JP5169568B2 - 印刷装置での印刷ジョブの処理のためのアプローチ - Google Patents

印刷装置での印刷ジョブの処理のためのアプローチ Download PDF

Info

Publication number
JP5169568B2
JP5169568B2 JP2008185343A JP2008185343A JP5169568B2 JP 5169568 B2 JP5169568 B2 JP 5169568B2 JP 2008185343 A JP2008185343 A JP 2008185343A JP 2008185343 A JP2008185343 A JP 2008185343A JP 5169568 B2 JP5169568 B2 JP 5169568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing device
print job
specific
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008185343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023347A (ja
Inventor
ウェイ ケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2009023347A publication Critical patent/JP2009023347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169568B2 publication Critical patent/JP5169568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1269Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by broadcasting server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、概して、印刷装置での印刷ジョブの処理に関する。
本項目で記載されるアプローチは、追求され得るアプローチであるが、必ずしも以前より想到又は追求されたアプローチではない。従って、別段示されない限り、本項目で記載されるアプローチは、本願の特許請求の範囲に記載される発明に対する先行技術でないことがあり、本項目に含まれることによって先行技術であると認められるわけではない。
幾つかの印刷装置は、電子文書の印刷に関する制御を提供するよう、「ロック印刷」として知られる機能を有して構成される。ロック印刷機能が有効にされ、印刷ジョブが印刷装置へ送られる場合に、印刷ジョブの処理は、ユーザが印刷装置で認証データを入力して、この認証データが確認されるまでは延期される。様々な種類の認証データが用いられ得るが、認証データは、例によって、ユーザID/パスワードを含む。通常、ユーザは、印刷装置の操作パネルにより認証データを入力する。そして、印刷装置は認証データを確認する。認証データの確認に成功すると、印刷装置は、印刷ジョブが処理されることを許可する。すなわち、印刷装置は、印刷ジョブを反映した電子文書の印刷版が生成されることを許可する。
従来のロック印刷アプローチに伴う問題の1つは、ロックされた印刷ジョブが、その印刷ジョブが最初に送信された印刷装置でしか印刷され得ないことである。ユーザは、ロックされた印刷ジョブを他の印刷装置で印刷することができない。これは、例えば、印刷装置が様々な理由のいずれかのために印刷ジョブを現在処理できない状況で、非常に不便である。例えば、印刷装置は、例えば用紙、トナー、ステープル、他の仕上げ資材のような消費可能資源の供給を使い果たしたために、現在印刷ジョブを処理できない場合がある。かかる状況では、ユーザは、その印刷ジョブが処理され得る前に、使い果たされた消耗品が補充されるのを待たなければならない。他の例として、印刷装置は、例えば、紙詰まり又は機械的故障などのエラーが発生したために、現在印刷ジョブを処理できない場合がある。
印刷装置で印刷データを処理するアプローチを提供する。本発明の1つの実施例に従って、ロックされた印刷ジョブを他の印刷装置において遠隔で処理するアプローチが提供される。印刷装置は、ロックされた印刷ジョブを記憶するネットワーク上の他の印刷装置を見つけるよう構成される。ユーザは、ユーザインターフェースを介して印刷装置にユーザ識別データを入力し、印刷装置は、そのユーザに関連付けられた他の印刷装置に記憶されているロックされた印刷ジョブを表示する。ユーザは特定のロックされた印刷ジョブを選択し、印刷装置は、ロックされた印刷ジョブを記憶する印刷装置から特定のロックされた印刷ジョブを要求する。次いで、印刷装置は、そのロックされた印刷ジョブをローカルで処理する。このアプローチにより、ユーザが、そのユーザの近くにある印刷装置で、遠く離れた印刷装置に記憶されているロックされた印刷ジョブを処理することが可能となる。
本発明の他の実施例に従って、印刷装置が印刷ジョブを他の印刷装置へ送るアプローチが提供される。この実施例では、印刷装置は、ネットワーク上の他の印刷装置を見つけ、更に、見つけた印刷装置の印刷属性を見つけるよう構成される。印刷装置は、印刷ジョブを受け取って記憶し、ネットワーク上の他の印刷装置の見つけた印刷属性を基に、印刷ジョブを処理することができる他の印刷装置を決定する。印刷装置は、印刷ジョブを処理可能な見つけられた印刷装置の1又はそれ以上へ印刷ジョブを送る。そして、印刷ジョブは、かかる印刷装置によって処理される。これにより、例えば、印刷装置が印刷ジョブのバックログを有する場合に、又は印刷装置が印刷ジョブを処理することができない場合に、印刷装置が処理のために他の装置へ印刷ジョブを送ることが可能となる。
本発明により、ユーザが、そのユーザの近くにある印刷装置で、遠く離れた印刷装置に記憶されているロックされた印刷ジョブを処理することが可能となる。また、本発明により、例えば、印刷装置が印刷ジョブのバックログを有する場合に、又は印刷装置が印刷ジョブを処理することができない場合に、印刷装置が処理のために他の装置へ印刷ジョブを送ることが可能となる。
添付の図面の図中で、同じ参照番号は類似の要素を表す。
以下の記載で、説明の目的で、多数の具体的な詳細が、本発明の完全な理解を与えるために挙げられている。しかし、当業者には明らかなように、本発明は、これらの具体的な詳細によらなくても実現され得る。他の例で、周知の構造及び装置は、本発明を不必要に不明りょうにすることを避けるために、ブロック図形式で示される。本発明の様々な態様は、以降、以下の項目:
I. 概説
II. アーキテクチャ概説
III. ロックされた印刷ジョブの他の印刷装置での遠隔処理
IV. 他の印刷装置への印刷ジョブの送信
V. 実施メカニズム
で記載される。
I. 概説
印刷装置で印刷データを処理するアプローチを提供する。本発明の1つの実施例に従って、ロックされた印刷ジョブを他の印刷装置において遠隔で処理するアプローチが提供される。印刷装置は、ロックされた印刷ジョブを記憶するネットワーク上の他の印刷装置を見つけるよう構成される。ユーザは、ユーザインターフェースを介して印刷装置にユーザ識別データを入力し、印刷装置は、そのユーザに関連付けられた他の印刷装置に記憶されているロックされた印刷ジョブを表示する。ユーザは特定のロックされた印刷ジョブを選択し、印刷装置は、ロックされた印刷ジョブを記憶する印刷装置から特定のロックされた印刷ジョブを要求する。次いで、印刷装置は、そのロックされた印刷ジョブをローカルで処理する。このアプローチにより、ユーザが、そのユーザの近くにある印刷装置で、遠く離れた印刷装置に記憶されているロックされた印刷ジョブを処理することが可能となる。
本発明の他の実施例に従って、印刷装置が印刷ジョブを他の印刷装置へ送るアプローチが提供される。この実施例では、印刷装置は、ネットワーク上の他の印刷装置を見つけ、更に、見つけた印刷装置の印刷属性を見つけるよう構成される。印刷装置は、印刷ジョブを受け取って記憶し、ネットワーク上の他の印刷装置の見つけた印刷属性を基に、印刷ジョブを処理することができる他の印刷装置を決定する。印刷装置は、印刷ジョブを処理可能な見つけられた印刷装置の1又はそれ以上へ印刷ジョブを送る。そして、印刷ジョブは、かかる印刷装置によって処理される。これにより、例えば、印刷装置が印刷ジョブのバックログを有する場合に、又は印刷装置が印刷ジョブを処理することができない場合に、印刷装置が処理のために他の装置へ印刷ジョブを送ることが可能となる。
II. アーキテクチャ概説
図1は、本発明に従って印刷装置で印刷データを処理する配置100を表すブロック図である。配置100は、ネットワーク108を介して通信上結合されたクライアント装置102、印刷装置104及び印刷装置106を有する。ネットワーク108は、クライアント装置102及び印刷装置104、106の間での情報の無線交換を手助けするいずれかの種類の媒体及び/又はメカニズムを有して実施され得る。更に、ネットワーク108は、どのような種類の通信プロトコルを使用しても良く、特定のアプリケーションの要求に依存して保証されたり、あるいは、保証されなかったりする。クライアント装置102及び印刷装置104、106は、また、ダイレクト通信リンクを有することができる。しかし、かかるリンクは、簡潔さのために図面及び明細書に記載されない。
クライアント装置102は、どのような種類のクライアント装置によって実施されても良い。クライアント装置102の例となる実施には、ワークステーション、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話及びその他携帯機器がある。しかし、これらに限定されない。クライアント装置102は、例えば、ワードプロセッサ、表計算プログラム又は電子メールクライアントのようなアプリケーションと、印刷データを生成する印刷ドライバとを有して構成され得る。アプリケーション及び印刷ドライバは、通常、協働して、印刷ジョブを生成して印刷装置104、106へ供給する。クライアント装置102は、具体的な実施に依存して、他のメカニズム、処理及び機能を有して構成されても良い。これらは、簡潔さのために図面及び明細書には記載されない。
印刷装置104、106は、クライアント装置102から受け取った印刷ジョブを処理して、この印刷ジョブを反映した電子文書の印刷版を生成することが可能であれば、どのような種類の装置によって実施されても良い。印刷装置104、106の例としては、プリンタ、コピー機、多機能周辺機器(MFP)等があるが、これらに限定されない。
図2は、本発明に従う印刷装置200の例を表すブロック図である。本発明は、図2に表されている特定の要素を有する印刷装置に限定されず、そこに表されている要素は、説明のために用いられる。例となる印刷装置200は、ユーザインターフェース202と、ネットワークインターフェース204と、印刷モジュール206と、印刷ジョブ管理モジュール208と、印刷処理部210と、ロック印刷処理部212と、ネットワークサービスモジュール214と、記憶部216とを有する。印刷装置200は、特定の実施に依存して、他のメカニズム、モジュール、処理及び機能を有して構成されても良く、印刷装置で印刷データを処理するためのここに記載されるアプローチは、図2に表されている特定の要素を有する印刷装置に限定されず、図2に表されているよりも少ない要素を有することもある。例えば、印刷装置200は、印刷、コピー、ファクシミリ及びスキャナ機能等の任意の組み合わせを有する多機能周辺機器(MFP)であっても良い。
ユーザインターフェース202は、ユーザと印刷装置200との間の情報のやり取りを提供するならば、どのようなメカニズム及び/又は媒体であっても良い。ユーザインターフェース202の例には、ディスプレイ及びキーパッド若しくはキーボードを備えた制御パネル、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、キーボード、タッチパッド、マウス、トラックボール、マイクロフォン及びスピーカ、並びにそれらの任意の組み合わせがあるが、これらに限定されない。印刷装置200は、特定の実施に依存して、任意の数の言語でユーザインターフェース202に情報を表示するよう構成され得る。従来の印刷装置と同様に、印刷装置104にあるユーザインターフェース202は、特定の機能を選択し且つ英数字列を入力する能力を提供することができる。
ネットワークインターフェース204は、印刷装置200がネットワークと通信することを可能にするならば、どのようなメカニズムによって実施されても良い。ネットワークインターフェース204の例には、有線又は無線のネットワークインタフェースカードがあるが、これに限定されない。
印刷モジュール206は、印刷データを処理して、その印刷データに含まれる電子文書の印刷版を生成することができるならば、どのようなメカニズム及び/又は処理によって実施されても良い。このように、印刷モジュール206は、例えば、ヒューザー(fuser)、ローラー等のような、印刷文書を生成するための、印刷装置において一般に見られる様々なハードウェア要素を有することができる。印刷モジュール206は、また、電子文書の印刷を提供するためにハードウェア要素と同時に使用するいずれかのソフトウェア処理を有することもできる。
印刷ジョブ管理モジュール208は、以降でより詳細に記載される印刷ジョブの管理に関する様々な機能を実行する。印刷処理部210は、クライアント装置102から受け取った印刷データを処理し、印刷モジュール206にその印刷データに関連する電子文書の印刷版を生成させるための1又はそれ以上の処理によって実施され得る。ロック印刷処理部212は、ロックされた印刷サービスを提供するよう構成された1又はそれ以上の処理である。例えば、ロック印刷処理部212は、ロック印刷のために指定された印刷装置200によって受け取られた印刷データが、ユーザ認証の後にのみ印刷されることを可能にするよう構成される。これには、例えば、ユーザがユーザインターフェース202を介して、確認されるユーザ識別及びパスワードを入力することが含まれる。
ネットワークサービスモジュール214は、以降でより詳細に記載される印刷装置200での印刷データの処理に関する様々なサービスを提供するよう構成された1又はそれ以上の処理である。
記憶部216は、揮発性及び不揮発性の記憶部を含め、どのような種類の記憶媒体によって実施されても良い。記憶部216の例には、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び1又はそれ以上のディスクがあるが、これらに限定されない。記憶部216は、例えば、ジョブデータ220のような様々な種類のデータを記憶することができる。本例では、記憶部216は、構成データ218及び印刷ジョブデータ220を有する。
記載されている印刷装置220の要素の幾つか又は全ては、特定の実施に依存して、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア若しくはソフトウェアの任意の組み合わせで実施され得る。
III. ロックされた印刷ジョブの他の印刷装置での遠隔処理
本発明の1つの実施例に従って、ロックされた印刷ジョブを他の印刷装置において遠隔で処理するアプローチが提供される。このアプローチにより、ロックされた印刷ジョブが、それが最初に処理のために送信された印刷装置以外の他の印刷装置で処理されることが可能となる。これは、特に、ユーザが、ロックされた印刷ジョブを遠く離れた印刷装置へ送ったが、かかる印刷ジョブをユーザの近くにある印刷装置で印刷することを望む状況で有用である。
図3は、本発明の1つの実施例に従ってロックされた印刷ジョブを他の印刷装置において遠隔で処理するアプローチを表すフロー図である。図3は、上から下へと経時的に印刷装置104及び106の間の相互作用を表す。かかる処理は、2つの印刷装置との関連で図3及び以下の記載で説明されるが、本発明はこのような状況に限定されず、印刷装置が幾つであっても適用可能である。
処理は、印刷装置106が、従来のロック印刷に従って、印刷ジョブを受け取って記憶することから始まる。例えば、印刷装置106は、例えばクライアント装置102のようなクライアント装置から印刷ジョブを受け取り、ロック印刷のために指定される印刷ジョブを記憶する。印刷ジョブは、この印刷ジョブに含まれるデータに基づくロック印刷のために指定されても良い。例えば、クライアント装置102のユーザが、クライアント装置102で実行されるワード処理アプリケーションを用いてワード処理ドキュメントを生成するとする。ユーザにワード処理ドキュメントを印刷する準備ができている場合に、ユーザは、印刷装置106がワード処理ドキュメントを印刷するために使用されるべきであること及びロック印刷が使用されるべきことを指定する。ワード処理ドキュメントは、印刷ドライバと協働して、ワード処理ドキュメントに基づくロックされた印刷ジョブを生成する。ロックされた印刷ジョブは、ロック印刷が、ロックされた印刷ジョブを印刷装置で処理するために使用されるべきことを指定する。次いで、ロックされた印刷ジョブは、印刷装置106へ送信される。
その後、印刷装置104は、ロックされた印刷ジョブを有しうる他の印刷装置を探す。他の装置を見つけるために、印刷装置104は、ネットワーク108を介して1又はそれ以上のディスカバリ要求メッセージを生成して送信する。ディスカバリ要求メッセージは、ネットワーク108上の利用可能な印刷装置が印刷装置104に対して自身を識別することを要求する。ディスカバリ要求メッセージの一例は、ブロードキャストディスカバリ要求メッセージである。図3によって示されるように、ディスカバリ要求メッセージを受け取って処理することに応答して、印刷装置106は、印刷装置104への応答を生成して送信する。この応答は、印刷装置106を識別する情報を含みうる。この応答は、また、例えば、印刷装置106の1又はそれ以上の特性のような、印刷装置106に関する他の情報を含みうる。
印刷装置104は、ロック印刷をサポートする、ネットワーク108で利用可能な他の印刷装置に関する情報のデータベースを更新する。これには、例えば、記憶部216に記憶されたデータの更新が含まれうる。その後、ユーザは印刷装置104へアクセスして、ロックされた印刷ジョブを見る。本発明の1つの実施例に従って、ユーザは、ユーザインターフェース202を介してオプションを選択して、ロックされた印刷ジョブを見る。そして、ユーザは、ユーザを識別するユーザ識別データに関して問い合わせを受ける。例えば、ユーザは、ユーザIDを問い合わせられる。ユーザは、また、例えばパスワードのような、ユーザを認証するために使用され得るユーザ認証データを問い合わせられることがある。パスワードは、印刷装置104によってローカルで確認されても、あるいは、ネットワーク108上でサーバを介して遠隔で確認されても良い。
ロックされた印刷ジョブを見るための印刷要求を検出したこと及びユーザが自身のユーザ識別データを入力したこと、更に、該当する場合にユーザ認証データが認証されたことに応答して、印刷装置104は、ロックされた印刷ジョブに関する要求を生成し、この要求を、ロックされた印刷ジョブをサポートするネットワーク108上の印刷装置へ送る。本例では、印刷装置104は印刷装置106へ要求を送信する。この要求の1つの例となる形式はユニキャスト・メッセージである。印刷装置106は、送られてきた要求を処理して、印刷装置106に記憶されたロックされた印刷ジョブを示す応答を生成する。
次いで、印刷装置104は、印刷装置106に記憶されているロックされた印刷ジョブを示すデータをユーザインターフェース202に表示する。ロックされた印刷ジョブは、例えばリスト等、どのような形式で表示されても良い。ロックされた印刷ジョブは、任意の数の印刷装置からのロックされた印刷ジョブを含んでも良く、印刷装置104に記憶されているロックされた印刷ジョブを含んでも良い。データは、ロックされた印刷ジョブがどこに置かれているかを示す情報を有して表示され得る。例えば、ロックされた印刷ジョブは、ユーザインターフェース202にリストで表示され得る。そして、このリストは、例えば、各ロックされた印刷ジョブが記憶されている印刷装置の名称等のデータを含みうる。リストは、例えば、各印刷装置の位置及び各印刷装置の現在の状態のような他の情報を含んでも良い。
次いで、ユーザは、ユーザインターフェース202に表示された印刷ジョブから、特定のロックされた印刷ジョブを印刷するための選択をする。例えば、ユーザは、タッチパッド又はカーソルを使用して、特定のロックされた印刷ジョブを選択すべくキー入力を行う。ユーザが特定のロックされた印刷ジョブを選択したことに応答して、印刷装置104は、特定のロックされた印刷ジョブに関する要求を生成し、これをネットワーク108を介して印刷装置106へ送信する。
この要求に応答して、印刷装置106は、特定の印刷ジョブをネットワーク108を介して印刷装置104へ供給する。印刷装置106は、ネットワーク108上で送信されるデータの量を減らすべく、圧縮された形で特定の印刷ジョブを供給することができる。印刷装置106は、また、保護された形で、例えば、暗号化された形で、特定の印刷ジョブを供給することもできる。
最後に、その場合に、印刷装置104は、特定の印刷ジョブを処理する。以上のアプローチにより、他の印刷装置がロックされた印刷ジョブを現在処理可能であるかどうかとは無関係に、ユーザがいずれかの印刷装置を使用して、ネットワークへ接続された他の装置に記憶されているロックされた印刷ジョブを閲覧及び処理することが可能となる。
IV. 他の印刷装置への印刷ジョブの送信
本発明の1つの実施例に従って、印刷装置が処理のために印刷ジョブを他の印刷装置へ送るアプローチが提供される。このアプローチにより、そうすることが有利な状況で、印刷装置が処理のために他の装置へ印刷ジョブを送ることが可能となる。例えば、印刷装置は、印刷ジョブを処理する能力を有する必要がない。他の例として、印刷装置は、目下十分に消耗品を備えていなくとも、あるいは、印刷装置が目下印刷ジョブを処理することを妨げるエラー状態を有していても良い。
図4は、本発明の1つの実施例に従って印刷ジョブを他の印刷装置へ送るよう構成される印刷装置400の例を表すブロック図である。説明のためにのみ、印刷装置400は、図2に表される印刷装置200の要素を有する。加えて、印刷装置400は、印刷ジョブ転送モジュール402と、記憶部216に記憶される印刷装置機能データ404とを有する。
図5は、本発明の1つの実施例に従って印刷装置が処理のために印刷ジョブを他の印刷装置へ送るアプローチを表すフロー図である。図5は、上から下へと経時的に印刷装置104及び106の間の相互作用を表す。かかる処理は、2つの印刷装置との関連で図5及び以下の記載で説明されるが、本発明はこのような状況に限定されず、印刷装置が幾つであっても適用可能である。
処理は、印刷装置104が、ネットワーク108において利用可能な他の印刷装置を探すことから始まる。ディスカバリ要求メッセージの受信及び処理に応答して、印刷装置106は、印刷装置104への応答を生成して送信する。この応答は、印刷装置106を識別する情報を含みうる。次いで、印刷装置104は、印刷装置106の印刷属性を要求するよう印刷装置106に問い合わせる。印刷属性は幅広い様々な印刷属性を含み、本発明はいずれかの特定の印刷属性に限定されない。例となる印刷属性には、例えば紙及びトランスペアレンシー(transparencies)のような印刷メディアの種類、用紙サイズ、用紙種類、用紙の色、印刷の色選択肢、例えばステープルのようなフィニッシング選択肢、折り畳み、穴あけ、綴じ、コーティング、又はその他インストールオプションがあるが、これらに限定されない。印刷装置106は、印刷装置104に応答して、その印刷属性を供給する。印刷装置104は、印刷装置106の印刷属性に関する情報のデータベースを更新する。印刷装置104は、また、印刷装置104が見つけた他の印刷装置の印刷属性を示すようデータベースを更新することができる。例えば、印刷装置104は、印刷装置機能データ404を生成し、これを記憶部216に記憶する。
その後、印刷装置104は、例えばクライアント装置102から、印刷ジョブを受け取る。印刷装置104は、この印刷ジョブを記憶部216に記憶する。印刷装置104は、その印刷ジョブを処理可能なネットワーク108上の他の印刷装置を決定し、その印刷装置へ印刷ジョブを送る。例えば、印刷ジョブ転送モジュール402は、印刷装置機能データ404を基に、印刷装置106が印刷ジョブを処理可能であると判断し、次いで、印刷装置106へ印刷ジョブを送る。印刷ジョブは、ネットワーク108を介して送信されるデータ量を減らし且つセキュリティを強化するために、転送のために圧縮及び/又は暗号化をされ得る。かかる機能は、例えば管理者(アドミニストレータ)によって、印刷装置200で又は遠隔で、構成データ218によって特定され得る。
印刷装置106は印刷ジョブを処理し、印刷装置104は、任意で、通知を与える。例えば、印刷装置104は、印刷ジョブが印刷装置106へ送られたことを示すよう、クライアント装置102へのメッセージを生成して送信することができる。これにより、ユーザが処理のために印刷ジョブを送った元の印刷装置以外の別の印刷装置で印刷ジョブが処理されることをユーザに通知することが可能となる。印刷装置104は、また、印刷装置104のユーザインターフェース202で通知を提供することもできる。これにより、ユーザがクライアント装置102へ送信された通知を受け取っておらず、印刷ジョブが印刷装置104で処理されると思っている場合に、ユーザは、ユーザインターフェース202を介して、印刷ジョブが印刷装置106へ送られたことを知ることができる。
処理のために印刷ジョブを他の印刷装置へ送るという印刷装置の決定は、幅広い様々な理由について行われ得る。例えば、印刷装置は、印刷ジョブを処理するよう構成される必要がない。1つの例となるシナリオは、印刷ジョブはカラー印刷を必要とするが、印刷装置はカラー印刷に対応していない場合である。印刷装置は、また、十分に消耗品を備えていないために、又はエラー状態にあるために、又はサービスがオフラインであるために、印刷ジョブを処理できなくても良い。例えば、特定の印刷装置での印刷ジョブのバックログ又は現在の負荷といった、他の考慮すべき事項が用いられても良い。このアプローチにより、印刷装置が、印刷ジョブを他の印刷装置へ送るべき時及びどの印刷装置へ印刷ジョブが送られるべきかという決定をすることが可能となる。
V. 実施メカニズム
インターフェース・リモート・アンロックを介して印刷装置に取り付けられたキーパッドを介してアンロックでロック印刷を実施するためにここで記載されるアプローチは、どのような種類のコンピュータプラットフォーム又はアーキテクチャにおいても実施され得る。説明のために、図6は、本発明の実施例が実施され得るところの例となるコンピュータシステム600を表すブロック図である。コンピュータシステム600は、情報を伝達するためのバス602又は他の通信メカニズムと、情報を処理するための、バス602と結合されたプロセッサ604とを有する。コンピュータシステム600は、また、プロセッサ604によって実行されるべき命令及び情報を記憶するための、バス602へ結合された、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)又は他の動的記憶装置のようなメインメモリ606を有する。メインメモリ606は、また、プロセッサ604によって実行されるべき命令の実行中に一時的数値変数又は他の中間情報を記憶するために使用され得る。コンピュータシステム600は、プロセッサ604のための静的な情報及び命令を記憶するための、バス602へ結合された読出専用メモリ(ROM)608又は他の静的記憶装置を更に有する。例えば磁気ディスク又は光ディスクのような記憶装置601は、情報及び命令を記憶するために、バス602へ結合されて設けられる。
コンピュータシステム600は、バス602を介して、コンピュータユーザに情報を表示するための、例えば陰極線管(CRT)のようなディスプレイ612へ結合され得る。英数字及び他のキーを備えた入力装置614は、プロセッサ604へ情報及びコマンド選択を伝達するためにバス602へ結合される。他の種類のユーザ入力装置には、プロセッサ604へ方向情報及び命令選択を伝達し且つディスプレイ612でのカーソル移動を制御するための、例えばマウス、トラックボール又はカーソル方向キーのようなカーソル制御616がある。この入力装置は、一般的に、2つの軸、即ち、第1の軸(例えば、x。)及び第2の軸(例えば、y。)で2つの自由度を有しており、装置が平面において位置を特定することを可能にする。
本発明は、ここで記載される技術を実施するためのコンピュータシステム600の使用に関する。本発明の1つの実施例に従って、かかる技術は、プロセッサ604がメインメモリ606に含まれる1又はそれ以上の命令の1又はそれ以上のシーケンスを実行することに応答して、コンピュータシステム600によって行われる。このような命令は、例えば記憶媒体610のような他のコンピュータ読出可能な媒体からメインメモリ606に読み込まれ得る。メインメモリ606に含まれる命令シーケンスの実行は、プロセッサ604に、ここに記載される処理ステップを実行させる。代替の実施例では、ハード・ワイヤードの回路が、ソフトウェア命令に代わって又はそれと共に、本発明を実施すべく使用され得る。このように、本発明の実施例は、ハードウェア及びソフトウェアのいずれかの特定の組み合わせに限定されない。
ここで使用される用語「コンピュータ読出可能な媒体」とは、コンピュータを特定の方法で動作させるデータの供与に関与するいずれかの媒体を指す。コンピュータシステム600を用いて実施される実施例では、様々なコンピュータ読出可能な媒体は、例えば、実行のためにプロセッサ604へ命令を与えることに関与する。このような媒体は、不揮発性及び揮発性メディアといったように多数の形をとることができるが、それらに限定されない。不揮発性メディアには、例えば、記憶装置610のような光ディスク又は磁気ディスクが含まれる。揮発性メディアには、メインメモリ606のような動的メモリが含まれる。コンピュータ読出可能な媒体の一般的形態には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、若しくはその他磁気媒体、CD−ROM、その他光学媒体、RAM、PROM、及びEPROM、フラッシュEPROM、その他メモリチップ若しくはメモリカートリッジ、又はコンピュータが読み取ることができるその他媒体がある。
様々な形態のコンピュータ読出可能な媒体が、実行のためにプロセッサ604へ1又はそれ以上の命令の1又はそれ以上のシーケンスを伝送することに関与しうる。例えば、命令は、最初に、遠く離れたコンピュータの磁気ディスクに格納されている。この遠く離れたコンピュータは、命令を自身の動的メモリにロードし、モデムによって電話回線を介して命令を送信することができる。コンピュータシステム600に近いモデムは、電話回線においてデータを受け取り、赤外線送信器を用いて、このデータを赤外線信号へ変換することができる。赤外線検出器は、赤外線信号で搬送されるデータを受け取ることができ、適切な回路は、このデータをバス602上に置くことができる。バス602は、データをメインメモリ606へ送る。メインメモリ606から、プロセッサ604は命令を取り出し、それを実行する。メインメモリ606が受け取った命令は、任意で、プロセッサ604による実行の前又は後のいずれかに、記憶装置610に記憶されても良い。
コンピュータシステム600は、また、バス602へ結合される通信インターフェース618を有する。通信インターフェース618は、ローカルネットワーク622へ接続されたネットワークリンク620への双方向データ通信結合を提供する。例えば、通信インターフェース618は、総合デジタル通信網(ISDN)カード又はモデムであっても良く、対応する種類の電話回線へのデータ通信接続を提供することができる。他の例として、通信インターフェース618は、ローカルエリアネットワーク(LAN)カードであっても良く、互換性があるLANへのデータ通信接続を提供することができる。また、無線リンクが実施されても良い。いずれかのこのような実施において、通信インターフェース618は、様々な種類の情報を表すデジタルデータストリームを搬送する電気、電磁気又は光信号を送受信する。
ネットワークリンク620は、一般的に、1又はそれ以上のネットワークを介する他のデータ装置へのデータ通信を提供する。例えば、ネットワークリンク620は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)626によって動作するデータ機器への又はホストコンピュータ624へのローカルネットワーク622を介した接続を提供することができる。また、ISP626は、現在一般的に「インターネット」628と呼ばれているワールドワイド・パケットデータ通信を介したデータ通信サービスを提供する。ローカルネットワーク622及びインターネット628はいずれも、デジタルデータストリームを搬送する電気、電磁気又は光信号を使用する。
コンピュータシステム600は、ネットワーク、ネットワークリンク620及び通信インターフェース618を介して、メッセージを送信し、プログラムコードを含むデータを受信することができる。インターネットの例では、サーバ630は、インターネット628、ISP626、ローカルネットワーク622及び通信インターフェース618を介して、アプリケーションプログラムのための要求されるデータを送ることができる。受信されるコードは、そのコードを受信したプロセッサ604によって実行され、且つ/あるいは、後の実行のために、記憶装置610又は他の不揮発性記憶装置に記憶され得る。
以上、本発明の実施例は、実施ごとに変化しうる多数の具体的な詳細を参照して記載された。このように、本願発明がどのようなものであるのか及び何が出願人によって本願発明であるよう意図されているのかという唯一で排他的なインジケータは、如何なるその後の修正も含め、特許請求の範囲に記載される具体的な形態で、本願に添付の特許請求の範囲である。従って、請求項に明示されない限定、要素、特性、特徴、利点又は属性によっては、かかる請求項の適用範囲は決して限定されない。しかるに、明細書及び図面は、本発明を限定するためではなく説明するために読まれるべきである。
本発明の実施例に従って印刷装置で印刷データを処理するための配置を表すブロック図である。 本発明の1つの実施例に従う印刷装置の例を表すブロック図である。 本発明の1つの実施例に従って他の印刷装置で遠隔でロックされた印刷ジョブを処理するアプローチを表すフロー図である。 本発明の1つの実施例に従って他の印刷装置へ印刷ジョブを送るよう構成される印刷装置の例を表すブロック図である。 本発明の1つの実施例に従って印刷装置が処理のために他の印刷装置へ印刷ジョブを送るアプローチを表すフロー図である。 本発明の実施例が実施され得るコンピュータシステムのブロック図である。
符号の説明
102 クライアント装置
104,106 印刷装置
108 ネットワーク
200,400 印刷装置
202 ユーザインターフェース
204 ネットワークインターフェース
206 印刷モジュール
208 印刷ジョブ管理モジュール
210 印刷処理部
212 ロック印刷処理部
214 ネットワークサービスモジュール
216 記憶部
218 構成データ
220 印刷ジョブデータ
402 印刷ジョブ転送モジュール
404 印刷装置機能データ
600 コンピュータシステム
602 バス
604 プロセッサ
606 メインメモリ
608 ROM
610 記憶装置
612 ディスプレイ
614 入力装置
616 カーソル制御
618 通信インターフェース
620 ネットワークリンク
622 ローカルネットワーク
624 ホストコンピュータ
626 ISP
628 インターネット
630 サーバ

Claims (12)

  1. 1又はそれ以上のユーザと当該印刷装置との間で情報をやり取りするよう構成されるユーザインターフェースと、
    当該印刷装置をネットワークへ通信上結合するネットワークインターフェースと、
    電子文書の印刷版を生成する印刷モジュールと、
    前記ネットワークを介して当該印刷装置によって受け取られる1又はそれ以上の印刷ジョブを当該印刷装置に記憶するよう構成される印刷ジョブ管理モジュールと、
    前記1又はそれ以上の印刷ジョブを処理し、該1又はそれ以上の印刷ジョブに含まれる電子文書の印刷版を前記印刷モジュールによって当該印刷装置において生成させるよう構成される印刷処理部と、
    ネットワークサービスモジュールとを有し、
    前記ネットワークサービスモジュールは、
    前記ネットワークへ通信上結合される1又はそれ以上の他の印刷装置を発見するデバイスディスカバリを実行し、
    前記1又はそれ以上の他の印刷装置に記憶された1又はそれ以上のロックされた印刷ジョブを決定し、
    前記1又はそれ以上のロックされた印刷ジョブを識別するロックされた印刷ジョブ識別データを前記ユーザインターフェースで表示させ、
    前記1又はそれ以上のロックされた印刷ジョブからの特定のロックされた印刷ジョブの印刷に関するユーザ選択を示す前記ユーザインターフェースを介したユーザ入力の決定に応答して、前記特定のロックされた印刷ジョブが特定の印刷装置に記憶される場合に、前記1又はそれ以上の他の印刷装置から前記特定の印刷装置への前記特定のロックされた印刷ジョブに関する要求を生成して送信し、
    前記特定の印刷装置から前記特定のロックされた印刷ジョブを受け取ったことに応答して、前記特定のロックされた印刷ジョブに含まれる電子文書の印刷版を前記印刷モジュールによって当該印刷装置で印刷させるよう前記特定のロックされた印刷ジョブを当該印刷装置での印刷処理によって処理させるよう構成され
    前記ネットワークサービスモジュールは、更に、ブロードキャストメッセージを生成して、前記ネットワークを介して送信することによって、前記1又はそれ以上の他の印刷装置を発見するようデバイスディスカバリを実行するよう構成され、
    前記ネットワークサービスモジュールは、更に、位置データを前記ユーザインターフェースで表示させるよう構成され、前記位置データは、前記1又はそれ以上のロックされた印刷ジョブの夫々が現在記憶されている印刷装置を識別する、印刷装置。
  2. 当該印刷装置は、更に、
    前記ユーザインターフェースを介してユーザ識別データ及びユーザ認証データをユーザに問い合わせ、
    前記ユーザ識別データ及び前記ユーザ認証データを確認するよう構成される、請求項1記載の印刷装置。
  3. 当該印刷装置は、更に、前記ユーザインターフェースを介してユーザ識別データをユーザに問い合わせるよう構成され、
    前記ネットワークサービスモジュールは、更に、前記ユーザ識別データに関連する前記1又はそれ以上の他の印刷装置に保存されたロックされた印刷ジョブを識別するデータを、前記1又はそれ以上の他の印刷装置から要求するよう構成される、請求項1記載の印刷装置。
  4. 前記ジョブ管理モジュールは、更に、
    前記特定の印刷装置から受け取った前記特定のロックされた印刷ジョブを解凍して、解凍されたロックされた印刷ジョブを生成し、
    前記解凍されたロックされた印刷ジョブを前記印刷処理によって処理させるよう構成される、請求項1記載の印刷装置。
  5. 前記ジョブ管理モジュールは、更に、
    前記特定の印刷装置から受け取った前記特定のロックされた印刷ジョブを解読して、解読されたロックされた印刷ジョブを生成し、
    前記解読されたロックされた印刷ジョブを前記印刷処理によって処理させるよう構成される、請求項1記載の印刷装置。
  6. 1又はそれ以上のユーザと当該印刷装置との間で情報をやり取りするよう構成されるユーザインターフェースと、
    当該印刷装置をネットワークへ通信上結合するネットワークインターフェースと、
    電子文書の印刷版を生成する印刷モジュールと、
    前記ネットワークを介して当該印刷装置によって受け取られる1又はそれ以上の印刷ジョブを当該印刷装置に記憶するよう構成される印刷ジョブ管理モジュールと、
    前記1又はそれ以上の印刷ジョブを処理し、該1又はそれ以上の印刷ジョブに含まれる電子文書の印刷版を前記印刷モジュールによって当該印刷装置において生成させるよう構成される印刷処理部と、
    前記ネットワークへ通信上結合される1又はそれ以上の他の印刷装置を発見するデバイスディスカバリを実行し、前記1又はそれ以上の他の印刷装置の夫々の印刷属性を決定するよう前記1又はそれ以上の他の印刷装置に問い合わせ、前記1又はそれ以上の他の印刷装置の夫々の前記印刷属性を反映する印刷装置機能データを当該印刷装置で生成して記憶するよう構成されるネットワークサービスモジュールと、
    前記印刷装置機能データを基に、前記1又はそれ以上の他の印刷装置からの特定の印刷装置が特定の印刷ジョブを処理することができることを決定し、前記特定の印刷ジョブを処理のために当該印刷装置から前記ネットワークを介して前記特定の印刷装置へ送るよう構成される印刷ジョブ転送モジュールとを有し、
    前記ネットワークサービスモジュールは、更に、ブロードキャストメッセージを生成して、前記ネットワークを介して送信することによって、前記1又はそれ以上の他の印刷装置を発見するようデバイスディスカバリを実行するよう構成され、
    当該印刷装置は、更に、位置情報を前記ユーザインターフェースで表示させるよう構成され、前記位置情報は、前記特定の印刷装置の場所を特定する、印刷装置。
  7. 当該印刷装置は、更に、
    前記ユーザインターフェースを介してユーザ識別データ及びユーザ認証データをユーザに問い合わせ、
    前記ユーザ識別データ及び前記ユーザ認証データを確認するよう構成される、請求項記載の印刷装置。
  8. 当該印刷装置は、更に、
    前記特定の印刷ジョブを前記特定の印刷装置へ送る前に圧縮して、圧縮された印刷ジョブを生成し、
    前記圧縮された印刷ジョブを前記特定の印刷装置へ送るよう構成される、請求項記載の印刷装置。
  9. 当該印刷装置は、更に、
    前記特定の印刷ジョブを前記特定の印刷装置へ送る前に暗号化して、暗号化された印刷ジョブを生成し、
    前記暗号化された印刷ジョブを前記特定の印刷装置へ送るよう構成される、請求項記載の印刷装置。
  10. 当該印刷装置は、更に、前記特定の印刷ジョブが前記特定の印刷装置へ送られたことを示す通知を前記ユーザインターフェースで表示させるよう構成される、請求項記載の印刷装置。
  11. 前記印刷装置は、更に、前記特定の印刷ジョブが前記特定の印刷装置へ送られたことを示す通知メッセージを生成して、該通知メッセージを前記ネットワークを介してクライアント装置へ送信するよう構成される、請求項記載の印刷装置。
  12. 前記通知メッセージは、また、前記特定の印刷装置の場所を示す、請求項11記載の印刷装置。
JP2008185343A 2007-07-20 2008-07-16 印刷装置での印刷ジョブの処理のためのアプローチ Expired - Fee Related JP5169568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/880,359 US8319992B2 (en) 2007-07-20 2007-07-20 Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US11/880,359 2007-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023347A JP2009023347A (ja) 2009-02-05
JP5169568B2 true JP5169568B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39882537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185343A Expired - Fee Related JP5169568B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-16 印刷装置での印刷ジョブの処理のためのアプローチ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8319992B2 (ja)
EP (1) EP2017721A1 (ja)
JP (1) JP5169568B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624182B2 (en) * 2007-05-24 2009-11-24 Ricoh Company, Ltd. Supporting multiple service discovery protocols on a device
US8330980B2 (en) * 2008-12-04 2012-12-11 Xerox Corporation System, method, and apparatus for networked print management
US20100253968A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Jayasimha Nuggehalli Approach for displaying cost data for locked print data at printing devices
US8456662B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Control for display of multiple versions of a printable document for locked print
FR2957697B1 (fr) * 2010-03-22 2012-08-17 Sagem Comm Imprimante pour un systeme d'impression sur une imprimante disponible au travers d'un reseau de communication
FR2957696B1 (fr) * 2010-03-22 2012-08-17 Sagem Comm Imprimante maitre pour un systeme d'impression sur une imprimante disponible au travers d'un reseau de communication
FR2957695B1 (fr) * 2010-03-22 2012-08-17 Sagem Comm Systeme d'impression sur une imprimante disponible au travers d'un reseau de communication
FR2963122B1 (fr) * 2010-07-22 2014-04-11 Sagemcom Documents Sas Systeme d'impression, client d'impression et imprimantes, et procedes, programmes d'ordinateur et moyens de stockage correspondants
JP5817412B2 (ja) * 2011-10-11 2015-11-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
CN103870216A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 东友科技股份有限公司 群体广播列印方法
JP6357378B2 (ja) * 2014-07-29 2018-07-11 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP6059700B2 (ja) * 2014-10-08 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
US10162583B2 (en) 2015-07-02 2018-12-25 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. System and method for printing

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235667A (ja) 1991-01-10 1992-08-24 Koufu Nippon Denki Kk 証明書類発行装置
JP3260857B2 (ja) 1992-10-30 2002-02-25 株式会社リコー 画像処理装置
DE69433236T2 (de) 1993-12-01 2004-08-19 Canon K.K. Vorrichtung und Verfahren zum Drucken vertraulicher Daten
US5633932A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Intel Corporation Apparatus and method for preventing disclosure through user-authentication at a printing node
JP3774260B2 (ja) * 1996-03-25 2006-05-10 株式会社ルネサステクノロジ メモリカードのセキュリティシステム装置及びそのメモリカード
JPH1021022A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Ibm Japan Ltd データ出力制御装置及びこのデータ出力制御装置を使用したデータ出力システム
JPH10207660A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム
US5970218A (en) * 1997-02-11 1999-10-19 Toshiba America Information Systems, Inc. Private print
US7079269B2 (en) * 1998-03-19 2006-07-18 Océ-Technologies B.V. Interactive printing with a plurality of printer devices
US6182142B1 (en) * 1998-07-10 2001-01-30 Encommerce, Inc. Distributed access management of information resources
US6880124B1 (en) * 1999-06-04 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of storing and retrieving information, and methods of document retrieval
US6938154B1 (en) * 2000-06-19 2005-08-30 Xerox Corporation System, method and article of manufacture for a cryptographic key infrastructure for networked devices
JP2001036701A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Minolta Co Ltd データ処理装置
US6932523B1 (en) * 1999-08-31 2005-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including a printer and client devices connected by a network
JP2001067201A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Canon Inc 画像処理システムおよび画像処理装置および画像処理システムの制御方法および画像処理装置の制御方法
US6862583B1 (en) 1999-10-04 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Authenticated secure printing
JP2001125982A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システム、サーバ、出力装置、及び課金システム
JP2001217948A (ja) 2000-02-01 2001-08-10 Brother Ind Ltd 電子装置および画像形成装置
US6973671B1 (en) * 2000-02-24 2005-12-06 International Business Machines Corporation Secure access to a unified logon-enabled data store
JP4965767B2 (ja) 2000-03-29 2012-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
EP2040452A1 (en) 2000-03-29 2009-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus connectable to a computer network and control method for image processing apparatus connectable to computer network
US7814208B2 (en) * 2000-04-11 2010-10-12 Science Applications International Corporation System and method for projecting content beyond firewalls
JP2001306430A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Toshiba Corp インターネット接続情報登録サービスによるビジネス方法、インターネット接続設定方法、インターネット接続情報登録方法、及びアプリケーションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002036682A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Canon Inc 画像記録装置、画像入力装置およびデータ処理装置、並びに画像記録方法および記録媒体
US7161696B2 (en) 2000-07-31 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, print time informing method, and computer-readable memory medium storing program therein
JP3624864B2 (ja) * 2000-08-28 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、及び、印刷システム
JP2002103752A (ja) * 2000-10-05 2002-04-09 Ricoh Co Ltd 携帯情報端末を用いたプリンティングシステムにおける課金方法
US6766332B2 (en) * 2000-10-19 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic image display device and printing system therefor
US6970259B1 (en) * 2000-11-28 2005-11-29 Xerox Corporation Systems and methods for forgery detection and deterrence of printed documents
US7110541B1 (en) * 2000-11-28 2006-09-19 Xerox Corporation Systems and methods for policy based printing
JP2002175241A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書提供装置、印刷文書提供システム及び印刷サービス方法
JP2002259100A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 印刷システム
US7002703B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic download to print job retention
JP4137388B2 (ja) * 2001-01-22 2008-08-20 株式会社リコー 印刷システム、プリンタ装置の利用管理方法、印刷制限サーバ、チケット発行方法、プログラム及び記録媒体
GB2371888A (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Hewlett Packard Co A printer device capable of decrypting digital document files and method of securely communicating electronic files over a network
US7343041B2 (en) * 2001-02-22 2008-03-11 International Business Machines Corporation Handwritten word recognition using nearest neighbor techniques that allow adaptive learning
JP4405691B2 (ja) * 2001-04-06 2010-01-27 キヤノン株式会社 印刷システム
US6945717B2 (en) * 2001-05-15 2005-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer, printer system, printer control method, and program therefor
US20020186407A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Laughlin John David Printer-embedded service to allow for fail-over operation through automatic rerouting of print jobs to comparable printers
US20030044009A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Sridhar Dathathraya System and method for secure communications with network printers
US6961936B2 (en) * 2001-09-20 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for controlling stored jobs
AU2002210810A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-06 Sun Microsystems, Inc. Inter-process communication using different programming languages
US20030090697A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Hewlett-Packard Co. Printer that redirects jobs to buddy printer
US7009719B2 (en) * 2001-11-13 2006-03-07 Xerox Corporation Systems and methods for controlling an image forming system based on customer replaceable unit status
WO2003060689A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement de donnees, systeme et programme d'impression en reseau
EP1367814A3 (en) 2002-05-27 2005-06-08 Océ-Technologies B.V. Processing of a digital mixed colour document
JP4349281B2 (ja) * 2002-06-17 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、サーバ及び印刷システム、並びに、データ受信装置及びデータ送受信システム
US7451200B2 (en) * 2002-07-29 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network management tool for maintaining printing device information
US20040125402A1 (en) * 2002-09-13 2004-07-01 Yoichi Kanai Document printing program, document protecting program, document protecting system, document printing apparatus for printing out a document based on security policy
US20040056889A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Seiichi Katano Multi-function peripheral
KR100476767B1 (ko) * 2002-10-22 2005-03-17 삼성전자주식회사 메모리카드 및 인터페이스카드가 장착 가능한 프린터 및그 제어방법
US20040088378A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Moats Travis N. Method and system for viewing stored print jobs through an embedded web server interface
US7292355B2 (en) * 2002-11-20 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device and method for securing print jobs stored on a printer
JP2004181647A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Seiko Epson Corp 代替印刷機能付き印刷装置
US7367060B2 (en) * 2002-12-11 2008-04-29 Ravi Someshwar Methods and apparatus for secure document printing
GB2396239B (en) 2002-12-14 2007-06-06 Ncr Int Inc A self service terminal
US7275743B2 (en) 2003-01-21 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multifunction output tray for printer and paper handling device
JP4439187B2 (ja) * 2003-02-10 2010-03-24 シャープ株式会社 データ処理装置
JP4558340B2 (ja) * 2003-02-20 2010-10-06 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP4188732B2 (ja) 2003-03-20 2008-11-26 株式会社リコー プリンタドライバプログラム
US7359076B2 (en) 2003-04-01 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Document sharing service for network printing
US7283272B2 (en) 2003-04-01 2007-10-16 Infoprint Solutions Company System and method for controlling a remote printer
JP4186678B2 (ja) * 2003-04-02 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
US7463388B2 (en) * 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
EP1489488A3 (en) * 2003-06-20 2009-07-01 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for providing a service for sharing a printing environment
JP2005041214A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法及びプログラム
JP4272015B2 (ja) 2003-08-27 2009-06-03 パナソニック株式会社 ネットワークスキャナ装置及びこれを備えた複合機
US8291235B2 (en) * 2003-08-29 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for controlling access of clients and users to a print server
JP2005074772A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 印刷装置及び方法
US20050054333A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Johnson Paul K. Automatic data entry into wireless device directory
JP2005092731A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd オフライン印刷管理システムおよび方法、オフラインジョブ復元装置、オフラインジョブ生成装置、プリンタドライバ
JP4630595B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷工程処理装置および印刷工程処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
US7506159B2 (en) 2003-10-23 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Printer and print system
US20050152543A1 (en) * 2003-11-04 2005-07-14 Toshihiro Shima Printer and print system
JP2005141313A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及びユーザ認証方法
JP3840244B2 (ja) 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
EP1536305A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-01 Océ-Technologies B.V. Secure transmission of electronic documents
JP4006392B2 (ja) * 2003-12-03 2007-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、及び、制御プログラム
JP2005173689A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 情報処理装置、通信機器制御方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4018686B2 (ja) 2003-12-10 2007-12-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および方法並びにプログラム
JP2005178070A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Canon Inc 印刷処理システム
US20050149744A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Intel Corporation Network processor having cryptographic processing including an authentication buffer
JP4587158B2 (ja) * 2004-01-30 2010-11-24 キヤノン株式会社 セキュア通信方法、端末装置、認証サービス装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20050078462A (ko) * 2004-01-31 2005-08-05 삼성전자주식회사 보안 인쇄 시스템 및 보안 인쇄 방법
US20050182822A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Daniel Stuart W. Imaging device with memory device interface
JP4530793B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
US7587257B2 (en) * 2004-02-18 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image editing device and print/embroidery data creating device
JP4360248B2 (ja) * 2004-03-29 2009-11-11 株式会社日立製作所 印刷管理システム
JP2005327123A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Seiko Epson Corp 印刷ジョブ認証装置、認証機能付きプリンタ、プリンタ管理サーバ及び認証印刷プログラム、認証印刷方法、並びに認証印刷システム
JP2005324450A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Canon Inc 画像形成装置および情報処理装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US7983420B2 (en) * 2004-05-24 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Imaging job authorization
KR100619022B1 (ko) * 2004-05-25 2006-08-31 삼성전자주식회사 보안 기능을 가진 문서 프린트 시스템 및 방법
JP4748774B2 (ja) * 2004-06-02 2011-08-17 キヤノン株式会社 暗号化通信方式及びシステム
US7123848B2 (en) * 2004-06-09 2006-10-17 International Business Machines Corporation Method and system for managing print jobs for a printer to maximize throughput
US7984443B2 (en) * 2004-07-22 2011-07-19 Computer Associates Think, Inc. System and method for normalizing job properties
JP4613109B2 (ja) * 2004-07-29 2011-01-12 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ディジタルプリントファイルを印刷する方法および上記方法を適用したプリンタ
EP1621994A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-01 Océ-Technologies B.V. A method for printing a digital print file and a printer adapted for applying the said method
US20060044589A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Shuichi Nakagawaji Printing device and method for printing
JP2006065803A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
KR100636177B1 (ko) * 2004-09-20 2006-10-19 삼성전자주식회사 정책 기반 확장성 생성 언어 문서 출력 관리 방법 및 시스템
US7434062B2 (en) * 2004-11-19 2008-10-07 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Password encrypting apparatus and method for encrypting password
JP2006222508A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Canon Inc 画像形成システム
JP2006231675A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc 印刷処理装置
US7528978B2 (en) * 2005-05-20 2009-05-05 Xerox Corporation Systems and method for controlling hide and hold jobs in a network
US8031348B2 (en) * 2005-06-08 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents
US8031349B2 (en) 2005-06-08 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents
US7808664B2 (en) * 2005-06-08 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents
KR20060133617A (ko) 2005-06-21 2006-12-27 삼성전자주식회사 인쇄제어장치 및 인쇄제어방법
JP4912048B2 (ja) * 2005-07-20 2012-04-04 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2007055022A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 印刷装置
JP5031223B2 (ja) * 2005-10-26 2012-09-19 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
US7649640B2 (en) * 2005-12-21 2010-01-19 Xerox Corporation System and method of processing print jobs
JP4745822B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-10 キヤノン株式会社 情報処理方法およびその装置
US7249900B1 (en) * 2006-02-01 2007-07-31 Ricoh Company Limited Approach for implementing locked printing on printing devices
US7667865B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Xerox Corporation Mobile device-enabled secure release of print jobs
JP4262270B2 (ja) * 2006-08-03 2009-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷装置制御方法
JP4215080B2 (ja) * 2006-08-09 2009-01-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子文書管理装置、電子文書管理方法、電子文書管理プログラム、および電子文書を作成するためのプログラム
US9356935B2 (en) 2006-09-12 2016-05-31 Adobe Systems Incorporated Selective access to portions of digital content
US8102557B2 (en) * 2006-11-13 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for disabling access to non-volatile storage in a multi-function peripheral
JP4303746B2 (ja) * 2006-11-22 2009-07-29 株式会社シーイーシー セキュアプリントシステムおよび方法
JP2008192070A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Sharp Corp 電子ファイリングシステム
US8115951B2 (en) * 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US20090147698A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network automatic discovery method and system
US9513857B2 (en) * 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US8797563B2 (en) * 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9311031B2 (en) * 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
US8228538B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US8107103B2 (en) * 2008-07-02 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9411956B2 (en) * 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US20100253968A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Jayasimha Nuggehalli Approach for displaying cost data for locked print data at printing devices
US8456662B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Control for display of multiple versions of a printable document for locked print
US20110013219A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Jayasimha Nuggehalli System, method and apparatus of forwarding a print job using a job ticket

Also Published As

Publication number Publication date
EP2017721A1 (en) 2009-01-21
US20130050740A1 (en) 2013-02-28
US8319992B2 (en) 2012-11-27
US20090021778A1 (en) 2009-01-22
JP2009023347A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169568B2 (ja) 印刷装置での印刷ジョブの処理のためのアプローチ
US8115951B2 (en) Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8264715B2 (en) Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
JP2007042015A (ja) 周辺電子機器制御システム及び機能制限制御プログラム
US8797563B2 (en) Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9323487B2 (en) Providing an integrated, feature oriented ad-hoc printing device selection system for mobile client devices
US7812984B2 (en) Remote stored print job retrieval
US20100253968A1 (en) Approach for displaying cost data for locked print data at printing devices
JP2007203736A (ja) 印刷装置におけるロック印刷の実施方法
KR20130043064A (ko) 인쇄 시스템 및 인쇄 방법
WO2004084078A1 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、及び記録媒体
US20170118191A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for carrying out login processing
US10248066B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
JP2009116874A (ja) 印刷エージェントを用いて印刷エラーを管理する方法
US20080180724A1 (en) Print driver data logging
US8605312B2 (en) Performing a print job by having a host change a port of an image forming apparatus if the IP address of the image forming apparatus has changed
JP2004129247A (ja) 画像形成装置及び利用制御方法
JP2004122778A (ja) 画像形成装置及び利用制御方法
JP4730241B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US20220159145A1 (en) Information processing system and storage medium
JP2009087127A (ja) 画像処理システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP2018152676A (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
US20100058310A1 (en) Workform management apparatus and method, image forming apparatus, and workform management system
JP2005275910A (ja) ネットワークシステム、データ伝送制御方法、及びデータ伝送管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees