JP5264288B2 - 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法 - Google Patents

記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264288B2
JP5264288B2 JP2008134652A JP2008134652A JP5264288B2 JP 5264288 B2 JP5264288 B2 JP 5264288B2 JP 2008134652 A JP2008134652 A JP 2008134652A JP 2008134652 A JP2008134652 A JP 2008134652A JP 5264288 B2 JP5264288 B2 JP 5264288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
chart
color
patches
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008134652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009284257A (ja
JP2009284257A5 (ja
Inventor
仁 大野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008134652A priority Critical patent/JP5264288B2/ja
Priority to US12/465,965 priority patent/US20090290180A1/en
Publication of JP2009284257A publication Critical patent/JP2009284257A/ja
Publication of JP2009284257A5 publication Critical patent/JP2009284257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264288B2 publication Critical patent/JP5264288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、色再現特性の変動を抑制するためのキャリブレーション技術に関する。
CMYKなどのインクやトナーを用いて印刷を行なう印刷装置(例えば、プリンタ)が知られている。このような印刷装置には、CMYKの1次色のみならず、Red、Green、Blue等の2次色やグレイラインを構成する3次色及び4次色などを安定化させる技術が組み込まれている。例えば、カラープリンタでは、N次色のパッチチャートを印刷し、このパッチチャートを測色器で測色する。そして、その測色結果に基づき調整用の多次元ルックアップテーブルの格子点の出力値を補正することにより、N次色の色みを調整する技術が知られている(特許文献1参照)。
また、印刷機で印刷したパッチチャートと校正用プリンタで印字したパッチチャートとにおけるパッチをオペレータが一つ一つ確認し、その差が大きいパッチを指定する。これにより、印刷プロファイルを部分的に更新し、部分的な色みを調整する技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2006−86969号公報 特開2000−203094号公報
しかしながら、従来方式では、例えば、下記に示す問題点があった。
例えば、測色器を用いて多次元ルックアップテーブルによるキャリブレーションを行なう場合に、印刷装置が持つ色域全てを含むパッチチャートを印刷・測色すると、カラープロファイルを再生成するのと変わらない時間やインクを消費してしまう。
キャリブレーションを効率的に実施するには、調整対象とする色域を限定して、限定した色域に対応するパッチチャートのみを印刷・測色すればよいが、この限定にあたっては、例えば、下記2つの基準を共に満たす必要がある。
・(前回の調整から)変動が大きい色域のみに限定する。
・ユーザが望む色域のみに限定する。
標準的な状態、或いは前回キャリブレーションした状態からの色みの変動が少ない色域のパッチを印刷・測色して補正したとしても非効率となるので、このような色域を調整対象から除外するのが妥当である。また、ユーザが変動にあまりこだわらない色域や、その後の印刷で使用しない色域に対してパッチを印刷・測色する場合も同様に、非効率となるので、このような色域を調整対象から除外するのが妥当である。
上記2つの基準を満たすための判断をユーザが行なうには、例えば、
・標準状態或いは前回キャリブレーションした状態から、どの色域がどの程度変動しているかを把握する必要がある。
・調整が要/不要な色域を判断しその判断結果を反映する必要がある。
しかしどの色域がどの程度変動しているかを把握するためには、
1.色域全体のパッチを印字する。
2.測色器で測色する。
3.各パッチの色差を計算する。
4.色差計算結果と各パッチとの対応関係を確認する。
といった作業を行なう必要があり、どの色域がどの程度変動しているかを把握するのに手間が非常にかかってしまう。また、ユーザは、色差計算結果とパッチの色みとを対応付けしなければならないため、作業ミスも発生しやすい。
更に、色差計算結果と各パッチとの対応関係から、色域ごとに調整の要/不要を判断し、その結果を反映する際には、5.調整対象色域を手入力しなければならない(特許文献2参照)。調整対象を一つ一つコンピュータに入力する作業は大変手間がかかり、また、入力ミスも発生しやすい。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、各色域における色変動を容易に把握できるパッチチャートを印刷するようにした記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様は、記録手段と、前記記録手段により記録媒体に記録された画像を測色する測色手段と、前記記録媒体の搬送を制御する搬送制御手段と、を備える記録装置において実行される記録方法であって、前記搬送制御手段が前記記録媒体を所定方向に搬送し、前記記録手段が複数のパッチを含むチャートを前記記録媒体に記録する第1記録工程と、前記測色手段が、前記第1記録工程において記録された前記複数のパッチを測色する測色工程と、前記記録手段が、前記第1記録工程において前記チャートが記録された前記記録媒体に、前記測色工程において測色された測色結果に関する情報を記録する第2記録工程と、を有し、前記搬送制御手段は、前記第1記録工程の後、且つ、前記第2記録工程において前記チャートが記録された前記記録媒体に前記測色結果に関する情報を記録する前に、前記チャートが記録された前記記録媒体を前記所定方向と逆方向に搬送する、ことを特徴とする。
本発明によれば、1又は複数のパッチに対応付けてその測色結果に基づく情報をパッチチャートに印刷する。これにより、本パッチチャートを用いない場合よりも、ユーザに各色域における色変動を容易に把握させられる。
以下、本発明に係わる印刷システム、印刷装置、プログラム及びキャリブレーション方法の一実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示される構成に限定されるものではない。
(実施形態)
図1は、本発明に係わる印刷装置を適用したプリンタを配して構成した印刷システムの構成の一例を示す図である。
この印刷システムは、プリンタ100と、ホストコンピュータ20と、スキャナ30とを具備して構成される。
プリンタ100は、印刷データに基づいて用紙等の記録媒体上に印刷を行なう。印刷データは、例えば、ホストコンピュータ20から入力される。
ここで、プリンタ100は、CPU1と、表示部2と、操作部3と、ROM4と、RAM5と、プリントエンジン6と、測色装置7と、センサ8と、通信インターフェイス9とを具備して構成される。
CPU1は、プリンタ100全体の動作を制御する。CPU1は、ROM4に格納されたプログラムや記憶装置12に格納されたデータに従い、バス11を介して接続される各構成を制御する。このとき、RAM5は、ワーク領域として使用される。
測色装置7は、例えば、分光測定デバイス、或いは所定の光学フィルタを使用した測定デバイスを内蔵して構成され、用紙に形成されたカラーパッチの色を読みとり、CIE L*a*b*値などを測色値として出力する。
表示部2は、例えば、液晶パネルなどから構成され、オペレータに各種情報を表示する。操作部3は、例えば、ボタンやスイッチなどで構成され、オペレータからの指示を装置内に入力する。
センサ8は、例えば、用紙の有無や用紙端部の位置などを光学的に検出する。記憶装置12は、例えば、フラッシュメモリやハードディスクなどで構成され、更新が必要なデータ、すなわち、書き換えが必要となるデータ等を記憶する。
プリントエンジン6は、例えば、プリントヘッド、給紙用ローラなどから構成され、用紙等の記録媒体上にインクを吐出し印刷を行なう。なお、本実施形態においては、プリントエンジン6がインクジェット方式である場合について説明するが、これに限られず、例えば、トナー方式等の他の方式を採用して構成されていてもよい。
通信インターフェイス9は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ボード、LAN(Local Area Network)ボード等から構成され、プリンタ100と外部装置との間におけるデータの授受を司る。この場合、通信インターフェイス9は、スキャナ30が接続されたホストコンピュータ20と通信回線10を介して接続されている。
ホストコンピュータ20は、オペレータが扱うコンピュータ装置である。ホストコンピュータ20は、例えば、オペレータの指示に基づいて印刷データを生成し、それを通信回線10及び通信インターフェイス9を経由してプリンタ100に入力する。
スキャナ30は、原稿からスキャン動作によって図形や写真又は文字などを読み取って、デジタルデータに変換する画像読取装置である。スキャナ30は、例えば、フラットベットタイプやシートフィーダタイプなどで構成され、原稿から図形等をスキャンする。
以上が、印刷システムの構成の一例についての説明である。なお、図1に示すプリンタ100の構成は、あくまで一例であり、これに限られない。例えば、記憶装置12は、プリンタ100の外部に設けてもよい。
図2は、図1に示すプリントエンジン6、測色装置7及びセンサ8の構成の一例を示す斜視図である。
プリントヘッド61には、CMYKインクを吐出するヘッド(不図示)が搭載されている。プリントヘッド61は、不図示のタイミングベルトとモーターとによってシャフト62に沿って任意に駆動する。すなわち、プリントヘッド61は、主走査方向に移動する。用紙は、給紙用ローラ63と給紙用ローラ64とによって副走査方向に搬送される。
プリントヘッド61には、測色装置7が装着されている。測色装置7は、プリントヘッド61とともに主走査方向へ駆動する。用紙が副走査方向に給紙されることにより、用紙上の任意の位置の色を測定することができる。なお、このような内蔵型の測色装置7を用いた場合、プリンタ100の外部に別個の装置として設けられる測色装置を使用するよりも、安価に済む場合が多い。
また、プリントヘッド61には、センサ8が装着されている。センサ8も、上記同様に、プリントヘッド61とともに主走査方向へ駆動する。用紙が副走査方向に給紙されることにより、用紙の有無や用紙端部位置の検出を行なう。
ここで、図3を用いて、図1に示すプリンタ100における印刷処理(特に、画像処理)の全体的な流れの一例について説明する。なお、この処理は、例えば、CPU1が、RAM5をワーク領域として、ROM4や記憶装置12に記憶されたプログラム及びデータに従って動作することにより実現される。
プリンタ100にまず、ホストコンピュータ20によって生成された印刷用のRGBデータが入力されると、この処理が開始される。この処理が開始されると、プリンタ100は、カラーマッチング処理301を行なう。カラーマッチング処理301は、RGBで入力された画像データの色再現特性とプリンタの色とを合わせるために行なわれる。この処理では、RGBで構成される画像データを四面体補間処理や立方体補間処理等の3次元の補間処理によりカラーマッチングする。この結果として、色変換されたR’G’B’データが出力される。
3Dキャリブレーション処理302では、カラーマッチング処理301により得られたR’G’B’データを、多次元ルックアップテーブルの内容に基づいて四面体補間処理や立方体補間処理等の3次元の補間処理によりキャリブレーションする。この結果として、色変換されたR’G’B’データが出力される。なお、多次元(本実施形態においては、3次元)ルックアップテーブル(以下、3DLUTと略す)は、記憶装置12に予め記憶されている。
色分解処理303では、プリンタ100のインク色に変換するために、R’’G’’B’’データを四面体補間処理や立方体補間処理等の3次元の補間処理により色分解する。なお、本実施形態では、プリンタ100のインク色は、CMYK、すなわち、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色である。
出力γ補正処理304では、ハーフトーン処理305の処理内容とプリントエンジン6との組み合わせに応じてCMYKデータに対してγ補正処理を行なう。ハーフトーン処理305では、C’M’Y’K’の多値データをプリントエンジン6で表現できる階調数(2値など)に変換する。
印刷処理306では、プリントエンジン6が、ハーフトーン処理305を経たC’’M’’Y’’K’’データに基づいてプリントヘッドを駆動するとともに、また、インクを吐出して紙面上に画像を形成する。
以上が、プリンタ100における印刷処理の全体的な流れについての説明である。本実施形態においては、記憶装置12に記憶されたキャリブレーション用の3DLUTの内容を更新することにより、3Dキャリブレーション処理302の内容を最適な状態に調整する。これにより、2次色以上の印刷物の色みの安定化を図る。
ここで、図4を用いて、キャリブレーション用3DLUTの更新処理について説明する。なお、この処理は、例えば、CPU1が、RAM5をワーク領域として、ROM4や記憶装置12に記憶されたプログラム及びデータに従って動作することにより実現される。
プリンタ100は、どの色域がどの程度変動しているかを確認するため、第1のチャートとして確認チャートを印刷する(ステップS101)。確認チャートは、CPU1によりプリントエンジン6が印刷制御されることにより印刷される。なお、確認チャートは、例えば、図5に示すレイアウトで構成される。図5に示すように、確認チャート200には、複数の色域を代表するパッチが配されている。各パッチから所定範囲内(この場合、直下)には、そのパッチの色域を測色した結果に基づく情報(以下、測色結果情報と言う)が対応付けて印刷されている。測色結果情報としては、例えば、その色域の基準状態からの変動量に関する情報(各パッチの色みや色差などを示す情報)が印刷される。また、各パッチから所定範囲内(この場合、直下)には、オペレータが記入するための記入欄も対応付けて設けられる。オペレータは、その色域に対するパッチの要否を記入欄に記入することになる。
なお、確認チャートに200には、複数の色域を代表するパッチだけでなく、多数の色からなるパッチを配置してもよい。例えば、プリンタの色域全体を表す多数のパッチを配置し、それぞれのパッチに測色結果情報を対応付けて印刷することにより、色域全体の色の状態を把握できるようにしてもよい。或いは、各色域を代表するパッチの周辺に類似した色のパッチを複数配置し、それぞれのパッチに測色結果情報を対応付けて印刷することにより着目する色域近傍の色の再現状態を詳細に確認できるようにしてもよい。
このように複数の色域を代表するパッチ以外のパッチをも含めて同一チャートに印刷する場合、オペレータが記入するための記入欄は、色域を代表するパッチの近傍にのみ印刷するようにしてもよい。
さて、図4の説明に戻り、確認チャートが印刷されると、オペレータは、それを目視確認し、調整対象となる色域に対応するパッチを選定する(ステップS102)。例えば、オペレータは、確認チャートに印刷された測色結果情報から、変動が大きく、調整が必要となる色域のパッチを選定する。なお、変動が大きいパッチであったとしても、その後の印刷で使用しない色域であれば、調整対象から外してよい。オペレータは、調整対象と判断した色域のパッチに対応して設けられた記入欄をペンで塗りつぶしたり、また、チェックマークを記入するなどしたりしてマークする。なお、逆に、調整対象外と判断した色域のパッチに対応して設けられた記入欄にマーク等を行なうように構成してもよい。
オペレータは、パッチの確認及び記入が済むと、確認チャートをプリンタ100に投入する。すると、プリンタ100は、当該記入済みの確認チャートを給紙し、確認チャートの記入内容に基づき調整対象色域判定処理を実施する(ステップS103)。この処理では、キャリブレーション用3DLUTの更新対象とする色域が決められる。
ステップS103の処理によりキャリブレーション用3DLUTの更新対象となる色域が決められると、プリンタ100は、その色域に対応するパッチを配した補正チャートを第2のチャートとして印刷する。プリンタ100は、補正チャートにおける各パッチを測色した結果に基づいてキャリブレーション用3DLUTを更新する(ステップS104)。
ここで、図6を用いて、図4に示すステップS101における確認チャート印刷処理の詳細について説明する。
プリンタ100は、まず、各色域に対応した複数のパッチ及び記入欄を印刷する(ステップS201)。すなわち、ステップS201の処理では、図5に示す確認チャート200の構成要素の内、パッチ201、記入欄202の印刷が行なわれる。なお、確認チャートに印刷されるパッチは、必ずしも複数である必要はない。パッチ201、記入欄202は、CPU1によりプリントエンジン6が制御(パッチ印刷制御、記入欄印刷制御)されることで印刷される。なお、記入欄の印刷は、ステップS201におけるパッチの印刷と同時に行なう必要はない。
ここで、確認チャートに印刷されるパッチについて間単に説明する。
図7は、RGB色空間を表している。この3次元の空間を所定の間隔で区切った格子点に対応する色がパッチとして印刷される。図8は、図7に示すRGB色空間の一部の概要を示す図である。図8には、説明を簡略化するため、RedとBlueとで構成される2次元平面上における格子点の態様を示している。図8では、Red−Blue平面の各軸を両端含めて9個の格子に区切った例を示している。実際のキャリブレーション用3DLUTは、例えば、9×9×9からなる729個の格子点で構成される。
確認チャート200には、729個の格子点に対応するパッチ全てを印刷するのではなく、例えば、図8に黒丸で表した各軸につき4点で表現される格子点に対応するパッチのみが印刷されればよい。この場合、4×4×4からなる64個のパッチを印刷することになる。なお、予め確認が不要な色域が分かっている場合には、操作部3や表示部2、或いはホストコンピュータ20を介したオペレータによる指示に基づいて事前に対象となる色域を限定するようにしてもよい。
確認チャート200の印刷に際しては、図3に示す3Dキャリブレーション処理302の入力として各格子に対応するRGB値を処理すればよい。これにより、キャリブレーション用3DLUTの効果を反映した状態でパッチチャートが印刷されることになる。
図6に戻り、プリンタ100は、ステップS201で印刷したパッチの色が安定するまでウェイトを置く。これは、チャートを乾燥させるためである。例えば、顔料インクなどの安定性が高い色材であれば、通常数分で色みが安定する。
パッチ色が安定すると、プリンタ100は、測色装置7において、印刷した全てのパッチを測色する(ステップS203)。この際、CPU1は、主走査方向への制御に加えて、給紙用ローラ63、64を逆転させ、用紙を副走査方向に逆給紙しながら、測色装置7が測定対象のパッチの色を測定できるように制御する。この結果、全てのパッチに対する測色結果がCIE L*a*b*値として得られる。
次に、プリンタ100は、印刷した全てのパッチの測色結果に基づく情報(測色結果情報)を各パッチに対応付けて印刷する(ステップS204)。すなわち、ステップS204の処理では、図5に示す確認チャート200の構成要素の内、測色結果情報203の印刷が行なわれる。測色結果情報203は、CPU1によりプリントエンジン6が制御(測色結果印刷制御)されることで印刷される。
この印刷が済むと、プリンタ100は、確認チャートを排紙する(ステップS304)。なお、用紙がロール紙である場合には、所定の大きさに用紙をカットし、確認チャートを排紙する。
ここで、上述した測色結果情報(図5に示す符号203)について説明する。
測色結果情報は、例えば、その色域の基準状態からの変動量に関する情報(以下、変動量情報と言う)等から構成される。
基準状態を示す数値は、例えば、下記に示すいずれであってもよい。
・前回キャリブレーションを実施した際のL*a*b*値
・プリンタの目標特性を表す設計上のL*a*b*値
前者は、1台のプリンタについて経時変化を低減する場合に有効である。後者は、経時変化の吸収に加えて複数台のプリンタ間での個体差による色み変動を低減する場合に有効である。なお、プリンタの用途に応じていずれか一方の基準値を固定的に使用するようにしてもよいし、また、いずれを基準値とするかをオペレータが選択できるようにしてもよい。
変動量情報として、例えば、色差を用いる場合には、当業者に知られる通り、基準値のL*a*b*値と、ステップS203で測色したL*a*b*値とのΔEを色差)として算出する。
変動量情報として色差の数値を印刷する場合には、色差のレベルに応じて印字色や書体を変更させてもよい。例えば、色差がΔEで2.0未満のパッチには、通常の黒字で色差に関する情報を対応付けて印刷し、ΔEが2.0以上のパッチには、赤い太字で色差に関する情報を対応付けて印刷すれば、変動が大きいパッチの視認性を高めることができる。また、色差が大きいパッチには、数値の情報に加えて更に、図5に示すように、その近傍に星印などの専用の強調マーク204を印刷することにより、変動が大きいパッチの視認性を高めてもよい。
なお、変動量情報は、色差の数値である必要はなく、例えば、色差に比例した棒グラフなどのグラフィカルな指標であってもよい。また、上述した通り、パッチとそれに対応する変動量情報の近傍には、オペレータが記入できるように記入欄202を設ける。この記入欄は、オペレータがペンを使用して記入できるように、矩形や楕円などといった何らかの幾何学図形であることが望ましい。また、変動量情報が、測色結果のL*a*b*値であってもよい。測色結果のL*a*b*値は、詳細な情報の確認を所望するオペレータにとって有効な情報となる。
以上説明したように本実施形態に係わる確認チャートにおいては、図5に示すように、パッチと変動量との対応が一目瞭然となり、どの色域がどの程度変動しているかを容易に把握できる。従来の手法では、パッチを専用の測色器で測色し、その測色結果と基準値との色差をコンピュータ上で計算し、色差の一覧をモニタに表示していたため、オペレータは、チャートとモニタとの間で一つ一つ色差と色との対応を確認しなければならなかった。そのため、対応関係の確認にミスが生じてしまう虞があったが、本実施形態に係わる確認チャートであれば、変動量に関する情報がパッチに対応付けられているため、対応関係の確認に際して生じるミス等を抑制させられる。
次に、図9を用いて、図4に示すステップS103における調整対象色域判定処理の詳細について説明する。
この処理ではまず、オペレータが、記入済みの確認チャートをプリンタ100に投入する。すると、プリンタ100は、記入済みの確認チャートを再給紙する(ステップS301)。プリンタ100は、再給紙した確認チャートの主操作方向及び副操作方向についての位置合わせを行なう。この位置合わせが済むと、プリンタ100は、センサ8を用いて、確認チャート上のパッチに対応して設けられた記入欄202を全て読み取る(ステップS302)。
ここで、プリンタ100は、CPU1において、センサ8からの出力を監視する。この結果、センサ8から所定の閾値以上の濃度値が出力された場合、CPU1は、それをオペレータに記入された情報であると判定する。なお、オペレータにより記入された情報の読み取りには、センサ8の代わりに測色装置7を用いてもよい。また、オペレータにより記入された情報の読み取りは、プリンタ100ではなく、他の装置、例えば、図1に示すスキャナ30を用いてもよい。この場合、スキャナ30は、オペレータが記入した確認チャートを読み取り、そのスキャン画像をホストコンピュータ20に出力する。ホストコンピュータ20では、所定のプログラムに従ってそのスキャン画像を解析し、オペレータの記入内容を読み取る。そして、その読み取り結果が、通信回線10を介してプリンタ100に転送される。
プリンタ100は、オペレータの記入結果に基づきキャリブレーション用3DLUTの更新対象とする色域を決定する(ステップS303)。例えば、図8に示す格子点AとBに対応するパッチに対してオペレータの記入がなされている場合、その周辺の格子点で囲まれる領域(斜線領域)を更新対象の色域として決定することになる。最後に、プリンタ100は、確認チャートを排紙する(ステップS304)。
次に、図10を用いて、図4に示すステップS104における補正データ生成処理の詳細について説明する。
プリンタ100はまず、複数の格子点に対応するパッチを配した補正チャートを第2のチャートとして印刷する(ステップS401)。補正チャートにおける各パッチは、CPU1によりプリントエンジン6が制御(パッチ印刷制御)されることで印刷される。例えば、図8に示す格子点AとBとを囲む領域(斜線領域)が更新対象の色域であれば、この範囲内にある全ての格子点のパッチを印刷する。ここでは、例えば、1領域あたり3×3×3からなる27個のパッチを印刷する。仮に、格子点AとBとを囲む2領域であれば、27×2からなる計54個のパッチを印刷する。調整の範囲を広く採る場合には、一回り外側の格子点までをも含めてパッチを印刷してもよい。例えば、1領域あたり5×5×5からなる125個のパッチを印刷してもよいと言うことである。
この補正チャートの印刷に際しては、プリンタの状態を事前に確認したオペレータによって調整対象となる色域が限定されているため、印刷対象となるパッチ数は低減されている。このような限定がなされていない場合には、例えば、図8に示す全ての格子点、すなわち、3次元で9×9×9からなる729個のパッチを印刷しなければならない。調整対象となる色域がN個に限定されていれば、パッチ数は、N×3×3×3個(N=2であれば54個)、或いはN×5×5×5個(N=2であれば250個)、以下に限定される。
補正チャートの印刷に際しては、図3に示す3Dキャリブレーション処理302の入力として各格子に対応するRGB値を処理すればよい。これにより、キャリブレーション用3DLUTの効果を反映した状態でパッチチャートが印刷されることになる。パッチチャートを測色して各格子点の出力値を求める際のRGB値の座標は、キャリブレーション用3DLUTを適用した状態の座標値を用いて計算すればよい。なお、図3に示す色分解処理303の入力として各格子に対応するRGB値を処理するようにした場合には、キャリブレーション用3DLUTの効果を取り除いた状態でパッチチャートを印刷することができる。この場合には、パッチチャートを測色して各格子点の出力値を求める際のRGB値の座標は、キャリブレーション用3DLUTの補正を適用していない状態のRGB値を用いて計算すればよい。
続いて、プリンタ100は、ステップS401で印刷したパッチの色が安定するまでウェイトを置く。これは、上述した通り、チャートを乾燥させるためである(ステップS401)。
パッチ色が安定すると、プリンタ100は、印刷した全てのパッチを測色する(ステップS403)。この際、CPU1は、主走査方向への制御に加えて、給紙用ローラ63、64を逆転させ、用紙を副走査方向に逆給紙しながら、測色装置7が測定対象のパッチの色を測定できるように制御する。この結果、全てのパッチに対する測色結果がCIE L*a*b*値として得られる。
次に、プリンタ100は、測色結果に基づきキャリブレーション用3DLUTを更新する(ステップS404)。
調整対象色域内の各格子点について、注目格子点を取り囲む四面体を構成する4つの格子点の測色値と注目格子点の基準値(目標値)との関係に基づき、周辺格子点のRGB値から注目格子点の目標値となるRGB値を補間演算によって求める。なお、測定値は、4つの格子点の測色値でなく、立方体を構成する8つの格子点の測定値であってもよい。この補間演算により求められた値が注目格子点の補正後の出力値となる。補間演算により調整対象の全ての格子点に対する補正が実施される。このようにして補正されたキャリブレーション用3DLUTは、記憶装置12で更新記憶される。
なお、場合によっては、更新されたキャリブレーション用3DLUTを適用した状態でパッチチャートを印刷・乾燥・測色し、各パッチ近傍に測色の結果得られる情報を印刷した最終確認チャートを印刷するようにしてもよい。このような最終確認チャートを印刷することにより、キャリブレーション直後の色の状態を正しく把握することが可能となる。このような最終確認チャートには、オペレータの記入欄を設ける必要はない。
以上説明したように本実施形態によれば、実測した測色結果情報を各パッチに対応付けた確認チャートを印刷するように構成したため、オペレータは、どの色がどの程度変動しているかを容易に把握できる。そのため、オペレータによるミスを低減させることができる。
また、各パッチに対応付けて記入欄を設け、その記入結果によりどの色域を調整対象とするか否かを決めるように構成したため、オペレータは、変動量情報(例えば、色差計算結果)と各パッチの対応関係に基づいて容易に調整対象色域を決めることができる。これにより、ユーザ介在が容易に行なえ、また、ミスを低減させることができる。
また、多次元LUTによるキャリブレーションを行なう色域を効果的に限定できることになるため、印刷すべきパッチの数が低減し、キャリブレーションに要する時間や、インクの消費量を低減させることができる。
以上が本発明の代表的な実施形態の一例であるが、本発明は、上記及び図面に示す実施形態に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
例えば、上述したプリンタ100の代わりに、スキャナ部、プリンタ部等の機能を備えた装置(複写機などと称される)や、その構成にファックス部等の機能を加えた装置(複合機などと称される)、等を用いて上記説明した処理を実施してもよい。なお、複写機、複合機などの場合には、複写機能を用いて確認チャートを読み取り、その読み取ったパッチチャート画像に対して色差などの変動量に関する情報を合成し、出力するといった方法を採ってもよい。
また、上述した実施形態では、インクジェット方式のプリンタ100を例に挙げて説明したが、上述した通り、インクジェット方式に限られず、例えば、電子写真方式や熱転写方式などといった他の形式を採用してもよい。
また、上述した実施形態では、確認チャートの形成で格子点間隔を粗めに採っていたが、プリンタの変動状態をより詳細に把握する必要があれば、細かな格子点間隔によりパッチチャートを構成すればよい。
また、上述した実施形態では、測色装置7がプリンタ100に内蔵される場合について説明したが、これに限られない。測色装置7は、例えば、プリンタ100の外部(例えば、外付けを含む)に設けてもよい。この場合、外部の測色装置による測色結果を、例えば、通信回線10及び通信インターフェイス9を介してプリンタ100に入力すれば、上記実施形態で説明した処理を実現できることになる。
なお、本発明は、ソフトウェアのプログラムをシステム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置に内蔵されたコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することにより実施形態の機能が達成される場合をも含む。この場合、供給されるプログラムは実施形態で図に示したフローチャートに対応したコンピュータプログラムである。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OS(Operating System)に供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
コンピュータプログラムを供給するためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体としては以下が挙げられる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることが挙げられる。この場合、ダウンロードされるプログラムは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布するという形態をとることもできる。この場合、所定の条件をクリアしたユーザに、インターネットを介してホームページから暗号を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用して暗号化されたプログラムを実行し、プログラムをコンピュータにインストールさせるようにもできる。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどとの協働で実施形態の機能が実現されてもよい。この場合、OSなどが、実際の処理の一部又は全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれて前述の実施形態の機能の一部或いは全てが実現されてもよい。この場合、機能拡張ボードや機能拡張ユニットにプログラムが書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU(Central Processing Unit)などが実際の処理の一部又は全部を行なう。
本発明に係わる印刷装置を適用したプリンタを配して構成した印刷システムの構成の一例を示す図である。 、図1に示すプリントエンジン6、測色装置7及びセンサ8の構成の一例を示す斜視図である。 図1に示すプリンタ100における印刷処理の全体的な流れの一例を示すフローチャートである。 キャリブレーション用3DLUTの更新処理の流れの一例を示すフローチャートである。 確認チャートのレイアウトの一例を示す図である。 図4に示すステップS101における確認チャート印刷処理の流れの一例を示すフローチャートである。 RGB色空間の概要を示す図である。 図7に示すRGB空間の一部の概要を示す図である。 図4に示すステップS103における調整対象色域判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図4に示すステップS104における補正データ生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 CPU
2 表示部
3 操作部
4 ROM
5 RAM
6 プリントエンジン
7 測色装置
8 センサ
9 通信インターフェイス
10 通信回線
11 バス
12 記憶装置
20 ホストコンピュータ
30 スキャナ
61 プリントヘッド
62 シャフト
63、64 給紙用ローラ
100 プリンタ

Claims (11)

  1. 記録手段と、前記記録手段により記録媒体に記録された画像を測色する測色手段と、前記記録媒体の搬送を制御する搬送制御手段と、を備える記録装置において実行される記録方法であって、
    前記搬送制御手段が前記記録媒体を所定方向に搬送し、前記記録手段が複数のパッチを含むチャートを前記記録媒体に記録する第1記録工程と、
    記測色手段が、前記第1記録工程において記録された前記複数のパッチを測色する測色工程と、
    記記録手段が、前記第1記録工程において前記チャートが記録された前記記録媒体に、前記測色工程において測色された測色結果に関する情報を記録する第2記録工程と、を有し、
    前記搬送制御手段は、前記第1記録工程の後、且つ、前記第2記録工程において前記チャートが記録された前記記録媒体に前記測色結果に関する情報を記録する前に、前記チャートが記録された前記記録媒体を前記所定方向と逆方向に搬送する、
    ことを特徴とする記録方法。
  2. 前記測色結果に関する情報は、前記複数のパッチそれぞれについて基準値との色差に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の記録方法。
  3. 前記第2記録工程において、前記複数のパッチのうち前記色差が所定の値よりも大きいパッチに対して、識別可能な情報を記録することを特徴とする請求項に記載の記録方法。
  4. 前記第2記録工程において、前記測色工程において測色された前記複数のパッチの前記測色結果に関する情報を前記複数のパッチそれぞれに対応させて記録することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録方法。
  5. 前記記録装置の取得手段が、前記複数のパッチのうち少なくとも1つを示す情報を取得する取得工程と、
    記記録手段が、前記取得工程において取得された前記少なくとも1つを示す情報が表わすパッチに対応する色域のチャートを記録する第3記録工程と
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録方法。
  6. 前記記録装置の生成手段が、前記第3記録工程において記録されたテストチャートを測色した結果に基づいて、記録すべき画像のデータを補正するための補正データを生成する生成工程、をさらに有することを特徴とする請求項に記載の記録方法。
  7. 前記取得工程において、前記第2記録工程において前記測色結果に関する情報が記録された前記記録媒体に対してユーザが記入した情報を読み取ることにより、前記少なくとも1つを示す情報を取得することを特徴とする請求項又はに記載の記録方法。
  8. 前記複数のパッチは、相異なる色のパッチであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録方法。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 記録媒体の搬送を制御する搬送制御手段と、
    前記搬送制御手段が前記記録媒体を所定方向に搬送し、複数のパッチを含むチャートを前記記録媒体に記録する第1記録手段と、
    前記第1記録手段により記録された前記複数のパッチを測色する測色手段と、
    前記第1記録手段により前記チャートが記録された前記記録媒体に、前記測色手段により測色された測色結果に関する情報を記録する第2記録手段と
    を備え
    前記搬送制御手段は、前記第1記録手段により前記記録媒体に前記チャートが記録された後、且つ、前記第2記録手段により前記チャートが記録された前記記録媒体に前記測色結果に関する情報を記録する前に、前記チャートが記録された前記記録媒体を前記所定方向と逆方向に搬送する、
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 記録媒体に画像を記録する記録装置と、前記記録装置により記録された画像を測色する測色装置とを含む記録システムであって、
    前記記録媒体の搬送を制御する搬送制御手段と、
    前記搬送制御手段が前記記録媒体を所定方向に搬送し、複数のパッチを含むチャートを前記記録媒体に記録する前記記録装置の第1記録手段と、
    前記第1記録手段により前記記録媒体に記録された前記複数のパッチを測色する前記測色装置の測色手段と、
    前記第1記録手段により前記チャートが記録された前記記録媒体に、前記測色手段により測色された測色結果に関する情報を記録する前記記録装置の第2記録手段と
    を備え
    前記搬送制御手段は、前記第1記録手段により前記記録媒体に前記チャートが記録された後、且つ、前記第2記録手段により前記チャートが記録された前記記録媒体に前記測色結果に関する情報を記録する前に、前記チャートが記録された前記記録媒体を前記所定方向と逆方向に搬送する、
    ことを特徴とする記録システム。
JP2008134652A 2008-05-22 2008-05-22 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法 Expired - Fee Related JP5264288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134652A JP5264288B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法
US12/465,965 US20090290180A1 (en) 2008-05-22 2009-05-14 Printing system, printing apparatus, computer-readable storage medium, and calibration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134652A JP5264288B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009284257A JP2009284257A (ja) 2009-12-03
JP2009284257A5 JP2009284257A5 (ja) 2011-07-07
JP5264288B2 true JP5264288B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41341876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134652A Expired - Fee Related JP5264288B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090290180A1 (ja)
JP (1) JP5264288B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475402B2 (ja) * 2008-12-22 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5539035B2 (ja) * 2010-06-01 2014-07-02 キヤノン株式会社 プロファイル調整装置、プロファイル調整方法およびプログラム
JP2012004931A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷プレビュー装置及びプログラム
JP5408063B2 (ja) * 2010-07-16 2014-02-05 コニカミノルタ株式会社 キャリブレーション方法、プログラム及びキャリブレーションシステム
US9602697B2 (en) 2010-08-27 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Color substitution mechanism
JP5462756B2 (ja) * 2010-09-27 2014-04-02 富士フイルム株式会社 色選択支援方法、色値取得方法、画像処理方法、色選択支援装置、色値取得装置、画像処理装置及びプログラム
JP5716355B2 (ja) * 2010-11-02 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5737968B2 (ja) * 2011-01-28 2015-06-17 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP5728244B2 (ja) * 2011-02-16 2015-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5757780B2 (ja) * 2011-04-27 2015-07-29 武藤工業株式会社 印刷装置及び印刷装置を使用した比較情報表示方法
JP5850227B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-03 ブラザー工業株式会社 制御装置及びプログラム
US8964247B2 (en) * 2011-10-28 2015-02-24 Xerox Corporation Method and systems for creating a printer model based on print columns
JP5842847B2 (ja) * 2013-03-25 2016-01-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP5854034B2 (ja) * 2013-12-19 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5854066B2 (ja) * 2014-02-20 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015063141A (ja) * 2014-12-03 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016120672A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2018088615A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 測色値の検査装置、検査方法、及び、検査プログラム
JP7314628B2 (ja) * 2019-06-05 2023-07-26 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP7377436B2 (ja) * 2020-01-31 2023-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP4321343A1 (en) * 2021-04-05 2024-02-14 FUJIFILM Corporation Chart manufacturing device, chart manufacturing method, program, and image forming system

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250153A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Konica Corp カラー画像出力装置
US6501850B2 (en) * 1998-02-04 2002-12-31 Eastman Kodak Company Method for including traditional photographic calibration into digital color management
JP2000301810A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Canon Inc テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置
JP2001225534A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Toshiba Tec Corp 基準値算出方法および関係式算出装置
JP2002187314A (ja) * 2000-09-12 2002-07-02 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、予測方法、表示方法、並びに、管理方法
EP1291822B1 (en) * 2001-09-07 2008-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image processing
JP2003326676A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd コントロールストリップ画像データ付加方法およびこのコントロールストリップ画像データ付加方法を用いる画像データ処理装置、製版装置ならびに印刷装置
JP2004023740A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置
US20040047001A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-11 Gehring Shane T. Image selection using proof sheet
JP2004160981A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Tohoku Ricoh Co Ltd 標印印刷・検証装置およびその印刷標印検証方法と標印印刷制御方法
US6938977B2 (en) * 2003-07-25 2005-09-06 Xerox Corporation Method for improved characterization of single-pass bi-directional printers
JP4453817B2 (ja) * 2003-12-19 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 色画像データ修正装置、色画像データ修正方法および色修正テーブル作成プログラム。
JP2005229336A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006166093A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc ユーザーごとにカラー・キャリブレーションの実行と色変換可能な画像形成装置と画像処理システム
JP2006191164A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US20060209322A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method
KR100735563B1 (ko) * 2005-12-08 2007-07-04 삼성전자주식회사 톤 보정 방법 및 이를 이용한 장치
JP2007163700A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置および制御方法
JP2007259203A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 測色方法および画像処理装置
JP4431897B2 (ja) * 2006-03-28 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 画像出力制御装置、及び画像出力制御方法
JP4780316B2 (ja) * 2006-04-03 2011-09-28 セイコーエプソン株式会社 画像出力制御装置
JP4873696B2 (ja) * 2006-04-25 2012-02-08 キヤノン株式会社 プリンタ間のマッチング精度を確認するための情報処理装置、方法及びプログラム
JP4332750B2 (ja) * 2006-09-13 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 キャリブレーションの精度評価
JP4714660B2 (ja) * 2006-10-18 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置制御システム、印刷装置制御方法および印刷装置制御プログラム
JP2009021845A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 色補正システム
JP4683017B2 (ja) * 2007-07-19 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム
JP4321640B2 (ja) * 2007-08-01 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20090161145A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reproducing an image using a multi-function peripheral (mfp)
JP2009194553A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp パッチ数の決定方法
JP2009212831A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Seiko Epson Corp テストチャート及びカラーキャリブレーション方法
US8031202B2 (en) * 2008-03-11 2011-10-04 Xerox Corporation Color transfer between images through color palette adaptation
JP5228975B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 印刷無効表示の印刷方法、インクジェットプリンター、プリンタードライバーおよび印刷無効報知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009284257A (ja) 2009-12-03
US20090290180A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264288B2 (ja) 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法
US11831847B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for forming correcting color image data for each paper type
JP5310298B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、およびプログラム
US9094642B2 (en) Color image processing apparatus and method for processing color image
US8289576B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, terminal device, gradation characteristic measuring method, computer readable medium storing program and gradation characteristic measurement sheet
US8896892B2 (en) System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation
JP5578147B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷プログラム
US9019561B1 (en) Profiling data spacing for different halftone states using a single tone reproduction curve
US9106874B2 (en) Method and system of editing multiple spot color tables associated with a printing system
BR102013028969B1 (pt) Aparelho de processamento de imagem em cores e método de controle do mesmo
JP2017195522A (ja) 画像形成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP5838999B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、コントローラー、プリンター、色補正装置、これらの装置用プログラム、およびこれらの装置用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009232228A (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP5959954B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
JP6171289B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP4369151B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにこれらに用いるプログラム
JP4780316B2 (ja) 画像出力制御装置
US8547610B2 (en) Image processing apparatus
JP5254674B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2014159103A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
US10063750B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system that ensure reduction of color unevenness and recording medium therefor
JP5848190B2 (ja) プロファイル作成装置及び方法、色変換装置及び方法、プログラム並びに印刷システム
US8915565B2 (en) Method for printing marking material on a receiving medium by a printing system
JP2005275855A (ja) 画像出力制御装置、クライアント、画像出力装置、画像出力指示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009232229A (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5264288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees