表示装置の側端部と向かい合っている側端部近傍にも導電性部材を設ける構成とすれば、当該側端部部分の配線パターンに静電気が悪影響を及ぼすことを確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る操作パネルの静電防止構造を備えた画像形成装置の一例を示す外観斜視図である。
【図2】 本発明に係る操作パネルの静電防止構造が施された回路基板を示す平面図である。
【図3】 上記回路基板の液晶表示装置実装箇所における断面図であり、図2のA−A線断面図である。
【図4】 本発明に係る操作パネルの静電防止構造の他の実施形態を示す平面図である。
【図5】 本発明に係る操作パネルの静電防止構造の他の実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 複写機
5 操作パネル
6 操作パネル回路基板
7 液晶表示装置駆動用回路基板
8 液晶表示装置駆動用IC
10 液晶表示装置
11 導電性部材

Claims (4)

  1. 各種の操作メッセージが表示される液晶表示装置と、当該液晶表示装置及び各種の電子部品が実装された操作パネル回路基板とを有し、操作パネルカバーに覆われた操作パネルの静電気を防止する構造であって、
    前記液晶表示装置に隣接させて実装された液晶表示装置駆動用回路と、
    前記操作パネル回路基板上の前記液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路に隣接する位置に配設され、前記液晶表示装置駆動用回路とは非接触状態とされて前記操作パネル回路基板から上方へ延び、前記液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路を少なくともこれらの両側方から取り囲んで、前記各種電子部品から当該液晶表示装置及び液晶表示装置駆動用回路を遮蔽する導電性部材とを備え、
    前記導電性部材が、前記操作パネル回路基板を介してグランドに接地されると共に、前記液晶表示装置のメッセージ表示画面の中心部方向に向けて折り曲げられ、当該折り曲げられた導電性部材の下面部が前記液晶表示装置の側端部と線的に接触している操作パネルの静電防止構造。
  2. 前記導電性部材は、前記操作パネル回路基板が設置される複写機の本体カバーの近傍位置となる前記液晶表示装置の側端部を避けて設けられている請求項1に記載の操作パネルの静電防止構造。
  3. 前記液晶表示装置は前記操作パネル回路基板の一側端部に近接して設けられ、
    前記導電性部材は、前記操作パネル回路基板の一側端部に近接する前記液晶表示装置の一側端部近傍には配置されていない請求項1又は請求項2に記載の操作パネルの静電防止構造。
  4. 前記導電性部材は、前記液晶表示装置駆動用回路が配設されている前記液晶表示装置の側端部近傍と、当該液晶表示装置の側端部と向かい合っている側端部近傍とに設けられている請求項に記載の操作パネルの静電防止構造。
JP2002061702A 2002-03-07 2002-03-07 操作パネルの静電防止構造 Expired - Fee Related JP4191418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061702A JP4191418B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 操作パネルの静電防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061702A JP4191418B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 操作パネルの静電防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264096A JP2003264096A (ja) 2003-09-19
JP4191418B2 true JP4191418B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=29195859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061702A Expired - Fee Related JP4191418B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 操作パネルの静電防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191418B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360563B2 (ja) * 2009-06-01 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 印字ラベル作成装置
JP5626646B2 (ja) * 2010-12-17 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 電子機器
JP6372420B2 (ja) * 2015-05-26 2018-08-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003264096A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421694B2 (ja) スイッチユニットおよび遊技機
JP2008164787A (ja) 液晶表示装置
JP3514618B2 (ja) 画像形成装置
JP2011152200A (ja) 遊技台
US9978545B2 (en) Switch unit and game machine
JP4191418B2 (ja) 操作パネルの静電防止構造
US6725001B2 (en) Operation panel utilized for image-forming apparatus and image-forming apparatus
JPH09245985A (ja) 操作パネルの静電防止構造
JP2008077508A (ja) 操作パネル及び画像形成装置
US11579552B2 (en) Displaying device and image forming apparatus
JP2018173577A (ja) 画像形成装置
JP2003279937A (ja) 液晶表示装置
JPH0822157A (ja) 電子写真装置
JP2017211490A (ja) 画像形成装置
JP2007243091A (ja) 電気機器およびグランド接続構造
US11016596B2 (en) Input device and image processing apparatus
JPH0594057A (ja) 画像形成装置の操作装置
JP2023131521A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP7008592B2 (ja) 表示装置
JP2023135492A (ja) 操作パネルおよび複合機
JP3449181B2 (ja) 画像形成装置
JP2554363Y2 (ja) 輻射防止構造
JPH11161135A (ja) 画像形成装置
JP2023135494A (ja) 操作パネル、複合機および操作パネルの製造方法
JPH045665A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070402

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees