JPH0437476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437476B2
JPH0437476B2 JP19415581A JP19415581A JPH0437476B2 JP H0437476 B2 JPH0437476 B2 JP H0437476B2 JP 19415581 A JP19415581 A JP 19415581A JP 19415581 A JP19415581 A JP 19415581A JP H0437476 B2 JPH0437476 B2 JP H0437476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
deposit
banknotes
denomination
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19415581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896390A (ja
Inventor
Tsutomu Imamichi
Katsuhiko Arimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP56194155A priority Critical patent/JPS5896390A/ja
Publication of JPS5896390A publication Critical patent/JPS5896390A/ja
Publication of JPH0437476B2 publication Critical patent/JPH0437476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は取引処理装置に関し、たとえば銀行
内に配置され、各入出金部内の現金の量を監視
し、その現金の量に応じて各入出金部を入金モー
ドまたは出金モードあるいは入出金モードのいず
れかに切替可能な自動預金支払機(ATM)のよ
うな取引処理装置に関する。
最近では銀行などにおいて、循環式入出金装置
が配置されている。この循環式入出金装置は、預
金(入金)のために投入された入金紙幣を各金種
ごとに設けられた収納箱に収納し、これら収納箱
の紙幣を支払(出金)のための出金紙幣として払
出すものである。このような循環式入出金装置は
入金紙幣を出金紙幣として払出するようにしてい
るので、営業中に出金紙幣を供給する必要がない
という利点がある。
本願出願人は先に複数の循環式入出金装置を集
中的に監視するようなシステムについて提案し
た。それによれば、複数の循環式入出金装置が1
つの銀行内に配置されている場合、それぞれの入
出金装置内の収納箱に収納された現金を集中監視
装置によつて監視する。そして、いずれかの入出
金装置の収納箱が満杯になりかけると、他の入出
金装置に対して入金専用モードとなるように集中
監視装置から指令が出される。すると、収納箱が
満杯になりかけている入出金装置に出金取引のみ
が集中して行なわれ、入金取引が少なくなる。そ
れによつて、その入出金装置の収納箱が満杯にな
つて運用不可能になることが防止される。
逆に、いずれかの入出金装置の収納箱内の現金
が残少になりかけると、集中監視装置から他の入
出金装置に出金専用モードになるように指示を出
す。それによつて、収納箱内の現金が残少になり
かけている入出金装置に対して入金取引が集中
し、その入出金装置の収納箱内の現金が残少にな
ることにより運用不能になることが防止できる。
このようにして、本願出願人が提案したシステ
ムに用いられる循環式入出金装置は収納箱内の現
金の量に応じて入金モード、出金モードあるいは
入出金モードに切替可能であるため、効率良く運
用することができる。しかしながら、このような
循環式入出金装置において、問題となるのはモー
ドを切替えるときのタイミングである。すなわ
ち、複数台の入出金装置のそれぞれの前に顧客が
並んで順番を待つていた場合、たとえばある顧客
が入金しようとして自分の番になる直前に出金モ
ードに切替わつたのでは、その顧客は他の入出金
装置の列に並び替えなければならず、不都合をき
たす。
そこで、この発明の主たる目的は、入金モー
ド、出金モードおよび入出金モードのいずれかに
切替可能な入出金部に、その前面に人間がいるか
否かを検知する検知器を設け、現在のモードと人
間がいるか否かの検知出力に応じて、各ケースご
とに具体的にモードを切替えるように構成したも
のである。
以下に、図面に示す実施例とともにこの発明を
より具体的に説明する。
第1図はこの発明の一実施例が適用される自動
預金支払機の操作部を示す外観図である。この第
1図に示す自動預金支払機100は、預金取引処
理と支払取引処理とが可能であつて、預金取引時
に受入れられた各金種の入金紙幣を支払取引時の
出金紙幣として循環して使用する循環式入出金装
置として構成されている。なお、この自動預金支
払機100は預金あるいは支払それぞれのモード
単純ででも運用可能とされている。第1図を参照
して、顧客誘導表示画面(以下、CRTと称する)
1は、操作の手順を順次表示し、顧客はこの表示
された手順および案内により操作する。磁気カー
ド挿入口2は、顧客に予め手渡されて磁気カード
が挿入されるものであつて、その内部にカードリ
ーダが設けられている。そして、磁気カードが挿
入されるとカードリーダが磁気カードのデータを
読取る。なお、磁気カードに代えてあるいは磁気
カードとともに通帳を用いるように構成されるも
のであつてもよい。明細表放出口3は預金取引時
あるひは支払取引時に取引明細を印字した明細表
を放出するものであつて、その内部には明細表発
行装置が設けられている。金額表示器4は預金あ
るいは支払取引時の金額を表示するものである。
金種枚数表示器5は預金取引時に投入された各金
種の枚数を表示する。
預金キー6および支払キー7は、それぞれ預金
あるいは支払取引を指定するためのものである。
テンキー8は暗証番号や支払金額などを入力する
ためのものである。単位キー9は金額を入力する
とき、たとえば¥158000を入力するときテンキー
8で158000と押圧し、次に「円」キーを操作して
もよいが、キー入力回数を少なくしかつ桁数の誤
りを少なくするために、15万8千円と操作するこ
とができる。確認キー10は預金取引時に取引を
中止することなく了承したとき操作する。取消キ
ー11は上述の預金取引において、これを中止す
るときに操作される。入金口12は預金取引時に
預金するための紙幣を投入するためのものであ
る。出金口13は預金取引時に投入された紙幣が
不良紙幣と判定されたとき、ならびに取消キー1
1を操作したときの紙幣の返却および支払取引時
に支払紙幣として繰出された紙幣を放出する。
さらに、自動預金支払機100の前面には、こ
の発明の特徴となる人間検知器1A設けられる。
この人間検知器1Aは装置の前に人間がいるか否
かを検知するためのものであつて、光学的検知器
あるいは超音波検知器あるいは電波による検知器
などによつて構成される。
上述のごとく構成された自動預金支払機100
において、まず預金キー6あるいは支払キー7を
操作して取引を指定した後、カードをカード挿入
口2に挿入する。そして、テンキー8で暗証番号
を入力することによつて、カードと顧客との対応
が取れているか否かがチエツクされる。なお、預
金の場合は、このチエツクは必ずしも必要とされ
るものではない。預金取引の場合は、預金紙幣が
入金口12に投入される。すると、紙幣は1枚ず
つ内部に取込まれて真偽判別および金種判別が行
なわれ、読取不良や偽造紙幣と認められた紙幣な
どの不良紙幣は出金口13に放出されて返却され
る。一方、受入れられた正常な紙幣の金額および
各金種の枚数は、それぞれ金額表示器および金種
枚数表示器5に表示され、顧客の確認でOKであ
れば、顧客が確認キー10を押し下げることによ
つて取引が成立する。その後、カードは返却され
て明細表が明細表放出口3から放出される。
取消キー11が押し下げられたときは、取引が
中止されて、受入れられた紙幣は出金口13から
放出されて返却される。支払取引の場合は、テン
キー8が単位キー9とによつて支払請求金額が入
力される。この金額は金額表示器4に表示され顧
客の確認でOKであれば、顧客が確認キー10を
押し下げることにより取引が成立する。支払紙幣
は出金口13に放出され、カードは返却され、明
細表が明細表出口3から放出される。
第2図は第1図に示す自動預金支払機の内部構
成を示す図である。第2図を参照して、取込み部
14は第1図に示す入金口12の下側に設けられ
る。この取込み部14は投入される紙幣の一方の
面に対向して偏心ローラ15と、その下部に取込
みローラ16とが設けられ、他方の面に対向して
押え板17が設けられる。また、取込み部14の
底面には底板18が設けられている。押え板17
はローラ15,16側に紙幣19を押圧するが、
紙幣19を受入れるときは、適時のカム機構(図
示せず)により後退されて紙幣の受入れを可能に
する。そして、押え板17は取込み空センサ21
が紙幣19の受け入れを検知することにより、紙
幣19を押圧するための姿勢制御される。前述の
取込みローラ16には、摩擦ローラ20が対向し
て設けられ、前述の偏心ローラ15が回動されて
重なりをほぐした紙幣19を取込みローラ16が
回動することにより、紙幣19を1枚ずつ取込
む。また取込み空センサ21は、取込み部14の
紙幣19が順次取込まれて空になつたときこれを
検知する。
前述の取込みローラ16によつて取込まれた紙
幣19は、この取込み速度より速い搬送速度で搬
送される第1の搬送ベルト22,22によつて搬
送される。搬送された紙幣19は検知器23,2
4によつて2枚連れ出しあるいは2枚重わりがチ
エツクされる。なお、このような検知方法につい
ては従来より知られている。
紙幣判別部25は、たとえば磁気ヘツドなどを
含み、紙幣19の印刷パターンを読取つて真偽判
別あるいは金種判別を行なう。紙幣判別部25で
読取られた紙幣19は第2の搬送ベルト26,2
6、ドラム27および第3の搬送ベルト28によ
つて形勢される搬送路により振分部29に搬送さ
れる。振り分け部29には第4、第5の搬送ベル
ト30,31と、これらベルト30,31に対向
して接するように設けられた第6、第7、第8、
第9の搬送ベルト32,33,34,35と、振
り分け板36A,36B,36C,36Dとを有
し、振り分け板36Aないし36Dは前述の紙幣
判別部25の判定結果により振り分け動作が行な
われる。なお、この動作は適時の図示しないソレ
ノイドによつて制御される。また、この第2図に
示す入出金装置では、取扱う紙幣の金種はA、
B、Cの3種類であつて、これら金種A、B、C
が混合されるものをDとして説明している。
前述の振り分け板36Aは金種Aを、また振り
分け板36Bは金種Bを、さらに振り分け板Cは
金種Cをそれぞれ振り分け、振り分け板36Dは
上述の金種A、B、Cであつて、各振り分け板3
6Aないし36Cが振り分けなかつた紙幣につい
てのみ振り分け動作を行なう。そして、前述の搬
送ベルト30ないし35は上述の振り分け処理の
ために紙幣19を搬送する。
第5の搬送ベルト31と第9の搬送ベルト35
との搬送終端部は、放出部37に接続され、前述
の紙幣判別部25で偽造と判定された不良紙幣は
振り分けられることなく放出部37に搬送され
る。また、前述の各振り分け板36Aないし36
Dの振り分け方向側には、一旦プール部38Aな
いし38Dが設けられ、各振り分け板36Aない
36Dて振り分けられた金種の紙幣を一旦プール
する。なお、一旦プール部38Aないし38Dに
それぞれ関連してガイドローラ39が設けられて
いる。
前述の放出部37は、前述の第1図に示す出金
口13の下側に設けられて、可動底板40と、こ
の可動底板の上面に設けられたキヤプスタン41
およびピンチローラ42とを含む。ピンチローラ
42は適宜のソレノイドによりキヤプスタン41
側に移送され紙幣19を押圧するべく設けられて
いる。上述のキヤプスタン41およびピンチロー
ラ42は、通常は離れていて、出金紙幣や返却紙
幣がこれらの間に送り込まれる。そして、放出時
にピンチローラ42が可動して紙幣19を挟持
し、キヤプスタン41が放出方向に回動すること
によつて紙幣41は放出される。前述の可動底板
40は、紙幣19を押圧する端部を支点して下方
へ揺動することにより、開放するべく設けられ、
適宜のソレノイドにより開閉操作される。この可
動底板40の下部には、第9の搬送ベルト35と
これに対抗して接する第10の搬送ベルト43とに
よつて回収搬送路が形成され、可動底板40の上
の紙幣を回収するとき、可動底板40は開放され
た紙幣がベルト35,43によつて搬送され、一
旦プール部38Dに回収される。
前述の各一旦プール部38Aないし38Dは上
面を開放した箱形に形成され、底部は下方に開放
すべく設けられる。そして、各一旦プール部38
Aないし38Dは、適宜のソレノイドによつて開
閉操作されて、プールしたそれぞれの紙幣を下方
に供給するこができる。各一旦プール部38Aな
いし38Dの下部には、一旦プール部38Aない
し38Dから供給される紙幣を収納する収納箱4
4Aないし44Dが設けられる。各収納箱44A
ないし44Cは、それぞれの対応する金種A、
B、Cを収納する金種別収納箱である。また、収
納箱44Dは混合金種Dを一括して収納する一括
収納箱であり、金種別収納箱44Aないし44C
よりも多くの紙幣を収納可能に構成されている。
なお、収納箱44に対する紙幣の収納手段は後で
詳細に説明する。
収納箱44Aないし44Dの下部には、紙幣を
繰出す繰出し部45が設けられる。すなわち、各
収納箱44Aないし44Dの下面部には、それぞ
れ繰出しローラ46Aないし46Dが設けられ、
これらのローラ46Aないし46Dを回動させる
ことにより紙幣を繰出す。また、繰出し部45に
は偏心ローラ47と摩擦ローラ48とが設けられ
る。偏心ローラ47は各収納紙幣の重なりをほぐ
すものであり、摩擦ローラ48は繰出しローラA
ないし46Dに対向して接するように設けられ
る。
前述の繰出し部45には第11の搬送ベルト4
9、これに対向して設けられた第12、第13、第14
の搬送ベルト50,51,52および前述の第3
の搬送ベルト28により搬送路を有する。そし
て、この搬送路は各収納箱44Aないし44Dか
ら繰出された紙幣を搬送し、振り分け部29の搬
送路を利用して放出部37に搬送する。前述の繰
出し部45の搬送路中には、各収納箱44Aなし
い44Dから繰出された紙幣の長さを検出する検
出器53Aないし53Dと、繰出し紙幣の2枚重
なりを検知する2枚重なり検知器54とが設けら
れる。また、前述のドラム27の部分には紙幣再
鑑部55が設けられる。上述の長さ検知器53A
ないし53Dは光電センサなどによつて機構さ
れ、2枚重なり検知器54は前述の検知器24と
同様にして構成される。なお、長さ異常検知器
は、2枚重なり検知器54と同様にして共通の移
送路に1つだけ設けてもよい。また、紙幣再鑑部
55は、たとえば磁気ヘツドあるいは光電ヘツド
などによつて構成されて、繰出された紙幣の印刷
パターンを読取つて金種を再監する。
なお、繰出された紙幣が2枚連れ出しや2枚重
なりの繰出しミスである場合は、振り分け板36
Dを回動して一旦プール部38Dに回収される。
前述の収納箱44Aないし44Dには、収納箱
満杯センサ56Aないし56D、収納箱残少セン
サ57Aないし57D、収納箱空センサ58Aな
いし58D、ニアー満杯センサ110Aないし1
10Cおよびニアー残少センサ111Aないし1
11Cが設けられる。収納箱満杯センサ56Aな
いし56Dは各収納箱44Aないし44Dに収納
される紙幣の満杯を検知するものであつて、以下
この状態を「満」と称することにする。収納箱残
少センサ57Aないし57Dは各収納箱44Aな
いし44Dに収納される紙幣の残少を検知するも
のであつて、以下この状態を「残少」と称するこ
とにする。収納箱空センサ58Aないし58Dは
各収納箱44Aないし44Dが空であること検知
する。ニアー満杯センサ110Aなしい110C
は各収納箱44Aないし44Dの満杯の位置より
紙幣が数10枚少なくなつた位置を検知するもので
あつて、以下この状態を「ニアー満」と称するこ
とにする。ニアー残少センサ111Aないし11
1Cは各収納箱44Aないし44Dの残少の位置
より数10枚ふえた位置を検知するものであつて、
以下この状態を「ニアー残少」と称することにす
る。また、前述の一旦プール部38Aないし38
Dには、一旦プール部が空であることを検知する
ための一旦プール部空センサ59Aないし59D
が設けられる。そして、上述の各センサ56,5
7,58,59,100,101は光電センサに
よつて構成されるが、これはマイクロスイツチな
どを用いるようにしてもよい。
第3図はこの発明の一実施例に含まれる制御回
路の概要ブロツク図である。第3図を参照して制
御回路の概略の構成について説明する。制御部8
1は各回路装置の駆動制御を行なうとともに、演
算処理も行なう。この制御部81は、たとえば図
示しないプログラムにより制御される周知のマイ
クロプロセツサなどによつて構成され、各種の入
出力機器とはパスなどによつて適宜接続されてい
る。
始業設定スイツチ82は、この自動預金支払機
100を営業始動するときに係員が操作し、この
スイツチの信号によつて第2図に示した一括収納
箱44Dに収納された紙幣が空の各金種収納箱4
4Aないし44Cに移すための作業が行なわれ
る。終業設定スイツチ83は、この自動預金支払
機100を営業を終了するときに係員が操作し、
このスイツチの信号によつて、各金種別収納箱4
4Aないし44Cに収納されている各金種の紙幣
を一括収納箱44Dに移すための作業が行なわれ
る。これらスイツチ82や83は装置本体に設け
られている。
キーボード84はテンキー8および金種キー9
によつて構成されている。取込駆動回路85は第
2図に示した取込み部14の偏心ローラ15およ
び取込みローラ16を制御して駆動する。搬送駆
動回路86は、各搬送ベルト22,26,28,
30ないし35,43,49ないし52を制御し
て駆動する。放出駆動回路87は放出部37のキ
ヤプスタン41の駆動およびピンチローラ42の
揺動駆動の制御を行なう。監視制御回路88は装
置に異常が生じた場合、あるいは一括収納箱44
Dが満杯になつて取替える必要が生じた場合な
ど、各種の報知を係員に警報する。なお、警報は
装置本体あるいはリモートモニタにおいて適宜行
なわれる。データメモリ89には、後述の第4図
に示すような入出力データなどが記憶されてい
る。
振り分け制御回路90は振り分け板36Aない
し36Dを制御して紙幣を振り分けるものであ
る。一旦プール部制御回路91は一旦プール部3
8Aないし38Dの底板63の開閉制御を行な
う。読出し制御回路92は読出し部ローラ46A
ないし46Dおよび偏心ローラ47の駆動制御を
行なう。
さらに、第1図に示した人間検知回路Aの検知
出力および第2図に示した各収納箱44Aないし
44Cのニアー満杯センサ110およびニアー残
少センサ111を各検知信号は制御部81に与え
られる。
第4図は第3図に示すデータメモリ89に記憶
される入出力データエリアを示す図解図である。
第4図を参照して、データメモリ89は各種デー
タを記憶するためのエリア93ないし105を含
む。すなわち、一旦プール枚数エリア93は一旦
プール部38Aないし38Dにそれぞれプールさ
れる各金種の枚数をストアするためのものであ
る。この一旦プール枚数エリア93にストアされ
る枚数は、始業時に一括収納箱44Dから各金種
別収納箱44Aないし44Cに紙幣が繰出される
ときに各一旦プール部38Aないし38Dがプー
ルする枚数であり、また終業時に各金種別収納箱
44Aないし44Cから一括収納箱44Dに紙幣
を回収するとき、一旦プール部38Dにプールす
る枚数である。
預金枚数エリア94は預金取引時に投入された
各金種ごとの枚数をストアし、預金金額エリア9
5はその預金額をストアする。支払設定枚数エリ
ア96は支払取引時に請求された各金種の枚数を
ストアし、支払金額エリア97はその支払金額を
ストアする。一旦プール規定枚数エリア98は一
旦プール部38Aないし38Dがそれぞれプール
する最大枚数の設定値がストアされる。一旦プー
ル部38Aないし38Dは、エリア98にたとえ
ば100枚が設定されたとき、各一旦プール部38
Aないし38Dに100枚の紙幣がプールされるこ
とによつてその紙幣を収納箱44に収納する。な
お、この一旦プール規定枚数は予め定められる定
数であるため、データメモリ89に記憶すること
なくプログラムメモリに記憶しておいてもよい。
残少金種エリア99は各金種別収納箱44Aな
いし44Cの収納箱残少サンサ57Aないし57
Cが残少信号を出力して各金種の紙幣収納が残少
のため補充が必要であることをストアする。(た
とえばフラグをセツトする)。
第5図ないし第9図はこの発明の一実施例に含
まれる自動預金支払機の入出金処理動作を説明す
るためのフロー図である。次に、第5図ないし第
9図を参照して自動預金支払機の処理動作につい
て説明する。自動預金支払機は第5図に示すよう
に5つの処理を行なう。すなわち、その第1は始
業するための準備の処理であり、各金種別収納箱
44Aないし44Cに必要な枚数の紙幣を金種ご
とに収納する。第2は終業のための処理であり、
閉店時または稼動を中止するときに金種別収納箱
44Aないし44Cより一括収納箱44Dに紙幣
を回収してこれを取外す。第3は預金取引の処理
であり、預金のための投入された紙幣を各金種ご
とに金種別収納箱44Aないし44C収納する。
第4は支払取引の処理であり、支払請求金額の
紙幣を金種別収納箱44Aないし44Cより繰出
して放出する。第5は各収納箱の「残少」、「満」、
「ニアー残少」、「ニアー満」をチエツクして集中
監視装置へ各金種別収納箱44Aないし44Cの
状態を通報する。集中監視装置では、各入出金装
置より送られて来る収納箱44Aないし44Cの
情報をもとに判定し、各自動預金支払機を入金、
出金および入出金モードのいずれかのモードの指
示情報を作成する。このモード指示情報を自動預
金支払機側より要求し、集中監視装置より受けた
モード指示と、人間検知回路1Aの検知信号と自
動預金支払機100の現在の運用モードとをもと
にして次の取引におけるモード決定する。
次に、第6図を参照して前述の始業処理につい
て説明する。自動預金支払機100は始業時に内
部に収納されている紙幣を全部回収する。そのた
めに、始業時には装置内部に紙幣が存在しないこ
とを正常とする。各金種の装填準備として、控の
一括収納箱44Dに各金種A、B、Cの必要な枚
数が一括して収納され、この一括収納箱44Dを
繰出し部45の所定位置に装填する。そして、始
業設定スイツチ82を操作することにより始業処
理であることを入力する。
まず、一旦プール部38Aないし38Dが空で
あるかおよび金種別収納箱44Aないし44Cが
空であるかを一旦プール部空センサ59Aないし
59Dおよび収納箱空センサ58Aないし58C
の出力信号に基づいてチエツクされる。もし、紙
幣の存在を検知した信号が出力された場合は、前
回の終業時の紙幣が残つていることを示すので、
装置の動作を停止してこれを取除くべく監視制御
回路88により係員に報知する。
上述の一旦プール部38および金種別収納箱4
4Aないし44Cが空であるとき、搬送駆動回路
86は各搬送ベルトを駆動して搬送準備を行な
う。繰出し制御回路92は一括収納箱44Dの繰
出しローラ46Dを駆動し、この一括収納箱44
Dの紙幣を1枚だけ繰出しし、一旦プール部38
側に搬送する。繰出された紙幣は長さ異常検知器
53によつて2枚連れ出しがチエツクされ、2枚
重なり検知器54によつて2枚重なりがチエツク
される。さらに、紙幣再鑑部55は金種を再鑑す
る。
上述のチエツクおよび再鑑において異常があつ
た場合、振り分け制御回路90は振り分け板36
Dを振り分け駆動して、その異常繰出し紙幣を一
括の一旦プール部38Dに回収し、データメモリ
89の一括金種Dエリア93にその枚数がストア
される。前述のチエツクおよび再鑑で異常がない
場合、装填紙幣の繰出し初期においては、各金種
別収納箱44Aないし44Cは紙幣の収納が紙幣
の収納が満杯でないため、その金種に対応する一
旦プール部38Aないし38Cにプールされる。
たとえば、紙幣再鑑部55がその紙幣を金種A
であると判定したとき、振り分け制御回路90は
振り分け板36Aを振り分けて駆動して、その金
種Aの紙幣は一旦プール部38Aにプールされ
る。各一旦プール部38Aないし38Dは紙幣の
プール量が100枚に設定されているため、一旦プ
ール部38Aがこの規定枚数に達したか否かがチ
エツクされ、上述の数に達していない場合は次の
紙幣の繰出しが行なわれる。
上述のような紙幣の繰出しが行なわれ、しかも
各金種A、B、Cについてそれぞれ行なわれる。
そして、一旦プール部38Aないし38Cのいず
れかが規定枚数に達したとき、一括収納箱44D
の繰出しが一旦停止され、そのプール紙幣は収納
箱44Aないし44Cの対応する収納箱に収納さ
れる。また、このときデータメモリ89のエリア
93の該当する金種の一旦プール枚数が0にクリ
アされる。たとえば、一旦プール38が規定枚数
に達すると、一括収納箱44Dの繰出しが一旦停
止される。そして、一旦プール部38の底板6
3,63が開放されてプールした金種Aの紙幣を
金種別収納箱44Aに収納し、次のプールに備え
る。各金種の紙幣の収納が順次行なわれて、該当
金種の金種別収納箱44Aないし44Cが満杯に
なると、その収納箱の収納箱満杯センサ56Aな
いし56Cから信号が出力される。このため、こ
の信号に基づいてその後繰出される同一金種の紙
幣は、一括収納箱44Dの一旦プール部38Dに
回収される。もつとも、一括収納箱44Dに最初
に収納されている各金種別の紙幣の量を、金種別
収納箱の満杯の量より少なくしておけば、このよ
うな回収は行なう必要がない。
そして、各金種別収納箱44Aないし44Cに
紙幣が充填され、一括収納箱44Dの収納箱空セ
ンサ58Dより信号が出力されることによつて、
一括収納箱44Dの紙幣繰出しは停止され、始業
処理の動作が終了する。また、この際一旦プール
部38に紙幣が存在すれば各金種別収納箱44に
それぞれその紙幣が収納されるとともに、メモリ
89のエリア93に記憶されている一旦プール枚
数はそれぞれ0にクリアされる。なお、このとき
監視制御回路88により始業処理が正常に完了し
たことを係員に知らせるのが好ましい。
次に、第7図を参照して終業処理について説明
する。この処理は、各一旦プール部38Dにプー
ルされた紙幣および各金種別収納箱44Aないし
44Cに収納された紙幣を一括収納箱44Dに回
収し、これを取外す作業である。まず、終業設定
スイツチ83が係員によつて操作される。これに
より終業処理であることが入力され、搬送駆動回
路85は各搬送ベルトを駆動して搬送準備を行な
う。ところで、最後に預金処理が行なわれた場合
には、一旦プール部83A,38B,38Cにそ
の際の入金紙幣が残つままになつている。このた
め、一旦プール部空センサ59A,59B,59
Cによつ一旦プール紙幣が残つているか否かが検
出され、一旦プール紙幣が残つていればそれを該
当する金種別収納箱に収納する。金種別収納箱4
4Aないし44Cに収納されている各紙幣の回収
は金種C、金種B、金種Aの順に行なわれる。す
なわち、振り分け制御回路90は振り分け板36
Dを振り分け駆動して、一旦プール部38Dでの
受入れ準備を行なう。次いで一旦プール部38C
および金種別収納箱44Cが空か否かが収納箱空
センサ57Cの出力によつてチエツクされる。
次いで、収納箱44Cが空でないときは、繰出
し制御回路92は繰出しローラ46Cを駆動し、
金種別収納箱44Cの金種Cの紙幣が1枚繰出さ
れ、一括の一旦プール部38Dプールされる。
このような繰出しが順次行なわれ、紙幣再鑑部
55からの再鑑信号によつて一旦プール部38D
にプールされる枚数が計数される。この計数値は
データメモリ89の一括金種Dのエリア93に順
次更新されてストアされる。上述の一旦プール部
38Dにプールされた紙幣が規定枚数の100枚に
達したならば、繰出し制御回路92は繰出しロー
ラ46Cの駆動を一旦停止して紙幣の繰出しを止
める。次いで、一旦プール部制御回路91は一旦
プール部38Dを駆動してプールしていた紙幣を
一括収納箱44Dに収納する。そして、データメ
モリ89の一括金種Dのエリア93にストアされ
た計数値も0にクリアされる。
このような規定枚数ごとの収納が繰返し行なわ
れ、金種別収納箱44Cが空になつたことを収納
箱空センサ58が検知すると、繰出し制御回路9
2は繰出しローラ46Cの駆動を停止する。ま
た、一旦プール制御回路91は一旦プール部38
Dを駆動して、これにプールされた紙幣を一括収
納箱44Dに収納する。そして、データメモリ8
9の一括金種Dのエリア93にストアされた計数
値も0にクリアされる。上述のようにして、金種
Cの回収が終了すると、同様にして金種Bおよび
金種Aの回収が行なわれる。
なお、回収途中において一括収納箱44Dが満
杯になつたことを収納箱満杯センサ56Dが検知
したときは、係員に報知され、空の一括収納箱4
4Dと取替えられて、引続き回収動作が行なわれ
る。そして、一旦プール部38Aないし38Cお
よび金種別収納箱44Aないし44Cの全紙幣が
一括収納箱44Dに回収されたときは、振り分け
制御回路90は振り分け板36Dの駆動をOFF
にして、終業処理の動作を終了する。また、この
際エリア98を除いてデータメモリ89をクリア
するとともに、監視制御回路88により終業処理
が正常に完了したことを係員に報知するとよい。
なお、上述の説明において、金種Bの収納箱4
4Bあるいは金種Cの収納箱44Cが空になつた
と、金種Dの一旦プール部38Dの紙幣が規定枚
数に達してなければ、金種Dの一旦プール部38
Dの紙幣を収納箱44にそのつど収納しなくても
よく、要は最後の金種Aの場合に一旦プール部3
8Dの紙幣を収納箱44Dにすべて収納すればよ
い。
次に、第8図を参照して、預金処理について説
明する。預金処理は預金キー6の操作によつて預
金取引であることが入力され、続いてカードが挿
入される。預金処理の場合、投入された紙幣は金
種ごとに一旦プール部38Aないし38Cまたは
38Dにプールされる。このプールの状態および
エリア93の枚数は次の取引(預金あるいは支
払)まで維持される。そして、次の取引開始時
(たとえばキー入力時あるいはカード挿入時)に
収納箱に収納されるとともに、エリア93の枚数
も0にクリアされる。これは客との間で金銭トラ
ブルがあつた場合、投入紙幣を確認するためであ
る。そのために、預金処理初期では、一旦プール
部38Aないし38Dにプールされている前回の
プール紙幣があるかないかを一旦プール部空セン
サ59Aないし59Dにより検査する。もし、一
旦プール部38Aなしい38Dに紙幣が残つてい
ると、監視制御回路88は係員に警報を発する。
これにより、係員は一旦プール部38Aないし3
8Dの紙幣を取除いて、再開処理を行なう。
上述の一旦プール部38Aないし38Dに紙幣
が全く残留していなければ、預金紙幣の受入れが
許可され、預金紙幣は一括して入金口12に投入
される。次いで、取込み駆動回路85は取込み部
14の取込みローラ16を駆動し、搬送駆動回路
86は各搬送ベルトの駆動して紙幣の取込みを行
う。長さ異常検知器23は紙幣の2枚連れ出しを
チエツクし、2枚重なり検知器24は紙幣の2枚
重なりをチエツクする。そして、紙幣判別部25
は紙幣の真偽判別および金種判別を行なう。これ
らのチエツクおよび判別で異常が認められたとき
は、その異常紙幣は放出部37の可動底板40に
一旦プールされて、次いで放出駆動回路87が放
出部37のキヤプスタン41およびピンチローラ
42を駆動して異常紙幣を放出する。
そして、上述の異常紙幣が客のチエツク後再投
入されたときは、再び預金の受入れを行ない、再
投入されないときは異常として預金取引を終了す
る。預金の紙幣の取込みが正常であつて、紙幣の
判定も正常であるときは、紙幣判別部25の金種
を示す信号に基づいて各金種の計数を行なう。こ
の計数値はデータメモリ89の各種A、B、Cの
エリア94にストアされ、また合計金額はエリア
95にストアされる。
次いで、預金された紙幣は、その金種の対応す
る一旦プール部38Aないし38Cにプールされ
る。そのために、振り分け制御回路90は振り分
け板36Aないし36Cを振り分け駆動をして、
該当する金種の一旦プール部に一旦プールする。
これら一旦プール部38Aないし38Cにプール
された枚数は、エリア93にそれぞれストアされ
る。このような取込みおよび一旦プール部が繰返
し行なわれ、取込み部14が空になつたことを取
込み空センサ21が検知すると、取込み駆動制御
回路85は取込み部14の駆動を停止する。次い
で、取引が成立したか否かがチエツクされ、客が
確認キー10を押圧することによつて取引が成立
し、センサ交信の後預金取引の処理が終了する。
なお、このときカードの返却やレシートの発行放
出なども行なわれる。また、データメモリ89の
エリア94,95は0にクリアされる。上述のチ
エツクにおいて、客が取消キー11を押下げた場
合、または装置側で伝票発行不可のような故障が
あつた場合あるいはセンタからの取消指令(たと
えば該当口座なし)があつた場合は、取引不成立
となつて預金紙幣が返却されることになる。この
紙幣の返却は一旦プール部38にプールされた紙
幣でなく、各金種別収納箱44Aないし44Cに
収納された紙幣を繰出すことによつて行なわれ、
この紙幣繰出しはデータメモリ89のエリア9
4,95にストアされた預金金額やその各金種の
枚数のデータにより行なわれ、後述する支払取引
処理と同様行なわれる。
次に、第9図を参照して支払処理について説明
する。支払処理は支払キー7の操作につて支払取
引であることが入力される。続いて、カードが挿
入されるとともに、キーボード84から秘密番号
が入力される。入力された秘密番号は対応の番号
であるか否かが検査される。次に、顧客は、キー
ボード84で金種A、B、Cを指定して支払の請
求金額を入力する。これらの金種の各枚数データ
や金額やデータメモリ89のエリア96,97に
ストアされるとともに、センタ交信により支払取
引の可否がセンタから指示される。支払取引が可
能であれば、搬送駆動回路86は各搬送ベルトを
駆動して搬送の準備を行なう。そして、繰出し制
御回路92は、前述の金種枚数のデータに基づい
て、金種Aより順次B、Cについて繰出すべき繰
出しローラ46Aないし46Cを駆動する。たと
えば、金種Aが指定された場合、繰出しローラ4
6が駆動され、金種Aの紙幣が金種別収納箱44
Aより繰出され、繰出しが正常であるか否かが、
長さ異常検知器53Aおよび2枚重なり検知器5
4によつてチエツクされる。
このチエツクによつて2枚連れ出しまたは2枚
重なりが検知されたときは、振り分け制御回路9
0が振り分け板36Aを駆動し、この繰出し紙幣
を一旦プール部38Aにプールする。すなわち、
繰出した紙幣は金種Aであることがわかつている
ため、もとの収納箱44Aに戻すことになる。紙
幣の繰出しが正常なときは、紙幣再鑑部55によ
つて再鑑され、金種Aであるか否かがチエツクさ
れる。このとき、他の金種として判定されたり、
読取り不良であつた場合は、振り分け制御回路9
0が振り分け板36Dを振り分け駆動し、その繰
出し紙幣を一旦プール38Dにプールして回収す
る。
金種の繰出しおよび再鑑が正常であるときは、
繰出された紙幣は放出部37に一旦プールされ、
また繰出し数はデータメモリ89のエリア96の
ストアされた金種Aより減算される。このように
して、金種Aの繰出しが順次行なわれ、上述のエ
リア96の金種Aの指定枚数が0になると、繰出
し制御回路92は繰出しローラ46Aの駆動を停
止する。次いで、金種BとCについても順次上述
の動作と同様にして指定された枚数だけ繰出しが
行なわれる。各金種の紙幣が指定された枚数分繰
出されると、すなわちデータメモリ89にエリア
96にストアされた各金種の指定枚数が0になる
と、繰出し紙幣の放出が可能であるか否かがチエ
ツクされる。
伝票発行器や通帳プリンタなど他の機構部に以
上が発生したときは放出が不可能となり、繰出さ
れた紙幣は一括収納箱44Dに回収される。その
ために、放出部37の可動底板40は開放され
て、紙幣が一旦プール部38Dにプールされる。
次いで、一旦プール部制御回路91は一旦プール
部38Dを駆動して紙幣を一括収納箱44Dに回
収する。
繰出し紙幣を放出してもよいときは、放出駆動
回路87は放出部37のキヤプスタン41、ピン
チローラ42を駆動する。この放出部37のプー
ルしていた紙幣を出金口13に放出して支払処理
を終了する。なお、このときカードの返却やレシ
ートの発行放出も行なわれるとともに、データメ
モリ89のエリア96,97も0にクリアされ
る。
第10図はこの発明の一実施例の自動預金支払
機と集中監視装置の接続状態を示す図である。第
10図を参照して、1号機の自動預金支払機10
1と2号機の自動預金支払機102は集中監視装
置200に接続される。この集中監視装置200
は自動預金支払機101,102のそれぞれの金
種別収納箱44Aないし44Cの収納状態に基づ
いて、各自動預金支払機101,102をそれぞ
れ入金モード、出金モードおよび入出金モードの
いずれかのモードの切替る。
第11図は集中監視装置200の概略ブロツク
図である。第11図は参照して、集中監視装置2
00はCPU201と伝送回路202と電源回路
203と表示部204とデータメモリ300とを
含む。CPU201は集中監視装置200の動作
を実行するたのものである。伝送回路202は自
動預金支払機101,102との間でデータの伝
送を行なうものである。電源回路203はCPU
201、伝送回路202、表示部204およびデ
ータメモリ300にそれぞれ電源を供給する。表
示部204は各自動預金支払機101,102の
モードの状態、収納箱の状態等を表示する。
第12図は第11図に含まれるデータメモリ3
00に記憶されるデータを示す図解図である。第
12図を参照して、データメモリ300はエリア
301ないし326を含む。エリア301ないし
306は自動預金支払機101,102の金種
A、B、Cのそれぞれ満杯センサ56Aないし5
6Cの検知出力を記憶する。エリア307ないし
313は同様にしてニアー満センサ110Aない
し110Cのそれぞれの検知出力を記憶する。エ
リア313ないし318は同じく残少センサ57
Aないし57Cの検知出力を記憶する。エリア3
19ないし324は同じくニアー残少センサ11
1Aないし111Cのそれぞれの検知出力を記憶
する。エリア325は自動預金支払機101に指
示すべきモードを記憶する。エリア226は自動
預金支払機102に指示すべきモードを記憶す
る。第13図および第14図はこの発明の一実施
例のモード機替処理動作を説明するためのフロー
図である。
次に、モード切替処理について説明する。ま
ず、各自動預金支払機の制御部81は各収納箱4
4Aないし44Cに設けられている満杯センサ5
6Aないし56C、残少センサ57Aないし57
C、ニアー満センサ110Aないし110Cおよ
びニアー残少センサ111Aないし111Cの各
状態をチエツクする。そして、残少センサ57A
ないし57Cの検出出力をデータメモリ89の残
少金種A、B、Cの各エリア99にストアする。
すなわち、たとえば残少センサ57Aの検出出力
があれば、残少金種Aにエリアに「1」がストア
される。このストアするタイミングについては後
で脱明する。次に、データメモリ89の満杯金種
A、B、Cのエリア102は満杯センサ56Aな
いし56Cのそれぞれの検出出力をストアする。
すなわち、たとえば満杯センサ56Aがオンして
いれば、満杯金種Aのエリア102に「1」をス
トアする。同様にして、満杯金種B、Cのそれぞ
れのエリアについても、満杯センサ56B,56
Cの検出出力がセトアされる。
次に、データメモリ89のニアー満A、B、C
のエリア103にニアー満センサ110Aないし
110Cの各検出状態がストアされる。たとえ
ば、ニアー満センサ110Aがオンしかつ満杯セ
ンサ56Aがオフしていれば、ニアー満状態とな
る。このとき、データメモリ89のエリア102
の満杯金種Aのエリアは「0」となる。そして、
ニアー満センサ110Aがオフしかつニアー残少
センサ111Aがオンしていれば、ニアー満状態
はオフとなる。同様にして、金種B、Cについて
もデータメモリ89のエリア102,103にそ
れぞれの状態がストアされる。次に、データメモ
リ89のニアー残少A、B、Cのエリア104に
はニアー残少センサ111Aないし111Cの各
検出出力がストアされる。たとえば、ニアー残少
センサ111Aがオフしていてかつ残少センサ5
7Aがオンしていれば、データメモリ89のエリ
ア104のニアー残少Aに「1」がストアされ
る。また、ニアー残少センサ111Aがオンしか
つニアー満センサ110Aがオフしていれば、エ
リア105にニアー残少Aに「01」がストアされ
る。このとき、エリア99の残少金種A「0」が
ストアされる。同様にして、金種B、Cについて
も対応のエリアにそれぞれの状態がストアされ
る。これらの一連の動作により、各センサの検出
状態がデータメモリ89のエリア99,102,
103,104にそれぞれ残少受金種、満杯金
種、ニアー満杯金種、ニアー残少金種がセツトさ
れる。
次に、データメモリ89のエリア99,10
2,103,104のそれぞれに記憶さている情
報が集中監視装置200に送信される。集中監視
装置200では、伝送回路202を介して前述の
情報がCPU201に送られる。集中監視装置2
00のCPU201は各自動預金支払機101,
102から送られてきた情報をもとにして、該当
する自動預金支払機のモードを決定してそれを対
応の自動預金支払機に与える。
ここで、自動預金支払機が受取るモード指示と
しては3種類がある。すなわち、モードとしてモ
ードフリー、預金モード、資金モードである。モ
ードフリーとは自動預金支払機側でモードを決め
てもよいというモードである。すなわち、集中監
視装置200からは特定のモードを指定せず、自
動預金支払機側でモードの決定を任せるというモ
ードである。このモードでは、各自動預金支払機
101,102のそれぞれの状態に応じて入出金
モード、預金専用モード、支払専用モードのいず
れかに設定可能とされる。また、預金モードとは
預金(入金)のみを可能とし、支払(出金)を不
可とするモードである。支払モードとは支払(出
金)のみを可能にし、預金(入金)を不可とする
モードである。
次に、たとえば自動預金支払機101がモード
フリー指示を受けた場合の動作について説明す
る。自動預金支払機101の制御部81は、デー
タメモリ89のエリア105に切替有りのフラグ
がセツトされているか否かをチエツクする。この
フラグがセツトされていれば、それ以前に切替表
示があつたものと判定し、もとのモードの入出金
モードに戻す。そして、その後切替有りフラグを
クリアする。逆に、切替有りフラグがセツトされ
ていない場合は、現在のモードをそのまま続行す
る。これは他の自動預金支払機のすべてがニアー
満、ニアー残少、残少が出ていない状態のときで
ある。次に、預金モード指示を受けたときには、
現在のモードが入出金モードであるか否かをチエ
ツクする。入出金モードであれば人間検知器1A
の出力がオンになつているかすなち人間が自動預
金支払機101の前にいるか否かをチエツクす
る。もし、人間検知器1Aの出力があればモード
切替を行なわずに現状のモードを維持する。しか
し、人間検知器1Aが人間を検知していなければ
入出金モードから預金モードへの切替を行なう。
このとき、集中監視装置からの指令に応じてモー
ドの切替が行なわれたことを記憶するために、デ
ータメモリ89のエリア105に切替有りフラグ
をセツトする。
次に、入出金モードでない場合は、現状のモー
ドを続行する。これは既に自動預金支払機101
の状態に応じて預金モードで運用している場合で
ある。この場合、結果的に集中監視装置200か
ら指示されたモードと同一であるため問題を生じ
ることはない。しかし、自動預金支払機101が
事情により支払モードでしか運用できない場合で
ある。この場合支払モードから預金モードへの切
替は不可能であるため、たとえ集中監視装置20
0から預金モードへの切替表示があつたとしても
預金モードへの切替えができないのでそれ以前の
支払モードで運用する。このような預金モードの
指示が与えられるのは、他の自動預金支払機のい
ずれかが、収納箱がニアー満あるいは満杯になつ
たときであつて、モート切替表示は満杯あるいは
ニアー満になつた自動預金支払機以外に装置に出
力される。このようにモード指示を与えることに
よつて、他の自動預金支払機は預金モードになつ
ており、満杯あるいはニアー満になつた自動預金
支払機に支払取引が集中するので、その自動預金
支払機の満杯あるいはニアー満状態を早く解決で
きる。
次に、支払モードの指示が集中開始装置200
から出力された場合は、たとえば自動預金支払機
101が入出金モードであれば、人間検知器Aが
人間を検知しているか否かを判別する。もし、人
間の検知していればモード切替を行なうことなく
現状のモードを続行する。人間を検知していれ
ば、入出金モードから支払モードへの切替を行な
う。このとき、集中監視装置からのモード切替表
示が実行され、データメモリ89のエリア105
に切替有りフラグがセツトされる。また、入出金
モードでなければ、現状のモードをそのまま続行
する。これは、自動預金支払機101が支払モー
ドでなければ運用できない場合である。この場
合、結果的に集中監視装置200から与えられた
モードと同一のモードで運用しているので問題は
ない。しかし、自動預金支払機101が預金モー
ドでのみしか運用できない場合には、支払モード
への切替が不可能であるので、預金モードから支
払モードへの切替を行なわない。
次に、集中監視装置200の動作について説明
する。電源を投入すると、CPU201はデータ
メモリ300のエリア301ないし324のそれ
ぞれに記憶しているデータをクリアする。すなわ
ち、収納箱情報の内容はすべてオフに設定され、
エリア325および326の指示モードはモード
フリーに設定される。その後、自動預金支払機1
01,102から伝送されてくる情報をそれぞれ
の対応するエリアに書込んでいく。たとえば、1
号機の自動預金支払機101から情報が伝送され
ると、割込み処理を行なう。そして、データメモ
リ300の満杯金種エリア301ないし303、
ニアー満金種エリア307ないし309、残少金
種エリア313ないし315、ニアー残少金種エ
リア319ないし321に記憶される情報が更新
される。なお、この実施例では、集中監視装置2
00に2台の自動読菊支払機101,102を接
続した場合について説明しているが、自動預金支
払機をさらに多数接続することも可能である。こ
の場合、データメモリ300には、それぞれの自
動預金支払機に対応する記憶エリアを設ける必要
がある。
次に、第14図を参照して集中監視装置200
が指示モードを決定する動作について説明する。
まず、CPU201はデータメモリ300のエリ
ア301ないし303に満杯金種A、B、Cがセ
ツトされているか否かをチエツクする。いずれか
1つでもセツトされていれば、1号機以外の自動
預金支払機の指定モードを預金モードに変更す
る。セツトされていなけばモードの変更を行なわ
ない。同様にして、2号機の自動預金支払機の各
状態をチエツクする。このチエツクとして、1号
機の自動預金支払機101のニアー満金種A、
B、Cのエリア307,308,309がセツト
されているか否かをチエツクする。いずれか1つ
でもセツトされていれば、1号機以外の自動預金
支払機の指定モードを預金モードに変更する。セ
ツトされていなければモード変更を行なわない。
もし、自動預金支払機がそれ以上の台数ある場合
には、順次それぞれの状態をチエツクする。
次に、1号機の自動預金支払機101の残少金
種A、B、Cのエリア313,314,315が
セツトされているか否かをチエツクする。いずれ
か1つでもセツトされていれば、1号機以外の自
動預金支払機のモードを支払モードに変更する。
セツトされていなければモード変更を指示しな
い。同様にして、2号機の自動預金支払機102
についてもチエツクする。
さらに、1号機のニアー残少金種A、B、Cの
エリア319,320,321がセツトされてい
るか否かをチエツクする。いずれか1つでもセツ
トされていれば、1号機以外の自動預金支払機の
モードを支払モードに変更する。セツトされてい
なければモードの変更を行なわない。同様にし
て、2号機以降の自動預金支払機のそれぞれにつ
いてもチエツクする。このようにして、各自動預
金支払機の状態のチエツクを行ない、データメモ
リ300のエリア325,326に1号機および
2号機の自動預金支払機101,102の指定し
たモードに基づいて、自動預金支払機101,1
02からの収納箱情報のレスポンスとして対応す
る自動預金支払機のモード指示を返送する。
以上のように、この発明によれば、入出金部の
前面に人間がいるか否かを検知し、現在のモード
と人間がいるか否かの検知出力に応じて、各ケー
スごとに具体的にモードを切替えるようにしたの
で、顧客に混乱をきたすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例が適用される自動
預金支払機の操作部を示す外観図である。第2図
は第1図に示す自動預金支払機の内部構成を示す
図である。第3図はこの発明の一実施例に含まれ
る自動預金支払機の制御回路の概略ブロツク図で
ある。第4図は第3図に示すデータメモリに記憶
される入力データエリアを示す図解図である。第
5図ないし第9図はこの発明の一実施例に含まれ
る自動預金支払機の入出金処理動作を説明するた
めのフロー図である。第10図はこの発明の一実
施例の自動預金支払機と集中監視装置の接続状態
を示す図である。第11図は集中監視装置の概略
ブロツク図である。第12図は集中監視装置に含
まれるデータメモリのエリアを示す図解図であ
る。第13図は自動預金支払機におけるモード切
替動作を説明するためのフロー図である。第14
図は集中監視装置のモード切替指示動作を説明す
るためのフロー図である。 図において、56Aないし56Dは満杯セン
サ、57Aないし57Dは残少センサ、58Aな
いし58Dは空センサ、110Aないし110C
はニアー満センサ、111Aないし111Cはニ
アー残少センサ、81は制御部、88は監視制御
回路、89はデータメモリ、101,102は自
動預金支払機、200は集中監視装置、201は
CPU、202は伝送回路、300はデータメモ
リを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 預金モード、支払モードおよび入出金モード
    を切替え可能であつて、前記預金モードおよび前
    記入出金モードで受入れた入金紙幣を各金種ごと
    に設けられた金種別収納箱に収納し、これら金種
    別収納箱内の紙幣を支払モードおよび入出金モー
    ドで出金紙幣として繰り出す複数の入出金部と、 前記各入出金部内の現金の量を監視する監視部
    とを含む循環式を取引処理装置において、 前記複数の取引処理装置を監視する集中監視手
    段を備え、 前記集中監視手段により前記監視部の信号に基
    づいて、前記入出金部内の現金の量に応じて、他
    の取引処理装置を前記預金モードまたは支払モー
    ドのいずれかへの切換指示を行ない、さらに、 前記各取引処理装置の前面に人間がいるか否か
    を検知する人間検知手段、および 前記取引処理装置のモードを判別するモード判
    別手段を備え、 前記集中監視手段からの預金モードまたは支払
    モードの指示があつたときに、前記取引処理装置
    のモードが入出金モードでありかつ前記人間検知
    手段が人間を検知していない場合のみ、指示され
    たモードに切換えるモード切替手段を備えた、取
    引処理装置。
JP56194155A 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置 Granted JPS5896390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194155A JPS5896390A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194155A JPS5896390A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896390A JPS5896390A (ja) 1983-06-08
JPH0437476B2 true JPH0437476B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=16319829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194155A Granted JPS5896390A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896390A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122490A (ja) * 1983-11-05 1985-06-29 富士通株式会社 循環式紙幣入出金機の入出金制御方式
JPS6175992A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オムロン株式会社 入出金装置
JPH087816B2 (ja) * 1986-03-10 1996-01-29 富士通株式会社 自動取引装置
JPS6326793A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 富士通株式会社 自動取引装置
JP2013186811A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd 金銭処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118143A (en) * 1978-03-07 1979-09-13 Fujitsu Ltd Automatic transaction device
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118143A (en) * 1978-03-07 1979-09-13 Fujitsu Ltd Automatic transaction device
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5896390A (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418207B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH028341B2 (ja)
JPH0120798B2 (ja)
JPH028342B2 (ja)
JPH10302112A (ja) 紙幣取引装置
JPH083871B2 (ja) 紙幣類入出金処理システム
JPH0437476B2 (ja)
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPH039514B2 (ja)
JPS621093A (ja) 窓口取引装置
WO2010107078A1 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2532671B2 (ja) 現金入出金処理装置
JPS6248270B2 (ja)
JPS6248274B2 (ja)
JPH0472278B2 (ja)
JP2774162B2 (ja) 現金入出金処理装置
JPH028343B2 (ja)
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0323953B2 (ja)
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JPH01118986A (ja) 自動取引装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JPS6315969Y2 (ja)
JPH0357094A (ja) 現金入出金装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置