JPH11165939A - 紙幣集積装置 - Google Patents

紙幣集積装置

Info

Publication number
JPH11165939A
JPH11165939A JP9330233A JP33023397A JPH11165939A JP H11165939 A JPH11165939 A JP H11165939A JP 9330233 A JP9330233 A JP 9330233A JP 33023397 A JP33023397 A JP 33023397A JP H11165939 A JPH11165939 A JP H11165939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bills
pushing
bill
stacking
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9330233A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ugajin
一秀 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9330233A priority Critical patent/JPH11165939A/ja
Publication of JPH11165939A publication Critical patent/JPH11165939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、集積部内に叩き落とされる紙幣を安
定して集積できるようにした紙幣集積装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】本発明は、搬送されてくる紙幣を集積する
一時集積庫41a〜41dと、この一時集積庫41a〜
41dに設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記一時
集積庫41a〜41d内に取り込むコーンローラ44
と、このコーンローラ44によって取り込まれた紙幣の
取込出方向後端部を叩いて前記一時集積庫41a〜41
d内に落下させる叩き車70と、前記コーンローラ44
によって叩かれた前記紙幣を前記一時集積庫41a〜4
1d内に押し込む押込片71a,71b、72a,72
bとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、銀行営業
店向けの現金処理システムとして適用される紙幣処理装
置に備えられる紙幣集積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の紙幣集積装置は、紙幣を取り込
む取込手段を備え、この取込手段により取り込んだ紙幣
を、搬送手段により鑑査部へ送り、その金種等を判別し
たのち、金種別金庫等へ搬送するようになっている。
【0003】金種別金庫は、搬送手段により搬送されて
くる紙幣を一時的に集積する一時集積部と、この一時集
積部に集積された紙幣を収納する収納部を有している。
また、上記収納部と一時集積部との間には開閉手段が設
けられ、この開閉手段上に上記一時集積部内の紙幣が載
置される。
【0004】また、上記一時集積部内には、搬送されて
くる紙幣を取り込むコントローラ、このコントローラに
より取り込まれた紙幣の後端部を叩いて集積部の内底部
に向かって落下させる叩き車、さらに、落下されてくる
紙幣を受けて集積するフラッパが配設されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、集積部に搬送されてくる紙幣を叩き車により
叩いて落下させるだけであるため、紙幣の挙動が大きく
なり、安定して集積させることができないという問題が
あった。
【0006】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
紙幣集積時における紙幣の挙動を規制し、安定して集積
できるようにした紙幣集積装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、搬送されてくる紙幣
を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬送
されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段によって叩かれる紙幣を前記集積部内
に向かって押し込む押込手段とを具備する。
【0008】請求項2記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込出
方後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれた紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設した複数の押込片により前記集積部内に
押し込む押込手段と、を具備する。
【0009】請求項3記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設された形状を異にする複数の押込片によ
り前記集積部内に押し込む押込手段とを具備する。
【0010】請求項4記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設され、材質を異にする複数の押込片によ
り前記集積部内に押し込む押込手段とを具備する。
【0011】請求項5記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設され、取付角度を異にする複数の押込片
により前記集積部内に向かって押し込む押込手段とを具
備する。
【0012】請求項6記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設され、強度を異にする複数の押込片によ
り前記集積部内に押し込む押込手段とを具備する。
【0013】請求項7記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設され、材質を異にするとともに取付角度
を異にする複数の押込片により前記集積部内に押し込む
押込手段とを具備する。
【0014】請求項8記載のものは、搬送されてくる紙
幣を集積する集積部と、この集積部に設けられ、前記搬
送されてくる紙幣を前記集積部内に取り込む取込ローラ
と、この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方
向後端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段
と、この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方
向に亘って配設され、前記紙幣を押込片により前記集積
部内に向かって押し込む第1の押込手段と、前記紙幣の
長手方向に沿った前記第1の押込手段の外側に亘って配
設され、前記第1の押込手段の押込片よりも強度の弱い
押込片により前記紙幣を前記集積部内に向かって押し込
む第2の押込手段とを具備する請求項9記載のものは、
搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、この集積部に
設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記集積部内に取
り込む取込ローラと、この取込ローラによって取り込ま
れた紙幣の取込方向後端部を叩いて前記集積部内に落下
させる叩き手段と、この叩き手段により叩かれる紙幣を
該紙幣の長手方向に亘って配設され、前記紙幣の押込片
により前記集積部内に押し込む第1の押込手段と、前記
紙幣の長手方向に沿った前記第1の押込手段の外側に亘
って配設され、前記第1の押込手段の押込片よりも幅が
狭く、かつ、紙幣の取込方向に長い押込片により前記紙
幣を前記集積部内に向かって押し込む第2の押込手段
と、を具備する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す一実施
の形態を参照して説明する。図1は銀行営業店むけの現
金管理システムを示すものである。このシステムはシス
テム全体の操作及びデータ処理を行う2台のテラーズマ
シン1a、1b、バラ紙幣の入出金を行う第1のユニッ
トとしての紙幣入出金機2、及びこの紙幣入出金機2の
余剰現金を施封して機体内に保管し、小束での紙幣の払
い出しを行う第2のユニットとしての施封・小束支払機
3、また、バラ硬貨入金を行う硬貨入金機4、及びバラ
硬貨の出金を行う硬貨出金機5、さらに、50枚毎に包
装された硬貨(棒金)の出金を行う棒金支払機6及びテ
ラーズマシン置き台7を備える。
【0016】紙幣入出金機2は紙幣入金用の投入口11
と、入金時のリジェクト紙幣を集積する入金リジェクト
ボックス12、また、出金時のリジェクト紙幣を集積す
る出金リジェクトボックス13と、出金される紙幣が集
積される出金口14を備えている。投入口11、入金リ
ジェクトボックス12、出金リジェクトボックス13、
及び出金口14は機体前面に縦一列の状態で配置されて
いる。
【0017】さらに、紙幣入出金機2の上面部には各取
引の内容を印字するジャーナルプリンタ15が配置され
ている。投入口11、出金口14、及びジャーナルプリ
ンタ15の近傍にはそれぞれ、前述した2台のテラーズ
マシン1a、1bのうち、どちらのテラーズマシン1
a、1bに占有されているかを示す占有ランプ16、1
7、18が配置されている。
【0018】紙幣入出金機2の前面には機体内部にある
後述する紙幣収納庫の紙幣残量を表示する残量表示19
が配設されている。紙幣入出金機2の上面には後述する
施封端数を返却する施封一時庫返却扉20があり、紙幣
返却等には機体の上方部にホップアップする機構になっ
ている。紙幣入出金機2の前面には上から入金搬送路引
出扉21、入金時に紙幣返却を行う一時集積扉22、及
び紙幣収納庫を引き出す収納庫扉23が配設されてい
る。
【0019】一方、施封・小束支払機3は上部に小束支
払用の出金扉24を有し、この扉が開くことにより出金
された小束の取り出しが可能となっている。上記出金扉
24の近傍には紙幣入出金部の占有ランプと同様の占有
ランプ25が配されている。出金扉24の上部には施封
帯交換用の帯セット扉26があり、施封帯の交換はこの
扉26を開けて行われる。上記出金扉24の下方には損
金庫取り出し扉27が配され、後述する損金庫の取り出
し可能となっている。
【0020】上記施封・小束支払機3、硬貨入金機4、
硬貨出金機5及び棒金支払機6についてはここでは詳細
な説明を省略する。図2は紙幣入出金機2の内部構造を
示すものである。
【0021】紙幣入出金機2内の上部側には、紙幣の金
種、形状、表裏、真偽、正損等を鑑別する鑑別部34が
設けられている。鑑査部34と投入口11とは搬送手段
としての鑑査前搬送路101を介して接続されている。
鑑査部34で鑑査された紙幣は鑑別結果に基づき、搬送
路内に設置された振分手段としての振り分けゲート群3
5a〜35kを使用して各集積部に振り分けられるよう
になっている。
【0022】鑑査部34の搬出側は入金リジェクトゲー
ト35aを介して入金リジェクトボックス12及び表裏
ゲート35bに選択的に接続され、判定不能の紙幣の場
合には入金リジェクトボックス12に振り分けられ、判
定された紙幣は表裏ゲート35bにより表券と裏券に振
り分けられ、裏向きのものは、スイッチバック搬送路で
反転されて表裏が取り揃えられるようになっている。
【0023】スイッチバック搬送路は整理ゲート35c
を介して振分搬送路40及び出金搬送路に選択的に接続
される。出金搬送路に導かれる場合は後述するが、一般
的な入金業務では下段収納庫部に搬送される。
【0024】紙幣入出金機2内の下段側には、振分搬送
路40の下方に位置して下段収納庫部が設けられてい
る。下段収納庫部は紙幣を金種別、及び正損別に集積す
る複数の一時集積庫41a〜41dとこれら一時集積庫
41a〜41dの下部に配設され、集積紙幣を収納する
収納庫48a〜48dからなる。振分搬送路40中には
金種、正損によって紙幣を振り分ける一時庫ゲート35
e〜35gが配設されている。
【0025】一時集積庫41a〜41d内には紙幣を集
積するフラッパー群45a〜45dが配設されていると
ともに、紙幣の集積が満杯であるか否かを検出する集積
満杯センサ(図示しない)が設けられている。
【0026】集積満杯センサの検知があると、フラッパ
ー45a、45bは約90°下側に回転し、集積した紙
幣は下側のフラッパー45cと45dによって支えられ
るようになっている。一時集積庫41a〜41dの底部
には、開閉手段としてのシャッター47が設けられ、こ
のシャッター47は集積満杯センサの検知があると、左
右に開き、集積した紙幣を収納部としての収納庫48a
〜48dに落下させるようになっている。
【0027】一時集積庫41a〜41dの上方部には、
シャッター47の開放時に動作し、一時集積庫41a〜
41d内に残っている紙幣をすべて収納庫48a〜48
d内に移動させるプッシャー機構52が上下動自在に設
けられている。
【0028】収納庫48a〜48d内の上部側には落下
してくる紙幣を受けるセパレータ(セパレータ手段)4
9,49が設けられている。収納庫48a〜48dの下
部には紙幣を取り出す取出手段としての取出ローラ56
が配設されている。取出ローラ56の紙幣送り出し側に
は、紙幣の取り出し枚数を計数する取出計数センサ57
が配設され、取出ローラ56はカウントが出金枚数に達
すると、駆動を停止するようになっている。収納庫48
a〜48dの下部側には取り出された紙幣を搬送する収
納庫下搬送路58が設けられている。収納庫下搬送路5
8の搬出側には、紙幣の2枚取り、金種確認を行なう出
金鑑査部59が設けられている。出金鑑査部59の搬出
側は精査ゲート35h、上段出金搬送路、施封ゲート3
5i、及び出金リジェクトゲート35jを介して出金口
14に接続されている。
【0029】出金リジェクトゲート35jは、出金鑑査
で問題ありと判定された券を出金リジェクト庫13へ、
出金対象となる券を出金口14へそれぞれ案内する。な
お、図中60は押圧機構で、収納庫48a〜48d内の
紙幣残量が少なくなったとき、収納庫48a〜48d内
の紙幣を上から押すことができるようになっている。
【0030】次に、入金動作について説明する。紙幣を
入金しようとするときは投入口11に紙幣を置き、テラ
ーズマシン1a(1b)から入金開始命令を送ると、こ
れにより、投入口11から紙幣は1枚づつ内部に取り込
まれる。投入口11から取り込まれた紙幣は搬送手段と
しての鑑査前搬送路101を通過し、鑑査部34に導か
れる。この鑑査部34内に取り込まれた紙幣はその金
種、形状、表裏、真偽、正損等が鑑別される。この鑑別
結果に基づき、図示しない制御部が搬送路内に設置され
た振分手段としての振り分けゲート群35a〜35kを
使用して各集積部に紙幣を振り分ける。鑑査部34から
出た紙幣は、最初の入金リジェクトゲート35aによ
り、判定不能券の場合には入金リジェクトボックス12
に振り分けられて集積される。この判定不能券は再度、
投入口11にセットし直して再取り込みするか、手入力
で計数データに算入する。
【0031】また、判定された紙幣は次の表裏ゲート3
5bにより表券と裏券に振り分けられ、裏向きのもの
は、スイッチバック搬送路で反転されて表裏が取り揃え
られる。
【0032】表裏を取り揃えられた紙幣は、次の整理ゲ
ート35cにより、下段収納部に搬送されるか、出金搬
送路に導かれるかを選択される。出金搬送路に導かれる
場合は後述するが、一般的な入金業務では下段収納庫部
に搬送される。下段に搬送された紙幣は金庫ゲート35
dを通過し、振り分け搬送路40に入る。金庫ゲート以
降の処理についてはここでは記述しない。振分搬送路4
0に入った紙幣は、一時庫ゲート35e〜35gによ
り、金庫・正損によって一時集積庫41a〜41dに集
積される。
【0033】一時集積庫41a〜41d内で紙幣の集積
が満杯であることが集積満杯センサ(図示しない)で検
知されると、フラッパー45a、45bは約90°下側
に回転し、集積した紙幣は下側のフラッパー45cと4
5dによって支えられることになる。このまま紙幣の集
積を続けると、紙幣上面は再度、集積満杯センサにより
検知されるようになり、検知されるとフラッパー45
c、45dも同様に下側に約90°回転する。このとき
紙幣は集積部の底部に取り付けられている開閉手段とし
てのシャッター47上に集積されることになる。
【0034】さらに、紙幣の集積を続けると再度、満杯
センサにより紙幣上面が検知されるが、ここではじめて
制御部は集積部満杯をテラーズマシン1a(1b)に対
して報知することになる。シャッター47は図示しない
駆動機構により左右に開き、集積した紙幣は収納部とし
ての収納庫48a〜48dに落下する。
【0035】上記収納庫48a〜48d内にはセパレー
タ49、49が上端で待機しており、落下した紙幣はこ
のセパレータ49、49上に落ちることになる。シャッ
タ47が開くと一時集積部41上部に待機していたプッ
シャ機構52が駆動され、一時集積部41内に残ってい
る紙幣を全て収納庫48a〜48d内に移動させる。
【0036】この移動が完了するとプッシャ52は上昇
し、シャッタ47は閉じられる。この状態で次の入金を
受ける状態が出来上がる。収納庫48a〜48d内に移
動された紙幣はセパレータ49、49上に乗せられたま
ま、セパレータ上下駆動機構53により、セパレータ4
9、49と一緒に収納庫48内を下方に移動していく。
収納庫48内に紙幣がある場合は、セパレータ49、4
9はリミッタ機構54により既収納紙幣の上で停止す
る。
【0037】この状態からセパレータ49、49はセパ
レータ回転駆動機構55により、左右とも下側に90°
回転し、収納庫48内の紙幣集積部から退避する。セパ
レータ49、49が退避するとセパレータ49、49上
の入金紙幣は既収納紙幣の上に落下し、収納動作が終了
する。セパレータ49、49は収納紙幣の外側を通っ
て、再度上方に移動することになる。
【0038】次に、出金動作について説明する。出金動
作は収納庫48a〜48dに集積されている券を、出金
口14に送ることで成立する。出金開始命令がテラーズ
マシン1a(1b)から紙幣入出金機2に送信される
と、紙幣入出金機2の制御部は出金紙幣が集積されてい
る収納庫48a〜48dの取出機構56を駆動する。こ
の取出機構56は投入口11に取り付けられている取込
機構と同じものである。この取出機構56を回転させて
紙幣が1枚づつ取り出されるが、取出口直後に設置され
た取出計数センサ57により、取り出された紙幣の枚数
がカウントされる。カウントが出金枚数に達すると、取
出機構56は駆動を停止し、取り出しが終了する。取り
出された紙幣は収納庫下搬送路58を通って出金は出金
鑑査部59に搬送される。出金鑑査部59では紙幣の2
枚取り、金種確認を行い、問題が無ければ上段出金搬送
路に送り込む。このとき紙幣に問題があれば、取り出し
機構に追加の取り出しを指示することになる。出金鑑査
部59を通過した紙幣は精査ゲート35hを通過した
後、上段出金搬送路に入り、施封ゲート35iにより、
出金口へ搬送される。
【0039】ゲート35hおよび35iで反対側に搬送
される券に関しては後述する。施封ゲート35iで出金
口側に搬送された紙幣は出金リジェクトゲート35jに
より、出金鑑査で問題ありと判定された券を出金リジェ
クト庫13へ、出金対象となる券を出金口14へそれぞ
れ集積する。出金口14内に指定された紙幣の集積が終
わると、図示しない電磁ロックが解除され、出金口が開
き、紙幣を取り出すことが可能になる。これで出金処理
が完了となる。
【0040】また、収納庫48内の紙幣は通常は紙幣の
重さで、取出機構56の送り込みローラに押し付けら
れ、安定的な取り出しが行われるが、紙幣残量が少なく
なると、収納庫内にバックアップ機構60が駆動され、
収納庫48a〜48d内の紙幣を上から押すこともでき
る。この紙幣残量は図示しないセンサにより、収納庫4
8a〜48d内の紙幣上面の位置を検知することによっ
て行っている。
【0041】次に上記の現金管理装置を使用した取引の
例を示す。まず、入金取引をする場合は、入金する現金
を紙幣入出金機2の投入口11にセットする。次にテラ
ーズマシン1a(1b)から取込開始操作を行う。この
ようにすると、紙幣入出金機2は紙幣の計数を開始し、
計数終了後、その計数結果をテラーズマシン1a(1
b)に送信する。入金操作をしているオペレータは紙幣
計数中にテラーズマシン1a(1b)の操作キーを使用
して伝票金額、口座番号の入金データを投入する。紙幣
入出金機2からの計数結果と伝票金額が合致すればオペ
レータは完了ボタンを押下して入金取引を完了する。ま
た、その取引内容はテラーズマシン1a(1b)内に取
り付けられているジャーナルプリンタにより記録され
る。
【0042】次に出金操作の場合、オペレータはテラー
ズマシン1a(1b)から出金金額、口座番号等の出金
データを投入し開始キーを押下する。紙幣入出金機2は
テラーズマシン1a(1b)からの出金要求に従って金
庫48a〜48d内から紙幣を投入口11に搬送する。
また、出金要求が小束の場合は施封・小束支払機から束
で出金することになる。
【0043】図3は一時集積庫41a〜41dを詳細に
示すものである。一時集積庫41a〜41dの一端側に
は、進入してくる紙幣の長手方向の一端部を1枚づつ叩
いて一時集積庫41a〜41dの奥側に押し込んで整位
集積させる長手整位手段としての長手整位機構42a〜
42dが設置されている。
【0044】また、一時集積庫41a〜41dの左側面
部には、紙幣の短手方向の一側部をを叩いて一時集積庫
41a〜41dの反対側の壁に押しつけて整位する短手
整位機構43a〜43dが設置されている。短手整位機
構43a〜43dは進入口に配された取込ローラとして
のコーンローラ44の軸上に偏芯して取り付けられ、コ
ーンローラ44が回転することによりレバーが前後に動
くような構造になっている。フラッパ45a〜45dに
は該フラッパ45a〜45dを下側に約90°回転させ
るためのフラッパ駆動ソレノイド46a〜46dがそれ
ぞれリンクされている。
【0045】一時集積庫41a〜41d内の他端側には
集積された紙幣を長手方向に5mm移動させる長手押出
機構50が設けられている。この長手押出機構50は長
手整位機構42a〜42dが取り付けられている面と反
対側に設置されており、押出駆動ソレノイド51により
奥側の壁から、ガイド形状の板が一時集積庫41a〜4
1d内に迫り出て集積紙幣を押圧する機構になってい
る。
【0046】上記した構成において、紙幣が一時集積庫
41a〜41dに進入すると、紙幣は長手整位機構42
a〜42d及び短手整位機構43a〜43dによって整
位されながら、一時集積庫41a〜41d内のフラッパ
45a,45b上に集積される。この紙幣の集積枚数が
増えてその上面が図示しない集積満杯センサによって検
知されると、上記したようにフラッパ45a〜45dが
動作されてシャッタ47上に集積される。紙幣の集積が
完了すると、長手押出機構50が動作され、一時集積庫
41a〜41d内の集積紙幣が押圧されてその長手方向
に5mm移動される。この移動により、紙幣は奥側の位
置から紙幣取出時の位置に戻される。これにより、紙幣
を収納庫48a〜48dから取り出す際に投入口11か
ら入った状態と同じ位置で取り出することができ、搬送
路上で搬送マージンを大きく取ることができる。押し出
された集積紙幣は取り出しに適した位置でシャッタ47
上に保管され、シャッタ47が図示しない駆動機能によ
り左右に開くことにより、収納庫48a〜48dに落下
収納される。
【0047】ところで、この一時集積庫41a〜41d
の紙幣取込側には、図4にも示すように、取り込まれる
紙幣を一時集積庫41a〜41d内に押し込む押込手段
が設けられている。
【0048】一時集積庫41a(〜41d)に紙幣を取
り込むコーンローラ44の近傍にはコーンローラ44と
同軸的に紙幣を叩くための複数枚の羽根体70a…を有
する叩き車70が設けられ、この叩き車70,70の近
傍に押込手段を構成する第1の押込片71,71が配設
されるとともに、コーンローラ44,44間に第2の押
込片72,72が配設されている。
【0049】第1及び第2の押込片71,71、72,
72は紙幣の取り込み方向に向かって下降するように傾
斜して設けられ、取り込まれる紙幣を斜め下方に向かっ
て押し込むことができるようになっている。第1及び第
2の押込片71,71、72,72は取付角度が異なっ
ており、第2の押込片72,72の取付角度は第1の押
込片71,71の取付角度よりも大となっている。
【0050】紙幣がコーンローラ44の回転により一時
集積庫41a(〜41d)内に取り込まれると、上記し
た長手整位機構42a〜42d及び短手整位機構43a
〜43dによって整位されながら、回転する叩き車70
の羽根体70a…によってその後端部が下方に向かって
叩かれる。また、このときには、第1及び第2の押込片
71,71、72,72によって紙幣が下方に押し込ま
れる。
【0051】これにより、紙幣は、下方に向かって落下
され、一時集積庫41a(〜41d)内のフラッパ群4
5a,45b上に集積される。この実施の形態によれ
ば、一時集積庫41a(〜41d)に送り込まれて叩き
車70の羽根体70a…によって叩かれる紙幣を第1及
び第2の押込片71,71、72,72によって強制的
に下方に押し込むため、紙幣の不安定な挙動を規制で
き、安定した集積が可能になる。
【0052】なお、紙幣の後端部が叩き車70の羽根体
70a…によって叩かれると、波状に変形するが、この
ときの変形量は紙幣の長手方向で異なる。したがって、
第1及び第2の押込片71,71、72,72による押
し込み力は、紙幣の長手方向で異ならせる必要がある。
【0053】この実施の形態では、第1及び第2の押込
片71,71、72,72を、紙幣の長手方向に亘って
配置し、それぞれを独立的に機能させ、しかも、取付角
度を変えるため、紙幣の長手方向に対してそれぞれ適切
な押圧力を付与でき、安定した集積が可能になる。
【0054】また、第1及び第2の押込片71,71、
72,72の形状或いは材質等を異ならせることによ
り、紙幣の長手方向に対して異なった力を付与するよう
にしても良い。
【0055】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、集積部に
送り込まれて叩き手段によって叩かれる紙幣を下方に押
し込む押込手段を備えるから、紙幣の叩き動作時に発生
する紙幣の不安定な挙動を規制でき、安定した集積を行
なうことが出来る。
【0056】また、押込手段は送り込まれる紙幣の長手
方向の複数部位を複数の押込片によって押し込むから、
紙幣の長手方向の複数部位を独立的に適切な押圧力で押
し込むことができ、より一層安定した集積を行なうこと
が出来る。
【0057】さらに、押込手段の複数の押込片の形状、
材質、取付角度等を異ならせるから、紙幣の長手方向の
複数部位をより一層適切な押圧力で押圧でき、安定した
集積が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣処理システムを示す斜視図。
【図2】紙幣入出金機を示す内部構成図。
【図3】一時集積庫を示す斜視図。
【図4】一時集積庫を示す側面図。
【符号の説明】
1…テラーズマシン 2…紙幣入出金機 3…施封・小束支払機 4…硬貨入金機 5…硬貨出金機 11…紙幣投入口 40…振分搬送路 41a〜41d…集積部(一時集積庫) 42a〜42d…長手整位機構 43a〜43d…短手整位機構 44…コーンローラ(取込ローラ) 45a〜45d…フラッパ群 47…シャッタ 48a〜48d…収納部 70…叩き車(叩き手段) 71a〜71d…押込片(押込手段) 72a〜72d…押込片(押込手段)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段によって叩かれる紙幣を前記集積部内に向
    かって押し込む押込手段と、 を具備することを特徴とする紙幣集積装置。
  2. 【請求項2】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれた紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設した複数の押込片により前記集積部内に押し
    込む押込手段と、 を具備することを特徴とする紙幣集積装置。
  3. 【請求項3】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設された形状を異にする複数の押込片により前
    記集積部内に押し込む押込手段と、 を具備することを特徴とする紙幣集積装置。
  4. 【請求項4】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設され、材質を異にする複数の押込片により前
    記集積部内に押し込む押込手段と、 を具備する事を特徴とする紙幣集積装置。
  5. 【請求項5】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設され、取付角度を異にする複数の押込片によ
    り前記集積部内に向かって押し込む押込手段と、 を具備する事を特徴とする紙幣集積装置。
  6. 【請求項6】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設され、強度を異にする複数の押込片により前
    記集積部内に押し込む押込手段と、 を具備する事を特徴とする紙幣集積装置。
  7. 【請求項7】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設され、材質を異にするとともに取付角度を異
    にする複数の押込片により前記集積部内に押し込む押込
    手段と、 を具備する事を特徴とする紙幣集積装置。
  8. 【請求項8】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設され、前記紙幣を押込片により前記集積部内
    に向かって押し込む第1の押込手段と、 前記紙幣の長手方向に沿った前記第1の押込手段の外側
    に亘って配設され、前記第1の押込手段の押込片よりも
    強度の弱い押込片により前記紙幣を前記集積部内に向か
    って押し込む第2の押込手段と、 を具備する事を特徴とする紙幣集積装置。
  9. 【請求項9】搬送されてくる紙幣を集積する集積部と、 この集積部に設けられ、前記搬送されてくる紙幣を前記
    集積部内に取り込む取込ローラと、 この取込ローラによって取り込まれた紙幣の取込方向後
    端部を叩いて前記集積部内に落下させる叩き手段と、 この叩き手段により叩かれる紙幣を該紙幣の長手方向に
    亘って配設され、前記紙幣の押込片により前記集積部内
    に押し込む第1の押込手段と、 前記紙幣の長手方向に沿った前記第1の押込手段の外側
    に亘って配設され、前記第1の押込手段の押込片よりも
    幅が狭く、かつ、紙幣の取込方向に長い押込片により前
    記紙幣を前記集積部内に向かって押し込む第2の押込手
    段と、 を具備する事を特徴とする紙幣集積装置。
JP9330233A 1997-12-01 1997-12-01 紙幣集積装置 Pending JPH11165939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330233A JPH11165939A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 紙幣集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330233A JPH11165939A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 紙幣集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165939A true JPH11165939A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18230357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330233A Pending JPH11165939A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 紙幣集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001341A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Laurel Precision Machines Co Ltd 紙幣処理機
CN103754684A (zh) * 2014-01-02 2014-04-30 中国人民银行印制科学技术研究所 一种小张产品出货的方法及其装置
CN111186718A (zh) * 2019-08-26 2020-05-22 东方通信股份有限公司 一种纸质票据或纸张的接收、暂存及存储装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001341A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Laurel Precision Machines Co Ltd 紙幣処理機
CN103754684A (zh) * 2014-01-02 2014-04-30 中国人民银行印制科学技术研究所 一种小张产品出货的方法及其装置
CN103754684B (zh) * 2014-01-02 2016-05-25 中国人民银行印制科学技术研究所 一种小张产品出货的方法及其装置
CN111186718A (zh) * 2019-08-26 2020-05-22 东方通信股份有限公司 一种纸质票据或纸张的接收、暂存及存储装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JPH0896208A (ja) 紙幣処理装置
JPH07249148A (ja) 紙幣処理装置
JPH11167657A (ja) 紙幣集積装置
JPH07234954A (ja) 紙幣処理装置
JP3626228B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH11238163A (ja) 紙幣処理装置
JPH0896218A (ja) 紙幣処理装置
JP2946650B2 (ja) 紙幣自動取扱装置
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置
WO2010097928A1 (ja) 貨幣処理機
JPH0887636A (ja) 紙幣処理装置
JPH11167658A (ja) 紙幣反転装置及び紙幣処理装置
JP3727676B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0887635A (ja) 紙幣処理装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JPH1196432A (ja) 紙幣処理装置
JPH07234955A (ja) 紙幣処理装置
JPH11161829A (ja) 紙幣取出装置
JP2877575B2 (ja) 紙葉類の集積装置
JPH035968Y2 (ja)
JPH0896209A (ja) 紙幣処理装置
JPH0896200A (ja) 紙幣処理装置
JPH07272054A (ja) 硬貨収納装置