JP5327640B2 - 片面が平滑性のポリイミドフィルム - Google Patents

片面が平滑性のポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5327640B2
JP5327640B2 JP2009511792A JP2009511792A JP5327640B2 JP 5327640 B2 JP5327640 B2 JP 5327640B2 JP 2009511792 A JP2009511792 A JP 2009511792A JP 2009511792 A JP2009511792 A JP 2009511792A JP 5327640 B2 JP5327640 B2 JP 5327640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide
filler
mol
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008133082A1 (ja
Inventor
貴男 宮本
英記 岩井
敏之 西野
康浩 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2009511792A priority Critical patent/JP5327640B2/ja
Publication of JPWO2008133082A1 publication Critical patent/JPWO2008133082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327640B2 publication Critical patent/JP5327640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレー、有機エレクトロルミネッセンスディスプレー、そして電子ペーパーなどの情報表示装置、そして太陽電池などの電気・電子装置の基材として有利に用いることができる、高弾性率、高耐熱性で、片面の表面平滑性が高いポリイミドフィルムに関する。本発明はさらに、本発明のポリイミドフィルムを用いた、液晶ディスプレー、有機エレクトロルミネッセンスディスプレー、電子ペーパーなどの情報表示装置および太陽電池など電気・電子装置にも関する。
芳香族ポリイミドフィルムはその優れた寸法安定性、熱的性質、電気的性質により各種の電子デバイスの基材として幅広く使用されている。
特許文献1には、芳香族ポリイミドフィルムの液晶ディスプレー用、電子ペーパー用のベース基材としての使用が記載されている。
特許文献2には、引張り弾性率が9000〜15000MPaであって、室温以上、500℃以下の温度域において明確なガラス転移温度(Tg)を示さないポリイミドからなり、フィルムの少なくとも片面の平滑性を示すRaが1.0nm以下であり、フィルムの厚みが5μm以上、10μm未満である磁気テープ用ベースフィルムが記載されている。この磁気テープ用ベースフィルムは、二種類のポリアミック酸溶液の同時重層により製造することができる。
特許文献3には、自己支持性フィルムにポリイミド前駆体溶液を塗布する製法が開示されている。
特開2006−336009号公報 特開2003−160677号公報 特開昭63−297038号公報
本発明の目的は、ディスプレー用、電子ペーパー用の基材、特にベース材として特に有用な3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分と、p−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られる片面が粗面で片面が平滑性を有するポリイミドフィルムを提供することである。
本発明は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分とp−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られたポリイミド樹脂及び該ポリイミド樹脂に分散された充填剤からなる充填剤含有ポリイミド樹脂領域の上に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分とp−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られたポリイミド樹脂領域が連続的に形成されてなる、厚みが20〜150μmの範囲のポリイミド樹脂フィルムであって、充填剤含有ポリイミド樹脂領域の側のフィルム表面のRaが1.0nmを超え、2.5nm以下であって、その逆側のフィルム表面のRaが1.0nm以下であるポリイミドフィルムにある。
本発明のポリイミドフィルムは、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分とp−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られ、充填剤を含むポリイミド前駆体溶液からなる自己支持性フィルムの一方の表面に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分とp−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られる充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を塗布して複合体フィルムを形成する工程、そして該複合体フィルムを加熱してイミド化する工程を含む方法によって製造することができる。
本発明のポリイミドフィルムはまた、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分とp−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られ、充填剤を含むポリイミド前駆体溶液を平滑な支持体表面に流延して充填剤含有ポリイミド前駆体溶液フィルムを形成する工程、充填剤含有ポリイミド前駆体溶液フィルムを乾燥して充填剤を含有する溶媒含有自己支持性フィルムに変換する工程、支持体表面から該自己支持性フィルムを剥離する工程、そして剥離した自己支持性フィルムを加熱して溶媒の一部を蒸発除去する工程からなる方法により得られた自己支持性フィルムの、溶媒含有自己支持性フィルムの製造時において支持体表面に接していなかった表面に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分とp−フェニレンジアミンを含むジアミン成分とから得られる充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を塗布して複合体フィルムを形成する工程、そして該複合体フィルムを加熱してイミド化する工程を含む方法によっても製造することができる。
本発明のポリイミドフィルムの好ましい態様を以下に示す。
1)上側のポリイミド樹脂領域が、充填剤を含まない領域であるか、あるいは充填剤を下側の充填剤含有ポリイミド樹脂領域に含まれている充填剤よりも少ない濃度で含有する領域である。
2)上側のポリイミド樹脂領域の厚みが0.6〜1.2μmの範囲にある。
3)充填剤が、二酸化チタン粉末、二酸化ケイ素粉末、酸化マグネシウム粉末、酸化アルミニウム粉末、酸化亜鉛粉末、窒化ケイ素粉末、窒化チタン粉末、炭化ケイ素粉末、炭酸カルシウム粉末、硫酸カルシウム粉末、硫酸バリウム粉末、ポリイミド微細繊維、ポリイミド粉末、ポリアミド微細粉末、およびポリアミド粉末からなる群より選ばれる。
本発明の片面が平滑性のポリイミドフィルムは、高弾性、高耐熱性、高耐折性であるため、ディスプレー用、電子ペーパー用の基材、特にベース材として有利に用いることができる。
添付図面を参照して本発明のポリイミドフィルムの構成を説明すると、図1において、ポリイミドフィルム1は、充填剤含有ポリイミド樹脂領域2と充填剤を含有しないポリイミド樹脂領域3とからなり、充填剤含有ポリイミド樹脂領域2のポリイミドと充填剤を含有しないポリイミド樹脂領域3のポリイミドとは明確な境界面を示さず、連続している。
本発明のポリイミドフィルムでは、微細な無機充填剤や有機充填剤などの充填剤の各粒子の一部が、ポリイミドフィルムの一方の側の表面に埋設されて保持され、これによって形成された微細な充填剤からなる多数の突起が均一に形成された粗面とされており、他方の側の表面には微細な無機充填剤や有機充填剤などの充填剤が殆ど又は全く存在せず、従って、平滑性の高い表面となっている。充填剤を含有する一方の表面側の領域と充填剤を含有していない他方の表面側の領域とは、フィルム内部にて互いに連続して形成されている。
本発明のポリイミドフィルムは、一方の側の表面で、平滑性を示すRaが1.0nm以下、好ましくは0.01〜1.0nm、より好ましくは0.05〜0.9nm、さらに好ましくは0.1〜0.8nmであり、特に好ましくは0.1〜0.4nmである。そして、他方の側の表面では、連続して通紙(フィルムの搬送)ができる表面であればよく、Raが上記の片側表面の平滑性を示すRaを超える粗面であり、好ましくは1.0nmを超えて2.5nm以下、より好ましくは1.1nmを超えて2.5nm以下、さらに好ましくは1.2nmを超えて2.0nm以下、さらに好ましくは1.2nmを超えて1.8nm以下、特に好ましくは1.3nmを超えて1.7nm以下である。特に上記の粗面の表面のRaが、1.0nmを超えて2.0nm以下、さらに1.2nmを超えて1.8nm以下、特に1.3nmを超えて1.7nm以下であることが、ポリイミドフィルムをロールに巻き取る場合に、ポリイミドの平滑な側の表面に傷をつけることを抑制させるので好ましい。
自己支持性フィルムは、支持体(ベルト)上に押出された単層の薄膜から形成され、そのため自己支持性フィルムの片面は支持体表面に接し、他方は気体(空気等)に接している。一般に、自己支持性フィルムの気体(空気等)に接していた表面をA面と記し、自己支持性フィルムの支持体(ベルト等)の表面に接していた表面をB面と記す。
ポリイミドフィルムの表面平滑性が高い側の表面は、下記の表面平滑度を有することが好ましい。
1)二乗平均粗さ(Rms)が、1.5nm以下、さらに0.01nmを越えて1.5nm以下、特に0.05nmを越えて1.3nm以下である。
2)最大高低差(Rmax)が、25nm以下、さらに0.01nmを越えて25nm以下、また0.05nmを越えて22nm以下、特に0.1nmを越えて15nmである。
ポリイミドフィルムの表面平滑性が低い(粗面)側の表面は、下記の表面平滑度を有することが好ましい。
1)二乗平均粗さ(Rms)が、上記の表面平滑性の高い側の値を超えた範囲であり、さらに1.3nmを超えて4nm以下、さらに1.5nmを超えて3nm以下、特に2nmを越えて3nm以下である。
2)最大高低差(Rmax)が、上記の表面平滑性の高い側の値を超えた範囲であり、15nmを超えて80nm以下、さらに22nmを超えて70nm以下、特に25nmを超えて65nm以下である。
本発明のポリイミドフィルムは、特に上記の1)と2)の条件を同時に満たすことによって、ポリイミドフィルムの連続的な搬送(通紙)が、表面平滑性の高い側の表面に傷をつけることなく、可能となる。
本発明のポリイミドフィルムの製造に用いられるポリイミド前駆体としては、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む酸成分(好ましくは3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を酸成分中に50〜100モル%、より好ましくは80〜100モル%、さらに好ましくは90〜100モル%、特に好ましくは95〜100モル%を含む酸成分)と、p−フェニレンジアミンを含むジアミン成分(好ましくはp−フェニレンジアミンをジアミン成分中50〜100モル%、より好ましくは80〜100モル%、さらに好ましくは90〜100モル%、特に好ましくは95〜100モル%を含むジアミン成分)とから得られるポリイミド前駆体(ポリアミック酸あるいはポリアミド酸)を用いることができる。
酸成分として、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の他に、本発明のポリイミドフィルムの特性を損なわない範囲で、公知の酸二無水物、好ましくは芳香族酸二無水物を用いることができる。公知の酸二無水物の例としては、ピロメリット酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物を挙げることができ、これらの酸二無水物は、それぞれ単独または二種以上を組合せて用いることができる。
ジアミン成分として、p−フェニレンジアミンの他に、本発明のポリイミドフィルムの特性を損なわない範囲で、公知のジアミン、好ましくは芳香族ジアミンを用いることができる。公知のジアミンの例としては、m−フェニレンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジヒドロキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジカルボキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−メチレン−ビス(2−メチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2−エチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2−イソプロピルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジメチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジイソプロピルアニリン)、3,3’−ジヒドロキシ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジカルボキシ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジカルボキシ−4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメチルジフェニルメタン、o−トリジンスルホンなどを挙げることができる。これらのジアミンは単独または二種以上を組合せて用いることができる。
本発明のポリイミドフィルムの製造においては、充填剤を含むポリイミド前駆体溶液の自己支持性フィルムの上側表面に、実質的に充填剤を含まない(あるいは、少なくとも、充填剤の濃度が相対的に低い)ポリイミド前駆体溶液を塗布した後、加熱、イミド化して、上面が平滑性に優れ、下側が相対的に粗面であるポリイミドフィルムを製造する。
本発明のポリイミドフィルムの製造に際しては、例えば、単層の押出形成用ダイスが設置された製膜装置を用意して、まず、ダイスに、充填剤(易滑剤としても機能する)を含有するポリイミド前駆体溶液を供給し、ダイスの吐出口(リップ部)からポリイミド前駆体溶液を単層の薄膜状体として支持体(ベルト)の表面上に押出して、均一な厚さの薄膜を形成し、次いでキャスティング炉の内部で、好ましくは温度100〜180℃で2〜60分間程度加熱してその薄膜を乾燥して溶媒を大部分除去して自己支持性フィルムを形成した後、支持体から自己支持性フィルムを剥離し、次に、この自己支持性フィルムのA面に充填剤を含有しないポリイミド前駆体溶液を塗布し、さらに塗布物を、ピンテンター、クリップ、金属などで固定して、加熱する方法を利用することが好ましい。
上記の加熱処理は、最初に200℃から300℃未満の温度で1分〜60分間の第一次加熱処理した後に、300℃から370℃未満の温度で1分〜60分間の第二次加熱処理し、そして最高加熱温度350℃〜580℃の温度、好ましくは370〜550℃で1分〜30分間の第三次加熱処理することが望ましい。上記加熱処理は、熱風炉、赤外線加熱炉などの公知の種々の装置を使用して行うことができる。
ポリイミド前駆体溶液の自己支持性フィルムは、ポリイミドを与えるポリイミド前駆体の有機溶媒溶液に、充填剤を加え、必要であればイミド化触媒や有機リン化合物を加えた後、前記のように、支持体上に流延塗布し、自己支持性となる程度(通常のキュア工程前の段階を意味する)にまで加熱して製造される。
自己支持性フィルムの片面に充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を塗布する場合の塗布量は、そのポリイミド前駆体溶液を自己支持性フィルムに塗布した時に自己支持性フィルムに裂け目やクラックが入ることがなく、自己支持性フィルムに存在する充填剤による突起が殆ど或いは完全に被覆できる厚みであれば良く、好ましくは乾燥後の厚みを0.6〜1.2μmとする。
自己支持性フィルムの片面、好ましくはA面に、充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を塗布する方法としては、公知の方法を用いることができる。公知の方法の例としては、グラビアコート法、スピンコート法、シルクスクリーン法、ディップコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法などの公知の塗布方法を挙げることができる。
ポリイミド前駆体溶液は、有機溶媒中で、好ましくは10〜80℃で1〜30時間、略等モルの酸成分とジアミン成分とをランダム重合またはブロック重合させることによって達成される。また、予めどちらかの成分が過剰である二種類以上のポリイミド前駆体を調製しておき、各ポリイミド前駆体溶液を一緒にした後に反応条件下で混合してもよい。このようにして得られたポリイミド前駆体溶液はそのまま、あるいは必要であれば溶媒を除去または加えて、自己支持性フィルムの製造に使用することができる。
自己支持性フィルム形成用のポリイミド前駆体溶液は、ポリマーの対数粘度(測定温度:30℃、濃度:0.5g/100mL溶媒、溶媒:N−メチル−2−ピロリドン)が1〜5、ポリマー濃度が10〜25重量%であり、回転粘度(30℃)が500〜4500ポイズであるポリイミド前駆体(イミド化率:5%以下)溶液であることが好ましい。
塗布用のポリイミド前駆体溶液は、公知の方法で塗布できるものであればよく、例えばフィルム形成性を有し、加熱後、自己支持性フィルムに密着できるものであればよい。塗布用のポリイミド前駆体溶液は、自己支持性フィルム用と同様のポリイミド前駆体溶液(ただし、充填剤を含まないか、相対的に低濃度で含む)を希釈して用いることができ、また自己支持性フィルム用のポリイミド前駆体溶液より低いポリマー濃度を示すように重合させて用いることができる。或いは、得られる溶液粘度を塗布可能な粘度に調整して用いることができる。塗布用のポリイミド前駆体溶液は、そのポリマー濃度が5〜6質量%であり、回転粘度(30℃)が0.05〜0.15ポイズであるポリイミド前駆体(イミド化率:5%以下)溶液であることが好ましい。
ポリイミド前駆体溶液の自己支持性フィルムは、充填剤を含有する上記のようなポリイミド前駆体の有機溶媒溶液、あるいはこれにイミド化触媒、有機リン含有化合物などを加えたポリイミド前駆体溶液組成物を支持体上に流延塗布し、次いで、自己支持性となる程度(通常のイミド化工程前の段階を意味する)、例えば支持体上より剥離することができる程度となるように、温度100〜180℃で2〜60分間程度加熱して製造される。ポリイミド前駆体溶液は、ポリイミド前駆体を10〜30質量%程度含むものであることが好ましい。また、ポリイミド前駆体溶液としては、ポリマー濃度が8〜25質量%程度であるものが好ましい。支持体としては、例えばステンレス基板、ステンレスベルトなどが使用される。
本発明では、剥離された自己支持性フィルムの一方の表面に、実質的に充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を均一かつ平滑に塗布する必要がある。そのため自己支持性フィルムは、実質的に充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を均一かつ平滑に塗布できるフィルムであることが必要である。従って、このような状態の自己支持性フィルムが得られるように、加熱温度や加熱時間などの加熱条件を適宜選択する必要がある。そして、このような自己支持性フィルムを得るために自己支持性フィルム中に含まれる溶媒やポリイミド前駆体のイミド化をコントロールする必要がある。
すなわち、その自己支持性フィルムの加熱減量(ほぼ溶媒含有量に相当する)が20〜40質量%の範囲にあること、さらに加熱減量が20〜40質量%の範囲で且つイミド化率が8〜40%の範囲にあることが好ましい。このような条件にて自己支持性フィルムを製造することにより、自己支持性フィルムの力学的性質が十分となり、自己支持性フィルムの片面に実質的に充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を平滑かつ均一に塗布しやすくなり、イミド化後に生成するポリイミドフィルムに発泡、亀裂、クレーズ、クラック、あるいはひび割れなどの発生が観察されなくなる。なお、上記の自己支持性フィルムの加熱減量とは、測定対象のフィルムを420℃で20分間乾燥し、乾燥前の重量W1と乾燥後の重量W2とから下記式に従って算出した値である。

加熱減量(質量%)=[(W1−W2)/W1]×100
自己支持性フィルムのイミド化率は、IR(ATR)で測定し、フィルムとフルキュア品との振動帯ピーク面積の比を利用して算出することができる。振動帯ピークとしては、イミドカルボニル基の対称伸縮振動帯やベンゼン環骨格伸縮振動帯などを利用する。またイミド化率測定に関しては、特開平9−316199号公報に記載のカールフィッシャー水分計を用いる方法も利用できる。
ポリイミド前駆体溶液の有機溶媒の例としては、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドが挙げられる。これらの有機溶媒は単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
前述のように、自己支持性フィルムを作成するためのポリイミド前駆体溶液には、必要に応じてイミド化触媒、有機リン含有化合物などを加えてもよい。また、塗布用のポリイミド前駆体溶液にも、必要に応じてイミド化触媒、有機リン含有化合物などを加えることもできる。
イミド化触媒としては、置換もしくは非置換の含窒素複素環化合物、該含窒素複素環化合物のN−オキシド化合物、置換もしくは非置換のアミノ酸化合物、ヒドロキシル基を有する芳香族炭化水素化合物または芳香族複素環状化合物を挙げることができる。その例としては、1,2−ジメチルイミダゾール、N−メチルイミダゾール、N−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−イミダゾール、5−メチルベンズイミダゾールなどの低級アルキルイミダゾール、N−ベンジル−2−メチルイミダゾールなどのベンズイミダゾールなどのイミダゾール類、イソキノリンなどのキノリン類、3,5−ジメチルピリジン、3,4−ジメチルピリジン、2,5−ジメチルピリジン、2,4−ジメチルピリジン、4−n−プロピルピリジンなどの置換ピリジンを挙げることができる。特に1,2−ジメチルイミダゾールなどのイミダゾール類が好ましい。イミド化触媒の使用量は、ポリアミド酸(ポリイミド前駆体)のアミド酸単位に対して0.01〜2倍当量、特に0.02〜1倍当量程度であることが好ましい。イミド化触媒を使用することによって、得られるポリイミドフィルムの物性、特に伸びや端裂抵抗が向上する。
有機リン含有化合物の例としては、モノカプロイルリン酸エステル、モノオクチルリン酸エステル、モノラウリルリン酸エステル、モノミリスチルリン酸エステル、モノセチルリン酸エステル、モノステアリルリン酸エステル、トリエチレングリコールモノトリデシルエーテルのモノリン酸エステル、テトラエチレングリコールモノラウリルエーテルのモノリン酸エステル、ジエチレングリコールモノステアリルエーテルのモノリン酸エステル、ジカプロイルリン酸エステル、ジオクチルリン酸エステル、ジカプリルリン酸エステル、ジラウリルリン酸エステル、ジミリスチルリン酸エステル、ジセチルリン酸エステル、ジステアリルリン酸エステル、テトラエチレングリコールモノネオペンチルエーテルのジリン酸エステル、トリエチレングリコールモノトリデシルエーテルのジリン酸エステル、テトラエチレングリコールモノラウリルエーテルのジリン酸エステル、ジエチレングリコールモノステアリルエーテルのジリン酸エステル等のリン酸エステルや、これらリン酸エステルのアミン塩が挙げられる。アミン塩の形成に用いられるアミンの例としては、アンモニア、モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンを挙げることができる。
本発明のポリイミドフィルムの製造に用いられる充填剤は、フィルム製造時の易滑性と、ロール巻き取り巻きだし容易性を実現できるものであればよい。充填剤の例としては、微粒子状の二酸化チタン粉末、二酸化ケイ素(シリカ)粉末、酸化マグネシウム粉末、酸化アルミニウム(アルミナ)粉末、酸化亜鉛粉末などの無機酸化物粉末、微粒子状の窒化ケイ素粉末、窒化チタン粉末などの無機窒化物粉末、炭化ケイ素粉末などの無機炭化物粉末、および微粒子状の炭酸カルシウム粉末、硫酸カルシウム粉末、硫酸バリウム粉末などの無機充填剤、ポリイミド微細繊維、ポリイミド粒子、ポリアミド微細繊維、ポリアミド粒子などの有機充填剤を挙げることができる。これらの充填剤は二種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの充填剤を均一に分散させるために、それ自体公知の手段を利用することができる。
充填剤の平均粒径は、フィルム製造時の易滑性の向上と、ロール巻き取り巻きだしの可能性を高めるものであればよく、平均粒径は、好ましくは0.005〜0.5μm、より好ましくは0.005〜0.2μm、さらに好ましくは0.01〜0.1μmの範囲にある。
ポリイミドフィルムの相対的に平滑な側の表面は、そのまま或いは必要であれば、コロナ放電処理、低温プラズマ放電処理あるいは常圧プラズマ放電処理、化学エッチングなどのよる表面処理をして情報表示装置や電気・電子装置のベースフィルムとして用いることができる。
なお、ポリイミドフィルムのいずれか一方あるいは両方の表面には、その目的に応じて、ガスバリア層、導電体層、半導体層、発光体層などを積層して、電気部品或いは電子部品として用いることができる。これらのフィルムへの積層に際しては、蒸着、イオンプレーティング、スパッタ、プラズマCDVなどの公知の積層手法を用いることができる。
本発明のポリイミドフィルムは、優れた耐熱性、優れた耐折性、優れた引張り弾性を持つ。すなわち、引張り弾性率は通常6500〜15000MPa、好ましくは9000〜12000MPaの範囲にあり、線膨張係数(50−200℃)が、通常は5×10-6〜25×10-6cm/cm/℃、好ましくは10×10-6〜20×10-6cm/cm/℃の範囲にあり、厚みが通常は20〜150μm、好ましくは35〜100μmにある。従って、情報表示装置や電気・電子装置のベースフィルムとして好適である。
ポリイミドフィルムの平滑な側の表面と、他方の側の粗面の表面との間の摩擦係数については、動摩擦係数が、通常は0.40以下、好ましくは0.36以下、より好ましくは0.33以下、さらに好ましくは0.30以下、特に好ましくは0.27以下であることが、液晶ディスプレー、有機エレクトロルミネッセンスディスプレー、電子ペーパーなどのベース基材として好適である。静摩擦係数については、通常0.40以下、好ましくは0.36以下、より好ましくは0.33以下、さらに好ましくは0.30以下、特に好ましくは0.27以下であることがが、液晶ディスプレー、有機エレクトロルミネッセンスディスプレー、電子ペーパーなどのベース基材として好適である。
以下、本発明の実施例を記載し、本発明をさらに詳細に説明する。
(評価方法)
<表面平滑性の測定法>
試料を適当な大きさにカットして、試料板に両面テープで固定し、試料板を磁石でステージに固定し、AFM測定を行なった。
装置及び測定条件:
(1)デジタル・インスツルメンツ(ビーコ社)製、D3100型走査型プローブ顕微鏡(SPM)。
(2)コントロールステーション:Nanoscope IIIa型。
(3)タッピングモード原子間力顕微鏡(AFM)。
(4)スキャンサイズ:10×10μm(データピクセル数:512×512)。
<ポリイミドフィルムの機械的特性>
引張弾性率は、ASTM・D882によって測定した。
<摩擦係数の測定>
フィルムのA面とB面との間の動摩擦係数及び静摩擦係数を、ASTM・D1894によって測定した。
<ポリイミドフィルムの熱的特性>
線膨張係数を50〜200℃、5℃/分の昇温速度で測定した。
(参考例1)自己支持性フィルム製造用ポリイミド前駆体溶液の製造
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンと、N,N−ジメチルアセトアミドとを40〜50℃、30時間で重合し、ポリマー濃度18質量%、溶液粘度1800ポイズ(30℃、回転粘度計)のポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液に、ポリアミック酸100質量部に対して、0.1質量部のモノステアリルリン酸エステルトリエタノールアミン塩および0.5質量部のコロイダルシリカ(平均粒子径;800Å)を加え、自己支持性フィルム製造用ポリイミド前駆体溶液を得た。
(参考例2)塗布用ポリイミド前駆体溶液の製造
N,N−ジメチルアセトアミドに、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンを95:100のモル比で重合し、ポリマー濃度5.5質量%、0.1ポイズ(30℃、振動粘度計)のポリアミック酸溶液を得た後、酸/ジアミンが略等モルとなるように3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸(s−BPTA)を添加してポリアミック酸溶液を得た。さらに20μmのろ過器を用いてろ過して、塗布用ポリイミド前駆体溶液を得た。
(実施例)
単層押出成形用ダイスを設けた製膜装置を使用して、参考例1で得た自己支持性フィルム製造用ポリイミド前駆体溶液を単層押出成形用ダイスを有する押出成形機構に供給し、前記のダイスから単層の薄膜状体を、吐出温度30℃で、一対の駆動輪の上に巻き掛けられて回動する表面平滑な支持体(金属製のベルト)の上面に連続的に押出し、そして、キャスティング炉において、前記支持体の上面の薄膜状体を、熱風吹き出し装置によって、約140℃の温度において、6分間乾燥し、自己支持性のフィルム(溶媒含有率:30〜40重量%)を形成し、次いで、支持体上から自己支持性フィルムを剥離した。
自己支持性フィルムの片面(A面)に、参考例2で得た塗布用ポリイミド前駆体溶液を、乾燥後の厚みが0.8〜1.0μmとなるように、グラビアコータを用いて塗布し、塗布した自己支持性フィルムを、赤外線ヒータの内設されたキュア炉を通過させて、約150から450℃までの段階的に昇温される温度範囲において4分間加熱処理して、フィルムを形成し、さらにフィルムを常温まで冷却し巻き取り機の巻き取りロ−ルに巻き取って、厚さが50μmである芳香族ポリイミドフィルムを製造した。
得られた芳香族ポリイミドフィルムの特性を評価した。
1)表面平滑性:
塗布側(Ra=0.95nm、Rms=1.21nm、Rmax=21.3nm)
塗布していない側(Ra=1.55nm、Rms=2.45nm、Rmax=57.4nm)
2)機械的特性:
引張弾性率:9850MPa(MD、TD平均値)
3)摩擦係数:動摩擦係数:0.34、静摩擦係数:0.35
4)線膨張係数(50−200℃):MD(長さ方向)12ppm/℃、TD(幅方向)12.2ppm/℃
本発明の片面が平滑なポリイミドフィルムは、優れた耐熱性、優れた引張り弾性、適度な摩擦係数、適度な線膨張係数を有することにより、液晶ディスプレー、有機エレクトロルミネッセンスディスプレー及び電子ペーパーなどのベース基材に有利に用いることができる。
本発明の片面が平滑性のポリイミドフィルムの断面の構成を示す模式図である。
符号の説明
1 ポリイミドフィルム
2 充填剤含有ポリイミド樹脂領域
3 充填剤を含有しないポリイミド樹脂領域

Claims (8)

  1. 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を90モル%以上含む酸成分とp−フェニレンジアミンを90モル%以上含むジアミン成分とから得られたポリイミド樹脂及び該ポリイミド樹脂に分散された充填剤からなる充填剤含有ポリイミド樹脂領域の上に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を90モル%以上含む酸成分とp−フェニレンジアミンを90モル%以上含むジアミン成分とから得られたポリイミド樹脂領域が連続的に形成されてなる、厚みが20〜150μmの範囲のポリイミドフィルムであって、充填剤含有ポリイミド樹脂領域の側のフィルム表面のRaが1.2nmを超えて1.8nm以下であって、その逆側のフィルム表面のRaが1.0nm以下であるポリイミドフィルム。
  2. 上側のポリイミド樹脂領域が、充填剤を含まない領域であるか、あるいは充填剤を下側の充填剤含有ポリイミド樹脂領域に含まれている充填剤よりも少ない濃度で含有する領域である請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  3. 上側のポリイミド樹脂領域の厚みが0.6〜1.2μmの範囲にある請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  4. 充填剤が、二酸化チタン粉末、二酸化ケイ素粉末、酸化マグネシウム粉末、酸化アルミニウム粉末、酸化亜鉛粉末、窒化ケイ素粉末、窒化チタン粉末、炭化ケイ素粉末、炭酸カルシウム粉末、硫酸カルシウム粉末、硫酸バリウム粉末、ポリイミド微細繊維、ポリイミド粒子、ポリアミド微細繊維、およびポリアミド粒子からなる群より選ばれる請求項1に記載のポリイミドフィルム。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれかに記載のポリイミドフィルムからなる、液晶ディスプレー、有機エレクトロルミネッセンスディスプレー、電子ペーパーまたは太陽電池の基材。
  6. 請求項1乃至4のうちのいずれかに記載のポリイミドフィルムを備えた情報表示装置もしくは電気・電子装置。
  7. 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を90モル%以上含む酸成分とp−フェニレンジアミンを90モル%以上含むジアミン成分とから得られ、充填剤を含むポリイミド前駆体溶液からなる自己支持性フィルムの一方の表面に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を90モル%以上含む酸成分とp−フェニレンジアミンを90モル%以上含むジアミン成分とから得られる充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を塗布して複合体フィルムを形成する工程、そして該複合体フィルムを加熱してイミド化する工程を含む請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  8. 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を90モル%以上含む酸成分とp−フェニレンジアミンを90モル%以上含むジアミン成分とから得られ、充填剤を含むポリイミド前駆体溶液を平滑な支持体表面に流延して充填剤含有ポリイミド前駆体溶液フィルムを形成する工程、充填剤含有ポリイミド前駆体溶液フィルムを乾燥して充填剤を含有する溶媒含有自己支持性フィルムに変換する工程、支持体表面から該自己支持性フィルムを剥離する工程、そして剥離した自己支持性フィルムを加熱して溶媒の一部を蒸発除去する工程からなる方法により得られた自己支持性フィルムの、溶媒含有自己支持性フィルムの製造時において支持体表面に接していなかった表面に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を90モル%以上含む酸成分とp−フェニレンジアミンを90モル%以上含むジアミン成分とから得られる充填剤を含まないポリイミド前駆体溶液を塗布して複合体フィルムを形成する工程、そして該複合体フィルムを加熱してイミド化する工程を含む請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
JP2009511792A 2007-04-13 2008-04-14 片面が平滑性のポリイミドフィルム Active JP5327640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511792A JP5327640B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-14 片面が平滑性のポリイミドフィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105551 2007-04-13
JP2007105551 2007-04-13
PCT/JP2008/057274 WO2008133082A1 (ja) 2007-04-13 2008-04-14 片面が平滑性のポリイミドフィルム
JP2009511792A JP5327640B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-14 片面が平滑性のポリイミドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133082A1 JPWO2008133082A1 (ja) 2010-07-22
JP5327640B2 true JP5327640B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39925540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511792A Active JP5327640B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-14 片面が平滑性のポリイミドフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100062188A1 (ja)
JP (1) JP5327640B2 (ja)
KR (1) KR20100016255A (ja)
CN (2) CN101688009A (ja)
TW (1) TWI491649B (ja)
WO (1) WO2008133082A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI465492B (zh) * 2008-06-02 2014-12-21 Ube Industries And a method of manufacturing an aromatic polyimide film having a linear expansion coefficient smaller than the linear expansion coefficient in the transport direction
JP2010076438A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Toyobo Co Ltd 易滑性多層ポリイミドフィルム
JP5402254B2 (ja) * 2009-02-13 2014-01-29 東洋紡株式会社 多層ポリイミドフィルム
JP2010264655A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Ube Ind Ltd 多層ポリイミドフィルム
FR2966158B1 (fr) * 2010-10-13 2012-10-19 Arkema France Film a base de polymere fluore pour application photovoltaique
JP5906574B2 (ja) * 2011-03-29 2016-04-20 大日本印刷株式会社 フレキシブルデバイス用基板及びその製造方法
CN103732404B (zh) * 2011-06-14 2016-05-25 宇部兴产株式会社 制备聚酰亚胺层压制品的方法以及该聚酰亚胺层压制品
JP5870396B2 (ja) * 2011-07-14 2016-03-01 東レ・デュポン株式会社 ポリイミドフィルム
CN103429687B (zh) * 2011-11-16 2017-02-15 住友电气工业株式会社 绝缘清漆以及使用了该绝缘清漆的绝缘电线
US9267057B2 (en) * 2011-12-16 2016-02-23 Taimide Technology Incorporated Polyimide film incorporating polyimide powder delustrant, and manufacture thereof
US11497681B2 (en) 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US10737973B2 (en) 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
BR112014021321B1 (pt) * 2012-02-28 2021-05-25 Corning Incorporated artigos de vidro com revestimento de baixa fricção
JP5962141B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-03 東洋紡株式会社 透明ポリイミド系フィルム
CN102627258B (zh) * 2012-04-23 2015-07-15 中国科学院高能物理研究所 亚微米级自支撑聚酰亚胺薄膜及其制备方法
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
KR102180089B1 (ko) 2013-12-30 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 기판의 제조 방법 및 이를 이용하는 표시장치의 제조 방법
CN105899361A (zh) * 2014-01-10 2016-08-24 柯尼卡美能达株式会社 气体阻隔性膜及含有其的电子器件
WO2015108086A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルムおよびこれを含む電子デバイス
CN103923330A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 山东中天华德科技发展有限公司 高导热性聚酰亚胺/氧化镁复合薄膜的制备方法
BR112017004460A2 (pt) 2014-09-05 2017-12-05 Corning Inc ?artigos de vidro e métodos para melhorar a confiabilidade de artigos de vidro?
CN107001102A (zh) 2014-11-26 2017-08-01 康宁股份有限公司 用于生产强化且耐用玻璃容器的方法
CN104672477B (zh) * 2015-03-01 2017-10-24 中国乐凯集团有限公司 一种低粗糙度聚酰亚胺膜的制备方法、制品及制品的应用
US10538019B2 (en) * 2015-05-22 2020-01-21 The Boeing Company Coating soluble tooling inserts
KR20180018667A (ko) * 2015-06-12 2018-02-21 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드 전구체 조성물 및 폴리이미드 조성물
EP3150564B1 (en) 2015-09-30 2018-12-05 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polylmide siloxane low-friction coatings
JP6069720B2 (ja) * 2016-04-05 2017-02-01 東洋紡株式会社 微粒子含有ポリマー溶液
JP6070884B2 (ja) * 2016-04-05 2017-02-01 東洋紡株式会社 透明ポリイミド系フィルムロール
JP6896787B2 (ja) * 2018-04-27 2021-06-30 住友化学株式会社 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
CN110804705B (zh) * 2019-11-28 2021-04-30 黄山金石木塑料科技有限公司 一种抗氧化性的聚酰亚胺-Mg基复合储氢材料及其制法
CN114967321B (zh) * 2022-06-21 2023-03-07 广东工业大学 一种光敏聚酰亚胺衍生氮掺杂碳图案及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297038A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Ube Ind Ltd 芳香族ポリイミドフィルムの製造方法
JPS6422546A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Ube Industries Lowly electrifiable aromatic polyimide film and manufacture thereof
JPH0238429A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Ube Ind Ltd 記録媒体用ポリイミドフィルム及びその製法
JPH04235034A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポリイミド多層膜及びその製造方法
JPH0528458A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Ube Ind Ltd 記録媒体用ベースフイルム及びその製法
JP2001015778A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 太陽電池用基板
JP2003160677A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Ube Ind Ltd 磁気テ−プ用ベ−スフィルム
JP2006336009A (ja) * 2005-05-06 2006-12-14 New Japan Chem Co Ltd 新規なポリイミド共重合体及びそれを成形してなるポリイミド成形体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677984B2 (ja) * 1989-06-20 1994-10-05 宇部興産株式会社 記録媒体用ポリイミドフィルム及びその製造法
JP2555742B2 (ja) * 1989-09-29 1996-11-20 東レ株式会社 積層フィルム
JP3517890B2 (ja) * 1993-02-18 2004-04-12 日産化学工業株式会社 液晶表示素子用絶縁膜形成用塗布液
JP2003186054A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 液晶表示セル
WO2005078010A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリエステルフィルム
TWI298334B (en) * 2005-07-05 2008-07-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Polyamic acid resin composition modified with laminate nanometer silica sheet and polyimide prepared therefrom

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297038A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Ube Ind Ltd 芳香族ポリイミドフィルムの製造方法
JPS6422546A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Ube Industries Lowly electrifiable aromatic polyimide film and manufacture thereof
JPH0238429A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Ube Ind Ltd 記録媒体用ポリイミドフィルム及びその製法
JPH04235034A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポリイミド多層膜及びその製造方法
JPH0528458A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Ube Ind Ltd 記録媒体用ベースフイルム及びその製法
JP2001015778A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 太陽電池用基板
JP2003160677A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Ube Ind Ltd 磁気テ−プ用ベ−スフィルム
JP2006336009A (ja) * 2005-05-06 2006-12-14 New Japan Chem Co Ltd 新規なポリイミド共重合体及びそれを成形してなるポリイミド成形体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100016255A (ko) 2010-02-12
TW200911894A (en) 2009-03-16
JPWO2008133082A1 (ja) 2010-07-22
TWI491649B (zh) 2015-07-11
WO2008133082A1 (ja) 2008-11-06
CN103231568A (zh) 2013-08-07
CN101688009A (zh) 2010-03-31
CN103231568B (zh) 2016-03-02
US20100062188A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327640B2 (ja) 片面が平滑性のポリイミドフィルム
TWI425037B (zh) 接著性優異之聚醯亞胺膜、其製造方法及積層體
TWI468292B (zh) 積層體及其製法、積層體電路板
JP5621768B2 (ja) メタライジング用のポリイミドフィルム、これらの製造方法、及び金属積層ポリイミドフィルム
TWI673321B (zh) 聚醯亞胺膜
TW201006875A (en) Method for producing aromatic polyimide film wherein linear expansion coefficient in transverse direction is lower than linear expansion coefficient in machine direction
JP3953051B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびそれを用いた銅張積層フィルム
JP2011068867A (ja) ポリイミドフィルム
US20120244352A1 (en) Process for producing polyimide film, and polyimide film
JP5391905B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法
JP5870396B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP2009056771A (ja) 金属樹脂複合体および回路基板、積層回路基板
JP4406764B2 (ja) ガスバリアー性ポリイミドフィルムおよびそれを用いた金属積層体
JP4967853B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
CN106008969B (zh) 聚酰亚胺膜
JP2006335875A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造法
JP4977953B2 (ja) ポリイミド前駆体フィルム、ポリイミドフィルムの製造方法およびポリイミドフィルム
JP2005194318A (ja) ポリイミドフィルム
JP5709018B2 (ja) 金属積層体
JP2011131456A (ja) ガスバリアー性ポリイミドフィルムおよびそれを用いた金属積層体
JP6603021B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP5285557B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2004315601A (ja) 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造法および積層体
JP2006117792A (ja) 新規なポリイミドフィルム
JP2002294185A (ja) 粘着テ−プ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250