JPS5896390A - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JPS5896390A
JPS5896390A JP56194155A JP19415581A JPS5896390A JP S5896390 A JPS5896390 A JP S5896390A JP 56194155 A JP56194155 A JP 56194155A JP 19415581 A JP19415581 A JP 19415581A JP S5896390 A JPS5896390 A JP S5896390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit
banknotes
mode
denomination
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56194155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437476B2 (ja
Inventor
今道 勉
有本 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56194155A priority Critical patent/JPS5896390A/ja
Publication of JPS5896390A publication Critical patent/JPS5896390A/ja
Publication of JPH0437476B2 publication Critical patent/JPH0437476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は取引処理装置に関し、たとえば銀行高置され
、各人出金部内の琥金の量を監視し、その現金の量に応
じて各人出金部を入金モードまたは出金モードあるいは
入出金モードのいずれかに切替可能な自動預金支払機(
ATV)のような取引処理装置に関する。
最近では銀行などにおいて、循環式入出金装置が配置さ
れている。この循環式入出金装置は、預金(入金)のた
めに投入された入金紙幣を各金種ごとに設けられた収納
箱に収納し、これら収納箱の紙幣を支払(出金)のため
の出金紙幣として払出すものである。このような循環式
入出金装置は入金紙幣を出金紙幣として払出すようにし
ているので、営業中に出金紙幣を供給する必要がないと
いう利点がある。
上述のような循環式入出金装置が1つの眼行内に複数台
設置されている場合、それぞれの入出金装置内の収納箱
に収納された現金は集中監視@置によって監mされる。
そして、いずれかの入出金装置の収納箱が満杯になりか
けると、他の入出金装置に対して入金専用モードとなる
ように集中監視装置から指令が出される。すると、収納
箱が満杯になりかけている入出金amは支払(出金)モ
−ド専用となり、その入出金装置は出金取引のみが集中
して行なわれる。それによって、その入出金装置の収納
箱が満杯になって運用不可能になることが防止される。
逆に、いずれかの入出金装置の収納精肉の現金が残少に
なりかけると、集中監携装置から他の入出金装置に出金
専用モードになるように指示を出す。それによって、収
納精肉の現金が残少になりかけている入出金装置に対し
て入金取引が寒中し、その入出金装置の収納精肉の現金
が残少になることにより運用不能になることが防止でき
る。
このように、一環式入出金装置は収納精肉の現金の量に
応じて入金モード、出金モードあるいは入出金モードに
切替可能であるため、効率良く運用することができる。
しかしながら、このような循環式入出金装置において、
問題となるのはモードを切替えるときのタイミングであ
る。すなわち、複数台の入出金装置のそれぞれの前に顧
客が並んで順番を持っていた場合、たとえばある顧客が
入金しようとして自分の番になる直前に出金モードに切
替わったのでは、その顧客は他の入出金装置の列に並び
替えなければならず、不都合をきたす。
そこで、この発明の主たる目的は、入金モード。
出金モードおよび入出金モードのいずれかに切替可能な
入出金部に、その前面に人聞がいるか否かを検知する検
知器を設け、入出金部の前に人聞がいないときにのみモ
ードを切替えるように構成したものである。
以下に、図面に示す実施例とともにこの発明をより具体
的に説明する。
第1図はこの発明の一実施例が適用される自動預金支払
機の操作部を示す外観図である。この第1図に示す自動
預金支払111100は、預金取引処理と支払取引処理
とが可能であって、預金取引時に受入れられた各金種の
入金紙幣を支払取引時の出金紙幣として循環して使用す
る一環式入出金装置として構成されている。なお、この
自動預金支払機100は預金あるいは支払それぞれのモ
ード単独ででも運用可能とされている。第1図を参照し
て、顧客訳導表示画面(以下、CRTと称する)1は、
操作の手順を順次表示し、顧客はこの表示された手順お
よび案内により操作する。磁気カード挿入口2は、顧客
に予め手渡されて磁気カードが押入されるものであって
、その内部にカードリーダが設けられている。そして、
磁気カードが挿入されるとカードリーダが磁気カードの
データを読取る。なお、磁気カードに代えであるいは磁
気カードとともに通帳を用いるように構成されるもので
あってもよい。明細表放出口3は預金取引時あるいは支
払取引時に取引明細を印字した明細表を放出するもので
あって、その内部には明細表発行装置が設けられている
。金額表示114は預金あるいは支払取引時の金額を表
示するものである。
金種枚数表示I5は預金取引時に投入された各金種の枚
数を表示する。
預金キー6および支払キー7は、それぞれ預金あるいは
支払取引を指定するためのものである。
テンキー8は暗証番号や支払金−などを入力するための
ものである。単位キー9は金額を入力するとき、たとえ
ば¥158000を入力するときテンキー8で1580
00と押圧し、次に「円」キーを操作してもよいが、キ
ー人力回数を少なくしかつ桁数の誤りを少なくするため
に、15万8千円と操作することができる。確認キー1
0は預金取引時に取引を中止することなく了承したとき
操作する。取消キー11は上述の預金取引において、こ
れを中止するときに操作される。入金口12は預金取引
時に預金するための紙幣を投入するためのものである。
出金口13は預金取引時に投入された紙幣が不良紙幣と
判定されたとき、ならびに取消キー11を操作したとき
の紙幣の返却および支払取引時に支払紙幣として繰出さ
れた紙幣を放出する。
さらに、自動預金支払11100の前面には、この発明
の特徴となる人聞検知器1Aが設けられる。
この人聞検知器1Aは装置の前に人聞がいるか否かを検
知するためのものであって、光学的検知器あるいは超音
波検知器あるいは電波による検知器などによって構成さ
れる。
上述のごとく構成された自動預金支払機100において
、まず預金キー6あるいは支払キー7を操作して取引を
指定した後、カードをカード挿入口2に挿入する。そし
て、テンキー8で暗証番号を入力することによって、カ
ードと顧客との対応が取れているか否かがチェックされ
る。なお、預金の場合は、このチェックは必ずしも必要
とされるものではない。預金取引の場合は、預金紙幣が
入金口12に投入される。すると、紙幣は1枚ずつ内部
に取込まれて真偽判別および金種判別が行なわれ、読取
不良や偽造紙幣と認められた紙幣などの不良紙幣は出金
口13に放出されて返却される。一方、受入れられた正
常な紙幣の金額および各金種の枚数は、それぞれ金額表
示器および金種枚数表示器5に表示され、顧客の確認で
OKであれば、顧客が確−キー10を押し下げるげろこ
とによって取引が成立する。その後、カードは返却され
て明細表が明細表放出口3から放出される。
取消キー11が押し下げられたときは、取引が中止され
て、受入れられた紙幣は出金口13から放出されて返却
される。支払取引の場合は、テンキー8と単位キー9と
によって支払請求金額が入力される。この金額は金額表
示器4に表示され顧客の確認でOKであれば、顧客が確
認キー10を押し下げることにより取引が成立する。支
払紙幣は出金口13に放出され、カードは返却され、明
細表が明細表出口3から放出される。
第2図は第1図に示す自動預金支払機の内部構成を示す
図である。第2図を参照して、取込み部14は第1図に
示す入金口12の下側に設けられる。この取込み部14
は投入される紙幣の一方の面に対向して傷心ローラ15
と、その下部に取込みローラ16とが設けられ、他方の
面に対向して押え板17が設けられる。また、取込み部
14の底面には底板18が設けられている。押え板17
はローラ15,16側に紙幣19を押圧するが、紙幣1
9を受入れるときは、適時のカム機構(tgl示せず)
により俵退されて紙幣の受入れを可能にする。そして、
押え板17は取込み空センサ21が紙幣19の受は入を
検知することにより、紙幣19を押圧するために姿勢制
御される。前述の取込みローラ16には、摩擦ローラ2
0が対向して設けられ、前述の偏心ローラ15が回動さ
れて重なりをはぐした紙幣19を取込みローラ16が回
動することにより、紙幣19を1枚ずつ取込む。
また、取込み空センサ21は、取込み部14の紙幣19
が順次取込まれて空になったときこれを検知する。
前述の取込みローラ16によって取込まれた紙幣19は
、この取込み速度より速い搬送速度で搬送される第1の
搬送ベルト22.22によって搬送される。搬送された
紙幣19は検知器23.24によって2枚連れ出しある
いは2枚重なりがチェックされる。なお、このような検
知方法については従来より知られている。
紙幣判別部25は、たとえば磁気ヘッドなどを含み、紙
幣19の印−パターンを読取って真偽判別あるいは金種
判別を行°なう。紙幣判別部25で読取られた紙幣19
は第2の搬送ベルト26,26、ドラム27および第3
の搬送ベルト28によりて形成される搬送路により振分
部29に搬送される。振り分は部29には第4.第5の
搬送ベルト30.31と、これらベルト30.31に対
向して接するように設けられた第6.第7.第8゜第9
の搬送ベルト32.33.34.35と、振り分は板3
6A、368.36G、36Dとを有し、振り分は板3
6Aないし36Dは前述の紙幣判別部25の判定結果に
より振り分は動作が行なわれる。なお、この動作は適時
の図示しないソレノイドによって制御される。また、こ
の第2図に示す入出金装置では、取扱う紙幣の金種はA
、B。
Cの311IIIであって、これら金種A、8.0が混
合され盃ものをDとして説明している。
前述の振り分は板36Aは金種Aを、また振り分は板3
6Bは金種Bを、さらに振り分は板Cは金種Cをそれぞ
れ振り分け、振り分は板360は上述の金種A、B、C
であって、各振り分は板36Aないし36Gが振り分け
なかった紙幣についてのみ振り分は動作を行なう。そし
て、前述の搬送ベルト30ないし35は上述の振り分は
処理のために紙幣19を搬送する。
第5の搬送ベルト31と第9の搬送ベルト35との搬送
ll1Il11部は、放出5l137に接続され、前述
の紙幣判別部25で偽造と判定された不良紙幣は振り分
けられることなく放出部37に搬送される。
また、前述の各振り分は板36Aないし36Dの振り分
は方向側には、一旦プール部38Aないし38Dが設け
られ、各振り分(プ板36Aないし36Dで振り分けら
れた金種の紙幣を−Hプールする。なお、一旦ブールi
!138Aないし38Dにそれぞれ関連してガイドロー
ラ39が設けられている。
前述の放出部37は、前述の第1図に示す出金口13の
下側に設けられて、可動底板40と、この可動底板の上
面に設けられたキャプスタン41およびピンチローラ4
2とを含む。ピンチローラ42は適宜のソレノイドによ
りキャプスタン41側に移送され紙幣19を押圧するべ
く設けられている。上述のキャプスタン41およびピン
チローラ42は、通常は離れていて、出金紙幣や返却紙
幣がこれらの間に送り込まれる。そして、放出時にピン
チローラ42が可動して紙幣19を挟持し、キャプスタ
ン41が放出方向に回動することによって紙幣41は放
出される。前述の可動底板40は、紙幣19を押圧する
端部を支点として下方へ揺動することにより、開放する
べく設けられ、適宜のソレノイドにより開閉操作される
。この可動底板40の下部には、第9の搬送ベルト35
とこれに対抗して接する第10の搬送ベルト43とによ
って回収搬送路が形成され、可動底板40の上の紙幣を
回収するとき、可動底板40は開放された紙幣がベルト
35.43によって搬送され、一旦プール部38Dに回
収される。
前述の各一旦プール部38Aないし38Dは上面を開放
した箱形に形成され、底部は下方に開放すべく設けられ
る。そして、各一旦ブール部38Aないし38Dは、適
宜のソレノイドによって開閉操作されて、プールしたそ
れぞれの紙幣を下方に供給することができる。各一旦ブ
ール部38Aないし38Dの下部には、一旦プール部3
8Aないし38Dから供給される紙幣を収納する収納箱
44Aないし440が設けられる。各収納箱44Aない
し44Gは、それぞれの対応する金種A。
B、Cを収納する金種別収納箱である。また、収納箱4
4Dは混合金種りを一括して収納する一括収納箱であり
、金種別収納箱44Aないし440よりも多くの紙幣を
収納可能に構成されている。
なお、収納11144に対する紙幣の収納手段は後で詳
細に説明する。
収納箱44Aないし44Dの下部には、紙幣を繰出す繰
出し部45が設けられる。すなわち、各収納箱44Aな
いし44Dの下面部には、それぞれ繰出しローラ46A
ないし46Dが設けられ、これらのローラ46Aないし
46Dを回動させることにより紙幣を繰出す。また、繰
出し部45には偏心ローラ47と**ローラ48とが設
けられる。偏心ローラ47は各収納紙幣の重なりをほぐ
すものであり、摩擦O−ラ48は繰出しローラAないし
46Dに対向して接するように設けられる。
前述の繰出し部45にはW411の搬送ベルト49、こ
れに対向して設けられた第12.第13゜第14の搬送
ベルト50.51.52および前述の第3の搬送ベルト
28により搬送路を有する。
そして、この搬送路は各収納箱44Aないし44Dから
繰出された紙幣を搬送し、振り分は部29の搬送路を利
用して放出at!37に搬送する。前述の繰出し部45
の搬送路中には、各収納箱44Aないし44Dから繰出
された紙幣の長さを検出する検出153Aないし53D
と、繰出し紙幣の2枚重なりを検知する2枚層なり検知
!154とが設けられる。また、前述のドラム27の部
分に11紙幣再錫部55が設けられる。上述の長さ検知
器53Aないし53Dは光電センサなどによって構成さ
れ、2枚重なり検知器54は前述の検知1124と同様
にして構成される。なお、長さ異常検知器は、2枚層な
り検知器54と同様にして共通の移送路に1つだけ設け
てもよい。また、紙幣再掻部55は、たとえば磁気ヘッ
ドあるいは充電ヘッドなどによって構成されて、繰出さ
れた紙幣の印刷パターンを読取って金種を再鑑する。
なお、繰出された紙幣が2枚連れ出しや2枚重なりの繰
出しミスである場合は、振り分は板36Dを回動して一
旦プール部38Dに回収される。
前述の収納箱44Aないし44Dには、収納箱満杯セン
サ56Aないし56D、収納箱残少センサ57Aないし
57D、収納箱空センサ58Aないし58D、ニアー満
杯センサll0Aないし110Cおよびニアー残少セン
サ111Aないし111Cが設けられる。収納箱満杯セ
ンサ56Aないし56Dは各収納箱44Aないし44D
に収納される紙幣の満杯を検知するものであって、以下
この状態を「満」と称することにする。収納箱残少セン
サ57Aないし57Dは各収納箱44Aないし44Dに
収納される紙幣の残少を検知するものであって、以下こ
の状態を「残少」と称することにする。収納箱空センサ
58Aないし58Dは各収納箱44Aないし44Dが空
であることを検知する。ニアー満杯センサ110Aない
し110Cは各収納箱44Aないし44Dの満杯の位置
より紙幣が数100枚重くなった位置を検知するもので
あって、以下この状態を「ニアー満」と称することにす
る。ニアー残少センサ111Aないし111Cは各収納
箱44Aないし44Dの残少の位置より数10枚ふえた
位置を検知するものであって、以下この状態を「ニア−
残少」と称することにする。また、前述の一旦プール部
38Aないし38Dには、一旦プール部が空であること
を検知するための一旦プール部空センサ59Δないし5
9Dが設けられる。そして、上述の各センサ56.57
.58.59,100.101は光電センサによって構
成されるが、これはマイクロスイッチなどを用いるよう
にしてもよい。
第3図はこの発明の一実施例に含まれる制御回路の概略
ブロック図である。第3図を参照して制御回路の概略の
構成について説明する。制御部81は各回路装置の駆動
制御を行なうとともに、演算処理も行なう。この制御部
81は、たとえば図示しないプログラムにより制御され
る周知のマイクロプロセッサなどによって構成され、各
種の入出力機器とはバスなどによって適宜接続されてい
る。
始業設定スイッチ82は、この自動預金支払機100を
営業始動するときに係員が操作し、このスイッチの信号
によってjlI2図に水した一括収納箱44Dに収納さ
れた紙幣が空の各金種別収納箱44Aないし440に移
すための作業が行なわれる。終業設定スイッチ83は、
この自動預金支払機100を営業を終了するときに係員
が操作し、このスイッチの信号によって、各金種別収納
箱44Aないし44Cに収納されている各金種の紙幣を
一括収納1144Dに移すための作業が行なわれる。こ
れらスイッチ82や83は装置本体に設けられている。
キーボード84はテンキー8および金種キー9によって
構成されている。取込駆動回路85は第2図に示した取
込み部14の偏心ローラ15および取込みローラ16を
制御して駆動する。搬送駆動回路86は、各搬送ベルト
22.26,28゜30ないし35.43.49ないし
52を@郁して駆動する。放出駆動回路87は放出部3
7のキャブス・タン41の駆動およびピンチローラ42
の揺動駆動の制御を行なう。監視制御回路88は装置に
異常が生じた場合、あるいは一括収納144Dが満杯に
なって取替える必要が生じた場合など、各種の報知を係
員に警報する。なお、警報は装置本体あるいはリモート
モニタにおいて適宜性なわれる。データメモリ89には
、後述の第4図に示すような入出力データなどが記憶さ
れている。
振り分は制御回路90は振り分は板36Aないし36D
を制御して紙幣を振り分けるものである。
一旦プール部制御回路91は一旦プール!1l138A
ないし38Dの底板63の開閉llIJwを行なう。読
出し制御回路92は読出し部ローラ46Aないし46D
および偏心ローラ47の駆動制御を行なう。
さらに、第1図に示した人聞検知回路への検知出力およ
び第2図に示した各収納144Aないし44Cのニアー
満杯センサ110およびニアー残少センサ111の各検
知信号は制御部81に与えられる。
14図は第3図に示すデータメモリ89に記憶される入
出力データエリアを示す図W図である。
14図を参照して、データメモリ89は各種データを記
憶するためのエリア93ないし105を含む。ずなわら
、一旦プール枚数エリア93は−Hプール部38Aない
し38Dにそれぞれプールされる各金種の枚数をストア
するためのものである。
この一旦プール枚数エリア93にストアされる枚数ば、
始業時に一括収納1144Dから各金種別収納箱44A
ないし44Cに紙幣が繰出されるときに各一旦ブール部
38Aないし38Dがプールする枚数であり、また終業
時に各金種別収納箱44Aないし44Cから一括収納1
i44Dに紙幣を回収するとき、一旦プール部38Dに
プールする枚数である。
預金枚数エリア94は預金取引時に投入された各金種ご
との枚数をストアし、預金金額エリア95はその預金額
をストアする。支払設定枚数エリア96は支払取引時に
請求された各金種の枚数をストア Ll、支払金額エリ
ア97はその支払金額をストアする。一旦ブール屑定枚
数エリア9日は−Hプール部38Aないし38Dがそれ
ぞれプールする最大枚数の設定値がストアされる。一旦
プール部38Aないし38Dは、エリア98にたとえば
100枚が設定されたとき、各一旦ブール部38Aない
し38Dに100枚の紙幣がプールされることによって
その紙幣を収納1144に収納する。
なお、この一旦プール規定枚数は予め定められる定数で
あるため、データメモリ89に記憶することなくプログ
ラムメモリに記憶しておいてもよい。
残少金種エリア99は各金種別収納箱44Aないし44
Gの収納111PJ少サンサ57Aないし57Cが残少
信号を出力して各金種の紙幣収納が残少のため補充が必
要であることをストアする。(たとえばフラグをセット
する)。
第5図ないし第9I11はこの発明の一実施例に含まれ
る自動預金支払機の入出金処理動作を説明するためのフ
ロー図である。次に、第5図ないし第9図を参照して自
動預金支払機の処理動作について説明する。自動預金支
払機は第5図に示すように5つの処理を行なう。すなわ
ち、その#11は始業するための準備の処理であり、各
金種別収納箱44Aないし44Gに必要な枚数の紙幣を
金種ごとに収納する。第2は終業のための処理であり、
閉店時または稼動を中止するときに金種別収納箱44A
ないし44Cより一括収納箱44Dに紙幣を回収してこ
れを取外す。jFI3は預金取引の処理であり、預金の
ための投入された紙幣を各金種ごとに金種別収納@44
Aないし44Cに収納する。
第4は支払取引の処理であり、支払請求金額の紙幣を金
種別収納箱44Aないし44Cより繰出して放出する。
第5は各収納箱の「残少」、「満」、「ニア−残少」、
「ニアー満」をチェックして集中監?!4′@置へ各金
種別収納$44Aないし44Cの状態を通報する。東中
fMM装置では、各入出金装置より送られて来る収納箱
44Aないし44Cの情報をもとに判定し、各自動預金
支払機を入金、出金および入出金モードのいずれかのモ
ードの指示情報を作成する。このモード指示情報を自動
預金支払機側より要求し、集中監視装置より受けたモー
ド指示と、大間検知回路1Aの検知信号と自動預金支払
機100の現在の運用モードとをもとにして次の取引に
おけるモード決定する。
次に、第6図を参照して前述の始業処理について説明す
る。自動預金支払11100は始業時に内部に収納され
ている紙幣を全部回収する。そのために、始業時には@
瞳内部に紙幣が存在しないことを正常とする。各金種の
装填準備として、控の一括収納箱440に各金種A、8
.0の必要な枚数が一括して収納され、この一括収納箱
440を繰出し部45の所定位置に装填する。そして、
始業設定スイッチ82を操作することにより始業処理で
あることを入力する。
まず、一旦プール部38Aないし38Dが空であるかお
よび金種別収納1144Aないし44Gが空であるかを
一旦プール部空センサ59Aないし590および収納相
中センサ58Aないし58Cの出力信号に基づいてチェ
ックされる。もし、紙幣の存在を検知した信号が出力さ
れた場合は、前回の終業時の紙幣が残うていることを示
すので、装置の動作を停止してこれを取除くべく監視制
御回路88により係員に報知する。
上述の−Hプール部38および金種別収納箱44Aない
し44Gが空であるとき、搬送駆動回路86は各搬送ベ
ルトを駆動して搬送準備を行なう。
繰出し制御回路92は一括収納箱44Dの繰出しローラ
460を駆動し、この一括収納箱440の紙幣を1枚だ
け繰出しし、一旦プールl!138Hに搬送する。繰出
された紙幣は長さ異常検知器53によって2枚連れ出し
がチェックされ、2枚重なり検知器54によって2枚重
なりがチェックされる。さらに、紙幣再鑑部55は金種
を再鑑する。
上述のチェックおよび再鑑において異常があった場合、
振り分は制御回路90は振り分は板36Dを振り分は駆
動して、その異常繰出し紙幣を一括の−Hプール部38
Dに回収し、データメモリ89の一括金種Dエリア93
にその枚数がストアされる。前述のチェックおよび再鑑
で異常がない場合、装填紙幣の繰出し初期においては、
各金種別収納箱44Aないし44Gは紙幣の収納が紙幣
の収納が満杯でないため、その金種に対応する−Hプー
ル部38Aないし38Gにプールされる。
たとえば、紙幣再鑑部55がその紙幣を金種Aであると
判定したとき、振り分は制御回路90は振り分は板36
Aを振り分は駆動して、その金種Aの紙幣は−Hプール
部38Aにプールされる。
各一旦プール部38Aないし38Dは紙幣のプール量が
100枚に設定されているため、一旦プール部38Aが
この規定枚数に達したか否かがチェックされ、上述の数
に達していない場合は次の紙幣の繰出し゛が行なわれる
上述のような紙幣の繰出しが行なわれ、しかも各金種A
、B、Cについてそれぞれ行なわれる。
そして、一旦プール部38Aないし38Cのいずれかが
規定枚数に達したとき、一括収納144Dの繰出しが一
旦停止され、そのプール紙幣は収納144Aないし44
Cの対応する収納箱に収納される。また、このときデー
タメモリ89のエリア93の該当する金種の一旦プール
枚数がOにクリアされる。たとえば、一旦ブール38が
規定枚数に達すると、一括収納$144Dの繰出しが一
旦停止される。そして、一旦プール部38の底板63゜
63が開放されてプールした金種Aの紙幣を金種別収納
箱44Aに収納し、次のプールに備える。
各金種の紙幣の収納が順次行なわれて、該当金種の金種
別収納箱44Aないし44Gが満杯になると、その収納
箱の収納箱満杯センサ56Aないし56Cから信号が出
力される。このため、この信号に基づいてその俵繰出さ
れる同一金種の紙幣は、一括収納箱44Dの−Hプール
部38Dに回収される。もつとも、一括収納@44Dに
最初に収納されている各金種別の紙幣の量を、金種別収
納箱の満杯の量より少な(しておけば、このような回収
は行なう必要がない。
そして、各金種別収納144Aないし44Cに紙幣が装
填され、一括収納箱44Dの収納相中センサ58Dより
信号が出力されることによって、一括収納箱440の紙
幣繰出しは停止され、始業処理の動作が終了する。また
、この際一旦プール部38に紙幣が存在すれば各金種別
収納箱44にそれぞれその紙幣が収納されるとともに、
メモリ89のエリア93に記憶されている一旦プール枚
数はそれぞれ0にクリアされる。なお、このとき監?1
w4I11回路88により始業処理が正常に完了したこ
とを係員に知らせるのが好ましい。
次に、第7図を参照して終業処理について説明する。こ
の処理は、各一旦ブール部38Dにプールされた紙幣お
よび各金種別収納箱44Aないし44Gに収納された紙
幣を一括収納箱44Dに回収し、これを取外す作業であ
る。まず、終業設定スイッチ83が係員によって操作さ
れる。これにより終業処理であることが入力され、搬送
駆動回路85は各搬送ベルトを駆動して搬送準備を行な
う。ところで、最後に預金処理が行なわれた場合には、
一旦プール部38A、388.38Gにその際の入金紙
幣が残ったままになっている。このため、一旦プール部
空センサ59A、598.590によって一旦プール紙
幣が残っているか否かが検出され、一旦プール紙幣が残
っていればそれを該当する金種別収納箱に収納する。金
種別収納144Aないし44Cに収納されている各紙幣
の回収は金種C9金種B、金種Aの順に行なわれる。
すなわち、振り分は制御回路90は振り分は板36Dを
振り分は駆動して、一旦プール部38Dでの受入れ準備
を行なう。次いで−Hプール部38Cおよび金種別収納
144Cが空か否かが収納相中センサ57Cの出力によ
ってチェックされる。
次いで、収納箱44Cが空でないときは、繰出し制御回
路92は繰出しローラ46Cを駆動し、金種別収納箱4
4Cの金種Cの紙幣が1枚繰出され、一括の−Hプール
部380にプールされる。
このような繰出しが順次行なわれ、紙幣再鑑部55から
の再鑑信号によって−Hプール部38Dにプールされる
枚数が計数される。この計数値はデータメモリ89の一
括金種りのエリア93に順次更新されてストアされる。
上述の−Hプール部38Dにプールされた紙幣が規定枚
数の100枚に達したならば、繰出し1IllIp回路
92は繰出し〇−ラ46Cの駆動を一旦停止して紙幣の
繰出しを止め、る。次いで、一旦プール部制御回ll9
1は−Hプール部380を駆動してプールしていた紙幣
を一括収納箱44Dに収納する。そして、データメモリ
89の一括金種りのエリア93にストアされた計数値も
Oにクリアされる。
このような規定枚数ごとの収納が繰返し行なわれ、金種
別収納@44Cが空になったことを収納相中センサ58
が検知すると、繰出し制御回路92は繰出しローラ46
Cの駆動を停止する。また、一旦プール部制御回路91
は−Hプール部38Dを駆動して、これにプールされた
紙幣を一括収納箱440に収納する。そして、データメ
モリ89の一括金種りのエリア93にストアされた計数
値も0にクリアされる。上述のようにして、金種Cの回
収が終了すると、同様にして金種Bおよび金種Aの回収
が行なわれる。
なお、回収途中において一括収納144Dが満杯になっ
たことを収納箱満杯センサ560が検知したときに、係
員に報知され、空の一括収納箱440と取替えられて、
引続き回収動作が行なわれる。そして、一旦プール部3
8Aないし38Gおよび金種別収納箱44Aないし44
Gの全紙幣が一括収納箱44Dに回収されたときは、振
り分は制御回路90は振り分は板360の駆動をOFF
にして、終業処理の動作を終了する。また、この際エリ
ア98を除いてデータメモリ89をクリアするとともに
、監視制御回路88により終業処理が正常に完了したこ
とを係員に報知するとよい。
なお、上述の説明において、金種Bの収納箱44Bある
いは金種Cの収納箱44Cが空になったとき、金種りの
−Hプール部38Dの紙幣が規定枚数に達してなければ
、金種りの−Hプール部38Dの紙幣を収納箱44にそ
のつと収納しなくてもよく、要は最後の金種Aの場合に
−Hプール部38Dの紙幣を収納9144Dにすべて収
潮すればよい。
次に、18図を参照して、預金処理について説明する。
預金処理は預金キー6の操作によって預金取引であるこ
とが入力され、続いてカードが挿入される。預金処理の
場合、投入された紙幣は金種ごとに−Hプール部38A
ないし38Cまたは38Dにプールされる。このプール
の状態およびエリア93の枚数は次の取引(預金あるい
は支払)まで報時される。そして、次の取引開始時(た
とえばキー人力時あるいはカード挿入時)に収納箱に収
納されるとともに、エリア93の枚数も0にクリアされ
る。これは客との間で金銭トラブルがあった場合、投入
紙幣を確aするためである。そのために、預金処理初期
では、一旦プール部38Aないし380にプールされて
いる前回のプール紙幣があるかないかを一旦プール部空
センサ59Aないし59Dにより検査する。もし、一旦
プール部38Aないし38Dに紙幣が残っていると、監
視制御回路88は係員に警報を発する。これにより、係
員は−Hプール部38Aないし38Dの紙幣を取除いて
、再開処理を行なう。
上述の−Hプール部38Aないし38Dに紙幣が全く残
留していなければ、預金紙幣の受入れが許可され、預金
紙幣は一括して入金口12に投入される。次いで、取込
み駆動回路85は取込み部14の取込みローラ16を駆
動し、搬送駆動回路86は各搬送ベルトを駆動して紙幣
の取込みを行う。長さ異常検知123は紙幣の2枚連れ
出し1−チェックし、2枚重なり検知器24は紙幣の2
枚重なりをチェックする。そし又、紙幣判別部25は紙
幣の真偽判別および金種判別を行なう。これらのチェッ
クおよび判別で以上が認められたときは、その異常紙幣
は放出部37の可動底板40に−Hプールされて、次い
で放出駆動回路87が放出部37のキャプスタン41お
よびピンチローラ42を駆動して異常紙幣を放出する。
そして、上述の異常紙幣が客のチェック後再投入された
とは、再び預金の受入れを行ない、再投入されないとき
は異常として預金取引を終了する。
預金の紙幣の取込みが正常であって、紙幣の判定も正常
であるときは、紙幣判別部25の金種を示す信号に基づ
いて各金種の計数を行なう。この計数値はデータメモリ
89の各金種A、8.Cのエリア94にストアされ、ま
た合計金額はエリア95にストアされる。
次いで、預金された紙幣は、その金種の対応する−Hプ
ール部38Aないし38Cにプールされる。そのために
、振り分は制御回路90は振り分は板36Aないし36
Cを振り分は駆動をして、咳当する金種の−Hプール部
に−Hプールする。
これら一旦プール部38Aないし38Gにプールされた
枚数は、エリア93にそれぞれストアされる。このよう
な取込みおよび−Hプール部が繰返し行なわれ、取込み
部14が空になったことを取込み空センサ21が検知す
ると、取込み駆動制御回路85は取込み部14の駆動を
停止する。次いで、取引が成立したか否かがチェックさ
れ、客が確認キー10を押圧することによって取引が成
立し、センタ交信の偏頭金取引の処理が終了する。
なお、このときカードの返却やレシートの発行放出など
も行なわれる。また、データメモリ89のエリア94.
95はOにクリアされる。上述のチェックにおいて、客
赫取消キー11を押下げた場合、または装置側で伝票発
行不可のような故障があった場合あるいはセンタからの
取消指令(たとえば咳当口座なし)があ7た場合は、取
引不成立となって預金紙幣が返却されることになる。こ
の紙幣の返却は−Hプール部38にプールされた紙幣で
はなく、各金種別収納箱44Aないし44Gに収納され
た紙幣を繰出すことによって行なわれ、この紙幣繰出し
はデータメモリ89のエリア94゜95にストアされた
預金金額やその各金種の枚数のデータにより行なわれ、
偏速する支払取引処理と同様行なわれる。
次に、第9図を参照して支払処理について説明する。支
払処理は支払キー7の操作によって支払取引であること
が入力される。続いて、カードが挿入されるとともに、
キーボード84から秘密番号が入力される。入力された
秘密番号は対応の番号であるか否かが検査される。次に
、顧客は、キーボード84で金種A、B、Cを指定して
支払の請求金額を入力する。これらの金種の各枚数デー
タや金額はデータメモリ89のエリア96.97に゛ス
トアされるとともに、センタ交信により支払取引の可否
がセンタから指示される。支払取引が可能であれば、搬
送駆動回路86は各搬送ベルトを駆動して搬送の準−を
行なう。そして、繰出し制御回路92は、前述の金種枚
数のデータに基づいて、金種Aより順次B、Cについて
繰出すべき繰出しローラ46Aないし46Gを駆動する
。たとえば、金11Aが指定された場合、繰出しローラ
46Aが駆動され、金種Aの紙幣が金種別収納箱44A
より繰出され、繰出しが正常であるか否かが、長さ異常
検知器53Aおよび2枚重なり検知器54によってチェ
ックされる。
このチェックによって2枚連れ出しまたは2枚重なりが
検知されたときは、振り分は制御回路90が振り分は板
36Aを駆動し、この繰出し紙幣を−Hプール部38A
にプールする。すなわち、繰出した紙幣は金種Aである
ことがわがっているため、もとの収納箱44Aに戻すこ
とになる。紙幣の繰出しが正常なときは、紙キ再鑑部5
5玉よって再鑑され、金種Aであるか否ががチェックさ
れる。このとき、他の金種として判定されたり、読取り
不良であった場合は、振り分は制御回路90が振り分は
板36Dを振り分は駆動し、その繰出し紙幣を−Hプー
ル38Dにプールして回収する。
金種の繰出しおよび再轟が正常であるときは、繰出され
た紙幣は放出部37に−Hプールされ、また繰出し数は
データメモリ89のエリア96のストアされた金種Aよ
り減算される。このようにして、金@Aの繰出しが順次
行なわれ、上述のエリア96の金種Aの指定枚数がOに
なると、繰出し制御回路92は繰出しローラ/16Aの
駆動を停止する。次いで、金種BとCについても順次上
述の動作と同様にして指定された枚数だけ繰出しが行な
われる。各金種の紙幣が指定された枚数分繰出されると
、すなわちデータメモリ89にエリア96にストアされ
た各金種の指定枚数がOになると、繰出し紙幣の放出が
可能であるか否かがチェックされる。
伝票発行器や通帳プリンタなど他の機構部に以上が発生
したときは放出が不可能となり、繰出された紙幣は一括
収納箱44Dに回収される。そのために、放出部37の
可動底板40は開放されて、紙幣が−Hプール部38D
にプールされる。次いで、一旦プール部11J11回路
91は−Hプール部38Dを駆動して紙幣を一括収納箱
44Dに回収する。
繰出し紙幣を放出してもよいときは、放出駆動回路87
は放出部37のキャプスタン41.ピンチローラ42を
駆動して、この放出部37のプールしていた紙幣を出金
口13に放出して支払処理を終了する。なお、このとき
カードの返却やレシートの発行放出も行なわれるととも
に、データメモリ89のエリア96.97も0にクリア
される。
第10図はこの発明の一実施例の自動預金支払機と集中
監視装置の接続状態を示す図である。第10図を参照し
て、1号機の自動預金支払!l!1101と2号機の自
動預金支払機102は集中Ii携装置2200に接続さ
れる。この集中監視装置200は自動預金支払機101
.102のそれぞれの金種別収納1144Aないし44
Cの収納状態に基づいて、各自動預金支払11101.
102をそれぞれ入金モード、出金モードおよび入出金
モードのいずれかのモードの切替る。
第11図は集中監視装置200の概略ブロック図である
。第11図を参照して、集中監視装置200はCPU2
01と伝送回路202と電源回路203と表示部204
とデータメモリ300とを含む、CPU201は集中監
視@11200の動作を実行するためのものである。伝
送回路202は自動預金支払機101.102との−で
データの伝送を行なうものである。電源回路203はC
PL1201.伝送回路2029表示部204およびデ
ータメモリ300にそれぞれ電源を供給する。
表示部204は各自動預金支払11101.102のモ
ードの状態、収納箱の状態等を表示する。
第12図は第11図に含まれるデータメモリ300に記
憶されるデータを示す図解図である。第12図を参照し
て、データメモリ300はエリア301ないし326を
含む。エリア301ないし306は自動預金支払機10
1.102の金種A。
B、Cのそれぞれの満杯センサ56Aないし56Cの検
知出力を記憶する。エリア307ないし312は同様に
してニアm−センサ110Aないし110Cのそれぞれ
の検知出力を記憶する。エリア313ないし318は同
じく残少センサ57Aないし57Cの検知出力を記憶す
る。エリア319ないし324は同じくニアー残少セン
サ111Aないし111Cのそれぞれの検知出力を記憶
する。エリア325は自動預金支払機101に指示すべ
きモードを記憶する。エリア226は自動預金支払機1
02に指示すべきモードを記憶する。
第131g1および第14!glはこの発明の一実施例
のモード切替処理動作を説明するためのフロー図である
次に、モード切替処理について説明する。まず、各自動
預金支払機の制御部81は各収納144Aないし44C
に設けられている満杯センサ56Aないし56C,残少
センサ57Aないし57G。
ニアm−センサ110Aないし110Cおよびニアー残
少センサ111Aないし111Cの各状態をチェックす
る。そして、残少センサ57Aないし57Gの検出出力
をデータメモリ89の残少金種A、B、Cの各エリア9
9にストアする。すなわち、たとえば残少センサ57A
の検出出力があれば、残少金種Aのエリアに「1」がス
トアされる。このストアするタイミングについては後で
説明する。次に、データメモリ89の満杯金IIA。
B、Cのエリア102は満杯センサ56Aないし56G
のそれぞれの検出出力をストアする。すなわち、たとえ
ば満杯センサ56Aがオンしていれば、満杯鋪骨”Aの
エリア102に「1」をストアする。同様にして、満杯
金種B、Cのそれぞれのエリアについても、満杯センサ
56B、56Gの検出出力がストアされる。
次に、データメモリ89のニア−11A、8.Cのエリ
ア103にニアー満センサ110Aないし110Cの各
検出状態がストアされる。たとえば、ニアー満センサ1
10Aがオンしかつ満杯センサ56Aがオフしていれば
、ニアー渦状態となる。
このとき、データメモリ89のエリア102の満杯金種
Aのエリアは「0」となる。そして、ニア−mセンサ1
10Aがオフしかつニアー残少センサ111Aがオンし
ていれば、ニアー満状層はオフとなる。同様にして、金
種B、Cについてもデータメモリ89のエリア102.
103にそれぞれの状態がストアされる。次に、データ
メモリ89のニア−残少A、B、Cのエリア104には
ニアー残少センサ111Aないし111Cの各検出出力
がストアされる。たとえば、ニアー残少センサ111A
がオフしていてかつ残少センサ57Aがオンしていれば
、データメモリ89のエリア104のニア−残少Aに「
1」がストアされる。また、ニアー残少センサ111A
がオンしかつニアー満センサ110Aがオフしていれば
、エリア105のニア−残少Aに「01」がストアされ
る。
このとき、エリア99の残少金種A「0」がストアされ
る。同様にして、金118.0についても対応のエリア
にそれぞれの状態がストアされる。これらの一連の動作
により、各センサの検出状態がデータメモリ89のエリ
ア99,102,103゜104にそれぞれ残少金種、
満杯金種、ニア−満杯金種、ニア−残少金種がセットさ
れる。
次に、データメモリ89のエリア99,102゜103
.104のそれぞれに記憶されている情報が集中監視装
置200に送信される。集中監視装置200では、伝送
回路202を介して前述の情報がCPU201に送られ
る。集中監視装置f200のCPU201は各自動預金
支払機ioi、 102から送られてきた情報をもとに
して、該当する自動預金支払機のモードを決定してそれ
を対応の自動預金支払機に与える。
ここで、自動預金支払機が受取るモード指示としては3
種類がある。すなわち、モードとしてモードフリー、預
金モード、資金モードである。モードフリーとは自動預
金支払機側でモードを決めてもよいというモードである
。すなわち、集中監視[11200からは特定のモード
を指定せず、自動預金支払機側でモードの決定を任せる
というモードである。このモードでは、各自動預金支払
機101.102のそれぞれの状態に応じて入出金モー
ド、預金専用モード、支払専用モードのいずれかに設定
可能とされる。鳶た、預金モードとは預金(入金)のみ
を可能とし、支払(出金)を不可とするモードである。
支払モードとは支払(出金)のみを可能にし、預金(入
金)を不可とするモードである。
次に、たとえば自動預金支払機101がモードフリー指
示を受けた場合の動作について説明する。
自動預金支払−101のIIJIII部81は、データ
メモリ89のエリア105に切替有りのフラグがセット
されているか否かをチェックする。このフラグがセット
されていれば、それ以前に切替指示があったものと判定
し、もとのモードの入出金モードに戻す。そして、その
後切替有りフラグをクリアする。逆に、切替有りフラグ
がセットされていない場合は、現在のモードをそのまま
続行する。
これは他の自動預金支払機のすべてがニアー満。
満、ニア−残少、残少が出ていない状態のときである。
次に、預金モード指示を受けたときには、現在のモード
が入出金モードであるか否かをチェックする。入出金モ
ードであれば人聞検知器1Aの出力がオンになっている
かすなり、ち人聞が自動預金支払11101の前にいる
か否かをチェックする。もし、人間検知111Aの出力
があればモード切替を行なわずに現状のモードを維持す
る。しかし、入閣検知器1Aが人聞を検知していなけれ
ば入出金モードから預金モードへの切替を行なう。
このとき、集中監視装置からの指令に応じてモードの切
替が行なわれたことを記憶するために、データメモリ8
9のエリア105に切替有りフラグをセットする。
次に、入出金モードでない場合は、現状のモードを続行
する。これは既に自動預金支払機101の状態に応じて
預金モードで運用している場合である。この場合、結果
的に集中監視装置200から指示されたモードと同一で
あるため問題を生じることはない。しかし、自動預金支
払機101が事情により支払モードでしか運用できない
場合である。この場合支払モードから預金モードへの切
替は不可能であるため、たとえ集中監視装置2゜Oか”
元預金モードへの切替指示があったとしても預金モード
への切替ができないのでそれ以前の支払モードで運用す
る。このような預金モードの指示が与えられるのは、他
の自動預金支払機のいずれかが、収納箱がニアー満ある
いは満杯になったときであって、モード切替指示は満杯
あるいはニアー満になった自動預金支払II以外にiI
Mに出力される。このようにモード指示を与えることに
よって、他の自動預金支払機は預金モードになっており
、満杯あるいはニアー横になった自動預金支払機に支払
取引が集中するので、その自動預金支払機の満杯あるい
はニアー満状態を早く解消できる。
次に、支払モードの指示が集中開始装置f200から出
力された場合は、たとえば自動預金支払機101が入出
金モードであれば、入閣検知器Aが一人闇を検知してい
るが否かを判別する。もし、入閣を検知していればモー
ド切替を行なうことなく現状のモードを続行する。入閣
を検知していれば、入出金モードから支払モードへの切
替を行なう。
このとき、j中監視装置からのモード切替指示が実行さ
れ、データメモリ89のエリア105に切替有りフラグ
がセットされる。また、入出金モードでなければ、現状
のモードをそのまま続行する。
これは、自動頂金支払1li10ゴが支払モードでなけ
れば運用できない場合である。この場合、結果的に集中
監視装置200から与えられたモードと同一のモードで
運用しているので問題はない。しかし、自動預金支払機
101が預金モードでのみしか運用できない場合には、
支払モードへの切替が不可能であるので、預金モードか
ら支払モードへの9Jitを行なわない。
次に、集中監視装置200の動作について説明する。電
源を投入すると、CPU201はデータメモリ300の
エリア301ないし324のそれぞれに記憶しているデ
ータをクリアする。すなわち、収納箱情報の内容はすべ
てオフに設定され、エリア325および326の指示モ
ードはモードフリーに設定される。その後、自動預金支
払機101.102から伝送されてくる情報をそれぞれ
の対応するエリアに書込んでいく。たとえば、1号機の
自動預金支払機101から情報が伝送されると、割込み
処理を行なう。そして、データメモリ300の満杯金種
エリア301ないし3o3゜ニアー満金種エリア307
ないし3o9.残少金種エリア313ないし315.ニ
アー残少金種エリア319ないし321に記憶される情
報が更新される。なお、この実施例では、集中監視装置
200に2台の自動預金支払機101.102を接続し
た場合について説明しているが、自動預金支払機をさら
に多数接続することも可能である。この場合、データメ
モリ300には、それぞれの自動預金支払機に対応する
記憶エリアを設ける必要がある。
次に、第14図を参照して集中監1!@11200が指
示モードを決定する動作について説明する。
まず、CPU201はデータメモリ300のエリア30
1ないし303に満杯金種A、8.0がセットされてい
るか否かをチェックする。いずれが1つでもセットされ
ていれば、1号機以外の自動預金支払機の指定モードを
預金モードに変更する。
セットされていな′けばモードの変更を行なわない一同
様にして、2号機の自動預金支払機の各状態をチェック
する。このチェックとして、1号機の自動預金支払11
01のニアー満金種A、B、Cのエリア307,308
.309がセットされているか否かをチェックする。い
ずれか1つでもセットされていれば、1号機以外の自動
預金支払機の指定モードを預金モードに変更する。セッ
トされていなければモードの変更を行なわない。もし、
自動預金支払機がそれ以上の台数ある場合には、順次そ
れぞれの状態をチェックする。
次に、1号機の自動頂金支払機101の残少金種△、B
、Cのエリア313,314.’315がセットされて
いるか否かをチェックする。いずれか1つでもセットさ
れていれば、1号機以外の自動預金支払機のモードを支
払モードに変更する。
セットされていなければモード変更を指示しない。
同様にして、2号機の自動預金支払11102について
もチェックする口 さらに、1号機のニア−残少金種A、B、Cのエリア3
19,320,321がセットされているか否かをチェ
ックする。いずれか1つでもセットされていれば、1@
機以外の自動預金支払機のモードを支払モードに変更す
る。セットされていなければモードの変更を行なわない
。同様にして、2号III以降の自動預金支払機のそれ
ぞれについてもチェックする。このようにして、各自動
預金支払機の状態のチェックを行ない、データメモリ3
oOのエリア325.326に1号機および2号機の自
動預金支払機101,102の指定したモードに基づい
て、自動預金支払機101.102からの収納箱情報の
レスポンスとして対応する自動預金支払機のモード指示
を返送する。
以上のように、この発明によれば、人出金部の前面に人
聞がいるか否かを検知し、人聞がいないときにのみ入金
モード、出金モードおよび入出金モードのいずれかに切
替えるようにしているので、モードを切替えたときに顧
客に混乱をきたすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例が適用される自動預金支払
機の操作部を示す外観図である。12図は第1!!li
に示す自動預金支払機の内部構成を示す図である。第3
図はこの発明の一実施例に・含まれる自動預金支払機の
制御回路の概略ブロック図である。第4図は第3図に示
すデータメモリに記憶される入出力データエリアを示す
図解図である。 15図ないし第9図はこの発明の一実施例に含まれる自
動預金支払機の入出金処理動作を説明するためのフロー
図である。第10図はこの発明の一実施例の自動預金支
払機と集中監視装置の接続状態を示す図である。第11
図は集中監視装置の概略ブロック図である。第12図は
集中蓋i装置に含まれるデータメモリのエリアを示す図
解図である。第13図は自動預金支払機におけるモード
切替動作を説明するためのフロー図である。第14図は
集中監?J!装置のモード切替指示動作を説明するため
のフロー図である。 図において、56Aないし56Dは満杯センサ、57A
ないし57Dは残少センサ、58Aないし58Dは空セ
ンサ、110Aないし110Cはニアー満センサ、11
1Aないし111Cはニアー残少センサ、81は制御部
、88は監視制御回路、89はデータメモリ、101.
102は自動預金支払機、200は集中監視装置、20
1はCPU、202は伝送回路、300はデータメモリ
を示す。 (ほか2名)  −’=’ 74図 N。 Y!:5 Iシ1帰耐V (;5)瓜モート1−斗1jじ: 2色代り鎌静N0 YF3 2号■(ン人7l−1111 Lトモ−)ト循定 手、続 補 IT  占 ■(和57年1月70 特1r11う長官殿 1、“11件の表示 1す(和56年特許願第194155 号24  尾1
月の名T−i 取引処理装置 3、  ili +I:をする斉 11件との関係    特許出願〕( 11・ 所 −;(都市(f京区/E園土堂町lO番地
1)1・q 大阪市北区人神橋2J’r13番9す・ 
八千代第一ヒル6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の−および発明の詳細な説明の
― 7、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり。 (2) 明細書第2頁第13行ないし第3貴第4行を下
記の文章に訂正する。 記 本願出願人は先に複数の循環式入出金装置を集中的に監
視するようなシステムについて提案した。 それによれば、複数の循環式入出金装置が1つの銀行内
に配置されている場合、それぞれの入出金装置内の収納
箱に収納された現金を集中監?l!装置によって監視す
る。そして、いずれかの入出金装置の収納箱が満杯にな
りかけると、他の入出金装置に対し入金専用モードとな
るように集中監m装置から指令が出される。すると、収
納箱が満杯になりかけている入出金@胃に出金取引のみ
が集中して行なわれ、入金取引が少なくなる。それによ
って、その入出金装置の暇納箱が満杯になって運用不可
能になることが防止される。 (3) 明細書第3頁第12行の「循環式入出金装置は
」を「本願出原人が提案したシステムに用いられる循環
式入出金装置は」に訂正する。 以上 =3− 2、特許請求の範囲 入金モード、出金モードおよび入出金モードを切替可能
な複数の入出金部と、 前記各人出金部内の現金の量を監視し、各人出金部内の
現金の最に応じて前記入金モード、前記出量−モードお
よび前記入出金モードのいずれかに切替る集中監視手段
とを含む取引処理装置において、 その前面に人間がいるか否かを検知する検知手段を含み
、 モー゛の切 は、前記検知手段が人聞を検知していない
ときに1 なうようにした、取引処理装置。   −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入金モード、出金モードおよび入出金モードを切替可能
    な複数の入出金部と、 前記各人出金部内の現金の量を監視し、各人出金部内の
    現金の量に応じて前記入金モード、前記出動モードおよ
    び前記入出金モードのいずれかに切替る集中監視手段と
    を含む取引処理装置において、 その前面に人聞がいるか否かを検知する検知手段を含み
    、 前記集中監視手段は前記検知手段が人聞を検知していな
    いとき前記各モードのいずれかに切替るようにした、取
    引処理装置。
JP56194155A 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置 Granted JPS5896390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194155A JPS5896390A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194155A JPS5896390A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896390A true JPS5896390A (ja) 1983-06-08
JPH0437476B2 JPH0437476B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=16319829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194155A Granted JPS5896390A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896390A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122490A (ja) * 1983-11-05 1985-06-29 富士通株式会社 循環式紙幣入出金機の入出金制御方式
JPS6175992A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オムロン株式会社 入出金装置
JPS62209692A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 富士通株式会社 自動取引装置
JPS6326793A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 富士通株式会社 自動取引装置
JP2013186811A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd 金銭処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118143A (en) * 1978-03-07 1979-09-13 Fujitsu Ltd Automatic transaction device
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118143A (en) * 1978-03-07 1979-09-13 Fujitsu Ltd Automatic transaction device
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122490A (ja) * 1983-11-05 1985-06-29 富士通株式会社 循環式紙幣入出金機の入出金制御方式
JPS6175992A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オムロン株式会社 入出金装置
JPS62209692A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 富士通株式会社 自動取引装置
JPS6326793A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 富士通株式会社 自動取引装置
JP2013186811A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd 金銭処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437476B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418207B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH028341B2 (ja)
JPH0120798B2 (ja)
JPH0223912B2 (ja)
JPH028342B2 (ja)
JPH0435796B2 (ja)
JPH083871B2 (ja) 紙幣類入出金処理システム
JPS5896390A (ja) 取引処理装置
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP2532671B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP3450133B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS6248270B2 (ja)
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH028343B2 (ja)
JP2774162B2 (ja) 現金入出金処理装置
JPH0323953B2 (ja)
JP3383135B2 (ja) 窓口システムにおける電源オフ制御装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JP2592862B2 (ja) 自動取引装置
JPH0357094A (ja) 現金入出金装置
JPS6315969Y2 (ja)
JP2547414B2 (ja) 現金入出金処理装置
JPH05155467A (ja) 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置
JPH028344B2 (ja)
JPS58127268A (ja) 取引処理装置