JP2023131521A - 表示装置及び画像形成装置 - Google Patents

表示装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023131521A
JP2023131521A JP2022036337A JP2022036337A JP2023131521A JP 2023131521 A JP2023131521 A JP 2023131521A JP 2022036337 A JP2022036337 A JP 2022036337A JP 2022036337 A JP2022036337 A JP 2022036337A JP 2023131521 A JP2023131521 A JP 2023131521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
light guide
members
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022036337A
Other languages
English (en)
Inventor
純平 青山
Junpei Aoyama
聡 小田中
Satoshi Odanaka
玲央 小島
Reo Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022036337A priority Critical patent/JP2023131521A/ja
Priority to US18/114,992 priority patent/US11774659B1/en
Publication of JP2023131521A publication Critical patent/JP2023131521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光源が実装される基板を大型化することなく、筐体端縁の角部に配設された表示ランプの点灯において均一かつ十分な光量を得ることができる表示装置を提供する。【解決手段】機器に取付けられ、機器の操作指示を受け付ける操作画面21と、機器の状態を報知する複数の表示ランプ10と、を備える表示装置2であって、光源14が実装された基板12と、基板12を被覆する筐体20と、表示ランプ10の発光部を構成するレンズ部材13と、光源14からの光をレンズ部材13へ導光する導光部材11と、を備え、筐体20は、操作画面21が設けられた上面20aの端縁部と側面20bとがなす角部を含む部位に、レンズ部材13を露出する開口部22を有し、レンズ部材13と導光部材11とが接続される接続面が、導光部材11から出射される光の進行方向と直交する表示装置。【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置及び画像形成装置に関する。
従来、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)やレーザープリンター(LP:laser printer)等の画像処理機能を備えた機器には、処理機能や設定メニューをユーザーに選択操作させるために、タッチパネル機能を有する操作パネル等の表示装置が装着されている。
表示装置としては、FAX文書を受信したときや、トナーエンドやジャム等のトラブルが生じたとき等に、これらをユーザーに通知するための表示ランプ等を備えているものが知られている
表示ランプの光源となる発光素子は、一般的に、筐体内に内蔵された回路基板上に実装されている。表示ランプの十分な発光光量を確保するためには、表示ランプの近傍に発光素子を配設することが望ましいが、表示ランプの配設位置は、操作パネル等では筐体の端縁部となることがある。表示ランプの位置にあわせて基板のサイズや配置を変更することは、異なる形状の操作パネル間で共通の部品として扱うことができないという課題がある。また、メインの基板とは異なる基板に発光素子を実装した場合は、基板間を接続するハーネス等の部材が必要となりコスト高となるという課題がある。
これに対し、機器の情報や動作状態等を表示するための表示ランプとして、筐体内部に設けられた発光ダイオード(LED)等の発光素子の光を、導光部材を用いて筐体の外表面に導くことによって表示を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の装置では、筐体の小型化、薄型化による出光部の配置間隔が短い場合であっても、レンズ導光部品が発光素子に対応した出光部にのみ導くことができることが記載されている。
ところで、表示ランプとしては、筐体の上面と側面との角部に配設され、上面側と側面側にそれぞれ発光面を有しているものがある。このような発光面を有する場合、光源から導かれた光の見え方にムラが生じてしまうという課題があった。
さらに、黒色または黒色に近い濃色の筐体に配設される表示ランプにおいて、非発光時に筐体と一体化するような外観のレンズを適用した場合等は、点灯時に光源からの光をレンズ全体に行き渡らせ、どの角度から見ても点灯が視認できるようにすることが難しいという課題があった。
そこで本発明は、光源が実装される基板を大型化することなく、筐体端縁の角部に配設された表示ランプの点灯において均一かつ十分な光量を得ることができる表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、機器に取付けられ、前記機器の操作指示を受け付ける操作画面と、前記機器の状態を報知する複数の表示ランプと、を備える表示装置であって、光源と、前記光源が実装された基板と、前記基板を被覆する筐体と、前記表示ランプの発光部を構成するレンズ部材と、前記光源からの光を前記レンズ部材へ導光する導光部材と、を備え、前記筐体は、前記操作画面が設けられた上面の端縁部と側面とがなす角部を含む部位に、前記レンズ部材を露出する開口部を有し、前記レンズ部材と前記導光部材とが接続される接続面が、前記導光部材から出射される光の進行方向と直交することを特徴する。
本発明によれば、光源が実装される基板を大型化することなく、筐体端縁の角部に配設された表示ランプの点灯において均一かつ十分な光量を得ることができる表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の外観模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の内部を裏面から見た模式図である。 図3の要部拡大図である。 光源、導光部材及びレンズ部材の配置を説明する側面模式図である。 導光部材及びレンズ部材の配置を説明する説明図である。 複数の導光部材、及び複数のレンズ部材が一体化された態様の説明図である。 レンズ部材の受光面の表面形状の例を示す模式図である。 遮光部材の配置例を示す模式図である。
以下、本発明の表示装置及び画像形成装置について図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、修正、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
〔画像形成装置〕
図1は、本発明に係る画像形成装置の一例を示す外観図である。
画像形成装置1は、プリンタ、ファクシミリ、複写装置などの機能を備えた複合機(MFP)である。ただし、これらの機能のいずれか、あるいは、任意の組み合わせで備えた画像形成装置であってもよい。
画像形成装置1は、後述する本発明に係る表示装置としての操作パネル2と、原稿を給配送するADF(Auto Document Feeder)3と、画像記録前の記録媒体を積重可能に収納する記録媒体供給トレイ5と、記録媒体に画像を記録する画像形成部6と、画像記録された記録媒体が排出される記録媒体排出トレイ4と、を備えている。
なお、本発明に係る画像形成装置の画像形成方式は特に限定されず、電子写真方式であっても、インクジェット方式であってもよい。
電子写真方式の画像形成装置1では、画像形成部6に像担持体、転写部、及び定着装置などを備えている。画像形成(印刷)動作が開始されると、記録媒体供給トレイ5から画像形成部6へ記録媒体としての用紙が供給される。印刷ジョブの画像データから作像プロセスにて像担持体に画像が転写され、像担持体から搬送経路を搬送されてきた用紙に画像が転写される。転写後の用紙は、定着装置へ運ばれ、定着装置によって用紙上の画像のトナーが定着され、記録媒体排出トレイ4に排出される。
〔表示装置〕
本発明に係る表示装置の一例としての操作パネルの外観模式図を図2に示す。図2(A)は操作パネルの上面図であり、図2(B)は要部の斜視図である。
また、図3は操作パネルの筐体の内部を裏面から見た模式図であり、図4は図3の要部拡大図である。
本実施形態に係る表示装置(以下、「操作パネル2」ともいう)は、機器(例えば、図1の画像形成装置1)に取付けられ、機器の操作指示を受け付ける操作画面21と、機器の状態を報知する複数の表示ランプ10と、を備えている。操作画面21は、例えば、液晶画面(タッチパネル)である。
操作パネル2は、光源14と、光源14が実装された基板12と、基板12を被覆する筐体20と、表示ランプ10の発光部を構成するレンズ部材13と、光源14からの光をレンズ部材13へ導光する導光部材11と、を備えている。
光源14は点光源であり、例えば、発光ダイオード(LED)等が挙げられる。
導光部材11は、光源14から内部に入射した光を全反射させ、配設方向に沿って導光し、出射面から外部に出射する部材であり、例えば、ライトパイプ等が挙げられる。
操作パネル2の筐体20は、操作画面21が設けられた上面20aの端縁部と、上面20aと連続する側面20bとがなす角部を含む部位に、表示ランプ10のレンズ部材13を露出する開口部22を有している。
表示ランプ10は、図2(B)に示すように、筐体20の上面20aの端縁部から側面20bにかけて複数設けられ、光源14の点灯や点滅などでユーザーに通知を行う部材である。
本実施形態では、3個の表示ランプ10(10a、10b、10c)が配設されているが、設置数は特に限定されず、適宜選択することができる。
図2の例では、3個の表示ランプ10は、FAX文書の到達を通知する表示ランプ10a、データインを通知する表示ランプ10b、及び機器の状態の確認を促すための警告や各種異常やエラー(例えば、トナーエンドやジャム等)を通知する表示ランプ10cで構成されている。
図5は、光源14、導光部材11及びレンズ部材13の配置を説明する側面模式図である。また、図6(A)及び図6(B)は導光部材11の出射面からレンズ部材13の発光面までの部分の説明図である。
図6(A)に示すように、本実施形態の表示装置である操作パネル2において、レンズ部材13と導光部材11とが接続される接続面15は、導光部材11から出射される光の進行方向と直交する。
なお、接続面15は、対向するレンズ部材13の受光面13a及び導光部材11の出射面11aで構成される面である。
これにより、例えば、導光部材11のレンズ部材13と対向する出射面11aの中心における法線Nは、レンズ部材13の筐体20から露出した部分の垂直断面Sの中央Cを通る。中央Cは、例えば、垂直断面Sにおける縦方向の中心線と横方向の中心線の交点である。
筐体20から露出するレンズ部材13の上面13b及び側面13cの面積は、開口部22の形状に応じて適宜変更することができる。
図5に示す例では、レンズ部材13の上面13bと側面13cの面積に大きな差異が無く、上面13bと側面13cとがなす角部はR形状となっている。当該R形状の部分は、筐体20から露出したレンズ部材13の上面13bと側面13cを含む外観の平面視において中央となる部位を含んでいる。図5の例では、このR形状の部分を、導光部材11の出射面11aの中心における法線Nが通過している。
また、露出したレンズ部材13の上面13bと側面13cの形状及び面積が略同一である態様においては、図6(B)に示すように、導光部材11のレンズ部材13と対向する出射面11aの中心における法線Nが、レンズ部材の筐体の上面から露出した面(上面13b)と側面から露出した面(側面13c)とがなす角θを二等分する直線となっている。
図7は、複数の導光部材11、及び複数のレンズ部材13が一体化された態様の説明図である。図7(A)は基板12、導光部材11及びレンズ部材13を上面側から見た模式図であり、図7(B)は3つのレンズ部材13が一体化された例を示す模式図である。
図7に示すように、本実施形態の表示装置は、複数の表示ランプ10に対応する複数の光源14、複数のレンズ部材13、及び複数の導光部材11を有し、複数のレンズ部材13及び複数の導光部材11は、隣接する部材間が連結されてそれぞれ一体化されていることが好ましい。
一体化されたレンズ部材13及び導光部材11は、図示しない保持部材によって筐体20の内部の所定の位置に固定される。
本実施形態の表示装置によれば、導光部材11により基板12上の光源14の光を、筐体20の端縁部に配設された表示ランプ10のレンズ部材13まで導くことができるため、表示ランプ10の位置にあわせて基板12のサイズや配置を変更する必要が無く、また光源14を実装した別の基板を用意してハーネス等で接続する必要もない。これにより、基板12を小型化することができ、部品点数を減じてコスト削減を実現することができる。また、導光部材11の設計を変更することで、基板12を異なるサイズの操作画面21を備えた操作パネルと共通化することができる。
また、本実施形態の表示装置によれば、レンズ部材13と光源14とを近接させる必要がないため、設計の自由度が向上する。例えば、基板12を筐体20内部の側面から離間した位置に配設することができるため、静電気等による外部からの影響を防止することができる。
また、本実施形態の表示装置によれば、導光部材11の出射面11aの中心における法線Nが、レンズ部材13の筐体20から露出した部分の垂直断面の中央Cを通っているため、上面側と側面側のそれぞれ発光面に均一に光源14からの光が導かれ、光の見え方にムラが生じるのを防ぐことができる。
すなわち、光源14が実装される基板12を大型化することなく、筐体20の端縁の角部に配設された表示ランプ10の点灯において均一かつ十分な光量を得ることができる。
図8は、レンズ部材13の受光面13aの表面形状の例を示す模式図である。
図8(A)は、加工が施されていない平滑面の例である。
一方、図8(B)~(E)は、導光部材11の出射面11aと対向するレンズ部材13の受光面13aの表面に、シボ加工または凹凸加工が施されている例である。レンズ部材13の受光面13aに図8(B)~(E)のような微小形状を形成することで、レンズ部材13の内部に光を拡散させることができ、発光面側の光量を均一化することができる。
なお、加工の態様は図8(B)~(E)の例に限定されず、適宜選択することができる。
導光部材11は、例えば、無色で透光性を有する樹脂材料からなることが好ましい。このような材料で構成することにより、低コストで、かつ導光機能を満たすことができる。また、射出成形により量産が可能な部材とすることができる。
レンズ部材13は、着色した透明な樹脂材料からなることが好ましい。着色としては、例えば、非点灯時に目立たないよう筐体20と同等の色とすることができる他、乳白色、スモーク等を適宜選択することができる。
筐体20が黒色または黒色に近い濃色の場合、例えば、透明な樹脂材料でレンズ部材13を構成することにより、非発光時に筐体と同じ色に統一された外観が得られる。
また、導光部材11と同様、低コストで量産が可能な部材とすることができる。
本実施形態の表示装置によれば、非発光時に目立たないレンズ部材を適用した場合であっても、点灯時に光源からの光をレンズ全体に行き渡らせ、どの角度から見ても点灯が視認できるようにすることが可能となる。
図5に示すように、本実施形態の表示装置において、光源14は、その発光面がレンズ部材13の受光面13a及び発光面(筐体20から露出する面)と対向しない方向に配設されている。図5中、光源14の光が出射する方向をD1、レンズ部材13の発光する方向をD2で示している。
すなわち、光源14からの光が直接レンズ部材13に入射することはなく、導光部材11を通してのみレンズ部材13に入射する。
このような構成により、複数の表示ランプ10が設けられていても、漏れた光で隣接する他の表示ランプ10が発光してしまうような不具合を防ぐことができる。
図7(A)に示したように、複数の導光部材11は、隣接する部材間が連結されて一体化している。連結されていない部分は空隙であり、隣接する他の導光部材11からの光が侵入しないように遮光することが好ましい。
図9は、遮光部材が配設された態様を模式的に示す説明図である。
複数の光源14、複数の導光部材11及び複数のレンズ部材13を備える本実施形態の表示装置において、隣接する導光部材11の間には、遮光部材17が配設されていることが好ましい。
遮光部材17を設けることにより、隣接する導光部材11の間で色移りが発生するのを防ぐことができ、複数の表示ランプ10のうち、点灯させるべき表示ランプ10のみを発光させることができる。
図9に示す例は、3つの導光部材11のうち、図の右側の2つの導光部材11が配設された領域にはリブによる仕切りである遮光部材17aが導光部材11の周囲を囲むように配設されている。また、図の左側の導光部材11の右側の空隙部分には、板金による仕切りである遮光部材17bが配設されている。
なお、遮光部材17の材質、形状及び配設位置等は、図9に示す例に限定されず、適宜選択することができる。
図5に示すように、本実施形態の表示装置において、光源14は、基板12の端縁部近傍に配設されている。そして、導光部材11の受光面11bから延出した凸状部19が、基板12の端縁部側面に当接している。
導光部材11は、受光面11bが光源14の出射方向D1上に位置するように配設され、凸状部19により導光部材11が基板12の側面で支持されるため、ガタつきが防止されるとともに、光源14からの光を漏らすことがない。
1 画像形成装置
2 表示装置(操作パネル)
10 表示ランプ
11 導光部材(ライトパイプ)
12 基板
13 レンズ部材
14 光源
15 接続面
17 遮光部材
特許第6327068号公報

Claims (9)

  1. 機器に取付けられ、前記機器の操作指示を受け付ける操作画面と、前記機器の状態を報知する複数の表示ランプと、を備える表示装置であって、
    光源と、前記光源が実装された基板と、前記基板を被覆する筐体と、前記表示ランプの発光部を構成するレンズ部材と、前記光源からの光を前記レンズ部材へ導光する導光部材と、を備え、
    前記筐体は、前記操作画面が設けられた上面の端縁部と側面とがなす角部を含む部位に、前記レンズ部材を露出する開口部を有し、
    前記レンズ部材と前記導光部材とが接続される接続面が、前記導光部材から出射される光の進行方向と直交することを特徴する表示装置。
  2. 複数の前記表示ランプに対応する複数の光源、複数の前記レンズ部材、及び複数の前記導光部材を有し、
    複数の前記レンズ部材及び複数の前記導光部材は、隣接する部材間が連結されてそれぞれ一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記導光部材の出射面と対向する前記レンズ部材の受光面の表面に、シボ加工または凹凸加工が施されていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記導光部材は、無色で透光性を有する樹脂材料からなり、
    前記レンズ部材は、着色した透明な樹脂材料からなることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記光源は、発光面が前記レンズ部材の受光面及び発光面と対向しない方向に配設されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 複数の前記導光部材を備え、隣接する前記導光部材の間に、遮光部材が配設されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記光源は、基板の端縁部近傍に配設され、
    前記導光部材の受光面から延出した凸状部が、前記基板の端縁部側面に当接することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記機器が、画像形成装置であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の表示装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2022036337A 2022-03-09 2022-03-09 表示装置及び画像形成装置 Pending JP2023131521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036337A JP2023131521A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 表示装置及び画像形成装置
US18/114,992 US11774659B1 (en) 2022-03-09 2023-02-28 Display device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036337A JP2023131521A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 表示装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023131521A true JP2023131521A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87931580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036337A Pending JP2023131521A (ja) 2022-03-09 2022-03-09 表示装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11774659B1 (ja)
JP (1) JP2023131521A (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141366A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Aiwa Co Ltd モデム動作表示装置
JP2006103947A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 用紙残量表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6041099B2 (ja) 2012-12-27 2016-12-07 株式会社リコー 給紙装置、及び画像形成装置
JP6236789B2 (ja) 2013-01-29 2017-11-29 株式会社リコー 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6244629B2 (ja) 2013-01-30 2017-12-13 株式会社リコー 手差し給紙装置および画像形成装置
JP6350894B2 (ja) 2013-11-08 2018-07-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP6245512B2 (ja) 2013-11-11 2017-12-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP6380841B2 (ja) 2014-03-05 2018-08-29 株式会社リコー 画像形成装置及び複写機
JP6452031B2 (ja) 2014-03-05 2019-01-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP6327068B2 (ja) 2014-08-29 2018-05-23 富士通株式会社 表示装置
WO2016063708A1 (ja) 2014-10-24 2016-04-28 株式会社リコー 画像形成装置および防塵カバー
US9856099B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder
JP6743419B2 (ja) * 2015-11-10 2020-08-19 オムロン株式会社 表示システム及びゲート装置
US10486922B2 (en) 2016-11-09 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device
CN109254514B (zh) 2017-07-14 2021-08-20 株式会社理光 驱动传递装置及图像形成装置
JP7022379B2 (ja) 2018-01-24 2022-02-18 株式会社リコー シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP7085109B2 (ja) 2018-02-05 2022-06-16 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7137788B2 (ja) 2018-09-27 2022-09-15 株式会社リコー 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP7298205B2 (ja) 2019-03-11 2023-06-27 株式会社リコー 被記録媒体給送装置及び画像形成装置
JP7442765B2 (ja) 2020-03-11 2024-03-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP7463847B2 (ja) 2020-05-26 2024-04-09 株式会社リコー 液吐出装置及び液供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230288625A1 (en) 2023-09-14
US11774659B1 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108965632B (zh) 操作装置以及具备该操作装置的图像处理装置
US6469808B1 (en) Image reading apparatus and illuminator used for the same
JP5867740B2 (ja) 発光装置及び画像形成装置
KR101502113B1 (ko) 표시장치와 이를 갖는 화상형성장치 및 표시장치용광가이드
US9635209B2 (en) Illuminating device, image reading device, and image forming device including the illuminating device and the image reading device
EP2538653B1 (en) Image sensor unit, image reader, and image forming apparatus
JP2014033440A (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
CN101382255A (zh) 背光单元和显示装置
JP2007324027A (ja) バックライト装置と液晶表示装置および液晶表示装置を使用した電子機器
CN108131591B (zh) 照明装置、图像读取装置及图像形成装置
JP2023131521A (ja) 表示装置及び画像形成装置
EP2808742B1 (en) Light guide and illumination device
US20170353617A1 (en) Operation panel and image forming apparatus therewith
KR100367311B1 (ko) 화상판독/기록 일체헤드, 이를 구비한 화상처리장치,화상판독헤드 및 프린트헤드
EP1381215B1 (en) Lighting device and image sensor using the same
JP2019205200A (ja) 操作パネル及びそれを備えた画像形成装置
JP6014742B2 (ja) 画像形成装置
JP2010014907A (ja) 発光装置
JP2021004996A (ja) 画像形成装置
JP5883982B2 (ja) 画像形成装置
JP7047284B2 (ja) 表示パネルおよび画像形成装置
JP2015207929A (ja) 一体型走査光学ユニット、画像読取装置、画像形成装置および画像送受信装置
JP5910924B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2023028019A (ja) 表示装置、原稿読取装置、および画像形成装置
JP6217821B2 (ja) 画像形成装置