JP4683017B2 - 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4683017B2 JP4683017B2 JP2007188365A JP2007188365A JP4683017B2 JP 4683017 B2 JP4683017 B2 JP 4683017B2 JP 2007188365 A JP2007188365 A JP 2007188365A JP 2007188365 A JP2007188365 A JP 2007188365A JP 4683017 B2 JP4683017 B2 JP 4683017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- correction amount
- unit
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 147
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 46
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 25
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
- G03G15/326—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
- G03G15/0435—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0164—Uniformity control of the toner density at separate colour transfers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Description
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、補正量を決定するためのデータの容量を少なく抑えることができる。
請求項3に記載の発明によれば、潜像ゴーストの発生の程度が変化した場合に潜像ゴーストの発生を抑制することができる。
図1は、本実施形態における画像形成装置1のハードウェア構成を示す図である。
制御部4は、CPU(Central Processing Unit)44、ROM(Read Only Memory)45、RAM(Random Access Memory)46を有する。記憶部5は、ハードディスク装置等の不揮発性メモリであり、OS(Operating System)等のプログラムが記憶されている。また、記憶部5は、外部から画像形成装置1に入力されたデータを記憶するためにも使用される。ROM45にはIPL(Initial Program Loader)が記憶されており、画像形成装置1に電源が投入されるとCPU44がIPLを実行し、これによってOSがRAM46上に読み出される。そして、CPU44がOSを実行することによって画像形成装置1の制御が行われる。
通信I/F(Interface))48は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク(図示省略)に接続されており、画像形成装置1と他の装置との通信を仲介する。
画像形成エンジン7Yは、感光体ドラム20Yの周囲に、帯電装置21Y、露光装置19Y、現像装置22Y、転写装置25Y等を設けて構成されている。
帯電装置21Yは、回転駆動される感光体ドラム20Yの表面を所定の電位に帯電させる。
感光体ドラム20Yの表面では、露光用ビームLBが照射された部分の電位が所定のレベルまで低下する。このようにして、感光体ドラム20Yの表面に画像データに基づいた静電潜像が形成される。
転写ベルト8は、ローラー26、27、28、29に張架されており、矢印Bの方向に循環駆動される。感光体ドラム20Yの下方には、転写ベルト8を挟むように転写装置25Yが設けられており、所定の電圧が印加される。感光体ドラム20Y表面に形成されたトナー像は、転写装置25Yに印加された電圧による電界の作用によって、転写ベルト8表面に転写される(1次転写)。
クリーナ24Yは、感光体ドラム20Yに残存したトナーを除去する。
トナー像が転写された記録媒体10は、ローラー対31によって定着装置11に導かれる。定着装置11は、記録媒体10に対して加熱および加圧を行うことによって、トナー像を記録媒体10表面に定着させる。
潜像ゴーストの原因はいくつか知られているが、その1つとして、転写電流の集中によるものがある。前述のとおり、感光体ドラム20上のトナー像を転写ベルト8に転写する際、転写装置25により転写ベルト8に対して所定の電圧が印加される。電圧の印加によって感光体ドラム20の表面に流れる電流を転写電流と呼ぶ。この転写電流は、感光体ドラム20の表面に一様に流れることが望ましいが、実際には一様に流れるわけではない。すなわち、感光体ドラム20上でトナーの付着している領域には転写電流が流れにくく、トナーの付着していない領域には転写電流が集中して流れる傾向がある。転写電流の集中した領域はそれ以外の領域よりも帯電電位が低くなるため、トナーの付着していない領域はトナーの付着している領域よりも帯電電位が低くなる。この帯電電位の分布は、トナー像の転写後も感光体ドラム20表面に残留する。
図2は、ネガゴーストが発生していない画像の例である。同図の領域Aは、白抜きの×印と黒の×印からなる画像である。領域Bは、各々均一な濃度で塗りつぶされた複数の矩形からなり、各矩形の画像面積率は図中左からCin=20,40,60,80,100%である。領域A、Bの図中縦方向の長さは、ともに感光体ドラム20の円周の長さに等しい。
画像データKは、K色の画像を表すラスタ形式のデータであり、例えば、画像入力部12から供給された画像データである。なお、画像データKは、通信I/F48を介して受信された文書データ等をCPU44がラスタ形式に変換することによって得られた画像データ等でもよい。画像データKは、各画素の画像面積率Cinを0から255までの256階調で表したデータであり、K=0がCin=0%に対応し、K=255がCin=100%に対応する。
まず、補正量決定回路102には、画像メモリ101に画像データKが入力されるのと同期して、これと同じ画像データKが入力される。前述のとおり、画像メモリ101は画像データKの入力と同期して画像データK1を補正量決定回路102に出力するから、補正量決定回路102には、画像データKと画像データK1とが同期して入力されることになる。
補正量β、γを求めるには、まず、テスト画像を表すテスト画像データを画像出力部6に入力する(ステップA01)。図6は、補正量β、γを求める際に用いるテスト画像の例である。色票A,Bの図中縦方向の長さは感光体ドラム20Kの円周の長さに等しい。色票Aは、各々が均一な濃度の複数のパッチからなり、上から画像面積率Cin=100,80,60%のパッチが並べられている。色票Bの各パッチは、色票Aにおける縦方向1列分のパッチを一度に覆うことのできる面積を有した均一な濃度のパッチであり、図中左からCin=15,30,50,70,100%である。
以下の説明では、ネガゴーストの発生により濃度の低下した領域を「ゴースト発生部」と呼び、ゴーストが発生していない領域を「背景部」と呼ぶ。すなわち、上記の例では、色票Bにおいて色票Aのパッチに対応する領域がゴースト発生部であり、それ以外の領域が背景部である。
図9(a)は、上記の手順で求められた補正量β100と色票BのCinとの関係を表す図である。この例は、背景部がCin=15,30,50,70,100%である場合の補正量β100を求め、適宜、補間したものである。
なお、補正量γとして、β80、β60のβ100に対する比の平均値の代わりにそれぞれの最大値を用いてもよい。
以上が補正量β、γを求める手順である。
選択器104は、画像データK+αを画像出力部6に出力する。すると、画像出力部6は、画像データK+αに基づいて記録媒体10上に画像を形成する。その結果、図6に示すとおり、潜像ゴーストの発生が抑制された画像が得られる。
潜像ゴーストは、時間の経過や画像形成装置1内の環境の変化等に応じて発生量が変化することがある。例えば、画像形成装置1の累積の動作時間が延びるにつれて感光体ドラム20表面の磨耗が進み、磨耗の程度によって潜像ゴーストの発生の程度も変化する。また、磨耗の進んだ感光体ドラム20を新品と交換した場合、潜像ゴーストの発生の程度は交換前と異なるものとなる。また、画像形成装置1内の温度等の変化によっても潜像ゴーストの発生の程度が変化する。画像の品質を良好に保つためには、このような変化に対応して補正量β、γを変更する必要がある。
補正寮β、γの再計算は、指示受付部41に対してユーザが所定の指示を入力することによって行なわれる。例えば、画像形成装置1で形成される画像をユーザが観察し、潜像ゴーストの発生が視認された場合にユーザが所定の指示を入力する。例えば、指示受付部41の表示部39に表示されている「画質調整」なる項目をユーザが指定すると、画質の調整を行うためのメニューが表示され、その中の「ゴースト補正量再計算」なる項目をユーザが指定する。
選択器104は、入力されたテスト画像データを画像出力部6に出力する。すると、前述のステップA01からA05の手順に従って処理が行われる。ステップA03からA05の処理は再計算回路106が行う。再計算回路106は、例えば、CPU、ROM,RAMを有するコンピュータであり、ステップA03からA05の処理の手順を記述したプログラムがROMに格納されている。CPUがこのプログラムをRAM上に読み出して実行することによってステップA03からA05の処理が行われ、補正量β100、γが求められる。求められた補正量β100、γはそれぞれ1次元LUT201、202に書き込まれ、以後、補正量決定回路102が補正量αを決定するために用いられる。
なお、上記の説明ではネガゴーストを補正する場合の例を示したが、上記の構成によりポジゴーストの補正を行うことも可能であることはいうまでもない。
<変形例1>
上記の実施形態では画像データKおよびK1に応じた補正量β100、γをそれぞれ1次元LUT201、202から読み出して補正量αを決定する例を示したが、2次元LUTを用いるように構成してもよい。すなわち、画像データK、K1の組み合わせに応じた補正量αを保持する2次元LUTを補正量決定回路102に備えておき、画素毎に画像データK、K1に応じた補正量αを2次元LUTから求めるように構成する。
また、1次元LUTの代わりに画像データKと補正量β100との対応関係を表す関数、および,画像データK1と補正量γとの対応関係を表す関数をメモリに記憶させておき、これらの関数を用いて補正量β、γを求めるように構成してもよい。
上記の実施形態ではユーザが再計算が必要であると判断した場合にユーザが画像形成装置1に補正量β、γの再計算の指示を与える例を示したが、再計算を以下の場合に行うように構成してもよい。例えば、画像形成装置1によって形成された画像のページ数が所定値に達する度にCPU44がゴースト補正部100に再計算の実行を指示するようにしてもよい。また、画像形成装置1に温度センサを備え、画像形成装置1内の温度が所定値に達した場合にCPU44がゴースト補正部100に再計算の実行を指示するようにしてもよい。
図7で示されるとおり、潜像ゴーストは感光体ドラムの1回転前の画像の濃度が高いほど強く発生する傾向がある。また、図10で示されるとおり、潜像ゴーストが発生するのは感光体ドラムの1回転前の画像の濃度が最高濃度値(Cin=100%)あるいはそれに近い場合に限られる。従って、補正量β、γの再計算においては、色票AをCin=100%のパッチだけで構成したテスト画像データを用いてもよい。この場合、Cin=100%については上記の実施形態で示した手順で補正量β100を求める。他のCinについては予め1次元LUT202に書き込まれている補正量γを補正量β100に乗じることによって補正量αを決定する。
上記の実施形態では感光体ドラムの1回転前に対応する画像データに基づいて潜像ゴーストを補正する例を示したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、現像装置22は円筒形の部材である現像ローラーを備えている。現像ローラーは感光体ドラム20と逆極性に帯電され、所定の方向に回転駆動されている。トナーカートリッジ23から供給されたトナーが現像ローラーの表面に付着し、現像ローラーと静電潜像との電位差によってトナーが感光体ドラム20表面へ移動する。この際、トナーが移動した部分と残留した部分とで現像ローラー表面の電位に差が生じる。次の現像の際、現像ローラーは一様に帯電されていることが望ましいが、1回転前の現像の際に生じた電位の不均一の影響によって付着するトナーの量が不均一となり、その結果、潜像ゴーストが発生することがある。
このような場合にも、上記の実施形態の構成を用いて潜像ゴーストを抑制することができる。すなわち、現像ローラーの1回転分の画像データKを画像メモリ101に格納し、画像データKとこれに対して現像ローラーの1回転前に対応する画像データK1とに基づいて、上記の実施形態と同様の手順で補正量αを求めればよい。
上記の実施形態ではゴースト発生部のCinから背景部のCinを差し引いたものを補正量β100とする例を示したが、例えば、背景部のCinに対するゴースト発生部のCinの比を求めてこれを補正量β100としてもよい。この場合、β100にγを乗じたものを補正量αとし、画像データKに補正量αを乗じることによってゴースト発生部の濃度を背景部の濃度に一致させることができる。
上記の実施形態では補正量β、γが予め1次元LUT201、202に書き込まれている例を示したが、補正量β、γが予め書き込まれていなくてもよい。この場合、当該画像形成措置1における最初の潜像ゴーストの補正では、上述した再計算と同様の手順によって補正量β、γを求め、この補正量β、γを1次元LUT201,202に書き込んで補正に用いればよい。
上記の実施形態では画像メモリ101としてFIFOメモリを用いる例を示したが、画像メモリ101はこの例に限定されるものではない。入力された画像データKを保持し、後続のビットが入力されるのと同期して、当該ビットと感光体ドラム20の1回転前に対応するビットとを補正量決定回路102に出力するように構成されていればよい。
上記の実施形態ではゴースト補正部100の再計算回路106以外をハードウェアで構成する例を示したが、コンピュータをゴースト補正部100として機能させるためのプログラムを記憶部5に記憶させておき、CPU44がこのプログラムを実行することによって上記実施形態の処理を実行するようにしてもよい。
また、このプログラムを光ディスク等の記録媒体に記録し、この記録媒体からプログラムを読み取って記憶部5に書き込むようにしてもよい。また、このプログラムを通信ネットワーク経由で受信し、受信したプログラムを記憶部5に書き込むようにしてもよい。
上記の実施形態では互いに異なる色に対応した4基の画像形成エンジンを有する画像形成装置に本発明を適用した例を示したが、3基以下または5基以上の画像形成エンジンを有する画像形成装置に本発明を適用してもよい。
上記の実施形態では、補正量αを再計算する場合に記録媒体10に転写されたテスト画像を画像入力部12で読み取るように構成されているが、転写ベルト8上に形成されたテスト画像を読み取るようにしてもよい。例えば、転写ベルト8の外周面に対向させてCCD等からなる読取装置を設け、感光体ドラム20から転写ベルト8に転写されたテスト画像を読取装置を用いて読み取り、得られた画像データを反射率に変換し、実施形態のステップA04、A05で示した手順によって補正量αを求める。
Claims (5)
- 回転駆動され、光の照射に応じて表面の電位が変化する回転体と、入力された画像データに基づいて前記回転体の表面を露光することによって静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、この現像によって得られた像を記録媒体に転写する転写手段とを有する画像出力手段と、
前記露光手段に入力される第1の画像データの値と、前記第1の画像データよりも前記回転体の1回転分だけ後に前記露光手段に入力される第2の画像データの値と、前記第2の画像データが前記露光手段に入力された場合に前記記録媒体に転写される画像の濃度を前記第2の画像データが表す画像の濃度に近づけるように前記第2の画像データを補正する補正量との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記第1の画像データの値と前記第2の画像データの値とに対応する前記補正量を前記記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて決定する補正量決定手段と、
前記補正量決定手段が決定した補正量を用いて、前記露光手段に入力される前記第2の画像データを補正する補正手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記記憶手段は、
前記第1の画像データが表す画像の濃度が最大である場合の前記補正量と前記第2の画像データの値との対応関係を記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の画像データが表す画像の濃度が最大でない場合の前記補正量の、前記第1の記憶手段に記憶されている補正量に対する比と、前記第1の画像データの値との対応関係を記憶する第2の記憶手段と
を有し、
前記補正量決定手段は、前記第2の画像データの値に対応する補正量を前記第1の記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて求め、前記第1の画像データの値に対応する比を前記第2の記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて求め、該補正量に該比を乗じた値を前記第2の画像データを補正する補正量として決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記回転体の1回転分に対応する第1の領域と、前記第1の領域に続く前記回転体の1回転分に対応する第2の領域とを有するテスト画像であって、前記第1の領域には濃度が最大である第1の色票が設けられており、前記第2の領域には互いに濃度を異ならせた複数の小領域からなる第2の色票が設けられており、前記第1の領域を前記第2の領域に重ね合わせた場合に前記各小領域の一部が前記第1の色票と重なるように前記第1及び第2の色票が配置されているテスト画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取ったテスト画像の前記小領域毎に、前記小領域が前記第1の色票と重なる部分の濃度と、前記小領域が前記第1の色票と重ならない部分の濃度との差を求め、該差を補正量として前記第1の記憶手段に書き込む再計算手段と
を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 回転駆動され、光の照射に応じて表面の電位が変化する回転体と、入力された画像データに基づいて前記回転体の表面を露光することによって静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、この現像によって得られた像を記録媒体に転写する転写手段とを有する画像出力装置の前記露光手段に入力される第1の画像データの値と、前記第1の画像データよりも前記回転体の1回転分だけ後に前記露光手段に入力される第2の画像データの値と、前記第2の画像データが前記露光手段に入力された場合に前記記録媒体に転写される画像の濃度を前記第2の画像データが表す画像の濃度に近づけるように前記第2の画像データを補正する補正量との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記第1の画像データの値と前記第2の画像データの値とに対応する前記補正量を前記記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて決定する補正量決定手段と、
前記補正量決定手段が決定した補正量を用いて、前記露光手段に入力される前記第2の画像データを補正する補正手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - コンピュータを、
回転駆動され、光の照射に応じて表面の電位が変化する回転体と、入力された画像データに基づいて前記回転体の表面を露光することによって静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、この現像によって得られた像を記録媒体に転写する転写手段とを有する画像出力装置の前記露光手段に入力される第1の画像データの値と、前記第1の画像データよりも前記回転体の1回転分だけ後に前記露光手段に入力される第2の画像データの値と、前記第2の画像データが前記露光手段に入力された場合に前記記録媒体に転写される画像の濃度を前記第2の画像データが表す画像の濃度に近づけるように前記第2の画像データを補正する補正量との対応関係を記憶する記憶手段と、
前記第1の画像データの値と前記第2の画像データの値とに対応する前記補正量を前記記憶手段に記憶されている対応関係に基づいて決定する補正量決定手段と、
前記補正量決定手段が決定した補正量を用いて、前記露光手段に入力される前記第2の画像データを補正する補正手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188365A JP4683017B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム |
US12/174,830 US7729625B2 (en) | 2007-07-19 | 2008-07-17 | Image forming device, image processing device, image forming method, computer readable medium, and computer data signal |
CN200810133953.XA CN101349879B (zh) | 2007-07-19 | 2008-07-18 | 图像形成装置、图像处理装置以及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188365A JP4683017B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027444A JP2009027444A (ja) | 2009-02-05 |
JP4683017B2 true JP4683017B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=40264937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007188365A Expired - Fee Related JP4683017B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7729625B2 (ja) |
JP (1) | JP4683017B2 (ja) |
CN (1) | CN101349879B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5264288B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | 記録システム、記録装置、プログラム及び記録方法 |
JP5106349B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 色処理装置及び色処理方法 |
JP2011048317A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-03-10 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置、及び画像形成装置の消費電力制御方法 |
JP6049291B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US20140153066A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Sarasin Booppanon | Document scanning system with true color indicator |
CN104219405A (zh) * | 2013-06-05 | 2014-12-17 | 许振宇 | 可以纸张再利用及带碎纸功能的oa复合机 |
EP3633460B1 (en) * | 2017-05-30 | 2022-04-27 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135610A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2004034292A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2005043445A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2005117241A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法、及び印刷装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006527A (ja) | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Canon Inc | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP3825963B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US6553191B1 (en) * | 2000-09-11 | 2003-04-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Adjustment-control system for image forming apparatus |
JP2003076076A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6697582B1 (en) * | 2003-01-15 | 2004-02-24 | Xerox Corporation | Dynamic control patches for better TRC control |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007188365A patent/JP4683017B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-17 US US12/174,830 patent/US7729625B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-18 CN CN200810133953.XA patent/CN101349879B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135610A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2004034292A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2005043445A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2005117241A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法、及び印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009027444A (ja) | 2009-02-05 |
CN101349879A (zh) | 2009-01-21 |
US20090022511A1 (en) | 2009-01-22 |
CN101349879B (zh) | 2011-06-15 |
US7729625B2 (en) | 2010-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683017B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム | |
JP5675064B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6344361B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4892953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5169141B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム | |
JP4105168B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5157285B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム | |
US8174551B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method which utilizes a trapping process | |
JP2008151855A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4924261B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム | |
JP2016139086A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5444595B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム | |
JP7495830B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009008911A (ja) | 画像形成装置 | |
US11882257B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus comprising a scanner and processor to generate a first combined image that includes an image of a document and a reading direction image that indicates a reading direction of the scanner and has a shape indicating the reading mode | |
US10375254B2 (en) | Image forming apparatus and recording medium | |
US20240031507A1 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011164603A (ja) | 画像形成装置及び画像処理方法 | |
JP6358188B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006270771A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6036332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009218924A (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2004045758A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011164621A (ja) | 画像形成装置及び画点調整方法 | |
JP2017074681A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4683017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |