JPS6093580A - 貨幣分類計数方式 - Google Patents

貨幣分類計数方式

Info

Publication number
JPS6093580A
JPS6093580A JP58201322A JP20132283A JPS6093580A JP S6093580 A JPS6093580 A JP S6093580A JP 58201322 A JP58201322 A JP 58201322A JP 20132283 A JP20132283 A JP 20132283A JP S6093580 A JPS6093580 A JP S6093580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
banknotes
section
circuit
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58201322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kaneko
金子 正孝
Ryoichi Hatahira
畠平 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58201322A priority Critical patent/JPS6093580A/ja
Publication of JPS6093580A publication Critical patent/JPS6093580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば硬貨と紙幣をそれぞれ別々に分類計
数する貨幣分類集計装置に用いられる貨幣分類計数方式
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の貨幣分類集計装置の硬貨投入口には倫はなく、混
合状態で硬貨の投入が行われている。
また、紙幣も紙幣投入口に混合状態で投入されている。
このような状態において、開始キーの投入により、紙幣
分類集計装置と硬貨分類集計装置とが同時に動作する。
たとえば、硬貨計数中にリジェクト紙幣などを再投入し
、開始キーを投入しても、硬貨計数中のため、紙幣の再
計数または追加計数ができないという間勉があった。し
たがって、紙幣あるいは硬貨の投入量および紙幣あるい
は硬貨の分類計数速度が異なるため、紙幣あるいは硬貨
が計数中であると、硬貨あるいは紙幣を追加投入により
計数することができないという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、紙幣あるいは硬貨の分類計数中、開始
キーによる硬貨あるいは紙幣の分類計数動作を再開始で
きる貨幣分類計数方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、硬貨の投入口を開閉する蓋体の開閉に応じ
て開閉検知器をオン−オフ作動し、この開閉検知器のオ
ン−オフ状態に応じて開始キーによる硬貨の分類計数動
作を開始し、また紙幣投入口に紙幣が投入されたことを
紙幣投入検知器で検知し、この紙幣投入検知器の検知状
態に応じて開始キーによる紙幣の分類計数動作を開始す
るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一冥施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明に係わる貨幣分類集計装置たとえば現
金分類集計機を示すもので、紙幣分類集計装置1と硬貨
分類集計装置2とが連結され、一体的に構成されている
。上記紙幣分類集計装置1の構造を概略的に説明すると
、装置本体3の上部に表示部4と操作部5とカード投入
0106とが設けられ、この手前には投入口6とリジェ
クトロアとが並設されている。前記カード投入0106
の奥部には、動作モード指示カードの投入を受けこの動
作モード指示カードの情報を検出するカード情報検出部
106kが設けられている。上記投入口6に対向する装
置本体3内には取出し部8が設けられ、この取出し方向
に対向して長手搬送路9が設けられる。
この長手搬送路9の搬送途中において紙幣Pの金種、真
偽等を判別し、異常なものは前記リジェクトロアに送ら
れ、正常なものii搬送方向が短手方向に切換えられる
こととなる。さらに搬送方向が切換えられた紙幣を短手
方向に搬送する短手搬送部10が設けられ、金種ごとに
紙幣Pの区分を行なうようになっている。そして、短手
搬送路10の下方には、金種ごとに区分された紙幣Pを
順次面方向にf*層した状態で集積するようにした複数
の一時集積部”i、”!y11、.11.からなる集積
部12とこの集積部12に県債した後、紙幣Pを一括し
て収納する複数の金庫1 s、、 1 s、、 13s
、 134からなる収納部14とが設けられている。上
記長手搬送路9の途中には紙幣Pの金種、真偽、表裏等
を判別する検知部15が設けられている。
上記取出部8は第2図および第3図に示すように、紙幣
P・・・を抑圧する抑止体110と、紙幣P・・・を整
位ガイドするガイド111と、紙幣P・・・の左側端部
のものから1枚ずつ矢印a方向に取出すことにより、上
記長手搬送路9へ導く取出しベルト112.112と、
この取出しベルト112,112を駆動する回転ローラ
113゜・・・とから構成されている。上記取出しベル
ト112.112の間には紙幣P・・・により軸114
を支点として回動する可動体116が設けられている。
この可動体115は紙幣P・・・と対向する反対の端部
115aがスプリング116によって引張っている。上
記可動体115の端部1151Lの近傍には紙幣投入検
知器たとえばマイクロスイッチ117が設けられ、可動
体1150回動に応じてオン−オフするようになってい
る。
上記操作部5は第4図に示すように電源スィッチ20、
テンキー22、計数開始指定用スタートキー(開始キー
)23、終了キー24、復帰キー25、金庫への収納を
指示する収納キー24A、前記テンキー22の確認用で
ある確認キー21から構成されている。
上記表示部4は第5図に示すように内訳表示部4aと状
態表示部4bとからなり、内訳表示部4aは万円券、゛
五千円券、千円券、五d円券の集積あるいは収納枚数(
内訳)をそれぞれ表示する紙幣枚数表示器41m、41
b、41c。
41d、五百円硬貨、百円硬貨、五十円硬貨。
千円硬貨の集fflあるいは収納枚数をそれぞれ表示す
る硬貨枚数表示器41e、41f、41g。
41h12桁のエラーコードを表示するエラーコード表
示器4111紙幣金額を表示する紙幣入金額表示器41
11硬貨金額を表示する硬貨入金額表示器41m1合計
金額を表示する合計金額表示器41に1前記テンキー2
2により投入された置数をいったん表示する置数表示器
41nから構成されている。
前記短手搬送部10、集積部12および収納部14を第
6図に基づいて説明する。これは前記長手搬送部8の方
向変換部8aにより短手搬送に切換えられた紙幣Pを短
手搬送する搬送部50と、これにより短手搬送されてき
た紙幣Pを金種ごとに区分けする区分部5ノとから構成
されている。前記搬送部50は複数のガイドロー252
.52a、52bに搬送ベルト53゜54.55,56
.57が無端走行するように掛渡されて構成され、紙幣
Pはこれら搬送ベルト53〜57に挾持されて矢印り方
向に搬送されるようになっており、前記方向変換部81
から下方に延出するとともに下端部から水平方向に延出
されている。前記区分部51は前記各ガイドロー252
aの近傍に設けた揺動可能な区分ゲート58a、58b
、58cと前記ガイドローラ52b近傍に固定して設け
た区分ガイド59とによってm成され、前記区分ゲート
58a〜58eは図示しないロータリーソレノイドの回
転軸に嵌着されて回動皺付できるようになっている。
このように構成された短手搬送部9は、前記方向変換部
8aより送出された紙幣Pを順次前記搬送ベルト53〜
57を介して挾持しながら短手搬送する。そして前記検
知部15による全極判別の結果、短手搬送されてくる紙
幣の金種が例えば−万円紙幣である場合Ku、前記図示
しない口・−タリーソレノイドが励磁されて前記区分ゲ
ート58aが第6図の状態から上方に回動変位し、紙幣
がこの区分ゲート58*に案内されて第6図下方に搬送
され、搬送された後には前記図示しないロータリーソレ
ノイドが消磁されて区分ゲート58aが第6図示の状態
にし帰される。五千円紙幣の場合は区分ゲー) 58b
が前記同様に作動し、千円紙幣の場合は区分ゲート58
aが前記同様に作動する。五百円紙幣の場合は前記区分
ガイド59に自然に案内されて下方に搬送される。短手
搬送されてくる紙幣は区分部51によりこのようにして
金種ごとに区分されることとなる。
また、集積部12は前記区分ゲート58aの下方に設け
た第1の一時集攬部11.と、前記区分ゲート58bの
下方に設けた第2の一時集積部11.と、前記区分グー
)58aの下方に設けたM3の一時集積部1111と前
記区分ガイド59の下方に設けた第4の一時集積部11
4とから構成されており、各一時集積部11.〜114
は略同等の構成を有し、前記区分ゲート58h〜58e
及び区分ガイド59より案内されてきた紙幣を面方向に
重ねるための羽根車機構61と、紙幣の辺部を案内して
集積する集積箱62..62..628,624とから
構成されている。上記集積箱62..62..62.。
624には後述する仕切板71.72f介して集積紙幣
の残留を検出する残留検出器90K 。
(90,,908,90,)が設けられて馳る。
たとえば発光素子と受光素子とからなる周知のものであ
る。
前記収納部14は、第7図に示すように、複数の仕切板
から成る仕切部63と各仕切板を相対的に往復移動さセ
る相対運動機構部64と仕切板を移動させる駆動部65
とから成る仕切機構66と、この仕切機構66の下方に
配置された金庫x s、(J s、、J s、、z s
4 ンとが前記各集積箱62..62t 、62..6
2゜の下方に設けられて構成されている。
前記仕切tFI&栴66の具体的構成は第7図に示すよ
うになっている。すなわち、II記仕切部63は、図示
しない両ガイド溝に係合して往復移動できる第1の仕切
板7)と第2の仕切板72などから構成されており、前
記勇2の仕切板72は第1の仕切板7ノの上を移動でき
るように配置されている。前記第2の仕切板72Jd、
ヴ英部が凸部(図示しない)を形成するように折曲され
るとともに、正面側には突起73が取付けられている。
この突起73は、側仕切板71.72上に積層される紙
幣Pの正面側端部を浮上させ、積層されている紙幣の取
出作業(後述する金庫13.(7J、、13..13.
)に紙幣を収納しない場合に必要となる作業である1易
迅速化を図るためのものである。なお第2の仕切板72
に形成されている前記凸部によって突起73を設けたと
きとほぼ同様の効果を得ることが可能である。
前記駆動部65は、前記装置本体3に取付けたサイドホ
ルダ74に正面ブラケット75が取付けられており、こ
の正面ブラケット75には可逆モータ76が配置されて
いる。そしてこの可逆モータ76のモータ軸に#′i溝
カム7zが嵌着されている。また前記止面ブラケット7
5にはカムレバ78の一端が揺動1」在に枢支され、こ
のカムレバ78の中間部にはカムフォロア79が取付け
られて前記溝カム77のカム溝7 ’7 m (C係合
されており、カムレバ7”Dmfa部は前記第2の仕切
板72に設けた係合孔72bに係合されている。なお!
II記両仕切板71゜72により前記集横箱62の下端
閉口部62m及び金庫I J、 (I J、 、 13
. 、 J J、)の後述する上端開口部67aを完全
に閉じた状態のときすなわちカムフォロア79がカム溝
77aの起端部77bにあるとき、可逆モータ76の軸
心とカムフォロア79の中心とを結ぶ面線が側仕切板7
1.72の移動方向にほぼ平行となって死点を形成する
ため、側仕切板71.72の手動開閉を防止でき、後述
する金庫13゜(I J、、J J8 、I J、)内
に収納されている紙幣の安全を確保できるという特有の
効果を有することとなる。なお図示しないが前記可逆モ
ータ26のモータ軸先端にはタイミングカムが取付Cす
られており、カムフォロア79がカム溝77&の起端部
77bと終端部77cとに至ったときに図示しないマイ
クロスイッチを作動するよう罠なっており、このマイク
ロスイッチよりの出力に基づき適宜の制卸装置を介して
前記可逆モータ76の回転制御がなされるようになって
いる。
前記金庫J3..・・・の具体的構成は第7図に示すよ
うになっており、繭記仕切部63の下方に位置して装置
本体3に着脱自在に配置されている。この金庫13.(
13,,13s、13.)は上端開口部67aを有して
いるとともに内部に収納室67bが形成されており、さ
らに上端縁に沿って蓋板の案内用溝61cが設けられて
いて、必要に応じて金庫の上端開口部67mを閉成し、
かつ施錠できるようになっている。なお金庫13.の上
端部近傍には検知580の透光用孔67dが相対向して
穿設されている。金庫13.内にはバックアツプ板81
が挿入されている。このパンクアップ板81の一端部は
金庫13.の−側壁に穿設されるM長孔状のガイド孔8
2から突出している。そしてこの突出端部にエレベータ
機構83が掛合する。すなわち上下方向に離間して枢支
される2個のプーリ84にベルト85が無端定行するよ
う掛渡され、一方のプーリ84は正逆回転目在な駆動モ
ータ86に連結する。前記ベルト85の一部には凹溝8
7mを有する掛止具87が取着される。また、上記バッ
クアツプ板8ノの突出端部は掛止具87の凹溝871L
に掛合し、紙幣の通過が前記検知器80により検知され
たときは駆動モータ86が駆動され、バックアツプ板8
ノは金庫131内に徐々に下降できるようになっている
そして金庫131を凹溝87aの方向に移動すれば、バ
ックアツプ板8ノは凹溝87&と掛脱できるようになっ
ている。
このようにして構成した収納部14は、前記可逆モータ
76を介して溝カム77を矢印J方向に回転させると、
カム溝77aに係合するカムフォロア79の作用により
、カムレバ78が矢印に方向に回動される。この回動−
@+J M己係合孔72 b)ji−介して比2の仕切
4jy、72に伝達される。
このような収納部14にあっては、第1及び第2の仕切
板71.72などから成る2段式の仕切機構66が備え
られているので、両仕切板71.72の開閉に必要な移
動スペースは従来の一段式のものに比らべ約半分程度と
することができ、金庫13I 、・・・の間隔を狭めら
れる結果1収納装置の小型化を達成することが可能とな
る。
前記硬貨分類集計装置2は、第1図、第8図に示すよう
に、ホッパ3ノの投入口31gに投入された硬貨Cを1
枚ずつ取出す回転板120と、回転板120から取出さ
れた硬貨Cを1枚ずつ搬送する搬送ベルト121と、こ
の搬送ベル) J 211cよって搬送されるベルトを
基準レール122と外径選別レール123とによって金
9宙ごとに選別する選別部124と、この選別部124
で選別された各金権ごとの硬貨Cを一時集槓する一時集
積部32.,32□ +32B+324 1J/?I 
、32mからなる集積部と、この集積部33に集積した
後、硬貨Cを一括して収納する複数の金庫34..34
t 、34.。
J44.34B 、34.からなる収納部35とから構
成されている。
上記ホッパ3ノには第9図に示すように投入口31mを
開閉する蓋体125が設けられている。また、ホッパ3
ノの上部には上記蓋体125の開、閉状態に応じてオン
−オフすることにより開閉検知を行う開閉検知器たとえ
ばマイクロスイッチ126が設けられている。
第10図は本実施例装置の構成ブロック図を示すもので
ある。すなわち、制御部100は前記検知部15および
硬貨の検知部(図示しない)から出力される金種、真偽
1表裏などを示す信号、口座番号などによって、処理を
行なった紙幣Pおよび硬貨Cの金種ごとの枚数を記憶部
101内の枚数メモリ(記憶部)103.・・・からな
る枚数メモリエリアに記憶し、収納時その合at金軸2
合計枚数、金額ごとの枚数あるいは各一時集積部113
.・・・32I 、・・・ごとの枚数などを記憶部10
1内の!S債記憶エリアに累積記憶せしめるとともに、
印字部lθ2でそれらを印字したジャーナルを発行せし
めるものである。たとえば、制御部100は第11図に
示すように、前記検知部ノ5からの金種信号をそれぞれ
加算器13ノ、・・・で枚数メモリ103.・・・の内
容と加算し、その加算結果を枚数メモリ103、・・・
に記憶することにより、計数内容を記憶するようになっ
ている。また、上記枚数メモリ103.・・・の出力は
前記終了キー24からの収納信号によりゲートが開くア
ンド回路132゜・・・を介して記憶部101に出力さ
れるようになっている。なお、上記枚数メモリios、
・・・の出力は表示信号として表示部4へ出力されるよ
うになっている。上記記憶部101つまり枚数メモリ1
03.・・・などはバッテリ(バックアップ用竜諒)1
33によりバックアップされるようになっている。
また、上記制#部1ooは機器状態の変化、異常の発生
情報および発生時刻などの機器の稼動状態をエラーコー
ドに変換し、その稼動状態を印字したジャーナルを印字
部102によって発行せしめるものである。さらに、上
記制御部100は紙幣分類集計装置1の内部機構を駆動
する機構制御部104と、硬貨分類集計装置2の内部機
構を駆動する機構制御部107とを制御するものである
さらに、上記制御部100は、スタートキー23からの
信号と紙幣投入検知器117からの検知信号に応じて機
構制御部104の作動を開始せしめ、スタートキー23
からの信号と開閉検知器126からの検知信号に応じて
機構制御部107の作動を開始せしめるものである。
すなわち、前記開閉検知器126からの検知信号はトリ
が形のフリップフロップ回路(FF回路)14ノのセッ
ト入力端に供給されるとともに、インバータ回路142
を介してアンド回路143の一方の入力端に供給される
。上記FF回路14ノのセット出力はアンド回路144
の一方の入力端に供給される。上記アンド回路743 
、 J 44の他方の入力端にはスタートキー23から
の信号が供給され、それらの出力はオア回路145を介
してフリップフロップ回路(FF回路)1460セツト
入力端に供給される。このFF回路のセット出力は開始
信号として機構制御部107に供給される。上記FF回
路141,146のリセット入力端には計数終了信号が
供給されている。この計数終了信号は硬貨の稙類を検出
する図示しない検出器がら所定時間検出信号が供給され
なかったときに発生する信号である。
また、Aid紙幣投入検知器117からの検知信号はア
ンド回路147の一方の入力端に供給さハるとともに、
インバータ回路148を介してFF回路149のリセッ
ト入力端に供給される。上11ピアンド回路147の他
方の入力端忙はスタートキー23からの信号が供給され
、その出力は上記F F回路149のセット入力端に供
給される。上記FF回路149のセット出力は開始信号
として機構制御部104に供給される。
さらにまた、上記制御部100は障害検知部105から
の検知信号に応じて枚数メモ’)10p。
・・・の計数内容を印字中である場合、そのステータス
を記憶部xo1内の状態記憶エリア(状態保持手段)K
記憶せしめるとともに、その記憶m J OJ @バッ
テリ133でバックアップせしめるものである。また、
制御部100は、前記金庫13.〜134に設けられて
いる検知器80にて紙幣等の満杯が検出されたときKは
紙幣等の処理を停止せず、さらに紙幣等の処理を続け、
処理された紙幣等を前記−詩集横部1ノ。
〜114に集積すべく制御するようになっている。なお
、このときの一時県積部111〜114における紙幣の
満杯は図示しない検出器などによって検出されるもので
ある。
次に、上記のようなlI#成において動作を説明する。
たとえば今、オペレータが紙幣Pf方向を揃えて投入口
6に一括して立位状態で投入するとともに、硬貨Cを投
入OJ 1 mから投入して缶体125を閉じる。する
と、紙幣P・・・により可動体115が回動され、紙幣
投入検知器117がオンすることによりアンド回路14
7のゲートが開く。また、蓋体125の閉により開閉検
知器126がオンすることにより、FF回路14ノがセ
ットし、このセット出力でアンド回路144のゲートが
開く。ついで、オペレータはスタートキー23を投入す
る。すると、スタートキー23の出力はアンド回路14
7を介してFF回路149のセット入力端に供給され、
そのFF回路149がセットされる。また、スタートキ
ー23の出力はアンド回路14イおよびオア回路145
を介してFF回路146のセット入力端に供給され、そ
のFF回路146がセットされる。これにより、機構制
御部104けFF回路149から供給される開始信号に
応じて作動し、機S制御部ノ07はFF回路ノ46から
の開始信号に応じて作動する。したがって、紙幣Pは長
手搬送路9で検知部15に搬送され、その検知部15は
搬送されてきた紙幣Pの金種、真偽、正損などの種別を
検知するとともに、通過した紙幣の種別毎の枚数を検知
する。これにより、紙幣Pは金種判別結果に応じて金種
ごとに別々の一時集積部113.・・・に区分集積され
る。そして、取出部8の紙幣Pがすべて取出されると、
可動体115がスプリング116によって元の位置に復
帰することにより紙幣投入検知器117がオフする。す
ると、制御部100は紙幣投入検知器112からの信号
により、最後に取出した紙幣Pに対する区分処理が終了
した際、機構制御部104を停止せしめる。
また、硬¥tcは回転板12θの回転により、取出口1
20aから1枚ずつ連続して取出され、搬送ベルト12
1により基準レール122と外径選別レール123から
なる選別部124を搬送され、外径のマツチした所で落
下し、この落下時に計数される。このよう処して、金種
ごとの硬貨Cが一時集積部321 、・・・に区分集積
される。そして、制御部100itlp貨Cの計数が所
定時間待われない場合、区分処理の終了と判断し、機構
制御部107を停止する。
なお、上記のような金ら区分集積動作中にあっては、上
記制御部100は区分集積処理された金種ごとの枚数を
加3iL器131.・・・を用いて枚数メモIJ l 
OJ 、・・・に計数するとともに、それらの計数枚数
を対応する枚数表示器41 a。
・・・で表示せしめる。そして、投入口6の紙幣Pがな
くなり、紙幣投入検知器117がオフしたとき、その検
知信号によりFF回路149がリセットする。このFF
回路149のリセットにより、開始信号が機構制御部1
04に供給されなくなる。また、硬貨Cc)種類を検出
する図示しない検出器から所定時間、検出信号が供給さ
れないとき、制御部100は取出終了信号をFF回路1
41,146のリセット入力端に出力することにより、
FF回路141,146をリセットせしめる。これKよ
り、FF回路146からの開始信号が機構制御部107
に供給されなくなる。
ところで、紙幣Pと硬貨Cの区分処理終了時に、紙幣分
類針数装置jL1で数枚のりジエクト紙幣か生じていた
場合、オペレータはりジエクトロからりジエクト紙幣を
取出し、取入口6に投入するとともに、スタートキー2
3を投入する。
すると、紙幣投入検知器i17がオンし、アンド回路1
47のゲートを開く。これにより、スタートキー23か
らの信号はアンド回路147を介してFF回路149の
セット入力端に供給される。FF回路149はセットし
、このセット出力つまり開始信号を機構制御部104に
出力する。このとき、蓋体125は閉じたままのため、
開閉検知器126はオンしたままである。
これKより、FF回路141,146けリセット状態で
、そのセット出力からは論理”0″信号が出力され、イ
ンバータ回路142からは論理@O”信号が出力されて
おり、アンド回路143.144のゲートが閉じている
。したがって、FF回路146から開始信号が出力され
ない。
この結果、制御部100は機構制御部104だけ−を駆
動することにより、上記同様罠紙幣Pの区分処理を行う
また、硬貨Cの区分処理が終了し、紙幣Pの区分処理が
行われている際に、硬貨Cを追加区分処理する場合、オ
ペレータは硬貨投入口31mから硬貨Cを投入して蓋体
125を閉じる。すると、蓋体125の閉により開閉検
知器126がオンすることにより、FF回路141がセ
ットする。このFF回路141のセット出力によりアン
ド回路144のゲートが開く。ついで、オペレータはス
タートキー23を投入する。これにより、スタートキー
23の出力はアンド回路144、オア回路145を介し
てFF回路146のセット入力端に供給され、FF回路
146がセットする。したがって、FF回路146のセ
ット出力つまり翔始信号により機構制御部1θ7を駆動
することにより、前述した硬貨Cの区分処理を行う。
また、紙幣Pの区分処理がP:アシ、硬貨Cの区分処理
が行われている際に、紙幣Pを追加区分処理する場合、
オペレータは投入口6に紙幣Pを投入する。すると、紙
幣Pにより紙幣投入検知器117がオンすることにより
、アンド回路147のゲートが開く。ついで、オペレー
タはスタートキー23を投入する。すると、スタートキ
ー23の出力はアンド回路147を介してFF回路14
9のセット入力端に供給され1FF回路149がセット
する。これにより、FF回路149のセット出力つまり
開始信号により機構制御部104が駆動され、前述した
紙幣Pの区分処理を行う。
そして、すべての区分処理が終了したとき、オペレータ
によって終了キー24が押下さhると、制御部100は
金庫131〜134,32゜〜326の満杯を判別する
。14杯でないと判断したときには、収納キー24kを
押下させ、この指示にもとづいて仕切機構66を作動し
て集積紙幣を金庫13.〜134に収納し、図示しない
仕切機mを作動して集積硬貨を金Nt 34 。
〜346に収納する。そして、アンド回路132のゲー
トヲ―<ことKより、枚数メモリ103川の各全極ごと
の枚数が出力される。これにより、制御部100は合i
t金額、合計枚数などのデータを集計し、この集計結果
を印字部J(7,?へ転送し、処理日時とともに印字発
行せしめる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、紙幣あるいは硬
貨の分類計数中、開始キーによる硬貨あるいは紙幣の分
類計数動作を再開始できる貨幣分類計数方式を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図は全体の構成を概略的に示す斜視図、第2図は取出
部の構成を示す斜視図、第3図は取出部の構成を示す上
面からの平面図、第4図は操作部の平面図、第5図は表
示部の平面図、第6図は短手搬送部と集積部と収納部と
を示す概略構成図、第7図は収納部を示す概略正面図、
第8図は硬貨分類集計装置の構成の要部を概略的に示す
図、第9図はホッパ事4の構成を概略的に示す斜視図、
第10図は電気回路の要部構成ブロック図、第11図は
記憶部の要部構成を示す図である。 C・・・硬貨、P・・・紙幣、6・・・投入口、23・
・・スタートキー(開始キー)、3ノ・・・ホッパ、3
1m・・・投入口、100・・・制御部、104゜10
7・・・機構側細部、115・・・可動体、117・・
・紙幣投入検知器、12o・・・回転板、12ノ・・・
搬送ベルト、124・・・選別部、125・・・蓋体、
126・・・開閉検知器、14o・・・開始判断部、1
41.146.149…FF回路、142゜148川イ
ンバ一タ回路、143,144゜147・・・アンド回
路、145・・・オア回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬貨および紙幣などの貨幣をそれぞれ別々に投入する投
    入口と、これらの投入口から投入された硬貨および紙幣
    の分類計数を指示する開始キーとを有し、この開始キー
    の投入により分類計数を開始するものにおいて、前記硬
    貨の投入口を開閉する蓋体と、この蓋体の開閉に応じて
    オン−オフ作動する開閉検知器と、こ、の開閉検知器の
    オン−オフ状態に応じて前記開始キーによる硬貨の分類
    計数動作の開始を制御する硬貨制御手段と、前記紙幣の
    投入口に紙幣が投入されたことを検知する紙幣投入検知
    器と、この紙幣投入検知器の検知状態に応じて前記開始
    キーによる紙幣の分類計数動作の開始を制御する紙幣制
    御手段とを設け、紙幣あるいは硬貨の分類計数中、前記
    開始キーによる硬貨あるいは紙幣の分類計数動作を再開
    始するようにしたことを特徴とする貨幣分類計数方式。
JP58201322A 1983-10-27 1983-10-27 貨幣分類計数方式 Pending JPS6093580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201322A JPS6093580A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 貨幣分類計数方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201322A JPS6093580A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 貨幣分類計数方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093580A true JPS6093580A (ja) 1985-05-25

Family

ID=16439083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201322A Pending JPS6093580A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 貨幣分類計数方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175368U (ja) * 1986-04-22 1987-11-07
US7784246B2 (en) * 2006-11-02 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and electromagnetic locking method of stacking device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286967A (en) * 1992-12-04 1994-02-15 Stanley Home Automation Method and apparatus for self-biasing a light beam obstacle detector with a bias light
JP2001115761A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッターの下降規制センサ構造
US7109677B1 (en) * 2004-05-07 2006-09-19 Wayne-Dalton Corp. Motorized barrier operator system for controlling a barrier after an obstruction detection and related methods
JP2008106476A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Nabtesco Corp 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置
JP2009155826A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 自動ドア装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286967A (en) * 1992-12-04 1994-02-15 Stanley Home Automation Method and apparatus for self-biasing a light beam obstacle detector with a bias light
JP2001115761A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッターの下降規制センサ構造
US7109677B1 (en) * 2004-05-07 2006-09-19 Wayne-Dalton Corp. Motorized barrier operator system for controlling a barrier after an obstruction detection and related methods
JP2008106476A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Nabtesco Corp 自動ドア装置用センサ及びこのセンサを用いた自動ドア装置
JP2009155826A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 自動ドア装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175368U (ja) * 1986-04-22 1987-11-07
US7784246B2 (en) * 2006-11-02 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and electromagnetic locking method of stacking device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59136886A (ja) 自動取引装置
JPS58221487A (ja) 入出金装置
JP4689858B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS6093580A (ja) 貨幣分類計数方式
JPH0329710B2 (ja)
JP4689857B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0114628B2 (ja)
US20210261363A1 (en) Paper sheet storage device and paper sheet processing device
JPS59153287A (ja) 自動取引装置
JPS5927385A (ja) 循環式紙幣処理機
JPS58114187A (ja) 集積装置
US10717621B2 (en) Money handling apparatus, money handling system and money handling method
JPS61220087A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH021651Y2 (ja)
JPH0218241A (ja) 紙幣出金処理装置
JPH04344590A (ja) 紙幣入出金装置
JPS59109988A (ja) 硬貨処理装置
JPS6239481Y2 (ja)
JP2003296794A (ja) 遊技島の紙幣収納装置
JPS5911464A (ja) デ−タ処理装置
JPS59153759A (ja) 貨幣処理装置
JPS6310295A (ja) 循環式硬貨処理機
JPS58165185A (ja) 現金分類集計機
JPS6069773A (ja) 操作案内方式
JPS59154587A (ja) 貨幣処理装置