JP5271086B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5271086B2
JP5271086B2 JP2008543464A JP2008543464A JP5271086B2 JP 5271086 B2 JP5271086 B2 JP 5271086B2 JP 2008543464 A JP2008543464 A JP 2008543464A JP 2008543464 A JP2008543464 A JP 2008543464A JP 5271086 B2 JP5271086 B2 JP 5271086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
prepreg
adduct
composition according
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008543464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518465A (ja
Inventor
ウェイ ヘレン リ、
スタンレイ エル. レーマン、
レイモンド エス. ウォン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Henkel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Corp filed Critical Henkel Corp
Publication of JP2009518465A publication Critical patent/JP2009518465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271086B2 publication Critical patent/JP5271086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/329Hydroxyamines containing aromatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4045Mixtures of compounds of group C08G18/58 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、(a)ベンズオキサジン、(b)ヒドロキシ含有化合物、イソシアネート含有化合物及びフェノール化合物から製造される第1付加物、並びに前記第1付加物とエポキシ含有化合物から製造される第2付加物を組合せたもの、(c)エポキシ樹脂及び(d)任意に強化材、からの硬化性組成物に関する。
エポキシ樹脂及びフェノール封止されたポリウレタンの混合物は公知である。ポリウレタンは、通常、イソシアネートをヒドロキシ含有化合物と反応させることによって得られ、得られたポリウレタン生成物は、もはや未反応のフェノールヒドロキシル基を含有していない。このようなポリウレタン生成物をエポキシ樹脂及びアミン硬化剤と混合し、弾力性の改良で他と区別されると言われる硬化性コーティング剤を形成することができる。例えば、米国特許第4,423,201号、同3,442,974号を参照されたい。
また、エポキシ樹脂をブタジエンとアクリロニトリルをベースとしたコポリマーと混合し、衝撃強度及び/又は硬化生成物の柔軟性を増強することができる。しかしながら、通常、このようなコポリマーは、得られた硬化生成物の引張剪断強度及びガラス転移温度を悪くする。
米国特許第5,278,257号(Malhaupt)は、少なくとも1種の1,3−ジエンと少なくとも1種の極性のエチレン性不飽和コモノマーをベースにしたコポリマー、フェノール末端封止ポリウレタン、ある特定化学式のポリ尿素又はポリ尿素ウレタンを含む組成物を示し、クレームしており、末端イソシアネート、アミノ又はヒドロキシル基を除去した後はエポキシ樹脂への溶解性又は分散性があり、これらの基の少なくとも1つは第三級アミンであることが必要であって、ここで、ポリウレタン、ポリ尿素又はポリ尿素ウレタンに対するコモノマーの重量比が5:1から1:5であり、かつ、エポキシ樹脂が分子当り少なくとも2つの1,2−エポキシ基を有する。
米国特許公開番号2005/0070634は、a)1種又はこれ以上のエポキシ樹脂;b)1種又はこれ以上のゴム修飾エポキシ樹脂;c)1種又はこれ以上のイソシアネート末端プレポリマーと、1種又はこれ以上のビスフェノール、フェノール、ベンジルアルコール、アミノフェニル又はベンジルアミノ部分を有する、1種又はこれ以上の封止化合物との反応生成物(封止化合物で末端が終わっている)を含む1種又はこれ以上の強化組成物;d)1種又はこれ以上の硬化剤及び約100℃又はこれ以上の温度で硬化を開始するエポキシ樹脂のための1種又はこれ以上の触媒;及びe)任意に、エポキシ接着組成物において有用な充填材、接着促進剤、湿潤剤及びレオロジー添加剤、を含む組成物を開示している。生成するこの接着組成物は、45℃で約20Pa.sから約400Pa.sの粘度を有する。
エポキシ樹脂とベンズオキサジンのブレンドは、また、公知である。例えば、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、同第5,021,484号(Schreiber)、同第5,200,452号(Schreiber)、及び同第5,445,911号(Schreiber)を参照されたい。これらのブレンドにおいては、エポキシ樹脂がベンズオキサジンの融解粘度を低下させることができるので、加工可能な粘度を維持しながら充填材の使用量を高めることができ、これらのブレンドは商業的に、潜在的に有用であると思われる。しかしながら、望ましくないことに、エポキシ樹脂は、しばしばベンズオキサジンを重合させる温度を高くする。
エポキシ樹脂、ベンズオキサジン及びフェノール樹脂の3元系ブレンドは、同様に公知である。米国特許第6,207,786号(Ishida)、並びにS.Rimdusit及びH.Ishidaの「ベンズオキサジン、エポキシ、及びフェノール樹脂の3元系をベースとする新しい種類の電子部品実装材料の開発(Development of new class of electronic packaging materials based on ternary system of benzoxazine,epoxy,and phenolic resin)」(Polymer、41、7941−49(2000))を参照されたい。
ベンズオキサジン及び硬化性材料(エポキシ及び/又はフェノール以外)のブレンドは、また、公知である。そのために、米国特許第6,620,925号(Musa)は、ベンズオキサジン以外には反応性官能基がない、ある特定のベンズオキサジン(開示はされているが、クレームされていないアリル及びプロパルギルは別として)、並びにビニルエーテル、ビニルシラン、ビニル又はアリル官能基を含む化合物又は樹脂、チオール−エン、シンナミル又はスチレン官能基を含有する化合物又は樹脂、フマレート、マレエート、アクリレート、マレイミド、シアネートエステル、及びビニルシランと共にシンナミル、スチレン、アクリレート又はマレイミド官能基を有する複合樹脂、から選択される硬化性化合物又は樹脂を含む硬化性組成物に関係し、クレームしている。
さらに、米国特許第6,743,852号(Dershem)は、a)液状のベンズオキサジン、b)エポキシ、シアネートエステル、マレイミド、アクリレート、メタクリレート、ビニルエーテル、スチレン系、ビニルエステル、プロパギルエーテル、ジアリルアミド、芳香族アセチレン、ベンゾシクロブテン、チオレン、マレエート、オキサゾリン、及びイタコネートなどの熱硬化性化合物、c)任意に、1種又はこれ以上の抗酸化剤、流出制御剤、充填材、希釈剤、カップリング剤、接着促進剤、軟化剤、色素及び顔料、及びd)硬化開始剤、を含む異なった熱膨張係数を持つ接着材料のための液状ベンズオキサジン及び熱硬化性樹脂組成物の組合せを開示している。
Y.Cuiらは、ポリウレタン/ポリベンズオキサジンをベースとする相互貫入重合体網目構造の合成及びキャラクタリゼーションを報告している。Y.Cuiらの「ポリウレタン/ポリベンズオキサジンをベースとする相互貫入重合体網目構造の合成及びキャラクタリゼーション(Synthesis and Characterization of Polyurethane/Polybenzoxazine−Based Interpenetrating Polymer Networks)(IPNs)」(School of Chemistry and Chemical Technology、Polymer International、52:1246−1248(2003))を参照されたい。
T.Takeichiらは、新規な型のポリウレタン/フェノール性樹脂複合材料として、ポリ(ウレタンベンズオキサジン)膜の合成及びキャラクタリゼーションを報告している。T.Takeichiらの「新規な型のポリウレタン/フェノール樹脂複合材料として、ポリ(ウレタンベンズオキサジン)膜の合成及びキャラクタリゼーション(Synthesis and Characterization of Poly(urethane−benzoxazine)Films as Novel Type of Polyurethane/Phenolic Resin Composites)」(School of Material Science、Toyohashi University of Technology、4165−4176(2000))を参照されたい。
これまで、しかしながら、ベンズオキサジン、エポキシ樹脂付加物、ヒドロキシ(例えば、フェノールの)末端封止ポリウレタン化合物及びフェノール化合物の組合せ、硬化性組成物を与えるためのエポキシ樹脂及び任意に強化材(これらの反応生成物は、例えば、改良された衝撃後の強靭性及び圧縮性のような物理的特性を立証する)について販売されたり、報告されたりすることはなかったと考えられる。
(発明の概要)
本発明は、(a)ベンズオキサジン、(b)ヒドロキシ含有化合物、イソシアネート含有化合物及びフェノール化合物から製造される第1付加物、並びに前記第1の付加物とエポキシ含有化合物から製造される第2付加物を組合せたもの、(c)エポキシ樹脂及び(d)任意に強化材、からの硬化性組成物に関する。
これらの各々(及び他の成分)は、以下の「発明の詳細な説明」で記載される。
(発明の詳細な説明)
(ベンズオキサジン)
ベンズオキサジンは、下記の構造:
Figure 0005271086
(式中、oは、1から4、Xは、直接結合(oが2のとき)、アルキル(oが1のとき)、アルキレン(oが2から4のとき)、カルボニル(oが2のとき)、チオール(oが1のとき)、チオエーテル(oが2のとき)、スルホキシド(oが2のとき)、及びスルホン(oが2のとき)から選択され、Rは、水素、アルキル、アルケニル及びアリールから選択され、及びRは、水素、ハロゲン、アルキル及びアルケニルから選択される)に包含されうる。
より具体的には、構造Iでベンズオキサジンは下記の構造:
Figure 0005271086

(式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=O及びO=S=Oから選択され、R及びRは、同じであっても又は異なっていてもよく、かつ、水素、例えば、メチル、エチル、プロピル及びブチルのようなアルキル、例えば、アリル、及びアリールのようなアルケニルから選択され、及びRは、同じであっても又は異なっていてもよく、かつ、水素又は、例えば、アリルのようなアルケニルから選択される)によって包含されうる。
構造IIで代表的なベンズオキサジンとしては、
Figure 0005271086
(式中、R1、R2及びR4は、上記で定義されているとおりである)が挙げられる。
あるいは、ベンズオキサジンは、下記の構造:
Figure 0005271086

(式中、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2のとき)、ジフェニルメタン(pが2のとき)、ジフェニルイソプロパン(pが2のとき)、ジフェニルスルフィド(pが2のとき)、ジフェニルスルホキシド(pが2のとき)、ジフェニルスルホン(pが2のとき)、及びジフェニルケトン(pが2のとき)から選択され、及びR4は、水素、ハロゲン、アルキル及びアルケニルから選択される)に包含されうる。
構造I又はVIIに包含されないが、追加のベンズオキサジンは、下記の構造:
Figure 0005271086

Figure 0005271086

(式中、R、R及びRは、上記で定義されているとおりであり、及びRは、R、R又はRと同じ定義である)に含まれる。
これらのベンズオキサジンの具体例としては:
Figure 0005271086
Figure 0005271086
Figure 0005271086
が挙げられる。
ベンズオキサジン成分としては、多官能ベンズオキサジンと単官能ベンズオキサジンの組合せを挙げることができ、又は1種又はこれ以上の多官能ベンズオキサジンもしくは1種又はこれ以上の単官能ベンズオキサジンの組合せを挙げることができる。
単官能ベンズオキサジンの例として、下記の構造:
Figure 0005271086
(式中、Rは、1か所、数ヶ所、又はすべての置換可能なサイトで置換されていても、又は置換されていなくてもよく、例えば、メチル、エチル、プロピル及びブチルのようなアルキル、又はアリールであり、及びRは、水素、ハロゲン、アルキル及びアルケニルから選択される)のものが包含される。
例えば、単官能ベンズオキサジンは、構造:
Figure 0005271086
(式中、Rは、アルキル、アルケニル(これらの各々は、任意に1種又はこれ以上のO、N、S、C=O、COO、及びNHC=Oによって置換もしくは骨格とRとの間に割込まれている)、及びアリールから選択され;mは0から4であり;及びRからRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル(これらの各々は、任意に1種又はこれ以上のO、N、S、C=O、COO、及びNHC=Oによって置換もしくは骨格とRからRの各々の間に割込まれている)、及びアリールから選択される)を有するものに包含されうる。
このような単官能ベンズオキサジンの具体例は:
Figure 0005271086
(式中、Rは、上記で定義されているとおりである);又は
Figure 0005271086

である。
ベンズオキサジンは、現在、Huntsman Advanced Materials社;Georgia−Pacific Resins社;及び四国化成工業(株)(千葉)など、商業的にいくつかの供給源から入手でき、この内、最後の会社は、B−a、B−m、F−a、C−a、Pd及びF−aベンズオキサジン樹脂を提供している。
所望であれば、しかしながら、商業的に入手可能な供給源を利用する代わりに、ベンズオキサジンを、典型的には、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS又はチオジフェノールのようなフェノール化合物を、アルデヒド及びアルキル又はアリールアミンと反応させて製造することができる。参照して本明細書中に明示的に組み入れる米国特許第5,543,516号は、ベンズオキサジンの形成方法を記載しており、ここでは反応物濃度、反応性及び温度に応じて、反応時間を数分から数時間の間で変えることができる。また、Burkeらの文献(J.Org.Chem.,30(10),3423(1965))も参照されたい。一般的には、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、同第5,021,484号(Schreiber)、 同第5,200,452号(Schreiber)、及び同第5,443,911号(Schreiber)を参照されたい。
ベンズオキサジンは、組成物の全重量を基準として、約10から約90重量%の範囲、例えば、約25から約75重量%、好ましくは、約35から約65重量%の量で本発明の組成物に存在しなければならない。
ベンズオキサジン重合は、加熱条件下で自己開始でき、また、例えば、ルイス酸のようなカチオン重合開始剤、及び、例えば、金属ハロゲン化物;有機金属誘導体;例えば、アルミニウムフタロシアニン塩化物のような金属ポルフィリン化合物;メチルトシラート、メチルトリフレート、及びトリフリック酸;及びオキシハロゲン化物のような他の公知のカチオン重合開始剤が存在することで重合を開始できる。同様に、例えば、イミダゾールなどの塩基性物質は、重合の開始に用いることができる。
(付加物)
(第1付加物)
図1を参照して、本発明で有用な第1付加物がどのようにして製造されうるかを知ることができる。
記載した第1付加物は、ヒドロキシ含有化合物、イソシアネート含有化合物及びフェノール化合物から製造される。図1のA部分は、ヒドロキシ含有化合物とイソシアネート含有化合物との反応を示し、B部分がイソシアネート末端基を有するポリウレタンが得られることを示す。次ぎに、イソシアネート末端基を有するポリウレタンをフェノール化合物、ここではヒドロキシルアミン(p−アミノフェノール)と反応し、D部分で示す第1付加物であるヒドロキシ末端ポリウレタンプレポリマーを生成する。この反応を図1のC部分が示している。
これらの反応物に対しては、例えば、ヒドロキシ末端ポリアルキレンエーテルのようなヒドロキシ含有化合物を、例えば、ジイソシアネートのようなイソシアネート含有化合物と、ヒドロキシ末端ポリアルキレンエーテルのイソシアネート封止を確実にするために十分な時間と量で反応させることができる。従って、このヒドロキシ末端ポリアルキレンエーテルをジイソシアネートと混合し、約50℃から約80℃の温度範囲で約0.5から2.5時間、好ましくは、例えば窒素雰囲気生成装置のような不活性雰囲気下で反応し、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーを形成することができ、例えば、ヒドロキシルアミンのようなフェノール化合物をこのプレポリマーと反応させ、その結果、ヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーを生成できる(図1のC及びD部分を参照)。
図1に示される反応経路にも拘わらず、第1付加物として形成されるヒドロキシ末端ポリウレタン付加物を出発反応物の特性に応じて別の経路で製造することができる。
例えば、図1には示されていないが、プレポリマーを第1にホスゲンと反応し、次いで、得られたクロロカルボニルオキシ誘導体を、例えば、フェノール又はアミノフェノールのようなヒドロキシ含有化合物と反応させることができる。
より大まかに言って、図1を参照するが、例えば、ヒドロキシル化ポリアルキレンエーテルのようなヒドロキシ含有化合物と、例えば、ポリイソシアネートのようなイソシアネート含有化合物との反応を、任意に、例えば、ヒドロキシル基とイソシアネート基との間の反応で触媒作用を及ぼす適した縮合触媒のような触媒の存在下で行う。このヒドロキシ含有化合物とイソシアネート含有化合物とをウレタンプレポリマーが形成されるまで反応させることで、このプレポリマーはイソシアネート基で停止し、実質的に、ヒドロキシ含有化合物由来のヒドロキシル基が存在しないポリアルキレンエーテルが残る。
記載したこの反応を縮合反応触媒の存在下で実施することができる。このような触媒の例としては、例えば、第1スズオクトエート、第1スズオレエート、第1スズアセテート、及び第1スズラウレートのような第1スズのカルボン酸塩;例えば、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテートのようなジアルキルスズジカルボキシレート;第3級アミン及びスズメルカプチドが挙げられる。使用するときは、採用触媒の量は、一般的には、触媒作用を受ける反応物の重量に対して、反応物の特性に応じて約0.00025から約5重量パーセントの間である。
ポリウレタンプレポリマーを製造するために使われるヒドロキシ含有化合物のゲル浸透クロマトグラフィー(「GPC」)で測定される(較正目的でポリエチレングリコール標準を用いる)分子量(数平均「Mn」)は、1,500から3,000でなければならず、及びイソシアネート含有化合物の分子量は、モノマー性イソシアネート基含有化合物では150から400Mn、ポリマー性イソシアネート基含有化合物では最高2,000Mnでなければならない。
従って、第1付加物の前記GPCで測定される分子量は、55,000から90,000の範囲、例えば、65,000から75,000でなければならない。
第1付加物の軟化点は、好ましくは、120℃より低くなければならない。
第1付加物を、0.05から20重量%、例えば、0.5から10重量%の量で使用することができる。
(ヒドロキシ含有化合物)
ヒドロキシル化ポリアルキレンエーテルのようなヒドロキシ含有化合物は、イソシアネート含有化合物と共にポリウレタンプレポリマーを形成する。ポリアルキレンエーテルは、酸素原子で分離された一連の炭化水素基を含み、ヒドロキシルで末端停止されている。これらの炭化水素基は、アルキレン基(直鎖又は分岐鎖)でなければならず、2つから約6つの炭素を持ち、例えば、約2つから約4つの炭素原子、好ましくは、約3つから約4つの炭素原子を持っていなければならない。
従って、これらのアルキレン基は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はテトラヒドロフランから誘導されうる。好ましくは、プレポリマーを製造するために使われるポリエーテルポリオールは、約2から約6、例えば、約2から約4の官能価を有し、好ましい官能価は約2から約3である。従って、ヒドロキシル化ポリアルキレンエーテルの分子量は、約400から約8,000Mn、例えば、約1,000から約3,000Mnでなければならない。
また、ヒドロキシ含有化合物は、例えば、ポリエーテルアミド、ポリエーテルウレタン及びポリエーテル尿素のようなポリエーテルセグメントを含有するセグメント(区分)化プレポリマーであってもよい。この関連で使われるポリアルキレンは、直鎖又は分枝鎖アルキレン基を含む繰返し単位を有するポリエーテルを意味する。
ヒドロキシ含有化合物の他の例としては、例えば、チオジグリコール単独の重縮合生成物及びチオジグリコールとジオール及び/又はポリオール、例えば、1,6−ヘキサンジオール、トリエチレングリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール又は1,1,1−トリメチロールプロパンなどとの重縮合生成物のようなポリアルキレンチオエーテルポリオールが挙げられる。
さらに他の例としては、ヒドロキシル末端ポリブタジエン又はポリアルキレンオキシドジオール、例えば、Bayer社から商品名ACCLAIM及びLyondell Chemical社(Houston、TX)から商品名POLYMEで販売されているポリプロピレンオキシドジオールが挙げられる。例えば、ACCLAIM2200及びPOLYMEG2000は、本発明において有用な市販のポリ(プロピレンエーテル)ジオールである。さらに、また、ポリ(ブチレンエーテル)ジオールであるTERATHANE2000は、本発明で特に有用である。
ヒドロキシ含有化合物は、構造XXIII:
Figure 0005271086

(式中、Rは、Hであり、Rは、CHであり、Rは、Hであり、nは、2から6、例えば、3から4であり、xは、12から45、例えば、20から35である)と同じであってもよい。
さらに、アミノ末端ポリアルキレンエーテルは、ヒドロキシル末端ポリアルキレンエーテルの代わりとして、又はこれに関連して使用することができ、構造XXIV:
Figure 0005271086
(式中、R、R、R、n及びxは、構造XXIIIで定義されているとおりであり、Rは、アルキレンである)に包含されていてもよい。
さらに、これらのヒドロキシ含有化合物は、ヒドロキシ末端ポリエステルであってもよい。
ヒドロキシ末端ポリエステルは様々な物質を含み、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレングリコールエステルなどのポリアルキレングリコールエステルが挙げられる。
ポリ脂肪族及びポリ芳香族エステルは、有用なポリエステルジオールである。例えば、構造XXV:
Figure 0005271086

(式中、Rは、ポリ(アルキレン)又はポリ(アリーレン)基であり、nは、1から100である)と同じ芳香族エステルは、より好ましいエステルである。
また、例えば、構造XXIV:
Figure 0005271086
(式中、R10は、CからC10のポリアルキレンオキシドであり、かつ、好ましくは、ジ−、トリ−又はテトラ−メチレンオキシドである)を有するポリ芳香族エステルは有用である。
ヒドロキシ含有化合物について、このヘッダーのもとで議論したが、本発明で使用する代替として、これらのアミノ及びチオールバージョンが挙げられる。当然ながら、このような化合物の組合せも本発明で使うことができる。
ヒドロキシ含有化合物は、イソシアネート含有化合物に対する重量比による割合で、1:10から1:2の範囲で、例えば、1:8から1:4、例えば1:6で使用されなければならない。
(イソシアネート含有化合物)
イソシアネート末端ポリウレタンを製造するために使われるイソシアネート含有化合物としては、前記のようにヒドロキシル含有化合物と反応性があり、又は所望であれば、鎖延長剤(短鎖ポリヒドロキシル、ポリスルフヒドリル又はポリアミン化合物)と組合わせて、反応性がある、例えば、ジイソシアネート(例えば、脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族ジイソシアネート)又はトリイソシアネート、又は例えば、プレポリマーポリエーテルアミンのようなプレポリマーポリアミンから誘導されるポリイソシアネートプレポリマーのようなポリイソシアネートでなければならない。
この点において、種々のジイソシアネートは反応に対して有用であるが、一部、商業的に入手できるかどうかによって、及び一部、所望の最終用途特性によって影響されやすく、任意の特定のジイソシアネートを選択することは当業者に任せられる。
有用なジイソシアネートとしては、エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、テトラデカメチレンジイソシアネート、ヘキサデカメチレンジイソシアネート、オクタデカメチレンジイソシアネート、エイコサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサメチレンジイソシアネート、シクロペンタレンジイソシアネート、又はシクロヘプタレンジイソシアネート、又はビスシクロヘキサレン、シクロヘキシルメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、フェニルジイソシアネート、トルエンジイソシアネート(例えば、2,4−ジイソシアナトトルエン及び2,6−ジイソシアナトルエン)、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニレンメタンジイソシアネート、ジアニシジン(dianisidine)ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3−ビス−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、シクロヘキシレンジイソシアネート、テトラクロロフェニレンジイソシアネート、2,6−ジエチル−p−フェニレンジイソシアネート、3,5−ジエチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、オクタデカメチレンジイソシアネート、2−クロロプロパンジイソシアネート、2,2’−ジエチルエーテルジイソシアネート、3−(ジメチルアミン)ペンタンジイソシアネート、テトラクロロフェニレンジイソシアネート−1,4,3−ヘプタンジイソシアネート及びトランスビニレンジイソシアネートが挙げられる。
適したイソシアネートのさらなる例としては、ウレタン化4,4’−ジイソシアネナジフェニルメタン、カルボジイミド化4,4’−ジイソシアナジフェニルメタン、2,4−ジイソシアナトトルエンのウレトジオン、トリイソシアナトトリフェニルメタン、ジイソシアナトトルエンとトリメチロールプロパンから形成される付加物、ジイソシアナトトルエンから形成される3量体、ジイソシアナト−m−キシレン、N,N’−ジ−(4−メチル−3−イソシアナトフェニル)尿素、ジイソシアナトトルエンの混合3量化生成物及び1,6−ジイソシアナトヘキサメチレン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、3,5,5−トリメチル−1−イソシアノ−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホレンジイソシアネート)、N,N’,N’’−トリス−(6−イソシアナトヘキシル)−ビュレット、2,2,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−メチル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、ジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、3量化イソホレンジイソシアネート、3量化ヘキサンジイソシアネート及びメチル2,6−ジイソシアナトヘキサノエートが挙げられる。
上で述べたように、鎖延長剤を使うことができ、例としてはジオール及びポリオールが挙げられ、例えば、1,4−ブタンジオール、1,1,1−トリメチロールプロパン又はヒドロキノン2−ヒドロキシエチルエーテル、又は、例えば、ジアミノエタン、1,6−ジアミノヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4’−ジアミノシクロヘキシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘキサン及び1,2−プロピレンジアミンのようなジアミン、又はヒドラジン、アミノ酸ヒドラジド、セミカルバジドカルボン酸のヒドラジド、ビスヒドラジド及びビスセミカルバジドが挙げられる。
(末端封止剤)
図1のC部分におけるイソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーのイソシアネート末端基と反応するために用いる末端封止剤は、図1に示すように、種々の物質から選択することができ、例えば、アミノフェノールのようなヒドロキシルアミン化合物である。
もっと一般的には、有用な封止剤は、イソシアネートと反応性のある任意のヒドロキシル含有化合物であり、例えば、フェノールのような官能性脂肪族アルコール及び芳香族アルコールが挙げられ、これらは適切な反応条件下で、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーのイソシアネート基と反応する。
封止剤及びイソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーを、適切な温度で十分な時間だけ反応させ、イソシアネート基と封止剤のアミノ基との間で反応を起こすことができる。好ましくは、この反応を約20分間から約120分間、50から100℃の温度範囲で続ける。例えば、上で考察した任意の縮合触媒のような触媒を使って、第1付加物を製造する反応速度を高めることができる。
当然ながら、このような化合物の組合せは、本発明で用いることができる。
イソシアネート含有化合物のすべてを封止剤と反応するので、この反応を容易にするための適切な量で封止剤を使うことができる。当然ながら、正確な量は、第1付加物を形成するために使われる残留反応物の特性、種類、量に依存すると考えられ、このようなものとして当業者の判断に任せられる。
(第2付加物)
ヒドロキシ末端封止ポリウレタン化合物、エポキシ含有化合物及びフェノール化合物の付加物を、別のヘッダーの下で記載された成分から製造することができる。
再度、図1を参照することは、本発明で有用な第2付加物がどのように製造されるかを理解するのに役に立ちうる。
第2付加物を、組成物の総量を基準にして、0.5から10、例えば、1から5、例えば、2から4重量%の量で使うことができる。
(ヒドロキシ末端封止ポリウレタン化合物)
第1付加物については上記のとおりであり、第2付加物を形成するために以下の成分と共に用いられる成分の重量に対して、前記の第1付加物を0.05から10、例えば、0.1から5、例えば、0.25から1重量%で使うことができる。
(エポキシ含有化合物)
付加物の製造に用いられる市販のエポキシ含有化合物を下に説明する。
付加物を形成するために、ヒドロキシ末端封止ポリウレタン及びフェノール化合物と共に使われるエポキシ含有化合物は、例えば、CからC28アルキル−、ポリ−フェノールグリシジルエーテル;ピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン(又は、商業的に日本化薬(株)から入手できる、例えば、RE−303−S又はRE−404−SのようなビスフェノールF)、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン(又は、ビスフェノールA)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、及びトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのポリグリシジルエーテル;遷移金属錯体のポリグリシジルエーテル;上記のジフェノールの塩化物及び臭化物;ノボラックのポリグリシジルエーテル;芳香族ヒドロキシカルボン酸の塩をジハロアルカン又はジハロゲンジアルキルエーテルでエステル化して得られるジフェノールエーテルをエステル化することによって得られる、ジフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノールと少なくとも2つのハロゲン原子を含む長鎖ハロゲンパラフィンを縮合することで得られるポリフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノールノボラックエポキシ;クレゾールノボラックエポキシ;及びこれらの組合せのような多官能エポキシ含有化合物が挙げられる。
本発明で使用するのに適切な市販のエポキシ含有化合物としては、例えば、Hexion社から入手可能な商品名EPON825、EPON826、EPON828、EPON1001、EPON1007及びEPON1009、又は水系分散体の商品名EPI−REZ3510、EPI−REZ3515、EPI−REZ3520、EPI−REZ3522、EPI−REZ3540又はEPI−REZ3546;Dow Chemical社からのDER331、DER332、DER383、DER354、及びDER542;Huntsman社からのGY285;及び日本化薬(株)からのBREN−Sなどのフェノール化合物のポリグリシジル誘導体が挙げられる。他の適したエポキシ含有化合物としては、ポリオール及び類似物から製造されるポリエポキシド、並びにフェノールホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体(Dow Chemical社から入手可能な商品名DEN431、DEN438、及びDEN439、Huntsman社からの水系分散体ARALDITE PZ 323)が挙げられる。
クレゾール類似物は、また、市販で入手可能であり、例えば、Huntsman社からのECN1273、ECN1280、ECN1285、及びECN1299又は水系分散体のARALDITE ECN1400がある。SU−8及びEPI−REZ5003は、Hexion社から入手できるビスフェノールAタイプエポキシノボラックである。接着性、柔軟性及び強靱性を改善するためのエポキシ又はフェノキシ官能変性剤として、例えば、商標HELOXYのエポキシ変性剤67、71、84、及び505がある。使用されるとき、エポキシ又はフェノキシ官能変性剤の使用量は、熱硬化性樹脂に対して約1:1から約5:1であってもよい。
当然ながら、また、異なったエポキシの組合せたものを本発明で用いるのは好ましい。
第2付加物を形成するためにエポキシ含有化合物を、第1付加物及びフェノール化合物との重量比の割合、4:3:3から7:0.5:2.5、例えば、6:1:3で使わなければならない。従って、エポキシ含有化合物が他の成分に比べて大過剰で使われることが理解できる。
(フェノール化合物)
フェノール化合物をエポキシ含有化合物及びヒドロキシ末端ポリウレタン第1付加物と共に反応させ、第2付加物を形成することができる。図1のE部分に示されるように、第2付加物(図1のF部分に示されている)を、第1付加物、フェノール化合物、及びエポキシ含有化合物から形成することができる。特に、図1では、ビスフェノールAのグリシジルエーテルをエポキシ含有化合物として、及びビスフェノールAをフェノール化合物として使っている。
本発明では、効果的に任意のジ−又はポリ−フェノール化合物を使うことができるが、フェノール化合物としては、ビスフェノール化合物、例えば、A、F又はSが好ましい。
フェノール化合物をエポキシ含有化合物の一部と反応し、次いで、第1付加物に反応して第2付加物を形成する。
(エポキシ樹脂)
本発明の組成物において使われるエポキシ樹脂を、付加物の形成に関連して上で記載の任意のエポキシ含有化合物から選択することができる。
フェノール化合物と反応させない一部のエポキシ含有化合物を、形成される第2付加物のための担体として使うことができる。
(強化材)
使用するとき、任意の代表的な強化材(tougheners)としては、ブタジエン/アクリロニトリル、ブタジエン/(メタ)アクリル酸エステルをベースとしたコポリマー、ブタジエン/アクリロニトリル/スチレングラフトコポリマー(「ABS」)、特にABS粉末、及びブタジエン/メチルメタクリレート/スチレングラフトコポリマー(「MBS])が挙げられる。
追加の強化材としては、ポリ(プロピレン)オキシド;アミン末端ポリエチレンスルフィド、例えば、住友化学(株)から商業的に入手可能なPES5003P;コア/シェルポリマー、例えば、Union Carbide社(Danbury、Connecticut)から商業的に入手可能なPS1700;及びGeneral Electric社から商業的に入手可能なBLENDEX338、SILTEM STM1500及びULTEM2000が挙げられる。ULTEM2000(CAS Reg.No.61128−46−9)は、分子量(「Mw])が約30,000±10.000のポリエーテルイミドである。
他の強化材としては、ゴム変性エポキシ樹脂、例えば、エポキシ末端のエポキシ樹脂及びジエンゴム又は共役ジエン/ニトリルゴム付加物が挙げられる。このエポキシ末端付加物は、上文に記載したエポキシ基を平均2つ以上有する化合物であるポリエポキシドとカルボキシ官能性共役ジエンゴム又は共役ジエン/ニトリルゴムとの反応で適切に製造される。このジエンゴムは、例えば、ブタジエン及びイソプレンのような共役ジエンモノマーのポリマーである。ブタジエンゴムが好ましい。共役ジエン/ニトリルゴムは、共役ジエン及びエチレン系不飽和ニトリルモノマー(この内、アクリロニトリルが好ましい)のコポリマーである。共役ジエン/ニトリルゴムが使われる場合、組成物中に存在するこれらの少なくとも1種のゴムが、約30重量%未満の重合不飽和ニトリル、好ましくは、約26重量%以下の重合不飽和ニトリルを含んでいる。また、このゴムは、エポキシドと反応して共有結合を形成できる末端を含んでいる。好ましくは、このゴムは、平均、約1.5から、より好ましくは、約1.8から約2.5まで、より好ましくは、約2.2までの分子当りの末端基数を含む。カルボキシル末端ゴムが好ましい。ゴムは、好ましくは、室温で液体であり、好ましくは、約−25℃未満、好ましくは、約−30から約−90℃のガラス転移温度を有する。適切には、ゴムのMwは、約2,000から約6,000、より好ましくは、約3,000から約5,000である。適したカルボキシル官能性ブタジエン及びブタジエン/アクリロニトリルゴムは、Noveon社から商品名HYCAR、例えば、HYCAR2000X162カルボキシル末端ブタジエンホモポリマー及びHYCAR1300X31カルボキシル末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーとして入手可能である。適したアミン末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーは、商品名HYCAR300X21で販売されている。ニトリルゴムの他の例としては、すべてNoveon社から商業的に入手可能なHYCAR1300X8、HYCAR1300X13、HYCAR1300X9、HYCAR1300X18及びHYCAR1300X31カルボキシル末端ブタジエンアクリロニトリルコポリマーが挙げられる。
共役ジエン又は共役ジエン/ニトリルゴムを、過剰量のポリエポキシドと反応させることによってエポキシ末端付加物を形成する。様々なポリエポキシド化合物、例えば、脂環式エポキシド、エポキシ化ノボラック樹脂、エポキシ化ビスフェノールA又はビスフェノールF樹脂、ブタンジオールポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールポリグリシジルエーテル又は軟質エポキシ樹脂を使うことができ、しかし、一般的には、入手可能性と経費を基準として、液体又は固体のビスフェノール、例えば、ビスフェノールA又はビスフェノールFのグリシジルエーテルが好ましい。ハロゲン化、特に、臭素化樹脂を使って、所望であれば、難燃特性を付与することができる。付加物を形成するために、液体エポキシ樹脂(例えば、DOW Chemical社から入手可能なビスフェノールAエポキシ樹脂、DER331)は、付加物を製造するときに取扱いが容易であり、特に好ましい。典型的には、ゴム及び過剰量のポリエポキシドを重合触媒、例えば、置換尿素又はホスフィン触媒と共に混合し、温度約100から約250℃に加熱して付加物を形成する。好ましい触媒としては、フェニルジメチル尿素及びトリフェニルホスフィンが挙げられる。好ましくは、十分な量のポリエポキシド化合物を使って、得られた生成物がこの付加物と未反応ポリエポキシド化合物の混合物にする。
強化材及び衝撃改質剤は、ガラス転移温度が約0℃より低い、好ましくは、約30℃より低いのが特徴である。このような強化材及び衝撃改質剤の非限定的な例としては、ブタジエンの反応性コポリマー(例えば、カルボキシル末端ブタジエンニトリルゴム、例えば、HYCARという商品名で販売されている製品)とエポキシ樹脂(例えば、米国特許公開No.2003/0196753に記載された)との反応生成物、ポリウレタン、2量化脂肪酸とエポキシ樹脂との付加物、イソシアネート末端プレポリマーと1種又はこれ以上のフェノール、ベンジルアルコール、アミノフェニル又はベンジルアミノ基を有する化合物との反応生成物(例えば、参照してその全体を本明細書中に組み入れる国際特許公開No.WO2005/007766に記載された)が挙げられる。このような強化材又は衝撃改質剤は、例えば、硬化性組成物中に約0.1から約40重量%の濃度で存在してもよい。
コア/シェル構造を有するゴム粒子は、強化材又は衝撃改質剤の別の例である。このような粒子は、一般的には、エラストマー又はゴム特性(すなわち、約0℃より低い、例えば、約−30℃より低いガラス転移温度)を有するポリマー材料を含み、非エラストマー性のポリマー材料(すなわち、ガラス転移温度が室温より高い、例えば、約50℃を超える熱可塑性又は熱硬化性/架橋ポリマー)を含むシェルによって囲まれたコアを有する。例えば、このコアは、ジエンホモポリマー又はコポリマー(例えば、ブタジエン又はイソプレンのホモポリマー、ブタジエン又はイソプレンと1種又はそれ以上のエチレン系不飽和モノマー、例えば、ビニル芳香族モノマー、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリレートなどとのコポリマー)を含んでいてもよく、一方、このシェルは、1種又はこれ以上のモノマー、例えば、(メタ)アクリレート(例えば、メチルメタクリレート)、ビニル芳香族モノマー(例えば、スチレン)、ビニルシアニド(例えば、アクリロニトリル)、不飽和酸及び無水物(例えば、アクリル酸)、(メタ)アクリルアミドなどのガラス転移温度が適当に高いポリマー又はコポリマーを含んでいてもよい。また、ポリブチルアクリレート又はポリシロキサンエラストマー(例えば、ポリジメチルシロキサン、特に、架橋ポリジメチルシロキサン)を含む他のゴム状ポリマーをコアとして適切に使うことができる。このゴム粒子は、2層を超える層(例えば、1つのゴム材料の中心コアは、異なったゴム材料の第2コアによって囲まれることができ、又はゴムコアは、異なった組成物の2つのシェルによって囲まれることができ、又はゴム粒子は、軟質コア、硬質シェル、軟質シェル、硬質シェル構造を有することができる)を含んでいてもよい。本発明の1つの態様においては、使用されるゴム粒子は、異なった化学組成物及び/又は特性を有するコアと少なくとも2つの同心のシェルを含んでいる。コア又はシェルのいずれか、又はコア及びシェルの両方を架橋(例えば、イオン的又は共有結合的)できる。シェルをコアにグラフトすることができる。シェルを含むポリマーは、本発明の硬化性接着剤の他の成分と相互作用できる、1種又はこれ以上の異なったタイプの官能基(例えば、エポキシ基)を有してもよい。
典型的には、コアは、ゴム粒子の約50から約95重量%を含み、一方、シェルは、ゴム粒子の約5から約50重量%を含むことができる。
好ましくは、ゴム粒子は比較的、サイズが小さい。例えば、平均粒径は、約0.03から約2ミクロン、又は約0.05から約1ミクロンであってもよい。本発明のある特定の態様において、ゴム粒子の平均直径は約500nm未満である。他の態様において、平均粒径は約200nm未満である。例えば、コア/シェルゴム粒子の平均直径は、約25から約200nmの範囲にある。
コア/シェル構造を有するゴム粒子を製造する方法は、当業者にとっては公知であり、例えば、米国特許第4,419,496号、同第4,778,851号、同第5,981,659号、同第6,111,015号、同第6,147,142号、及び同第6,180,693号に記載されており、各々は、参照によりその全体を明示的に本明細書中に組み入れる。
コア/シェル構造を有するゴム粒子は、マスターバッチとして製造されうる。ここでは、ゴム粒子は1種又はこれ以上のエポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルに分散されている。例えば、ゴム粒子は、典型的には、水性分散体又はエマルジョンとして製造される。このような分散体又はエマルジョンを、所望のエポキシ樹脂又はエポキシ樹脂混合物、及び水及び蒸留などで除去される揮発物物質と組合わせることができる。このようなマスターバッチを製造する1つの方法は、参照によりその全体を明示的に本明細書中に組み入れる国際特許公開No.WO2004/108825に詳細に記載されている。例えば、ゴム粒子の水性ラテックスを、部分的な水への溶解度を有する有機媒体と接触させ、次いで、部分的な水への溶解度が先の有機媒体よりも低い有機媒体と接触させて、水を分離し、後の有機媒体へのゴム粒子分散体を提供することができる。この分散体を、次いで、所望のエポキシ樹脂及び蒸留などで除去できる揮発物物質と混合して、マスターバッチを提供することができる。
コア/シェル構造を有するゴム粒子で、エポキシ樹脂マトリックス中の特に適した分散体は、(株)カネカから入手できる製品名、MX−120である。他の市販のエポキシ樹脂中に分散したコア/シェルゴム粒子のマスターバッチとしては、Wacker Chemie社から入手できるGENIOPEARL M23A(ビスフェノールAジグリシジルエーテルをベースとする芳香族エポキシ樹脂中にコア/シェル粒子が30重量%の分散体であり、このコア/シェル粒子の平均直径が約100nm、かつ、コア/シェル粒子が架橋シリコーンエラストマーコアを含み、このコア上にエポキシ官能性アクリレートコポリマーがグラフトしており、このシリコーンエラストマーコアは、コア/シェル粒子の約65重量%を表す)が挙げられる。
追加の強化材成分を使用するときは、組成物の全重量を基準にして、約1から約90重量%、例えば、約10から約70重量%、好ましくは、約15から約30重量%の範囲の量で存在しなければならない。この量で強化材成分は、本発明の組成物の動荷重下での性能を改善することができる。
本発明の組成物は、また、当業者に公知である硬化剤を含んでいてもよい。
例えば、この硬化剤は、ある特定の「閾値」温度(通常、少なくとも約80℃、好ましくは、少なくとも約100℃又はそれ以上で、閾値を超えると、急激に反応して硬化を生じさせる)以下ではエポキシ樹脂に対して不活性のままであるような加熱活性化硬化剤であってもよい。
硬化剤の例としては、一般的には、脂肪族、脂環式、芳香族及び複素環式アミン、例えば、ビス−(4−アミノフェニル)メタン、アニリン/ホルムアルデヒド樹脂、ビス−(4−アミノフェニル)スルホン、プロパン−1,3−ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、2,2,4−トリメチルヘキサン−1,6−ジアミン、m−キシリレンジアミン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス−(4−アミノシクロヘキシル)プロパン 及び3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン);ポリアミノアミド、例えば、脂肪族ポリアミン及び2量化又は3量化脂肪酸から形成されるアミド;ポリフェノール、例えば、レゾルシノール、ヒドロキノン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)及びフェノール/アルデヒド樹脂;ポリチオール;ポリカルボン酸及びこれらの無水物、例えば、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、上記の無水物の酸及び、また、イソフタル酸及びテレフタル酸が挙げられる。
硬化剤は、触媒作用があってもよく、このような作用を有する硬化剤の例としては、第三級アミン、例えば、2,4,6−トリス−(ジメチルアミノエチル)フェノール;イミダゾール又はマンニッヒ塩基;アルカリ金属アルコレート、例えば、2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルペンタンのNaアルコレート;アルカン酸のスズ塩、例えば、スズオクタノエート;フリーデル−クラフト触媒、例えば、三フッ化ボロン及び三塩化ボロン、並びに三フッ化ボロンを、例えば、1,3−ジケトンと反応させることによって得られる、これらのボロン錯体及びキレート;及びアミジン、好ましくは、ジシアンジアミドが挙げられる。
他の例としては、三塩化ボロン/アミン及び三フッ化ボロン/アミン錯体、ジシアンジアミド、メラミン、ジアルキルメラミン、グアナミン、例えば、アセトグアナミン及びベンゾグアナミン、アミノトリアゾール、例えば、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、ヒドラジド、例えば、アジピン酸ジヒドラジド、ステアリン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、セミカルバジド、シアノアセトアミド、及び芳香族ポリアミン、例えば、ジアミノジフェニルスルフォンが挙げられる。ジシアンジアミド、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド及び4,4’−ジアミノジフェニルスルフォンの使用は、特に好ましい。
硬化剤を使うときは、組成物を硬化するのに十分な量、例えば、硬化性組成物100部当り約3から約15部、例えば、約5から約10部の量で使う。
p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(MONURON)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(PHENURON)、3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(DIURON)、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素(CHLORTOLURON)、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ピペリジン又はこれらの誘導体、イミダゾール誘導体、一般にCからC12アルキレンイミダゾール又はN−アクリルイミダゾール、例えば、2−エチル−2−メチルイミダゾール、6−カプロラクタムのようなtert−アクリル−又はアルキレンアミンの内、好ましい触媒は、ポリ(p−ビニルフェノール)マトリックスに溶け込んだ2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(ヨーロッパ特許No.EP0197892に記載されている)である。
一般に、本発明の組成物の硬化温度は、80から250℃の間、例えば、100から180℃の間で、時間は約30分から4時間である。従って、本発明の組成物を比較的穏やかな温度で使って、非常によい生産性を達成することができる。所望であれば、例えば、硬化工程を中断することで、又は、もし高温用の硬化剤を使う場合に、硬化性組成物を低い温度で部分的に硬化させるなど、2段階で硬化を実施することができる。これにより得られる生成物は、B段階樹脂と称され、例えば、以下でより詳細に考察されるプリプレグ又はトウプレグ用途には適している。
所望であれば、反応性希釈剤、例えば、スチレンオキシド、ブチルグリシジルエーテル、2,2,4−トリメチルペンチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、又は合成された高度に分枝された主に第三級脂肪族モノカルボン酸のグリシジルエステルを硬化性組成物に添加して、組成物の粘度を下げることができる。
本発明の組成物が含んでいてもよい他の添加物としては、可塑剤、増量剤、ミクロスフェア、充填材及び増強剤、例えば、コールタール、ビチューメン、織物用繊維、ガラス繊維、アスベスト繊維、ボロン繊維、炭素繊維、鉱物ケイ酸塩、雲母、粉末石英、水和酸化アルミニウム、ベントナイト、珪灰石、カオリン、シリカ、エーロゲル又は金属粉末、例えば、アルミニウム粉末又は鉄粉末、及び、また、顔料及び色素、例えば、カーボンブラック、酸化物染料及び二酸化チタン、難燃剤、チクソ剤、流動制御剤、例えば、シリコーン、ワックス及びステアリン酸塩が挙げられ、また、これらを一部、離型剤、接着促進剤、抗酸化剤及び光安定剤として使うことができ、粒径及び分布を制御して本発明の組成物の物理的特性及び性能を変えることができる。
所望のレオロジー特性を提供するのに十分な量で充填材は使われる。充填材は、最高、約50重量%、例えば、約5から約32重量%、例えば、約10から約25重量%の量で使われうる。
充填材は、無機物、例えば、シリカを使うことができる。例えば、シリカ充填材は、シリカナノ粒子であってもよい。シリカナノ粒子は、エポキシ樹脂に予備分散し、Hanse Chemie社(ドイツ)から入手可能な商品名NANOPOX、例えば、NANOPOX XP0314、XP0516、XP0525、及びXP F360から選択することができる。これらのNANOPOX製品は、最高、約50重量%の濃度のエポキシ樹脂へのシリカナノ粒子分散体である。これらのNANOPOX製品は、粒径が約5nmから約80nmであると考えられる。NANOPOX XP0314は、脂環式エポキシ樹脂中の粒径サイズが直径50nm未満であるシリカ粒子を40重量%含んでいることが製造者から報告されている。
また、本発明は、本発明の熱硬化性組成物を注入した繊維の層から形成されるプリプレグにも関する。
この関連で、本発明は、プリプレグの製造方法に関する。この方法の1つは、(a)繊維の層を提供するステップ;(b)本発明の熱硬化性組成物を提供するステップ;及び(c)熱硬化性組成物と繊維の層を接合してプリプレグ組立品を形成し、及びプリプレグを製造するために、得られた前記プリプレグ組立品を、熱硬化性組成物を繊維の層に十分に注入できるような高い温度、圧力条件下に暴露するステップを含んでいる。
プリプレグを製造する他の方法は、(a)繊維の層を提供するステップ;(b)本発明の液体の熱硬化性組成物を提供するステップ;(c)繊維の層を液体の熱硬化性組成物を通して通過させて繊維の層に液体の熱硬化性組成物を注入するステップ;及び(d)プリプレグ組立品から過剰の熱硬化性組成物を除去するステップを含んでいる。
この繊維の層を、一方向繊維、織物繊維、短繊維、不織布繊維又は長い不連続繊維から構築することができる。
選ばれる繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ボロン、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸及びナフテノエートから選択することができる。
炭素は、ポリアクリロニトリル、ピッチ及びアクリルから選択され、及びガラスは、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ガラス短繊維、Tガラス及び酸化ジルコニウムガラスから選択される。
本発明は、さらに、本発明の熱硬化性組成物が注入された、このような繊維の束から形成するトウプレグに関する。
この関連で、本発明は、また、トウプレグの製造方法に関する。このような方法の1つは、(a)繊維の束を提供するステップ;(b)熱硬化性組成物を提供するステップ;及び(c)熱硬化性組成物及び繊維の束を接合してトウプレグ組立品を形成し、及びトウプレグを製造するために、得られた前記トウプレグ組立品を、熱硬化性組成物を繊維の束に十分に含浸できるような高い温度、圧力条件下に暴露するステップを含んでいる。
他の方法は、(a)繊維の束を提供するステップ;(b)本発明の液体の熱硬化性組成物を提供するステップ;(c)繊維の束を液体の熱硬化性組成物を通して通過させて繊維の束に液体の熱硬化性組成物を含浸するステップ;及び(d)トウプレグ組立品から過剰の熱硬化性組成物を除去することでトウプレグを形成するステップを含んでいる。
本発明の組成物(およびこれらから製造されるプリプレグ及びトウプレグ)は、特に、航空宇宙産業及び産業最終用途のための複合部品の製造及び組立、複合体部品と金属部品の結合、サンドイッチ構造のためのコア及びコア充填材、及び複合体の表面仕上げに有用である。
本発明の組成物は、接着剤の形態であってもよく、この場合、1種又はこれ以上の接着促進剤、難燃剤、充填材(例えば、上記の無機充填材、又は異なった充填材)、熱可塑性添加物、反応性又は非反応性希釈剤、及びチクソ剤を含んでいてもよい。さらに、接着剤の形態である本発明の組成物をフィルム状にすることができ、この場合、支持体としては、ナイロン、ガラス、炭素、ポリエステル、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレート及びナフテノエートから構成されたものが挙げられる。
本発明の組成物は、当該技術分野において公知である任意の技術、例えば、機械的塗布方法、例えば、コーキング銃を用いてロボットから基体上にビーズ形態で塗布する、又はポンプ、制御システム、噴射銃組立品、遠隔噴射デバイス又は塗布銃を用いたスワール状塗布技術を使って、又は流動方法を使って任意の他の手動塗布手段で塗布することができ、この場合、ビーズは、ノズルから基体まで約3から約10mmの距離を置いて噴霧され、圧力は約50から約300bar、速度は約200から約500mm/s、塗布温度は約20℃から約65℃及びノズルの直径は約0.5から約1.5mmである。
<実施例1>
(付加物の合成)
(第1付加物)
第1付加物を以下のように形成した。
・正圧乾燥窒素ガスが供給でき、加熱及び冷却能力があり、攪拌及び温度モニターを有する反応器を組立てる。
・DER332エポキシ樹脂の50.00部を反応器に加える。
・TERATHANE2000ポリエーテルグリコールの42.86部を反応器に加える。
・28インチHgを超える真空の減圧下で、60分間混合しながら反応器の中身を温度225°Fに加熱する。
・反応器から真空供給源を断ち、反応器の上部空間に乾燥窒素を流す。
・反応器の中身を温度170°Fに冷却する。
・注意深く混合しながら、95%のジブチルスズジラウレート触媒の0.0005部を加える。
・MONDUR M(4,4’メチレンジイソシアネート)の6.57部を加える。
・反応器の混合及び温度設定を調節して、温度を180°F及び正圧乾燥窒素フローを維持する。
・形成する第1付加物の分子量の増加を、GPCにより監視する。
・分子量が62,000に到達したら、p−アミノフェノールの0.57部を加え、正圧乾燥窒素フローを保ちながら、温度180°Fで混合を続ける。
・反応器の混合物のイソシアネート含量を、すべてのイソシアネートが反応するまでIRによって監視する。
・エポキシ樹脂中のヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーと、第1付加物の混合物を貯蔵容器に移す。
(第2付加物)
第2付加物を以下のように形成した。
・加熱及び冷却能力があり、攪拌及び温度モニターを有する反応器を組立てる。
・EPON826/BLENDEX339混合物(EPON826の22.87部及びBLENDEX338の6.83部)の29.61部、EPON828の1.82部及び第1付加物の8.89部を反応器に加え、温度180°Fで混合する。
・ビスフェノールAの15.22部を加え、反応器の中身を温度230°Fに加熱し、均一になるまで混合し、次いで、温度170°Fに冷却する。
・トリフェニルホスフィンエチルヨウ化物の0.015部を加え、温度250°Fでの粘度が4,000ポイズを超えるまで混合しながら反応器の中身を温度275°Fに加熱する。
・EPON826/BLENDEX338混合物(EPON826の21.37部及びBLENDEX338の6.41部)の27.78部を加え、25インチHg真空を超える減圧下で混合する。
・EPON828の10部及び第1付加物の6.67部を加え、25インチHg真空を超える減圧下で混合する。
・エポキシ樹脂中の第1及び第2付加物の混合物を貯蔵容器に移す。
<実施例2>
(組成物の形成)
組成物を下の表1に記載した成分、量から形成した。
Figure 0005271086
Figure 0005271086
成分を以下のとおり加えた。
ベンズオキサジンを180−200°Fの温度範囲で温めて、硬化を開始させることなく流動性にした。
第1付加物及び第2付加物をベンズオキサジンと混合した。
ベンズオキサジン第1及び第2付加物を組合せたものとエポキシ樹脂を、混合物が均一になるまで温度180°Fで混合した。
強化材が存在するときは、強化材を前記混合物に160−180°Fの温度範囲で混合した。
このように形成した組成物を、真空下、160−180°Fの温度範囲で、15−30分間混合した。こうして得られた組成物を室温で密閉容器に保存した。
記載された試料を、オートクレーブ中に置かれた上部開口金型で下記の硬化プロフィールを用いて硬化することができる。
試料をオートクレーブ中で圧力90psiに暴露し、約3時間でオートクレーブ中の温度を5°F/分の昇温速度で350°Fまで昇温した。次いで、使用又は評価する前に硬化試料を、約1時間で金型の温度で5°F/分の昇温速度で約90°Fに冷却した。
硬化試料を下記の特性試験によって評価した。
二重カンチレバー固定具を使って、動的機械熱分析(「DMTA」)を硬化試料に関して実施した。硬化試料をオーブン中、温度40℃で等温平衡化し、温度を5℃/分の昇温速度で250℃まで昇温した。Tg値は、このDNTA評価の開始G’(貯蔵剪断弾性率)から得た。
硬化試料を、また、沸騰水に3日間漬け、重量の増加を記録した。これらの試料のTg値をDMTA評価によって得た。
未硬化物及び硬化物試料の密度を、ASTM D792に従って測定した。
硬化試料の曲げ強度及弾性率を、試料寸法:0.125×0.5×4インチ、固定間隔が2インチ、試験速度:0.05インチ/分で、ASTM790に従って決定した。
硬化試料の単一端ノッチ曲げ(「SENB」)試験片に関して、KIC及びGICをASTM D−5045−96に従って決定した。
これらの評価結果を、表1a及び2aに説明する。
Figure 0005271086
Figure 0005271086
本発明で記載された付加物を添加することで、衝撃(「CAI」)後の樹脂のみの伸長、樹脂のみのGIC破壊強靱性及び圧縮によって評価された強靱性は増加している。結果として得られた強靱性、Tg及び弾性率は、最新技術の構造用エポキシより優れている。この特徴は、プリプレグ性能、進歩したプロセスのためのマトリックス樹脂、結合剤/粘着付与剤の用途及び接着剤用途に利益になると考えられる。
例えば、試料番号3及び4をマトリックス樹脂として、中程度の弾性率を有する炭素繊維とともに使い、表3に示すようにプリプレグ組成物を形成した。
Figure 0005271086
ここでは、ナノシリカ補強を、Hanse Chemie社からのNANOPOX XP F630を用いて説明する。下の表4は、ナノシリカ補強の有無で、それぞれ試料番号5及び6を示す。
Figure 0005271086
下の表4aは、試料番号5及び6の物理的特性性能を示す。
Figure 0005271086
本発明で記載された付加物と共にナノシリカ補強剤を添加することで、衝撃(「CAI」)後の樹脂のみの伸長、樹脂のみのGIC破壊強靱性及び圧縮で評価された強靱性は増加している。結果として得られた強靱性、Tg及び弾性率は、最新技術の構造用エポキシより優れている。この特徴は、プリプレグ性能、進歩したプロセスのためのマトリックス樹脂、結合剤/粘着付与剤の用途及び接着剤用途に利益になると考えられる。
例えば、試料番号5及び6をマトリックス樹脂として、中程度の弾性率を有する炭素繊維とともに使い、表5に示すようにプリプレグ組成物を形成した。
Figure 0005271086
図1は、本発明の組成物で使われる、ヒドロキシ含有化合物、イソシアネート含有化合物及びフェノール化合物の付加物(「第1付加物」)並びに前記第1付加物、エポキシ含有化合物及びフェノール化合物の付加物(「第2付加物」)を製造することができる合成反応図式を表す。図1で用語「ポリオール」は、A部分における第1反応物として示されるポリブチレンオキシドジオールを意味し、用語「PU」はポリウレタン結合を意味し、用語「EP」は、ビスフェノールA又はエポキシ化フェノールのジグリシジルエーテルを意味し、用語「BPA」は、E部分における第2の反応物として示されるビスフェノールAを意味する。

Claims (29)

  1. A)ベンズオキサジン成分、
    B)ヒドロキシル化ポリアルキレンエーテルジ−、トリ−及びポリイソシアネート、及び、イソシアネートと反応性を有する基を有する第1フェノール化合物から製造される第1付加物、並びに前記第1付加物、多官能エポキシ含有化合物及びジ−又はポリフェノールである第2フェノール化合物から製造される第2付加物を組合せたもの、
    C)エポキシ樹脂成分、及び
    D)任意成分として、1種又はこれ以上の強化材、
    を含む硬化性組成物。
  2. 前記ベンズオキサジン成分が、
    Figure 0005271086
    (式中、oは、1から4であり、Xは、直接結合(oが2のとき)、アルキル(oが1のとき)、アルキレン(oが2から4のとき)、カルボニル(oが2のとき)、チオール(oが1のとき)、チオエーテル(oが2のとき)、スルホキシド(oが2のとき)、及びスルホン(oが2のとき)からなる群より選択され、Rは、水素、アルキル、及びアリールからなる群より選択され、及びRは、水素、ハロゲン、アルキル、及びアルケニルから選択される)又は
    Figure 0005271086
    (式中、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2のとき)、ジフェニルメタン(pが2のとき)、ジフェニルイソプロパン(pが2のとき)、ジフェニルスルフィド(pが2のとき)、ジフェニルスルホキシド(pが2のとき)、ジフェニルスルホン(pが2のとき)、及びジフェニルケトン(pが2のとき)からなる群より選択され、及びRは、水素、ハロゲン、アルキル及びアルケニルからなる群より選択される)の1種又はこれ以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ベンズオキサジン成分が、
    Figure 0005271086
    Figure 0005271086
    (式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=O及びO=S=Oからなる群より選択され、及びR、R、及びRは、同じであっても又は異なっていてもよく、かつ、アルキルであり、及びRは、水素、アルキル、アルケニル及びアリールからなる群より選択される)の1種又はこれ以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ベンズオキサジン成分が、
    Figure 0005271086
    Figure 0005271086
    の1種又はこれ以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物の全重量を基準にして、前記ベンズオキサジン成分が10から99重量%の範囲の量で存在することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記第1付加物をヒドロキシル化ポリアルキレンエーテルジ−、トリ−及びポリイソシアネート、及び、イソシアネートと反応性を有する基を有する第1フェノール化合物から製造することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記第2付加物を前記第1付加物、多官能エポキシ含有化合物及びジ−又はポリフェノールである第2フェノール化合物から製造することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  8. エポキシ樹脂成分が、CからC28アルキル−ポリグリシジルエーテル、ポリ−フェノールポリグリシジルエーテル;ピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、及びトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのポリグリシジルエーテル;遷移金属錯体のポリグリシジルエーテル;上記のジフェノール類の塩素化及び臭素化物;ノボラックのポリグリシジルエーテル;ジハロアルカン又はジハロゲンジアルキルエーテルで芳香族ヒドロキシカルボン酸の塩をエステル化することによって得られるジフェノールのエーテルをエステル化して得られるジフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノール及び少なくとも2つのハロゲン原子を含有する長鎖ハロゲンパラフィンを縮合することで得られるポリフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノールノボラックエポキシ;クレゾールノボラックエポキシ;及びこれらの組合せからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記強化材が存在し、かつ、強化材が、1,3−ブタジエン/アクリロニトリル、1,3−ブタジエン/(メタ)アクリル酸エステル、1,3−ブタジエン/メタクリル酸エステル、1,3−ブタジエン/アクリロニトリル/スチレングラフトコポリマー、1,3−ブタジエン/メチルメタクリレート/スチレングラフトコポリマー、1,3−ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー、コアシェルポリマー、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド、ポリスルフォン、ポリエーテルケトン及びこれらの組合せからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  10. さらに、無機充填材成分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記無機充填材成分が、粒径がナノスケール範囲にあるシリカであることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物を注入した繊維の層を含むプリプレグ。
  13. 請求項12に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  14. A)繊維の層を提供するステップ;
    B)請求項1に記載の組成物を提供するステップ:及び
    C)前記組成物と前記繊維の層を接合してプリプレグ組立品を形成し、及びプリプレグを製造するために、得られたプリプレグ組立品を熱硬化性組成物を繊維の層に十分に注入できるような高い温度、圧力条件下に暴露するステップ、
    を含んでいるプリプレグの製造方法。
  15. A)繊維の層を提供するステップ;
    B)請求項1に記載の組成物を液状で提供するステップ:
    C)前記繊維の層を前記液状の熱硬化性組成物を通して通過させて繊維の層に液体の熱硬化性組成物を注入するステップ;及び
    D)プリプレグ組立品から過剰の熱硬化性組成物を除去するステップ、
    を含んでいるプリプレグの製造方法。
  16. 請求項14に記載の方法で製造されるプリプレグ。
  17. 請求項15に記載の方法で製造されるプリプレグ。
  18. A)請求項1に記載の組成物が注入された繊維の束を含むトウプレグ。
  19. 請求項18に記載のトウプレグの硬化反応生成物。
  20. A)繊維の束を提供するステップ;
    B)請求項1に記載の組成物を提供するステップ;及び
    C)前記熱硬化性組成物及び前記繊維の束を接合してトウプレグ組立品を形成し、及びトウプレグを製造するために、得られたトウプレグ組立品を熱硬化性組成物を繊維の束に十分に含浸できるような高い温度、圧力条件下に暴露するステップ、
    を含んでいるトウプレグの製造方法。
  21. A)繊維の束を提供するステップ;
    B)請求項1に記載の液体組成物を提供するステップ;
    C)前記繊維の束を前記液体の熱硬化性組成物を通して通過させて繊維の束に液体の熱硬化性組成物を含浸するステップ;及び
    D)トウプレグ組立品から過剰の熱硬化性組成物を除去することでトウプレグを形成するステップ、
    を含んでいるトウプレグ組立品の製造方法。
  22. 請求項20に記載の方法で製造されるトウプレグ。
  23. 請求項21に記載の方法で製造されるトウプレグ。
  24. 請求項1に記載の組成物を含む接着剤組成物。
  25. さらに、1種又はこれ以上の接着促進剤、難燃剤、熱可塑性添加物、反応性又は非反応性希釈剤、及びチクソ剤を含むことを特徴とする、請求項24に記載の接着剤組成物。
  26. 請求項25に記載の接着剤組成物の硬化反応生成物。
  27. 請求項24に記載の組成物を含む接着剤フィルム。
  28. さらに、ナイロン、ガラス、炭素、ポリエステル、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタル酸及びナフテノエートからなる群より選択される支持体を含むことを特徴とする、請求項27に記載の接着剤フィルム。
  29. 請求項28に記載の接着剤フィルムの硬化反応生成物。
JP2008543464A 2005-12-02 2006-11-30 硬化性組成物 Active JP5271086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/291,850 2005-12-02
US11/291,850 US7649060B2 (en) 2005-12-02 2005-12-02 Curable compositions
PCT/US2006/045858 WO2007064801A1 (en) 2005-12-02 2006-11-30 Curable compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518465A JP2009518465A (ja) 2009-05-07
JP5271086B2 true JP5271086B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38092580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543464A Active JP5271086B2 (ja) 2005-12-02 2006-11-30 硬化性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7649060B2 (ja)
EP (1) EP1954759B1 (ja)
JP (1) JP5271086B2 (ja)
CN (1) CN101360788B (ja)
AT (1) ATE503801T1 (ja)
DE (1) DE602006021055D1 (ja)
ES (1) ES2361026T3 (ja)
WO (1) WO2007064801A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666938B2 (en) * 2004-12-03 2010-02-23 Henkel Corporation Nanoparticle silica filled benzoxazine compositions
US8029889B1 (en) * 2004-12-03 2011-10-04 Henkel Corporation Prepregs, towpregs and preforms
JP2009521562A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
KR101251702B1 (ko) * 2006-01-24 2013-04-05 키모토 컴파니 리미티드 광학 필름 및 이것을 사용한 백라이트 장치
EP2064259B1 (en) * 2006-09-21 2013-10-23 Henkel AG & Co. KGaA LOW TEMPERATURE curable composition comprising a benzoxazine component
EP2084206A2 (en) 2006-10-19 2009-08-05 Dow Global Technologies Inc. Curable epoxy resin compositions having improved adhesion to metal substrates and processes for making and using the same
JP5409373B2 (ja) * 2006-11-13 2014-02-05 ヘンケル コーポレイション コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物
WO2008077024A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Dow Global Technologies Inc. Floor module
WO2008095837A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Thermosetting composition
EP2167478A4 (en) * 2007-06-18 2011-07-27 Henkel Corp BENZOXAZINE-CONTAINING FABRIC COMPOSITIONS AND CURABLE COMPOSITIONS MADE THEREFROM
WO2009075744A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable benzoxazine-based compositions, their preparation and cured products thereof
WO2009075743A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable compositions containing isocyanate-based tougheners
WO2009071991A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Nanoparticle silica filled benzoxazine compositions
CN101952262B (zh) * 2008-02-21 2012-07-18 亨斯迈先进材料美国有限责任公司 用于高tg应用的无卤苯并噁嗪基可固化组合物
WO2009115488A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Copolymerization method
US7847034B2 (en) 2008-03-20 2010-12-07 Loctite (R&D) Limited Adducts and curable compositions using same
WO2009133011A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Benzoxazine compositions containing (co)polymer
DE102008023076A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung
JP2011526991A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 ヘンケル コーポレイション 高性能接着剤およびそれらの使用方法
DE102008031555A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung enthaltend anorganische Partikel mit organischer Hülle
EP2323995B1 (en) * 2008-08-14 2012-11-21 Henkel AG & Co. KGaA Polymerizable benzoxazine compositions
CA2737833C (en) * 2008-09-19 2016-08-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Benzoxazine-based compositions containing isocyanate-based tougheners
BRPI0921248B1 (pt) 2008-11-26 2019-08-20 3M Innovative Properties Company. Filme de superfície para estruturas compósitas
CN102439088A (zh) * 2009-02-12 2012-05-02 吉坤日矿日石能源株式会社 苯并*嗪树脂组合物
KR20110125248A (ko) * 2009-02-19 2011-11-18 헨켈 코포레이션 옥사졸린 및/또는 옥사진 조성물
DE102009003033B4 (de) * 2009-05-12 2013-02-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Benzoxazin-Verbindungen mit grenzflächenaktiven bzw. oberflächenaktiven Eigenschaften
US8197031B2 (en) * 2009-05-22 2012-06-12 Xerox Corporation Fluid dispensing subassembly with polymer layer
US8389758B2 (en) 2009-06-05 2013-03-05 3M Innovative Properties Company Benzoxazine-thiol adducts
US8383706B2 (en) * 2009-06-05 2013-02-26 3M Innovative Properties Company Benzoxazine-thiol adducts
DE102009028099A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Schlagzähmodifizierte Zusammensetzungen
US20110054100A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 3M Innovative Properties Company Polybenzoxazine composition
US8470948B2 (en) 2009-08-28 2013-06-25 Florida State University Research Foundation, Inc. High refractive index polymers
CN102010673B (zh) * 2009-09-07 2013-02-06 襄樊市凯隆鑫高分子材料有限公司 一种fpc领域用高性能改性丙烯酸酯胶粘剂
EP2488580B1 (en) * 2009-10-15 2015-09-09 Henkel IP & Holding GmbH Anaerobically curable compositions
JP2013508517A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ベンゾオキサジン含有組成物
TWI410429B (zh) 2009-12-31 2013-10-01 Univ Nat Chunghsing 自Benzoxazine衍生之磷系雙酚、其環氧樹脂半固化物、其環氧樹脂固化物及其製造方法
TWI410430B (zh) * 2009-12-31 2013-10-01 Univ Nat Chunghsing 自Benzoxazine衍生之磷系雙酚、其環氧樹脂半固化物、其環氧樹脂固化物及其製造方法
CN101857723B (zh) * 2010-03-05 2012-05-30 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种高尺寸稳定性的聚酰胺组合物及其制备方法
EP2580261A1 (en) * 2010-03-19 2013-04-17 Momentive Specialty Chemicals Research S.A. Main-chain benzoxazine oligomer compositions, and method for the preparation thereof
WO2011125665A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水化学工業株式会社 ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び硬化体
JP5813112B2 (ja) 2010-08-04 2015-11-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ベンゾオキサジン−チオールポリマーフィルムの製造方法
PT2606079E (pt) * 2010-08-16 2014-10-08 Bayer Ip Gmbh Componente compósito reforçado com fibras e um processo para a sua produção
TWI445727B (zh) * 2010-10-21 2014-07-21 Taiwan Union Technology Corp 樹脂組合物及由其製成之預浸材與印刷電路板
US20120128499A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Desai Umesh C Structural adhesive compositions
GB201101302D0 (en) * 2011-01-25 2011-03-09 Cytec Tech Corp Benzoxazine resins
JP6109144B2 (ja) * 2011-03-28 2017-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性組成物、物品、硬化方法及びタックフリー反応生成物
ITTO20110283A1 (it) * 2011-03-29 2012-09-30 Avio Spa Formulazioni polimeriche a reologia chimicamente regolabile per la fabbricazione di preimpregnati e articoli in materiale composito
DE102011007897A1 (de) * 2011-04-12 2012-10-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Schlagzähmodifizierte Klebstoffe
JP5860231B2 (ja) * 2011-06-23 2016-02-16 積水化学工業株式会社 電子部品用接着剤
CN102268171B (zh) * 2011-08-31 2012-12-19 五行材料科技(江苏)有限公司 一种新型抗静电abs树脂材料及其制备方法
ES2853948T3 (es) * 2012-02-17 2021-09-20 Huntsman Advanced Mat Americas Llc Mezcla de benzoxazina, epoxi y anhídrido
GB201205574D0 (en) 2012-03-29 2012-05-16 Cytec Tech Corp Benzoxazines and compositions containing the same
CN107778854A (zh) * 2012-11-15 2018-03-09 塞特工业公司 包含层间韧化粒子的热固性树脂复合材料
US9427943B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Henkel IP & Holding GmbH Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation
US20150017410A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 General Electric Company Stator winding assembly
CN104152089B (zh) * 2013-09-17 2017-01-11 厦门三顶新材料科技有限公司 单组分环氧芯片封装保密胶的制备方法
CN103496245B (zh) * 2013-09-27 2015-11-25 四川东材科技集团股份有限公司 聚苯并恶嗪-亚胺玻璃纤维布层压板的制备方法
CN103497349B (zh) * 2013-09-27 2015-10-14 四川东材科技集团股份有限公司 一种预固化玻璃纤维布浸渍料及其制备方法
US9914807B2 (en) 2013-11-18 2018-03-13 Florida State University Research Foundation, Inc. Thiol-ene polymer metal oxide nanoparticle high refractive index composites
US9902706B2 (en) 2014-10-27 2018-02-27 Cytec Industries Inc. Process for making benzoxazines
JP6067828B2 (ja) * 2014-11-28 2017-01-25 大日本印刷株式会社 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート
JP6610196B2 (ja) * 2015-02-12 2019-11-27 Jsr株式会社 熱硬化性樹脂組成物、およびその用途
EP3112419B1 (de) * 2015-06-30 2020-11-18 Airbus Defence and Space GmbH Flammefeste und hochtemperaturbeständige duromere auf der grundlage von naphthalin-basierten epoxidharzen und cyanatestern
CN105038224A (zh) * 2015-07-23 2015-11-11 江苏恒神股份有限公司 苯并噁嗪预浸料组合物及制备方法
WO2017015376A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Huntsman Advanced Materials Americas Llc Curable benzoxazine compositions
CN106810864B (zh) * 2015-12-02 2019-04-26 华东理工大学 一种pbo纤维复合材料的制备方法
FR3045605B1 (fr) * 2015-12-16 2023-10-27 Michelin & Cie Benzoxazine halogenee utilisable pour la synthese de polybenzoxazine
FR3045619B1 (fr) * 2015-12-16 2017-12-15 Michelin & Cie Polybenzoxazine utilisable pour le revetement de metal et son collage a du caoutchouc
FR3045457B1 (fr) * 2015-12-16 2017-12-15 Michelin & Cie Renfort metallique ou metallise dont la surface est revetue d’une polybenzoxazine
AU2017262682B2 (en) * 2016-05-10 2021-07-22 Huntsman Advanced Materials Americas Llc Benzothiazoles as latent catalysts for benzoxazine resins
JP6955661B2 (ja) * 2016-06-28 2021-10-27 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
FR3057802A1 (fr) 2016-10-26 2018-04-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Renfort metallique ou metallise dont la surface est revetue d'une polybenzoxazine
FR3057872A1 (fr) 2016-10-26 2018-04-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polybenzoxazine utilisable pour le revetement de metal et son collage a du caoutchouc
CN110997789B (zh) * 2017-05-25 2022-10-04 汉高股份有限及两合公司 可固化组合物
FR3067029A1 (fr) * 2017-05-31 2018-12-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Benzoxazine boree utilisable pour la synthese de polybenzoxazine
FR3067646A1 (fr) 2017-06-14 2018-12-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Renfort metallique ou metallise dont la surface est revetue d'une polybenzoxazine sulfuree
FR3067714A1 (fr) 2017-06-14 2018-12-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polybenzoxazine sulfuree utilisable pour le revetement de metal et son collage a du caoutchouc
CN110892033B (zh) 2017-06-23 2022-04-15 Ddp特种电子材料美国公司 高温环氧粘合剂配制品
CN108314991A (zh) * 2018-02-12 2018-07-24 成都理工大学 一种耐180℃高温胶粘剂及其制备方法
CN108504290A (zh) * 2018-05-10 2018-09-07 江苏地基工程有限公司 一种抗水树脂固锚剂及其制备方法
EP3853280B1 (de) * 2018-09-19 2022-06-22 Hilti Aktiengesellschaft Härterzusammensetzung für eine epoxidharzmasse, epoxidharzmasse und mehrkomponenten-epoxidharzsystem
CN110093136A (zh) * 2019-04-29 2019-08-06 孙荣 晶须纤维基复合胶粘剂
CN110484176B (zh) * 2019-09-30 2021-09-03 河南工业大学 一种改性硅酚醛树脂胶黏剂的制备方法
KR102507539B1 (ko) * 2021-05-26 2023-03-07 도레이첨단소재 주식회사 건식 필라멘트 와인딩용 토우프레그 및 그의 제조방법
CN114230749B (zh) * 2021-11-29 2023-03-17 西安交通大学 一种可快速自修复环氧树脂固化物、制备方法及应用
CN114163647B (zh) * 2021-12-17 2022-08-12 厦门大学 一种生物质聚苯并咪唑类环氧阻燃固化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442974A (en) 1965-05-17 1969-05-06 Dow Chemical Co Thermosettable epoxides containing isocyanate blocked with phenol-formaldehyde novolacs
US4419496A (en) 1982-02-22 1983-12-06 The Dow Chemical Company Particle agglomeration in rubber latices
US4423201A (en) * 1982-10-29 1983-12-27 Celanese Corporation Co-reactive urethane surfactants and stable aqueous epoxy dispersions
DE3433851A1 (de) 1984-09-14 1986-03-27 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
CA1259897A (en) 1985-04-02 1989-09-26 Madan M. Bagga Bonding process using curable epoxide resin adhesive
JPS62501299A (ja) 1985-06-26 1987-05-21 ザ ダウ ケミカル カンパニ− ゴム改質エポキシ化合物
US5278257A (en) * 1987-08-26 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
EP0308664B1 (de) * 1987-08-26 1991-08-28 Ciba-Geigy Ag Modifizierte Epoxidharze
DE3883950D1 (de) 1987-12-24 1993-10-14 Pirelli General Plc Ternäre Mischungen als Leistungsisolation.
US4806267A (en) 1988-01-15 1989-02-21 Ashland Oil, Inc. Liquid aromatic bisoxazoline and bisoxazine monomer mixtures and process for crosslinking using phenolics
JPH01259830A (ja) 1988-04-08 1989-10-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の可撓管に用いられる螺旋管の製造方法
ATE135724T1 (de) 1988-07-18 1996-04-15 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen kunststoffen härtbare harze und verfahren zu deren herstellung
US5443911A (en) 1990-05-21 1995-08-22 Gurit-Essex Ag Curable resins comprising halogenated epoxy resins and 1-oxa-3-aza tetraline compounds, method for preparing and use of resins
DE4016296C1 (en) 1990-05-21 1991-09-05 Gurit-Essex Ag, Freienbach, Ch Flame retardant thermosetting adhesive for metals etc. - comprises oxa:aza:tetralin, halogenated epoxy] resins and opt. additives
JPH0420650U (ja) 1990-06-04 1992-02-20
EP0493310A1 (de) 1990-12-21 1992-07-01 Gurit-Essex AG Zu schwerentflammbaren Kunststoffen härtbare Harzmischungen und deren Verwendung
US5209981A (en) 1991-06-13 1993-05-11 Occidental Chemical Corporation Polyimidesiloxane extended block copolymers
US5281388A (en) 1992-03-20 1994-01-25 Mcdonnell Douglas Corporation Resin impregnation process for producing a resin-fiber composite
EP0578613B1 (de) 1992-07-09 2000-07-12 Ciba SC Holding AG Härtbare Suspensionen auf Basis von Epoxidharzen
US5439635A (en) 1993-02-18 1995-08-08 Scrimp Systems, Llc Unitary vacuum bag for forming fiber reinforced composite articles and process for making same
JPH06345898A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
US5369192A (en) 1993-06-28 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Binder resin for resin transfer molding preforms
US5445911A (en) 1993-07-28 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Chelating positive charge director for liquid electrographic toner
JPH07224268A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Nissan Motor Co Ltd 接着性エポキシ樹脂組成物
CN1108986A (zh) 1994-03-24 1995-09-27 石油大学(华东) 蟹螯式管钳
US5543516A (en) * 1994-05-18 1996-08-06 Edison Polymer Innovation Corporation Process for preparation of benzoxazine compounds in solventless systems
US5480603A (en) 1994-05-19 1996-01-02 The Dow Chemical Company Method for preparing preforms for molding processes
JPH0841174A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Mitsubishi Chem Corp エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
US5567499A (en) 1995-01-03 1996-10-22 The Boeing Company Resin transfer molding in combination with honeycomb core
US5728755A (en) * 1995-09-22 1998-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable epoxy resin compositions with 9,9'-bis(4-aminophenyl)fluorenes as curatives
DE19535824A1 (de) 1995-09-26 1997-03-27 Wacker Chemie Gmbh Vorvernetzte Siliconelastomer-Partikel mit Organopolymerhülle als Formulierungsbestandteil in Pulverlacken
JP2000500795A (ja) 1995-11-13 2000-01-25 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 熱硬化性重合体の可使時間、ゲル化時間及び貯蔵安定性を改良するための抑制剤
ES2175145T3 (es) 1995-11-13 2002-11-16 Cytec Tech Corp Polimeros termoestables para aplicaciones de compuestos y de adhesivos
DE59609259D1 (de) 1995-11-29 2002-07-04 Vantico Ag Core/Shell-Partikel und diese enthaltende härtbare Epoxidharzzusammensetzungen
US5677048A (en) 1996-03-04 1997-10-14 Gateway Technologies, Inc. Coated skived foam and fabric article containing energy absorbing phase change material
DE19617379A1 (de) 1996-04-30 1997-11-06 Wacker Chemie Gmbh Vorvernetzte Siliconelastomer-Partikel mit Organopolymerhülle als Formulierungsbestandteil in wäßrigen Lackzubereitungen
JPH10301067A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光変調装置
US5902535A (en) 1997-07-30 1999-05-11 Mcdonnell Douglas Corporation Resin film infusion mold tooling and molding method
US6693143B2 (en) * 1997-10-03 2004-02-17 Dentsply Detrey Gmbh Dental materials having a nanoscale filler
US6207786B1 (en) * 1998-11-10 2001-03-27 Edison Polymer Innovation Corporation Ternary systems of benzoxazine, epoxy, and phenolic resins
WO2000029474A1 (en) 1998-11-16 2000-05-25 Edison Polymer Innovation Corporation Polybenzoxazine nanocomposites of clay and method for making same
DE19858921A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
JP2000273291A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
US6620925B1 (en) 1999-12-03 2003-09-16 Leadd B.V. Methods and means for inducing apoptosis by interference in RNA processing
JP2001220455A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び積層板
JP2001278934A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd ベンゾオキサジン環を含む熱硬化性樹脂
KR100809579B1 (ko) 2001-01-22 2008-03-04 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드)게엠베하 방염제
US6534179B2 (en) 2001-03-27 2003-03-18 International Business Machines Corporation Halogen free triazines, bismaleimide/epoxy polymers, prepregs made therefrom for circuit boards and resin coated articles, and use
JP2002302486A (ja) 2001-04-02 2002-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体、その製造法、その重合体及び重合性組成物
US7022777B2 (en) 2001-06-28 2006-04-04 General Electric Moldable poly(arylene ether) thermosetting compositions, methods, and articles
JP3894035B2 (ja) 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
WO2003013820A1 (en) 2001-08-07 2003-02-20 Toray Industries, Inc. Method for producing upsized frp member
US6743852B2 (en) 2001-11-13 2004-06-01 Henkel Corporation Benzoxazines, thermosetting resins comprised thereof, and methods for use thereof
BR0214764B1 (pt) 2001-12-06 2012-09-04 composição de resina e seu uso, circuito impresso e unidade de acondicionamento.
ATE302231T1 (de) 2001-12-06 2005-09-15 Huntsman Adv Mat Switzerland Wärmehärtbare harzzusammensetzung
JP2003213081A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Kyocera Chemical Corp エポキシ樹脂組成物および半導体装置
US6620905B1 (en) 2002-02-23 2003-09-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compositions containing benzoxazine
EP2314434A3 (en) 2002-07-18 2013-08-21 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Intermediate material for FRP molding and fabrication process therefor
JP3946626B2 (ja) 2002-12-03 2007-07-18 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
JP2004352670A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Shikoku Chem Corp ベンゾオキサジン化合物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP4668788B2 (ja) 2003-06-09 2011-04-13 株式会社カネカ 変性エポキシ樹脂の製造方法
CN100575440C (zh) 2003-07-07 2009-12-30 陶氏环球技术公司 粘合剂环氧组合物及其施用方法
JP2005248164A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Tamura Kaken Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびフィルム付き製品
CN100384932C (zh) * 2004-10-11 2008-04-30 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物以及使用它的预浸料、印刷电路用层压板
EP1647576A1 (en) 2005-04-01 2006-04-19 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Composition comprising benzoxazine and epoxy resin
GB0512610D0 (en) 2005-06-18 2005-07-27 Hexcel Composites Ltd Composite material

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007064801A1 (en) 2007-06-07
ES2361026T3 (es) 2011-06-13
ATE503801T1 (de) 2011-04-15
EP1954759A1 (en) 2008-08-13
EP1954759A4 (en) 2009-10-28
CN101360788B (zh) 2012-10-10
JP2009518465A (ja) 2009-05-07
US20070129509A1 (en) 2007-06-07
US7649060B2 (en) 2010-01-19
CN101360788A (zh) 2009-02-04
EP1954759B1 (en) 2011-03-30
DE602006021055D1 (de) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271086B2 (ja) 硬化性組成物
JP5620679B2 (ja) プリプレグ積層体
US8029889B1 (en) Prepregs, towpregs and preforms
JP5728383B2 (ja) イソシアネート系強靱化剤を含んでなるベンゾオキサジン系組成物
US4962162A (en) Resin composition of thermosetting resin and thermoplastic resin
EP2081988B1 (en) Benzoxazine compositions with core shell rubbers
JP5961248B2 (ja) 繊維複合材料のためのハイブリッドマトリックス
CN107001567B (zh) 作为环氧制剂中的抗冲改进剂的聚酯预聚物
EP3325533B1 (en) Curable benzoxazine compositions
JP2018090651A (ja) 貯蔵安定性に優れる硬化性エポキシ樹脂組成物
TW201702307A (zh) 環氧樹脂組成物、預浸體、碳纖維強化複合材料及此等之製造方法
JP4986627B2 (ja) 耐熱複合材料
JP2020512416A (ja) Smcのための硬化性エポキシ/ポリウレタンハイブリッド樹脂系
JP6845141B2 (ja) 樹脂組成物
Lima et al. High-performance thermosets for additive manufacturing
EP3766925A1 (en) Prepreg and carbon fiber-reinforced composite material
TW201520265A (zh) 可固化環氧樹脂組成物
JP4901629B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02102218A (ja) 硬化性エポキシ樹脂混合物及びその用途
WO1996017880A1 (en) Novel polyurethane toughener, thermosetting resin compositions and adhesives
Unnikrishnan et al. Studies on the toughening of epoxy resins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250