JP2005117241A - 画像処理装置及び方法、及び印刷装置 - Google Patents

画像処理装置及び方法、及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117241A
JP2005117241A JP2003346959A JP2003346959A JP2005117241A JP 2005117241 A JP2005117241 A JP 2005117241A JP 2003346959 A JP2003346959 A JP 2003346959A JP 2003346959 A JP2003346959 A JP 2003346959A JP 2005117241 A JP2005117241 A JP 2005117241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
correction
density level
color
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003346959A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Nakano
利満 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003346959A priority Critical patent/JP2005117241A/ja
Publication of JP2005117241A publication Critical patent/JP2005117241A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 印刷の目的に応じて濃度レベルの補正方法を変えることにより、文字や図形の品位を劣化させることなく、トナーやインクなどの記録剤の過剰使用を防ぎ、トナー飛び散りやインクのこすれ等による画像品質低下を防ぐ。
【解決手段】 カラー印刷データを各色毎に処理し、印刷手段に供給する画像処理装置であって、各色の濃度レベルと、濃度値との関係を示す濃度特性取得手段201、202と、最大目標濃度レベルを求める最大目標濃度レベル算出部203と、最大濃度レベルが最大目標濃度レベルとなるように濃度特性をシフトさせる第1の濃度補正テーブル作成部204と、各色の最大濃度レベルの合計に基づいて、前記第1の補正データテーブルを変更し作成する第2の濃度補正テーブル作成部205と、第1または前記第2の変換データテーブルのいずれかを用いて、カラー印刷データの濃度レベルを補正する濃度補正部206とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、印刷装置に供給する印刷データの濃度補正を行う画像処理装置及び方法、及び印刷装置に関する。
従来、印刷装置における最大濃度の調整は、入力濃度レベルに対する中間調処理の濃度特性を算出し、算出した濃度特性に基づいて濃度値が目標の最大濃度値となる濃度レベルを算出し、入力濃度レベルの最大濃度レベルを目標の濃度値の濃度レベルに変換する濃度補正テーブルを作成し、入力濃度レベルに対して、作成した濃度補正テーブルを用いて補正することにより行っていた。
しかしながら、上記従来例の方法では、最大濃度レベルの色を印刷した時の濃度値が目標の濃度値よりも高い場合は、最大濃度レベルが目標の濃度値になる最大濃度レベルより低い濃度レベルに変換する濃度補正テーブルが作成される。そのため、文字や図形に対して最大濃度レベル(濃度レベル100%)の色を設定した場合でも濃度補正テーブルにより最大濃度レベルは最大濃度レベルより低い濃度レベルに変換され、中間調処理が行われ、中間調処理により輪郭のガタツキや細線の途切れが発生し、画像品質が劣化してしまうという問題があった。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、印刷の目的に応じて濃度レベルの補正方法を変えることにより、文字や図形の品位を劣化させることなく、トナーやインクなどの記録剤の過剰使用を防ぎ、トナー飛び散りやインクのこすれ等による画像の品質低下を防ぐことが可能になる。
上記目的を達成する為に、入力するカラー印刷データを各色毎に処理し、印刷手段に供給する本発明の画像処理装置は、濃度の濃さ(階調)を示す濃度レベルと、当該濃度レベルでの記録結果を測定して得た濃度値との関係を示す濃度特性を各色毎に取得する濃度特性取得手段と、前記濃度値の目標最大値に対応する最大目標濃度レベルを各色毎に前記濃度特性から求める算出手段と、最大濃度レベルが前記最大目標濃度レベルとなるように前記濃度特性をシフトさせる、複数の入力濃度レベルと対応する補正濃度レベルとの組からなる第1の補正データテーブルを各色毎に作成する第1の補正データ生成手段と、各色の最大濃度レベルの合計に基づいて、前記第1の補正データテーブルにおける補正濃度レベルを、対応する入力濃度レベルを超えない範囲で高くすることにより第2の補正データテーブルを作成する第2の補正データ生成手段と、前記第1の変換データテーブルまたは前記第2の変換データテーブルのいずれかを用いて、入力するカラー印刷データの濃度レベルを補正する補正手段とを有する。
また、本発明の印刷装置は、上記画像処理装置と、画像処理装置により処理されたカラー印刷データに基づいて印刷を行う印刷手段とを有する。
また、入力するカラー印刷データを各色毎に処理し、印刷手段に供給する本発明の画像処理方法は、濃度の濃さ(階調)を示す濃度レベルと、当該濃度レベルでの記録結果を測定して得た濃度値との関係を示す濃度特性を各色毎に取得する濃度特性取得工程と、前記濃度値の目標最大値に対応する最大目標濃度レベルを各色毎に前記濃度特性から求める算出工程と、最大濃度レベルが前記最大目標濃度レベルとなるように前記濃度特性をシフトさせる、複数の入力濃度レベルと対応する補正濃度レベルとの組からなる第1の補正データテーブルを各色毎に作成する第1の補正データ生成工程と、各色の最大濃度レベルの合計に基づいて、前記第1の補正データテーブルにおける補正濃度レベルを、対応する入力濃度レベルを超えない範囲で高くすることにより第2の補正データテーブルを作成する第2の補正データ生成工程と、前記第1の変換データテーブルまたは前記第2の変換データテーブルのいずれかを用いて、入力するカラー印刷データの濃度レベルを補正する補正工程とを有する。
上記構成によれば、印刷の目的に応じて濃度レベルの補正方法を変えることにより、文字や図形の品位を劣化させることなく、トナーやインクなどの記録剤の過剰使用を防ぎ、トナー飛び散りやインクのこすれ等による画像の品質低下を防ぐことが可能になる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における印刷装置(以下、「プリンタ」という。)の制御構成を説明するためのブロック図である。同図において、101はホストコンピュータで、色情報や文字、図形、イメージ画像、コピー枚数などの印刷処理を行う印刷情報をプリンタ102へ送出するものである。
プリンタ102は、画像処理部103と、画像処理部103から送出された印刷データに基づいて、用紙などの記録媒体に実際に画像形成を行うプリンタエンジン114とに大別される。
以下、画像処理部103における主な構成及びその動作について説明する。
画像処理部103において、104はホストコンピュータ101との印刷データの送受信を制御するインターフェイス(I/F)、105は入力された印刷データを保持する受信バッファである。オブジェクト生成部106は、ホストコンピュータ101から入力された印刷データである、色、文字、図形、画像等の情報を中間情報(以下、「オブジェクト」という。)に変換し、オブジェクトバッファ107に格納する。この時、印刷データがグレーレベル設定、カラーレベル設定、多値画像等の色関連データの場合は、後述する濃度処理部115において濃度補正テーブルを用いて濃度レベルの補正を行う。
次に、オブジェクトバッファ107に格納されたオブジェクトに基づいて、レンダリング部108において描画対象となるビットイメージを生成する。この際に、ディザ処理部110において、中間調処理を行って出力階調に落とす。生成されたビットイメージは、バンドバッファ109に格納される。このようにして、バンドバッファ109に格納されたビットイメージは、プリンタエンジン114に送出されて記録媒体上に画像形成される。
また、112は中央演算処理装置(CPU)で、ROM(リードオンリメモリ)111に格納されたプログラムに従って各種処理の判断、制御を行う。ROM111は、後述する図3、図11、図12のフローチャートに示すプログラムを含む各種制御プログラム111aを格納している。
113は、CPU112がROM111に格納されたプログラムに従って各処理の判断制御を行うためのデータやステータス情報、後述する第1の濃度補正テーブル113b、第2の濃度補正テーブル113cを格納し、作業領域113aとして使用されるRAM(ランダムアクセスメモリ)である。
図2は、本実施の形態における濃度処理部115の制御構成を示すブロック図で、201は濃度測定部、202は濃度特性算出部、203は最大目標濃度レベル算出部、204は第1の濃度補正テーブル作成部、205は第2の濃度補正テーブル作成部、206は濃度補正部である。
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施の形態における印刷処理について説明する。なお、図3に示すフローチャートに示す処理を実現する制御プログラムは、上述したように、ROM111に格納されており、CPU112によって実行される。
図3において、まず、ホストコンピュータ101から印刷データを受け取り(ステップS301)、受信バッファ105に格納する(ステップS302)。次に、ステップS303において、受信バッファ105から全ての印刷データを取り出し済みであるかどうかを判断する。全ての印刷データを取り出し済みで、受信バッファ105に印刷データが残っていない場合には(ステップS303でYES)、処理を終了する。
一方、受信バッファに印刷データがある場合には(ステップS303でNO)、オブジェクト生成部106は受信バッファ105から1処理単位分の印刷データを取り出す(ステップS304)。
次にステップS305において、取り出した印刷データが色情報やカラー画像等の色関連データであるか否かを判断する。色関連データであると判断された場合は、濃度補正部206において濃度レベルの補正を行う(ステップS306)。このステップS306で行う濃度レベル補正処理については、詳細に後述する。そして、オブジェクトを作成して(ステップS308)、オブジェクトバッファ107に格納する(ステップS309)。
一方、ステップS305において色関連データでないと判断された場合は、文字、図形等のマスクデータであるか否かを判断する(ステップS307)。マスクデータであると判断された場合は(ステップS305でYES)、マスクデータのオブジェクトを作成し(ステップS308)、オブジェクトバッファ107に格納する(ステップS309)。マスクデータでは無いと判断された場合は(ステップS305でNO)、データの種類に応じた印刷データ処理を行う(ステップS310)。
上述のようにして1処理単位分の印刷データを処理した後、ステップS311において、1ページ分のデータ処理が終了したか否かを判断する。1ページ分のデータ処理が終了していないと判断した場合にはステップS303に戻って、上記処理を繰り返す。
また、1ページ分のデータ処理が終了したと判断された場合は(ステップS311でYES)、レンダリング108はオブジェクトバッファ107に保持されたオブジェクトに基づいてレンダリング処理を行い(ステップS312)、得られたビットイメージをプリンタエンジン114に送信して記録媒体上に印刷する印刷処理を行う(ステップS313)。印刷処理終了後はステップS303に戻って、上記処理を繰り返す。
次に、図2及び図4〜図13を参照して、ステップS306で行われる本実施の形態における濃度補正処理について説明する。なお、本実施の形態の濃度補正処理は、各色(Y,M,C,K)についてそれぞれ行われる。
まず、濃度測定部201では、複数の濃度レベルのパッチパターンを形成し、センサーを用いて各濃度レベルの濃度値を測定する。図4は、濃度測定部201の一例を示す図である。プリンタ102内において、中間転写体402上に、濃度レベル20%、40%、60%、80%の図5に示すようなパッチパターンを、Y,M,C,K各色について形成し、濃度測定センサー401で濃度を測定する。以下、測定して得られた値を「濃度値」と呼ぶ。なお、中間転写体402としては、感光体ドラムや白色紙等を用いることができ、トナーやインクを用いてパッチパターンを形成することができる。
測定した濃度値は濃度特性算出部202へ送られ、パッチパターンの各濃度レベルに対する各色の濃度特性(即ち、濃度レベルに対する測定された濃度値の関係を示す特性)を算出する。図6は、算出された濃度特性の一例を示したものである。濃度測定部201により測定した、20%、40%、60%、80%の濃度レベルの測定濃度値が、それぞれ、○に示す濃度値である場合、濃度値間を補間して、現状の濃度特性を算出する。図6では現状の濃度特性を実線で表している。
次に、算出した濃度特性に基づいて、最大目標濃度レベル算出部203において目標の最大濃度値に対応する濃度レベルを算出する。なお、目標の最大濃度値は、固定値であっても、例えばユーザの好みなどに応じて変更可能な値であっても良いが、トナーやインクが過剰に用いられることによる画像品質の劣化が生じない範囲に制限しておくとよい。本実施の形態では、目標の最大濃度値を1.4とする。図6に示す濃度特性の場合、濃度値1.4を得るための濃度レベルは80%であり、この80%が最大目標濃度レベルとなる。つまり、現状で80%の濃度レベルと認識されているトナーやインクの量で、充分な濃さ(最大濃度値1.4)の印刷結果が得られると考えられる。従って、印刷データが濃度レベル100%を示す場合に、濃度レベル80%を示すように補正することにより、充分な濃さを保ちつつ、トナーやインクの消費量を削減することができると共に、余分なトナーやインクによる、トナー飛び散りやインクのこすれ等による画像の品質低下が生じることを防ぐことができる。
従って、第1の濃度補正テーブル作成部204では、最大濃度レベル(100%)が、最大目標濃度レベル算出部203により算出された、目標の最大濃度値(図6の例では1.4)に対応する濃度レベル(図6の例では80%)となる濃度特性となるように濃度レベルを補正する第1の濃度補正テーブルを作成する。図6の破線は、濃度レベル100%が目標の最大濃度値1.4に対応する濃度特性(リニア特性)を示すものであり、この濃度特性を濃度レベル80%で目標の最大濃度値1.4となる現状の濃度特性(図6の実線)に即するように補正を行うためには、第1の濃度補正テーブルは、図7の実線に示すように入力される濃度レベル(入力濃度レベル)の最大濃度レベル(100%)を、補正後の濃度レベル(補正濃度レベル)の最大目標濃度レベル(80%)に補正する一次元のテーブルとなる。
第2の濃度補正テーブル作成部205では、入力濃度レベルの最大濃度レベル(例えば100%)が補正濃度レベルの最大の濃度レベル(例えば100%)となるように第1の濃度補正テーブルの高濃度領域を補正するように、第2の濃度補正テーブルを作成する。図8は第2の濃度補正テーブルの一例を示したもので、70%以上の入力濃度レベルに対して、第1の濃度補正テーブルの補正濃度レベルに所定の割合の濃度レベルを加算した場合を示している。図9は、第1の濃度補正テーブルに対して加算する濃度レベル量を示す濃度レベル加算テーブルの一例である。加算する濃度レベルは、高濃度領域の特定の入力濃度レベル(図9に示す例では70%)までは0となり、最大入力濃度レベルでは、最大の濃度レベルと最大目標濃度レベルとの差分(ここでは、100%−80%=20%)となる。なお、ここでは70%以上の入力濃度レベルを有する高濃度領域を補正する場合について説明したが、補正する領域はこれに限るものではなく、低濃度領域まで補正するようにしたり、全体に亘って補正するように構成することも可能である。
濃度補正部206では、オブジェクト生成部106に入力された濃度レベルに対し、第1の濃度補正テーブルもしくは第2の補正テーブルを用いて補正することにより濃度補正を行う。なお、第1の濃度補正テーブルと第2の補正テーブルのどちらを用いて補正を行うかの判断については、以下に説明する。
図10は印刷モード設定のユーザインターフェイスを示す図である。ユーザインターフェイスはホストコンピュータ101の画面上に表示され、印刷目的(文字、図形、画像)毎に「輪郭優先」、「濃度(色み)優先」のチェック項目を持ち、ユーザは、いずれかの項目を選択することができる。選択された項目は、インターフェイス104を介して、印刷装置に設定される。ユーザが「輪郭優先」を選択した場合は、濃度補正部206において主に第2の濃度補正テーブルを用いて濃度補正を行う第2の濃度レベル補正処理を行い、ユーザが「濃度(色み)優先」を選択した場合は、第1の濃度補正テーブルを用いて濃度補正を行う第1の濃度レベル補正処理を行う。
次に、図11〜図13を参照して、濃度補正部206における濃度補正処理について説明する。
図11は図3のステップS306で行われる濃度補正処理の一例を示すフローチャートである。
図11において、濃度処理部115の濃度補正部206は、まず、オブジェクト生成部106に入力された色データ(C、M、Y、K)を受け取り(ステップS1101)、現在の印刷目的が文字であるか否かを判断する(ステップS1102)。文字でないと判断された場合は、図形であるか否かを判断し(ステップS1103)、図形でないと判断された場合は、グラフィックス画像や、写真や絵などの自然画像等の画像であるか否かを判断する(ステップS1104)。画像であると判断された場合は、画像の印刷モードを現在の印刷モードとして設定し(ステップS1105)、ステップS1106に進む。
また、ステップS1102において、印刷目的が文字であると判断された場合は、文字の印刷モードを現在の印刷モードとして設定し(ステップS1110)、ステップS1106に進む。
また、ステップS1103において、印刷目的が図形であると判断された場合は、図形の印刷モードを現在の印刷モードとして設定し(ステップS1109)、ステップS1106に進む。
ステップS1106において、図10に示すユーザインターフェイスなどにより設定された内容に基づいて、現在の印刷モードが「輪郭優先」か「濃度(色み)優先」かを判断する。「輪郭優先」と判断された場合は、第2の濃度レベル補正処理を行い(ステップS1107)、処理を終了する。一方、「濃度(色み)優先」と判断された場合は、第1の濃度レベル補正処理を行い(ステップS1108)、処理を終了する。
なお、ステップS1104において、画像でもないと判断された場合は、印刷目的が未設定のためエラー処理を行い(ステップS1111)、処理を終了する。
図12は、図11のステップS1107で行われる第2の濃度レベル補正処理の一例を示すフローチャートである。
図12において、まず、色データを(C、M、Y、K)を受け取り(ステップS1201)、各色の濃度レベルの総和であるトナーやインクなどの記録剤の使用分量(ここでは、「トナー載り量」と呼ぶ。)を算出する(ステップS1202)。ステップS1203では、算出したトナー載り量が規定量(例えば150%)を越えているか否かを判断し、規定量を超えている場合は、各色(C、M、Y、K)の入力濃度レベルを各色の第1の濃度補正テーブル(図7)を用いて補正し(ステップS1204)、処理を終了する。
一方、ステップS1203において、トナー載り量が規定の量を越えていないと判断された場合は、トナー載り量に基づいて、予め設定された加算比率テーブルにより、濃度レベル加算テーブル(図9)で示す加算濃度レベル量の比率(加算比率)を求る(ステップS1205)。なお、加算比率は、入力濃度レベルに対する加算濃度レベル量(図9)の何%を第1の濃度補正テーブル(図7)に加算して、第2の濃度補正テーブルを作成するかを示す比率である。図13は加算比率テーブルの一例を示す。
図13に示す例では、ステップS1202で算出したトナー載り量が100%以下の場合は、加算比率は100%とし、濃度レベル加算テーブルの加算濃度レベル全量を第1の濃度補正テーブルに加算して、第2の補正テーブルを作成する。一方、トナー載り量が100%を越えた場合には、加算比率を低くしていくことで、加算濃度レベル量を減らす。150%以上では加算比率は0となり、加算濃度レベル量は0となるため、第2の濃度補正テーブルは、第1の濃度補正テーブルと同じになるが、ステップS1203で所定量を150%に設定した場合にはステップS1204で第1の濃度補正テーブルを用いて補正するため、所定量以上に対応する加算比率を保持しておかなくても良い。逆に、保持しておくことにより、ステップS1203及びS1204の処理を省くことも可能である。
そして、各色毎に、第1の濃度補正テーブル(図7)に対して、濃度レベル加算テーブル(図9)の濃度レベル加算量を加算比率分の濃度レベル量に調整し(ステップS1206)、加算することにより第2の濃度補正テーブルを作成する(ステップS1207)。例えば、トナー載り量が125%で、図13から加算比率50%が得られた場合、図9に示す加算濃度レベル量の50%分を、図7に示す第1の濃度補正テーブルに対して加算する。このようにして得られた第2の濃度補正テーブルによれば、最大入力濃度レベル100%に対する補正濃度レベルは90%(=80+20×0.5)となる。そして、入力濃度レベルをステップS1207で作成した第2の濃度補正テーブルを用いて補正し(ステップS1208)、処理を終了する。
<他の実施形態>
なお、本発明は、印刷装置に限るものではなく、例えば、複写機、ファクシミリ装置など、印刷装置をその内部に含むものに適用することが可能である。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。ここでプログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、CD−ROM、CD−R、DVD、光ディスク、光磁気ディスク、MOなどが考えられる。また、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)やWAN(ワイド・エリア・ネットワーク)などのコンピュータネットワークを、プログラムコードを供給するために用いることができる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した図3、図11及び図12に示すフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明の実施の形態にかかる印刷装置の主要な制御構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる濃度処理部の制御構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる印刷処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる濃度測定部の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる濃度測定用の濃度レベルのパッチパターンの一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる濃度特性の一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる第1の濃度補正テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる第2の濃度補正テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる濃度レベル加算テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる印刷モード設定のユーザインターフェイスの一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる濃度補正処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる第2の濃度レベル補正処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる濃度レベルの加算比率テーブルの一例を示す図である。
符号の説明
101 ホストコンピュータ
102 プリンタ
103 画像処理部
104 インターフェイス
105 受信バッファ
106 オブジェクト生成部
107 オブジェクトバッファ
108 レンダリング部
109 バンドバッファ
110 ディザ処理部
111 ROM
112 CPU
113 RAM
114 プリンタエンジン
115 濃度処理部
201 濃度測定部
202 濃度特性算出部
203 最大目標濃度レベル算出部
204 第1の濃度補正テーブル作成部
205 第2の濃度補正テーブル作成部
206 濃度補正部
401 濃度測定センサー
404 中間転写体

Claims (8)

  1. 入力するカラー印刷データを各色毎に処理し、印刷手段に供給する画像処理装置であって、
    濃度の濃さ(階調)を示す濃度レベルと、当該濃度レベルでの記録結果を測定して得た濃度値との関係を示す濃度特性を各色毎に取得する濃度特性取得手段と、
    前記濃度値の目標最大値に対応する最大目標濃度レベルを各色毎に前記濃度特性から求める算出手段と、
    最大濃度レベルが前記最大目標濃度レベルとなるように前記濃度特性をシフトさせる、複数の入力濃度レベルと対応する補正濃度レベルとの組からなる第1の補正データテーブルを各色毎に作成する第1の補正データ生成手段と、
    各色の最大濃度レベルの合計に基づいて、前記第1の補正データテーブルにおける補正濃度レベルを、対応する入力濃度レベルを超えない範囲で高くすることにより第2の補正データテーブルを作成する第2の補正データ生成手段と、
    前記第1の変換データテーブルまたは前記第2の変換データテーブルのいずれかを用いて、入力するカラー印刷データの濃度レベルを補正する補正手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第2の補正データ生成手段は、前記第1の補正データテーブルの各補正濃度レベルに加算する、各入力濃度レベルに対応する加算値を予め保持し、前記最大濃度レベルの合計に応じて前記加算値を調整して補正濃度レベルに加算することにより、前記第2の補正データテーブルを作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2の補正データ生成手段は、前記第1の補正データテーブルにおける所定レベル以上の入力濃度レベル部分について、補正濃度レベルを高くすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 印刷目的に応じて、前記第1の補正データテーブルを使用するか、前記第2の補正データテーブルを使用するかを設定する設定手段を更に有し、
    前記補正手段は、前記カラー印刷データの印刷目的を判断し、前記設定手段により設定された前記判断した印刷目的に対応する内容に基づいて、使用する補正データテーブルを決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置により処理されたカラー印刷データに基づいて印刷を行う印刷手段と
    を有することを特徴とする印刷装置。
  6. 入力するカラー印刷データを各色毎に処理し、印刷手段に供給する画像処理方法であって、
    濃度の濃さ(階調)を示す濃度レベルと、当該濃度レベルでの記録結果を測定して得た濃度値との関係を示す濃度特性を各色毎に取得する濃度特性取得工程と、
    前記濃度値の目標最大値に対応する最大目標濃度レベルを各色毎に前記濃度特性から求める算出工程と、
    最大濃度レベルが前記最大目標濃度レベルとなるように前記濃度特性をシフトさせる、複数の入力濃度レベルと対応する補正濃度レベルとの組からなる第1の補正データテーブルを各色毎に作成する第1の補正データ生成工程と、
    各色の最大濃度レベルの合計に基づいて、前記第1の補正データテーブルにおける補正濃度レベルを、対応する入力濃度レベルを超えない範囲で高くすることにより第2の補正データテーブルを作成する第2の補正データ生成工程と、
    前記第1の変換データテーブルまたは前記第2の変換データテーブルのいずれかを用いて、入力するカラー印刷データの濃度レベルを補正する補正工程と
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  7. 請求項6に記載の画像処理方法を実現するためのプログラムコードを有することを特徴とする情報処理装置が実行可能なプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムを記憶したことを特徴とする情報処理装置が読み取り可能な記憶媒体。
JP2003346959A 2003-10-06 2003-10-06 画像処理装置及び方法、及び印刷装置 Withdrawn JP2005117241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346959A JP2005117241A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 画像処理装置及び方法、及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346959A JP2005117241A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 画像処理装置及び方法、及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117241A true JP2005117241A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34539709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346959A Withdrawn JP2005117241A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 画像処理装置及び方法、及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072325A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009027444A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム
JP2009117952A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 画像処理装置、画像形成方法およびプログラム
JP2012084982A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072325A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009027444A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム
JP4683017B2 (ja) * 2007-07-19 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム
JP2009117952A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 画像処理装置、画像形成方法およびプログラム
JP2012084982A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
US9201371B2 (en) 2010-10-07 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for processing image, and storage medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080078732A (ko) 화상 형성 시스템 및 화상 형성 장치와 그 제어 방법
JP2009069680A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006217192A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、情報端末装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009027225A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP3902907B2 (ja) 画像処理装置及び方法と画像形成装置
JP2008067029A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2005117241A (ja) 画像処理装置及び方法、及び印刷装置
EP1959670A1 (en) Image forming apparatus
JP7077451B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびにプログラム
JP5199897B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2009253956A (ja) 画像処理装置
JP2005119010A (ja) 印刷装置の濃度補正方式
JP7238485B2 (ja) 画像形成装置
JP3618985B2 (ja) 画像処理装置、印刷システムおよび濃度補正処理設定方法
JP4134909B2 (ja) ディザパターン生成装置、ディザパターン生成方法、およびディザパターン生成プログラム
JP4935467B2 (ja) 画像処理装置
JP3268712B2 (ja) 画像形成方法とその装置
JP2009027224A (ja) 印刷システム、画像処理装置、色補正装置、画像処理方法、色補正方法、画像処理プログラム、および色補正プログラム
JP2001186350A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2005348421A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに記録媒体
JPH11129547A (ja) 画像情報処理方法及び情報記録媒体
JP2007118199A (ja) スクリーニング方法及び画像形成装置
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP2005210740A (ja) 色変換テーブルの製造装置及び製造方法並びに記録媒体
JP2005157841A (ja) 情報処理装置、画質調整方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109