JP3260857B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3260857B2
JP3260857B2 JP29279892A JP29279892A JP3260857B2 JP 3260857 B2 JP3260857 B2 JP 3260857B2 JP 29279892 A JP29279892 A JP 29279892A JP 29279892 A JP29279892 A JP 29279892A JP 3260857 B2 JP3260857 B2 JP 3260857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
operation unit
unit
common interface
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29279892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06152814A (ja
Inventor
安則 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29279892A priority Critical patent/JP3260857B2/ja
Publication of JPH06152814A publication Critical patent/JPH06152814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260857B2 publication Critical patent/JP3260857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構成部品の共通化を図
りつつ、機能拡張を容易にした画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタル複写機などの画像処理
装置においては、スキャナ、プリンタなどの入出力装置
が同一の機能を有していても、例えば高度な画像編集機
能を有する機種と単機能の機種とでは、その操作パネル
の機能が大きく異なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、それを制御す
る制御部も高機能を備えたものが必要になり、必然的に
画像処理装置全体の筐体構成についても機能に応じて変
更しなければならなかった。また、従来の装置構成で
は、フィールドにおいて単機能の機種を高機能の機種に
変更したいという、ユーザの要求があってもそれに対応
することが非常に困難であった。
【0004】さらに、ディジタル複写機と普通紙ファク
シミリについても、入出力装置が同一の機能を有してい
るものの、電話回線などによる通信のための接続インタ
フェースなど異なる要求機能のために、同様にそれぞれ
に異なる制御部や筐体が必要となっていた。
【0005】このように、従来の装置構成技術では、基
本的な構成は同じであっても、制御部・操作パネルの仕
様や筐体設計を機種毎に個別に行う必要があり、コスト
アップの大きな要因となっていた。
【0006】本発明の目的は、同様な構成を有する多機
種・多品種の製品群に対して、設計・ユニット・部品の
共通化を図り、コストを低減させ、新機能の拡張を容易
にするとともに、フィールドでの機能追加・拡張を容易
にした画像処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、高速データ転送可能な共
通インタフェースと、該共通インタフェースに接続され
る入出力装置と、該共通インタフェースに接続され、該
入出力装置を制御する第1の制御部と、該第1の制御部
に接続される第1の操作部とを備えた画像処理装置にお
いて、前記第1の制御部および第1の操作部は、前記共
通インタフェースの接続部分で、該第1の制御部および
第1の操作部の機能と異なる機能を有する第2の制御部
および第2の操作部に交換可能であることを特徴として
いる。
【0008】請求項2記載の発明では、前記第1の制御
部および第1の操作部と、前記第2の制御部および第2
の操作部は、それぞれ一体のユニットとして構成され、
前記共通インタフェースの接続部分で、ユニット単位で
交換可能であることを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明では、高速データ転送
可能な共通インタフェースと、該共通インタフェースに
接続される入出力装置と、該共通インタフェースに接続
され、該入出力装置を制御する第1の制御部と、該第1
の制御部に接続される第1の操作部とを備えた画像処理
装置において、前記第1の制御部および第1の操作部の
機能と異なる機能を有する第2の制御部および第2の操
作部が更に前記共通インタフェースに接続され、前記第
2の制御部は操作部接続インタフェースを介して前記第
1の操作部を同時に制御し、前記第1の制御部は動作停
止または取外し可能であることを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明では、前記第2の制御
部および第2の操作部は、一体のユニットとして構成さ
れ、前記共通インタフェースと操作部接続インタフェー
スの接続によって、ユニット単位で付加可能であること
を特徴としている。
【0011】請求項5記載の発明では、高速データ転送
可能な共通インタフェースと、該共通インタフェースに
接続される入出力装置と、該共通インタフェースに接続
され、該入出力装置を制御する制御部と、該制御部に接
続される操作部とを備えた画像処理装置において、前記
制御部は、操作部接続インタフェースを介して異なる機
能を有する複数の操作部を制御し、前記複数の操作部
は、それぞれ前記制御部とは別の操作部ユニットとして
構成され、前記操作部接続インタフェースの接続部分
で、操作部ユニット単位で交換可能であることを特徴と
している。
【0012】請求項6記載の発明では、高速データ転送
可能な共通インタフェースと、該共通インタフェースに
接続される入出力装置と、該共通インタフェースに接続
され、該入出力装置を制御する制御部とを備えた画像処
理装置において、前記共通イ ンタフェースに接続される
操作部を備え、前記操作部は、前記制御部とは別の操作
部ユニットとして構成され、前記共通インタフェースの
接続部分で、操作部ユニット単位で交換可能であること
を特徴としている。
【0013】請求項記載の発明では、高速データ転送
可能な共通インタフェースと、該共通インタフェースに
接続される入出力装置と、該共通インタフェースに接続
され、該入出力装置を制御する制御部と、該制御部に接
続される操作部とを備えた画像処理装置において、前記
共通インタフェースを高速データ転送可能な汎用インタ
フェースとし、該画像処理装置の外部に汎用制御部およ
び操作部を接続し、該汎用制御部および操作部は、前記
制御部および操作部に代わって前記入出力装置を制御す
ることを特徴としている。
【0014】
【作用】簡易で安価な制御部と操作部をバスに接続した
ときの構成と、高機能な制御部と操作部をバスに接続し
たときの構成とを、ユニット単位で交換可能にする。こ
れによって、入出力装置が同一であっても、機能の追
加、拡張を容易に行うことが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。 〈実施例1〉 図1(a)、(b)は、本発明の第1の実施例のブロッ
ク構成図であり、例えば、ディジタル複写機やファクシ
ミリに適用することができる。図1において、入力装置
としてスキャナ1を有し、出力装置としてプリンタ2を
有している。また、共通インタフェースとしては、スキ
ャナやプリンタの画像データをリアルタイムで転送可能
な高速バスである、例えばSCSI−II仕様のバス6を
使用し、従って、スキャナやプリンタもSCSI−II仕
様のインタフェースを有している。
【0016】図1(a)は、簡易で安価な制御部3aと
操作部4aをバス6に接続した場合の構成例であり、ベ
ーシックな機能を持つディジタル複写機などに適用でき
る例を示している。制御部3aは、SCSI−II仕様の
インタフェースを持つ必要があり、操作部4aは制御部
3aによって制御される。
【0017】これに対して、図1(b)は、高機能な制
御部3bと操作部4bをバス6に接続した場合の構成例
であり、例えば、高度な画像編集機能を持つディジタル
複写機などへの応用が考えられる。上記したと同様に、
制御部3bは、SCSI−II仕様のインタフェースを持
ち、操作部4bは制御部3bによって制御される。従っ
て、図1(a)の構成と図1(b)の構成を、拡張ユニ
ット単位(5a,5b)で容易に交換することができ
る。
【0018】図2(a)、(b)は、上記した構成を実
装形態で示した場合の一実施例である。図2(a)は、
簡易な操作部と制御部の実装例であり、操作部4aと制
御部3aを組み込んだ拡張ユニット5aを、例えばディ
ジタル複写機本体7に対して、SCSI−IIバスコネク
タを用いて接続できる構成となっている。
【0019】図2(b)も同様に、高機能な操作部4b
と制御部3bを組み込んだ拡張ユニット5bを、ディジ
タル複写機などの本体7に対して、SCSI−IIバスコ
ネクタを用いて接続できる構成となっている。
【0020】本実施例では上記したような構成を採って
いるので、図2(a)の構成と図2(b)の構成がユニ
ット単位で容易に交換可能となり、機種の共通化が図ら
れ、その効果が大きい。さらに、フィールドにおける機
種の変更なども容易に行うことができる。
【0021】なお、簡易な制御部3aと操作部4aおよ
び高機能な制御部3bと操作部4bは、例えば以下のよ
うな要素から構成されている。
【0022】制御部3aは、 CPU:16ビットコントローラ(例えば、NEC製
V25) ROM:128KB RAM:32KB SCSI−IIインタフェース:ゲートアレイ OS:なし 周辺:表示/キーコントローラ 操作部4aは、 表示:14×80ドット LCD 1個、 個別LED 20個 キースイッチ:20個 からなる。
【0023】 制御部3bは、 CPU:32ビットコントローラ(例えば、インテル製
80386SX) ROM:512KB RAM:2MB SCSI−IIインタフェース:ゲートアレイ HDD:40MB 1台 FDD:3.5″2HD 1台 ICカードインタフェース:PCMCIA仕様 OS:ROM−DOS 周辺:リアルタイムクロック、VGAドライバ、シリア
ルインタフェース、 パラレルインタフェース 操作部4bは、 操作部4aの構成に加えて、 表示:640×480ドット LCD(VGA仕様) 入力:フルキーボード、マウス からなる。
【0024】〈実施例2〉 図3は、本発明の第2の実施例のブロック構成図であ
る。この実施例の構成は、最初は簡易な制御部3aと操
作部4aで構成されていたものを、その後、高機能な制
御部3bと操作部4cを付加し、かつ制御部3bが操作
部接続インタフェース8によって簡易な操作部4aも制
御できるように構成したものである。
【0025】図4は、実施例2の構成を実装形態で示し
た場合の一例であり、例えばディジタル複写機本体7に
簡易な操作部4aと制御部3aを組み込んだ構成とし、
これに高機能な制御部3bと操作部4cを組み込んだ拡
張ユニット5cを、操作部接続インタフェース8で接続
する。
【0026】この場合、簡易な制御部3aは、例えばス
イッチを設けるなどして動作停止させるか、または取り
外す。なお、操作部接続インタフェース8としては、低
速のインタフェースで十分であり、例えばRS−232
Cやセントロニクスインタフェースが用いられる。本実
施例2の構成によって、特にフィールドにおける機能の
拡張や機種の交換が極めて容易に行うことができる。
【0027】なお、操作部4cの構成としては、例えば
操作部4bの構成から操作部4aの構成を除いたもの、
すなわち、640×480ドットLCD表示とフルキー
ボード、マウスを備えた構成となる。
【0028】〈実施例〉 図(a)、(b)は、本発明の第の実施例のブロッ
ク構成図である。この実施例では、制御部は高機能な制
御部3bであり、操作部は図(a)の場合、簡易な操
作部4aであり、図(b)の場合、高機能な操作部4
bであり、該操作部4a、4bが操作部接続インタフェ
ースによって交換して接続できるように構成されてい
る。
【0029】図(a)、(b)は、図(a)、
(b)に対応する実装形態を示す。図(a)において
は、制御部3bは本体7に設置され、簡易な操作部4a
を組み込んだ操作ユニット10a(拡張ユニット)と本
体7は、操作部接続インタフェースによって接続され、
また、図(b)においては、同様に、制御部3bは本
体7に設置され、高機能な操作部4bを組み込んだ操作
ユニット10b(拡張ユニット)と本体7は、操作部接
続インタフェースによって接続されている。そして、こ
れら操作ユニット10a、10bは、本体7に対して交
換して実装することができる。
【0030】本実施例の構成によって、前述した共通
化や拡張性の効果に加えて、接続インタフェースが安価
な低速インタフェース1本のみで接続可能となる利点が
ある。また、拡張ユニット(10a、10b)は操作部
のみを組み込んでいるので、軽量かつ低コストとなる。
【0031】〈実施例〉 図は、本発明の第の実施例のブロック構成図であ
る。この実施例の構成において、簡易な操作部4aと高
機能な操作部4bは、それぞれSCSI−IIバスインタ
フェースを有し、直接SCSI−IIバスに接続されるこ
とにより、SCSI−IIバスを介して制御部3bによっ
て制御される。すなわち、機種に応じて必要な操作部4
aまたは4bを接続することができる。また、この実装
形態としては、図の構成を用いることができる。この
場合、本体7と操作部ユニット10aまたは10b(拡
張ユニット)の接続は、SCSI−IIバスコネクタによ
って行う。
【0032】本実施例の構成によっても、前述した共
通化や拡張性の効果に加えて、拡張ユニット(10a、
10b)の軽量化・低コスト化および接続インタフェー
スがSCSI−IIバスコネクタ1本で済むというメリッ
トがある。
【0033】〈実施例〉 図は、本発明の第の実施例に係る実装形態である。
この実装形態のブロック構成図としては、図3の構成を
用いる。スキャナやプリンタなどの入出力装置や、制御
部などが接続される共通の高速インタフェースとして、
例えば、SCSI−IIなどの汎用的な高速データ転送可
能なインタフェースを用い、操作部接続インタフェース
または制御部接続インタフェースに、比較的低速な汎用
インタフェース(例えば、RS−232Cまたはセント
ロニクスインタフェースなど)を利用することにより、
一般に市販されているパーソナルコンピュータ(PC)
やワークステーション(WS)を接続することができ
る。
【0034】例えば、ディジタル複写機本体に、簡易な
制御部3aと操作部4aを組み込んだ構成とし、SCS
I−IIバスコネクタと操作部接続インタフェースまたは
制御部接続インタフェースによって、汎用のPCやWS
を高機能な制御部と操作部として使用することができ
る。
【0035】すなわち、この実施例の構成では、図4に
示すような高機能な制御部3bと操作部4cの代わり
に、汎用のPCやWSを利用することができ、これらP
CやWSが持つ多様で利便性の高いユーザインタフェー
スやソフトウェアを使用することができる。これによっ
て、例えば、ディジタル複写機やファクシミリなどにお
いて、多様な機能・機種に応じた高度な制御が可能にな
る。
【0036】このように、本発明によれば、入出力装置
が同一であっても、異なる制御機能が要求される多機能
・多品種な製品群において、コストを低減させ、かつ機
能拡張を容易に行うことができる構成を得ることができ
る。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、制御部および操作部がユニット単位で交換できるの
で、機種の共通化が図られるとともに、フィールドにお
ける機種の変更、機能の拡張などを簡単に行うことがで
きる。
【0038】また、本発明によれば、制御部が操作部接
続インタフェースを介して異なる機能を有する複数の操
作部を制御しているので、安価な低速インタフェース1
本で操作部を接続することができ、また、拡張ユニット
は操作部のみを組み込んでいるので、軽量かつ低コスト
とすることができる。
【0039】また、本発明によれば、操作部が共通イン
タフェースに接続されて、操作部ユニット単位に交換可
能であるので、ユニットの軽量化と低コスト化が可能と
なり、また接続インタフェースがSCSI−IIバスコネ
クタ1本で構成することができる。
【0040】さらに、本発明によれば、高機能な制御部
と操作部の代わりに、汎用のパーソナルコンピュータや
ワークステーションを用いているので、多様で利便性の
高いユーザインタフェースやソフトウェアを使用するこ
とができ、ディジタル複写機やファクシミリなどに適用
した場合には、多様な機能・機種に応じた高度な制御を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は、本発明の第1の実施例のブ
ロック構成図である。
【図2】(a)、(b)は、図1の構成を実装形態で示
した場合の一実施例である。
【図3】本発明の第2の実施例のブロック構成図であ
る。
【図4】実施例2の構成を実装形態で示した場合の一例
である。
【図5】(a)、(b)は、本発明の第の実施例のブ
ロック構成図である。
【図6】(a)、(b)は、図に対応する実装形態を
示す。
【図7】本発明の第の実施例のブロック構成図であ
る。
【図8】本発明の第の実施例に係る実装形態である。
【符号の説明】
1 スキャナ 2 プリンタ 3a、3b 制御部 4a、4b、4c 操作部 5a、5b、5c 拡張ユニット 6 SCSI−IIバス 7 ディジタル複写機本体 8 操作部接続インタフェース 10a、10b 操作部ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 G03G 21/00 370 - 540

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速データ転送可能な共通インタフェー
    スと、該共通インタフェースに接続される入出力装置
    と、該共通インタフェースに接続され、該入出力装置を
    制御する第1の制御部と、該第1の制御部に接続される
    第1の操作部とを備えた画像処理装置において、前記第
    1の制御部および第1の操作部は、前記共通インタフェ
    ースの接続部分で、該第1の制御部および第1の操作部
    の機能と異なる機能を有する第2の制御部および第2の
    操作部に交換可能であることを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の制御部および第1の操作部
    と、前記第2の制御部および第2の操作部は、それぞれ
    一体のユニットとして構成され、前記共通インタフェー
    スの接続部分で、ユニット単位で交換可能であることを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 高速データ転送可能な共通インタフェー
    スと、該共通インタフェースに接続される入出力装置
    と、該共通インタフェースに接続され、該入出力装置を
    制御する第1の制御部と、該第1の制御部に接続される
    第1の操作部とを備えた画像処理装置において、前記第
    1の制御部および第1の操作部の機能と異なる機能を有
    する第2の制御部および第2の操作部が更に前記共通イ
    ンタフェースに接続され、前記第2の制御部は操作部接
    続インタフェースを介して前記第1の操作部を同時に制
    御し、前記第1の制御部は動作停止または取外し可能で
    あることを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の制御部および第2の操作部
    は、一体のユニットとして構成され、前記共通インタフ
    ェースと操作部接続インタフェースの接続によって、ユ
    ニット単位で付加可能であることを特徴とする請求項3
    記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 高速データ転送可能な共通インタフェー
    スと、該共通インタフェースに接続される入出力装置
    と、該共通インタフェースに接続され、該入出力装置を
    制御する制御部と、該制御部に接続される操作部とを備
    えた画像処理装置において、前記制御部は、操作部接続
    インタフェースを介して異なる機能を有する複数の操作
    部を制御し、前記複数の操作部は、それぞれ前記制御部
    とは別の操作部ユニットとして構成され、前記操作部接
    続インタフェースの接続部分で、操作部ユニット単位で
    交換可能であることを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 高速データ転送可能な共通インタフェー
    スと、該共通インタフェースに接続される入出力装置
    と、該共通インタフェースに接続され、該入出力装置を
    制御する制御部とを備えた画像処理装置において、前記
    共通インタフェースに接続される操作部を備え、前記操
    作部は、前記制御部とは別の操作部ユニットとして構成
    され、前記共通インタフェースの接続部分で、操作部ユ
    ニット単位で交換可能であることを特徴とする画像処理
    装置。
  7. 【請求項7】 高速データ転送可能な共通インタフェー
    スと、該共通インタフェースに接続される入出力装置
    と、該共通インタフェースに接続され、該入出力装置を
    制御する制御部と、該制御部に接続される操作部とを備
    えた画像処理装置において、前記共通インタフェースを
    高速データ転送可能な汎用インタフェースとし、該画像
    処理装置の外部に汎用制御部および操作部を接続し、該
    汎用制御部および操作部は、前記制御部および操作部に
    代わって前記入出力装置を制御することを特徴とする画
    像処理装置。
JP29279892A 1992-10-30 1992-10-30 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3260857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29279892A JP3260857B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29279892A JP3260857B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152814A JPH06152814A (ja) 1994-05-31
JP3260857B2 true JP3260857B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17786485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29279892A Expired - Fee Related JP3260857B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260857B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187190A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 複合機能処理装置および複合機能処理方法
KR100413329B1 (ko) * 2001-03-27 2003-12-31 블루텍 주식회사 공용 인터페이스를 구비한 디지털 기기
US8031348B2 (en) 2005-06-08 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents
US8115951B2 (en) * 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8319992B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US8797563B2 (en) 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US8228538B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US8107103B2 (en) 2008-07-02 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US8456662B2 (en) 2009-04-15 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Control for display of multiple versions of a printable document for locked print

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06152814A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260857B2 (ja) 画像処理装置
JP5026554B2 (ja) 画像形成処理を実行するための無線リムーバブル記憶装置および画像形成処理装置、ならびに、該無線リムーバブル記憶装置を利用した画像形成処理方法
EP0910203A3 (en) Printer having universal image port and related system and method
EP1030512A3 (en) Seamless distributed job control between a multifunction peripheral and a host
JP2000242596A5 (ja)
WO1999055534A2 (en) System and method for enabling an image input device and a printer to operate as a digital copier
US6148358A (en) Separately-controlled multi-task computer system
US5530554A (en) Image forming system with common processor bus architecture
JP2001243157A (ja) ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法
JP3124329B2 (ja) デジタル複合機
JP3061307B2 (ja) デジタル複合機
JPH08289068A (ja) 複合型デジタル複写機
JP3592491B2 (ja) プリンタシステム
JP4564601B2 (ja) 画像データ記憶装置及び制御方法
JPH0575769A (ja) デジタル複合機
JPH09272244A (ja) 拡張型多機能システム
JP2001022539A (ja) インターネット対応型画像処理装置およびインターネットプリントシステム
JPH1196109A (ja) バスマスタ接続装置
JP2002091856A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3046788U (ja) ディジタルカメラのプリンタインタフェース装置
US5131076A (en) Chinese pictograph or graphic generating device mounted on a printer port
JP2000353139A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷処理方法および記憶媒体
EP0896471A1 (en) Image input device with network interface connection
JPH1032663A (ja) 多機能入出力装置
JP3129906B2 (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees