WO2008050565A1 - Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor - Google Patents

Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor Download PDF

Info

Publication number
WO2008050565A1
WO2008050565A1 PCT/JP2007/068525 JP2007068525W WO2008050565A1 WO 2008050565 A1 WO2008050565 A1 WO 2008050565A1 JP 2007068525 W JP2007068525 W JP 2007068525W WO 2008050565 A1 WO2008050565 A1 WO 2008050565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
sensor
automatic door
door device
person
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/068525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Kakuyama
Yoshinari Kiyomasa
Original Assignee
Nabtesco Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corporation filed Critical Nabtesco Corporation
Priority to CA2667252A priority Critical patent/CA2667252C/en
Priority to CN200780044743.7A priority patent/CN101605959B/zh
Priority to US12/446,726 priority patent/US8258455B2/en
Priority to EP07828342.1A priority patent/EP2077368B1/en
Publication of WO2008050565A1 publication Critical patent/WO2008050565A1/ja
Priority to HK10102035.1A priority patent/HK1135746A1/xx

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F15/74Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using photoelectric cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/434Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors
    • E05F2015/435Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors by interruption of the beam
    • E05F2015/436Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with cameras or optical sensors by interruption of the beam the beam being parallel to the wing edge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F2015/487Fault detection of safety edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/452Control modes for saving energy, e.g. sleep or wake-up
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/458Control modes for generating service signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/61Power supply
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/45Mounting location; Visibility of the elements in or on the fixed frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Definitions

  • the present invention relates to a sensor for an automatic door device, and particularly relates to a sensor capable of detecting a failure thereof. Furthermore, the present invention relates to an automatic door device using this sensor.
  • Some automatic door devices use an optical sensor for door panel opening and closing control.
  • An example of such an automatic door device is disclosed in Patent Document 1.
  • detection ranges for detecting the presence of a person or an object are set on the outdoor side and the indoor side of the door opening formed on the wall of the house.
  • An activation sensor is provided to detect the presence or absence of a person or object in these detection ranges.
  • Auxiliary sensors are provided in the vertical position on both sides of the door opening.
  • a projector is provided on one side and a light receiver is provided on the other side. The projector and the receiver are arranged opposite to each other.
  • This auxiliary sensor is for keeping the door panel open when it detects that a person or object is present near the door opening when the door panel is open. This detection is performed when the light from the projector is blocked by a person or object and the light receiver does not receive the light from the projector.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-227525
  • an abnormality may occur in the projector or the light receiver.
  • the light receiver does not receive light, so that it is falsely detected that the light is blocked by the person or object even though the person or object is not detected.
  • the door panel remains open, and the shielding property that is a characteristic of the automatic door device is impaired.
  • an error occurs that causes the same output as that received by the receiver to receive the light, it will falsely detect that the receiver has not detected a person or object.
  • the person or object is positioned near the door opening, but the door panel is closed and the person or object is Your body may collide with the door panel.
  • Such an abnormality occurs not only in the auxiliary sensor but also in the optical start sensor.
  • An object of the present invention is to provide an automatic door sensor capable of detecting its own abnormality.
  • a further object of the present invention is to provide an automatic door device that uses this sensor to improve shielding and safety. Means for solving the problem
  • the sensor for an automatic door device includes a light projecting unit and a light receiving unit.
  • the light projecting means projects light on a passing area of a person or an object in the automatic door device.
  • the light projecting means for example, it is desirable to use a device that projects infrared light, and a device that projects visible light can also be used.
  • the light receiving means generates a light receiving signal according to the light receiving state of the light from the light projecting means that has passed through the passage area.
  • the light receiving means one according to the type of light from the light projecting means can be used. For example, when the light receiving means detects a person or an object when the light receiving means does not generate the light reception signal in response to light from the light projecting means, the person or object can be made undetected when the light reception signal is generated.
  • the light projecting unit and the light receiving unit may be disposed to face both ends of the passage region, for example.
  • the light projecting means and the light receiving means are provided on the ceiling of the automatic door device, and there is no person or object in the passage area! /
  • the light from the light projecting means is applied to the floor surface that is part of the passage area It can also be configured to reflect and enter the light receiving means. Even in this case, object detection can be performed when no light reception signal is generated, and object non-detection can be performed when a light reception signal is generated.
  • the light projecting means and the light receiving means may be an activation sensor for controlling the opening and closing of the door panel of the automatic door device.
  • the automatic door device when an open door panel is closed, the automatic door device can be used as an auxiliary sensor for determining whether or not a person or an object is present in a moving area of the door panel.
  • the light projecting control unit causes the light projecting unit to stop projecting light, and then starts projecting light.
  • the light projecting unit In the absence of a person or an object, the light projecting unit is in a light reception signal state when the light projecting unit is in the light projection stop state, and the light receiving unit is not receiving the light. Is determined to be normal when the light receiving means is in a light receiving signal state when the light receiving means is receiving the light in the light projection start state, and is determined to be abnormal otherwise. Means determine.
  • the light receiving means As an abnormality of the light receiving means, there is a case where the light receiving signal state is the same as when light is received even though the light from the light projecting means is received. Therefore, it can be seen that the above-described abnormality does not occur in the light receiving means if the light receiving means is in the same light reception signal state as when the light receiving means is not receiving light with the light projecting means stopped. Moreover, there is non-light projection as an abnormality of the light projection means. As described above, if there is no abnormality in the light receiving means, the light projecting means starts projecting light, and if the light receiving means is in the same light reception signal state as when the light receiving means is receiving light, then the light projecting means is abnormal. You can see that they are not.
  • the light projecting control means controls the light projecting means and the determination means. Judgment can be made.
  • the automatic door device sensor of the above aspect can be used as an auxiliary sensor for the automatic door device.
  • the auxiliary sensor is used to determine whether or not a person or an object exists in the moving area of the door panel when the opened door panel is closed.
  • the passing area is in the moving area of the door panel.
  • An activation sensor having a detection area for opening / closing control of the door panel is provided inside and outside of the movement area. Despite the detection state of the activation sensor changing in time series within a predetermined time, for example, a person or object is detected by the activation sensor on the indoor side of the automatic door device, and then the person or object is detected on the outdoor side. Although the object is detected by the activation sensor!
  • the light projecting control means controls the light projecting means and the judgment means Judgment can be made.
  • the judgment means Judgment can be made. The same applies when the person or object is detected by the activation sensor on the outdoor side and then the person or object is detected by the activation sensor on the indoor side, but the auxiliary sensor does not detect the person or object. is there.
  • the auxiliary sensor determines whether the vehicle has passed the passage area. If the auxiliary sensor is determined to be abnormal, the person or object is When it is determined by the activation sensor that the vehicle has passed the passage area, the door panel can be closed at a lower speed than the normal closing speed. In addition, when the activation sensor determines that the person or object does not pass through the passage area, the door panel is kept open.
  • FIG. 1 is a vertical side view of an automatic door device using a sensor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the automatic door device of FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram of the automatic door device of FIG.
  • FIG. 4 is a main flowchart of processing performed by the door controller of the automatic door device of FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart of sensor check A in the main flowchart of FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart of sensor check B in the main flowchart of FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart of an abnormality handling process in the main flowchart of FIG.
  • FIG. 8 is a block diagram of a modified example of the automatic door device of FIG.
  • a door opening 6 is formed between a wall 2 that partitions the inside and outside of a building and a fixed wall 4. ing. A person passes through door opening 6 and goes inside and outside the building. In order to open and close the door opening 6, the door panel 8 slides in the width direction of the door opening 6. As the door panel, use the force S that shows one-sided sliding with one door panel sliding, and double-sided one that opens and closes the door opening 6 by sliding two door panels in opposite directions. You can also use a swinging door none.
  • an indoor start sensor 12 is provided on the indoor side of the seamless 10 above the door opening 6.
  • the indoor side activation sensor 12 is an optical type, and the indoor side detection area 14 is formed from the indoor side activation sensor 12 toward the indoor floor near the door opening 6.
  • the indoor start sensor 12 has a plurality of light projectors and a plurality of light receivers respectively corresponding to the light projectors, and projects light, for example, infrared rays, onto each small spot 14a on the floor as shown in FIG. The reflected light from each small spot is received by the corresponding light receiver.
  • an outdoor side activation sensor 16 is similarly provided on the outdoor side of the seamless 10, and an outdoor side detection area 18 is formed on the outdoor side in the vicinity of the door opening 6.
  • the outdoor start sensor 16 can also project infrared rays from multiple projectors toward multiple small spots 18a on the floor on the outdoor side, and receive the reflected light from each small spot 18a with a receiver corresponding to each projector. It is configured as follows. Therefore, in the same manner as described above, whether or not a person or an object exists in the outdoor side detection area 18 is detected based on whether or not the light is received by the light receiver.
  • struts for example, verticals 20 and 22, respectively, are installed facing each other.
  • a light projecting means of the auxiliary sensor 24 of the phototube type, for example, a light projector 26 is installed in the vertical 20.
  • a light receiving means of the auxiliary sensor for example, a light receiver 28 is installed in the vertical 22 .
  • the light projector 26 always projects light, for example, infrared light, to the light receiver 28 through the auxiliary detection area 30 as shown in FIG. If there is no person in the auxiliary detection area 30, infrared light is received by the light receiver 28, and if there is a person or object, the infrared light is blocked by the person or object and not received by the light receiver 28! /. Whether or not a person or an object exists is detected based on the presence or absence of light received by the light receiver 28. In FIG. 2, the sizes of the projector 26 and the light receiver 28 are drawn with a considerable exaggeration.
  • the control means for example, the door controller 32 controls the door panel 8.
  • the door controller 32 is installed in the blind 10.
  • the door controller 32 is connected to the indoor activation sensor 12 and the outdoor activation sensor 16 via a bus, for example, a CAN (Controller Area Network) bus 34.
  • the auxiliary sensor 24 is directly connected to the door controller 32.
  • the door controller 32 controls the driving means, for example, the motor 36. Then, the door panel 8 is slid to open the door opening 6.
  • the auxiliary sensor 24 detects the human body and the activation sensor on the opposite side does not detect the human or object. Then, the door panel 8 is slid in the opposite direction to close the door opening 6.
  • the door controller 32 is also connected to the electric lock controller 38 via the CAN bus 34.
  • the electric lock controller 38 is for controlling an electric lock that fixes the door panel 8 so that it cannot move in a state where the door panel 8 closes the door opening 6.
  • the electric lock controller 38 excites the solenoid 40 that drives the electric lock, and locks the door panel 8 with the electric lock.
  • a display device 42 is also connected to the CAN bus 34 to display the operation status of the door controller 32, indoor start sensor 12, outdoor start sensor 16, and electric lock controller 38, and to set operation parameters to these. Or
  • the light projector 26 of the auxiliary sensor 24 fails and no light is emitted while the light receiver 28 is in a normal state, the light receiver 28 does not receive light. As a result, it is erroneously detected that a person or object exists even though the person or object does not exist in the auxiliary detection area 30. In this case, although the person or object has finished passing through the door opening 6, the door opening 6 remains open, and the shielding performance is impaired. In addition, when the projector 26 is in a normal state, the receiver 28 breaks down, and the receiver 28 receives the same received light signal as when the person or object is present in the auxiliary detection area 30.
  • the door controller 32 performs an inspection as to whether or not there is an abnormality in the auxiliary sensor 24 as follows.
  • step S2 it is determined whether the indoor side activation sensor 12 or the outdoor side activation sensor 16 is detecting a person or an object (step S2). If the answer is no, step S2 is repeated until yes. When the answer to the determination in step S2 is yes, the door panel 8 is opened (step S4). This is followed by a sensor check
  • sensor check A As shown in FIG. 5, after the indoor start sensor 12 detects a person or object in step S2, or in step S2, the outdoor start sensor 16 detects a person or object. After that, the first set time (for example, the time required for a person or object to pass through the indoor detection area 14 and reach the auxiliary detection area 30 or the outdoor detection area 18 through the auxiliary detection area 30) It is determined whether the auxiliary sensor 24 has detected a person or object within the time required to reach (step S8). If the answer to this determination is yes, the auxiliary sensor 24 can be regarded as normal, and the processing of this sensor check A is terminated.
  • the first set time for example, the time required for a person or object to pass through the indoor detection area 14 and reach the auxiliary detection area 30 or the outdoor detection area 18 through the auxiliary detection area 30
  • the auxiliary sensor 24 It is determined whether the auxiliary sensor 24 has detected a person or object within the time required to reach (step S8). If the answer to this determination is yes, the auxiliary sensor 24 can be regarded as
  • step S8 If the answer to the determination in step S8 is no, if the indoor activation sensor 12 detects a person or an object in step S2, the indoor activation sensor 12 detects the person or the object. Within the set time, the force at which the outdoor side start sensor 16 detects a person or an object, or the outdoor side start sensor 16 in step S2 It is determined whether the indoor start sensor 12 has detected a person or an object within the second set time after the side start sensor 16 has detected a person or an object (step S10).
  • the second set time is, for example, the time required for a person or object to pass from the indoor detection area 14 through the auxiliary detection area 30 to reach the outdoor detection area 18, and from the outdoor detection area 18 to assist. This is the time required to pass through the detection area 30 and reach the indoor detection area 14.
  • step S10 If the answer to the determination in step S10 is yes, for example, a person or object is detected in the indoor detection area 14, and then a person or object is detected in the outdoor detection area 18, an auxiliary Sensor 24 is not detecting a person or object. Or, conversely, a person or object is detected in the outdoor detection area 18 and then a person or object is detected in the indoor detection area 14! /, While the auxiliary sensor 24 detects a person or object. ! /, What! / That is, the detection state of the indoor start sensor 12 and the outdoor start sensor 16 changes in time series! /, But the auxiliary sensor 24 detects a person or object! / It will be. Therefore, it is determined that there is an abnormality in the auxiliary sensor 24 (step S12). Sensor check A is then completed.
  • step S14 it is determined whether an abnormality is determined in sensor check A (step S14). If the answer to this determination is yes, a flag is set to instruct the auxiliary sensor to be rechecked if it is determined that there was an abnormality when the door was opened or closed the last time (step S16). . If no previous abnormality is determined in step S16, it is stored that the abnormality was made this time as preparation for the next processing of step S16.
  • step S14 If the answer to step S14 is no, or following step S16, it is determined whether the indoor start sensor 12, the outdoor start sensor 16 or the auxiliary sensor 24 detects a human body. (Step S18). If the answer is yes, step S18 is repeated. When the answer to this determination is no, a person or object whose indoor start sensor 12, outdoor start sensor 16 and auxiliary sensor 24 are not detecting any person or object It is judged that the outdoor detection area 18 also passed from the indoor detection area 14 via the auxiliary detection area 30, and conversely, the indoor detection area 14 also passed from the outdoor detection area 18 via the auxiliary detection area 30. .
  • step S20 it is determined whether the recheck flag is set before the force for closing the door panel 8 (step S20). If the answer to this determination is no, it can be determined that rechecking of the auxiliary sensor 24 is unnecessary, so the flag is reset and the door panel 8 is normally closed (step S22). Following this step S22, step S2 is executed again.
  • step S20 If the answer to the determination in step S20 is yes, that is, if the sensor check A is determined to be abnormal twice in succession, sensor check B is performed (step S24).
  • step S26 the light projection from the light projector 26 is stopped.
  • step S28 it is determined whether the light projection stop can be confirmed by the light receiver 28, that is, whether the light receiver 28 generates a signal generated when the light from the light projector 26 is received. If the answer to this determination is no, it is determined that the light receiving device 28 is not normal because the light receiving device 28 is not receiving light but is in the same light receiving signal state as that receiving light. Therefore, it is determined that the auxiliary sensor is abnormal (step S30).
  • step S28 If the answer to the determination in step S28 is yes, the light receiver 28 can be regarded as normal, and then light projection is started from the light projector 26 (step S32). Then, it is judged whether or not the light receiving device 28 can confirm the force at which a signal based on the light projection from the light projector 26 is generated, that is, the light projection start can be confirmed by the light receiver 28 (step S34). If the answer to this determination is yes, the projector 26 can be regarded as normal, and the sensor check B process is terminated. If the answer to the determination in step S34 is no, it can be determined that there is an abnormality in the projector 26 that does not normally project light from the projector 26. Accordingly, step S30 is executed, and as a result, the auxiliary sensor 24 is determined to be abnormal, and the sensor check B is terminated.
  • step S36 it is determined whether or not the sensor check B determines that there is an abnormality as shown in FIG. 4 (step S36). If the answer to this determination is no, that is, if it is normal, step S24 is executed. As a result, the recheck flag force S is reset, and the normal door opening / closing operation is performed. Thereafter, the process is executed again from step S2.
  • step S36 If the answer to step S36 is no, that is, if it is determined that there is an abnormality in sensor check B, an abnormality flag is set and an error is displayed on the display device 42 (step S38). Thereafter, an abnormality handling process is executed (step S40). The auxiliary sensor 24 is repaired based on this error indication. However, due to the period until repairs are made, an emergency response process will be performed.
  • step S42 it is first determined whether the indoor side activation sensor 12 or the outdoor side activation sensor 16 is detecting a person or an object. That is, it is determined whether a person or an object exists in the indoor detection area 14 or the outdoor detection area 18. If the answer is no, repeat step S42. If the answer to step S42 is yes, the door is opened (step S44).
  • step S46 it is determined whether either the indoor side start sensor 12 or the outdoor side start sensor 16 is detecting a person or an object. If the answer to this determination is yes, step S44 is performed. Will be executed again.
  • step S46 it is determined whether 16 has detected a person or an object in time series (step S48). That is, at first, a person or an object is detected by the indoor side activation sensor 12, and it is determined whether a person or an object is detected by the outdoor side activation sensor 14 after a predetermined time has elapsed. Conversely, a person or object is initially detected by the outdoor side activation sensor 16, and it is determined whether a person or object has been detected by the indoor side activation sensor 12 after a predetermined time has elapsed.
  • the door panel 8 is closed at a low speed. That is, the door panel 8 is closed at a speed slower than the normal closing speed of the door panel 8 (step S50).
  • the reason for closing at low speed is that there is an abnormality in the auxiliary sensor 24, and even if there is a person or object near the door opening 6, it cannot be detected. .
  • step S48 If the answer to the determination in step S48 is no, a person or object is detected, for example, indoors. It is determined that the force S in area 14 has progressed to the opposite side of door opening 6 without proceeding to door opening 6 side. Alternatively, it is determined that the human body has progressed to the opposite side of the door opening 6 without proceeding to the door opening 6 side due to the force S existing in the outdoor side detection area 18. Accordingly, the door panel 8 remains open (step S52). This is because it is unclear whether or not a person or object has passed, so that the door panel is kept open to ensure safety. After the execution of step S50 or S52, the process is executed again from step S42. Therefore, after the auxiliary sensor 24 is determined to be abnormal, the auxiliary sensor 30 is not related to the door opening / closing control, and is performed by the start sensors 12 and 16.
  • the auxiliary sensor 24 is directly connected to the door controller 32.
  • the auxiliary sensor 24 is also connected to the CAN bus 34, and the door controller is connected via the CAN bus 32. The detection result of the human body can be transmitted to 32.
  • sensor check B is performed to determine whether there is an abnormality in auxiliary sensor 24 accurately. This is because in Sensor Check B, since the projector 26 stops and starts projecting light, a large current flows through the projector each time the projection is stopped and started. Therefore, if sensor check B is performed each time before the door panel 8 is closed, the life of the projector 26 may be shortened. Therefore, the sensor check A performs a check that does not stop or start the light projection to the projector 26, and if it is assumed that the auxiliary sensor 24 is abnormal, the sensor check B performs a full-scale check and the auxiliary sensor 24 This prevents the life of 24 from becoming shorter. If the life of the auxiliary sensor 24 does not matter, you can remove steps S6, S14, S16, and S22 and check the auxiliary sensor 24 based on sensor check B! / ,.
  • the sensor check B is performed after step S20.
  • the auxiliary sensor 24 is diagnosed as being normal before the door panel 8 starts the closing operation. This is because the auxiliary sensor is checked immediately before the door panel 8 is closed to reduce the probability that the human body will be pinched by mistake.
  • it is not always necessary to perform the operation before the door panel 8 is closed. For example, it can be performed immediately after the automatic door device is turned on, or can be determined in advance from when the door panel 8 is opened or closed. Over the time Sensor check B can be performed when channel 8 is not being opened or closed.
  • the force that sensor check B is performed when sensor check A is judged to be abnormal twice in succession If there is a person or object that has stopped for a while or longer, even if the auxiliary sensor 24 is normal, it is judged as abnormal by sensor check A, so only perform sensor check A once. This is because the auxiliary sensor 24 may not be abnormal. However, when the number of times that the sensor check A is judged to be abnormal is more than twice, the sensor check B can be fi.
  • the abnormality handling process of step S40 is performed. Even if the auxiliary sensor 24 is out of order, after a person or object passes through the door opening 6, the shielding property, which is one of the features of the automatic door device, is ensured with consideration for safety. Because. However, even if the shielding performance is sacrificed, the door opening 6 can be left open after performing the process of step S38 if more safety is desired.
  • the activation sensors 12 and 16 are optical forces that are not limited to this, and various known activation sensors such as an ultrasonic type and a distance measuring type are used. That's the power S.
  • the auxiliary sensor 24 is not limited to the photoelectric tube type, and may be an infrared reflection type like the start sensor 12 and may be provided immediately.

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

明 細 書
自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置
技術分野
[0001] 本発明は、自動ドア装置用センサに関し、特にその故障を検出することができるも のに関する。更に、本発明は、このセンサを用いた自動ドア装置に関する。
背景技術
[0002] 自動ドア装置には、ドアパネルの開閉制御に光学センサを使用しているものがある 。このような自動ドア装置の一例が特許文献 1に開示されている。特許文献 1の技術 では、家屋の壁に形成されたドア開口部の屋外側と屋内側とに、人または物体の存 在を検知するための検知範囲が設定されている。これら検知範囲における人または 物体の有無を検知するための起動センサが設けられている。ドア開口部の両側に立 設された方立に補助センサが設けられている。この補助センサでは、一方の方立に 投光器が設けられ、他方の方立に受光器が設けられている。投光器と受光器とは対 向して配置されている。この補助センサは、ドアパネルが開放されているときに、ドア 開口部付近に人または物体が存在することを検知したとき、ドアパネルを開いたまま にするためのものである。この検知は、投光器からの光が人または物体によって遮断 されて、受光器が投光器からの光を受光しなレ、ことによって行われる。
[0003] 特許文献 1:特開 2002— 227525号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記の補助センサにおいて、投光器または受光器に異常が発生することがある。例 えば投光器が投光しない異常が発生した場合、受光器は受光しないので、人または 物体を検知していないにも拘わらず、人または物体によって遮光されたと誤検知する 。その結果、ドアパネルが開いたままとなり、自動ドア装置の特性である遮蔽性が損 なわれる。また受光器が受光してレ、な!/、のに受光して!/、るのと同じ出力をする異常が 発生した場合、受光器が人または物体を検知していないと誤検知する。その結果、 人または物体がドア開口部付近に位置するのに、ドアパネルが閉じられ、人または物 体がドアパネルと衝突する可能性がある。このような異常は、補助センサに限らず、 光学式の起動センサにおいても同様に発生する。
[0005] 本発明は、自身の異常を検知することができる自動ドア用センサを提供することを 目的とする。更に、本発明は、このセンサを用いて、遮蔽性と安全性を向上させた自 動ドア装置を提供することも目的とする。 課題を解決するための手段
[0006] 本発明の一態様の自動ドア装置用センサは、投光手段と受光手段とを有している。
投光手段は、自動ドア装置における人または物体の通過領域に投光する。投光手段 としては、例えば赤外線を投光するものを使用することが望ましぐ他に可視光を投 光するものを使用することもできる。受光手段は、前記通過領域を経由した前記投光 手段からの光の受光状態に応じて受光信号を発生する。受光手段は、投光手段から の光の種類に応じたものを使用することができる。例えば投光手段からの光に応じて 受光手段が前記受光信号を発生しないとき人または物体を検知したと、受光信号を 発生してレ、るとき人または物体を非検知とすることができる。投光手段と受光手段とは 、例えば前記通過領域の両端に対向して配置することもできる。或いは投光手段と受 光手段とを自動ドア装置の天井に設け、通過領域に人または物体が存在しな!/、とき 、通過領域の一部である床面に投光手段からの光を反射させて、受光手段に入射す るように構成することもできる。この場合でも、受光信号が発生しないとき物体検知と でき、受光信号が発生するとき物体非検知とできる。この投光手段と受光手段とは、 自動ドア装置のドアパネルの開閉を制御するための起動センサとすることもできる。 或いは、 自動ドア装置において、開いているドアパネルを閉じる際に、ドアパネルの 移動領域に人または物体が存在するか否かを判定するための補助センサとして使用 することもできる。投光制御手段が前記投光手段に投光停止させ、次に投光開始さ せる。人または物体の不存在状態であって、前記投光手段が前記投光停止状態に おいて、前記受光手段は前記光を受光していないときの受光信号状態であって、前 記投光手段が前記投光開始状態において前記受光手段が前記光を受光していると きの受光信号状態であるとき正常と判定手段が判定し、それ以外のとき異常と判定 手段が判定する。
[0007] 受光手段の異常として、投光手段からの光を受光してレ、ないにも拘わらず、受光し ているときと同じ受光信号状態になることがある。従って、投光手段を投光停止した 状態で、受光手段が受光していないときと同じ受光信号状態であれば、受光手段に 上述したような異常が発生していないことが分かる。また、投光手段の異常として、非 投光がある。上述したように受光手段に異常が発生していない状態で、投光手段に 投光開始させて、受光手段が受光しているときと同じ受光信号状態になれば、投光 手段に異常が発生していないことが分かる。これら以外の場合、即ち、投光開始して いるにも拘わらず、受光手段が受光しているときと同じ受光信号状態でなければ、受 光手段に異常がある。また、受光手段に異常がない状態で、投光開始しているにも 拘わらず、受光手段が受光しているときと同じ受光信号状態でなければ、投光手段 に異常があることになる。これによつて、投光手段及び受光手段のいずれかに異常が 発生していることが判明する。
[0008] 前記自動ドア装置のドアパネルが閉じる前に、即ち、ドアパネルが開いている状態 力 ドアパネルを閉じようとするときに、前記投光制御手段による前記投光手段の制 御及び前記判定手段による判定を行うことができる。
[0009] このように構成すると、ドアパネルが閉じることによって人または物体をドアが挟むい わゆる戸挟みが、自動ドア装置用センサの異常に基づいて発生することを事前に知 ること力 Sできる。なお、自動ドア装置用センサが異常と判断されると、 自動ドア装置の ドアパネルの閉動作を禁止する力、、或いは通常の閉動作よりも低速度で閉動作を行 うことが望ましい。
[0010] 上記態様の自動ドア装置用センサを自動ドア装置の補助センサとすることができる
。補助センサは、上述したように、開いているドアパネルを閉じる際に、ドアパネルの 移動領域に人または物体が存在するか否かを判定するためのものである。この場合 、前記通過領域が前記ドアパネルの移動領域内にある。この移動領域の内外に前記 ドアパネルの開閉制御用の検知領域を持つ起動センサが設けられる。この起動セン サの検知状態が所定時間内に時系列的に変化したにも拘わらず、例えば自動ドア 装置の屋内側で人または物体が起動センサによって検知され、次に屋外側で人また は物体が起動センサによって検知されて!/、るにも拘わらず、前記補助センサが人ま たは物体を非検知のとき、前記投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記 判定手段による判定を行うことができる。また屋外側で起動センサによって人または 物体が検知され、次に屋内側で人または物体が起動センサによって検知されている にも拘わらず、前記補助センサが人または物体を非検知のときも同様である。
[0011] 上述したような投光手段の投光停止及び投光開始を伴う判定を頻繁に行うと、投光 手段に過大な電流が頻繁に流れることになり、投光手段の寿命を短くする。そこで、 起動センサによって人または物体が検知されているにも拘わらず、補助センサによつ て人または物体が検知されていないときに限って、上述した投光手段の投光停止及 び投光開始を伴う判定を行うようにして、投光手段の長寿命化を図っている。
[0012] 上記態様の自動ドア装置用センサを自動ドア装置の補助センサとして、上記のよう に起動センサが設けられている場合、補助センサが異常と判断されると、前記人また は物体が前記通過領域を通過したと前記起動センサによって判定されると、前記ドア パネルを正常の閉速度よりも低速度で閉じ動作させることができる。また前記起動セ ンサによって前記人または物体が前記通過領域を非通過と判定されると、前記ドア パネルの開状態が維持される。
[0013] このように構成すると、補助センサが異常の場合でも、起動センサの検知結果を利 用してドアパネルの開閉制御を行う一方、人または物体が通過したか否かが不明な 場合は前記ドアパネルの開状態が維持されるので、安全性を著しく低下させることな ぐ人または物体の通行性を維持することができ、かつドアパネルによる遮蔽性を維 持すること力 Sでさる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は本発明の 1実施形態のセンサを用いた自動ドア装置の縦断側面図である
[図 2]図 2は図 1の自動ドア装置の平面図である。
[図 3]図 3は図 1の自動ドア装置のブロック図である。
[図 4]図 4は図 1の自動ドア装置のドアコントローラが行う処理のメインフローチャート である。 [図 5]図 5は図 4のメインフローチャート中のセンサチェック Aのフローチャートである。
[図 6]図 6は図 4のメインフローチャート中のセンサチェック Bのフローチャートである。
[図 7]図 7は図 4のメインフローチャート中の異常時対応処理のフローチャートである。
[図 8]図 8は図 1の自動ドア装置の変形例のブロック図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の一実施形態のセンサを使用した自動ドア装置では、図 2に示すように、建 物の内外を仕切っている壁 2と固定壁 4との間にドア開口 6が形成されている。ドア開 口 6を人が通過して建物の内外に通行する。このドア開口 6を開閉するためにドアパ ネル 8がドア開口 6の幅方向にスライドする。なお、ドアパネルとしては、 1枚のドアパ ネルがスライドする片引きのものを示した力 S、 2枚のドアパネルが互いに反対方向に スライドしてドア開口 6を開閉する両引きのものも使用することができるし、スイングす るドアノ ネノレを使用することもできる。
[0016] 図 1に示すように、ドア開口 6の上部にある無目 10の屋内側には、屋内側起動セン サ 12が設けられている。屋内側起動センサ 12は、光学式のもので、この屋内側起動 センサ 12からドア開口 6の近傍の屋内側の床面に向けて屋内側検知エリア 14を形 成する。屋内側起動センサ 12は、複数の投光器と、これら投光器にそれぞれ対応す る複数の受光器とを有し、図 2に示すように床面の各小スポット 14aに光、例えば赤外 線を投光し、各小スポットからの反射光が対応する受光器で受光可能に構成されて いる。従って、屋内側検知エリア 14内に人または物体が存在しないとき、反射光が受 光器で受光され、人または物体が屋内側検知エリア 14内に存在するとき、反射光が 受光器で受光されない。この受光器での受光の有無によって、人または物体が屋内 側検知エリア 14に存在して!/、るか否か検出して!/、る。
[0017] 図 1に示すように無目 10の屋外側にも、同様に屋外側起動センサ 16が設けられ、 ドア開口 6の近傍の屋外側に屋外側検知エリア 18を形成する。屋外側起動センサ 1 6も屋外側の床面の複数の小スポット 18aに向けて赤外線を複数の投光器から投光 し、各小スポット 18aからの反射光を各投光器に対応する受光器で受光可能に構成 してある。従って、上述したのと同様に受光器での受光の有無によって、人または物 体が屋外側検知エリア 18に存在しているか否かを検知している。 [0018] ドア開口 6の幅方向の両端部には、それぞれ支柱、例えば方立 20、 22が対向して 設置されている。この方立 20には、光電管方式の補助センサ 24の投光手段、例え ば投光器 26が設置され、方立 22には、補助センサの受光手段、例えば受光器 28が 設置されている。投光器 26は、光、例えば赤外線を、図 2に示すよう補助検知エリア 30を通って受光器 28に常に投光する。この補助検知エリア 30内に人が存在しなけ れば、赤外線が受光器 28で受光され、人または物体が存在すると赤外線は人また は物体により遮光され受光器 28で受光されな!/、。受光器 28での受光の有無によつ て、人または物体が存在するか否か検知している。なお、図 2では、投光器 26、受光 器 28は、その大きさをかなり誇張して描いてある。
[0019] 屋内側起動センサ 12、屋外側起動センサ 16の検知結果及び補助センサ 24の検 知結果に基づいてドアパネル 8を制御手段、例えばドアコントローラ 32が制御する。 このドアコントローラ 32は、無目 10内に設置されている。
[0020] ドアコントローラ 32は、図 3に示すように、屋内起動センサ 12、屋外起動センサ 16 にバス、例えば CAN (Controller Area Network)バス 34を介して接続されてい る。ドアコントローラ 32には、補助センサ 24が直接に接続されている。ドアコントロー ラ 32は、例えばドアパネル 8がドア開口 6を閉じている状態において、屋内起動セン サ 12または屋外起動センサ 16が人または物体を検知すると、駆動手段、例えばモ ータ 36を制御して、ドアパネル 8をスライドさせて、ドア開口 6を開かせる。ドア開口を 開いてから予め定めた時間が経過したとき、補助センサ 24が人体を検知してなぐ先 に人または物体を検知した起動センサと反対側の起動センサが人または物体を検知 していないと、ドアパネル 8を逆方向にスライドさせて、ドア開口 6を閉じさせる。
[0021] ドアコントローラ 32は、 CANバス 34を介して電気錠コントローラ 38にも接続されて いる。電気錠コントローラ 38は、ドアパネル 8がドア開口 6を閉じている状態において ドアパネル 8を移動不能に固定する電気錠を制御するためのものである。電気錠コン トローラ 38は、ドアコントローラ 32から施錠指示が与えられると、電気錠を駆動するソ レノイド 40を励磁して、電気錠によってドアパネル 8を施錠する。 CANバス 34には表 示装置 42も接続されており、ドアコントローラ 32、屋内起動センサ 12、屋外起動セン サ 16、電気錠コントローラ 38の動作状態を表示したり、これらに動作パラメータを設 定したりする。
[0022] 受光器 28が正常な状態において、補助センサ 24の投光器 26が故障して、投光し なくなると、受光器 28は受光しなくなる。その結果、人または物体が補助検知エリア 3 0内に存在していないのに人または物体が存在していると誤検知する。この場合、人 または物体がドア開口 6を通過し終わっているのに、ドア開口 6は開かれたままになり 、遮蔽性が損なわれる。また、投光器 26が正常な状態において、受光器 28が故障し て、人または物体が補助検知エリア 30に存在しているにも拘わらず、受光しているの と同じ受光信号を受光気 28が発生すると、即ち、人または物体を検知していないと 誤検知すると、ドアパネル 8が閉じられ、人または物体にドアパネル 8が衝突する可能 性がある。そこで、この実施形態の自動ドア装置では、補助センサ 24に異常があるか 否かの検査を以下のようにドアコントローラ 32が行っている。
[0023] まず、図 4に示すように屋内側起動センサ 12または屋外側起動センサ 16が人また は物体を検知しているか判断される (ステップ S2)。この判断の答えがノーの場合、ィ エスになるまでステップ S2が繰り返される。このステップ S2の判断の答えがイエスに なると、ドアパネル 8の開動作が行われる(ステップ S4)。これに続いてセンサチェック
[0024] センサチェック Aでは、図 5に示すように、ステップ S2において屋内側の起動センサ 12が人または物体を検知してから、或いはステップ S2において屋外側起動センサ 1 6が人または物体を検知してから、第 1設定時間(例えば人または物体が屋内側検知 エリア 14を通過して補助検知エリア 30に到達するのに必要な時間、或いは屋外側 検知エリア 18を通過して補助検知エリア 30に到達するのに必要な時間)以内に補助 センサ 24が人または物体を検知したか判断される(ステップ S8)。この判断の答えが イエスであると、補助センサ 24は正常と見なせるので、このセンサチェック Aの処理が 終了される。
[0025] ステップ S8の判断の答えがノーの場合、ステップ S2において屋内側起動センサ 12 が人または物体を検知していると屋内側起動センサ 12が人または物体を検知してか ら、第 2設定時間以内に、屋外側起動センサ 16が人または物体を検知した力、、或い はステップ S2において屋外側起動センサ 16が人または物体を検知していると屋外 側起動センサ 16が人または物体を検知してから第 2設定時間以内に屋内側起動セ ンサ 12が人または物体を検知したか判断される (ステップ S 10)。第 2設定時間は、 例えば人または物体が屋内側検知エリア 14から補助検知エリア 30を通過して屋外 側検知エリア 18に到達するのに必要な時間であり、かつ屋外側検知エリア 18から補 助検知エリア 30を通過して屋内側検知エリア 14に到達するのに必要な時間である。
[0026] この判断の答えがノーの場合、人または物体が屋内側検知エリア 14または屋外側 検知エリア 18に止まったままで、補助検知エリア 30を通過しておらず、補助センサ 2 4に異常が無いと判断できるので、センサチェック Aが終了される。
[0027] ステップ S10の判断の答えがイエスであると、例えば屋内側検知エリア 14で人また は物体が検知され、その後に屋外側検知エリア 18で人または物体が検知されている のに、補助センサ 24は人または物体を検知していないことになる。或いは逆に屋外 側検知エリア 18で人または物体が検知され、その後に屋内側検知エリア 14で人また は物体が検知されて!/、るのに、補助センサ 24は人または物体を検知して!/、な!/、こと になる。即ち、屋内側起動センサ 12、屋外側起動センサ 16の検知状態が時系列的 に変化して!/、るにも拘わらず、補助センサ 24が人または物体を検知して!/、な!/、ことに なる。従って、補助センサ 24に異常があると判断される(ステップ S12)。そして、セン サチェック Aが終了される。
[0028] センサチェック Aの処理に続いて、図 4に示すように、センサチェック Aにおいて異 常と判断されているか判断される (ステップ S 14)。この判断の答えがイエスの場合、 前回にドア開閉動作が行われたときにも異常と判断されていると、補助センサの再チ エックすることを指示するフラグがセットされる(ステップ S 16)。ステップ S 16において 前回異常と判断されないと、次にステップ S 16の処理が行われるときの準備として今 回異常であったことが記憶される。
[0029] ステップ S 14の判断の答えがノーの場合、或いはステップ S 16に続いて、屋内側起 動センサ 12、屋外側起動センサ 16または補助センサ 24が人体を検知しているか判 断される(ステップ S 18)。この判断の答えがイエスの場合、このステップ S 18が繰り返 される。この判断の答えがノーになったとき、屋内側起動センサ 12、屋外側起動セン サ 16及び補助センサ 24のいずれもが人または物体を検知していなぐ人または物体 は屋内側検知エリア 14から補助検知エリア 30を経て屋外側検知エリア 18も通過した 、、逆に屋外側検知エリア 18から補助検知エリア 30を経て屋内側検知エリア 14も通 過したと判断される。
[0030] この場合、ドアパネル 8の閉動作が行われる力 その前に再チェックフラグがセットさ れているか判断する(ステップ S20)。この判断の答えがノーの場合、補助センサ 24 の再チェックは不要と判断できるので、フラグをリセットし、かつドアパネル 8を通常に 閉動作させる(ステップ S22)。このステップ S22に続いてステップ S2が再び実行され る
[0031] ステップ S20の判断の答えがイエスの場合、即ち 2回続けてセンサチェック Aにおい て異常と判定されていると、センサチェック Bが行われる (ステップ S24)。
[0032] センサチェック Bでは、図 6に示すように、投光器 26からの投光が停止させられる( ステップ S26)。次に、投光停止を受光器 28で確認できるか、即ち受光器 28が投光 器 26からの光を受光したときに発生する信号を発生しているか判断される(ステップ S28)。この判断の答えがノーであると、受光器 28は受光していないにも拘わらず、 受光しているのと同じ受光信号状態であり、受光器 28は正常でないと判断される。そ こで、補助センサ異常と判断する (ステップ S30)。
[0033] ステップ S28の判断の答えがイエスであると、受光器 28は正常であると見なせるの で、次に投光器 26から投光を開始させる(ステップ S32)。そして、受光器 28におい て投光器 26からの投光に基づく信号が発生している力、、即ち投光開始を受光器 28 で確認できるか判断される (ステップ S34)。この判断の答えがイエスの場合、投光器 26も正常とみなせるので、センサチェック Bの処理を終了する。ステップ S34の判断 の答えがノー場合、投光器 26から正常に投光が行われて無ぐ投光器 26に異常が あると判断できる。従って、ステップ S30が実行されて、その結果、補助センサ 24が 異常と判断され、センサチェック Bが終了される。
[0034] ステップ S24のセンサチェック Bに続いて、図 4に示すようにセンサチェック Bによつ て異常と判断されてレ、るか判断する(ステップ S36)。この判断の答えがノーの場合、 即ち、正常の場合、ステップ S24が実行されて、その結果、再チェックフラグ力 Sリセット され、通常のドア開閉動作が行われる。その後、再びステップ S2から実行される。ス テツプ S36の判断の答えがノーの場合、即ち、センサチェック Bで異常があると判断さ れると、異常フラグがセットされ、表示装置 42にエラー表示が行われる(ステップ S38 )。その後、異常時対応処理が実行される (ステップ S40)。このエラー表示に基づい て補助センサ 24の修理が行われる。但し、修理が行われるまでの間のため、異常時 対応処理が行われる。
[0035] 異常時対応処理では、図 7に示すように、まず屋内側起動センサ 12または屋外側 起動センサ 16が人または物体を検知しているか判断される(ステップ S42)。即ち、屋 内側検知エリア 14または屋外側検知エリア 18内に人または物体が存在するか判断 する。この判断の答えがノーの場合、ステップ S42を繰り返す。ステップ S42の判断 の答えがイエスの場合、ドア開動作を行う(ステップ S44)。
[0036] 次に、屋内側起動センサ 12または屋外側起動センサ 16のいずれかが人または物 体を検知しているか判断され (ステップ S46)、この判断の答えがイエスの場合、ステ ップ S44から再び実行される。ステップ S46の判断の答えがノーとなったとき、即ち、 屋内側検知エリア 16及び屋外側検知エリア 18のいずれでも人または物体が検知さ れなくなったとき、屋内側起動センサ 12及び屋外側起動センサ 16が時系列的に人 または物体を検知したか判断される(ステップ S48)。即ち、当初には屋内側起動セ ンサ 12で人または物体が検知され、一定時間経過後に、屋外側起動センサ 14で人 または物体が検知されたか判断される。逆に、当初には屋外側起動センサ 16で人ま たは物体が検知され、一定時間経過後に、屋内側起動センサ 12で人または物体が 検知されたか判断される。
[0037] この判断の答えがイエスであると、人または物体が屋内側起動エリア 14からドア開 口 6を通って屋外側起動エリア 18まで移動した力、、逆に屋外側起動エリア 18からドア 開口 6を通って屋内側起動エリア 14まで移動したと判断できるので、低速でドアパネ ノレ 8を閉動作させる。即ち、通常時のドアパネル 8の閉速度よりも遅い速度でドアパネ ノレ 8を閉動作させる(ステップ S50)。低速で閉じているのは、補助センサ 24に異常が あって、ドア開口 6付近に人または物体があってもそれを検知できていないので、安 全性を考慮してレ、るからである。
[0038] ステップ S48の判断の答えがノーの場合には、人または物体が例えば屋内側検知 エリア 14に存在した力 S、ドア開口 6側に進行せずにドア開口 6と反対側に進行したと 判断される。或いは人体が屋外側検知エリア 18に存在した力 S、ドア開口 6側に進行 せずにドア開口 6と反対側に進行したと、判断される。従って、ドアパネル 8が開いた ままとされる(ステップ S52)。このようにするのは人または物体が通過したか否かが不 明な場合であるので、前記ドアパネルの開状態が維持することで、安全性を確保する ためである。ステップ S 50または S 52の実行後、再びステップ S42から実行される。従 つて、補助センサ 24が異常と判断された後には、ドアの開閉制御には補助センサ 30 は関連せず、起動センサ 12、 16によって行われる。
[0039] 上記の実施形態では、補助センサ 24は、ドアコントローラ 32に直接に接続したが、 図 8に示すように、補助センサ 24も CANバス 34に接続し、 CANバス 32を介してドア コントローラ 32に人体の検出結果を伝送することもできる。
[0040] 上記の実施形態では、センサチェック Aを行って補助センサ 24に異常があると判断 された後に、センサチェック Bを行って正確に補助センサ 24に異常があるか判断して いる。これは、センサチェック Bでは、投光器 26の投光停止、投光開始を行っている ので、この投光停止、投光開始を行うたびに、投光器に大きな電流が流れる。そのた め、ドアパネル 8が閉動作を行う前に、毎回センサチェック Bを行うと、投光器 26の寿 命を短くする可能性がある。そこで、センサチェック Aによって投光器 26への投光停 止や開始を伴わないチェックを行い、補助センサ 24に異常があると推測された場合 のみ、センサチェック Bによって本格的なチェックを行い、補助センサ 24の寿命が短 くなることを防止している。なお、補助センサ 24の寿命が問題にならない場合には、 ステップ S6、 S14、 S16、 S22を除去して、補助センサ 24のチェックをセンサチェック Bに基づ!/、て行ってもよ!/、。
[0041] センサチェック Bは、ステップ S20の後に行われており、その結果、ドアパネル 8が閉 動作を開始する前に、補助センサ 24が正常が診断されている。これは、ドアパネル 8 が閉動作する直前に補助センサのチェックを行うことで、誤って人体の戸挟みが行わ れる確率を小さくするためである。しかし、必ずしもドアパネル 8の閉動作前に行う必 要はなぐ例えば自動ドア装置に電源が投入された直後に行なうようにすることもでき るし、ドアパネル 8の開閉動作が行われたときから予め定めた時間にわたってドアパ ネル 8の開閉動作が行われていない場合に、センサチェック Bを行うようにすることも できる。
[0042] 上記の実施形態では、センサチェック Aで 2回続けて異常と判断されたときに、セン サチェック Bを行うようにした力 これは、例えば屋内側検知エリア 14に第 2の設定時 間以上にわたって停止して!/、る人または物体があった場合には、補助センサ 24が正 常であってもセンサチェック Aで異常と判断されるので、センサチェック Aを一度行つ ただけでは、補助センサ 24が異常でない場合があるからである。但し、このセンサチ エック Aでの異常と判断された回数が 2回よりも多く予め設定した回数になったとき、 センサチェック Bを fiうようにすることもできる。
[0043] 上記の実施形態では、補助センサ 24が異常であると判断されたとき、ステップ S40 の異常時対応処理を行っている。これは、補助センサ 24が故障している場合でも、 人または物体がドア開口 6を通過した後には、 自動ドア装置の特徴の一つである遮 蔽性を、安全性に配慮しながら確保するためである。しかし、遮蔽性を犠牲にしても、 より安全性を確保したい場合には、ステップ S38の処理を行った後、ドア開口 6を開 いたままとすることもできる。
[0044] 上記の実施形態では、起動センサ 12、 16には光学式のものを使用した力 これに 限ったものではなく、超音波式、測距式等の公知の種々の起動センサを使用すること 力 Sできる。また補助センサ 24は光電管方式のものに限られず、起動センサ 12のよう に赤外線反射方式のものであって無目下に設けたものであっても良い。

Claims

請求の範囲
[1] 自動ドア装置における物体の通過領域に投光する投光手段と、
前記通過領域を通過した前記投光手段からの光を受光して受光信号を発生する 受光手段と、
前記投光手段に投光停止させ、次に投光開始させる投光制御手段と、 前記投光手段が前記投光停止状態において前記受光手段が前記受光信号を非 発生であって、前記投光手段が前記投光開始状態において前記受光手段が前記受 光信号を発生するとき正常と判定し、それ以外のとき異常と判定する判定手段とを、 具備する自動ドア装置用センサ。
[2] 請求項 1記載の自動ドア装置用センサにお!/、て、前記自動ドア装置のドアパネル が閉じる前に、前記投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記判定手段に よる判定を行う自動ドア装置用センサ。
[3] 請求項 1記載の自動ドア装置用センサが、前記自動ドア装置の補助センサであつ て、前記通過領域が前記ドアパネルの移動領域内にあり、この移動領域の内外に前 記ドアパネルの開閉制御用の検知領域を持つ起動センサが設けられ、この起動セン サの検知状態が所定時間内に時系列的に変化したにも拘わらず、前記補助センサ が非検知のとき、前記投光制御手段による前記投光手段の制御及び前記判定手段 による判定を行う自動ドア装置用センサ。
[4] 請求項 1記載の自動ドア装置用センサが、前記自動ドア装置の補助センサであつ て、前記通過領域が前記ドアパネルの移動領域内にあり、この移動領域の内外に前 記ドアパネルの開閉制御用の検知領域を持つ起動センサが設けられ、前記補助セ ンサが異常と判断されたとき、前記起動センサによって前記物体が前記通過領域を 通過したと判定されると、前記ドアパネルを正常の閉速度よりも低速度で閉じ動作さ せ、かつ前記起動センサによって前記物体が前記通過領域を非通過と判定されると 、前記ドアパネルの開状態を維持する自動ドア装置。
PCT/JP2007/068525 2006-10-24 2007-09-25 Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor WO2008050565A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2667252A CA2667252C (en) 2006-10-24 2007-09-25 Sensor for automatic door system, and automatic door system with such sensor used therein
CN200780044743.7A CN101605959B (zh) 2006-10-24 2007-09-25 用于自动门设备的传感器和使用该传感器的自动门设备
US12/446,726 US8258455B2 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Automatic door system with sensor used therein
EP07828342.1A EP2077368B1 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Method of controlling an automatic door system
HK10102035.1A HK1135746A1 (en) 2006-10-24 2010-02-26 Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-288817 2006-10-24
JP2006288817A JP5242040B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008050565A1 true WO2008050565A1 (en) 2008-05-02

Family

ID=39324372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068525 WO2008050565A1 (en) 2006-10-24 2007-09-25 Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8258455B2 (ja)
EP (2) EP2562343B1 (ja)
JP (1) JP5242040B2 (ja)
CN (1) CN101605959B (ja)
CA (1) CA2667252C (ja)
HK (1) HK1135746A1 (ja)
WO (1) WO2008050565A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450678B2 (en) 2008-03-19 2013-05-28 Nabtesco Corporation Sensor for use with automatic door having a setting unit for setting whether or not each light emiter should emit light
CN111894383A (zh) * 2020-07-13 2020-11-06 沃行科技(南京)有限公司 一种基于机器视觉识别的智能公交车防夹方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093580A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Toshiba Corp 貨幣分類計数方式
JP2009155826A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 自動ドア装置
WO2011039362A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Türvorrichtung für ein hausgerät, hausgerät mit einer derartigen türvorrichtung sowie verfahren zum betätigen einer türvorrichtung für ein hausgerät
JP5661799B2 (ja) * 2010-12-03 2015-01-28 ナブテスコ株式会社 自動ドア用センサ
US20140258497A1 (en) * 2011-10-06 2014-09-11 Nabtesco Corporation Management system for automatic door apparatus
CN103362393A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动旋转门控制系统及方法
CA2866051C (en) 2013-10-04 2021-07-27 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier safety sensor override
JP6351232B2 (ja) * 2013-10-25 2018-07-04 文化シヤッター株式会社 開閉体装置
CN107431457A (zh) * 2015-03-23 2017-12-01 日本瑞翁株式会社 光电转换装置
JP6655308B2 (ja) * 2015-06-29 2020-02-26 ナブテスコ株式会社 制御装置
JP6306551B2 (ja) * 2015-10-01 2018-04-04 ファナック株式会社 開閉速度を変更可能なドアを有する加工機械
US9850695B2 (en) 2016-03-14 2017-12-26 Ford Global Technologies Llc Door restraint mechanism
CN106157408A (zh) * 2016-07-05 2016-11-23 重庆蓝岸通讯技术有限公司 带视频监控远程开锁系统的智能锁
RU2762646C2 (ru) * 2017-03-30 2021-12-21 Асса Аблой Энтранс Системс АБ Дверной привод
JP7063601B2 (ja) * 2017-12-19 2022-05-09 東日本旅客鉄道株式会社 戸挟み検知装置及び戸挟み検知システム
WO2019219791A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Assa Abloy Entrance Systems Ab Entrance system
CN112049541A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 浙江工业大学 一种红外辐射自动门感应系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1061320A (ja) * 1996-04-26 1998-03-03 Nabco Ltd ドア用センサの自己診断装置
JP2002227525A (ja) 2001-01-26 2002-08-14 Optex Co Ltd 自動ドアセンサ
JP2005201710A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nabtesco Corp 自動ドア用センサ
JP2006083529A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nabtesco Corp 自動ドア
JP2006112048A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Chikura Kogyo Kk 自動ドアの開閉装置
JP2006171839A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nabtesco Corp 入退室者計数装置及び自動ドア

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397397A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd シーケンス制御システムの故障診断装置
JP3052491B2 (ja) * 1991-10-21 2000-06-12 日産自動車株式会社 自動車用自動ドアの安全装置
CN2118139U (zh) * 1991-12-19 1992-10-07 沈阳黎明铝门窗工程公司 自动门微波传感器
US6020703A (en) * 1997-06-30 2000-02-01 Telmet; Juhan Garage door opener
JP2000160936A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Harness Syst Tech Res Ltd 挟込み防止装置
US7042492B2 (en) * 1999-12-10 2006-05-09 The Stanley Works Automatic door assembly with video imaging device
US20010042820A1 (en) * 2000-01-04 2001-11-22 Wilson Robert H. Optoelectronic system for an automatic vehicle door closure
JP3846712B2 (ja) * 2002-09-06 2006-11-15 オムロン株式会社 ドア開閉制御装置および方法
US7061001B2 (en) * 2003-06-27 2006-06-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for troubleshooting photosensors
DE102007028979A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-06 Schmidt, Hans, Dipl.-Ing. Tor mit verbesserter optischer Schließkantensicherung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1061320A (ja) * 1996-04-26 1998-03-03 Nabco Ltd ドア用センサの自己診断装置
JP2002227525A (ja) 2001-01-26 2002-08-14 Optex Co Ltd 自動ドアセンサ
JP2005201710A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nabtesco Corp 自動ドア用センサ
JP2006083529A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nabtesco Corp 自動ドア
JP2006112048A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Chikura Kogyo Kk 自動ドアの開閉装置
JP2006171839A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nabtesco Corp 入退室者計数装置及び自動ドア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2077368A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450678B2 (en) 2008-03-19 2013-05-28 Nabtesco Corporation Sensor for use with automatic door having a setting unit for setting whether or not each light emiter should emit light
CN111894383A (zh) * 2020-07-13 2020-11-06 沃行科技(南京)有限公司 一种基于机器视觉识别的智能公交车防夹方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1135746A1 (en) 2010-06-11
CN101605959B (zh) 2014-01-01
EP2077368A1 (en) 2009-07-08
EP2077368B1 (en) 2017-08-09
CN101605959A (zh) 2009-12-16
EP2077368A4 (en) 2011-08-10
CA2667252A1 (en) 2008-05-02
CA2667252C (en) 2014-05-06
US20100024302A1 (en) 2010-02-04
EP2562343B1 (en) 2016-08-31
JP2008106476A (ja) 2008-05-08
EP2562343A1 (en) 2013-02-27
US8258455B2 (en) 2012-09-04
JP5242040B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008050565A1 (en) Sensor for automatic door device and automatic door device using the sensor
BR112019016311A2 (pt) Método e dispositivo para monitoramento de uma porta de cabine de elevador
JP2002322872A (ja) 自動ドアセンサ
JP5297895B2 (ja) エレベーターのドア装置
JP2014101738A (ja) 建築用電動シャッター装置
KR20170006505A (ko) 장애물 감지 장치와 이를 이용한 스크린도어용 장애물감지 시스템
JP5380819B2 (ja) エレベータのドア制御装置
KR101799205B1 (ko) 선루프 위치 자동 재설정 방법 및 이 방법이 적용된 선루프 장치
JP6401809B2 (ja) 建築用電動シャッター装置
JP5572175B2 (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP4188251B2 (ja) 自動ドア用センサ
JP2004137004A (ja) エレベータのドア制御装置
WO2018066052A1 (ja) 自律移動体
JP5522916B2 (ja) エレベータドアの安全装置
JP4188362B2 (ja) スライド式自動ドア
JP5476768B2 (ja) エレベータの安全装置
JP2017101553A (ja) 建築用電動シャッター装置
JP2011011896A (ja) 出入口装置及びエレベータ装置
JP2006327707A (ja) エレベータのドア安全装置
JP6351232B2 (ja) 開閉体装置
JP2011195313A (ja) ドアシステム
JP2003156572A (ja) 便器電装品
JP2023066977A (ja) ホームドア装置、状態判断装置、エリアセンサの状態判断方法、及びエリアセンサの状態判断プログラム
JP5092077B2 (ja) シートシャッター用物体検出装置
JP5996401B2 (ja) 建築用開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780044743.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07828342

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2667252

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12446726

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007828342

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007828342

Country of ref document: EP