JPH0223912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223912B2
JPH0223912B2 JP324680A JP324680A JPH0223912B2 JP H0223912 B2 JPH0223912 B2 JP H0223912B2 JP 324680 A JP324680 A JP 324680A JP 324680 A JP324680 A JP 324680A JP H0223912 B2 JPH0223912 B2 JP H0223912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
storage box
denomination
deposit
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP324680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101285A (en
Inventor
Katsuhiko Arimoto
Masahiro Fujimoto
Katsusuke Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP324680A priority Critical patent/JPS56101285A/ja
Publication of JPS56101285A publication Critical patent/JPS56101285A/ja
Publication of JPH0223912B2 publication Critical patent/JPH0223912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の分野 この発明は、例えば、銀行業務における自動預
金・支払機、あるいは入出金機のように、預金
(入金)のために投入された入金紙幣を、各金種
ごとに設けられた金種別収納箱に収納し、これら
収納箱内の紙幣を支払(出金)のための出金紙幣
として繰出す循環式入出金装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、自動入出金装置としては、特開昭54−
140599号公報に開示の装置がある。
この従来装置における紙幣の装填は、各金種に
対応して設けられた収納箱に紙幣を装填するの
で、この装填作業が大変煩わしい問題点を有して
いた。
また、この発明にかかわる循環式入出金装置の
場合も、その稼動開始時には支払紙幣の準備金と
して、各収納箱に金種に対応して紙幣を収納する
ので、前述と同様の問題点を有する。
そこで、各収納箱を着脱可能なカートリツジタ
イプに形成して、このカートリツジ(収納箱)に
予め紙幣を収納しておき、これを装置本体に装着
するようにすると、紙幣の装填自体は比較的容易
になるが、しかし、カートリツジの運搬作業が大
変であつて、しかも、装置の設置台数が多くなる
程、カートリツジの装填作業が大変な作業とな
り、その取扱いが煩雑となる問題点を有する。
ところで、循環式入出金装置を自動預金支払機
として使用する場合、この自動預金支払機をフロ
アに設置するとき、装置本体の後面側からカート
リツジを装填するタイプに構成すると、前面の接
客部を阻害しない点、およびカートリツジの装填
作業が容易な点で好ましい。しかし、装置本体の
設置場所が壁際になるときは、装置本体の前面側
からカートリツジを装填するタイプに構成しなけ
ればならない。
そのために、装置はカートリツジの装着操作の
タイプが前面操作タイプと後面操作タイプとの2
種が必要となり、それぞれ内部機構が異なるため
2機種を用意することはコストアツプになる問題
点を有する。
(ハ) 発明の目的 この発明は、カートリツジ、すなわち収納箱を
上述の装着操作タイプに対応して前面側または後
面側で着脱する特異な構成によつて、各金種別収
納箱に対して各金種の紙幣の装填が容易であり、
また、収納箱自体の装着や運搬などの取扱いも容
易であつて、装置の機種も1機種で構成し得る循
環式入出金装置の提供を目的とする。
(ニ) 発明の構成 この発明は、受入れた入金紙幣を各金種ごとに
設けられた金種別収納箱に収納し、これら金種別
収納箱の紙幣を出金紙幣として繰出す循環式入出
金装置であつて、装置本体の前面側と後面側とに
位置する収納箱を、それぞれの側から装填できる
ように着脱可能に装着し、収納箱の装着操作が前
面操作タイプまたは後面操作タイプに設定された
時、設定された側の前記着脱可能な収納箱を、他
の収納箱に分配するために各金種の紙幣を一括し
て収納する一括収納箱に設定した循環式入出金装
置であることを特徴とする。
(ホ) 発明の作用 この発明の循環式入出金装置は、収納箱の装着
操作が設定手段で前面操作タイプまたは後面操作
タイプに設定された時、制御手段は設定された側
の着脱可能な収納箱を、一括収納箱に設定すると
共に、設定とは反対側の収納箱を金種別収納箱に
設定し、前記一括収納箱に設定した収納箱に他の
収納箱に分配する各金種の紙幣を一括して収納
し、これを装着本体に装填したのち、この一括収
納箱から他の金種別収納箱にその金種に対応した
紙幣を分配装填する。
(ヘ) 発明の効果 上述の結果、この発明によれば、準備金として
装填する紙幣は、設定した一括収納箱の1個であ
り、また、この1個の収納箱を操作本体に装填す
ればよいので、紙幣の装填作業、収納箱の取付け
取外しの装填作業、および運搬、並びに管理等の
取扱いが頗る容易となり、作業の短縮が図れる。
さらに、収納箱の装着操作タイプが前面操作タ
イプまたは後面操作タイプのいずれであつても、
装置本体の前面側および後面側の着脱可能な収納
箱を、前述の操作タイプの設定に対応して、一方
を一括収納箱に、他方を金種別収納箱にそれぞれ
設定する動作のソフトを変更するだけで、設定さ
れた操作タイプおよび金種別収納機能に簡単に対
応することができ、従つて装置は1機種で済み、
コストダウンが図れると共に、一括収納箱に設定
されない側の収納箱は金種別収納箱として有効に
使用されることから、装着操作タイプが選択設定
できるものでありながら、コンパクトに、しかも
有効に構成し得る。
このような特徴を有するこの発明の一実施例を
以下図面に基づいて詳述する。
図面は銀行業務で使用される自動預金・支払機
の循環式入出金装置を示し、この装置は預金のた
めに投入された入金紙幣を支払いのための出金紙
幣として循環使用する循環式に構成されている。
この循環式入出金装置が取扱う紙幣の金種はA
金種たとえば千円札、B金種たとえば万円札、C
金種たとえば五千円札の三種である。なおこれら
の金種A,B,Cの混合金種をDとする。
第1図において、循環式入出金装置は図におい
て左側に前面として接客部を構成し、右側を後面
に設定している。
上述の循環式入出金装置は紙幣1を収納する4
個の収納箱2を有し、2A,2Bはそれぞれ金種
A,Bを収納する金種別収納箱であり、2C,2
Dはそれぞれ個々に金種Cまたは混合金種Dを収
納する一括収納箱であつて、それぞれ後述する手
段によつて着脱されるカートリツジタイプに構成
されている。
なお前述の金種別収納箱2A,2Bは固定式で
あるが、これらも着脱可能に構成するもよい。
前述の収納箱2C,2Dは装置本体が前面側か
ら一括収納箱を装着する前面操作タイプに設定し
たとき、前面側の収納箱2Dが一括収納箱となり
2Cは金種Cを収納する金種別収納箱となる。ま
た装置本体が後面側から一括収納箱を装着する後
面操作タイプに設定したとき、後面側の収納箱2
Cが一括収納箱となり2Dは金種Cの金種別収納
箱となる。
そして一括収納箱は始業時に各金種A,B,C
を一括して収納し、この収納箱より金種A,Bを
繰出して各金種別収納箱A,Bに装填する。
前述の循環式入出金装置は前面側上面に入金口
3と出金口4とを形成し、入金口3の内部には取
込み部5を形成し、出金口4の内部には放出部6
を形成している。
前述の取込み部5には投入される紙幣1の一方
の面に対向して偏心ローラ7とその下部に取込み
ローラ8とを設け、さらに他の面に対向して押え
板9を設け、そして底面には底板10を設けてい
る。
上述の押え板9はローラ7,8側に紙幣1を押
圧するが、紙幣1を受入れるときは適宜のカム機
構により後退されて受入れを可能にする。そして
紙幣1の受入れを検知することによつて押圧姿勢
にもどされる。
なお、11は取込みローラ8に対向させた摩擦
ローラである。
前述の偏心ローラ7、取込みローラ8は適宜の
駆動源により駆動制御され、偏心ローラ7は回動
されることによつて紙幣1に振動を付与し、取込
みローラ8は紙幣1を一枚ずつ内部に取込む。
なお、12は取込み空センサであつて光電セン
サにより構成され、入金口3の紙幣1が順次取込
まれて空になつたことを検知する他に、紙幣1の
投入も検知する。
前述の取込みローラ8の後段には第1、第2の
搬送ベルト13,14が対設され、これら搬送ベ
ルト13,14は取込みローラ8の取込み速度よ
り速い速度で紙幣を搬送する。
上述の搬送ベルト13,14の搬送径路中には
長さ異常検知器15と二枚重なり検知器16とが
設けられ、検知器15は光電センサにより構成さ
れ、紙幣の通過時間を計時して二枚連れ出しか否
かをチエツクし、また検知器16はカムと、これ
と紙幣の厚み一枚半分の間隙を形成したローラと
の対設によつて構成し、カムとローラ間に紙幣を
通過させることによつて紙幣の二枚重なりをチエ
ツクする。なおこの検知器16の構成自体は周知
である。
前述の第1、第2の搬送ベルト13,14の後
段には第3、第4の搬送ベルト17,18が対設
され、これら搬送ベルト17,18の搬送径路中
には紙幣判別部19が設けられ、この紙幣判別部
19はたとえば磁気ヘツドにより構成して、紙幣
の印刷パターンを読取つて、紙幣の真偽判別、金
種判別を行なう。
上述の紙幣判別部19の後段には振分け部20
が形成されて、紙幣判別部19で判別された紙幣
はこの振分け部20で金種別および返却などに振
分けられる。
上述の振分け部20は第1〜第4の振分け枚2
1A,21B,21C,21Dと、前述の第3、
第4の搬送ベルト17,18を含む搬送ベルトに
よつて構成されている。
すなわち、前述の第3搬送ベルト17の搬送後
端側は収納箱2C側に向い、この部分には補助ベ
ルト22が対設され、また第4搬送ベルト18と
の分岐点に第3振分け板21Cが設けられてい
て、この振分け板21Cが振分け駆動されること
によつて金種Cまたは混合金種Dが振分けられ、
そして振分けられた紙幣は一旦プール枠23Cに
プールされる。
前述の第4搬送ベルト18には補助ベルト2
4、第5搬送ベルト25、第6搬送ベルト26が
対設され、これらベルトと第4振分け板21Dと
によつて回帰搬送径路を構成し、第4振分け板2
1Dが振分け駆動されることによりこの径路が開
き、紙幣判別部19での読取りが不良のとき再読
取りすべく回帰搬送する他に、収納箱2A,2
B,2Dの紙幣を収納箱2Cに回収するときにも
径路が開かれる。
第4、第5の搬送ベルト18,25の接する部
分の後段には第2振分け板21B、第1振分け板
21A、ガイドローラ27,27、第7、第8搬
送ベルト28,29が設けられていて、第2振分
け板21B、第1振分け板21Aは振分け駆動さ
れることによつてそれぞれ金種B,Aを振分け、
そしてこれらの振分け紙幣はそれぞれガイドロー
ラ30…を介して対応する一旦プール枠23B,
23Aにプールされる。また第7、第8搬送ベル
ト28,29の搬送後端は一旦プール枠23Dに
臨ませて設けられ、繰出し紙幣、返却紙幣、また
一括収納箱の設定によつては金種Cの紙幣または
回収紙幣を搬送する。
上述の一旦プール枠23Dは前述した放出部6
を構成して、上部には出金口4が対向され、適宜
のリフト機構により上述の出金口4と下部の紙幣
受入れ位置の間を上下動するように設けられ、繰
出し紙幣や返却紙幣を放出するとき、出金口4側
に上動して紙幣の取出しを許容する。
前述の各収納箱2A〜2Dの下部には繰出し部
31が構成され、各収納箱に収納された紙幣を繰
出す。
すなわち各収納箱2A〜2Dの下部にはそれぞ
れ繰出しローラ32A〜32Dが設けられ、これ
らローラ32A〜32Dが回動されることによつ
て紙幣が繰出される。
なお、33は偏心ローラであつて、紙幣に振動
を付与して紙幣の分離を行ない、34は摩擦ロー
ラであつて各繰出しローラ32との対接によつて
紙幣の一枚出しを行なう。
前述の収納箱2A,2B,2Dの下部には第9
搬送ベルト35が設けられ、このベルト35の搬
送始端部には第10搬送ベルト36が対設され、収
納箱2Dから繰出される紙幣を搬送する。
上述の第9搬送35の中間部には第11搬送ベル
ト37が対設され、またこのベルト37には補助
ベルト38が対設されていて、収納箱2Aから繰
出される紙幣を搬送する。
前述の第9搬送ベルト35の搬送後端には前述
した第5搬送ベルト25の下端部が対設され、ま
たこのベルト25の背面側には補助ベルト39が
対設されていて、収納箱2Bから繰出される紙幣
を搬送する。
上述の第5搬送ベルト25には第12搬送ベルト
40が対設され、このベルト40の下端部背面側
には第13搬送ベルト41が対設されていて、収納
箱2Cから繰出される紙幣を搬送する。
そして各収納箱2A〜2Dから繰出された各金
種の紙幣は第5、第12の搬送ベルト25,40に
よつて上方に搬送され、振分け部20を介して振
分け処理、放出処理、または回収処理される。
なお、上述の各搬送ベルトおよび補助ベルト3
5〜41は各繰出しローラ32の繰出し速度より
速い速度で回動されるように設けられているため
各繰出しローラ32より紙幣が連続して繰出され
ても、紙幣は適当な紙幣間隔をあけて搬送され
る。
前述の第5、第12の搬送ベルト25,40の搬
送径路中には紙幣再鑑部42と二枚重なり検知器
43とが設けられ、紙幣再鑑部42はたとえば磁
気ヘツドあるいは光電ヘツドで構成されて、繰出
された紙幣の印刷パターンを読取つて金種を再鑑
し、二枚重なり検知器43は前述した二枚重なり
検知器16と同様に構成されて紙幣の二枚重なり
を検知する。
各収納箱2A〜2Dから繰出される紙幣の繰出
し径路には紙幣の二枚連れ出しなどの紙幣の異常
長さを検知すると共に、繰出し枚数の計数にも兼
用される長さ異常検知器44A〜44Dが設けら
れ、これら検知器は前述した長さ異常検知器15
と同様に構成されている。
前述の各一旦プール枠23A〜23Dにはプー
ル空センサ45A〜45Dがそれぞれ設けられ、
各プール枠23A〜23D内の紙幣が空になつた
ことを検知する。
また各収納箱2A〜2Dには満杯センサ46A
〜46D、残少センサ47A〜47D、空センサ
48A〜48Dがそれぞれ設けられ、それぞれ収
納紙幣の満杯、残少、空を検知する。
そして上述の各センサ45〜48はたとえば光
電センサにより構成される。
第2図は一括収納箱に設定された収納箱2Cの
着脱手段を示すが、他方の収納箱2Dもこの構成
に準じて着脱される。
第2図イにおいて、装置本体側には傾斜線上に
二本の係止ピン49,49を設け、一方収納箱2
Cの側面部には傾斜した長孔の係止孔50,50
を上述の係止ピン49,49に対応する位置に設
け、これらを係合して装着することによつて、収
納箱2Cを本体後面側から一旦プール枠23Cに
阻害されることなく、装着することができる。
第2図ロは他の着脱手段を示し、装置本体側に
は下部に係止ピン49と上部にストツパ51とを
設け、一方収納箱2Cの側面部には下部一側に係
止孔50を設け、装着時には収納箱2Cを斜めに
して係止孔50を係止ピン49に係合させた後、
これを回動させてストツパ51で支持することに
より、収納箱2Cを本体の後面側から装着するこ
とができる。
第2図ハはさらに他の着脱手段を示し、この場
合は収納箱2Cには繰出しローラ32、偏心ロー
ラ33、摩擦ローラ34が構成されている。これ
によると収納箱2Cは水平方向にスライドさせ得
るので、収納箱2Cは本体の後面側より容易に装
着することができる。なお繰出しローラ32に対
する動力の伝導はギヤーの噛合によつて本体側よ
り入力される。
なお、前面側の収納箱2Dも上述の構成に準じ
て着脱されるが、その装着は本体の前面側から行
なわれる。
第3図、第4図は紙幣の循環可能な収納箱2の
一つを示し、各収納箱2A〜2Dは同一の構成よ
りなるため、その一つについて説明する。また一
旦プール枠23A〜23Dは23Dの上下動の構
成を除いて同一の構成故にその一つを関連させて
説明する。
なお、紙幣の循環可能な収納機構自体は公知で
あり、この実施例以外にも種々の循環機構を採用
し得る。
一旦プール枠23の底板52,52は二分割に
構成されて、左右が下方に開くように設けられ、
これらの開閉は適宜のソレノイドあるいはカム駆
動機構により行なわれる。
しかもそれぞれの底板52,52は櫛歯状に形
成され、開放されたとき下部の収納箱2の側壁に
形成された切欠き(図外)を利用して側壁外に出
るように設けられ、その結果、一旦プール枠23
でプールされた紙幣は底板52,52が開放され
ることによつて重なつた状態のままで落下され
る。
収納箱2は繰出す紙幣1の繰出し側端縁が傾斜
下方になるように紙幣1を傾斜して収納し、内部
にには上述の傾斜方向側に支えレバー53と、こ
れに対向させた押えレバー54とを突入させてい
る。
上述の支えレバー53および押えレバー54は
共に左右一対が形成され、かつ上下動できるよう
に長孔を介して内部に突入される。
支えレバー53はその基端部が上下動する可動
枠55に軸支された軸56に固定され、またこの
軸56にはピニオン57が固定されていて、この
ピニオン57が正逆に回転されることによつて前
述の支えレバー53は収納箱2内の支える位置
と、収納箱2の外部の位置とに可動される。
そして前述のピニオン57にはラツク58が適
宜のソレノイド(図外)によつて係脱操作され、
ラツク58がピニオン57に噛合した状態で、前
述の可動枠55が上下動することにより、ピニオ
ン57は正逆に回転される。
上述の可動枠55はガイド杆59によつて上下
動が案内され、さらに正逆転モータ60により駆
動されるベルト61が固定されていて、前述のモ
ータ60が正逆転制御されることにより上下動が
行なわれる。
なお、スイツチ62,63は可動枠55に作用
し、スイツチ62は上限、スイツチ63は下限を
それぞれ検知して前述のモータ60を制御する。
前述の押えレバー54は保持枠64に固定さ
れ、またこの保持枠64はガイド杆65によつて
上下動がガイドされると共に、この保持枠64に
はスプリング66が係止されて下方に付勢されて
いる。
そして上述の保持枠64に形成された突出端6
7が前述の可動枠55の突出端68の上面に係止
されて、スプリング66により下動が規制され
る。
そのために可動枠55が下動されると保持枠6
4はスプリング66の作用力により下動し、下動
途中で保持枠64の押えレバー54が収納紙幣の
上面に接すると、この保持枠64は下動が阻止さ
れて、可動枠55と離れる。
スイツチ69は上述の分離を検知するものであ
つて、この検知信号に基づいて前述のラツク58
が操作される。
すなわち、一旦プール枠23より収納箱2に紙
幣を受入れるときは、支えレバー53と押えレバ
ー54とは上方位置にあつて、一旦プール枠23
からの紙幣を受入れる。このとき紙幣は傾斜状に
受入れられて、傾斜下端縁は支えレバー53で支
えられる。
モータ60が正転して可動枠55が可動するこ
とにより支えレバー53は下動し、また押えレバ
ー54も下動して、紙幣は収納箱2に収納され
る。
押えレバー54が既に収納された紙幣の上面に
接当すると、その下動が阻止され、可動枠55の
突出端68は保持枠64の突出端67と離れ、こ
れをスイツチ69が検知し、その信号に基づいて
ラツク58がピニオン57と接するように可動さ
れる。
可動枠55は上述の信号出力後、適宜のタイマ
で設定された時間下動される。この下動によつて
ピニオン57が回転されるために支えレバー53
は側壁外に限出し、退出を維持してラツク58は
ピニオン57より離される。
その後モータ60は一定時間逆転されて可動枠
55は上動し、これによつて押えレバー54は上
動して覆つた紙幣を滑らせて下部に移し、さらに
モータ60は一定時間逆転されて可動枠55は下
動して今収納した紙幣の上面を押下することにな
る。
そしてこの押下した姿勢が紙幣の繰出し姿勢と
なる。
上述の繰出し姿勢より上部の収納姿勢に至るに
は、まずモータ60が逆転されることにより可動
枠55が上動し、これに伴なつて保持枠64も上
動するので、支えレバー53と押えレバー54は
上動する。
スイツチ62が可動枠55の上動を検知する
と、その信号に基づいてラツク58がピニオン5
7に噛合され、信号出力後設定された時間だけ引
き続いて上動されることにより支えレバー53は
収納箱2内に突入し、ラツク58が離される。
これによつて支えレバー53および押えレバー
54が収納姿勢となる。
第5図は制御回路を示し、制御部70は各回路
装置の駆動制御を行なうと共に、演算処理も行な
う。そしてこの制御部70は、たとえば図示しな
いプログラムにより制御される周知のマイクロプ
ロセツサで構成され、各種の入出力機器とはバス
等により適宜接続されている。
前面設定スイツチ71は装置本体を一括収納箱
を前面側から装着する前側操作タイプに設定する
とき係員が操作し、後面設定スイツチ72は装置
本体を一括収納箱を後面側から装着する後面操作
タイプに設定するとき係員が操作する。
始業設定スイツチ73はこの自動預金・支払機
を営業始動するときに係員が操作し、このスイツ
チ信号によつて、前述の前面設定スイツチ71ま
たは後面設定スイツチ72により設定された収納
箱2Cまたは2Dの収納の各金種の紙幣を空の各
金種別収納箱2A,2Bに移す作業が行なわれ
る。
終業設定スイツチ74はこの自動預金・支払機
を営業終了するとき係員が操作し、このスイツチ
信号によつて前述の前面設定スイツチ71または
後面設定スイツチ72により設定された収納箱2
Cまたは2Dに他の収納箱2A,2Bおよび2D
または2Cに収納されている紙幣を回収する作業
が行なわれる。
補充完スイツチ99は紙幣の補充処理におい
て、入金口3を利用して収納紙幣残少の収納箱に
紙幣を補充したとき、預金処理と区別するために
補充完了時に係員が操作する。
なお、上述のスイツチ71〜74,99は装置
本体に設けられている。
預金キー75、支払キー76、キーボード7
7、確認キー78、取消キー79、金額表示器8
0、預金・金種枚数表示器81は自動預金・支払
機の接客部(前面側)に構成され、預金キー7
5、支払キー76はそれぞれ預金取引、支払取引
を指定する。
キーボード77はテンキーおよび金種指定キー
を含み、テンキーは暗証番号や支払金額などを置
数し、金種指定キーは支払い時の金種を指定す
る。
確認キー78は預金取引時に取引を中止するこ
となく了承したとき操作し、取消キー79は預金
取引においてこれを中止するときに操作する。
金額表示器80は預金取引時または支払取引時
の金額を表示し、預金・金種枚数表示器81は預
金取引時に投入された各金種の枚数を表示する。
取込み駆動回路82は取込み部5の偏心ローラ
7や取込みローラ8を駆動制御し、搬送駆動回路
83は各搬送ベルト13,14,17,18,2
6,27,28,29,35,36,37,4
0,41を駆動制御し、放出駆動回路84は一旦
プール枠23Dの上下動を行なう。
監視制御回路85は装置に異常が生じた場合、
あるいは設定した方の一括収納箱2Cまたは2D
が満杯になつて取替える必要が生じた場合などの
ときに係員に警報する。
データメモリ86は第6図で後述するような入
出力データなどが記憶されている。
振分け制御回路87は振分け板21A〜21D
を振分け駆動し、一旦プール枠制御回路88は一
旦プール枠23A〜23Dの底部を開閉駆動制御
し、繰出し制御回路89は繰出し部31の繰出し
ローラ32A〜32D、偏心ローラ33の駆動制
御を行なう。
第6図はデータメモリ86の入出力データエリ
アを示し、一旦プール枚数エリア90は各一旦プ
ール枠23A〜23Dにプールされる各金種の枚
数をストアし、預金枚数エリア91は預金取引時
に投入された各金種ごとの枚数をストアし、預金
金額エリア92はその預金額をストアする。
支払設定枚数エリア93は支払取引時に請求さ
れた各金種の枚数をストアし、支払金額エリア9
4はその支払金額をストアする。
一旦プール規定枚数エリア95は各一旦プール
枠23A〜23Dがそれぞれプールする紙幣の最
大枚数の設定値がストアされ、この設定値を100
枚にしたとき、各一旦プール枠23A〜23Dに
100枚の紙幣がプールされると、そのプール枠は
下部の収納箱2A〜2Dに収納すべく動作され
る。
残少金種エリア96は金種A,B,Cを収納す
る収納箱2A,2Bおよび2Cまたは2Dの残少
センサ47A,47Bおよび47Cまたは47D
が残少信号を出力して各金種の紙幣の収納量が残
少となつて補充が必要なことをストアし、この場
合フラグのセツトにより行なわれる。
操作エリア97は前述の前面設定スイツチ71
または後面設定スイツチ72によつて設定された
前面操作タイプまたは後面操作タイプの設定をス
トアし、この場合もフラグのセツトにより行なわ
れる。
カートリツジエリア98は前述の前面設定スイ
ツチ71または後面設定スイツチ72で設定され
た操作タイプにより、一括収納箱に設定された収
納箱2Cまたは2Dをストアする。この場合一括
収納箱はXで他方は金種Cの金種別収納箱として
Yで区別される。
上述のように構成された循環式入出金装置の処
理動作を説明する。
第7図に示すように、この循環式入出金装置を
稼動させるとき、前面設定スイツチ71および後
面設定スイツチ72によつてこの装置を前面操作
タイプかまたは後面操作タイプに設定する。
前面設定スイツチ71により前面操作タイプに
設定されたときはデータメモリ86のエリア97
に前面操作タイプとしてフラグがセツトされる。
そしてこの前面操作タイプの場合収納箱2Dが一
括収納箱として機体の前面側より着脱し得るカー
トリツジに指定され、他方の収納箱2Cは金種C
の金種別収納箱として指定され、これらはデータ
メモリ86のエリア98に一括収納箱Xは2D、
金種Cの金種別収納箱Yは2Cとしてストアされ
る。
後面設定スイツチ72により後面操作タイプに
設定されたときはデータメモリ86のエリア97
に後面操作タイプとしてフラグがセツトされる。
そしてこの後面操作タイプの場合、収納箱2Cが
一括収納箱として機体の後面側より着脱し得るカ
ートリツジに指定され、他方の収納箱2Dは金種
Cの金種別収納箱として指定され、これらはデー
タメモリ86のエリア98に一括収納箱Xは2
C、金種Cの金種別収納箱Yは2Dとしてストア
される。
操作タイプが設定された循環式入出金装置は五
つの処理と、指定された一括収納箱の満杯チエツ
クと、各金種A,B,Cの装填済みにより取引
OKかのチエツクが待機時に行なわれる。
すなわち、始業処理は始業のための準備であ
り、設定された一括収納箱Xより金種別収納箱2
A,2B,Yに金種A,B,Cの紙幣を装填す
る。
終業処理は終業のための紙幣回収であり、設定
された一括収納箱Xに他の収納箱2A,2B,Y
の紙幣を回収して、これを取外す。
一括収納箱Xの満杯チエツクはこの一括収納箱
が満杯であれば上述の終業処理が不可となるため
にこれを回避すべく行なわれる。設定された一括
収納箱Xが満杯であれば、前面操作タイプか否か
をチエツクし、前面操作タイプに設定されている
場合は前面側の収納箱2Dの取外しを許容してこ
の収納箱2Dを空箱と取変える。後面操作タイプ
に設定されている場合は後面側の収納箱2Cの取
外しを許容して、この収納箱2Cを空箱と取変え
る。
補充処理は支払紙幣の補充であり、金種A,
B,Cを収納している収納箱2A,2B,Yより
収納紙幣の残少信号が出力されることに基づいて
行なわれる。この紙幣補充は一括収納箱Xに該当
する金種の紙幣があるときはこの収納箱から行な
われるが、該当金種の紙幣がないときは外部から
補充される。
なおこの外部補充は預金処理と同様に入金口か
ら行なわれる。
取引OKのチエツクは支払取引、預金取引が可
能か否かのチエツクであり、ことに支払取引に対
して各金種A,B,Cの紙幣が残少になつていな
いかをチエツクする。勿論残少金種があれば補充
処理が行なわれる。
支払処理は支払請求に対する出金処理であつ
て、支払請求金額の紙幣を収納箱2A,2Bおよ
び2Cまたは2Dより繰出して放出する。
預金処理は預金のために投入され紙幣の入金処
理であつて、投入紙幣を金種ごとに振分けて該当
金種の収納箱2A,2B,Yに収納する。
そして待機時には制御部70はこれらの処理の
いずれかが要求されているかを繰返し走査してい
る。
なお始業、終業、預金、支払の各処理は始業設
定スイツチ73、終業設定スイツチ74、預金キ
ー75、支払キー76がONしていることを検知
して判定され、また補充処理はデータメモリ86
のエリア96に残少データがストアされているこ
とにより判定される。
つぎに始業処理の動作を第8図に基づいて説明
すると、始業設定スイツチ73を係員が操作する
ことによつて始業処理であることが入力される。
この処理はまず装置が前面操作タイプか後面操作
タイプかのチエツクより行なわれる。
上述の二つのタイプは設定スイツチ71,72
によつて設定されているためデータメモリ86の
エリア97のフラグに基づいて判定され、前面操
作タイプの場合データメモリ86のエリア98に
一括収納箱Xが収納箱2Dであつて、金種Cの金
種別収納箱Yが収納箱2Cであることがストアさ
れ、また後面操作タイプの場合データメモリ86
のエリア98に一括収納箱Xが収納箱2Cであつ
て、金種Cの金種別収納箱Yが収納箱2Dである
ことがストアされる。
ついで一括収納箱X以外の収納箱2A,2B,
Yが空か、同時にこれらに対応する一旦プール枠
23A,23Bおよび23Cまたは23Dが空か
が各空センサ48およびプール空センサ45の出
力信号に基づいてチエツクされ、もし紙幣が収納
されていたり、またプールされていたりした場合
は、後述する補充処理でないとき、前回の終業処
理時の紙幣が残つていたことを示すので、装置の
動作を停止してこれを取除くべく監視制御回路8
5により係員に通報する。
なお紙幣の補充処理において不足金種の紙幣が
一括収納箱に存在するときはこの一括収納箱より
該当収納箱に補充され、このときの動作は始業処
理と同様である。
一括収納箱Xには予め必要な枚数の各金種A,
B,Cの紙幣が収納され、前面操作タイプに設定
されたときは装置の前面側から一括収納箱を2D
の位置に装着し、また後面操作タイプに設定され
たときは装置の後面側から一括収納箱を2Cの位
置に装着する。
始業処理の初期では一括収納箱Xは紙幣が収納
されているので、一括収納箱の空チエツクはNO
と判定され、また紙幣の補充処理ではないので、
紙幣の繰出しが行なわれる。
搬送駆動回路83は各搬送ベルトを駆動して搬
送の準備を行ない、繰出し制御回路89は一括収
納箱Xに設定した収納箱2Cまたは2Dに対応す
る繰出しローラ32Cまたは32Dを駆動制御を
行なう。
繰出しローラ32Cまたは32Dの回動により
紙幣は繰出され、また繰出された紙幣は長さ異常
検知器44Cまたは44Dおよび二枚重なり検知
器43により正常に繰出されたか否かチエツクさ
れ、さらに紙幣再鑑部42で金種が確認される。
異常繰出しの場合、または金種が判別不良の場
合は繰出した一括収納箱Xに回収される。すなわ
ち前面操作タイプであれば収納箱2Dに回収すべ
く一旦プール枠23Dにプールし、後面操作タイ
プであれば収納箱2Cに回収すべく振分け板21
D,21Cを振分け駆動して一旦プール枠23C
にプールし、データメモリ86のエリア90の混
合金種Dにその枚数がストアされる。
上述の異常繰出しのチエツクおよび金種の判別
で正常と判定されたときは、検知器44Cまたは
44Dを利用して計数され、その計数値は再鑑し
た金種に対応させてデータメモリ86のエリア9
0の該当金種に累積加算される。
さらに金種が判明した紙幣は該当する金種別収
納箱2A,2B,Yに収納されるべく振分け制御
される。たとえば金種Aと判定されたときは振分
け制御回路87は振分け板21Aを振分け駆動し
て、金種Aの紙幣を一旦プール枠23Aにプール
し、金種Bと判定されたときは振分け板21Bを
振分け駆動して金種Bの紙幣を一旦プール枠23
Bにプールする。
ただし金種Cについては前面操作タイプか否か
が判定され、前面操作タイプである場合は収納箱
2Cが金種Cの金種別収納箱Yに指定され、振分
け制御回路87は振分け板21D,21Cを振分
け駆動して、金種Cの紙幣を一旦プール枠23C
にプールする。また後面操作タイプである場合は
収納箱2Dの金種Cの金種別収納箱Yに指定さ
れ、この場合振分け板21は振分け駆動する必要
がないため一旦プール枠23Dにプールする。
上述のような紙幣の繰出しは順次行なわれる。
そしてデータメモリ86のエリア90にストアさ
れている各金種のプール枚数が規定枚数に達する
と、紙幣の繰出しは一時停止し、その金種に該当
するプール紙幣を下部の収納箱に収納すべく一旦
プール制御回路88は動作し、一旦プール枠23
A〜23Dの該当プール枠の底部を開放して紙幣
を落下する。このとき、データメモリ86のエリ
ア90の該当金種のプール枚数は0にクリアされ
る。
各金種の紙幣の収納が順次行なわれて該当金種
の金種別収納箱2A,2B,Yが満杯になると満
杯センサ46A,46Bおよび46Cまたは46
Dが信号を出力し、この信号に基づいてその後繰
出される同一金種の紙幣は一括収納箱Xに回収す
べくその一旦プール枠23Cまたは23Dにプー
ルされる。なお一括収納箱Xに最初に収納されて
いる各金種別の紙幣量を、各金種別収納箱の満杯
量より少なくしておけばこのような回収は行なう
必要がない。
一括収納箱Xからの紙幣繰出しによつて、この
収納箱Xが空であることを空センサ48Cまたは
48Dが検知すると、繰出し制御回路89はその
繰出しローラ32Cまたは32Dの駆動を停止
し、一旦プール枠制御回路88は各一旦プール枠
23A,23Bおよび23Cまたは23Dにプー
ルされている紙幣を収納箱に収納して始業処理の
動作が終了する。そしてデータメモリ86のエリ
ア90の一旦プール枚数はそれぞれ0にクリアさ
れる。なおこの動作終了時に監視制御回路85に
より始業処理が正常に終了したことを係員に知ら
せるとよい。
つぎに終業処理について第9図を参照して説明
すると、この処理は各一旦プール枠23A〜23
Dにプールされている紙幣および各金種別収納箱
2A,2B,Yに収納されている紙幣を一括収納
箱Xに回収して、この一括収納箱Xを取外す作業
である。
終業設定スイツチ74を係員が操作することに
よつて終業処理であることが入力され、搬送駆動
回路83は各搬送ベルトを駆動して搬送準備を行
なう。
ついでこの装置が前面操作タイプか後面操作タ
イプかのチエツクが行なわれ、このチエツクはデ
ータメモリ86のエリア97のフラグに基づいて
判定され、また一括収納箱Xおよび金種Cの金種
別収納箱Yの判定はデータメモリ86のエリア9
8のデータに基づいて確認される。
前面操作タイプの場合、収納箱2Dが一括収納
箱Xに設定されているため他の収納箱2A,2
B,2Cに収納されている紙幣は上述の収納箱2
Dに回収され、また後面操作タイプの場合、収納
箱2Cが一括収納箱Xに設定されているため、振
分け制御回路87は振分け板21D,21Cを振
分け駆動し、他の収納箱2A,2B,2Dに収納
されている紙幣は上述の収納箱2Cに回収され
る。
紙幣の回収は金種A,B,Cの順に行なわれ、
まず設定された一括収納箱Xが満杯かその満杯セ
ンサ46Cまたは46Dの信号出力に基づいてチ
エツクされ、そしてこのチエツクは回収処理中に
も行なわれる。
一旦プール制御回路89は各一旦プール枠23
A〜23Dを動作してこれにプールされている紙
幣を下部の収納箱2A〜2Dに収納する。すなわ
ち最後に預金処理が行なわれた場合、一旦プール
枠23A,23Bおよび23Cまたは23Dに入
金紙幣がプールされているためこの紙幣を下部に
落下させ、プール空センサ45A〜45Dによつ
て空であることを確認する。
ついで繰出し制御回路89は収納箱2Aの繰出
しローラ32Aを駆動し、これに収納されている
紙幣は繰出され、この紙幣は一括収納箱Xの一旦
プール枠23Cまたは23Dにプールされる。そ
して検知器44Aはこれを検知して計数し、その
計数値はデータメモリ86のエリア90の金種D
に累積加算される。
このような紙幣の繰出しおよび一旦プールが順
次行なわれ、データメモリ86のエリア90の金
種Dの枚数が規定枚数に達すると、繰出し制御回
路89は繰出しローラ32Aの駆動を一旦停止
し、一旦プール制御回路88は一括収納箱Xと対
応する一旦プール23Cまたは23Dを動作して
プールした紙幣を下部の一括収納箱Xに収納し、
その後繰出し制御回路89は再び繰出しローラ3
2Aを駆動し、紙幣の回収が続けられる。
上述のような金種Aの回収が順次行なわれて、
収納箱2Aの空センサ48Aが金種Aの紙幣が空
になつたことを検知すると、繰出し制御回路89
は繰出しローラ32Aの駆動を停止し、ついで金
種Bを回収すべく繰出しローラ32Bを駆動し、
この金種Bの紙幣も前述の金種Aと同様にして一
括収納箱Xに回収される。
同様にして金種Cを収納していた収納箱2Dま
たは2Cも回収される。そして回収途中で一括収
納箱Xが満杯になつてその満杯センサ46Cまた
は46Dが検知信号を出力することにより、監視
制御回路85を介して係員に報知され空の一括収
納箱と取換えられる。
最後の金種Cが回収されてこの金種Cを収納し
ていた収納箱2Cまたは2Dが空になつたことを
空センサ48Cまたは48Dが検知すると、前面
操作タイプか否かが判定され、前面操作タイプで
あるときは一旦プール枠制御回路88が動作して
最後にプールした一旦プール枠23Dの紙幣を一
括収納箱2Dに収納し、また後面操作タイプであ
れば振分け制御回路87は振分け板21D,21
Cの振分け動作を停止して、また一旦プール枠制
御回路88が動作して一旦プール枠23Cにプー
ルしている最後の紙幣を一括収納箱2Cに収納し
回収を終了する。
そしてデータメモリ86のエリア90にストア
されていた金種Dの枚数はクリアされる。
その後一括収納箱Xを取外すことによつて終業
処理を終了する。この際、監視制御回路85によ
り処理が正常に完了したことを係員に報知すると
よい。
つぎに紙幣の補充処理について、第10図を参
照して説明する。
各金種A,B,Cを収納している収納箱2A,
2B,Y(2Cまたは2D)の収納紙幣が残少と
なつて該当する残少センサ47A,47Bおよび
47Cまたは47Dより検知信号が出力される
と、制御部70は待機ルーチンにおいてこれを検
知し、このデータはデータメモリ86のエリア9
6の該当金種に残少フラグとしてセツトされ、こ
のフラグに基づいて紙幣の補充処理が行なわれ
る。
補充処理はまず各一旦プール枠23A〜23D
にストア紙幣があるかがプール空センサ45A〜
45Dの出力に基づいてチエツクされ、ストア紙
幣があるときは一旦プール枠制御回路88は各一
旦プール枠23A〜23Dを動作してストア紙幣
を各収納箱2A〜2Dに収納する。
そしてデータメモリ97のエリア97のフラグ
に基づいて、前面操作タイプであれば収納箱2D
また後面操作タイプであれば収納箱2Cにすなわ
ち指定された一括収納箱Xに残少に該当する金種
の補充紙幣があるか否かをチエツクする。
すなわち、一括収納箱Xは金種A,B,Cを収
納した収納箱2A,2Bおよび2Cまたは2Dが
満杯になつたとき、オーバフローの紙幣が回収さ
れる。このときの金種および回収枚数はデータメ
モリ86の指定されたエリア(図外)にストアさ
れており、このストアされたデータに基づいて前
述のチエツクは行なわれる。
チエツクの結果一括収納箱Xに残少に該当する
金種の補充紙幣があるときは前述した始業処理と
同様にして該当金種の紙幣が繰出され、該当する
金種の収納箱2A,2Bおよび2Cまたは2Dに
補充されて、データメモリ86のエリア96のフ
ラグはリセツトされる。
前述のチエツクの結果一括収納箱Xに補充紙幣
がない場合は外部より補充される。なおこの外部
による補充は係員によつて行なわれるため、監視
制御回路85は収納箱2A,2Bおよび2Cまた
は2Dの収納紙幣が残少であることを係員に報知
する。
前述の外部補充は、補充紙幣を一括収納箱Xに
投入する方法と、入金口3へ投入する方法の二通
りがあり、入金口3へ投入する場合は後述する預
金処理によつて行なわれる。一括収納箱Xに投入
する場合は、データメモリ86のエリア97のフ
ラグに基づいて前面操作タイプか否かをチエツク
し、前面操作タイプであるときは収納箱2Dの取
外しを許容してこれに補充紙幣を投入し、また後
面操作タイプであるときは収納箱2Cの取外しを
許容してこれに補充紙幣を投入してその後は前述
した始業処理によつて残少フラグのセツトされた
収納箱2A,2Bおよび2Cまたは2Dに紙幣が
補充される。
そして紙幣の補充が終了するとデータメモリ8
6のエリア96の該当フラグはクリアされる。
なお補充枚数は予め設定された枚数である。
つぎに支払処理の動作について第11図を参照
して説明する。
支払処理は支払キー76を操作することによつ
て支払取引であることが入力され、続いて装置に
ガードが挿入されるとともに、キーボード77か
ら秘密番号が入力されて、対応が検査される。
つぎに客はキーボード77で支払いの請求金額
を金種A,B,Cを指定して行ない、これらの金
種の枚数データや支払金額データはデータメモリ
86のエリア93,94にストアされるとともに
センター交信により支払取引の可否がセンターか
ら指示される。そして支払取引可のとき搬送駆動
制御回路83は各搬送ベルトを駆動して搬送の準
備を行なう。
各一旦プール枠23A〜23Dに紙幣がプール
されているか否かをプール空センサ45A〜45
Dの出力信号に基づいてチエツクし、プール紙幣
があればこれを収納箱2A〜2Dに収納すべく一
旦プール枠制御回路88は該当一旦プール枠23
A〜23Dを動作する。なおこの動作が一回で一
旦プール枠が空にならなければ所定回数行ない、
なおかつ空にならないときは異常として装置をダ
ウンする。このとき監視制御回路85により装置
のダウンを係員に報知する。
一旦プール枠に紙幣がない場合、またはなくな
つたときは、データメモリ86のエリア93にス
トアされた金種の枚数データに基づいて金種Aよ
り順次B,Cについて繰出すべく繰出し制御回路
89は繰出しローラ32A,32Bおよび32C
または32Dを駆動する。
金種Aが指定されている場合は繰出しローラ3
2Aが駆動されて金種Aの紙幣が収納箱2Aより
繰出され、繰出された紙幣は長さ異常検知器44
Aおよび二枚重なり検知器43で正常に繰出され
たかがチエツクされる。
上述のチエツクで異常が認められた場合は振分
け板21Aを振分け駆動して元の収納箱2Aにも
どすべく一旦プール枠23Aに繰出し紙幣をプー
ルする。すなわち繰出した紙幣は金種Aを収納し
た収納箱2Aから繰出しているため金種Aである
ことが判つているので元の収納箱2Aにもどすこ
とになる。
さらに繰出された金種Aの紙幣は紙幣再鑑部4
2で金種が再鑑される。この再鑑で金種Aでない
と判定されたときは不良紙幣と判定されて、収納
箱2Cに回収すべく、振分け制御回路87は振分
け板21C,21Dを振分け駆動してその紙幣を
一旦プール枠23Cにプールする。この場合一旦
プール枠23Dは放出用に使用されるため前面操
作、後面操作のタイプにかかわらずこのような回
収が行なわれる。
金種Aの繰出しおよび再鑑が正常なときはその
紙幣は一旦プール枠23Dに一旦プールされ、ま
た繰出し枚数はデータメモリ86のエリア93に
ストアされた金種Aの枚数より減算される。
このような金種Aの繰出しが支払いの設定枚数
になるまで順次繰返し行なわれ、金種Aが設定枚
数になると、繰出し制御回路89は繰出しローラ
32Aの駆動を停止して金種Aの繰出しを終る。
続いて金種Bが指定されている場合は上述の金
種Aの繰出しに準じて収納箱2Bより設定枚数が
繰出され、繰出された紙幣は金種Aと同様な一旦
プール枠23Dに一旦プールされる。
さらに金種Cが指定されている場合は前面操作
タイプか否かがデータメモリ86のエリア97の
フラグに基づいてチエツクされ、前面操作タイプ
であれば繰出し制御回路89は繰出しローラ32
Cを銭駆動して収納箱2Cより金種Cの紙幣を繰
出し、また後面操作タイプであれば繰出しローラ
32Dを駆動して収納箱2Dより金種Cの紙幣を
繰出す。
繰出された紙幣が長さ異常や二枚重なりのチエ
ツクで異常が認められた場合、また紙幣再鑑部4
2で不良紙幣と判定された場合はそれらの紙幣は
総て収納箱2Cに回収するべく、振分け制御回路
87は振分け板21C,21Dを振分け動作して
一旦プール枠23Cに一旦プールする。
すなわち、一旦プール枠23Dは紙幣放出用に
使用されるため、収納箱2Dに紙幣を回収するこ
とができないためであつて、回収は収納箱2Cに
行なうことになる。
金種Cが正常に繰出されたときは、その紙幣も
一旦プール枠23Dに一旦プールされ、また繰出
し枚数はデータメモリ86のエリア93にストア
された枚数より減算される。
そして金種Cの繰出し枚数が設定枚数になる
と、前面操作タイプか否かをチエツクして、前面
操作タイプであれば、繰出し制御回路89は繰出
しローラ32Cの駆動を停止し、また後面操作タ
イプであれば繰出しローラ32Dの駆動を停止し
て金種Cの繰出しを終る。
指定された全金種の繰出しが終了すると、放出
しても良いか否かがチエツクされ、伝票発行機や
通帳プリンタなど他の機構部に異常が発生したと
きは放出が不可となり、この場合紙幣は一旦プー
ル枠23Dにプールされたままで装置はダウン
し、異常終了として監視制御回路85を介して係
員に報知する。
放出しても良いときは放出駆動回路84が動作
して一旦プール枠23Dが出金口4に上動されて
紙幣を客に供し紙幣の取出しが検知されることに
よつて支払処理が終了する。
なおその後一旦プール枠23Dは元の位置に復
帰され、またこのときにカードの返却やレシート
の発行放出も行なわれるとともに、データメモリ
86のエリア93,94も0にクリアされる。
なお第11図において預金処理時の返却処理は
後述する預金処理において客が投入した紙幣が一
旦プール枠23にプールされた後、客が預金を中
止したときの処理であつて、預金紙幣が一旦プー
ル枠23にプールされるとその紙幣を返却するこ
とができないので、この場合支払処理で紙幣は返
却される。この場合の金種や金額のデータはデー
タメモリ86のエリア91,92にストアされて
いる預金データに基づいて行なわれる。
つぎに預金処理の動作について第12図を参照
して説明する。
預金処理は預金キー75の操作によつて預金取
引であることが入力され、続いてカードが挿入さ
れる。
預金処理の場合投入された紙幣は金種ごとに振
分けられて一旦プール枠23A〜23Dにプール
され、このプール状態は次の預金または支払の取
引まで維持されて、客との間で金銭トラブルに対
処されるので、預金処理の初期では一旦プール枠
23A〜23Dに紙幣のプールがあるか否かがプ
ール空センサ45A〜45Dの出力信号に基づい
てチエツクし、プール紙幣があればこれを収納箱
2A〜2Dに収納すべく、一旦プール枠制御回路
88は該当一旦プール枠23A〜23Dを動作す
る。なおこの動作が一回で一旦プール枠が空にな
らないときは所定回数行ない、なおかつ空になら
ないときは異常として装置をダウンする。このと
き監視制御回路85により装置のダウンを係員に
報知する。
一旦プール枠に紙幣がない場合、またはなくな
つたときは搬送駆動制御回路83は各搬送ベルト
を駆動して搬送の準備を行ない、そして預金紙幣
の受入れが許可されて、預金紙幣は一括して入金
口3に投入される。
ついで取込み駆動回路82は取込み部5の取込
みローラ8を駆動して投入された紙幣を内部に取
込み、取込まれた紙幣は長さ異常検知器15およ
び二枚重なり検知器16によつて長さおよび二枚
重なりのチエツクが行なわれる。
これらのチエツクで異常が認められたときはそ
の紙幣は返却すべく一旦プール枠23Dに一旦プ
ールされる(なお返却は総ての紙幣を取込んだ後
まとめて行なわれる。) 正常に取込まれたときは検知器15の出力を利
用して枚数が計数され、受付枚数限度以内かがチ
エツクされる。この限度は装置に受入れる限度で
あつて金種には関係なくたとえば1回の取引にお
いて50枚のように設定される。勿論限度以上の紙
幣は一旦プール枠23Dにプールされる。
限度以内の取込み紙幣であれば紙幣判別部19
で紙幣の真偽判別および金種判別が行なわれる。
この判別で紙幣の読取り不良が生じた場合、所定
回数(例2回)の再読取りが行なわれる。この場
合取込み駆動回路82は取込みローラ8の駆動を
一旦停止し、また振分け制御回路87は振分け板
21Dを振分け駆動して回帰搬送路を用いて再読
取りの紙幣を再び紙幣判別部19に供給する。
所定回数の再読取りにもかかわらず読取り不良
となつた紙幣、あるいはすでに偽造紙幣と判定さ
れた紙幣は返却すべく一旦プール枠23Dにプー
ルされる。
紙幣判別部19の判別で真紙幣と判定されてそ
の金種が判別されたときは、その金種を示す信号
に基づいて各金種の計数を行ない、この計数値は
データメモリ86のエリア91に金種別に枚数が
ストアされるとともに、エリア92には金額累積
値がストアされ、そして振分け制御回路87は金
種に基づいて対応する振分け板21A〜21Cを
振分け駆動する。
すなわち金種Aであれば振分け板21Aが振分
け駆動されて、紙幣は一旦プール枠23Aにプー
ルされ、金種Bであれば振分け板21Bが振分け
駆動されて紙幣は一旦プール枠23Bにプールさ
れ、金種Cであれば一旦プール枠23Dが紙幣の
返却用に使用されているので、前面操作または後
面操作のタイプにかかわらず振分け板21Cが振
分は駆動されて、紙幣は一旦プール枠23Cにプ
ールされる。
このような紙幣の取込みが順次繰返し行なわ
れ、取込み部5の紙幣がなくなつたことを取込み
空センサ12が検知すると、取込み駆動回路82
は取込みローラ8の駆動を停止する。
そして一旦プール枠23Dに返却紙幣があるか
否かをプール空センサ45Dの出力信号に基づい
てチエツクし、返却紙幣があるときは放出駆動回
路84が動作して、一旦プール枠23Dは出金口
4に上動し紙幣の取出しを許容し、紙幣の取出し
が検知されると、返却紙幣の再受付けをチエツク
し、再受付けのときはその紙幣が入金口3に投入
されることによつて前述した取込み処理が行なわ
れる。なおこの再受付けも所定回数(例2回)が
設定され、この回数を越えるときは受理した紙幣
のみを預金の対象とする。
返却紙幣がない場合、またはなくなつた場合、
預金取引がOKか否かチエツクされ、客が確認キ
ー78を押下することによつて取引は成立し、セ
ンター交信ののち預金取引の処理は終了する。
なお、このときカードの返却やレシートの発行
放出なども行なわれる。
上述の取引のチエツクで客が取消キー79を押
下した場合、または装置側で伝票発行不可のよう
な故障があつた場合、あるいはセンターからの取
消指示(例該当口座なし)があつた場合は取引不
成立となつた預金紙幣は返却されることになる。
この紙幣の返却は一旦プール23A〜23Cに
プールされた紙幣を返却することができないので
収納箱2A,2Bおよび2Cまたは2Dより繰出
して行なわれ、この処理は前述した支払処理にお
ける預金処理時の返却処理で行なわれる。
なお、第12図において、補充処理時の紙幣投
入は残少金種の紙幣を入金口3に投入して預金処
理の動作を利用して各金種A,B,Cの紙幣を補
充するものでありこの場合上述した預金処理と同
様に行なわれる。
そして入金口3に投入した紙幣がなくなると、
係員は補充完了スイツチ99を押下することによ
り補充処理の完了を入力し、装置は正常に停止す
る。
なお上述した実施例において、金種C(五千円
札)は前面操作または後面操作のタイプに関係な
く後面側の収納箱2Cを専用の金種別収納箱に指
定するもよい。
さらに各収納箱2A〜2Dの紙幣の満杯、残
少、切れの検知は収納紙幣の枚数を計数しておい
て、この計数内容で判断するもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は循
環式入出金装置の機構側面図、第2図イ〜ハは収
納箱の着脱手段を示す概略側面図、第3図は収納
箱の断面側面図、第4図はその正面図、第5図は
循環式入出金装置の制御回路ブロツク図、第6図
はデータメモリのメモリエリア説明図、第7図は
自動預金・支払機の処理動作の待機時のフローチ
ヤート、第8図は始業処理のフローチヤート、第
9図は終業処理のフローチヤート、第10図は補
充処理のフローチヤート、第11図は支払処理の
フローチヤート、第12図は預金処理のフローチ
ヤートである。 1……紙幣、2A,2B……金種別収納箱、2
C,2D……一括収納箱、3……入金口、4……
出金口、5……取込み部、6……放出部、20…
…振分け部、31……繰出し部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受入れた入金紙幣を各金種ごとに設けられた
    金種別収納箱に収納し、これら金種別収納箱の紙
    幣を出金紙幣として繰出す循環式入出金装置であ
    つて、 装置本体の前面側と後面側とに位置する収納箱
    を、それぞれの側から装填できるように着脱可能
    に装着し、 収納箱の装着操作を前面操作タイプまたは後面
    操作タイプに設定する設定手段を設け、上記設定
    手段で操作タイプが設定された時、設定された操
    作タイプ側の前記着脱可能な収納箱を、他の収納
    箱に分配するために各金種の紙幣を一括して収納
    する一括収納箱に設定すると共に、反対側の着脱
    可能な収納箱を金種別収納箱に設定する制御手段
    を設けた 循環式入出金装置。
JP324680A 1980-01-14 1980-01-14 Circulation type money receiver payer Granted JPS56101285A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324680A JPS56101285A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Circulation type money receiver payer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324680A JPS56101285A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Circulation type money receiver payer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101285A JPS56101285A (en) 1981-08-13
JPH0223912B2 true JPH0223912B2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=11552093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP324680A Granted JPS56101285A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Circulation type money receiver payer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56101285A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856087A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 株式会社東芝 紙葉類分類放出機
JPS5886688A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 オムロン株式会社 取引処理装置
JPS5886687A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 オムロン株式会社 取引処理装置
JPS5887691A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 オムロン株式会社 取引処理装置
JPS5887692A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 オムロン株式会社 取引処理装置の動作方法
JPS5938891A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 富士通株式会社 紙幣取扱装置
JPS59149594A (ja) * 1983-02-07 1984-08-27 株式会社東芝 自動取引装置
JPS59174987A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 株式会社 三和銀行 紙幣取扱装置
JPS6017582A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 株式会社東芝 紙幣処理システム装置
JPS6027091A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 株式会社東芝 循環式入出金装置の紙幣収納方式
JPH0646426B2 (ja) * 1984-06-20 1994-06-15 三洋電機株式会社 紙幣処理装置
JPS6128187A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 株式会社日立製作所 現金自動取引装置
JPS61241893A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 沖電気工業株式会社 窓口取引装置
JPS6242296A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 株式会社日立製作所 紙幣取扱装置
JPH0693276B2 (ja) * 1985-10-11 1994-11-16 株式会社日立製作所 自動取引装置
JPH083869B2 (ja) * 1986-08-15 1996-01-17 株式会社日立製作所 現金取引装置およびその運用方式
JP2752990B2 (ja) * 1988-06-30 1998-05-18 株式会社東芝 自動取引装置
JPH0449731Y2 (ja) * 1989-02-13 1992-11-24

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116999A (ja) * 1974-07-31 1976-02-10 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Fukushikijidohanbaiki
JPS54111400A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Omron Tateisi Electronics Co Automatic closing device of banknotes containing port in banknote containing box

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116999A (ja) * 1974-07-31 1976-02-10 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Fukushikijidohanbaiki
JPS54111400A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Omron Tateisi Electronics Co Automatic closing device of banknotes containing port in banknote containing box

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101285A (en) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028341B2 (ja)
JPH0223912B2 (ja)
JPH0120798B2 (ja)
WO2010110089A1 (ja) 貨幣処理機
JPS61276090A (ja) 循環式入出金装置
JPH028342B2 (ja)
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPH039514B2 (ja)
JPS6248270B2 (ja)
JPS6248274B2 (ja)
JPS6367226B2 (ja)
JP3080774B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH028343B2 (ja)
JPH0139145B2 (ja)
JPH0114626B2 (ja)
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JPS6315969Y2 (ja)
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JPH08263720A (ja) 自動取引装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH028344B2 (ja)
JPH0323953B2 (ja)
JP2501687B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0437476B2 (ja)
JP2918317B2 (ja) 現金自動取引装置