JPH021647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021647Y2
JPH021647Y2 JP1984132898U JP13289884U JPH021647Y2 JP H021647 Y2 JPH021647 Y2 JP H021647Y2 JP 1984132898 U JP1984132898 U JP 1984132898U JP 13289884 U JP13289884 U JP 13289884U JP H021647 Y2 JPH021647 Y2 JP H021647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
dispensing
tube
coin
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984132898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146674U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13289884U priority Critical patent/JPS6146674U/ja
Publication of JPS6146674U publication Critical patent/JPS6146674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021647Y2 publication Critical patent/JPH021647Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、銀行等の金融機関において、硬貨の
入金処理および出金処理を行なうことのできる硬
貨入出金機に係り、特に、入金硬貨を重積状態で
一時保留した後に投出筒に収納してなる硬貨入出
金機に関する。
(従来の技術) 銀行等の金融機関では、硬貨の入金処理を行な
う硬貨入金機や出金処理を行なう硬貨出金機が別
個にそれぞれ設置され、硬貨入金機は入金時のみ
に利用されて入金硬貨を受入れ収納し、硬貨出金
機は出金時のみに利用されて出金硬貨を払出すよ
うにしており、このことから、硬貨入金機には硬
貨が多量に蓄積され、また、硬貨出金機には予め
出金用の硬貨を多量に収納しておく必要があつ
た。
一方、硬貨を重積状態で一時保留した後に投出
筒に収納するものとしては、自動販売機に設備さ
れるものがあり、例えば特公昭50−33440号公報
に示されている。この公報に示される装置は、自
動販売機に投入された硬貨を保留箱に重積状態で
保留した後、この保留箱の底部を水平方向の一方
向に移動させて保留箱を貫通させることにより、
重積硬貨を下方に落下させ、その下方に上部開口
状に設けられた釣銭筒に収納するようになつてい
た。そして、釣銭の投出時には、その釣銭筒の下
部から硬貨を投出するようになつていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のようなことから、銀行等の金融機関にお
いては、多量の硬貨が機械内に存在してしまうた
め資金効率が非常に悪く、しかも、機械を2台設
置するためのスペース面の問題や、機械2台分の
価格アツプの問題等、種々の問題があつた。
そこで、1台の機械で入金および出金ができる
ように硬貨入金機と硬貨出金機とを一体化し、上
述した自動販売機の例のように、入金硬貨を重積
状態で一時保留部に保留した後、その保留部の底
部を開放して重積硬貨を投出筒に落下収納させる
ように考えられるが、保留部の底部が水平方向一
方向へ移動するために一時保留されていた硬貨が
傾斜姿勢で落下することになり、一時保留硬貨が
比較的少ないときはそのまま落下して投出筒に重
積収納されるが、一時保留硬貨が多くなつてくる
と、傾斜姿勢で落下中の硬貨群が投出筒の入口部
や内面部に当り、硬貨群の落下姿勢が乱れて硬貨
立ちが生じることがある。それ故、硬貨立ちが生
じた場合には、出金時の硬貨の投出が不確実にな
り、実用化できない問題があつた。
本考案は、このような点に鑑みてなされたもの
で、1台の機械で入金処理および出金処理を行な
えるようにしていて、入金硬貨を出金用硬貨とし
て循環させることにより資金効率を良くでき、し
かも、入金硬貨を収納する投出筒内での硬貨詰ま
りの発生を防止し、この投出筒からの硬貨の投出
を確実に行なえるようにした硬貨入出金機を提供
することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、入金された硬貨を金種別に分類しそ
の分類された硬貨を重積して一時保留する一時保
留筒45の下方に、この一時保留筒45内の重積
硬貨を一括して受入れその最下部から投出手段5
6によつて硬貨を1枚ずつ投出する投出筒8を設
け、入金された硬貨を出金用の硬貨として用いる
ようにした硬貨入出金機1において、上記一時保
留筒45の底部には接離開閉される一対のシヤツ
ター46を設け、また、上記投出筒8は、上記一
時保留筒45の最下端部の内径より大径となる内
面部が上端から下方に向かう所定域に形成される
とともに、その内面部に続く下部内面に下方に向
つて内径を徐々に小さくするためのテーパ部55
を形成して投出筒8の下端部の内径を投出筒8の
上端部の内径より小径に形成し、かつ、投出筒8
の中心線が硬貨の落下線より約3〜5゜傾斜するよ
うに傾けて一時保留硬貨が上記内面部の所定部分
に沿つて下降するようにしたものである。
(作用) 本考案では、一時保留部45の底部に設けられ
た一対のシヤツター46を離反開放することによ
り、この一時保留部45に重積状態で保留された
硬貨が重積姿勢を保つたまま投出筒8内に落下し
始める。そして、投出筒8の傾きにより、投出筒
8内の落下中の重積硬貨が、その硬貨すべての周
縁部の同じ位置が投出筒8の同じ内面部に当つて
その内面部に沿つて落下し、重積硬貨の重積状態
が乱れることなく投出筒8内に落下重積される。
また、投出筒8の最上端部の内径が一時保留筒
45の最下端部の内径より大径であるために、一
時保留筒45内の重積硬貨が引つ掛かつたりする
ことなく一括して容易に受入れられるとともに、
投出筒8の下部のテーパ部55にて内径が絞られ
投出時における硬貨の径方向の位置が定められ
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第3図に硬貨入出金機1を示し、
この硬貨入出金機1は、硬貨入出金機1の外郭を
なす筐体2と、この筐体2の上面に設けられた入
金すべき硬貨Cを受入れる受入部3と、上記筐体
2内に設けられ受入部3内の硬貨Cを1枚毎に正
損および金種等を判別した上で搬送する搬送部4
と、この搬送部4から送られて来る硬貨Cを金種
別に分類する複数の選別部(後述する選別孔3
8)を備えた分類通路部5と、この分類通路部5
の各金種別の選別部にそれぞれ対応して設けられ
硬貨Cを所定枚数ずつ一時保留する第1保留部6
と、この第1保留部6の上方に設けられ第1保留
部6内に所定枚数の硬貨Cが収納されたとき後続
する硬貨Cを別通路へ導くための第1の切換部材
7と、上記第1保留部6の下方にそれぞれ対応し
て設けられ第1保留部6内の硬貨Cを重積収納し
その最下部の硬貨Cから1枚づつ投出する投出筒
8と、この投出筒8と上記第1保留部6との間に
進退可能に設けられ第1保留部6内の硬貨Cを別
通路へ導く第2の切換部材9と、上記第1および
第2の切換部材7,9にて別通路に導かれた硬貨
Cを保留する第2保留部10と、この第2保留部
10上に返却硬貨Cを受取り返却する返却部11
と、上記第2保留部10上の硬貨Cを一括して収
納する収納箱12と、上記投出筒8から投出され
た硬貨Cを後述する払出口71,72に出金する
出金部13とから構成されている。
上記筐体2には、左右両側面に、硬貨入出金機
1を操作するための操作部、入金金額等の各種デ
ータを表示するための表示部が左側テラー用、右
側テラー用にそれぞれ設けられている。
上記受入部3は、上記筐体2の上面に開口して
投入口16が設けられ、この投入口16に多金種
の入金用硬貨Cが一括投入される。
上記搬送部4は、上記投入口16の下方に位置
されモータにて回転駆動される回転盤17と、こ
の回転盤17の接線方向に配置された搬送通路1
8とを有している。
この回転盤17の周囲に上記搬送通路18へ硬
貨Cを案内する環状の案内板19が設けられ、そ
して、回転盤17の回転の遠心力により、投入口
16から投入された硬貨Cを案内板19の内壁に
押付けながら1枚ずつ連続的に搬送通路18へ送
出するようにしている。
また、搬送通路18には、両側に搬送される硬
貨Cを案内するガイド板20が設けられ、始端に
回転盤17から送出される硬貨Cを1枚ずつ搬送
通路18内に引込む引込ローラ21が設けられ、
上方に無端状の搬送ベルト22が張設されてい
る。この搬送ベルト22は、始端プーリ23と終
端プーリ24との間に張設され、終端プーリ24
の近傍に配置された方向切換プーリ25により搬
送ベルト22の搬送方向が略直角に切換えられ、
搬送通路18上の硬貨Cを搬送通路18に対して
略直角方向に設けられた分類通路部5に送出する
ようにしている。
また、搬送通路18には、始端側から材質セン
サ26、イメージセンサ27が配置されている。
この材質センサ26は、搬送通路18を搬送され
る硬貨Cの材質を検出する磁気ヘツドが搬送通路
18面に臨んで設けられている。イメージセンサ
27は、搬送通路18の上方に設けられ、搬送通
路18の下部に配置されたランプ28の光を搬送
通路18に開口されたイメージセンサ用投光口2
9を介して受光し、搬送通路18を搬送される硬
貨Cの形状を検出する。
また、この搬送通路18の材質センサ26およ
びイメージセンサ27の下流側には、材質センサ
26およびイメージセンサ27にて識別不能硬
貨、損傷貨、偽貨、外国硬貨等が検出された際に
該当硬貨を搬送通路18上から排除するためのリ
ジエクト口30が設けられ、このリジエクト口3
0に嵌合されたリジエクト部材31が搬送通路1
8から外側(第1図左側)へ移動することによつ
て開口する。そして、このリジエクト口30から
排除された該当硬貨はリジエクトシユート32を
通して筐体2の前面に開口したリジエクト硬貨取
出口33へ返却される。
上記分類通路部5は、上記搬送通路18の終端
から略直角な方向に分類通路35が設けられ、こ
の分類通路35には、一側(第1図上側)に分類
ガイド板36が通路に沿つて設けられ、他側に後
述する複数の選別孔38の側部に対応して複数の
分類用プーリ37が設けられている。この分類通
路35上には上流側から1円、50円、5円、100
円、10円、500円の硬貨Cを各金種毎にそれぞれ
分類通路35上から落下分離する選別孔38が上
記分類プーリ37側に縁部を基準として設けられ
ている。
また、分類通路35上には上記搬送通路18か
ら送られて来た硬貨Cを上記分類用プーリ37側
に寄せながら分類通路35内を搬送する分類ベル
ト39が張設されている。この分類ベルト39
は、分類通路35の終端に配設されモータにて回
転駆動される駆動プーリ40と、始端に配設され
上記搬送ベルト22の終端プーリ24に同軸固定
された従動プーリ41との間に張設され、この分
類ベルト39の下側のベルト部位を上記各選別孔
38に付勢して硬貨Cを選別孔38に落し込むた
めの複数の分類ローラ42が配設されている(第
2図参照)。
上記第1保留部6は、第4図にも示すように、
上記各金種別の選別孔38の下方にそれぞれ対応
して設けられた一時保留筒45を有し、この各一
時保留筒45の底部にソレノイド等にて接離開閉
される一対のシヤツター46が設けられている。
そして、この一体のシヤツター46の閉鎖時にお
いて、一時保留筒45には上記分類通路35から
分離落下されてくる硬貨Cが金種別に例えば10枚
づつ重積収納され、また、一対のシヤツター46
が離反する方向に一体的に開放されることによ
り、重積硬貨Cはその重積姿勢を保つたまま一括
して落下し、後述する投出筒8に収納、或いは第
2保留部10へ返却される。
上記第1の切換部材7は、上下端を開口した四
角筒形状の案内体50を有し、この案内体50は
上方に設けられた各選別孔38と下方に設けられ
た各一時保留筒45との間にそれぞれ金種別に対
応して配置され、この案内体50に個々に連結さ
れたノレノイドによつて各選別孔38から落下し
て来る硬貨Cを第1保留部6または第2保留部1
0のいずれかへ導出させる。そして、この案内体
50の切換動作は第1保留部6の金種毎の一時保
留筒45が硬貨Cを10枚保留して満杯になつた
際、または分類計数処理開始時点で投出筒8に硬
貨Cを収納させる必要がない際(投出筒8内に硬
貨Cが満杯かもしくは10枚収納できないとき)に
動作し、第1保留部6へ硬貨Cを導出させずに第
2保留部10へ直接導出させる。
上記投出筒8は、第4図に示すように、上記第
1保留部6の各金種毎の一時保留筒45の下方に
対応して設けられており、この投出筒8の内面部
の内径D2は一時保留筒45の内径D1より大径と
し、一時保留筒45から落下する重積硬貨Cが引
つ掛ることなく受入れられるようにしており、か
つ、その内面部に続く下部内面に下方に向つて内
径を徐々に小さくしたテーパ部55が形成され、
投出筒8の下端部の内径D3はそのテーパ部55
を介して内面部の内径D2より小径とし、硬貨C
の径方向の位置が定められるようにしている。さ
らに、この投出筒8は、上記一時保留筒45の中
心線つまり重積硬貨Cの落下線に対してα゜(約3
〜5゜)前方に傾斜するように傾けられており、投
出筒8内の落下中の重積硬貨Cが、その硬貨すべ
ての周縁部の同じ位置が投出筒8の内面部に当つ
てその内面部に沿つて落下することにより、重積
硬貨Cの重積状態が乱れることなく投出筒8内に
落下重積され、第1保留部6から放出された重積
硬貨Cの投出筒8内での硬貨立ち等が防止され
る。
また、各投出筒8の下端には各投出筒8内の最
下位の硬貨Cを1枚ずつ出金部13に投出する投
出手段56がそれぞれ設けられており、この投出
手段56はモータの回転によりカムおよびレバー
等を動作させて硬貨Cを投出する構成になつてい
る。
上記第2の切換部材9は、上記第1保留部6の
各一時保留筒45と各投出筒8との間に配置され
たガイド筒60内に進退自在に設けられた切換シ
ヤツター61からなり、この切換シヤツター61
の動作により第1保留部6に収納されている重積
硬貨Cを第2保留部10へ導出させるようになつ
ており、この各切換シヤツター61はソレノイド
により一体的に動作するようになつている。
上記第2保留部10は、上記投出筒8の背部近
傍に投出筒8の配列方向の全域にわたつて略平行
に配設された第2保留ベルト65を有し、この第
2保留ベルト65上に第1保留部6内に収納しき
れないオーバーフロー硬貨Cおよび第1保留部6
内の返却硬貨Cが保留される。この第2保留ベル
ト65は保留した硬貨Cを後述する返却ベルト6
8または収納箱12へ搬送するため一方向に駆動
されるとともに、この第2保留ベルト65の定位
置時に返却ベルト68に硬貨C送出するのに対し
収納箱12に硬貨Cを送出する場合にモータおよ
びリンク等からなる移動機構により第2図2点鎖
線にて示すように右側に移動される。また、第2
保留ベルト65の返却ベルト68側の一端には保
留される硬貨Cが返却ベルト68に落下するのを
防止するため第2保留シヤツター66が設けら
れ、この第2保留シヤツター66は通常閉鎖状態
にあり、保留された硬貨Cを返却または収納箱1
2に収納させるときに開放動作する。
上記返却部11は、上記第2保留ベルト65の
搬送方向端下部に第2保留ベルト65と直交する
方向に延設され、出金部13に向けて返却硬貨C
を搬送する返却ベルト68を有している。
上記収納箱12は、筐体2の内外に着脱自在に
上記返却ベルト68と略平行に並設され第2保留
ベルト65上の硬貨Cを一括して収納できる。
上記出金部13は、上記投出筒8の前部近傍に
投出筒8の配列方向および上記返却ベルト68の
送出端部の全域に渡つて略平行に配設された出金
搬送ベルト70を有し、この出金搬送ベルト70
の左回転または右回転によりこの出金搬送ベルト
70上に投出された硬貨Cを左側払出口71また
は右側払出口72に払出すようになつている。こ
の出金搬送ベルト70の左右両端部には出金搬送
ベルト70上に投出された出金硬貨Cまたは返却
硬貨Cが左側および右側払出口71,72に落下
するのを防止するため左側シヤツター73および
右側シヤツター74が設けられ、この左側および
右側シヤツター73,74は通常閉鎖状態にあ
り、硬貨Cを左側払出口71または右側払出口7
2に払出すときに払出方向の左側シヤツター73
または右側シヤツター74が開放される。また、
上記左側および右側払出口71,72は筐体2の
前端の左右両側に下方に開口して設けられ、この
左側および右側払出口71,72の下方位置に置
かれるカルトン75に硬貨Cが払い出される。
次に、本実施例の硬貨入出金機1の作用につい
て説明する。
本実施例の硬貨入出金機1は例えば銀行等の金
融機関における窓口において、窓口係としてのテ
ラーがテラーズマシンを操作することにより硬貨
Cの入金取引処理、出金取引処理を行なえるよう
にしたものであり、さらに本実施例に示す硬貨入
出金機1は2人のテラーの間に配置して共用で使
用できるようにしたものである。
まず、入金処理動作を説明する。
投入口16から回転盤17上に投入された硬貨
Cは、回転盤17から1枚ずつ搬送通路18、分
類通路35へと送り込まれる。
搬送通路18上を搬送される硬貨Cについて
は、材質センサ26およびイメージセンサ27に
より真偽、金種、正損、外国硬貨等の識別が行な
われ、ここで、異常硬貨が識別されると、その異
常硬貨がリジエクト口30から排除されてリジエ
クト硬貨取出口33に返却される。
また、正常と識別された硬貨Cは、分類通路3
5へ送られて金種別に分類され、第1保留部6の
一時保留筒45内に重積保留される。
そして、この分類した硬貨Cの金種別計数枚数
および第1保留部6の一時保留筒45内へ重積保
留された硬貨Cの枚数を金種別に計数記憶してお
き、この第1保留部6に金種別に重積保留された
硬貨Cの枚数が例えば10枚計数されると、対応す
る金種の第1の切換部材7が切換動作して後続す
る硬貨Cの保留を第2保留部10に切換え、ま
た、第1保留部6で10枚計数されていない金種の
硬貨Cはそのまま第1保留部6に重積保留され
る。
そして、すべての入金硬貨の分類後、テラーが
収納ボタンを操作した場合は、第1保留部6の一
対のシヤツター46が互いに離反する方向に移動
して開放され、第1保留部6内に保留されていた
重積硬貨Cが重積姿勢を保つたまま真下に一括落
下して各投出筒8に金種別に重積収納される。こ
のとき、前述したように、投出筒8の最上端部の
内径が一時保留筒45の最下端部の内径より大径
であるために、一時保留筒45内の重積硬貨が引
つ掛かつたりすることなく一括して容易に受入れ
られ、かつ、投出筒8の傾きにより、投出筒8内
の落下中の重積硬貨が、その硬貨すべての周縁部
の同じ位置が投出筒8の同じ内面部に当つてその
内面部に沿つて落下し、重積硬貨の重積状態が乱
れることなく投出筒8内に落下重積される。
また、第2保留部10の第2保留ベルト65上
に保留されている硬貨Cを収納箱12へ収納させ
るために、第2保留シヤツター66が開放される
とともに、第2保留ベルト65が収納箱12の開
口縁に移動し、第2保留ベルト65上の硬貨Cが
収納箱12に収納され、入金処理が終了する。
一方、テラーが返却ボタンを操作した場合、第
2の切換部材9の切換シヤツター61が作動され
るとともに、一対のシヤツター46が開放動作さ
れ、第1保留部6内の重積硬貨Cは第2保留部1
0の第2保留ベルト65上に落下集積される。
そして、第2保留シヤツター66が開放された
後、第2保留ベルト65が回転されてこの第2保
留ベルト65上の硬貨Cが返却ベルト68を介し
て出金搬送ベルト70上に移送される。この出金
搬送ベルト70上の硬貨Cを例えば左側のテラー
に返却する場合は、左側シヤツター73が開放さ
れるとともに、出金搬送ベルト70が左方向に駆
動され、左側払出口71から左側のカルトン75
内に硬貨Cが返却される。
次に、出金処理動作を説明する。
テラーズマシン或いは硬貨入出金機1自体に設
けられたテンキー等から出金金額または金種別枚
数が入力されることにより、金種別の投出筒8か
ら各投出手段56によつて金種別枚数分の硬貨C
が出金搬送ベルト70上に投出される。このと
き、投出筒8の下部のテーパ部55にて内径が絞
られ、硬貨Cの径方向の位置が定められるため、
投出手段56による硬貨Cのふらつきが防止さ
れ、硬貨投出が安定して行なえる。
そして、すべての出金用の硬貨Cが投出される
と、シヤツター73が開放されるとともに、出金
搬送ベルト70が左方向または右方向に駆動さ
れ、払出口71または72からカルトン75内に
硬貨Cが出金される。
〔考案の効果〕
本考案によれば、入金時に一時保留筒に保留し
た入金硬貨を投出筒に収納し、出金時にこの投出
筒から出金用の硬貨を投出するようにしたので、
1台の機械により入金処理および出金処理を行な
うことができる。しかも、投出筒の少なくとも最
上端部の内径を一時保留筒の最下端部の内径より
大径としたことにより、一時保留筒内の重積硬貨
を落下させて投出筒に収納させる際、重積硬貨は
投出筒の入口部で引つ掛かることなく容易に投出
筒内へ収納することができる。また、一時保留筒
の底部のシヤツターを一対にして接離開閉可能に
設けたことにより、重積硬貨の重積姿勢を保つた
まま投出筒に落下させることができ、かつ、投出
筒の中心線が重積硬貨の落下線より傾斜するよう
に投出筒を傾けたことにより、投出筒内に落下中
の重積硬貨を投出筒の内面部に沿つて落下させて
重積状態を乱すことなく重積させることができ、
投出筒内での硬貨詰まりの発生を防止できる。さ
らに、投出筒の下部のテーパ部にて内径を絞つた
ことにより、収納された硬貨の径方向の位置を定
め、投出手段による硬貨投出時に硬貨のふらつき
を防止し、硬貨投出を安定して行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の硬貨入出金機の一実施例を示
す一部を切欠いた平面図、第2図および第3図は
それぞれ断面図、第4図は投出筒部分の断面図で
ある。 1……硬貨入出金機、8……投出筒、45……
一時保留筒、46……シヤツター、55……テー
パ部、56……投出手段、C……硬貨。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入金された硬貨を金種別に分類しその分類され
    た硬貨を重積して一時保留するための一時保留筒
    と、この一時保留筒の下方に設けられ一時保留筒
    内の重積硬貨を一括して受入れその最下部から投
    出手段によつて硬貨を1枚づつ投出する投出筒と
    を具備し、入金された硬貨を出金用硬貨として用
    いるようにした硬貨入出金機において、 上記一時保留筒の底部には接離開閉される一対
    のシヤツターを設け、 上記投出筒は、上記一時保留筒の最下端部の内
    径より大径となる内面部が上端から下方に向かう
    所定域に形成されるとともに、その内面部に続く
    下部内面に下方に向つて内径を徐々に小さくする
    ためのテーパ部を形成してその投出筒の下端部の
    内径を投出筒の上端部の内径よりも小径にし、か
    つ、投出筒の中心線が硬貨の落下線より約3〜5゜
    傾斜するように傾けて一時保留硬貨が上記内面部
    の所定部分に沿つて下降するようにしたことを特
    徴とする硬貨入出金機。
JP13289884U 1984-08-31 1984-08-31 硬貨入出金機 Granted JPS6146674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13289884U JPS6146674U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13289884U JPS6146674U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146674U JPS6146674U (ja) 1986-03-28
JPH021647Y2 true JPH021647Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30691455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13289884U Granted JPS6146674U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146674U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506079B2 (ja) * 1986-05-07 1996-06-12 グローリー工業株式会社 硬貨入金機の計数処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033400A (ja) * 1973-07-27 1975-03-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947694U (ja) * 1972-07-26 1974-04-25
JPS5393193U (ja) * 1976-12-24 1978-07-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033400A (ja) * 1973-07-27 1975-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146674U (ja) 1986-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
JPH0338635B2 (ja)
JPS6160195A (ja) 硬貨入出金機
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JPH021647Y2 (ja)
JP3973861B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3813474B2 (ja) 硬貨入出金機
JPS626396A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2004302520A (ja) 硬貨入出金装置
JP3288252B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP3862974B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP4017845B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH021651Y2 (ja)
JP3359840B2 (ja) 紙幣処理機
JP2559821B2 (ja) 硬貨入出金包装機
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JP2000293730A (ja) 金銭処理装置
JP2513793Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JPH10307940A (ja) 硬貨処理機
JPH10241004A (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置