JPH10302112A - 紙幣取引装置 - Google Patents

紙幣取引装置

Info

Publication number
JPH10302112A
JPH10302112A JP9110784A JP11078497A JPH10302112A JP H10302112 A JPH10302112 A JP H10302112A JP 9110784 A JP9110784 A JP 9110784A JP 11078497 A JP11078497 A JP 11078497A JP H10302112 A JPH10302112 A JP H10302112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
speed
bills
box
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9110784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580468B2 (ja
Inventor
Yoshio Horiba
佳夫 堀場
Yukihiro Yanaka
幸宏 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Chubu Hitachi Electric Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Chubu Hitachi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Chubu Hitachi Electric Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11078497A priority Critical patent/JP3580468B2/ja
Publication of JPH10302112A publication Critical patent/JPH10302112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580468B2 publication Critical patent/JP3580468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の処理能力を向上して、顧客の待ち時間を
短縮するとともに、装置内に装填された紙幣をリジェク
トさせずに出金用紙幣として再利用し、装置内資金を有
効活用する。 【解決手段】高速で入出金口1の紙幣を繰り出し、鑑別
部2でリジェクトが発生した場合、入金時には入出金口
1に戻した後、再度低速に設定してリジェクト紙幣を再
鑑別する。また、出金時には非環流ボックス7に一旦収
納した後、取引の合間に低速に設定して非環流ボックス
7の紙幣を繰り出して再鑑別する。紙幣搬送速度に応じ
て紙幣鑑別、分離、スタックできるようにして、入出金
時、装填時、回収時、自動算当時にも高速に処理すると
ともに、リジェクト紙幣が発生したときのみ低速に設定
して再鑑別を行い、確実に処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者が直接操作
することにより紙幣を入金または出金する紙幣取引装置
に関し、特に高速度搬送された紙幣がリジェクトされ易
くなるため、リジェクト紙幣を再鑑別して、装置内の現
金を有効に活用することが可能な紙幣取引装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、金融機関等で使用される紙幣
取引装置(現金自動取引装置)には、例えば特開昭62
−50993号公報、特開昭62−50994号公報に
記載されているように、紙幣をセットおよび回収するた
めの紙幣カセット(金庫)と、金種毎に入出金するため
のリサイクルボックス(金種ボックス)と、リジェクト
された紙幣を格納するリジェクトボックスと、紙幣の金
種、真偽、正損等を判別する紙幣判別器が備えられてい
る。係員により紙幣カセットにセットされた紙幣を運用
する際には、先ず紙幣判別器を通して各金種の紙幣を金
種毎に割り当てられたリサイクルボックスに装填して準
備を完了する。準備が完了したならば、顧客が操作した
要求に応じて、リサイクルボックスと入出金口間との間
で入出金取引を行う。そして、運用が終了した時点で
は、リサイクルボックスの紙幣を紙幣判別器を通して紙
幣カセットに回収する。最後に、係員により紙幣カセッ
トを取り出す。この場合、紙幣の搬送速度は、上記のど
の段階においても、一定の搬送速度で行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、各金融機関にお
いては、紙幣取引装置の装置内資金の管理方法が向上し
ており、装置に装填した紙幣や顧客が入金した紙幣をで
きるだけリジェクトさせることなく、出金用紙幣として
運用したいという要求が高まっている。一方、金融機関
内では窓口利用が減少して、紙幣取引装置での取引が一
般化してきたため、装置の処理能力を向上させることに
より、顧客の待ち時間を短縮したいという要求も高まっ
ている。ところで、装置の処理能力を上げるためには、
紙幣の搬送速度を高速にするとともに、分離およびスタ
ックの速度を高速にすることが一般的に考えられる。し
かしながら、紙幣をリジェクトするか否かの判別は、紙
幣取引装置の分離、スタックおよび搬送性能や紙幣判別
性能に左右されるので、搬送速度を速くすればするほど
リジェクトし易くなるという問題がある。そこで、本発
明の目的は、上記のような従来の問題を解決し、取引処
理時間を短縮するとともに、紙幣リジェクトを低減でき
るような紙幣取引装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の紙幣取引装置では、取引に応じて搬送速度
を変更できるようにし、かつ搬送速度に応じた最適な分
離およびスタックの制御が可能であり、また高速で紙幣
を搬送してリジェクトが発生した場合には、再度低速で
再鑑別する。すなわち、紙幣取引装置内に、搬送速度変
更手段、取引毎に速度を変更する手段、リサイクルボッ
クスから繰り出された場合のリジェクト紙幣を収納する
非環流ボックスを設け、搬送速度変更手段が、取引毎に
予め設定された速度をもとに搬送路駆動モータに速度指
示を出すとともに、分離部、スタック部および鑑別部に
も同じ速度を通知する。通知を受けた分離部は、その搬
送速度に応じた分離ローラの駆動モータ速度を決定して
分離制御を行うとともに、スタック部は、スタックロー
ラの駆動モータの速度と紙幣スタックに応じた押板の下
降量を決定して、スタック制御を行う。また、鑑別部
は、速度に応じたセンサ等のハードウェアの調整を行っ
て、鑑別の判定レベルを決定することにより紙幣を判別
し、リジェクト紙幣の低減を図る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
紙幣取引装置の断面構成図である。図1により、装填時
の動作と、入金時および出金時の各動作について説明す
る。1は入出金口、2は鑑別部、3,4,5がリサイク
ルボックス、6が紙幣カセット、7が非環流ボックス、
8がリジェクトボックス、9は表裏反転部、10は一時
集積機構である。先ず、装填時の動作では、係員が装填
開始の起動を行うと、紙幣カセット6から分離機構(図
示省略)で1枚ずつ紙幣を分離して搬送路11を通って
判別部2で金種、真偽、正損等の必要な鑑別を行った後
に、鑑別結果が正券であれば搬送路12,14,24,
15を介して万円リサイクルボックス3,4または千円
リサイクルボックス5に集積する。一方、鑑別結果がリ
ジェクト券であれば、搬送路12,16,21を介して
装填リジェクト庫26に集積される。そして、紙幣カセ
ット6の空状態をセンサ(図示省略)により検知する
と、分離を停止して、装填動作を終了する。なお、装填
リジェクト庫26は、紙幣カセット6の一部を兼用して
おり、図では点線で示す右側の部分である。
【0006】入金取引動作では、顧客が入出金口1に紙
幣を投入すると、紙幣は入出金口1に備えられた分離機
構(図示省略)により1枚ずつ分離され、搬送路20,
24,15を介して鑑別部2に搬送される。鑑別部2で
は、金種、真偽、正損等の必要な鑑別が行われた後、搬
送路12,表裏反転部9、搬送路16,22を介して一
時集積機構10に集積される。一方、鑑別部2でリジェ
クト紙幣があった場合には、同じく搬送路12,13,
19を介して入出金口リジェクト集積機構25に集積さ
れる。入出金口リジェクト集積機構25に紙幣を集積し
た場合には、入出金口1に移動した後、再度顧客に投入
を促す。
【0007】一時集積機構10に集積された紙幣は、顧
客が操作した所定の取引が成立すると、分離機構(図示
省略)により分離され、搬送路23を介して再度鑑別部
2に搬送されて金種の鑑別が行われ、金種の鑑別結果が
正券であれば、搬送路12,13,14,24,15を
通って万円リサイクルボックス3,4または千円リサイ
クルボックス5に搬送されて集積収納される。また、鑑
別部2による金種判別が五千円あるいは金種判別不能券
であれば、同じく搬送路12,13,14,24を介し
て非環流ボックス7に集積収納される。また、鑑別結果
が搬送異常券であれば、搬送路12,17を介してリジ
ェクトボックス8に収納される。その後、一時集積機構
10が空になったならば、入金取引を終了する。次に、
出金取引動作では、顧客が出金要求したならば、要求さ
れた枚数の紙幣を各金種のリサイクルボックス3,4,
5から分離機構(図示省略)により1枚ずつ分離し、搬
送路15を介して鑑別部2に搬送して、さらに搬送路1
2,13,19を通って入出金口1に集積し、放出して
出金取引を終了する。このとき、鑑別結果が金種判別不
能券であれば、搬送路12,14,24を介して非環流
ボックス7に集積収納し、搬送異常券であれば、搬送路
12,17を介してリジェクトボックス8に収納する。
【0008】ここで、金種判別不能券とは、高速度搬送
紙幣のために、鑑別できなかった紙幣であって、例え
ば、スキューが大きいために鑑別できないもの、シフト
が生じて紙幣の左右がずれてしまったため鑑別できない
もの、紙幣の耳折れのために鑑別できないもの、紙幣が
重なっているため鑑別できないもの、紙幣のすかしが判
別できないもの等が含まれる。そして、ここではリサイ
クルボックスの割り当てのない5千円紙幣も含まれる。
一方、搬送異常券とは、予め定めた以上に破損が生じて
いる紙幣や、横搬送であるにもかかわらず縦搬送に近い
極めて大きいスキュー状態で非環流庫にスタックできな
い、あるいはスタックできても次の再分離ができない紙
幣等、縦搬送になっているものが含まれる。破損の大き
い紙幣は正券として通用しないものであり、また紙幣が
一旦縦搬送になると正しくスタックして再分離が困難で
あるため、この紙幣も含まれる。入金動作のときには、
金種判別不能券は入出金口1に戻し、直ちに低速搬送に
設定し直して再度、鑑別部2で低速に鑑別する。また、
出金動作のときには、金種判別不能券は非環流ボックス
7に収納しておき、後になってから低速搬送に設定し
て、再度、鑑別部2で鑑別する。なお、リサイクルボッ
クスから繰り出す場合として、出金動作の他に、回収動
作や自動算当動作に対しても非環流ボックス7を利用し
て再鑑別を行う。このように、金種判別不能券のみを非
環流ボックス7に一旦収納しておき、取引の合間に再度
取り出して低速度で鑑別部2に搬送し、再鑑別すること
により金種が判別できれば、リサイクルボックスに戻し
て次の取引の出金紙幣として使用できる。再鑑別の結
果、再度判定不能であれば、紙幣カセット6に収納して
おき、上位装置に報告した後、再度鑑別を行い、鑑別結
果が判定不能であれば非環流ボックス7に収納する。何
回か繰り返し再鑑別を行うが、最後まで判定不能のもの
は最後に回収カセット6に回収されて取り出される。こ
れに対して搬送異常券は、何回鑑別しても同じ結果とな
るか、またはスタックジャムか分離ジャムとなる可能性
が高いことは分っており、また出金しても通用できない
ので、リジェクトボックス8に収納され、終了時に回収
される。また、入金のときには、入出金口に返却され
る。
【0009】図2は、図1の紙幣取引装置の制御ブロッ
ク図である。回線制御部33は、例えばATM本体等の
上位装置32からの入金または出金等の指示情報を受信
して、主制御部30に連絡したり、処理結果を主制御部
30から受取り、上位装置32に送信したりするもので
ある。センサ制御部34は、搬送路上の紙幣の通過や残
留及びアクチュエータ等の定位置を監視している複数の
センサ情報を読み取り、主制御部30に連絡するもので
ある。搬送モータ制御部35は、主制御部30の指示に
より搬送路を駆動するモータをON/OFFするための
ものである。ゲート制御部36は、搬送路上のゲートを
主制御部30の指示によりONまたはOFFして、搬送
されてくる紙幣の行き先を切り替えるものである。
【0010】鑑別部2は、搬送されてくる紙幣の金種、
真偽、正損等の必要な鑑別を行い、紙幣1枚毎の鑑別結
果と搬送先を主制御部30に連絡するものである。分離
モータ制御部37は、主制御部30の指示により各紙幣
収納部より紙幣を繰り出すために、繰り出しローラを駆
動するモータをON/OFFするためのものである。ス
タックシートローラ制御部38は、主制御部30の指示
により各紙幣収納部に紙幣をスタックするために、スタ
ックシートローラを駆動するモータをON/OFFする
ためのものである。押板モータ制御部39は、主制御部
30の指示により各紙幣収納部の紙幣を分離またはスタ
ックするために、押板を駆動するモータをON/OFF
するためのものである。入出金口制御部40は、主制御
部30により、入出金口シャッタ29を開閉する駆動モ
ータをON/OFFしたり、入出金口リジェクト集積機
構8の紙幣を入出金口1に移動するためのものである。
【0011】以下、本発明の紙幣取引装置の各動作につ
いて、フローにより説明する。図3は、本発明における
入金取引の制御フローチャートである。上位装置32
は、顧客が入金取引を選択すると、回線制御部33を通
じて入出金口シャッタ29を開くように主制御部30に
指示する。主制御部30は入出金口シャッタ29開を入
出金口制御部40に指示して、入出金口シャッタ29を
開く(ステップ101)。上位装置32は、入出金口1
のセンサ(図示省略)を監視し、紙幣が投入されたか否
かを監視し(ステップ102)、投入されると、開いた
ときと同じ手順で入出金口シャッタ29を閉じる(ステ
ップ103)。上位装置32は、回線制御部33を通じ
て入出金口1の紙幣を計数するように主制御部30に指
示する。このとき、搬送速度を高速指定(例えば、18
00mm/s)を行い、入金計数を開始する(ステップ
104)。主制御部30は、搬送モータ制御部35に1
800mm/sでモータ駆動するように指示するととも
に、鑑別部2、分離モータ制御部37、スタックシート
ローラ制御部38および押板モータ制御部39に対して
も、1800mm/sに対応して制御するように指示す
る。各制御部は、1800mm/sで搬送する場合の鑑
別部2のセンサ等の調整、分離速度、スタック速度、押
板速度を決定し、それぞれ制御を行う。主制御部30は
入金紙幣の計数終了後、計数金額とリジェクトが発生
したか否かを回線制御部33を介して上位装置32に報
告する。鑑別部2でリジェクトが発生しなければ、直ち
に入金を収納する(ステップ110)。
【0012】しかし、リジェクトが発生すれば(ステッ
プ105)、上位装置32は主制御部30に対してリジ
ェクト紙幣を入出金口に移動するように指示する。主制
御部30は、入出金口制御部40に対して紙幣移動指示
を出すと、入出金口制御部40は入出金口リジェクト集
積機構25の紙幣を搬送機構(図示省略)により一旦搬
送路19に退避させてから、再び入出金口1に搬送させ
る(ステップ106)。上位装置32は、リジェクト紙
幣を再計数するために、回線制御部33を通じて入出金
口1の紙幣を低速(例えば900mm/s)で計数する
ように主制御部30に指示する(ステップ107)。主
制御部30は、搬送モータ制御部35に900mm/s
でモータ駆動するように指示するとともに、鑑別部2、
分離モータ制御部37、スタックシートローラ制御部3
8および押板モータ制御部39に対して、900mm/
s対応で制御するように指示する。各制御部は、900
mm/sで搬送する場合の鑑別部2のセンサ等の調整、
分離速度、スタック速度、押板速度を決定し、制御を行
う。鑑別部2で再度リジェクトが発生した場合には(ス
テップ108)、入出金口に紙幣を移動した後、最初に
戻って入出金口シャッタを開く(ステップ101)。
【0013】図6は、本発明における搬送モータ制御部
のフローチャートである。搬送モータ制御部35は、1
800mm/sでモータを駆動するように指示される
と、図6に示すフローに従って制御を行う。先ず、指定
された搬送速度を判定して(ステップ401)、搬送速
度が900mm/sでなければ、1800mm/s監視
値をセットし(ステップ404)、搬送モータを180
0mm/sでオンする(ステップ405)。その後、停
止指示があるまで(ステップ406)、当該速度用監視
値で搬送モータが1800mm/sの一定速度で回転す
るか、監視する(ステップ407)。
【0014】図7は、本発明における鑑別部の制御フロ
ーチャートである。鑑別部2は、1800mm/sで鑑
別するように指示されると、図7の制御フローに従って
制御を行う。先ず指定された搬送速度を判別して(ステ
ップ421)、900mm/sであれば、1800mm
/s用センサ調整値を設定する(ステップ423)。セ
ンサ調整および正常か否かのチェックを実施する(ステ
ップ424)。正常であれば(ステップ425)、再び
搬送速度を判定して(ステップ426)、1800mm
/sであれば、紙幣鑑別で使用する磁気センサや光学セ
ンサ等の判定パラメータを通常用として(ステップ42
8)、紙幣が搬送される毎に紙幣鑑別を実施する(ステ
ップ429)。鑑別停止が指示されたならば、処理を終
了する(ステップ430)。もし、搬送速度を判定した
結果、900mm/sであれば(ステップ426)、鑑
別パラメータを再鑑別用とする(ステップ427)。つ
まり、リジェクトされた紙幣を再度低速度で鑑別するた
めのカウンタ速度に使用するのである。
【0015】図8は、本発明における分離モータ制御部
の制御フローチャートである。分離モータ制御部37
は、1800mm/sで分離するように指示されると、
図8の制御フローに従って分離元である入出金口1の分
離モータを制御する。先ず指定された搬送速度を判定し
て(ステップ441)、900mm/sであれば、分離
12枚/秒用のパラメータを下記表1に従って設定し
(ステップ443)、分離駆動モータであるステッピン
グモータを当該速度に回転駆動し(ステップ444)、
紙幣を1枚ずつ分離する。
【表1】 紙幣1枚ずつに対して、分離出口センサが紙幣先端検知
(ダーク)となるまで、先に設定した当該速度のミスフ
ィードタイマ値で監視する(ステップ445,44
6)。紙幣先端を検知すると、分離出口センサが紙幣後
端検知(ライト)となるまで、先に設定した当該速度の
紙幣後端検知タイマ値で監視し(ステップ447,44
8)、空または停止指示があるまで分離を繰り返す(ス
テップ449,450)。分離処理が終了すれば、分離
モータを停止する(ステップ451)。
【0016】図9は、本発明におけるスタックシートロ
ーラ制御部の制御フローチャートである。スタックシー
トローラ制御部38は、1800mm/sでスタックす
るように指示されると、図9の制御フローに従ってスタ
ック先である一時集積機構10と入出金口リジェクト集
積機構25のスタックシートローラを制御する。先ず、
指定された搬送速度を判定して(ステップ461)、9
00mm/sであれば、スタック12枚/秒用のパラメ
ータを下記表2に従って設定し(ステップ463)、各
スタックシートローラの駆動モータである各ステッピン
グモータを当該速度に一定速度で回転駆動し(ステップ
464)、停止指示があるまで(ステップ465)、搬
送される紙幣を1枚ずつスタックする。
【表2】
【0017】図10は、本発明における押板制御部の制
御フローチャートである。押板制御部39は、1800
mm/sでスタックするように指示されると、図10の
制御フローに従ってスタック先である一時集積機構10
の押板モータを制御する。先ず、指定された搬送速度を
判定して(ステップ481)、900mm/sの速度で
あれば、スタック12枚/秒用のパラメータを下記表3
に従って設定し(ステップ483)、紙幣上端センサが
紙幣有り(ダーク)となったならば(ステップ48
4)、押板を先に設定した当該のモータ速度で一定量
(例えば6mm)下降し、一旦停止させ(ステップ48
5)、先に設定した当該の下降制御タイマ値だけ待った
後(ステップ486)、停止指示があるまで(ステップ
487)、再び紙幣上端センサでスタック紙幣の監視を
行う。
【表3】
【0018】以下、低速、つまり900mm/sで各制
御部に指示した場合の各制御部の動作を図6〜図10に
より説明する。搬送モータ制御部35は、900mm/
sでモータ駆動するように指示されると、図6の制御フ
ローに従って制御を行う。先ず、指定された搬送速度を
判定して(ステップ401)、900mm/s用監視値
をセットし(ステップ402)、搬送モータを900m
m/sでオンする(ステップ403)。その後、停止指
示があるまで(ステップ406)、当該速度用監視値で
搬送モータが900mm/sの一定速度で回転するかを
監視する(ステップ407)。鑑別部2は、900mm
/sで鑑別するように指示されると、図7の制御フロー
に従って制御を行う。先ず、指定された搬送速度を判定
して(ステップ421)、900mm/s鑑別用のセン
サを調整値を設定して(ステップ422)、センサ調整
および正常か否かのチェックを実施する(ステップ42
4)。正常であれば、再び搬送速度を判定して(ステッ
プ426)、紙幣鑑別で使用する磁気センサや光学セン
サ等の判定パラメータを再鑑別用として(ステップ42
7)、紙幣が搬送される毎に紙幣鑑別を実行する(ステ
ップ429)。
【0019】分離モータ制御部37は、900mm/s
で分離するように指示されると、図8の制御フローに従
って分離元である入出金口1の分離モータを制御する。
先ず、指定された搬送速度を判定して(ステップ44
1)、搬送速度が900mm/sであれば、分離5枚/
秒用のパラメータを表1に従って設定し(ステップ44
2)、分離駆動モータであるステッピングモータを当該
速度に回転駆動し(ステップ444)、紙幣を1枚ずつ
分離する。紙幣1枚ずつに対して分離出口センサが紙幣
先端検知(ダーク)となるまで、先に設定した当該速度
のミスフィードタイマ値で監視する(ステップ445,
446)。紙幣先端を検知すると分離出口センサが紙幣
後端検知(ライト)となるまで、先に設定した当該速度
の紙幣後端検知タイマ値で監視し(ステップ447,4
48)、空または停止指示があるまで分離を繰り返す
(ステップ449,450)。
【0020】スタックシートローラ制御部38は、90
0mm/sでスタックするように指示されると、図9の
制御フローに従ってスタック先である一時集積機構10
と入出金口リジェクト集積機構25のスタックシートロ
ーラを制御する。先ず指定された搬送速度を判定して
(ステップ461)、スタック5枚/秒用のパラメータ
を表2に従って設定し(ステップ462)、各スタック
シートローラの駆動モータである各ステッピングモータ
を当該速度に一定速度で回転駆動し(ステップ46
4)、停止指示あるまで(ステップ465)搬送される
紙幣を1枚ずつスタックする。押板モータ制御部39
は、900mm/sでスタックするように指示される
と、図10の制御フローに従ってスタック先である一時
集積機構10の押板モータを制御する。先ず指定された
搬送速度を判定して(ステップ481)、900mm/
sであればスタック5枚/秒用のパラメータを表3に従
って設定し(ステップ482)、紙幣上端センサが紙幣
有り(ダーク)となったならば(ステップ484)、押
板を先に設定した当該のモータ速度で一定量(例えば6
mm)下降し一旦停止させ(ステップ485)、先に設
定した当該の下降制御タイマ値待ったのち(ステップ4
86)、停止指示があるまで(ステップ487)、再び
紙幣上端センサでスタック紙幣の監視を行う。
【0021】図3に示すように、主制御部30は、入金
紙幣の計数終了後、計数金額とリジェクトが発生したか
否かを回線制御部33を介して上位装置32に報告する
(ステップ108)。再計数の結果、リジェクトが発生
しなければ上位装置32は計数金額を装置に表示し、金
額確認を顧客にしてもらい、顧客の確認キー操作によ
り、入金紙幣を高速(例えば1800mm/s)収納す
るように主制御部30に指示する(ステップ110)。
リジェクトが発生していればステップ101に戻り再投
入を顧客に促す。主制御部30は、搬送モータ制御部3
5に1800mm/sでモータ駆動するように指示する
とともに、鑑別部2、分離モータ制御部37、スタック
シートローラ制御部38および押板モータ制御部39に
対して、1800mm/s対応で制御するように指示す
る。各制御部は、1800mm/sで搬送する場合の鑑
別部2のセンサ等の調整、分離速度、スタック速度、押
板速度を決定し、先に述べたと同じような方法で制御を
行う。
【0022】このとき、鑑別部2における鑑別結果が万
円であれば万円リサイクルボックス3または4に収納
し、千円であれば千円リサイクルボックス5に収納す
る。鑑別結果が5千円または金種判定不能券であれば非
環流ボックス7に搬送し、非環流ボックス7に搬送でき
ない搬送異常券はリジェクトボックス8に搬送する。以
上で一連の入金動作を終了する。顧客から見るとリジェ
クトが発生しなければ高速な入金取引ができるだけでな
く、もしリジェクトが発生した場合でも低速で搬送して
鑑別することにより、確実に入金できるという効果があ
る。以上の実施例では、入金動作について説明したが、
これ以外にも装填(紙幣カセットから各リサイクルボッ
クスへの収納)動作においても、リジェクト紙幣を一旦
入出金口に入れ、入出金口の紙幣を再鑑別することも同
じような方法で可能である。
【0023】入金動作時の低速による再鑑別の搬送経路
を図1により説明する。入出金口1に紙幣が投入される
と、入出金口シャッタ29が閉じられ、鑑別部2で鑑別
され、リジェクトされた紙幣は搬送路12,13,19
を介して入出金口リジェクト集積機構25に集積され
る。高速鑑別が終了した後、低速搬送に設定し直し入出
金口リジェクト集積機構25に集積された紙幣を1枚ず
つ搬送路20,24,15を介して鑑別部2に搬送し、
再鑑別を行う。判別できた紙幣は搬送路12,13,1
4,24,15を介してリサイクルボックス3,4,5
に収納されるが、再鑑別の結果、判定不能の場合には、
搬送路12,13,19を介して再度入出金口リジェク
ト集積機構25に集積され、顧客に返金される。
【0024】次に、本発明の出金動作について説明す
る。図4は、本発明の出金動作の制御フローチャートで
ある。上位装置32は、顧客が出金取引を選択して金額
を入力すると、回線制御部33を通じて指定金額の紙幣
を繰り出すように主制御部30に指示する。このとき、
搬送速度を高速指定(例えば1800mm/s)する
(ステップ201)。主制御部30は、搬送モータ制御
部35に1800mm/sでモータ駆動するように指示
するとともに、鑑別部2、分離モータ制御部37、スタ
ックシートローラ制御部38および押板モータ制御部3
9に対して、1800mm/s対応で制御するように指
示する。各制御部は、1800mm/sで搬送する場合
の鑑別部2のセンサ等の調整、分離速度、スタック速
度、押板速度を決定し、図6〜図10における各制御部
の制御フローに従って同じような制御を行う。
【0025】分離モータ制御部37は、指定金種のリサ
イクルボックスから指定枚数を繰り出す。このとき、鑑
別部2の鑑別結果が金種判定不能券であれば、非環流ボ
ックス7に搬送し、非環流ボックス7に搬送できない搬
送異常券であればリジェクトボックス8に搬送する。な
お、前述のように、金種判定不能券とは高速搬送のため
に、鑑別できなかった紙幣であり、また5千円もリサイ
クルボックスがないため、金種判定不能券の中に含ませ
る。一方、搬送異常券とは、予め定めた以上に破損が生
じている紙幣や、横搬送であるにもかかわらず縦搬送に
なっているもの等が含まれる。指定枚数の繰り出し動作
が終了した後、主制御部30は、上位装置32に終了報
告を行うと、上位装置32は入出金口シャッタ29の開
を主制御部30に指示する(ステップ202)。主制御
部30は、入出金口シャッタ29の開を入出金口制御部
40に指示し、入出金口シャッタ29を開く。上位装置
32は、入出金口1のセンサ(図示省略)を監視し、顧
客が紙幣を抜き取るのを監視し(ステップ203)、抜
き取られると開いた時と同じような手順で入出金口シャ
ッタ29を閉じ(ステップ204)、出金取引を終了す
る。
【0026】出金時の低速による再鑑別の際の搬送経路
を図1により説明する。リサイクルボックス3,4,5
から取り出された紙幣は高速度で搬送路15を通じて鑑
別部2で鑑別されるが、リジェクトされた紙幣は搬送異
常券の場合には、搬送路12,17を介してリジェクト
ボックス8に収納され、金種判別不能券の場合には、搬
送路12,13,14,24を介して非環流ボックス7
に収納される。そして、取引の合間に、低速搬送に設定
された後、非環流ボックス7から取り出した紙幣を搬送
路15を通じて再度鑑別部2に搬送し、鑑別する。再鑑
別結果、金種を判定できた場合には、搬送路12,1
3,14,24,15を介して各リサイクルボックス
3,4,5に収納されるが、再度判定不能の場合には、
搬送路12,18,16,22を介して紙幣カセット6
に収納される。その後、再度、低速度に設定された後、
搬送路11を通じて鑑別部2に搬送され、再鑑別され
る。金種を判定できた場合には、前述の経路でリサイク
ルボックス3,4,5に収納されるが、再々度判定不能
の場合には、前述の経路で非環流ボックス7に収納され
る。
【0027】図5は、本発明における非環流ボックスの
再鑑別制御フローチャートである。上述のように、入金
および出金取引が繰り返し行われると、非環流ボックス
7には5千円と金種判定不能券が収納された状態とな
る。非環流ボックス7内の紙幣がある一定枚数(例え
ば、400枚)収納された状態となり、かつ各リサイク
ルボックスの空き容量が十分にある時、非環流ボックス
7の紙幣を再計数するため、上位装置32は紙幣を低速
(例えば900mm/s)計数するように主制御部30
に指示する(ステップ301)。主制御部30は、搬送
モータ制御部35に900mm/sでモータ駆動するよ
うに指示するとともに、鑑別部2、分離モータ制御部3
7、スタックシートローラ制御部38および押板モータ
制御部39に対して、900mm/s対応で制御するよ
うに指示する。各制御部は、900mm/sで搬送する
場合の鑑別部2のセンサ等の調整、分離速度、スタック
速度、押板速度を決定し、図6〜図10に示す各制御部
の制御フローに従って制御を行う。鑑別部2の鑑別結果
が万円、5千円、千円および金種判定不能券であれば、
一旦紙幣カセット6に収納し、鑑別結果が搬送異常券で
あればリジェクトボックス8に収納する。非環流ボック
ス7が空となったならば、主制御部30は上位装置32
に対して計数結果を報告する。この後、上位装置32は
紙幣カセット6の紙幣を再計数するため、上位装置32
は紙幣を低速(例えば900mm/s)計数するように
主制御部30に指示する(ステップ302)。
【0028】主制御部30は、搬送モータ制御部35に
900mm/sでモータ駆動するように指示するととも
に、鑑別部2、分離モータ制御部37、スタックシート
ローラ制御部38および押板モータ制御部39に対し
て、900mm/s対応で制御するように指示する。各
制御部は、900mm/sで搬送する場合の鑑別部2の
センサ等の調整、分離速度、スタック速度、押板速度を
決定し、図6〜図10の制御フローに従って制御を行
う。鑑別部2の鑑別結果が万円であれば万円リサイクル
ボックス3または4に収納し、千円であれば千円リサイ
クルボックス5に収納する。もし、鑑別結果が金種判定
不能券あるいは5千円の場合には、再び非環流ボックス
7に収納し、鑑別結果が搬送異常券の場合には、リジェ
クトボックス8に収納する。紙幣カセット6が空になっ
たならば、主制御部30は上位装置32に計数結果を報
告し、非環流ボックス7の再鑑別動作を終了する。これ
により、高速な出金動作ができるだけでなく、もしリジ
ェクトが発生した場合でも、非環流ボックスに一時収納
しておき、取引の合間に低速で搬送し再鑑別することに
より、確実にリサイクルボックスに収納してその紙幣を
再利用することができる。
【0029】本実施例では、リサイクルボックスから繰
り出す場合として、出金動作について説明したが、その
他にも、リサイクルボックスの紙幣を紙幣カセットに回
収する動作や、リサイクルボックスの紙幣を紙幣カセッ
ト、各リサイクルボックスに紙幣を移動し、装置内紙幣
の再計数を行う自動算当動作に対しても、非環流ボック
スを利用して同じような方法で再鑑別することができ
る。また、本実施例では、上位装置が搬送速度を指示し
て動作する場合を述べたが、紙幣取引装置が指示された
動作毎に搬送速度を予め決めておき、予定通りに動作す
ることも、全く同じ方法で実現できる。さらに、本実施
例では、高速と低速の2種類の速度のみで説明したが、
何種類かの搬送速度を設けて、それぞれの搬送速度で動
作させることも可能である。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、
高速で入金および出金が可能であるため、取引時間を短
縮することができ、また高速で搬送したときにリジェ
クトが発生しても、リジェクト紙幣を低速で再鑑別でき
るので、顧客に対し確実な入金および出金が可能となる
とともに、装置内の資金を有効に活用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す紙幣取引装置の断面構
造図である。
【図2】図1における紙幣取引装置の制御ブロック図で
ある。
【図3】本発明における入金取引の制御フローチャート
である。
【図4】本発明における出金取引の制御フローチャート
である。
【図5】本発明における非環流ボックスの再鑑別の制御
フローチャートである。
【図6】本発明の搬送モータ制御部の制御フローチャー
トである。
【図7】本発明の鑑別部の制御フローチャートである。
【図8】本発明における分離モータ制御部の制御フロー
チャートである。
【図9】本発明におけるスタックシートローラ制御部の
制御フローチャートである。
【図10】本発明における押板制御部の制御フローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…入出金口、2…鑑別部、3,4,5…リサイクルボ
ックス、6…紙幣カセット、7…非環流ボックス、8…
リジェクトボックス、9…表裏反転部、10…一時集積
機構、11〜24…搬送路、25…入出金口リジェクト
集積機構、26…装填リジェクト庫、27…仕切板、28
…紙幣押圧材、29…入出金口シャッタ、30…主制御
部、32…上位装置、33…回線制御部、34…センサ
制御部、35…搬送モータ制御部、36…ゲート制御
部、37…分離モータ制御部、38…スタックシートロ
ーラ制御部、39…押板モータ制御部、40…入出金口
制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣の出し入れを行う入出金口と、該入
    出金口に対して入出金する紙幣を収納するリサイクルボ
    ックスと、該リサイクルボックスに紙幣を装填し、かつ
    該リサイクルボックスから紙幣を回収する紙幣カセット
    と、紙幣を鑑別する鑑別部と、紙幣を搬送する搬送路と
    を備えた紙幣取引装置において、 紙幣搬送速度の変更を各部に指示する主制御手段と、 該主制御手段の指示により、変更された紙幣搬送速度に
    応じて鑑別判定速度、分離速度およびスタック速度を変
    更する制御手段とを具備し、 高速度で上記入出金口の紙幣を繰り出して上記鑑別部に
    搬送し、該鑑別部によりリジェクトされた場合には、リ
    ジェクトされた紙幣を該入出金口に戻した後、 上記主制御手段と制御手段の制御により低速度に変更
    し、該入出金口に戻されたリジェクト紙幣を再度低速度
    で繰り出して鑑別部に搬送し、該紙幣を再鑑別すること
    を特徴とする紙幣取引装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の紙幣取引装置におい
    て、 前記リサイクルボックスから繰り出された紙幣がリジェ
    クトされたとき、リジェクトされた該紙幣を収納する非
    環流ボックスを設け、 高速度で該リサイクルボックスから紙幣を繰り出して鑑
    別部で鑑別した結果、リジェクトされた場合には、リジ
    ェクトされた該紙幣を上記非環流ボックスに収納した
    後、 前記主制御手段と制御手段により低速度に変更し、該非
    環流ボックスから紙幣を低速度で繰り出して上記鑑別部
    に搬送し、該紙幣を再鑑別することを特徴とする紙幣取
    引装置。
JP11078497A 1997-04-28 1997-04-28 紙幣取引装置 Expired - Fee Related JP3580468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078497A JP3580468B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 紙幣取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078497A JP3580468B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 紙幣取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302112A true JPH10302112A (ja) 1998-11-13
JP3580468B2 JP3580468B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=14544546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078497A Expired - Fee Related JP3580468B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 紙幣取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580468B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418549A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-12 Hitachi Ltd. Automatic teller machine
EP1542183A2 (en) * 2003-12-11 2005-06-15 Ncr International Inc. Self-service terminal
JP2005346505A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
CN1311415C (zh) * 2003-03-14 2007-04-18 日立欧姆龙金融系统有限公司 纸张类处理装置
JP2007133641A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 紙幣入出金機
JP2010186488A (ja) * 2010-04-26 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
US8376359B2 (en) * 2008-02-22 2013-02-19 Universal Entertainment Corporation Paper sheet processing device
JP2013088858A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Laurel Precision Machines Co Ltd 紙幣入出金機
KR20160001497A (ko) * 2014-06-27 2016-01-06 주식회사 엘지씨엔에스 금융기기 및 그의 제어방법
JP2016118889A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置および紙幣処理方法
CN106463017A (zh) * 2014-10-14 2017-02-22 冲电气工业株式会社 介质处理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116133B2 (ja) 2006-08-22 2013-01-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙幣処理装置
CN105160757B (zh) * 2015-08-31 2017-12-19 深圳怡化电脑股份有限公司 纸币处理方法及装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418549A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-12 Hitachi Ltd. Automatic teller machine
US6981637B2 (en) 2002-11-05 2006-01-03 Hitachi, Ltd. Automatic teller machine
CN1311415C (zh) * 2003-03-14 2007-04-18 日立欧姆龙金融系统有限公司 纸张类处理装置
US7522759B2 (en) 2003-12-11 2009-04-21 Ncr Corporation Self-service terminal
EP1542183A2 (en) * 2003-12-11 2005-06-15 Ncr International Inc. Self-service terminal
EP1542183A3 (en) * 2003-12-11 2006-01-11 Ncr International Inc. Self-service terminal
JP4552522B2 (ja) * 2004-06-03 2010-09-29 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2005346505A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2007133641A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 紙幣入出金機
US8376359B2 (en) * 2008-02-22 2013-02-19 Universal Entertainment Corporation Paper sheet processing device
JP2010186488A (ja) * 2010-04-26 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2013088858A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Laurel Precision Machines Co Ltd 紙幣入出金機
KR20160001497A (ko) * 2014-06-27 2016-01-06 주식회사 엘지씨엔에스 금융기기 및 그의 제어방법
CN106463017A (zh) * 2014-10-14 2017-02-22 冲电气工业株式会社 介质处理装置
JP2016118889A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置および紙幣処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580468B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580468B2 (ja) 紙幣取引装置
JP2002312821A (ja) 紙幣入出金処理システム
JP2002236961A (ja) 紙幣入出金機
JPH0554223A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP3554811B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPH02259896A (ja) 自動現金取引装置
JP2726338B2 (ja) 入出金装置の制御方法
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP3328527B2 (ja) 自動取引装置
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置
JP2022129741A (ja) 媒体取扱装置
JP2577808B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
WO2018116620A1 (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees