JPH035968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035968Y2
JPH035968Y2 JP1981131114U JP13111481U JPH035968Y2 JP H035968 Y2 JPH035968 Y2 JP H035968Y2 JP 1981131114 U JP1981131114 U JP 1981131114U JP 13111481 U JP13111481 U JP 13111481U JP H035968 Y2 JPH035968 Y2 JP H035968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
bill
deposit
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981131114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13111481U priority Critical patent/JPS5836475U/ja
Publication of JPS5836475U publication Critical patent/JPS5836475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035968Y2 publication Critical patent/JPH035968Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 この考案は、例えば、銀行業務で使用される自
動預金支払機のように、入金された紙幣を収納
し、これを出金紙幣として繰出す循環式入出金装
置に関する。
(ロ) 考案の背景 上述の循環式入出金装置の従来技術としては、
特開昭52−136690号公報に開示の装置がある。
この装置の場合、入金径路と出金径路とは独立
して構成されており、出金径路には出金紙幣を鑑
別する紙幣鑑別部がないため、出金紙幣の金種を
確認することができず、不良な状態で出金される
と、これを検出することができない問題点を有し
ている。
また、入金径路と出金径路との一部を共通にし
た装置(特開昭47−41900号公報)、あるいは入金
径路と出金径路とのそれぞれに紙幣鑑別部を設け
た装置(特開昭55−85967号公報)が有るが、い
ずれも、入金、出金に対する紙幣鑑別部の有効な
共用、径路を短くして相互が有効利用できる装置
を得ることができなかつた。
(ハ) 考案の目的 この考案は、入金、出金の共通径路に紙幣鑑別
部を設けて、この後段に振分け手段を設ける特異
な構成で、紙幣鑑別部は1組でよく、また入金、
出金の各径路が有効利用できて短く構成できる循
環式入出金装置の提供を目的とする。
(ニ) 考案の構成 この考案は、受入れた入金紙幣を収納し、これ
を出金紙幣として繰出す循環式入出金装置であつ
て、入金口の紙幣取込み機構と、出金口の受板
と、入出金紙幣を集積し金種毎に設けた複数の収
納箱とを、これらの順で隣接して並設すると共
に、これらを入金径路および出金径路で接続し、
上記全収納箱の並列前部位置であつて、前記紙幣
取込み機構に接続される入金径路と、前記受板に
接続される出金径路との一部を、同一方向に駆動
し、かつ収納箱の集積方向とも同一方向で、紙幣
の鑑別可能な短い範囲で、共通径路に形成すると
共に、該共通径路部分に紙幣鑑別部を設け、上記
紙幣鑑別部の後段の共通径路に、前記受板と入金
径路とを振分ける振分け手段を設け、入金時に
は、紙幣鑑別部により真札と鑑別されることに基
づいて、紙幣を前記収納箱群側へ導く一方、真札
と鑑別されないことに基づいて、紙幣を前記受板
側へ導くように前記振分け手段を制御し、出金時
には、紙幣鑑別部により真札と鑑別されることに
基づいて、紙幣を前記受板側へ導く一方、真札と
鑑別されないことに基づいて、紙幣を前記収納箱
群側へ導くように前記振分け手段を制御する制御
手段を設けた循環式入出金装置であることを特徴
とする。
(ホ) 考案の作用 この考案の循環式入出金装置によれば、入金処
理においては、入金口に受入れた入金紙幣を紙幣
取込み機構で1枚毎に内部に取込み、共通径路の
紙幣鑑別部で真札可否を鑑別して、真札であれ
ば、該紙幣を収納箱群側へ導き、真札でないとき
は、該紙幣を振分け手段を介して出金口の受板側
へ導くべく制御手段が制御する。
出金処理においては、各収納箱から繰出された
紙幣を共通径路の紙幣鑑別部で真札可否を鑑別し
て、真札であれば、該紙幣を出金口の受板側に導
き、真札でないときは、該紙幣を振分け手段を介
して前記収納箱群側に導くべく制御手段が制御す
る。
(ヘ) 考案の効果 この考案によれば、入金紙幣も出金紙幣も共通
径路を通るので、紙幣鑑別部は1組で有効に利用
できて、経済的であり、出金時にも確実な紙幣鑑
別ができる。
さらに、受板への径路を、入金時の不適切紙幣
の搬送と出金時の真札の搬送とに兼用し、収納箱
への径路を、入金時の真札の搬送と出金時の不適
切紙幣の搬送とに兼用するので、各径路を入金
時、出金時に有効に利用することができる。
さらに、入金径路、出金径路、共通径路および
振分け手段の位置関係が、この考案の構成で示す
特異な配設とすることで、入金或は出金時に紙幣
が搬送される距離が短くなつて、入出金処理が早
くなり、従つて、入金或は出金に要する時間も短
く、顧客を待たせる時間が短く、良好な顧客サー
ビスが図れ、入出金装置全体としてコンパクトに
構成できる効果がある。
(ト) 考案の実施例 この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は自動預金支払機に内蔵される循環式入出
金装置を示し、第1図において、接客パネル1の
上面には入金口2と、出金口3とが前後に併設さ
れ、それぞれシヤツタ4,5により開閉される。
入金口2の内部には紙幣取込み機構6が構成さ
れ、この機構6は紙幣7短手方向を立てて載置す
る底板8と、紙幣7を内部に取込むための取込み
ローラ9と、このローラ9に紙幣7を押付ける押
え板10からなり、取込みローラ9は取込み方向
に回転制御されることによつて、紙幣7を1枚ず
つ内部に取込み、押え板10は複数枚の紙幣7が
一括して投入されたとき、これを取込みローラ9
側に押圧付勢しながら移動させる。
前述の出金口3の下部にはL字状の受板11が
設けられ、この受板11には出金紙幣が載置され
る。
前述の紙幣取込み機構6の下部には、紙幣7を
搬送する第1、第2のベルト12,13が対設さ
れ、また第2ベルト13の背面側には第3ベルト
14が対設され、第2、第3ベルト13,14間
にはガイド板15が設けられ、紙幣取込み機構6
より送出された紙幣7は一旦下方に搬送された後
上方に搬送される。
上述の第2、第3ベルト13,14の対接する
部分には紙幣鑑別部16が構成され、この紙幣鑑
別部16は紙幣7の印刷パターンを読取つて審議
判別、金種判別および出金紙幣としての品位を持
つか否かの不良紙幣判別を行ない、この不良紙幣
の判別は端折れ、一部の破れなどを判別する。
前述の第3ベルト14の背面には第4ベルト1
7が対設され、これらのベルト14,17の上部
には第5ベルト18の一部が対設されると共に、
適宜のソレノイドによつて振分け駆動される第1
振分け板19が設けられ、また下部には第6ベル
ト20の一部が対設されると共にガイド板21が
設けられ、これらの搬送径路は前述の紙幣鑑別部
16を通過した紙幣7を再鑑別すべく回帰搬送径
路を構成している。
前述の第5ベルト18は後方にまで延設され、
このベルト18の下部には4個の収納箱22,2
3,24,25が併設され、これら収納箱22〜
25は着脱自在な周知のカセツトタイプに構成さ
れている。
上述の収納箱22は万円札用、23は千円札
用、24は五千円札用であつて取扱う金種ごとに
設けられ、かつこれらの配置は循環使用頻度の高
い金種を前部位置に設けている。
収納箱25は不良紙幣用であつて各金種の不良
紙幣を収納する。
前述の金種別の各収納箱22〜24の上部には
第2、第3、第4の振分け板26〜28が設けら
れ、これら振分け板26〜28は適宜のソレノイ
ドによつて振分け駆動され、前述の紙幣鑑別部1
6の判定によつて収納箱22〜24に対応する金
種の紙幣を振分け収納する。
なお図中29〜32は補助ベルトであつて第5
ベルト18と対接して紙幣を搬送する。
前述の各収納箱22〜25の内部の上部位置に
は収納される紙幣を一旦プールする受部材33が
位置し、収納紙幣がこの受部材33上でプールさ
れることによつて整列される。
上述の各受部材33は支杆34上を適宜の駆動
ベルトによつて上下に移動すると共に、適宜のク
ランク機構によつて水平方向に回動し、上部でプ
ールした紙幣を収納箱22〜25の下部に移送し
てこの位置で積重ねることができるように設けら
れている。
各収納箱22〜25の下部には紙幣繰出し機構
35が設けられ、この機構35は支持ローラ36
と繰出しローラ37とを備え、繰出しローラ37
が回転制御されることにより紙幣7を収納箱22
〜25より1枚ずつ繰出すことができる。
前述の第6ベルト20は収納箱25の下部まで
延設され、補助ベルト38〜44と共に各収納箱
22〜25より繰出された紙幣7を出金口3側に
搬送する。
なお、図中ベルト45…は繰出しローラ37か
ら支持ローラ36に動力伝導するベルトである。
また、46は適宜のソレノイドによつて振分け
制御され、紙幣鑑別部16の直後段に配設した第
5振分け板である。
そして、入金口2の紙幣取込み機構6と、出金
口3の受板11と、複数の収納箱22〜25は、
これらの順で隣接して並設することで、相互間が
近接したレイアウトになる。
さらに、前述の入金口2から各収納箱22〜2
5への入金径路は第1、第2のベルト12,1
3、第2、第3のベルト13,14、および第5
ベルト18、補助ベルト29〜32であり、また
各収納箱22〜25から出金口3への出金径路は
第6ベルト20、補助ベルト38〜44、第2、
第3のベルト13,14であり、これら入出金径
路は第2、第3のベルト13,14の部分で共通
径路となつており、この共通径路部分は全収納箱
22〜25の並列前部位置であつて、入金径路と
出金径路とが同一の上方に向う同一駆動方向であ
り、しかも、各収納箱22〜25の垂直な集積方
向と同一の垂直方向であり、さらに、紙幣7の鑑
別可能な短い範囲で形成し、この共通径路部分に
紙幣鑑別部16が設けられて、入金紙幣および出
金紙幣の両方を鑑別することになる。
第2図は循環式入出金装置の制御回路を示し、
制御回路47はCPU48に制御されて各回路装
置を制御し、メモリ回路49は各処理の実行プロ
グラムを格納する他に、各種の入力データの記憶
や記憶データの読出しを行なう。
シヤツタ機構50は入金口2および出金口3の
シヤツタ4,5の開閉制御を行ない、搬送機構5
1は第1〜第6のベルト12,13,14,1
7,18,20の駆動制御を行ない、振分け機構
52は第1〜第5振分け板19,26,27,2
8,46の振分け制御を行ない、取込み繰出し機
構53は紙幣取込み機構6および紙幣繰出し機構
35を駆動制御し、収納機構54は各収納箱22
〜25の受部材33の上下動および水平回動の制
御を行なう。
上述のように構成された循環式入出金装置の動
作をフローチヤートを参照して説明する。
第3図は始業時の処理動作を示し、各金種の収
納箱22〜24に装填する出金準備紙幣は各金種
を一括して不良紙幣用の収納箱25に収納し、こ
れより紙幣を繰出して各収納箱22〜24に分配
する。
制御回路47は搬送機構51を制御し、各ベル
トが駆動され、また取込み繰出し機構53が制御
されることにより、不良紙幣用の収納箱25の紙
幣繰出し機構35が駆動されて出金準備紙幣の1
枚繰出しが行なわれる。
収納箱25から1枚繰出された紙幣は第6ベル
ト20と補助ベルトとによつて、紙幣鑑別部16
に供給され、この紙幣鑑別部16は紙幣の印刷パ
ターンを読取つて真偽判別、金種判別、不良紙幣
判別を行なう。
上述の紙幣の鑑別において、鑑別不良の場合は
振分け機構52が制御され、第1振分け板19が
回帰搬送径路側に振分け駆動されて紙幣は再度紙
幣鑑別部16に供給される。
紙幣の再鑑回数はたとえば3回ように所定回数
が設定され、この回数に達しても鑑別し得ない紙
幣は不良紙幣とみなし収納箱25に収納する。
なお、紙幣の2枚連なり、2枚重なりの場合は
上述の所定回数に至らずともそれを判定した時点
で収納箱25に収納される。
紙幣が鑑別された場合、不良紙幣すなわち出金
紙幣として品位のない紙幣であると判定されたと
きは、収納箱25に回収されるが、出金紙幣とし
ての品位のある紙幣であつて、その金種が判定さ
れると、振分け機構52はその金種に対応する収
納箱22〜24の振分け板26〜28を振分け駆
動して受部材33に載置する。
このような紙幣処理が収納箱25から繰出され
る紙幣の1枚ごとに行なわれ、収納箱25に収納
されていた準備紙幣の全部が繰出されると、収納
機構54が制御され、各収納箱22〜25の受部
材33は下動させられて載置した紙幣を下部に移
送し、かつ下部で回動されて、載置紙幣を下部に
位置した後、上動してもとの載置姿勢にもどされ
て、始業処理を終了する。
第4図は入金処理動作を示し、入金取引である
ことが入力されると、シヤツタ機構50は制御さ
れて、入金口2のシヤツタ4が開放され、入金の
ための紙幣7は一括して入金口2内に投入され
る。
搬送機構51は各ベルトを駆動し、取込み繰出
し機構53は紙幣取込み機構6を制御して、投入
された入金紙幣の1枚取込みを行なう。
取込みローラ9の回転により1枚出しされた紙
幣は紙幣鑑別部16に供給され、この紙幣鑑別部
16は紙幣の真偽判別、金種判別、不良紙幣判別
を行なう。
上述の紙幣の鑑別が不良の場合、振分け機構5
2の制御により、第1振分け板19が回帰搬送径
路側に振分け駆動されて、紙幣は再度紙幣鑑別部
16に供給される。
紙幣の再鑑が設定回数に達しても鑑別し得ない
紙幣は鑑別不良として扱い、振分け機構52が制
御されて第5振分け板46を駆動し、紙幣を出金
口3に返却すると共に、シヤツタ機構50が制御
されて、出金口3のシヤツタ5が開放される。
紙幣が鑑別された場合、不良紙幣と判定された
ときは収納箱25に収納されて循環使用から外
し、循環使用の可能な紙幣であつて、その金種が
判定されたときは、振分け機構52が制御され
て、その金種に対応する収納箱22〜24の振分
け板26〜27を駆動して受部材33に載置す
る。
このような紙幣の取込み処理は入金口2に投入
された紙幣を1枚ごとに行ない、投入された紙幣
の全部が取込まれると、各収納箱22〜25の受
部材33に載置した状態で入金処理を終了する。
なお、受部材33上の紙幣は次の入金処理まで
プールされ、この処理が開始される初期で収納機
構54が制御されて各収納箱22〜25の受部材
33は下方に移動し、かつ回動して載置した紙幣
を下部に移し、その後もとの位置に復帰される。
第5図は出金処理および入金処理時の取消処理
動作を示し、支払いまたは入金取消における出金
であることが入力されると、搬送機構51は各ベ
ルトを駆動し、取込み繰出し機構53は出金に対
応する金種の収納箱22〜24の紙幣繰出し機構
35を制御して紙幣の1枚繰出しを行なう。
繰出された紙幣は紙幣鑑別部16で鑑別が行な
われ、鑑別不良の場合は振分け機構52に制御さ
れて第1振分け板19が回帰搬送径路側に振分け
駆動され、紙幣は再鑑される。
紙幣の再鑑回数が設定回数になつても鑑別不良
である場合はその紙幣を収納箱25に回収して循
環使用から外す。
なお、紙幣の2枚連れや2枚重なりの場合も再
鑑設定回数に関係なく収納箱25に回収する。
紙幣の鑑別が行なわれて、その結果不良紙幣で
あると判定された場合も、その紙幣は収納箱25
に回収されて循環使用から外され、また金種が判
定されてその金種が出金の指定金種に該当しない
ときも収納箱25に回収される。
判定された金種が出金の指定金種である場合、
振分け機構52に制御されて第5振分け板46は
出金側に振分け駆動され、紙幣は出金口3の受板
11に載置される。
このような紙幣の繰出し処理が1枚ごとに行な
われ、該当金種が出金枚数に達すると、シヤツタ
機構50に制御されて出金口3のシヤツタ5が開
放され、現金の取出しが許容される。
そして現金の抜取り後シヤツタ5が閉鎖されて
出金または入金取消の処理が終了する。
なお、入金取消の場合は利用客が投入した紙幣
は収納箱の上部にプールされるため、投入紙幣そ
のもの自体は返却されないが、各収納箱22〜2
4より投入時の同金種の紙幣が返却されることに
なる。
第6図は終業時の処理動作を示し、各金種別収
納箱22〜24に収納された紙幣は不良紙幣用の
収納箱25に収納される。
すなわち終業処理であることが入力されると、
搬送機構51が制御されて各ベルトを駆動し、さ
らに収納機構54が制御されて各収納箱22〜2
5の受部材33にプールされている紙幣を内部に
収納する。
ついで取込み繰出し機構53が制御されて、収
納箱22の紙幣繰出し機構35が駆動されて、こ
の収納箱22の収納紙幣がなくなると、次の収納
箱23が繰出されるように、順次各収納箱22〜
24の紙幣は収納箱25に回収される。
各収納箱22〜24から繰出される紙幣は紙幣
鑑別部16で鑑別されて、その金種と枚数が計数
される。
そしてその結果は精算として使用される。なお
精算の必要がない場合は紙幣の鑑別を省略するこ
とができる。
なお、収納箱25に回収された後はこの収納箱
を取外して管理することになる。
上述の実施例では収納箱25で紙幣の分配およ
び回収を行なつたが、入出金装置が前面側からそ
の内部を操作できるタイプであれば前部の収納箱
22で紙幣の分配回収を行なうもよい。
この考案の構成と、上述の実施例との応におい
て、 この考案の入金径路は、実施例のベルト12,
13,14,18,29〜32で形成される搬送
径路に対応し、以下同様に 出金径路は、ベルト13,14,20,39,
41,43で形成される搬送径路に対応し、 共通径路は、ベルト13,14の対接部に対応
し、 振分け手段は、第5振分け板46に対応し、 制御手段は、制御回路47に対応し、 その他は、実施例の同一部品名に対応するも、
この考案は上述の実施例の構成のみに限定される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は循
環式入出金装置の概略側面図、第2図はその構成
ブロツク図、第3図は始業処理のフローチヤー
ト、第4図は入金処理のフローチヤート、第5図
は出金処理のフローチヤート、第6図は終業処理
のフローチヤートである。 2……入金口、3……出金口、6……紙幣取込
み機構、7……紙幣、11……受板、12,1
3,14,17,18,20……ベルト、16…
…紙幣鑑別部、22〜25……収納箱、35……
紙幣繰出し機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 受入れた入金紙幣を収納し、これを出金紙幣と
    して繰出す循環式入出金装置であつて、入金口の
    紙幣取込み機構と、出金口の受板と、入出金紙幣
    を集積し金種毎に設けた複数の収納箱とを、これ
    らの順で隣接して並設すると共に、これらを入金
    径路および出金径路で接続し、 上記全収納箱の並列前部位置であつて、前記紙
    幣取込み機構に接続される入金径路と、前記受板
    に接続される出金径路との一部を、同一方向に駆
    動し、かつ収納箱の集積方向とも同一方向で、紙
    幣の鑑別可能な短い範囲で、共通径路に形成する
    と共に、 該共通径路部分に紙幣鑑別部を設け、 上記紙幣鑑別部の後段の共通径路に、前記受板
    と入金径路とを振分ける振分け手段を設け、 入金時には、紙幣鑑別部により真札と鑑別され
    ることに基づいて、紙幣を前記収納箱群側へ導く
    一方、真札と鑑別されないことに基づいて、紙幣
    を前記受板側へ導くように前記振分け手段を制御
    し、出金時には、紙幣鑑別部により真札と鑑別さ
    れることに基づいて、紙幣を前記受板側へ導く一
    方、真札と鑑別されないことに基づいて、紙幣を
    前記収納箱群側へ導くように前記振分け手段を制
    御する制御手段を設けた 循環式入出金装置。
JP13111481U 1981-09-02 1981-09-02 循環式入出金装置 Granted JPS5836475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13111481U JPS5836475U (ja) 1981-09-02 1981-09-02 循環式入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13111481U JPS5836475U (ja) 1981-09-02 1981-09-02 循環式入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836475U JPS5836475U (ja) 1983-03-09
JPH035968Y2 true JPH035968Y2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=29924708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13111481U Granted JPS5836475U (ja) 1981-09-02 1981-09-02 循環式入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836475U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136690A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Glory Kogyo Kk Coin disposing system
JPS54140599A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Toshiba Corp Automatic money receiver
JPS5585967A (en) * 1978-12-21 1980-06-28 Omron Tateisi Electronics Co Cash deposit and payment unit of circulation type
JPS57121785A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Automatically currency trading equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136690A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Glory Kogyo Kk Coin disposing system
JPS54140599A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Toshiba Corp Automatic money receiver
JPS5585967A (en) * 1978-12-21 1980-06-28 Omron Tateisi Electronics Co Cash deposit and payment unit of circulation type
JPS57121785A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Automatically currency trading equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836475U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63159994A (ja) 紙幣入出金機
JPS63112323A (ja) 紙幣入出金機
JPH0550793B2 (ja)
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPS645356B2 (ja)
JPH035968Y2 (ja)
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP3929727B2 (ja) 紙幣入出金機
EP2350990B1 (en) Handling of different classes of currency
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JPS639013Y2 (ja)
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0693258B2 (ja) 循環式紙幣入出金機
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JPH0679354B2 (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JPH02235192A (ja) 硬貨処理機の出金処理方法
JPS6180493A (ja) 紙幣取扱装置
JP3626228B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2705209B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2010097928A1 (ja) 貨幣処理機
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JP2581805B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS6184790A (ja) 紙幣取扱装置
JPH11272909A (ja) 券類処理装置、および紙幣処理装置