JP5242040B2 - 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置 - Google Patents

自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242040B2
JP5242040B2 JP2006288817A JP2006288817A JP5242040B2 JP 5242040 B2 JP5242040 B2 JP 5242040B2 JP 2006288817 A JP2006288817 A JP 2006288817A JP 2006288817 A JP2006288817 A JP 2006288817A JP 5242040 B2 JP5242040 B2 JP 5242040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor
automatic door
door device
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006288817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008106476A (ja
Inventor
浩司 角山
良有 清政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006288817A priority Critical patent/JP5242040B2/ja
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to US12/446,726 priority patent/US8258455B2/en
Priority to CA2667252A priority patent/CA2667252C/en
Priority to EP07828342.1A priority patent/EP2077368B1/en
Priority to CN200780044743.7A priority patent/CN101605959B/zh
Priority to EP12193418.6A priority patent/EP2562343B1/en
Priority to PCT/JP2007/068525 priority patent/WO2008050565A1/ja
Publication of JP2008106476A publication Critical patent/JP2008106476A/ja
Priority to HK10102035.1A priority patent/HK1135746A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5242040B2 publication Critical patent/JP5242040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F15/74Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using photoelectric cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/434Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with optical sensors
    • E05F2015/435Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with optical sensors by interruption of the beam
    • E05F2015/436Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with optical sensors by interruption of the beam the beam being parallel to the wing edge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F2015/487Fault detection of safety edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/452Control modes for saving energy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/458Control modes for generating service signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/60Power supply; Power or signal transmission
    • E05Y2400/61Power supply
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/45Mounting location; Visibility of the elements in or on the fixed frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof characterised by the type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Description

本発明は、自動ドア装置用センサに関し、特にその故障を検出することができるものに関する。更に、本発明は、このセンサを用いた自動ドア装置に関する。
自動ドア装置には、ドアパネルの開閉制御に光学センサを使用しているものがある。このようなセンサを用いた自動ドア装置の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1の技術では、ドア開口部の屋外側と屋内側とに、人または物体の存在を検知するための検知範囲が設定され、これら検知範囲における人または物体の有無を検知するための起動センサが設けられている。ドア開口部の両側に立設された方立に補助センサが設けられている。この補助センサでは、一方の方立に投光器が設けられ、他方の方立に受光器が設けられている。投光器と受光器とは対向して配置されている、ドアパネルが開放されているときに、ドア開口部付近に人または物体が存在することを検知したとき、ドアパネルを開いたままにするためのものである。この検知は、投光器からの光が人または物体によって遮断されて、受光器が投光器からの光を受光しないことによって行われる。
特開2002−227525号公報
上記の補助センサにおいて、投光器または受光器に異常が発生することがある。例えば投光器が投光しない異常が発生した場合、受光器は受光していないので、人または物体を検知していないにも拘わらず人または物体によって遮光されたと誤検知して、ドアパネルが開いたままとなり、自動ドア装置の特性である遮蔽性が損なわれる。また受光器が受光しているのと同じ出力をする異常が発生した場合、投光器から光を受光していないにも拘わらず、受光器が人または物体を検知していないと誤検知してしまい、人または物体がドア開口部付近に位置するのに、ドアパネルが閉じられ、戸挟みの可能性がある。このような異常は、補助センサに限らず、光学式の起動センサにおいても同様に発生する。
本発明は、自身の異常を検知することができる自動ドア用センサを提供することを目的とし、更に、本発明は、このセンサを用いて、遮蔽性と安全性を向上させた自動ドア装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の自動ドア装置用センサは、投光手段と受光手段とを有している。投光手段は、自動ドア装置における人または物体の通過領域に投光する。投光手段としては、例えば赤外線を投光するものを使用することが望ましく、他に可視光を投光するものを使用することもできる。受光手段は、前記通過領域を経由した前記投光手段からの光の受光状態に応じて受光信号を発生する。受光手段は、投光手段からの光の種類に応じたものを使用することができる。例えば投光手段からの光に応じて受光手段が前記受光信号を発生しないとき、人または物体を検知と、受光信号を発生しているとき人または物体を非検知とすることができる。投光手段と受光手段とは、例えば前記通過領域の両端に対向して配置することもできるし、或いは投光手段と受光手段とを自動ドア装置の天井に設け、通過領域に人または物体が存在しないとき、通過領域の一部である床面に投光手段からの光を反射させて、受光手段に入射するように構成することもできる。この場合でも、受光信号が発生しないときが物体検知であり、受光信号が発生するとき物体非検知とできる。この投光手段と受光手段とは、自動ドア装置のドアパネルの開閉を制御するための起動センサとすることもできるし、自動ドア装置において、開いているドアパネルを閉じる際に、ドアパネルの移動領域に人または物体が存在するか否かを判定するための補助センサとして使用することもできる。前記投光手段が投光している投光状態から、前記投光手段が投光を停止する投光停止状態に前記投光手段を第1投光制御手段が制御する。第1投光制御手段が前記投光手段を前記投光状態から前記投光停止状態としたとき、前記受光手段が前記受光信号を発生しているか否かを第1の判定手段が判定し、前記受光信号を発生していると判断したとき、第1の判定手段が前記受光手段を異常と判定する。第1の判定手段が、前記受光信号が非発生と判定している状態において、第2投光制御手段が、前記投光器を前記投光状態とする。第2投光制御手段が前記投光手段を前記投光状態としたとき、前記受光手段が受光信号を発生しているか否かを第2の判定手段が判定し、前記受光信号が非発生と判断したとき第2の判定手段が前記投光手段を異常と判定する。
受光手段の異常として、投光手段からの光を受光していないにも拘わらず、受光しているときと同じ受光信号状態になることがある。従って、投光手段を投光停止した状態で、受光手段が受光していないときと同じ受光信号状態であれば、受光手段に上述したような異常が発生していないことが分かる。また、投光手段の異常として、非投光がある。上述したように受光手段に異常が発生していない状態で、投光手段に投光開始させて、受光手段が受光しているときと同じ受光信号状態になれば、投光手段に異常が発生していないことが分かる。これら以外の場合、即ち、投光開始しているにも拘わらず、受光手段が受光しているときと同じ受光信号状態でなければ、受光手段に異常がある。また、受光手段に異常がない状態で、投光開始しているにも拘わらず、受光手段が受光しているときと同じ受光信号状態でなければ、投光手段に異常があることになる。これによって、投光手段及び受光手段のいずれかに異常が発生していることが判明する。
前記自動ドア装置のドアパネルが閉じる前に、即ち、ドアパネルが開いている状態からドアパネルを閉じようとするときに、前記第1及び第2投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記第1及び第2の判定手段による判定を行うことができる。
このように構成すると、ドアパネルが閉じることによって人または物体をドアが挟むいわゆる戸挟みが、自動ドア装置用センサの異常に基づいて発生することを事前に知ることができる。なお、自動ドア装置用センサが異常と判断されると、自動ドア装置のドアパネルの閉動作を禁止するか、或いは通常の閉動作よりも低速度で閉動作を行うことが望ましい。
上記態様の自動ドア装置用センサを自動ドア装置の補助センサとすることができる。補助センサは、上述したように、開いているドアパネルを閉じる際に、ドアパネルの移動領域に人または物体が存在するか否かを判定するためのものである。この場合、前記通過領域が前記ドアパネルの移動領域内にある。この移動領域の内外に前記ドアパネルの開閉制御用の検知領域を持つ起動センサが設けられる。この起動センサの検知状態が所定時間内に時系列的に変化したにも拘わらず、例えば自動ドア装置の屋内側で人または物体が起動センサによって検知され、次に屋外側で人または物体が起動センサによって検知されているにも拘わらず、前記補助センサが人または物体を非検知のとき、前記第1及び第2投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記第1及び第2の判定手段による判定を行うことができる。また屋外側で起動センサによって人または物体が検知され、次に屋内側で人または物体が起動センサによって検知されているにも拘わらず、前記補助センサが人または物体を非検知のときも同様である。
上述したような投光手段の投光停止及び投光開始を伴う判定を頻繁に行うと、投光手段に過大な電流が頻繁に流れることになり、投光手段の寿命を短くする。そこで、起動センサによって人または物体が検知されているにも拘わらず、補助センサによって人または物体が検知されていないときに限って、上述した投光手段の投光停止及び投光開始を伴う判定を行うようにして、投光手段の長寿命化を図っている。
上記態様の自動ドア装置用センサを自動ドア装置の補助センサとして、上記のように起動センサが設けられている場合、補助センサが異常と判断されると、前記人または物体が前記通過領域を通過したと前記起動センサによって判定されると、前記ドアパネルを正常の閉速度よりも低速度で閉じ動作させることができる。また前記起動センサによって前記人または物体が前記通過領域を非通過と判定されると、前記ドアパネルの開状態が維持される。
このように構成すると、補助センサが異常の場合でも、起動センサの検知結果を利用してドアパネルの開閉制御を行う一方、人または物体が通過したか否かが不明な場合は前記ドアパネルの開状態が維持されるので、安全性を著しく低下させることなく、人または物体の通行性を維持することができ、かつドアパネルによる遮蔽性を維持することができる。
以上のように、本発明によれば、自動ドア装置用センサの異常を検出することができる上に、このセンサを使用することによって、自動ドア装置の安全性と遮蔽性を高めることができる。
本発明の一実施形態のセンサを使用した自動ドア装置では、図2に示すように、建物の内外を仕切っている壁2と固定壁4との間にドア開口6が形成されている。ドア開口6を人が通過して建物の内外に通行する。このドア開口6を開閉するためにドアパネル8がドア開口6の幅方向にスライドする。なお、ドアパネルとしては、1枚のドアパネルがスライドする片引きのものを示したが、2枚のドアパネルが互いに反対方向にスライドしてドア開口6を開閉する両引きのものも使用することができるし、スイングするドアパネルを使用することもできる。
図1に示すように、ドア開口6の上部にある無目10の屋内側には、屋内側起動センサ12が設けられている。屋内側起動センサ12は、光学式のもので、ドア開口6の近傍の屋内側の床面に向けて屋内側検知エリア14を形成する。屋内側起動センサ12は、複数の投光器と、これら投光器にそれぞれ対応する複数の受光器とを有し、図2に示すように床面の各小スポット14aに光、例えば赤外線を投光し、各小スポットからの反射光が対応する受光器に受光可能に構成されている。従って、屋内側検知エリア14内に人または物体が存在しないとき、反射光が受光器で受光され、人または物体が屋内側検知エリア14内に存在するとき、反射光が受光器で受光されない。この受光器での受光の有無によって、人または物体が屋内側検知エリア14に存在しているか否か検出している。図1に示すように無目10の屋外側にも、同様に屋外側起動センサ16が設けられ、ドア開口6の近傍の屋外側に屋外側検知エリア18を形成する。屋外側起動センサ16も屋外側の床面の複数の小スポット18aに向けて赤外線を複数の投光器から投光し、小スポット18aからの反射光を各投光器に対応する受光器で受光可能に構成してある。従って、上述したのと同様に受光器での受光の有無によって、人または物体が屋外側検知エリア18に存在しているか否かを検知している。
ドア開口6の幅方向の両端部には、それぞれ支柱、例えば方立20、22が対向して設置されている。この方立20には、光電管方式の補助センサ24の投光手段、例えば投光器26が設置され、方立22には、補助センサの受光手段、例えば受光器28が設置されている。投光器26は、光、例えば赤外線を、図2に示すよう補助検知エリア30を通って受光器28に常に投光する。この補助検知エリア30内に人が存在しなければ、赤外線が受光器28で受光され、人または物体が存在すると赤外線は人または物体により遮光され受光器28で受光されない。受光器28での受光の有無によって、人または物体が存在するか否か検知している。なお、図2では、投光器26、受光器28は、その大きさをかなり誇張して描いてある。
屋内側起動センサ12、屋外側起動センサ16の検知結果及び補助センサ24の検知結果に基づいてドアパネル8を制御手段、例えばドアコントローラ32が制御する。このドアコントローラ32は、無目10内に設置されている。
ドアコントローラ32は、図3に示すように、屋内起動センサ12、屋外起動センサ16にバス、例えばCAN(Controller Area Network)バス34を介して接続されている。ドアコントローラ32には、補助センサ24が直接に接続されている。ドアコントローラ32は、例えばドアパネル8がドア開口6を閉じている状態において、屋内起動センサ12または屋外起動センサ16が人または物体を検知すると、駆動手段、例えばモータ36を制御して、ドアパネル8をスライドさせて、ドア開口6を開かせる。予め定めた時間が経過したとき、補助センサ24が人体を検知してなく、先に人または物体を検知した起動センサと反対側の起動センサが人または物体を検知していないと、ドアパネル8を逆方向にスライドさせて、ドア開口6を閉じさせる。
ドアコントローラ32は、CANバス34を介して電気錠コントローラ38にも接続されている。電気錠コントローラ38は、ドアパネル8がドア開口6を閉じている状態においてドアパネル8を移動不能に固定する電気錠を制御するためのもので、ドアコントローラ32から施錠指示が与えられると、電気錠を駆動するソレノイド40を励磁して、電気錠によってドアパネル8を施錠する。CANバス34には表示装置42も接続されており、ドアコントローラ32、屋内起動センサ12、屋外起動センサ16、電気錠コントローラ38の動作状態を表示したり、これらに動作パラメータを設定したりする。
受光器28が正常であれば、投光しているはずの補助センサ24の投光器26が故障して、投光しなくなると、受光器28は受光しなくなり、人または物体が補助検知エリア30内に存在していないのに人または物体が存在していると誤検知する。この場合、人または物体がドア開口6を通過し終わっているのに、ドア開口6は開かれたままになり、遮蔽性が損なわれる。また、投光器26が正常でも、受光器28が故障して人または物体が補助検知エリア30に存在しているにも拘わらず、受光しているのと同じ受光信号を発生すると、即ち、人または物体を検知していないと誤検知すると、ドアパネル8が閉じられ、人または物体にドアパネル8が衝突する戸挟みが生じる。そこで、この実施形態の自動ドア装置では、補助センサ24異常があるか否かの検査を以下のようにドアコントローラ32が行っている。
まず、図4に示すように屋内側起動センサ12または屋外側起動センサ16が人または物体を検知しているか判断される(ステップS2)。この判断の答えがノーの場合、イエスになるまでステップS2が繰り返される。このステップS2の判断の答えがイエスになると、ドアパネル8の開動作が行われる(ステップS4)。これに続いてセンサチェックAが行われる(ステップS6)。
センサチェックAでは、図5に示すように、ステップS2において屋内側の起動センサ12が人または物体を検知していると屋内側起動センサ12が人体を検知してから、或いはステップS2において屋外側起動センサ16が人体を検知していると屋外側起動センサ16が人または物体を検知してから、第1設定時間(例えば人または物体が屋内側検知エリア14を通過して補助検知エリア30に到達するのに必要な時間、或いは屋外側検知エリア18を通過して補助検知エリア30に到達するのに必要な時間)以内に補助センサ24が人または物体を検知したか判断される(ステップS8)。この判断の答えがイエスであると、補助センサ24は正常と見なせるので、このセンサチェックAの処理が終了される。
ステップS8の判断の答えがノーの場合、ステップS2において屋内側起動センサ12が人または物体を検知していると屋内側起動センサ12が人または物体を検知してから、第2設定時間以内に、屋外側起動センサ16が人または物体を検知したか、或いはステップS2において屋外側起動センサ16が人または物体を検知していると屋外側起動センサ16が人または物体を検知してから第2設定時間以内に屋内側起動センサ12が人または物体を検知したか判断される(ステップS10)。第2設定時間は、例えば人または物体が屋内側検知エリア14から補助検知エリア30を通過して屋外側検知エリア18に到達するのに必要な時間であり、かつ屋外側検知エリア18から補助検知エリア30を通過して屋内側検知エリア14に到達するのに必要な時間である。
この判断の答えがノーの場合、人または物体が屋内側検知エリア14または屋外側検知エリア18に止まったままで、補助検知エリア30を通過しておらず、補助センサ24に異常が無いと判断できるので、センサチェックAが終了される。
ステップS10の判断の答えがイエスであると、例えば屋内側検知エリア14で人または物体が検知され、その後に屋外側検知エリア18で人または物体が検知されているのに、或いは逆に屋外側検知エリア18で人または物体が検知され、その後に屋内側検知エリア14で人または物体が検知されているのに、補助センサ24は人または物体を検知していないことになる。即ち、屋内側起動センサ12、屋外側起動センサ16の検知状態が時系列的に変化しているにも拘わらず、補助センサ24が人または物体を検知していないことになる。従って、補助センサ24に異常があると判断される(ステップS12)。そして、センサチェックAが終了される。
センサチェックAの処理に続いて、図4に示すように、センサチェックAにおいて異常と判断されているか判断される(ステップS14)。この判断の答えがイエスの場合、前回にドア開閉動作が行われたときにも異常と判断されていると、補助センサの再チェックすることを指示するフラグがセットされる(ステップS16)。ステップS16において前回異常と判断されないと、次にステップS16の処理が行われるときの準備として今回異常であったことが記憶される。
ステップS14の判断の答えがノーの場合、或いはステップS16に続いて、屋内側起動センサ12、屋外側起動センサ16または補助センサ24が人体を検知しているか判断される(ステップS18)。この判断の答えがイエスの場合、このステップS18が繰り返される。この判断の答えがノーになったとき、屋内側起動センサ12、屋外側起動センサ16及び補助センサ24のいずれもが人または物体を検知していなく、人または物体は屋内側検知エリア14から補助検知エリア30を経て屋外側検知エリア18も通過したか、逆に屋外側検知エリア18から補助検知エリア30を経て屋内側検知エリア14も通過したと判断される。
この場合、ドアパネル8の閉動作が行われるが、その前に再チェックフラグがセットされているか判断する(ステップS20)。この判断の答えがノーの場合、補助センサ24の再チェックは不要と判断できるので、フラグをリセットし、かつドアパネル8を通常に閉動作させる(ステップS22)。このステップS22に続いてステップS2が再び実行される
ステップS20の判断の答えがイエスの場合、即ち2回続けてセンサチェックAにおいて異常と判定されていると、センサチェックBが行われる(ステップS24)。
センサチェックBでは、図6に示すように、投光器26からの投光が停止させられる(ステップS26)。次に、投光停止を受光器28で確認できるか、即ち受光器28が投光器26からの光を受光したときに発生する信号を発生しているか判断される(ステップS28)。この判断の答えがノーであると、受光器28は受光していないにも拘わらず、受光しているのと同じ受光信号状態であり、受光器28は正常でないと判断される。そこで、補助センサ異常と判断する(ステップS30)。
ステップS28の判断の答えがイエスであると、受光器28は正常であると見なせるので、次に投光器26から投光を開始させる(ステップS32)。そして、受光器28において投光器26からの投光に基づく信号が発生しているか、即ち投光開始を受光器28で確認できるか判断される(ステップS34)。この判断の答えがイエスの場合、投光器26も正常とみなせるので、センサチェックBの処理を終了する。ステップS34の判断の答えがノー場合、投光器26から正常に投光が行われて無く、投光器26に異常があると判断できる。従って、ステップS30が実行されて、その結果、補助センサ24が異常と判断され、センサチェックBが終了される。
ステップS24のセンサチェックBに続いて、図4に示すようにセンサチェックBによって異常と判断されているか判断する(ステップS36)。この判断の答えがノーの場合、即ち、正常の場合、ステップS24が実行されて、その結果、再チェックフラグがリセットされ、通常のドア開閉動作が行われる。その後、再びステップS2から実行される。ステップS36の判断の答えがノーの場合、即ち、センサチェックBで異常があると半dなんされると、異常フラグがセットされ、表示装置42にエラー表示が行われる(ステップS38)。その後、異常時対応処理が実行される(ステップS40)。このエラー表示に基づいて補助センサ24の修理が行われる。但し、修理が行われるまでの間のため、異常時対応処理が行われる。
異常時対応処理では、図7に示すように、まず屋内側起動センサ12または屋外側起動センサ16が人または物体を検知しているか判断される(ステップS42)。即ち、屋内側検知エリア14または屋外側検知エリア18内に人または物体が存在するか判断する。この判断の答えがノーの場合、ステップS42を繰り返す。ステップS42の判断の答えがイエスの場合、ドア開動作を行う(ステップS44)。
次に、屋内側起動センサ12または屋外側起動センサ16のいずれかが人または物体を検知しているか判断され(ステップS46)、この判断の答えがイエスの場合、ステップS44から再び実行される。ステップS46の判断の答えがノーとなったとき、即ち、屋内側検知エリア16及び屋外側検知エリア18のいずれでも人または物体が検知されなくなったとき、屋内側起動センサ12及び屋外側起動センサ16が時系列的に人または物体を検知したか判断される(ステップS48)。即ち、当初には屋内側起動センサ12で人または物体が検知され、一定時間経過後に、屋外側起動センサ14で人または物体が検知されたか、逆に、当初には屋外側起動センサ16で人または物体が検知され、一定時間経過後に、屋内側起動センサ12で人または物体が検知されたか判断される。
この判断の答えがイエスであると、人または物体が屋内側起動エリア14からドア開口6を通って屋外側起動エリア18まで移動したか、逆に屋外側起動エリア18からドア開口6を通って屋内側起動エリア14まで移動したと判断できるので、低速でドアパネル8を閉動作させる。即ち、通常時のドアパネル8の閉速度よりも遅い速度でドアパネル8を閉動作させる(ステップS50)。低速で閉じているのは、補助センサ24に異常があって、ドア開口6付近に人または物体があってもそれを検知できていないので、安全性を考慮しているからである。
ステップS48の判断の答えがノーの場合には、人または物体が例えば屋内側検知エリア14に存在したが、ドア開口6側に進行せずにドア開口6と反対側に進行したか、或いは人体が屋外側検知エリア18に存在したが、ドア開口6側に進行せずにドア開口6と反対側に進行したと、判断されるので、ドアパネル8が開いたままとされる(ステップS52)。このようにするのは人または物体が通過したか否かが不明な場合であるので、前記ドアパネルの開状態が維持することで、安全性を確保するためである。ステップS50またはS52の実行後、再びステップS42から実行される。従って、補助センサ24が異常と判断された後には、ドアの開閉制御には補助センサ30は関連せず、起動センサ12、16によって行われる。
上記の実施形態では、補助センサ24は、ドアコントローラ32に直接に接続したが、図8に示すように、補助センサ24もCANバス34に接続し、CANバス32を介してドアコントローラ32に人体の検出結果を伝送することもできる。
上記の実施形態では、センサチェックAを行って補助センサ24に異常があると判断された後に、センサチェックBを行って正確に補助センサ24に異常があるか判断している。これは、センサチェックBでは、投光器26の投光停止、投光開始を行っているので、この投光停止、投光開始を行うたびに、投光器に大きな電流が流れる。そのため、ドアパネル8が閉動作を行う前に、毎回センサチェックBを行うと、投光器26の寿命を短くする可能性がある。そこで、センサチェックAによって投光器26への投光停止や開始を伴わないチェックを行い、補助センサ24に異常があると推測された場合のみ、センサチェックBによって本格的なチェックを行い、補助センサ24の寿命が短くなることを防止している。なお、補助センサ24の寿命が問題にならない場合には、ステップS6、S14、S16、S22を除去して、補助センサ24のチェックをセンサチェックBに基づいて行ってもよい。
センサチェックBは、ステップS20の後に行われており、その結果、ドアパネル8が閉動作を開始する前に、補助センサ24が正常が診断されている。これは、ドアパネル8が閉動作する直前に補助センサのチェックを行うことで、誤って人体の戸挟みが行われる確率を小さくするためである。しかし、必ずしもドアパネル8の閉動作前に行う必要はなく、例えば自動ドア装置に電源が投入された直後に行なうようにすることもできるし、ドアパネル8の開閉動作が行われたときから予め定めた時間にわたってドアパネル8の開閉動作が行われていない場合に、センサチェックBを行うようにすることもできる。
上記の実施形態では、センサチェックAで2回続けて異常と判断されたときに、センサチェックBを行うようにしたが、これは、例えば屋内側検知エリア14に第2の設定時間以上にわたって停止している人または物体があった場合には、補助センサ24が正常であってもセンサチェックAで異常と判断されるので、センサチェックAを一度行っただけでは、補助センサ24が正常な場合があるからである。但し、このセンサチェックAでの異常と判断された回数が2回よりも多く予め設定した回数になったとき、センサチェックBを行うようにすることもできる。
上記の実施形態では、補助センサ24が異常であると判断されたとき、ステップS40の異常時対応処理を行っている。これは、補助センサ24が故障している場合でも、人または物体がドア開口6を通過した後には、自動ドア装置の特徴の一つである遮蔽性を、安全性に配慮しながら確保するためである。しかし、遮蔽性を犠牲にしても、より安全性を確保したい場合には、ステップS38の処理を行った後、ドア開口6を開いたままとすることもできる。
上記の実施形態では、起動センサ12、16には光学式のものを使用したが、これに限ったものではなく、超音波式、測距式等の公知の種々の起動センサを使用することができる。また補助センサ24は光電管方式のものに限られず、起動センサ12のように赤外線反射方式のものであって無目下に設けたものであっても良い。
本発明の1実施形態のセンサを用いた自動ドア装置の縦断側面図である。 図1の自動ドア装置の平面図である。 図1の自動ドア装置のブロック図である。 図1の自動ドア装置のドアコントローラが行う処理のメインフローチャートである。 図4のメインフローチャート中のセンサチェックAのフローチャートである。 図4のメインフローチャート中のセンサチェックBのフローチャートである。 図4のメインフローチャート中の異常時対応処理のフローチャートである。 図1の自動ドア装置の変形例のブロック図である。
符号の説明
6 ドア開口
8 ドアパネル
12 屋内側起動センサ
16 屋外側起動センサ
24 補助センサ
26 投光器(投光手段)
28 受光器(受光手段)
30 補助検知エリア
32 ドアコントローラ(投光制御手段、判定手段)

Claims (4)

  1. 自動ドア装置における物体の通過領域に投光する投光手段と、
    前記通過領域を通過した前記投光手段からの光を受光したとき、光信号を発生する受光手段と、
    前記投光手段が投光している投光状態から、前記投光手段が投光を停止する投光停止状態に前記投光手段を制御する第1投光制御手段と、
    第1投光制御手段が前記投光手段を前記投光状態から前記投光停止状態としたとき、前記受光手段が前記受光信号を発生しているか否かを判定し、前記受光信号を発生していると判断したとき前記受光手段を異常と判定する第1の判定手段と、
    第1の判定手段が、前記受光信号が非発生と判定している状態において、前記投光器を前記投光状態とする第2投光制御手段と、
    第2投光制御手段が前記投光手段を前記投光状態としたとき、前記受光手段が受光信号を発生しているか否かを判定し、前記受光信号が非発生と判断したとき前記投光手段を異常と判定する第2の判定手段とを、
    具備する自動ドア装置用センサ。
  2. 請求項1記載の自動ドア装置用センサにおいて、前記自動ドア装置のドアパネルが閉じる前に、前記第1及び第2投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記第1及び第2の判定手段による判定を行う自動ドア装置用センサ。
  3. 請求項1記載の自動ドア装置用センサが、前記自動ドア装置の補助センサであって、前記通過領域が前記ドアパネルの移動領域内にあり、この移動領域の内外に前記ドアパネルの開閉制御用の検知領域を持つ起動センサが設けられ、この起動センサの検知状態が所定時間内に時系列的に変化したにも拘わらず、前記補助センサが非検知のとき、前記第1及び第2投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記第1及び第2の判定手段による判定を行う自動ドア装置用センサ。
  4. 請求項1記載の自動ドア装置用センサが、前記自動ドア装置の補助センサであって、前記通過領域が前記ドアパネルの移動領域内にあり、この移動領域の内外に前記ドアパネルの開閉制御用の検知領域を持つ起動センサが設けられ、前記補助センサが異常と判断されたとき、前記起動センサによって前記物体が前記通過領域を通過したと判定されると、前記ドアパネルを正常の閉速度よりも低速度で閉じ動作させ、かつ前記起動センサによって前記物体が前記通過領域を非通過と判定されると、前記ドアパネルの開状態を維持する自動ドア装置。
JP2006288817A 2006-10-24 2006-10-24 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置 Active JP5242040B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288817A JP5242040B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置
CA2667252A CA2667252C (en) 2006-10-24 2007-09-25 Sensor for automatic door system, and automatic door system with such sensor used therein
EP07828342.1A EP2077368B1 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Method of controlling an automatic door system
CN200780044743.7A CN101605959B (zh) 2006-10-24 2007-09-25 用于自动门设备的传感器和使用该传感器的自动门设备
US12/446,726 US8258455B2 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Automatic door system with sensor used therein
EP12193418.6A EP2562343B1 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Automatic door system
PCT/JP2007/068525 WO2008050565A1 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor
HK10102035.1A HK1135746A1 (en) 2006-10-24 2010-02-26 Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288817A JP5242040B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008106476A JP2008106476A (ja) 2008-05-08
JP5242040B2 true JP5242040B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39324372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288817A Active JP5242040B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8258455B2 (ja)
EP (2) EP2077368B1 (ja)
JP (1) JP5242040B2 (ja)
CN (1) CN101605959B (ja)
CA (1) CA2667252C (ja)
HK (1) HK1135746A1 (ja)
WO (1) WO2008050565A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093580A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Toshiba Corp 貨幣分類計数方式
JP2009155826A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 自動ドア装置
US8450678B2 (en) * 2008-03-19 2013-05-28 Nabtesco Corporation Sensor for use with automatic door having a setting unit for setting whether or not each light emiter should emit light
CN102510979B (zh) * 2009-10-02 2016-03-02 Bsh家用电器有限公司 用于家用器具的门装置、具有这种门装置的家用器具以及用于操纵家用器具用的门装置的方法
CA2900162C (en) * 2010-12-03 2016-11-15 Nabtesco Corporation Sensor for use with automatic door
WO2013052630A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Nabtesco Corporation Management system for automatic door apparatus
CN103362393A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动旋转门控制系统及方法
CA2866051C (en) 2013-10-04 2021-07-27 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier safety sensor override
JP6351232B2 (ja) * 2013-10-25 2018-07-04 文化シヤッター株式会社 開閉体装置
US20180241342A1 (en) * 2015-03-23 2018-08-23 Zeon Corporation Photoelectric conversion device
JP6655308B2 (ja) * 2015-06-29 2020-02-26 ナブテスコ株式会社 制御装置
JP6306551B2 (ja) * 2015-10-01 2018-04-04 ファナック株式会社 開閉速度を変更可能なドアを有する加工機械
US9850695B2 (en) 2016-03-14 2017-12-26 Ford Global Technologies Llc Door restraint mechanism
CN106157408A (zh) * 2016-07-05 2016-11-23 重庆蓝岸通讯技术有限公司 带视频监控远程开锁系统的智能锁
NZ754787A (en) 2017-03-30 2024-02-23 Assa Abloy Entrance Systems Ab Door operator
JP7063601B2 (ja) * 2017-12-19 2022-05-09 東日本旅客鉄道株式会社 戸挟み検知装置及び戸挟み検知システム
WO2019219791A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Assa Abloy Entrance Systems Ab Entrance system
CN111894383A (zh) * 2020-07-13 2020-11-06 沃行科技(南京)有限公司 一种基于机器视觉识别的智能公交车防夹方法
CN112049541A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 浙江工业大学 一种红外辐射自动门感应系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397397A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd シーケンス制御システムの故障診断装置
JP3052491B2 (ja) * 1991-10-21 2000-06-12 日産自動車株式会社 自動車用自動ドアの安全装置
CN2118139U (zh) * 1991-12-19 1992-10-07 沈阳黎明铝门窗工程公司 自动门微波传感器
JP3234530B2 (ja) * 1996-04-26 2001-12-04 株式会社ナブコ ドア用センサの自己診断装置
US6020703A (en) * 1997-06-30 2000-02-01 Telmet; Juhan Garage door opener
JP2000160936A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Harness Syst Tech Res Ltd 挟込み防止装置
US7042492B2 (en) * 1999-12-10 2006-05-09 The Stanley Works Automatic door assembly with video imaging device
US20010042820A1 (en) 2000-01-04 2001-11-22 Wilson Robert H. Optoelectronic system for an automatic vehicle door closure
JP4883738B2 (ja) * 2001-01-26 2012-02-22 オプテックス株式会社 自動ドアセンサ
JP3846712B2 (ja) * 2002-09-06 2006-11-15 オムロン株式会社 ドア開閉制御装置および方法
US7061001B2 (en) * 2003-06-27 2006-06-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for troubleshooting photosensors
JP4188251B2 (ja) 2004-01-14 2008-11-26 ナブテスコ株式会社 自動ドア用センサ
JP4485300B2 (ja) * 2004-09-14 2010-06-16 ナブテスコ株式会社 自動ドア
JP4731872B2 (ja) * 2004-10-12 2011-07-27 千蔵工業株式会社 自動ドアの開閉装置
JP2006171839A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Nabtesco Corp 入退室者計数装置及び自動ドア
DE102007028979A1 (de) 2006-08-29 2008-03-06 Schmidt, Hans, Dipl.-Ing. Tor mit verbesserter optischer Schließkantensicherung

Also Published As

Publication number Publication date
CN101605959B (zh) 2014-01-01
JP2008106476A (ja) 2008-05-08
WO2008050565A1 (en) 2008-05-02
CA2667252C (en) 2014-05-06
EP2562343A1 (en) 2013-02-27
HK1135746A1 (en) 2010-06-11
US20100024302A1 (en) 2010-02-04
CA2667252A1 (en) 2008-05-02
EP2077368A4 (en) 2011-08-10
CN101605959A (zh) 2009-12-16
EP2077368A1 (en) 2009-07-08
US8258455B2 (en) 2012-09-04
EP2077368B1 (en) 2017-08-09
EP2562343B1 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242040B2 (ja) 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置
KR102490150B1 (ko) 리프트 카 도어를 모니터링하기 위한 방법 및 디바이스
JP5297895B2 (ja) エレベーターのドア装置
WO2009150982A1 (ja) ドアシステム
KR20170006505A (ko) 장애물 감지 장치와 이를 이용한 스크린도어용 장애물감지 시스템
JP6006521B2 (ja) 開閉体制御システム
JP5380819B2 (ja) エレベータのドア制御装置
WO2011010377A1 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
JP6801719B2 (ja) 自律移動体
JP2013177211A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP5577636B2 (ja) 出入口装置及びエレベータ装置
JP5625253B2 (ja) エレベータの安全装置
JP2017101554A (ja) 建築用電動シャッター装置
JP2010235284A (ja) エレベータの安全装置
JP2011195313A (ja) ドアシステム
JP2005119761A (ja) エレベータのドア安全装置
JP6351232B2 (ja) 開閉体装置
JP5070822B2 (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2005157634A (ja) 防犯センサ
JP2003156572A (ja) 便器電装品
JP2023066977A (ja) ホームドア装置、状態判断装置、エリアセンサの状態判断方法、及びエリアセンサの状態判断プログラム
JP5996401B2 (ja) 建築用開閉装置
JP5092077B2 (ja) シートシャッター用物体検出装置
JP2015025265A (ja) 開閉体装置
JP2017065817A (ja) エレベータのドア安全装置の調整方法及び障害物センサの動作範囲調整治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250