JPH021651Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021651Y2
JPH021651Y2 JP13290084U JP13290084U JPH021651Y2 JP H021651 Y2 JPH021651 Y2 JP H021651Y2 JP 13290084 U JP13290084 U JP 13290084U JP 13290084 U JP13290084 U JP 13290084U JP H021651 Y2 JPH021651 Y2 JP H021651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
dispensing
section
belt member
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13290084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13290084U priority Critical patent/JPH021651Y2/ja
Publication of JPS6151574U publication Critical patent/JPS6151574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021651Y2 publication Critical patent/JPH021651Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、銀行等の金融機関において、硬貨の
入金処理および出金処理を行うことのできる硬貨
入出金機に関する。
(従来の技術) 銀行等の金融機関では、硬貨の入金処理を行う
硬貨入金機や出金処理を行う硬貨出金機が別個に
それぞれ設置されている。
そして、硬貨入金機は、一括して投入された複
数金種硬貨を一枚ずつ繰り出して、真偽・金種等
を識別し金種毎の枚数や合計金額を算出するとと
もに識別された硬貨を金種別に一時保留し、投入
された硬貨枚数および金額が硬貨入金機で算出さ
れた硬貨枚数および金額と一致した場合には、操
作者により入金指令が出され、一時保留硬貨が金
種別に収納部に収納される。一方、前述の枚数や
金額が一致しなかつた場合や、何らかの理由で入
金をとりやめる場合には、操作者により返却指令
が出され、一時保留硬貨が返却されるようになつ
ていた。
また、硬貨出金機は予め多量の出金用硬貨を金
種毎に重積収納し、出金指令に応じて必要数の硬
貨を出金するようになつていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、硬貨入金機は、入金のみを行つ
て硬貨が次々と収納されて多量の硬貨が機体内に
存在し、一方、硬貨出金機は、最初に多量の硬貨
を収納しておく必要がり、資金効率が非常に悪
く、しかも、機械を2台設置するためのスペース
面の問題や、機械2台分の価格アツプの問題等、
種々の問題があつた。
そこで、1台の機械で入金および出金ができる
ように硬貨入金機と硬貨出金機とを一体化させ、
入金された硬貨を出金用硬貨として循環させるよ
うにした硬貨入出金機を考えてみた。この場合、
入金された硬貨を出金用の筒に集積収納する為
に、一時保留時に既に重積状態にしておく必要が
ある。すなわち、多数の硬貨がランダム状態で一
時保留された後に、入金指令が出されても、出金
用の筒に重積収納することができない。それ故、
一時保留部を筒状に形成し、入金硬貨を重積状態
で一時保留できるようにし、入金指令が出された
時には、一時保留硬貨を重積状態のまま出金用の
筒に収納する。
ところが、一時保留部を筒状に形成して重積収
納するようにした為に、一時保留部に多くの硬貨
を収納することができなくなり(多く収納しよう
とすれば、一時保留部の高さが高くなつてしま
う)、一度に、多量の入金があつた場合や、入金
硬貨が同一金種に集中した場合などには、一時保
留部が一杯になつてしまい、硬貨詰まりが生じて
一回の入金処理が途中で中断してしまうという問
題がある。
そこで、さらに、一時保留部が一杯になつた時
にオーバーフロー硬貨を別に収納する収納部を考
えてみたが、返却指令が出された時にその収納部
内の硬貨を返却することができず満足できる硬貨
入出金機を得ることができなかつた。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、
入金処理および出金処理が行える硬貨入出金機に
おいて、入金硬貨を出金硬貨として循環させて資
金効率を良くするとともに、多量の入金に対して
も、収納・返却が確実に行え、しかも、機体を小
型化することのできる硬貨入出金機における硬貨
収納返却装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、多金種混在した複数枚の硬貨Cを1
枚ずつ搬送しながら金種別に硬貨Cを分類する複
数の選別部としての選別孔38を直線的に配設し
た分類通路部5の下方に、各選別孔38にそれぞ
れ対応して分類されて落下する硬貨Cを所定枚数
ずつ重積状態で一時保留する第1保留部6と、こ
の第1保留部6の上方で第1保留部6内に所定枚
数の硬貨が収納されたとき後続する硬貨を別通路
へ導く第1の切換部材7と、上記第1保留部6の
下方にそれぞれ対応して第1保留部6内の硬貨C
を重積収納しそれぞれに対応して設けられた投出
手段56によつてその最下部の硬貨Cから1枚ず
つ投出する投出筒8と、この投出筒8から投出手
段56によつて投出された硬貨Cを出金する出金
部13と、上記投出筒8と上記第1保留部6との
間に進退可能に設けられ第1保留部6内の硬貨を
別通路へ導く第2の切換部材9とを設けるととも
に、上記投出筒8の背部近傍にその全域に渡つて
投出筒8の配列方向と略平行に上記第1および第
2の切換部材7,9にて別通路に導かれた硬貨を
受入れ可能としその受入れた硬貨Cを一方方向に
搬送する第2保留ベルト部材10を設け、そし
て、この第2保留ベルト部材10の搬送方向端下
部に、この第2保留ベルト部材10と直交する上
方に延設され上記出金部13に向けて搬送する返
却ベルト部材11と、この返却ベルト部材11と
略平行に上記第2保留ベルト部材10上の硬貨C
を一括して収納する収納箱12とを並設し、この
返却ベルト部材11または収納箱12に第2保留
ベルト部材10の端部を臨ませるため、第2保留
ベルト部材10の駆動伝達を保持しながら第2保
留ベルト部材10を水平移動させる移動機構66
を設けたものである。
(作用) 本考案では、多金種混在した複数枚の硬貨を、
分類通路部5で1枚ずつ分離搬送しつつ金種別に
分離し、第1保留部6に重積状態で一時保留す
る。そして、第1保留部6に所定枚数重積される
と、第1の切換部材7が後続する硬貨を別通路へ
導き、第2保留ベルト部材10上に保留させる。
この時、入金指令が出されると、第1保留部6内
の硬貨は重積状態のまま投出筒8に収納され、第
2保留ベルト部材10上の硬貨は移動機構66に
よつて水平移動された第2保留ベルト部材10の
搬送により収納箱12に収納される。
一方、返却指令が出されると、第2の切換部材
9が作動され、第1保留部6の硬貨を第2保留ベ
ルト部材10上に導き、そして、第2保留ベルト
部材10、返却ベルト部材11、出金部13と順
次搬送してゆき、第1保留部6および第2保留ベ
ルト部材10に保留された硬貨を共に返却させ
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第3図に硬貨入出金機1を示し、
この硬貨入出金機1は、硬貨入出金機1の該殻を
なす筐体2と、この筐体2の上面に設けられ入金
すべき硬貨Cを受入れる受入部3と、上記筐体2
内に設けられ受入部3内の硬貨Cを1枚毎に正損
および金種等を判別した上で搬送する搬送部4
と、この搬送部4から送られて来る硬貨Cを金種
別に分類する複数の選別部(後述する選別孔3
8)を備えた分類通路部5と、この分類通路部5
の各金種別の選別部にそれぞれ対応して設けられ
硬貨Cを所定枚数ずつ一時保留する第1保留部6
と、この第1保留部6の上方に設けられ第1保留
部6内に所定枚数の硬貨Cが収納されたとき後続
する硬貨Cを別通路へ導くための第1の切換部材
7と、上記第1保留部6の下方にそれぞれ対応し
て設けられ第1保留部6内の硬貨Cを重積収納し
その最下部の硬貨Cから1枚ずつ投出する投出筒
8と、この投出筒8と上記第1保留部6との間に
進退可能に設けられ第1保留部6内の硬貨Cを別
通路へ導く第2の切換部材9と、上記第1および
第2の切換部材7,9にて別通路に導かれた硬貨
Cを保留する第2保留ベルト部材10と、この第
2保留ベルト部材10上の返却硬貨Cを受け取り
返却する返却ベルト部材11と、上記第2保留ベ
ルト部材10上の硬貨Cを一括して収納する収納
箱12と、上記投出筒8から投出された硬貨Cを
後述する払出口71,72に出金する出金部13
とから構成されている。
上記筐体2は、左右両側面に硬貨入出金機1を
操作するためのスタートスイツチ、ストツプスイ
ツチ、クリアースイツチ、収納キー、返却キー等
を有した操作部14(第5図にて示す)が左側テ
ラー用、右側テラー用にそれぞれ設けられている
ともに、金種別計数データ、合計金額等の表示、
または異常時のアラーム表示を行う表示部15が
それぞれ設けられている。
上記受入部3は、上記筐体2の上面に開口して
投入口16が設けられ、この投入口16に多金種
の入金用硬貨Cが一括投入される。
上記搬送部4は、上記投入口16の下方に位置
する回転盤17と、この回転盤17の接線方向に
配置された搬送通路18とを有している。そし
て、この回転盤17はモータにより回転駆動され
るとともに、その周囲に上記搬送通路18へ硬貨
Cを案内する環状の案内板19が設けられ、回転
の遠心力によつて上記投入口16から投入された
硬貨Cを案内板19の内壁に押付けながら1枚ず
つ連続的に上記搬送通路18へ案内するようにな
つている。また、搬送通路18は両側に搬送され
る硬貨Cを案内するガイド板20が配設されてお
り、この搬送通路18の始端には回転盤17から
送出される硬貨Cを1枚ずつ搬送通路18内に引
込む引込ローラ21が設けられているとともに、
搬送通路18の上面に沿つて無端状の搬送ベルト
22が架け渡されている。この搬送ベルト22は
始端プーリ23および終端プーリ24間に架け渡
されているとともに、終端プーリ24の近傍に配
置された方向切換プーリ25により搬送ベルト2
2の搬送方向が略直角に切換えられ、搬送通路1
8上の硬貨Cを搬送通路18に対して略直角方向
に設けられた分類通路部5に送出するようになつ
ている。また、搬送通路18には始端側から材質
センサ26、イメージセンサ27が配置されてお
り、この材質センサ26は搬送通路18を搬送さ
れる硬貨Cの材質を検出する磁気ヘツドを搬送通
路18面に臨ませて設け、イメージセンサ27は
搬送通路18の上方に設けられ搬送通路18下部
に配置されたランプ28の光を搬送通路18に開
口されたイメージセンサ用投光口29を介して受
光し、搬送通路18を搬送される硬貨Cの形状を
検出する。また、この搬送通路18の材質センサ
26およびイメージセンサ27の下流側には、材
質センサ26およびイメージセンサ27にて識別
不能硬貨、損傷貨、偽貨、外国硬貨等を検出した
時に該当硬貨を搬送通路18上から排除するリジ
エクト口30が設けられ、このリジエクト口30
はリジエクト部材31が搬送通路18から外側
(第1図左側)へ移動することにより開口する。
また、このリジエクト口30から排除された該当
硬貨はリジエクトシユート32を通して筐体2の
前面に開口したリジエクト硬貨取出口33へ返却
される。
上記分類通路部5は、上記搬送通路18の終端
から略直角な方向に分類通路35が設けられ、こ
の分類通路35は一側(第1図上側)に分類ガイ
ド板36が分類通路35に沿つて設けられ、他側
には後述する複数の選別孔38の側部に対応して
複数の分類用プーリ37が設けられている。この
分類通路35上には上流側から1円、50円、5
円、100円、10円、500円の硬貨Cを各金種毎にそ
れぞれ分類通路35上から分離する選別孔38が上
記分類プーリ37側に縁部の位置を合せて設けら
れている。また、分類通路35上には上記搬送通
路18から送られて来た硬貨Cを上記分類用プー
リ37側に寄せながら分類通路35に沿つて搬送
する分類ベルト39が設けられ、この分類ベルト
39は分類通路35の終端に配置され、モータに
て回転駆動される駆動プーリ40と、始端に上記
搬送ベルト22の終端プーリ24に同軸固定され
た従動プーリ41とに架け渡されているととも
に、この分類ベルト39を上記各選別孔38方向
へ付勢し硬貨Cを選別孔38に落し込む複数の分
類ローラ42が配設されている(第2図参照)。
上記第1保留部6は、上記各金種別の選別孔3
8の下方にそれぞれ対応して設けられた保留筒4
5と、この各保留筒45の底部に一体的に設けら
れソレノイドにて接離開閉駆動される一対のシヤ
ツター46とから構成され、この一体のシヤツタ
ー46の閉鎖時に各保留筒45には上記分類通路
35から分離されて落下した硬貨Cが金種別に例
えば10枚ずつ重積収納され、また、一体のシヤツ
ター46の開放により重積硬貨Cは一括して放出
されて後述する投出筒8に収納、或いは第2保留
ベルト部材10へ返却される。
上記第1の切換部材7は、上下端を開口した四
角筒形状の案内体50を有し、この案内体50は
上方に設けられた各選別孔38と下方に設けられ
た各保留筒45との間にそれぞれ金種別に対応し
て配置され、この案内体50に個々に連結された
ソレノイドによつて各選別孔38から落下して来
る硬貨Cを第1保留部6または第2保留ベルト部
材10へ切換えて導出させるようになつている。
この案内体50の切換動作は第1保留部6の金種
毎の保留筒45が硬貨Cを10枚保留して満杯にな
つた際、または分類計数処理開始時点で投出筒8
に硬貨Cを収納させる必要がない際(投出筒8内
に硬貨Cが満杯かもしくは10枚収納できないと
き)に動作して、第1保留部6へ硬貨Cを導出さ
せずに第2保留ベルト部材10へ直接導出させる
ようになつている。
上記投出筒8は、上記第1保留部6の各金種毎
の保留筒45の下方に対応して設けられており、
この投出筒8の下端には各投出筒8内の最下位の
硬貨Cを1枚ずつ出金部13に投出する投出手段
56がそれぞれ設けられ、この投出手段56はモ
ータの回転によりカムおよびレバー等を動作させ
て硬貨Cを投出する構成になつている。
上記第2の切換部材9は、上記第1保留部6の
各保留筒45と各投出筒8との間に配置されたガ
イド筒60内に進退自在に設けられた切換シヤツ
ター61からなり、この切換シヤツター61の動
作により第1保留部6に収納されている重積硬貨
Cを第2保留ベルト部材10へ導出させるように
なつており、この各切換シヤツター61はソレノ
イドにより一体的に動作するようになつている。
上記第2保留ベルト部材10は、上記投出筒8
の背部近傍に投出筒8の配列方向の全域にわたつ
て略平行に配設されており、第2保留ベルト62
とこの第2保留ベルト62を張設支持するベルト
支持体63とから構成されている。このベルト支
持体63の両外側部には複数個のベアリング64
が設けられ、このベアリング64は硬貨入出金機
1の機枠に固定されたベルト部材支持体65の長
孔65aに移動自在に嵌合しており、この長孔6
5aに案内されて第2保留ベルト部材10は水平
移動し、その移送方向の端部下方に返却ベルト部
材11もしくは収納箱12が位置するようになつ
ている。また、この第2保留ベルト部材10は移
動機構66により駆動および水平移動されるよう
になつており、この第2保留ベルト62の駆動
は、モータM3から揺動ローラ67に張設された
伝達ベルト68a、この揺動ローラ67と第2保
留ベルト部材62が張設されている駆動ローラ6
3aとの間に張設された伝達ベルト68bを介し
て伝達駆動されるようになつている。この揺動ロ
ーラ67はモータM3の回転軸にフリーに連結さ
れたレバー69の他端に回転自在に設けられてい
るとともに、略く字形に屈曲したレバー70の屈
曲した中間部に同軸に回転自在に設けられてい
る。このレバー70の一端は上記駆動ローラ63
aに回転自在に連結され、また、他端には長孔7
1が設けられており、この長孔71にモータM6
の回転軸に取付けられたクランクレバー72の先
端に設けられたピン72aが摺動自在に嵌合して
いる。そして、この第2保留ベルト部材10を水
平移動(第4図右方向)させて収納箱12へ切換
える場合(第4図レバー70の想像線位置から実
線位置へ切換える場合)は、モータM6を時計廻
り方向に回転させることによりクランクレバー7
2のピン72aが長孔71を押してレバー70は
揺動ローラ67を中心に揺動し、このレバー70
を介して第2保留ベルト部材10は水平移動さ
れ、その端部が収納箱12に臨むようになつてい
る。なお、第2保留ベルト部材10の水平移動に
より、レバー70を介して揺動ローラ67の位置
が変位させられるが、この揺動ローラ67の変位
によりレバー69も揺動変位し、伝達ベルト68
aもこれに追従するのでモータM3の駆動伝達に
は何ら支障はない。また、第2保留ベルト部材1
0の返却ベルト部材11側の一端には保留される
硬貨Cが返却ベルト部材11に落下するのを防止
するため第2保留シヤツター73を設けており、
この第2保留シヤツター73は通常閉鎖状態にあ
り、保留された硬貨Cを返却または収納箱12に
収納させるときに開放動作する。
上記返却ベルト部材11は第2保留ベルト部材
10の搬送方向端下部に第2保留ベルト部材10
と直交する方向に延設され、出金部13に向けて
返却硬貨Cを搬送する返却ベルト74を有してい
る。
上記収納箱12は、筐体2の内外に着脱自在に
上記返却ベルト74と略平行に並設され、第2保
留ベルト62上の硬貨Cを一括して収納する。
上記出金部13は、上記投出筒8の前部近傍に
投出筒8の配列方向および上記返却ベルト74の
送出端部の全域に渡つて略平行に配設された出金
搬送ベルト75を有し、この出金搬送ベルト部材
75の左回転または右回転によりこの出金搬送ベ
ルト75上に投出された硬貨Cを左側払出口76
aまたは右側払出口76bに払出すようになつて
いる。この出金搬送ベルト75の左右両端部には
出金搬送ベルト75上に投出された出金硬貨Cま
たは返却硬貨Cが左側および右側払出口76a,
76bに落下するのを防止するため左側シヤツタ
ー77aおよび右側シヤツター77bが設けら
れ、この左側および右側シヤツター77a,77
bは通常閉鎖状態にあり、硬貨Cを左側払出口7
6aまたは右側払出口76bに払出すときに払出
方向の左側シヤツター77aまたは右側シヤツタ
ー77bが開放される。また、上記左側および右
側払出口76a,76bは筐体2の前端の左右両
側に下方に開口して設けられ、この左側および右
側払出口76a,76bの下方位置に置かれるカ
ルトン78に硬貨Cが払い出される。
次に、第5図のブロツク図に制御手段80によ
る硬貨入出金機1の制御構成を示して説明する。
この制御手段80は中央処理装置(以下CPUと
呼ぶ)81と、入金出金制御のプログラムなど記
憶するリードオンリーメモリ(以下ROMと呼
ぶ)82と、各種メモリ・フラグを有したランダ
ムアクセスメモリ(以下RAMと呼ぶ)83とか
ら構成されている。
このCPU81には、通信用インターフエイス
85、表示部15、操作部14、材質検知センサ
26およびイメージセンサ27からの信号に基づ
いて、金種、真偽、変形、外国硬貨等を判別する
判別部86、回転盤17上での硬貨Cの有無を検
知する硬貨検知スイツチ87、カルトン78が正
常に左側払出口76aおよび右側払出口76bに
挿入されているか否かを検知する左側カルトン検
知スイツチ88および右側カルトン検知スイツチ
89、モータ駆動用インターフエイス90,9
1、ソレノイド駆動用インターフエイス92,9
3がそれぞれ接続されている。
上記通信用インターフエイス85には2人のテ
ラーが硬貨入出金機1による入金取引処理および
出金取引処理を行うために操作する左側および右
側テラーズマシン94,95が接続されている。
上記モータ駆動用インターフエイス90には、
回転盤17と引込ローラ21を回転駆動するモー
タM1、搬送ベルト22および分類ベルト39を
可動させるために駆動プーリ40を回転駆動する
モータM2、第2保留ベルト部材10の第2保留
ベルト62を回転駆動するモータM3、返却ベル
ト部材11の返却ベルト74を回転駆動するモー
タM4、出金部14の出金搬送ベルト75を左方
向または右方向に回転駆動するモータM5、第2
保留ベルト62上の硬貨Cを収納箱12に収納さ
せるためにこの第2保留ベルト62を移動させる
モータM6がそれぞれ接続されている。
上記モータ駆動用インターフエイス91には、
各投出筒8に設けられた投出手段56の各モータ
M11〜M16がそれぞれ接続されている。
上記ソレノイド駆動用インターフエイス92に
は、第1保留部6および投出筒8が満杯のときに
第1の切換部材7の案内体50を各金種別に切換
動作させるソレノイドHSD1〜HSD6、第1保留
部6のシヤツター46を開閉するソレノイド
SSD、上記判別部86にて識別不能、偽貨、外国
硬貨等の異常硬貨が検知された時にリジエクト口
30を開放するためリジエクト部材31を可動さ
せるソレノイドRSD、第2の切換部材9の切換
シヤツター61を切換動作させるソレノイド
LSDがそれぞ接続されている。
上記ソレノイド駆動用インターフエイス93に
は、第2保留ベルト部材10の第2保留シヤツタ
ー73を開閉動作させるソレノイドHHD、出金
部13の左側シヤツター77aまたは右側シヤツ
ター77bを開閉動作させるソレノイドLHD、
RHDがそれぞれ接続されている。
次に、本実施例の硬貨入出金機1の作用につい
て説明する。
本実施例の硬貨入出金機1は例えば銀行等の金
融機関における窓口において、窓口係としてのテ
ラーがテラーズマシン94,95を操作すること
により硬貨Cの入金取引処理、出金取引処理を行
えるようにしたものであり、さらに本実施例に示
す硬貨入出金機1は2人のテラーの間に配置して
共用で使用できるようにしたものである。
まず、入金処理動作を第6図に示すフローチヤ
ートに基づいて説明する。
今、左側のテラーが入金処理を実行する場合を
例にとつて説明すると、テラーは顧客から入金し
た硬貨Cを投入口16から回転盤17上に投入し
(このとき、右側のテラーによる入金処理は行つ
ていないことを前提とする)、左側の操作部14
のスタートボタンを押すことにより左側のテラー
による入金処理が開始される(ステツプ)。
まず、各金種別の投出筒8について、満杯もし
くは10枚以上硬貨Cを第1保留部6から収納でき
ない投出筒8を判断し(ステツプ)、該当する
投出筒8がある場合にはその対応する第1の切換
部材7の案内板50を切換動作させるため、該当
するソレノイドHSD1〜HSD6が励磁される(ス
テツプ)。
そして、モータM2が回転されて分類ベルト3
9および搬送ベルト22が駆動されるとともに、
その所定時間後にモータM1が回転されて回転盤
17および引込ローラ21が駆動され、投入され
た硬貨Cを1枚ずつ回転盤17から搬送通路1
8、分類通路35へと送る(ステツプ)。
この搬送通路18上を搬送される硬貨Cに対し
ては材質センサ26およびイメージセンサ27に
よって、真偽、金種、正損、外国硬貨等を識別し
(ステツプ)、ここで異常硬貨が識別される
と、リジエクトソレノイドRSDが励磁されて該
当硬貨を開口したリジエクト口30から排除し、
リジエクト硬貨取出口33に返却する。
また、ステツプで正常と識別された硬貨Cは
分類通路35へ送られて金種別に分類され、その
分類した硬貨Cの金種別計数枚数および第1保留
部6の保留筒45内へ重積保留された硬貨Cの枚
数を金種別に計数記憶する(ステツプ)。そし
て、この第1保留部6に金種別に重積収納された
硬貨Cの枚数が10枚計数されると(ステツプ)、
対応する金種のソレノイドHSD1〜HSD6が励磁
されて第1の切換部材7が切換動作し後続する硬
貨Cの保留を第2保留ベルト部材10に切換え
(ステツプ)、また、第1保留部6で10枚計数さ
れていない金種の硬貨Cについては、そのまま第
1保留部6に重積保留される(ステツプ)。そ
して、回転盤17上の硬貨Cを硬貨検知スイツチ
LUSが検知している間はこのようなステツプ
〜ステツプのループを繰り返す。
また、回転盤17上に硬貨Cがなくなり、しか
も、所定時間経過しても硬貨Cの識別がないと判
断されると(ステツプ)、入金硬貨Cは全て
分類計数処理を終了したとして回転盤17を駆動
するモータM1が停止されるとともに、所定時間
経過後に搬送ベルト22および分類ベルト23を
駆動するモータM2が停止される(ステツプ)。
入金硬貨Cについて分類計数処理が終了する
と、左側のテラーは左側の操作部14の収納ボタ
ンまたは返却ボタン(テラーズマシン94側に設
けられた収納、返却を指示するキーでもよい)を
操作するため、入金取引を成立させるか取消すか
を判断する(ステツプ)。
今、テラーが収納ボタンを操作したとすると、
ソレノイドSSDが励磁されて第1保留部6の一対
のシヤツター46が開放され、第1保留部6内に
重積保留されていた硬貨Cは真下に落下して各投
出筒8に金種別に重積収納される(ステツプ)。
一方、第2保留ベルト部材10の第2保留ベルト
62上に保留されている硬貨Cは収納箱12へ収
納させるために、ソレノイドHHDが励磁されて
第2保留シヤツター73が開放されるとともに
(ステツプ)、モータM6により第2保留ベルト
62が収納箱12の開口縁に移動され、そして、
モータM3の回転により第2保留ベルト62上の
硬貨Cが収納箱12に収納され(ステツプ)、
入金処理が終了する(このとき、RAM83の各
種メモリ・フラグはリセツトされるが、必要に応
じてテラーズマシン94に計数データを出力する
ようにしてもよい)。
また、ステツプでテラーが返却ボタンを操作
した場合(後述する出金処理を実行している間は
返却指示は無効となる)、ソレノイドLSDが励磁
されて第2の切換部材9の切換シヤツター61が
作動されるとともに(ステツプ)、ソレノイド
SSDが励磁されて一対のシヤツター46が開放動
作され(ステツプ)、第1保留部6内の硬貨C
は第2保留ベルト部材10の第2保留ベルト62
上に落下集積される。次に、ソレノイドHHDが
励磁されて第2保留シヤツター73が開放された
後(ステツプ〇23)、モータM3,M4が回転され
て第2保留ベルト62上に集められた硬貨Cが返
却ベルト74を介して出金搬送ベルト75上に移
送される(ステツプ)。この出金搬送ベルト7
5上の硬貨Cは左側のテラーによつて投入されス
タートボタンが操作されたものであるから、ソレ
ノイドLHDが励磁されて左側シヤツター77a
が開放されるとともに(ステツプ〇25)、モータ
M5により出金搬送ベルト75が左方向に駆動さ
れ、左側払出口76aから左側のカルトン78内
に硬貨Cが返却される(ステツプ〇26)。
そして、テラーがカルトン78を引抜く(ステ
ツプ〇27)ことによつて、処理が終了し、その返
却された硬貨Cは、顧客に返金するか、或いは再
び入金処理を行う(この返却する理由としては顧
客が入金取引を止めたとき、硬貨入出金機1で再
度計数させたいときなどの場合)。
なお、右側のテラーによる入金処理も上述の左
側テラーによる入金処理と全く同一である。
次に、出金処理動作を第7図に示すフローチヤ
ートに基づいて説明する。
入金時と同様に左側テラーが処理したとする場
合、左側テラーは左側テラーズマシン94(或い
は硬貨入出金機1自体に設けられたテンキー、金
種キーでもよい)から出金取引における硬貨Cの
出金金額または金種別枚数を少なくとも入力し
(ステツプ〓)、この入力を受けて制御手段80の
RAM83に金種別枚数データが記憶される(ス
テツプ〓)。
そして、左側のテラーが操作部14のスタート
ボタンを操作すると(ステツプ〇53)、金種別の
投出筒8から各投出手段56によつて金種毎に上
記RAM83に記憶された金種別枚数分の硬貨C
を出金搬送ベルト75上に投出(このとき、右側
のテラーによる入金処理の返却が実行されていな
い事を条件として投出が実行される)する(ステ
ツプ〓〇55)。
全ての出金用の硬貨Cが投出されると(ステツ
プ〓)、ソレノイドLHDが励磁されて左側シヤツ
ター77aが開放されるとともに(ステツプ)、
モータM5により出金搬送ベルト75が左方向に
駆動され、左側払出口76aから左側カルトン7
8内に硬貨Cが出金される(ステツプ〇58)。
そして、テラーがカルトン78を引抜き顧客に
対して出金硬貨Cを払出すことにより(ステツプ
〇59制御手段80のRAM83に記憶された各種
メモリ・フラグがリセツトされ、必要に応じて金
種別投出データをテラーズマシン94に送出す
る。以上で出金処理は終了する。
なお、この出金処理は右側のテラーによる出金
処理が実行されている時には左側のテラーによる
出金処理は実行することができない。
また、左右の両テラーによる入金処理と出金処
理は同時に行うことができ、例えば左側テラーに
よる入金処理により入金硬貨Cを第1保留部6に
保留、投出筒8および収納箱12に収納している
間に、右側テラーによる出金処理による出金硬貨
Cを投出筒8から投出、右側払出口76bに出金
することができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、分類通路部で金種別に分類し
て第1保留部に重積状態で保留した入金硬貨を出
金用の投出筒に収納させることにより、入金硬貨
を出金硬貨として循環させて資金効率を良くする
ことができ、また、第1保留部に硬貨を保留して
いる際に所定枚数重積されると、第1の切換部材
で後続する硬貨を第2保留ベルト部材上に導いて
保留させ、入金指令時には第2保留ベルト上の硬
貨を収納箱に収納し、かつ、返却指令時には第2
の切換部材によつて第1保留部内の硬貨を第2保
留ベルト部材上に導いて返却ベルト部材および出
金部を介して返却することができ、多量の入金硬
貨に対しても収納または返却を確実に行え、さら
に、硬貨は上方から下方に向つて収納、返却、出
金されるため、硬貨の処理流れが安定するととも
に処理速度を早くすることができ、しかも、入金
硬貨を返却、収納するための返却ベルト部材と収
納箱を並設して設け、これに対応して第2保留ベ
ルト部材を移動させることにより硬貨を返却、収
納できるようにしたため、必要最小限のスペース
でこれら処理が行え、入金処理および出金処理を
可能とした硬貨入出金機の小型化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の装置の一実施例を示し、第1図は
硬貨入出金機の一部を切欠いた平面図、第2図お
よび第3図はそれぞれ硬貨入出金機の縦断面図、
第4図は要部の正面図、第5図は要部の傾斜図、
第6図は制御手段の構成を示すブロツク図、第7
図および第8図は作用を示すフローチヤート図で
ある。 5……分類通路部、6……第1保留部、7……
第1の切換部材、8……投出筒、9……第2の切
換部材、10……第2保留ベルト部材、11……
返却ベルト部材、12……収納箱、13……出金
部、38……選別部としての選別孔、56……投
出手段、66……移動機構、C……硬貨。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多金種混在した複数枚の硬貨を1枚ずつ分離し
    て搬送しながら金種別に硬貨を分類する複数の選
    別部を直線的に配設した分類通路部と、 この分類通路部の各選別部の下方にそれぞれ対
    応して設けられ分類されて落下する硬貨を所定枚
    数ずつ重積状態で一時保留する第1保留部と、 この第1保留部の上方に設けられ第1保留部内
    に所定枚数の硬貨が収納されたとき後続する硬貨
    を別通路へ導く第1の切換部材と、 上記第1保留部の下方にそれぞれ対応して設け
    られ第1保留部内の硬貨を重積収納しそれぞれに
    対応して設けられた投出手段によつてその最下部
    の硬貨から1枚ずつ投出する投出筒と、 この投出筒から投出手段によつて投出された硬
    貨を出金する出金部と 上記投出筒と上記第1保留部との間に進退可能
    に設けられ第1保留部内の硬貨を別通路へ導く第
    2の切換部材と、 上記投出筒の背部近傍にその全域に渡つて投出
    筒の配列方向と略平行に配設され上記第1および
    第2の切換部材にて別通路に導かれた硬貨を受入
    れ可能としその受入れた硬貨を一方方向に搬送す
    る第2保留ベルト部材と、 この第2保留ベルト部材の搬送方向端下部にこ
    の第2保留ベルト部材と直交する方向に延設され
    上記出金部に向けて搬送する返却ベルト部材と、 この返却ベルト部材と略平行に並設され上記第
    2保留ベルト部材上の硬貨を一括して収納する収
    納箱と、 上記第2保留ベルト部材の駆動伝達を保持しな
    がらこの第2保留ベルト部材を水平移動させる移
    動機構とを具備し、 上記第2保留ベルト部材上の硬貨を上記返却ベ
    ルト部材上に移載するか、収納箱に収納するかに
    よつて選択的に上記移動機構により第2保留ベル
    ト部材の端部をいずれか一方に合致するように移
    動させることを特徴とする硬貨入出金機における
    硬貨収納返却装置。
JP13290084U 1984-08-31 1984-08-31 Expired JPH021651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13290084U JPH021651Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13290084U JPH021651Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151574U JPS6151574U (ja) 1986-04-07
JPH021651Y2 true JPH021651Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30691457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13290084U Expired JPH021651Y2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021651Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082758Y2 (ja) * 1987-10-02 1996-01-29 ローレルバンクマシン株式会社 双方向硬貨払い出し機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151574U (ja) 1986-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000322A (en) Bill receiving and dispensing machine
KR100308610B1 (ko) 지폐류취급장치
US4635661A (en) Automatic coin depositing and paying machine
US20100062701A1 (en) Coin depositing and dispensing machine
JPH0472277B2 (ja)
JPS6145278B2 (ja)
JPS6160195A (ja) 硬貨入出金機
JP4128244B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JPH021651Y2 (ja)
JP3080774B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS6248274B2 (ja)
JPH0437476B2 (ja)
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3338760B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JPH1166375A (ja) 硬貨処理装置および金銭処理装置
JPH021647Y2 (ja)
JP2589243Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4011195B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS61220087A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH04344590A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0585941B2 (ja)
JP2979516B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH09270071A (ja) 釣り銭自動払出装置