JPH0693258B2 - 循環式紙幣入出金機 - Google Patents
循環式紙幣入出金機Info
- Publication number
- JPH0693258B2 JPH0693258B2 JP60299373A JP29937385A JPH0693258B2 JP H0693258 B2 JPH0693258 B2 JP H0693258B2 JP 60299373 A JP60299373 A JP 60299373A JP 29937385 A JP29937385 A JP 29937385A JP H0693258 B2 JPH0693258 B2 JP H0693258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknotes
- storage
- banknote
- withdrawal
- denomination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入金紙幣を各金種毎に設けられた金種別収納
出入部に収納し、これら金種別収納出入部内の紙幣を出
金紙幣として繰出しする循環式紙幣入出金機に関する。
出入部に収納し、これら金種別収納出入部内の紙幣を出
金紙幣として繰出しする循環式紙幣入出金機に関する。
上記のように入金紙幣を出金紙幣して使用する従来の循
環式紙幣入出金機は、第11図に略示縦断側面を示すよう
に、紙幣収納出入部A1,A2,A3,A4がすべてカセット形式
とされて機体に対し着脱し得る構成であり、中でも図示
のものは、機体の一部として後方へ引出せるようにした
可動枠体Bに上方へ各収納部A1〜A4が引抜けるようにな
っている。
環式紙幣入出金機は、第11図に略示縦断側面を示すよう
に、紙幣収納出入部A1,A2,A3,A4がすべてカセット形式
とされて機体に対し着脱し得る構成であり、中でも図示
のものは、機体の一部として後方へ引出せるようにした
可動枠体Bに上方へ各収納部A1〜A4が引抜けるようにな
っている。
上記収納出入部A2〜A4は入金紙幣を受入れるとともにそ
の収納出入部A2〜A4内の紙幣を出金紙幣として繰出す各
繰出し手段C2,C3,C4を内蔵した金種別収納出入部であり
各繰出し手段C2,C3,C4で繰出された紙幣は出金用搬送経
路D1を通じて送り出される。収納出入部A1は入金紙幣中
の損券紙幣(識別器による識別の結果真紙幣と判断され
るが、損傷度、汚れ度が激しいため出金紙幣として使用
し得ないものと判断される予じめ設定された紙幣)、お
よび出金紙幣中のリジェクト紙幣(2枚重なり状態また
は連鎖状態、斜行状態で搬送され金種の識別が不能な紙
幣、模造紙幣等の偽紙幣)を収納する損券等収納部とし
て使用される。なおE1は出金用搬送経路D1に設けられる
出金紙幣識別器、E2は入金用搬送経路D2に設けられる入
金紙幣識別器である。
の収納出入部A2〜A4内の紙幣を出金紙幣として繰出す各
繰出し手段C2,C3,C4を内蔵した金種別収納出入部であり
各繰出し手段C2,C3,C4で繰出された紙幣は出金用搬送経
路D1を通じて送り出される。収納出入部A1は入金紙幣中
の損券紙幣(識別器による識別の結果真紙幣と判断され
るが、損傷度、汚れ度が激しいため出金紙幣として使用
し得ないものと判断される予じめ設定された紙幣)、お
よび出金紙幣中のリジェクト紙幣(2枚重なり状態また
は連鎖状態、斜行状態で搬送され金種の識別が不能な紙
幣、模造紙幣等の偽紙幣)を収納する損券等収納部とし
て使用される。なおE1は出金用搬送経路D1に設けられる
出金紙幣識別器、E2は入金用搬送経路D2に設けられる入
金紙幣識別器である。
いずれにしても上記の循環式紙幣入出金機においては、
機械への紙幣の補充と機械からの紙幣の回収に際し、収
納出入部A1〜A4を個々に機体から引抜いて精算所や収納
所まですべて運搬し、精算等の業務が行なわれる。そし
て精算所や収納所では、各収納出入部A1〜A4のひとつひ
とつについて紙幣の取出しを行ない、次に金種別収納出
入部A2〜A4に対しては再度紙幣の補充収納を行なう。
機械への紙幣の補充と機械からの紙幣の回収に際し、収
納出入部A1〜A4を個々に機体から引抜いて精算所や収納
所まですべて運搬し、精算等の業務が行なわれる。そし
て精算所や収納所では、各収納出入部A1〜A4のひとつひ
とつについて紙幣の取出しを行ない、次に金種別収納出
入部A2〜A4に対しては再度紙幣の補充収納を行なう。
このように上記構成による循環式紙幣入出金機では、機
体に対する各収納部毎の着脱作業をはじめ、各収納出入
部の運搬作業、各収納出入部からの紙幣の回収と金種別
収納出入部A2〜A4への紙幣補充作業が必要であり、多く
の手数を要するという第1の欠点がある。
体に対する各収納部毎の着脱作業をはじめ、各収納出入
部の運搬作業、各収納出入部からの紙幣の回収と金種別
収納出入部A2〜A4への紙幣補充作業が必要であり、多く
の手数を要するという第1の欠点がある。
こうした欠点を解消するため、収納出入部A1にも他の収
納出入部A2〜A4と同じく繰出し手段を内蔵せしめ、繰出
し紙幣は出金用搬送経路D1へ送り出すようにしてこの収
納出入部A1のみを着脱し得るカセット構造とし、この収
納出入部A1に補充紙幣を収納して機体を装着し、この収
納出入部A1から補充紙幣を繰出して金種の識別を行なっ
たのち対応する金種別収納出入部A2〜A4へ収納せしめ、
さらに紙幣回収時には収納出入部A2〜A4から紙幣を繰出
して収納出入部A1へ収納するようにして、前述の諸作業
の簡略化を図るようにすることが考えられる。こうすれ
ば収納出入部A1のみが機体から着脱され、運搬もこの収
納出入部A1のみが機体から着脱され、運搬もこの収納出
入部A1のみとなることから手間の掛る作業が低減される
利点を得ることができる。
納出入部A2〜A4と同じく繰出し手段を内蔵せしめ、繰出
し紙幣は出金用搬送経路D1へ送り出すようにしてこの収
納出入部A1のみを着脱し得るカセット構造とし、この収
納出入部A1に補充紙幣を収納して機体を装着し、この収
納出入部A1から補充紙幣を繰出して金種の識別を行なっ
たのち対応する金種別収納出入部A2〜A4へ収納せしめ、
さらに紙幣回収時には収納出入部A2〜A4から紙幣を繰出
して収納出入部A1へ収納するようにして、前述の諸作業
の簡略化を図るようにすることが考えられる。こうすれ
ば収納出入部A1のみが機体から着脱され、運搬もこの収
納出入部A1のみが機体から着脱され、運搬もこの収納出
入部A1のみとなることから手間の掛る作業が低減される
利点を得ることができる。
しかるにその反面において次の問題がある。すなわち収
納出入部A1には入出金時の損券紙幣、リジェクト紙幣に
加え、金種別収納出入部A2〜A4から回収させる正券紙幣
(真紙幣の中で出金に供し得る紙幣)がすべて収納でき
るだけの収納空間が必要となり、収納出入部A1の紙幣集
積方向長さ、つまり上下方向長さが非常に長くなってし
まう。その上この収納出入部A1の上部には一時保留空間
が形成され、その下部には繰出し手段と出金用搬送経路
D1が設けられることになり、機械を非常に大型なものに
してしまうという第2の欠点がある。
納出入部A1には入出金時の損券紙幣、リジェクト紙幣に
加え、金種別収納出入部A2〜A4から回収させる正券紙幣
(真紙幣の中で出金に供し得る紙幣)がすべて収納でき
るだけの収納空間が必要となり、収納出入部A1の紙幣集
積方向長さ、つまり上下方向長さが非常に長くなってし
まう。その上この収納出入部A1の上部には一時保留空間
が形成され、その下部には繰出し手段と出金用搬送経路
D1が設けられることになり、機械を非常に大型なものに
してしまうという第2の欠点がある。
一方、近時この種の機械の小形化を図るうえから、各収
納出入部A2〜A4を上部から紙幣を受入れ、上部から紙幣
の繰出しを行なう上入れ上出し方式とすることが要望さ
れている。
納出入部A2〜A4を上部から紙幣を受入れ、上部から紙幣
の繰出しを行なう上入れ上出し方式とすることが要望さ
れている。
ところが前述の改良案であっても、収納出入部A1が上入
れ下出し構造なるが故に成立し得るもので、収納出入部
A1が上入れ上出し方式であると、もはや成立し得ないも
のとなる。すなわち収納出入部A1から繰出される補充紙
幣中に損券紙幣やリジェクト紙幣が存在する場合、繰出
し中の収納出入部A1へ損券紙幣やリジェクト紙幣の回収
を図らなければならないからである。
れ下出し構造なるが故に成立し得るもので、収納出入部
A1が上入れ上出し方式であると、もはや成立し得ないも
のとなる。すなわち収納出入部A1から繰出される補充紙
幣中に損券紙幣やリジェクト紙幣が存在する場合、繰出
し中の収納出入部A1へ損券紙幣やリジェクト紙幣の回収
を図らなければならないからである。
このように収納出入部A1〜A4を上入れ上出し方式とする
と、第11図示の従来機と同様に各収納出入部A1〜A4を個
々にすべて着脱し得るカセット構造とせざるを得ず、前
述の欠点を有するものとなるばかりでなく、この欠点を
解消しようとすれば各収納出入部A1〜A4とも上入れ下出
し方式とせざるを得ぬものとなって小型化を達成するこ
とができないという第3の欠点をもたらすことになる。
と、第11図示の従来機と同様に各収納出入部A1〜A4を個
々にすべて着脱し得るカセット構造とせざるを得ず、前
述の欠点を有するものとなるばかりでなく、この欠点を
解消しようとすれば各収納出入部A1〜A4とも上入れ下出
し方式とせざるを得ぬものとなって小型化を達成するこ
とができないという第3の欠点をもたらすことになる。
本発明は上記従来技術を含む前述の諸欠点を除去するこ
とを目的としてなされたものである。
とを目的としてなされたものである。
本発明は、上記従来技術の欠点を解消するため、機体の
前後方向に並設され各金種毎に設けられた金種別収納出
入部を有し、これら各金種別収納出入部は出金用紙幣が
上下方向に重積状に収納されるとともに出金時にその最
上位の紙幣から順に紙幣の繰出しを行なって出金搬送経
路を経由して出金紙幣を送出し、入金時に入金搬送経路
を経由して機体内に取込まれる真紙幣のうち出金に使用
する紙幣はこれと対応する金種別収納出入部の収納紙幣
の上に重積状に収納する循環式紙幣入出金機において、
各金種別収納出入部への補充用紙幣の収納と各金種別収
納出入部から回収される真紙幣の収納とを行なうため各
々設けられ、各紙幣を上下方向に重積状に収納する第1
および第2収納部と、補充時、回収時、および出金時の
リジェクト紙幣を受入れて収納するリジェクト紙幣収納
部とが機体の前後方向に並設状態で一体的に形成され、
機体に対し着脱可能とされて機体の前後方向一端寄りに
配置された一括収納箱と、金種別収納出入部への補充時
に前記第1収納部の紙幣を繰出して入金搬送経路側へ送
り出す第1収納部用紙幣繰出し手段と、同回収時に各金
種別収納出入部から繰出される紙幣を出金搬送経路を経
由して前記第1収納部へ繰込む第1収納部用紙幣繰込み
手段と、回収時に各金種別収納出入部から繰出される紙
幣を出金搬送経路を経由して前記2収納部へ繰込む第2
収納部用紙幣繰込み手段と、前記補充時、回収時、およ
び出金時にリジェクト紙幣を入金搬送経路または出金搬
送経路を経由して前記リジェクト紙幣収納部へ繰込むリ
ジェクト紙幣収納部用紙幣繰込み手段とを具備し、機体
に対し着脱される一括収納箱を通じて各金種別収納出入
部への紙幣の補充と各金種別収納出入部からの紙幣の回
収を行なうことを特徴とする。
前後方向に並設され各金種毎に設けられた金種別収納出
入部を有し、これら各金種別収納出入部は出金用紙幣が
上下方向に重積状に収納されるとともに出金時にその最
上位の紙幣から順に紙幣の繰出しを行なって出金搬送経
路を経由して出金紙幣を送出し、入金時に入金搬送経路
を経由して機体内に取込まれる真紙幣のうち出金に使用
する紙幣はこれと対応する金種別収納出入部の収納紙幣
の上に重積状に収納する循環式紙幣入出金機において、
各金種別収納出入部への補充用紙幣の収納と各金種別収
納出入部から回収される真紙幣の収納とを行なうため各
々設けられ、各紙幣を上下方向に重積状に収納する第1
および第2収納部と、補充時、回収時、および出金時の
リジェクト紙幣を受入れて収納するリジェクト紙幣収納
部とが機体の前後方向に並設状態で一体的に形成され、
機体に対し着脱可能とされて機体の前後方向一端寄りに
配置された一括収納箱と、金種別収納出入部への補充時
に前記第1収納部の紙幣を繰出して入金搬送経路側へ送
り出す第1収納部用紙幣繰出し手段と、同回収時に各金
種別収納出入部から繰出される紙幣を出金搬送経路を経
由して前記第1収納部へ繰込む第1収納部用紙幣繰込み
手段と、回収時に各金種別収納出入部から繰出される紙
幣を出金搬送経路を経由して前記2収納部へ繰込む第2
収納部用紙幣繰込み手段と、前記補充時、回収時、およ
び出金時にリジェクト紙幣を入金搬送経路または出金搬
送経路を経由して前記リジェクト紙幣収納部へ繰込むリ
ジェクト紙幣収納部用紙幣繰込み手段とを具備し、機体
に対し着脱される一括収納箱を通じて各金種別収納出入
部への紙幣の補充と各金種別収納出入部からの紙幣の回
収を行なうことを特徴とする。
本発明は、機体に対して着脱される一括収納箱を通じて
各金種別収納出入部への紙幣の補充と各金種別収納出入
部からの紙幣の回収とを行なうようにし、その回収時の
真紙幣は一括収納箱の第1および第2収納部へ振分け収
納されるものである。
各金種別収納出入部への紙幣の補充と各金種別収納出入
部からの紙幣の回収とを行なうようにし、その回収時の
真紙幣は一括収納箱の第1および第2収納部へ振分け収
納されるものである。
以下、本発明の実施例を第1図乃至第10図によって説明
する。
する。
第1図は本発明による循環式紙幣入出金機の一実施例の
略示縦断側面を示し、第2図は同外観を示しており、機
体1内の上部に紙幣受入れ払出し機構2が、同下部に紙
幣収納出入部3が配設されている。
略示縦断側面を示し、第2図は同外観を示しており、機
体1内の上部に紙幣受入れ払出し機構2が、同下部に紙
幣収納出入部3が配設されている。
上記紙幣受入れ払出し機構2は、機体1の前面上部位置
にテラー用払出し口4を、その下部位置にテラー用受収
口5をそれぞれ有し、この受収口5の近傍には、挿入さ
れた紙幣Pを取込む繰込みローラ6群からなる繰込み手
段7があって、紙幣Pの真偽、金種、表裏、正損、2枚
重ね、異常搬送(斜行等)などを識別する識別器を有す
る紙幣識別経路9を通じ機体1内の紙幣収納出入部3の
紙幣出入搬送経路8に紙幣Pを送り込むようになされて
いる。この識別経路9の入口部には紙幣Pの一端を規準
として揃える紙幣巾寄せ機構10が設けられている。また
この識別経路9の後流側には紙幣Pの表裏を揃えるため
表裏いずれかの紙幣Pを反転させる反転機構11、および
顧客が紙幣Pを預け入れ等により投入する顧客用紙幣投
入口12がそれぞれ設けられており、この顧客用紙幣投入
口12の近隣には顧客が取忘れた紙幣Pを取込む取忘れ紙
幣収納部13が設けられている。
にテラー用払出し口4を、その下部位置にテラー用受収
口5をそれぞれ有し、この受収口5の近傍には、挿入さ
れた紙幣Pを取込む繰込みローラ6群からなる繰込み手
段7があって、紙幣Pの真偽、金種、表裏、正損、2枚
重ね、異常搬送(斜行等)などを識別する識別器を有す
る紙幣識別経路9を通じ機体1内の紙幣収納出入部3の
紙幣出入搬送経路8に紙幣Pを送り込むようになされて
いる。この識別経路9の入口部には紙幣Pの一端を規準
として揃える紙幣巾寄せ機構10が設けられている。また
この識別経路9の後流側には紙幣Pの表裏を揃えるため
表裏いずれかの紙幣Pを反転させる反転機構11、および
顧客が紙幣Pを預け入れ等により投入する顧客用紙幣投
入口12がそれぞれ設けられており、この顧客用紙幣投入
口12の近隣には顧客が取忘れた紙幣Pを取込む取忘れ紙
幣収納部13が設けられている。
上記各経路間の搬送路については、後述する作用の説明
の際に各モードに応じて説明する。
の際に各モードに応じて説明する。
紙幣収納出入部3は、機体1の下部に一括引用枠体141
が第1図に二点鎖線で示す位置まで引出し可能に設けら
れ、この一括引出枠体141の引出し方向前部側にはこの
一括引出枠体141に対し独立に引出せる一括引出枠体141
上で引出し移動できる金庫引出枠体142が設けられ、こ
の枠体142に対し金庫15が着脱可能に設けられている。
そしてこの機体1の一括引出枠体引出し用開口部16は、
第3図示のように扉17で開閉されるようになっている。
が第1図に二点鎖線で示す位置まで引出し可能に設けら
れ、この一括引出枠体141の引出し方向前部側にはこの
一括引出枠体141に対し独立に引出せる一括引出枠体141
上で引出し移動できる金庫引出枠体142が設けられ、こ
の枠体142に対し金庫15が着脱可能に設けられている。
そしてこの機体1の一括引出枠体引出し用開口部16は、
第3図示のように扉17で開閉されるようになっている。
金庫15の上部はシャッタ板18により開閉されるようにな
っており、第3図示のように引き出された金庫引出枠体
142上へ金庫15を上方から挿入し、この金庫15が挿入さ
れた金庫引出枠体142を第1図実線位置へ挿入すること
によりこのシャッタ板18は図示しない機構によりロック
が解かれて手動開放され、また金庫引出枠体142の引出
し時にはシャッタ板18を手動で閉じることにより金庫引
出枠体142の引き出しが可能となり、この金庫引出枠体1
42を引き出すとシャッタ板18の施錠がなされるようにな
っている。
っており、第3図示のように引き出された金庫引出枠体
142上へ金庫15を上方から挿入し、この金庫15が挿入さ
れた金庫引出枠体142を第1図実線位置へ挿入すること
によりこのシャッタ板18は図示しない機構によりロック
が解かれて手動開放され、また金庫引出枠体142の引出
し時にはシャッタ板18を手動で閉じることにより金庫引
出枠体142の引き出しが可能となり、この金庫引出枠体1
42を引き出すとシャッタ板18の施錠がなされるようにな
っている。
金庫15の内部には、第1収納部31と、第2収納部32と、
これらの間にリジェクト紙幣収納部33とが設けられてい
る。
これらの間にリジェクト紙幣収納部33とが設けられてい
る。
また一括引出枠体141上の金庫15より奥側には、金種別
収納出入部3のうちの各金種別収納部として万円券用収
納部34と、千円券用収納部35と、5千円券用収納部36と
が順に配設されている。
収納出入部3のうちの各金種別収納部として万円券用収
納部34と、千円券用収納部35と、5千円券用収納部36と
が順に配設されている。
前記第1収納部31は、上記金種別収納部34,35,36へ補充
する紙幣P等が収納され、第2収納部32には各金種別収
納部34,35,36からの損券紙幣等が収納されるものであ
り、リジェクト紙幣収納部33は、補充、回収、出金時に
おけるリジェクト紙幣を受入れるものである。なお、各
収納部31〜36への収納される紙幣の種類の詳細説明は後
述する。
する紙幣P等が収納され、第2収納部32には各金種別収
納部34,35,36からの損券紙幣等が収納されるものであ
り、リジェクト紙幣収納部33は、補充、回収、出金時に
おけるリジェクト紙幣を受入れるものである。なお、各
収納部31〜36への収納される紙幣の種類の詳細説明は後
述する。
これら収納部31〜36は、上部に紙幣Pの取込みまたは繰
出しのための開口部3Aを有し、内部には紙幣Pの収納量
に応じ上下方向に位置可変とされる受台3Bが設けられ、
この受台3Bと前記開口部3Aとの間には紙幣Pを一時保留
するための仕切材3Cが収納部内での昇降および横方向に
収納部内に出入り自在に設けられている。
出しのための開口部3Aを有し、内部には紙幣Pの収納量
に応じ上下方向に位置可変とされる受台3Bが設けられ、
この受台3Bと前記開口部3Aとの間には紙幣Pを一時保留
するための仕切材3Cが収納部内での昇降および横方向に
収納部内に出入り自在に設けられている。
前記第1収納部31、金種別収納部34,35,36の各開口部3A
の真上位置には、紙幣出入搬送経路8の一部としての紙
幣Pを繰出す第1収納部および各金種別収納部用の各繰
出し手段19,19,…、ならびに紙幣Pを繰込む第1収納部
および各金種別収納部用の各繰込み手段20,20,…が設け
られており、第2収納部32およびリジェクト紙幣収納部
33の開口部3A,3Aの真上位置には紙幣出入搬送経路8の
一部としての第2収納部用およびリジェクト紙幣収納部
用の各繰込み手段21,21が設けられている。なお仕切材3
Cは、この仕切材3Cの挿入位置高さの退逃位置を定位置
とし、受台3Bはその上の集積紙幣上面が仕切材3Cの挿入
位置よりやゝ下部へ下降した位置を可変定位置とし、動
作終了時は受台3Bおよび仕切材3Cは各定位置へ復帰して
停止している。そして入金モード時には受台3Bはその上
の集積紙幣上面が仕切板3Cの挿入位置下部に位置するよ
う下降しており、仕切板3Cの挿入時に仕切材3Cの上部に
一時保留空間の形成を可能とする。また補充モード、回
収モード、出金モード、入金紙幣返却時は各モードに応
じた受台3Bまたは仕切材3Cを上昇させ、その上にのる紙
幣を繰出し手段19に押しつけるようになっている。
の真上位置には、紙幣出入搬送経路8の一部としての紙
幣Pを繰出す第1収納部および各金種別収納部用の各繰
出し手段19,19,…、ならびに紙幣Pを繰込む第1収納部
および各金種別収納部用の各繰込み手段20,20,…が設け
られており、第2収納部32およびリジェクト紙幣収納部
33の開口部3A,3Aの真上位置には紙幣出入搬送経路8の
一部としての第2収納部用およびリジェクト紙幣収納部
用の各繰込み手段21,21が設けられている。なお仕切材3
Cは、この仕切材3Cの挿入位置高さの退逃位置を定位置
とし、受台3Bはその上の集積紙幣上面が仕切材3Cの挿入
位置よりやゝ下部へ下降した位置を可変定位置とし、動
作終了時は受台3Bおよび仕切材3Cは各定位置へ復帰して
停止している。そして入金モード時には受台3Bはその上
の集積紙幣上面が仕切板3Cの挿入位置下部に位置するよ
う下降しており、仕切板3Cの挿入時に仕切材3Cの上部に
一時保留空間の形成を可能とする。また補充モード、回
収モード、出金モード、入金紙幣返却時は各モードに応
じた受台3Bまたは仕切材3Cを上昇させ、その上にのる紙
幣を繰出し手段19に押しつけるようになっている。
上記繰出し手段19は、紙幣繰出し方向前部側に軸支され
るフィードローラ19Aと、このフィードローラ19Aの後部
位置に軸支され開口部3Aの前後方向ほヾ中央位置におか
れるキッカロール19Bと、前記フィードローラ19Aに対設
され紙幣1枚のみの通過を許容するゲート間隙を形成す
るためのゲートローラ19Cとで構成されている。なお一
括引出枠体141は紙幣出入搬送経路8での紙幣の詰まり
時、同経路8および金種別収納部34〜35、金庫15、受台
3B、仕切材3C等の保守点検時に引き出され、通常は金庫
引出枠体142の引き出しによって金庫15の着脱作業が行
なえる。
るフィードローラ19Aと、このフィードローラ19Aの後部
位置に軸支され開口部3Aの前後方向ほヾ中央位置におか
れるキッカロール19Bと、前記フィードローラ19Aに対設
され紙幣1枚のみの通過を許容するゲート間隙を形成す
るためのゲートローラ19Cとで構成されている。なお一
括引出枠体141は紙幣出入搬送経路8での紙幣の詰まり
時、同経路8および金種別収納部34〜35、金庫15、受台
3B、仕切材3C等の保守点検時に引き出され、通常は金庫
引出枠体142の引き出しによって金庫15の着脱作業が行
なえる。
紙幣受入れ払出し機構2はさらに巾寄せ機構10と顧客用
紙幣投入部12を有し、巾寄せ機構10は、少くとも一端に
紙幣Pの巾方向一側端縁が当接し得るフランジ22Aを有
する大径のフランジ付きローラ22と、このローラ22の周
面にそって配設され紙幣Pを前記フランジ23A側へ偏位
させ金種にかかわらず紙幣の巾方向一側縁をフランジ22
Aにそわせて移送する巾寄せローラ23,23,…群とで構成
され、紙幣識別通路9の入口部直近に配置されて該識別
通路9の識別器に対し紙幣Pの一定位置が正対するよう
になされている。
紙幣投入部12を有し、巾寄せ機構10は、少くとも一端に
紙幣Pの巾方向一側端縁が当接し得るフランジ22Aを有
する大径のフランジ付きローラ22と、このローラ22の周
面にそって配設され紙幣Pを前記フランジ23A側へ偏位
させ金種にかかわらず紙幣の巾方向一側縁をフランジ22
Aにそわせて移送する巾寄せローラ23,23,…群とで構成
され、紙幣識別通路9の入口部直近に配置されて該識別
通路9の識別器に対し紙幣Pの一定位置が正対するよう
になされている。
顧客用紙幣投入部12は、投入される紙幣Pの一側面にそ
っておかれる縦方向のベルト24と、紙幣Pの下端を受け
る水平方向に走る部分を有するベルト25と、紙幣Pの他
側面にそっておかれる押え板26とで形成される紙幣投入
空間部27を有し、この空間部27の上部はシャッタ28によ
り開閉されるようになっている。そしてこの顧客用紙幣
投入部12は、銀行等においてカウンタ側に位置される。
っておかれる縦方向のベルト24と、紙幣Pの下端を受け
る水平方向に走る部分を有するベルト25と、紙幣Pの他
側面にそっておかれる押え板26とで形成される紙幣投入
空間部27を有し、この空間部27の上部はシャッタ28によ
り開閉されるようになっている。そしてこの顧客用紙幣
投入部12は、銀行等においてカウンタ側に位置される。
前記ベルト24は、上下のプーリー29,30を支持するアー
ム31,32を介して空間部27方向にソレノイド等により進
退自在とされ、また押え板26も空間部27から離れる方向
にソレノイド等によって進退自在とされており、この押
え板26には複数個のローラ33,33,…が回転自在に取付け
られていて、これらローラ33,33,…の周面の一部は空間
部27内に突出されて紙幣Pに接触するようになってい
る。
ム31,32を介して空間部27方向にソレノイド等により進
退自在とされ、また押え板26も空間部27から離れる方向
にソレノイド等によって進退自在とされており、この押
え板26には複数個のローラ33,33,…が回転自在に取付け
られていて、これらローラ33,33,…の周面の一部は空間
部27内に突出されて紙幣Pに接触するようになってい
る。
ベルト34は、前記押え板26の後退限(第1図(イ)位
置)よりやゝ空間部27寄りに縦方向に設けられ、このベ
ルト34の下半部は前記空間部27の底部を構成するベルト
25の縦方向に走る部分と正対されている。
置)よりやゝ空間部27寄りに縦方向に設けられ、このベ
ルト34の下半部は前記空間部27の底部を構成するベルト
25の縦方向に走る部分と正対されている。
また前記ベルト24,25間の下部には、空間部27から取込
んで紙幣Pを立体姿勢で整列集積する繰込み部35が設け
られている。この繰込み部35の一側はベルト36で構成さ
れ、他側には押えローラ37,37,…が設けられており、下
部には繰出し手段38が設けられている。この繰出し手段
38は、紙幣Pに接触して1枚ずつけり出すキッカローラ
38Aと、その下部に設けられフィードローラ38Bと、この
フィードローラ38Bに対設され紙幣Pを1枚のみ通すゲ
ート間隙を作るゲートローラ38Cとで構成され、このゲ
ート間隙を通じ紙幣Pを搬送経路40へ送り出すようにな
っている。
んで紙幣Pを立体姿勢で整列集積する繰込み部35が設け
られている。この繰込み部35の一側はベルト36で構成さ
れ、他側には押えローラ37,37,…が設けられており、下
部には繰出し手段38が設けられている。この繰出し手段
38は、紙幣Pに接触して1枚ずつけり出すキッカローラ
38Aと、その下部に設けられフィードローラ38Bと、この
フィードローラ38Bに対設され紙幣Pを1枚のみ通すゲ
ート間隙を作るゲートローラ38Cとで構成され、このゲ
ート間隙を通じ紙幣Pを搬送経路40へ送り出すようにな
っている。
前記ベルト24,25の下部間には切換部材41があり、この
切換部材41の切換えによって金種別収納部34〜36から繰
出される紙幣Pを前記空間部27へ送り込む搬送経路42と
連通するようになる。
切換部材41の切換えによって金種別収納部34〜36から繰
出される紙幣Pを前記空間部27へ送り込む搬送経路42と
連通するようになる。
またベルト25,34間の下部には、空間部27へ投出された
紙幣Pが顧客が取忘れた場合、その紙幣Pを収納する取
忘れ紙幣収納部13が位置されている。
紙幣Pが顧客が取忘れた場合、その紙幣Pを収納する取
忘れ紙幣収納部13が位置されている。
つぎに上記実施例において、(1)テラー側入金モー
ド、(2)顧客側入金モード、(3)テラー側出金処理
モード、(4)顧客側出金処理モード、(5)回収処理
モード、(6)補充処理モード、(7)枚数計数モード
の各紙幣の流れを作用と併せて第4図乃至第10図により
説明する。
ド、(2)顧客側入金モード、(3)テラー側出金処理
モード、(4)顧客側出金処理モード、(5)回収処理
モード、(6)補充処理モード、(7)枚数計数モード
の各紙幣の流れを作用と併せて第4図乃至第10図により
説明する。
(1) テラー側入金モード(第4図) テラーが入金する場合は、入金紙幣を受収口5に載せ、
入金ボタンを操作すると、繰込み手段7により紙幣Pは
1枚ずつ実線矢印のように搬送され、巾寄せ機構10によ
り一側端縁の位置が定められて紙幣識別通路9へ送り込
まれ、こゝで紙幣の真偽、正損、表裏、金種等が識別さ
れ、裏返しの紙幣は反転機構11を通過中に反転され、収
納部へ至る搬送経路を通って前記識別通路9での識別信
号に応じ正券紙幣は各対応する金種別収納部34,35,36ま
たは損券紙幣、オーバーフロー券紙幣(金種別収納部
34,35,36のいずれかが満杯となった場合の満杯金種の正
券紙幣)は第1収納部31へそれぞれ送られる。識別通路
9において識別不能と判断された紙幣は、点線矢印のよ
うに投出口4へ戻される。
入金ボタンを操作すると、繰込み手段7により紙幣Pは
1枚ずつ実線矢印のように搬送され、巾寄せ機構10によ
り一側端縁の位置が定められて紙幣識別通路9へ送り込
まれ、こゝで紙幣の真偽、正損、表裏、金種等が識別さ
れ、裏返しの紙幣は反転機構11を通過中に反転され、収
納部へ至る搬送経路を通って前記識別通路9での識別信
号に応じ正券紙幣は各対応する金種別収納部34,35,36ま
たは損券紙幣、オーバーフロー券紙幣(金種別収納部
34,35,36のいずれかが満杯となった場合の満杯金種の正
券紙幣)は第1収納部31へそれぞれ送られる。識別通路
9において識別不能と判断された紙幣は、点線矢印のよ
うに投出口4へ戻される。
収納部31,34,35,36へ送り込まれた紙幣は、事前に第1
図一点鎖線位置から実線位置へ進出している仕切材3C上
へ一時保留され、テラーの承認により承認ボタンが操作
されると各仕切板3C,3C,…が退去して紙幣は受台3B,3B,
…上に移載されその直後に受台3Bが下降し、集積紙幣上
面が仕切材3Cの挿入位置よりやゝ下部に位置した時に停
止され、一時保留紙幣は収納される。なお前述の仕切材
3Cの進出時には受台3Bは可変定位置に位置され、その上
にのる集積紙幣上端は仕切材3C挿入位置より下部に位置
されている。
図一点鎖線位置から実線位置へ進出している仕切材3C上
へ一時保留され、テラーの承認により承認ボタンが操作
されると各仕切板3C,3C,…が退去して紙幣は受台3B,3B,
…上に移載されその直後に受台3Bが下降し、集積紙幣上
面が仕切材3Cの挿入位置よりやゝ下部に位置した時に停
止され、一時保留紙幣は収納される。なお前述の仕切材
3Cの進出時には受台3Bは可変定位置に位置され、その上
にのる集積紙幣上端は仕切材3C挿入位置より下部に位置
されている。
また入金不承認時には、各仕切材3C,3C,…が上昇し、繰
出し手段19,19,…に一時保留紙幣を押圧することにより
正券紙幣、損券紙幣とも2重矢印の経路を通って投出口
4へ戻される。その返却動作後各仕切材3Cは収納部内を
下降し、仕切材3C挿入位置から退去する。
出し手段19,19,…に一時保留紙幣を押圧することにより
正券紙幣、損券紙幣とも2重矢印の経路を通って投出口
4へ戻される。その返却動作後各仕切材3Cは収納部内を
下降し、仕切材3C挿入位置から退去する。
(2) 顧客側入金モード(第5図) 顧客が入金する際には、顧客用紙幣投入口12の空間部27
内へ入金紙幣Pを一括して投入すると、ベルト24,25の
回動で繰込み部35へ移送され、こゝから繰出し手段38に
より1枚ずつ繰出され、実線矢印の経路を通って各金種
別収納部34,35,36へは正券紙幣が、また第1収納部31へ
は損券紙幣および正券オーバーフロー紙幣が送り込まれ
て事前に進出している各仕切材3C上へ一時保留され、顧
客の承認があったときは前述の場合と同様に各仕切材3
C,3C,…が退去し、各受台3B,3B,…上に移載された後、
受台3B,3B…の可変定位置までの下降により一時保留紙
幣は収納される。また識別通路9において識別不能と判
断された紙幣は点線矢印のように空間部27へ戻される。
内へ入金紙幣Pを一括して投入すると、ベルト24,25の
回動で繰込み部35へ移送され、こゝから繰出し手段38に
より1枚ずつ繰出され、実線矢印の経路を通って各金種
別収納部34,35,36へは正券紙幣が、また第1収納部31へ
は損券紙幣および正券オーバーフロー紙幣が送り込まれ
て事前に進出している各仕切材3C上へ一時保留され、顧
客の承認があったときは前述の場合と同様に各仕切材3
C,3C,…が退去し、各受台3B,3B,…上に移載された後、
受台3B,3B…の可変定位置までの下降により一時保留紙
幣は収納される。また識別通路9において識別不能と判
断された紙幣は点線矢印のように空間部27へ戻される。
顧客が不承認の場合は、各仕切材3C,3C,…が上昇して各
収納部の繰出し手段19,19,…に一時保留紙幣を押圧する
ことにより正券、損券とも点線矢印の経路を通って空間
部27へ戻され、顧客に返却される。こゝで返却紙幣が取
忘れられたときは、取忘れ紙幣収納部13へ一括収納され
る。その返却動作後各仕切材3C,3C…は収納部内を下降
して仕切材3C挿入位置から退去する (3) テラー側出金処理モード(第6図) 出金すべき金種紙幣が選定され、投出指令が発せられる
と、対応する金種別収納部34,35,36の受台3B,3B…が上
昇し、その上面の集積紙幣を繰出し手段19,19…に押圧
し、その直後に駆動される繰出し手段19,19,…により紙
幣Pが1枚ずつ取出され、実線矢印の経路を通って投出
口4へ投出される。その間にリジェクトセンサ44により
検出されたリジェクト紙幣は、ローラ43部分からリジェ
クト紙幣収納部33へ直接移行し、識別経路9における識
別の結果損券紙幣およびリジェクト紙幣と判断されたも
のは破線矢印の経路を通り第2収納部32およびリジェク
ト紙幣収納部33へ送られる。もし識別経路9を通過した
損券紙幣またはリジェクト紙幣とローラ43から移行して
リジェクトセンサ44により検出されたリジェクト紙幣と
が合流する場合、異常接近しているときには損券もリジ
ェクト紙幣収納部33へ回収される。出金終了時に受台3
B,3B…は可変定位置迄下降し、各受台3B,3B…上の紙幣
上面は仕切材3C,3C…の挿入位置よりやゝ下部に位置さ
れて期待する。
収納部の繰出し手段19,19,…に一時保留紙幣を押圧する
ことにより正券、損券とも点線矢印の経路を通って空間
部27へ戻され、顧客に返却される。こゝで返却紙幣が取
忘れられたときは、取忘れ紙幣収納部13へ一括収納され
る。その返却動作後各仕切材3C,3C…は収納部内を下降
して仕切材3C挿入位置から退去する (3) テラー側出金処理モード(第6図) 出金すべき金種紙幣が選定され、投出指令が発せられる
と、対応する金種別収納部34,35,36の受台3B,3B…が上
昇し、その上面の集積紙幣を繰出し手段19,19…に押圧
し、その直後に駆動される繰出し手段19,19,…により紙
幣Pが1枚ずつ取出され、実線矢印の経路を通って投出
口4へ投出される。その間にリジェクトセンサ44により
検出されたリジェクト紙幣は、ローラ43部分からリジェ
クト紙幣収納部33へ直接移行し、識別経路9における識
別の結果損券紙幣およびリジェクト紙幣と判断されたも
のは破線矢印の経路を通り第2収納部32およびリジェク
ト紙幣収納部33へ送られる。もし識別経路9を通過した
損券紙幣またはリジェクト紙幣とローラ43から移行して
リジェクトセンサ44により検出されたリジェクト紙幣と
が合流する場合、異常接近しているときには損券もリジ
ェクト紙幣収納部33へ回収される。出金終了時に受台3
B,3B…は可変定位置迄下降し、各受台3B,3B…上の紙幣
上面は仕切材3C,3C…の挿入位置よりやゝ下部に位置さ
れて期待する。
(4) 顧客側出金処理モード(第7図) 顧客の出金指示により、テーラー側出金処理モードと同
様に該当する金種別収納部34,35,36から正券紙幣が取出
され、実線矢印の経路を通って顧客用紙幣投入口12の空
間部27内に供給され、シャッタ28が開いて紙幣を取出す
ことができる。紙幣の取り忘れがあったときは、所定時
間経過後取忘れ紙幣収納部13へ収納される。
様に該当する金種別収納部34,35,36から正券紙幣が取出
され、実線矢印の経路を通って顧客用紙幣投入口12の空
間部27内に供給され、シャッタ28が開いて紙幣を取出す
ことができる。紙幣の取り忘れがあったときは、所定時
間経過後取忘れ紙幣収納部13へ収納される。
上記出金紙幣が識別経路19を通過した際に識別器により
損券紙幣またはリジェクト紙幣と判断された紙幣は、点
線矢印の経路を通って対応する第2収納部32またはリジ
ェクト紙幣収納部33へ送られ、またリジェクトセンサ44
により識別されたリジェクト紙幣はローラ43を経てリジ
ェクト紙幣収納部33内に回収される。
損券紙幣またはリジェクト紙幣と判断された紙幣は、点
線矢印の経路を通って対応する第2収納部32またはリジ
ェクト紙幣収納部33へ送られ、またリジェクトセンサ44
により識別されたリジェクト紙幣はローラ43を経てリジ
ェクト紙幣収納部33内に回収される。
(5) 回収処理モード(第8図) 金種別収納部34,35,36内の紙幣を業務終了時等に回収す
る場合には、実線矢印の経路を通って正券紙幣は第1収
納部31へ、損券紙幣および第1収納部31の収納量が満杯
時の正券紙幣のオーバーフロー分は第2収納部32へ、そ
してリジェクト紙幣はリジェクト紙幣収納部33へそれぞ
れ回収される。その際、第1、第2収納部31,33の受台3
B,3Bは送り込まれる紙幣量に応じて下降され、その上部
に適切な集積空間を形成する。
る場合には、実線矢印の経路を通って正券紙幣は第1収
納部31へ、損券紙幣および第1収納部31の収納量が満杯
時の正券紙幣のオーバーフロー分は第2収納部32へ、そ
してリジェクト紙幣はリジェクト紙幣収納部33へそれぞ
れ回収される。その際、第1、第2収納部31,33の受台3
B,3Bは送り込まれる紙幣量に応じて下降され、その上部
に適切な集積空間を形成する。
そして精算所等へ移動させるためには、扉17を開き、シ
ャッタ板18を手動で閉じることにより金庫引出枠体142
の引き抜きが可能となり、金庫引出枠体142の引き出し
後上記第1、第2収納部31,32およびリジェクト紙幣収
納部33を内蔵する金庫15を金庫引出枠体142から上方へ
引出す。この引出しによりシャッタ板18のロックがなさ
れて内部が封止され、持ち運びに支障のない状態にな
る。
ャッタ板18を手動で閉じることにより金庫引出枠体142
の引き抜きが可能となり、金庫引出枠体142の引き出し
後上記第1、第2収納部31,32およびリジェクト紙幣収
納部33を内蔵する金庫15を金庫引出枠体142から上方へ
引出す。この引出しによりシャッタ板18のロックがなさ
れて内部が封止され、持ち運びに支障のない状態にな
る。
(6) 補充処理モード(第9図) 正券紙幣を各金種別収納部34,35,36へ補充する場合に
は、金庫15のロックを解いてシャッタ板18を開らき、第
1収納部31内に補充紙幣として正券紙幣を詰め、再びシ
ャッタ板18を閉じて機体1の処へ持ち運び、扉17を開け
て金庫引出枠体142の引き出し後その枠体上に金庫15を
上方から接着し、この枠体142を機体1へ挿入する。こ
の挿入動作によりシャッタ板18のロックが解かれ手動で
このシャッタ板18を開放することにより補充可能な状態
となる。ついで補充指令を与えれば、第1収納部31の受
台3Bが上昇して補充紙幣を繰出し手段19に押圧し繰出し
手段19により内部の紙幣が1枚ずつ取出され、実線矢印
の経路を通って正券紙幣は各金種別収納部34,35,36へ送
られる。この場合各収納部34,35,36の仕切材3C,3C,…は
退去させておき、受台3B,3B,…を上昇させて適切な収納
部空間を形成しておく。そして紙幣の送り込み量に応じ
て受台3B,3B…を下降させ集積に適切な収納部空間を保
つ。上記補充中、識別通路9の識別器により損券紙幣と
判断された紙幣は点線矢印の経路を通って第2収納部32
へ送られ、識別経路9の識別器によりリジェクト紙幣と
判断された紙幣およびリジェクトセンサ44により検知さ
れるリジェクト紙幣はリジェクト紙幣収納部33へ回収さ
れる。紙幣の補充終了後、受台3B,3B…を可変定位置迄
下降させることにより、それらの上にのる集積紙幣上面
は仕切材3C,3C…の挿入位置より下部に位置されて期待
する。
は、金庫15のロックを解いてシャッタ板18を開らき、第
1収納部31内に補充紙幣として正券紙幣を詰め、再びシ
ャッタ板18を閉じて機体1の処へ持ち運び、扉17を開け
て金庫引出枠体142の引き出し後その枠体上に金庫15を
上方から接着し、この枠体142を機体1へ挿入する。こ
の挿入動作によりシャッタ板18のロックが解かれ手動で
このシャッタ板18を開放することにより補充可能な状態
となる。ついで補充指令を与えれば、第1収納部31の受
台3Bが上昇して補充紙幣を繰出し手段19に押圧し繰出し
手段19により内部の紙幣が1枚ずつ取出され、実線矢印
の経路を通って正券紙幣は各金種別収納部34,35,36へ送
られる。この場合各収納部34,35,36の仕切材3C,3C,…は
退去させておき、受台3B,3B,…を上昇させて適切な収納
部空間を形成しておく。そして紙幣の送り込み量に応じ
て受台3B,3B…を下降させ集積に適切な収納部空間を保
つ。上記補充中、識別通路9の識別器により損券紙幣と
判断された紙幣は点線矢印の経路を通って第2収納部32
へ送られ、識別経路9の識別器によりリジェクト紙幣と
判断された紙幣およびリジェクトセンサ44により検知さ
れるリジェクト紙幣はリジェクト紙幣収納部33へ回収さ
れる。紙幣の補充終了後、受台3B,3B…を可変定位置迄
下降させることにより、それらの上にのる集積紙幣上面
は仕切材3C,3C…の挿入位置より下部に位置されて期待
する。
(7) 枚数計数モード(第10図) 紙幣の枚数を計数するには、計数すべき紙幣を受収口5
に載せ、計数モードボタンを操作することにより実線矢
印の経路を通り、識別通路9を通る際に識別と計数がな
され、正券紙幣と損券紙幣は払出し口4に投出される。
この場合、リジェクト紙幣と判断された紙幣は受収口5
の下部にあるリジェクト口45に排出される。この紙幣の
区別は、本例の他に例えば正券紙幣は払出し口4に投出
し、損券紙幣とリジェクト紙幣はリジェクト口45に排出
せしめるような区別の仕方としてもよい。
に載せ、計数モードボタンを操作することにより実線矢
印の経路を通り、識別通路9を通る際に識別と計数がな
され、正券紙幣と損券紙幣は払出し口4に投出される。
この場合、リジェクト紙幣と判断された紙幣は受収口5
の下部にあるリジェクト口45に排出される。この紙幣の
区別は、本例の他に例えば正券紙幣は払出し口4に投出
し、損券紙幣とリジェクト紙幣はリジェクト口45に排出
せしめるような区別の仕方としてもよい。
なお第1収納部31用の仕切材3Cで形成される一時保留空
間は、本実施例では金庫15内に形成されている。しかし
金庫15外、即ち金庫15の上部位置に一時保留空間を形成
してもよい。これを具体的に説明すると、金庫15の上端
は仕切材3Cの挿入位置よりやゝ下部位置の高さまでと
し、仕切材3Cは金庫15の第1収納部31の上部で進退移動
せしめる。この場合シャッタ板18は、仕切材3C挿入位置
よりやゝ下部位置で各収納部31,32,33の開口部を閉塞す
るようになり、各収納部32,33の各繰込み手段21,21は各
開口部の直上まで下方へ延ばして形成されることにな
る。なおこの例の場合は金庫15のシャッタ板18の閉塞に
先んじて受台3Bを下降させ、受台3B上の集積紙幣の上端
を仕切板3Cより下方でかつシャッタ板18より下方位置ま
で下降させておくようにする。
間は、本実施例では金庫15内に形成されている。しかし
金庫15外、即ち金庫15の上部位置に一時保留空間を形成
してもよい。これを具体的に説明すると、金庫15の上端
は仕切材3Cの挿入位置よりやゝ下部位置の高さまでと
し、仕切材3Cは金庫15の第1収納部31の上部で進退移動
せしめる。この場合シャッタ板18は、仕切材3C挿入位置
よりやゝ下部位置で各収納部31,32,33の開口部を閉塞す
るようになり、各収納部32,33の各繰込み手段21,21は各
開口部の直上まで下方へ延ばして形成されることにな
る。なおこの例の場合は金庫15のシャッタ板18の閉塞に
先んじて受台3Bを下降させ、受台3B上の集積紙幣の上端
を仕切板3Cより下方でかつシャッタ板18より下方位置ま
で下降させておくようにする。
また本例では、回収時の真紙幣のうち正券紙幣は第1収
納部31へ、損券紙幣と第1収納部31内の収納量が満杯の
時の正券オーバーフロー紙幣は第2収納部32へ収納する
ようにしているが、第1収納部31または第2収納部32の
どちらか一方へ正券紙幣、損券紙幣の両方を収納せしめ
るようにし、収納量が満杯となると他方の収納部へ収納
せしめる振分け収納の仕方を採ってもよいのは云うまで
もない。
納部31へ、損券紙幣と第1収納部31内の収納量が満杯の
時の正券オーバーフロー紙幣は第2収納部32へ収納する
ようにしているが、第1収納部31または第2収納部32の
どちらか一方へ正券紙幣、損券紙幣の両方を収納せしめ
るようにし、収納量が満杯となると他方の収納部へ収納
せしめる振分け収納の仕方を採ってもよいのは云うまで
もない。
またこの実施例においては、金庫15は金庫引出枠体142
に対し着脱する構造としているが、機体1に対し直接着
脱するようにしてもよく、金庫引出枠体142および一括
引出枠体141は、本発明においては機体1の一部として
扱っている。
に対し着脱する構造としているが、機体1に対し直接着
脱するようにしてもよく、金庫引出枠体142および一括
引出枠体141は、本発明においては機体1の一部として
扱っている。
なお本発明のリジェクト紙幣収納部用紙幣繰込み手段21
は、本例では第1収納部用紙幣繰込み手段21の一部を共
用している(通路途中から分岐させている)が、別の手
段としてもよい。このように、第1収納部用、第2収納
部用、リジェクト紙幣収納部用の各繰込み手段はそれら
の一部を共通にしてもよく、さらに別の手段としてもよ
いことはいうまでもない。
は、本例では第1収納部用紙幣繰込み手段21の一部を共
用している(通路途中から分岐させている)が、別の手
段としてもよい。このように、第1収納部用、第2収納
部用、リジェクト紙幣収納部用の各繰込み手段はそれら
の一部を共通にしてもよく、さらに別の手段としてもよ
いことはいうまでもない。
以上説明したように本発明によれば、金種別収納出入部
は機体に対し精算時等に持ち出す必要がなく、紙幣の補
充および回収用の一括収納箱のみを持ち出せばよいの
で、補充紙幣、回収紙幣の運搬作業、金種別収納出入部
への補充作業、金種別収納出入部からの紙幣の回収作業
が著しく容易となり、しかも一括収納箱内には真紙幣を
振分けて収納する第1および第2収納部を設けており、
紙幣収納空間が紙幣集積方向に極端に長くならず、それ
でいて収納量は小とならないので機械を小型化するうえ
において極めて有効となる。また上入れ上出し方式の収
納部を有する形式の機械であっても、一括収納箱による
紙幣の補充回収が行なえるなどの種々の効果がある。
は機体に対し精算時等に持ち出す必要がなく、紙幣の補
充および回収用の一括収納箱のみを持ち出せばよいの
で、補充紙幣、回収紙幣の運搬作業、金種別収納出入部
への補充作業、金種別収納出入部からの紙幣の回収作業
が著しく容易となり、しかも一括収納箱内には真紙幣を
振分けて収納する第1および第2収納部を設けており、
紙幣収納空間が紙幣集積方向に極端に長くならず、それ
でいて収納量は小とならないので機械を小型化するうえ
において極めて有効となる。また上入れ上出し方式の収
納部を有する形式の機械であっても、一括収納箱による
紙幣の補充回収が行なえるなどの種々の効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す略示側面図、第2図は
同外観図、第3図は金庫部分の引出し状態を示す斜視
図、第4図乃至第10図は同作用説明図、第11図は従来の
循環式紙幣入出金機の概要を示す略示断面図である。 1……機体、2……紙幣受入れ払出し機構、3……紙幣
収納出入部、31……第1収納部、32……第2収納部、33
……リジェクト紙幣収納部、34,35,36……金種別収納
部、4……払出し口、5……受収口、7……繰込み手
段、10……巾寄せ機構、11……反転機構、12……顧客用
紙幣投入口、13……取忘れ紙幣収納部、15……一括収納
箱としての金庫、19……各収納部用繰出し手段、20,21
……各収納部用繰込み手段、35……繰込み部、38……繰
出し手段。
同外観図、第3図は金庫部分の引出し状態を示す斜視
図、第4図乃至第10図は同作用説明図、第11図は従来の
循環式紙幣入出金機の概要を示す略示断面図である。 1……機体、2……紙幣受入れ払出し機構、3……紙幣
収納出入部、31……第1収納部、32……第2収納部、33
……リジェクト紙幣収納部、34,35,36……金種別収納
部、4……払出し口、5……受収口、7……繰込み手
段、10……巾寄せ機構、11……反転機構、12……顧客用
紙幣投入口、13……取忘れ紙幣収納部、15……一括収納
箱としての金庫、19……各収納部用繰出し手段、20,21
……各収納部用繰込み手段、35……繰込み部、38……繰
出し手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋津 義昭 兵庫県姫路市下手野35番地 グロ―リー工 業株式会社内 (72)発明者 溝曽路 次雄 兵庫県姫路市下手野35番地 グロ―リー工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−33759(JP,A) 特開 昭57−100589(JP,A) 特開 昭57−79592(JP,A) 実開 昭58−99250(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】機体の前後方向に並設され各金種毎に設け
られた金種別収納出入部を有し、これら各金種別収納出
入部は出金用紙幣が上下方向に重積状に収納されるとと
もに出金時にその最上位の紙幣から順に紙幣の繰出しを
行なって出金搬送経路を経由して出金紙幣を送出し、入
金時に入金搬送経路を経由して機体内に取込まれる真紙
幣のうち出金に使用する紙幣はこれと対応する金種別収
納出入部の収納紙幣の上に重積状に収納する循環式紙幣
入出金機において、各金種別収納出入部への補充用紙幣
の収納と各金種別収納出入部から回収される真紙幣の収
納とを行なうため各々設けられ、各紙幣を上下方向に重
積状に収納する第1および第2収納部と、補充時、回収
時、および出金時のリジェクト紙幣を受入れて収納する
リジェクト紙幣収納部とが機体の前後方向に並設状態で
一体的に形成され、機体に対し着脱可能とされて機体の
前後方向一端寄りに配置された一括収納箱と、金種別収
納出入部への補充時に前記第1収納部の紙幣を繰出して
入金搬送経路側へ送り出す第1収納部用紙幣繰出し手段
と、同回収時に各金種別収納出入部から繰出される紙幣
を出金搬送経路を経由して前記第1収納部へ繰込む第1
収納部用紙幣繰込み手段と、回収時に各金種別収納出入
部から繰出される紙幣を出金搬送経路を経由して前記2
収納部へ繰込む第2収納部用紙幣繰込み手段と、前記補
充時、回収時、および出金時にリジェクト紙幣を入金搬
送経路または出金搬送経路を経由して前記リジェクト紙
幣収納部へ繰込むリジェクト紙幣収納部用紙幣繰込み手
段とを具備し、機体に対し着脱される一括収納箱を通じ
て各金種別収納出入部への紙幣の補充と各金種別収納出
入部からの紙幣の回収を行なうことを特徴とする循環式
紙幣入出金機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60299373A JPH0693258B2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 循環式紙幣入出金機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60299373A JPH0693258B2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 循環式紙幣入出金機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62157994A JPS62157994A (ja) | 1987-07-13 |
JPH0693258B2 true JPH0693258B2 (ja) | 1994-11-16 |
Family
ID=17871724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60299373A Expired - Fee Related JPH0693258B2 (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 循環式紙幣入出金機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0693258B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2547414B2 (ja) * | 1987-07-17 | 1996-10-23 | 沖電気工業株式会社 | 現金入出金処理装置 |
JP2752087B2 (ja) * | 1988-06-30 | 1998-05-18 | 株式会社東芝 | 自動取引装置 |
JP3260141B2 (ja) | 1994-05-20 | 2002-02-25 | 富士通株式会社 | 紙葉取扱装置 |
JP6490330B2 (ja) | 2012-12-20 | 2019-03-27 | 沖電気工業株式会社 | 現金処理装置 |
-
1985
- 1985-12-28 JP JP60299373A patent/JPH0693258B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62157994A (ja) | 1987-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6713773B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JPH0693258B2 (ja) | 循環式紙幣入出金機 | |
JP2525361B2 (ja) | 紙幣入出金処理機 | |
JP3929727B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JPH064767A (ja) | 紙幣装填回収処理機 | |
JP3214843B2 (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JP3214842B2 (ja) | 硬貨出金処理機 | |
JP2786274B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP3227435B2 (ja) | 硬貨出金処理機 | |
JPH02235192A (ja) | 硬貨処理機の出金処理方法 | |
JP3227434B2 (ja) | 硬貨入金処理機 | |
JP3626228B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH06259637A (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP3754096B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH035968Y2 (ja) | ||
JPS61182192A (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JP3214736B2 (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JPS6283935A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP3103537B2 (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JP2647473B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH0651962U (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JPH0693267B2 (ja) | 循環式紙幣入出金機 | |
JPH08212409A (ja) | 循環式硬貨入出金機 | |
JPH07121750A (ja) | 一体型紙幣・硬貨入出金機 | |
JPS62157995A (ja) | 循環式紙幣入出金機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |