JPH08289068A - 複合型デジタル複写機 - Google Patents

複合型デジタル複写機

Info

Publication number
JPH08289068A
JPH08289068A JP7113638A JP11363895A JPH08289068A JP H08289068 A JPH08289068 A JP H08289068A JP 7113638 A JP7113638 A JP 7113638A JP 11363895 A JP11363895 A JP 11363895A JP H08289068 A JPH08289068 A JP H08289068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic unit
image data
facsimile
printer
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7113638A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichi Ito
仁一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7113638A priority Critical patent/JPH08289068A/ja
Publication of JPH08289068A publication Critical patent/JPH08289068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種のアプリケーションプログラムの開発が
容易であり、仕様変更にも柔軟に対応することができる
複合型複合型デジタル複写機を提供する。 【構成】 CPUモジュール2における論理ユニットエ
ミュレータ群22の各論理ユニットは、画像保持モード
に設定されている場合、アプリケーションプログラム群
12からの指示に応じ保持画像データを他の論理ユニッ
トに転送する。例えば、プリンタ論理ユニット35は、
CPUモジュール1からプリントデータを受け取ると、
印刷を行わずに、その画像データを保持し、そのコマン
ドを終了する。次に、CPUモジュール1からプリンタ
論理ユニット35にファクシミリ論理ユニット33にデ
ータ転送コマンドを与えると、プリンタ論理ユニット3
5は、保持画像データをファクシミリ論理ユニット33
に転送する。ファクシミリ論理ユニット33は、その画
像データのファクシミリ送信を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機能のほかにファ
クシミリ機能やプリンタ機能等の複合機能を備えた複合
型デジタル複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、オフィスオートメーション機器の
インテリジェント化の要請に対応して、複写機能の他に
ファクシミリ機能やプリンタ機能等の複合機能を備えた
複合型デジタル複写機が登場している。このような複合
型デジタル複写機は、複写機の本体部分であるエンジン
を制御するための制御ボードを具備しているが、従来
は、この制御ボードに、複数のアプリケーションプログ
ラムとエンジン制御を行う基本ソフトウェアモジュール
とが複雑に混在して組み込まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の複
合型デジタル複写機では、各種のアプリケーションプロ
グラムとエンジン制御用の基本ソフトウェアモジュール
とが渾然となって構成されていたので、アプリケーショ
ンプログラムの開発が複雑化するとともに、仕様の変更
に柔軟に対応することができなかった。そこで、本発明
の目的は、各種のアプリケーションプログラムの開発が
容易であり、仕様変更にも柔軟に対応することができる
複合型デジタル複写機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の複合型デ
ジタル複写機では、複写機能、ファクシミリ機能、スキ
ャナ機能およびプリンタ機能を含む各種の機能を備えた
複写機エンジンと、前記各機能に対する操作に関する制
御を行うための各種アプリケーションプログラムを実行
する第1の中央処理装置モジュールと、前記複写機エン
ジンの制御を行うシステムプログラムを実行するととも
に、前記複写機エンジンが有する各機能をそれぞれエミ
ュレートする論理ユニットとしてそれぞれ対応する前記
アプリケーションプログラムから個別に利用可能な1群
のインタフェースを有する第2の中央処理装置モジュー
ルと、前記第1の中央処理装置モジュールと第2の中央
処理装置モジュールとを接続する双方向性のバスとを具
備させることで前記目的を達成する。
【0005】請求項2記載の複合型デジタル複写機で
は、請求項1記載の複合型デジタル複写機において、前
記第2の中央処理装置モジュールのインタフェースの各
論理ユニットが、前記第1の中央処理装置モジュールの
アプリケーションプログラムから受け取った画像データ
または自ら生成した画像データを所定の形式で保持する
画像保持モードを有し、アプリケーションプログラムか
らの指示に応じて、その保持している画像データを他の
論理ユニットに転送するように構成することで前記目的
を達成する。
【0006】請求項3記載の複合型デジタル複写機で
は、請求項2記載の複合型デジタル複写機において、前
記第2の中央処理装置モジュールのインタフェースが、
少なくとも、プリンタとしての機能を実行するプリンタ
論理ユニットと、画像編集機能を実行する画像編集論理
ユニットとを含み、プリンタ論理ユニットは前記第1の
中央処理装置モジュールのアプリケーションプログラム
から受け取った画像データまたは自ら作成した画像デー
タを画像編集論理ユニットに転送し、画像編集論理ユニ
ットは受け取った画像データに所定の編集処理を行って
生成した画像データをプリンタ論理ユニットに返送し、
プリンタ論理ユニットは受け取った画像データを印刷す
るように構成することで前記目的を達成する。
【0007】請求項4記載の複合型デジタル複写機で
は、請求項2記載の複合型デジタル複写機において、前
記第2の中央処理装置モジュールのインタフェースが、
少なくとも、プリンタとしての機能を実行するプリンタ
論理ユニットと、画像編集機能を実行する画像編集論理
ユニットと、ファクシミリ機能を実行するファクシミリ
論理ユニットとを含み、プリンタ論理ユニットは前記第
1の中央処理装置モジュールのアプリケーションプログ
ラムから受け取った画像データまたは自ら作成した画像
データを画像編集論理ユニットに転送し、画像編集論理
ユニットは受け取った画像データに所定の編集処理を行
って生成した画像データをファクシミリ論理ユニットに
転送し、ファクシミリ論理ユニットは受け取った画像デ
ータを送信するように構成することで前記目的を達成す
る。
【0008】請求項5記載の複合型デジタル複写機で
は、請求項2記載の複合型デジタル複写機において、前
記第2の中央処理装置モジュールのインタフェースが、
少なくとも、プリンタとしての機能を実行するプリンタ
論理ユニットと、画像編集機能を実行する画像編集論理
ユニットと、ファクシミリ機能を実行するファクシミリ
論理ユニットとを含み、ファクシミリ論理ユニットは受
信した画像データを画像編集論理ユニットに転送し、画
像編集論理ユニットは受け取った画像データに所定の編
集処理を行って生成した画像データをプリンタ論理ユニ
ットに転送し、プリンタ論理ユニットは受け取った画像
データを印刷するように構成することで前記目的を達成
する。
【0009】請求項6記載の複合型デジタル複写機で
は、請求項2記載の複合型デジタル複写機において、前
記第2の中央処理装置モジュールのインタフェースが、
少なくとも、原稿から画像データを読み取るスキャナ論
理ユニットと、画像編集機能を実行する画像編集論理ユ
ニットと、ファクシミリ機能を実行するファクシミリ論
理ユニットとを含み、スキャナ論理ユニットは読み取っ
た画像データを画像編集論理ユニットに転送し、画像編
集論理ユニットは受け取った画像データに所定の編集処
理を行って生成した画像データをファクシミリ論理ユニ
ットに転送し、ファクシミリ論理ユニットは受け取った
画像データを送信するように構成することで前記目的を
達成する。
【0010】
【作用】請求項1記載の複合型デジタル複写機では、各
種の機能要素をそれぞれ独立した論理ユニットとして利
用することができるインタフェースを備えているので、
各機能を司るプログラムを含む全体構造がすっきりとし
て、アプリケーションプログラムの開発が容易となる。
請求項2記載の複合型デジタル複写機では、画像保持モ
ードに設定されているときは、各論理ユニットはアプリ
ケーションプログラムからの指示に応じて、その保持し
ている画像データを他の論理ユニットに転送するように
なっているため、各論理ユニット間での様々な融合処理
が可能である。
【0011】請求項3記載の複合型デジタル複写機で
は、プリンタ論理ユニットに送られた画像データは所定
の画像編集が行われた上で印刷される。請求項4記載の
複合型デジタル複写機では、プリンタ論理ユニットに送
られた画像データは所定の画像編集が行われた上でファ
クシミリ送信される。請求項5記載の複合型デジタル複
写機では、ファクシミリ論理ユニットで受信された画像
データは所定の画像編集が行われた上で印刷される。請
求項6記載の複合型デジタル複写機では、スキャナ論理
ユニットで読み取られた画像データは所定の画像編集が
行われた上でファクシミリ送信される。
【0012】
【実施例】本発明の好適な実施例を図1および図2を参
照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係
る複合型デジタル複写機の要部の概念的構成を表したも
のである。この複合型デジタル複写機は、第1の中央処
理装置モジュールとしてのCPUモジュール1と、第2
の中央処理装置モジュールとしてのCPUモジュール2
と、CPUモジュール1とCPUモジュール2とを接続
する双方向バス3と、図示しない複写機エンジンとを備
えている。
【0013】CPUモジュール1は、液晶表示装置、タ
ッチパネル、フロッピーディスク装置およびハードディ
スク装置等の基本的な入出力装置をサポートする基本プ
ログラムであるオペレーティングシステム(OS)11
と、このOS11の下で動作する各種のアプリケーショ
ンプログラム群12と、後述する各論理ユニットを制御
するためのプログラムである論理ユニット制御ライブラ
リ13とを具備している。アプリケーションプログラム
群12は、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機
能、プリンタ機能等の各種機能に対する操作に関する制
御を行うためのもので、各機能に対応して複写アプリケ
ーション、ファクシミリ(FAX)アプリケーション、
スキャナアプリケーション、プリンタアプリケーション
等のプログラムから構成されている。そして、このCP
Uモジュール1の側には、図示しないが、従来の通常の
パーソナルコンピュータが有するものと同程度のハード
ウェアとOSとが備えられている。
【0014】一方、CPUモジュール2は、この複合型
デジタル複写機が有する各機能を実際に提供するリソー
スとしての複写機エンジン(例えば、スキャナ、プリン
タ、ADF等)を制御する基本プログラムであるオペレ
ーティングシステム(OS)21と、このOS21の下
に複写機エンジンの各機能ごとに独立して設けられ、各
機能をそれぞれエミュレートする論理ユニットからなる
論理ユニットエミュレータ群22とを具備している。さ
らに、このCPUモジュール2は、CPUモジュール1
の論理ユニット制御ライブラリ13が発行するコマンド
を解読して論理ユニットエミュレータ群22内の各論理
ユニットに内部コマンドを発行するコマンド制御部23
と、複写機エンジンの実際の制御を司るエンジン制御モ
ジュール24とを具備している。
【0015】論理ユニットエミュレータ群22の各論理
ユニットは、それぞれ対応するアプリケーションプログ
ラムから個別に利用可能なインターフェースとして機能
するようになっており、以下の論理ユニットから構成さ
れる。システム論理ユニット31は、複写機エンジンの
各種状態(例えば、ドアオープン、用紙ジャム等)をC
PUモジュール1に通知する。また、複写機論理ユニッ
ト32は、CPUモジュール1からの複写コマンドを実
行し、各種状態(排紙カウント等)をCPUモジュール
1に通知する。
【0016】ファクシミリ論理ユニット33は、CPU
モジュール1からのファクシミリコマンドを実行し、各
種状態(残紙量等)をCPUモジュール1に通知する。
スキャナ論理ユニット34は、CPUモジュール1から
のスキャナコマンドを実行し、各種状態をCPUモジュ
ール1に通知する。プリンタ論理ユニット35は、CP
Uモジュール1からのプリントコマンドを実行し、各種
状態をCPUモジュール1に通知する。画像編集論理ユ
ニット36は、CPUモジュール1からの要求に応じ、
変倍、回転、圧縮、伸長等の画像編集処理を実行する。
双方向バス3は、例えばSCSI−2(Small-Computer-
System-Interface-2)や双方向セントロニクス等の双方
向のデータ通信が可能なデータバスである。
【0017】次に、以上のような構成の複合型デジタル
複写機の動作を説明する。CPUモジュール2における
論理ユニットエミュレータ群22の各論理ユニットは、
動作モードとして、CPUモジュール1のアプリケーシ
ョンプログラム群12から受け取った画像データを所定
の形式で保持する画像保持モードを有している。この画
像保持モードに設定されているときは、各論理ユニット
はアプリケーションプログラム群12からの指示に応じ
て、その保持している画像データを他の論理ユニットに
転送するようになっている。これにより各論理ユニット
間での様々な融合処理が可能である。例えば、プリンタ
論理ユニット35は、画像保持モードにおいてCPUモ
ジュール1からプリントコマンドとプリントデータを受
け取ると、印刷を行わずに、その画像データをビットマ
ップデータとして保持し、そのコマンドを終了する。
【0018】次に、CPUモジュール1のアプリケーシ
ョンプログラム群12からプリンタ論理ユニット35に
対し、ファクシミリ論理ユニット33にデータ転送する
ためのコマンドを与えると、プリンタ論理ユニット35
は、保持している画像データをファクシミリ論理ユニッ
ト33に転送する。これを受け取ったファクシミリ論理
ユニット33は、あらかじめ設定された送信パラメータ
に従い、その画像データのファクシミリ送信を実行す
る。このようにして、プリンタ論理ユニット35に送っ
たプリントデータをそのままファクシミリ送信すること
が可能となる。
【0019】図2は、プリンタ論理ユニット35に送っ
たプリントデータをそのままファクシミリ送信する場合
の動作を詳細に表すフローチャートである。まず、CP
Uモジュール1からCPUモジュール2のプリンタ論理
ユニット35およびファクシミリ論理ユニット33に対
してオープンコマンドを送り、これらの論理ユニットの
機能を利用することを宣言する(ステップ101,10
2)。
【0020】次に、CPUモジュール1はプリンタ論理
ユニット35に所定のモード設定コマンドを送って画像
保持モードに設定する(ステップ103)。さらに、フ
ァクシミリ論理ユニット33に所定のパラメータ設定コ
マンドを送って送信宛先等の送信パラメータを設定する
(ステップ104)。そして、プリンタ論理ユニット3
5に対してプリントコマンドとともに、プリントデータ
を出力する(ステップ105)。プリンタ論理ユニット
35は受け取ったプリントデータをビットマップデータ
として内蔵メモリまたはハードディスク装置等に保持す
る。
【0021】次に、CPUモジュール1は、システム論
理ユニット31に対し、プリンタ論理ユニット35が保
持している画像データ(プリントデータ)をファクシミ
リ論理ユニット33に転送するための設定を行う(ステ
ップ106)。これに応じ、システム論理ユニット31
は、プリンタ論理ユニット35に対し、保持している画
像データのメモリアドレスの問い合わせを行い、得られ
たメモリアドレスをファクシミリ論理ユニット33に通
知する(ステップ107)。この通知を受けたファクシ
ミリ論理ユニット33は、該当するメモリアドレスから
画像データを取り込み、設定された送信パラメータに従
ってファクシミリ送信を実行する(ステップ108)。
【0022】このように、本実施例の複合型デジタル複
写機では、プリンタ論理ユニット35に送ったプリント
データをそのままファクシミリ送信するという融合処理
を容易に行うことができるが、このほか、次のような融
合処理も可能である。例えば、プリンタ論理ユニット3
5は、CPUモジュール1のアプリケーションプログラ
ム群12から受け取った画像データを画像編集論理ユニ
ット36に転送し、画像編集論理ユニット36は、受け
取った画像データに所定の編集処理(例えば、“マル
秘”文字をはじめとする任意の情報の付加や画像の変倍
・回転・圧縮・伸長等)を行い、生成した画像データを
プリンタ論理ユニット35に返送する。プリンタ論理ユ
ニット35は、受け取った画像データを印刷する。これ
により、プリンタ論理ユニット35に送った画像データ
に所定の画像編集を行った上で印刷をするという処理を
容易に行うことができる。
【0023】また、プリンタ論理ユニット35は、CP
Uモジュール1のアプリケーションプログラム群12か
ら受け取った画像データを画像編集論理ユニット36に
転送し、画像編集論理ユニット36は受け取った画像デ
ータに所定の編集処理を行い、生成した画像データをフ
ァクシミリ論理ユニット33に転送する。ファクシミリ
論理ユニット33は、受け取った画像データをあらかじ
め設定された送信パラメータに従って送信する。これに
より、プリンタ論理ユニット35に送った画像データに
所定の画像編集を行った上でファクシミリ送信するとい
う処理を容易に行うことができる。また、ファクシミリ
論理ユニット33は、受信した画像データを画像編集論
理ユニット36に転送し、画像編集論理ユニット36は
受け取った画像データに所定の編集処理を行い、生成し
た画像データをプリンタ論理ユニット35に転送する。
プリンタ論理ユニット35は、受け取った画像データを
印刷する。これにより、ファクシミリ論理ユニット33
で受信した画像データに所定の画像編集を行った上で印
刷するという処理を容易に行うことができる。
【0024】さらに、スキャナ論理ユニット34は、原
稿から読み取った画像データを画像編集論理ユニット3
6に転送し、画像編集論理ユニット36は受け取った画
像データに所定の編集処理を行い、生成した画像データ
をファクシミリ論理ユニット33に転送する。ファクシ
ミリ論理ユニット33は、受け取った画像データをあら
かじめ設定された送信パラメータに従って送信する。こ
れにより、スキャナ論理ユニット34で読み取った画像
データに所定の画像編集を行った上でファクシミリ送信
するという処理を容易に行うことができる。なお、以上
の各例は本発明の複合型デジタル複写機の利用例のごく
一部に過ぎず、その他の利用方法による融合処理を行う
ことももちろん可能である。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の複合型デジタル複写機に
よれば、各種の機能要素をそれぞれ独立した論理ユニッ
トとして利用することができるインタフェースを備えて
いるので、各機能を司るプログラムを含む全体構造がす
っきりとして、アプリケーションプログラムの開発が容
易となる。請求項2、請求項3、請求項3、請求項4、
請求項5および請求項6記載の複合型デジタル複写機に
よれば、画像保持モードに設定されているときは、各論
理ユニットはアプリケーションプログラムからの指示に
応じて、その保持している画像データを他の論理ユニッ
トに転送するようになっている。そのため、各論理ユニ
ット間での様々な融合処理を容易に実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る複合型デジタル複写機
の要部の概念的構成を表すブロック図である。
【図2】この複合型デジタル複写機の動作の一例を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1,2 CPUモジュール 3 双方向バス 11,21 オペレーティングシステム 12 アプリケーションプログラム群 13 論理ユニット制御ライブラリ 22 論理ユニットエミュレータ群 24 エンジン制御モジュール 31 システム論理ユニット 32 複写機論理ユニット 33 ファクシミリ論理ユニット 34 スキャナ論理ユニット 35 プリンタ論理ユニット 36 画像編集論理ユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ
    機能およびプリンタ機能を含む各種の機能を備えた複写
    機エンジンと、 前記各機能に対する操作に関する制御を行うための各種
    アプリケーションプログラムを実行する第1の中央処理
    装置モジュールと、 前記複写機エンジンの制御を行うシステムプログラムを
    実行するとともに、前記複写機エンジンが有する各機能
    をそれぞれエミュレートする論理ユニットとしてそれぞ
    れ対応する前記アプリケーションプログラムから個別に
    利用可能な1群のインタフェースを有する第2の中央処
    理装置モジュールと、 前記第1の中央処理装置モジュールと第2の中央処理装
    置モジュールとを接続する双方向性のバスとを備えたこ
    とを特徴とする複合型デジタル複写機。
  2. 【請求項2】 前記第2の中央処理装置モジュールのイ
    ンタフェースの各論理ユニットは、前記第1の中央処理
    装置モジュールのアプリケーションプログラムから受け
    取った画像データまたは自ら生成した画像データを所定
    の形式で保持する画像保持モードを有し、アプリケーシ
    ョンプログラムからの指示に応じて、その保持している
    画像データを他の論理ユニットに転送することを特徴と
    する請求項1記載の複合型デジタル複写機。
  3. 【請求項3】 前記第2の中央処理装置モジュールのイ
    ンタフェースは、少なくとも、プリンタとしての機能を
    実行するプリンタ論理ユニットと、画像編集機能を実行
    する画像編集論理ユニットとを含み、 プリンタ論理ユニットは前記第1の中央処理装置モジュ
    ールのアプリケーションプログラムから受け取った画像
    データまたは自ら作成した画像データを画像編集論理ユ
    ニットに転送し、画像編集論理ユニットは受け取った画
    像データに所定の編集処理を行って生成した画像データ
    をプリンタ論理ユニットに返送し、プリンタ論理ユニッ
    トは受け取った画像データを印刷することを特徴とする
    請求項2記載の複合型デジタル複写機。
  4. 【請求項4】 前記第2の中央処理装置モジュールのイ
    ンタフェースは、少なくとも、プリンタとしての機能を
    実行するプリンタ論理ユニットと、画像編集機能を実行
    する画像編集論理ユニットと、ファクシミリ機能を実行
    するファクシミリ論理ユニットとを含み、 プリンタ論理ユニットは前記第1の中央処理装置モジュ
    ールのアプリケーションプログラムから受け取った画像
    データまたは自ら作成した画像データを画像編集論理ユ
    ニットに転送し、画像編集論理ユニットは受け取った画
    像データに所定の編集処理を行って生成した画像データ
    をファクシミリ論理ユニットに転送し、ファクシミリ論
    理ユニットは受け取った画像データを送信することを特
    徴とする請求項2記載の複合型デジタル複写機。
  5. 【請求項5】 前記第2の中央処理装置モジュールのイ
    ンタフェースは、少なくとも、プリンタとしての機能を
    実行するプリンタ論理ユニットと、画像編集機能を実行
    する画像編集論理ユニットと、ファクシミリ機能を実行
    するファクシミリ論理ユニットとを含み、 ファクシミリ論理ユニットは受信した画像データを画像
    編集論理ユニットに転送し、画像編集論理ユニットは受
    け取った画像データに所定の編集処理を行って生成した
    画像データをプリンタ論理ユニットに転送し、プリンタ
    論理ユニットは受け取った画像データを印刷することを
    特徴とする請求項2記載の複合型デジタル複写機。
  6. 【請求項6】 前記第2の中央処理装置モジュールのイ
    ンタフェースは、少なくとも、原稿から画像データを読
    み取るスキャナ論理ユニットと、画像編集機能を実行す
    る画像編集論理ユニットと、ファクシミリ機能を実行す
    るファクシミリ論理ユニットとを含み、 スキャナ論理ユニットは読み取った画像データを画像編
    集論理ユニットに転送し、画像編集論理ユニットは受け
    取った画像データに所定の編集処理を行って生成した画
    像データをファクシミリ論理ユニットに転送し、ファク
    シミリ論理ユニットは受け取った画像データを送信する
    ことを特徴とする請求項2記載の複合型デジタル複写
    機。
JP7113638A 1995-04-14 1995-04-14 複合型デジタル複写機 Pending JPH08289068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113638A JPH08289068A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 複合型デジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113638A JPH08289068A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 複合型デジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289068A true JPH08289068A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14617316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113638A Pending JPH08289068A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 複合型デジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289068A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312204A (ja) * 2008-06-09 2008-12-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2009201133A (ja) * 2009-04-24 2009-09-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2010124491A (ja) * 2000-07-05 2010-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2010218561A (ja) * 2010-04-12 2010-09-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2011078114A (ja) * 2010-11-10 2011-04-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US7973963B2 (en) 1998-03-27 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and memory medium for storing computer program for executing method, with function program providing API
JP2011216095A (ja) * 2011-05-19 2011-10-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973963B2 (en) 1998-03-27 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and memory medium for storing computer program for executing method, with function program providing API
US8300253B2 (en) 1998-03-27 2012-10-30 Canon Kabushika Kaisha Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and memory medium for storing computer program for executing method, with interpreter for control programs that are provided for execution on OS-independent platform
JP2010124491A (ja) * 2000-07-05 2010-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2011103664A (ja) * 2000-07-05 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008312204A (ja) * 2008-06-09 2008-12-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2009201133A (ja) * 2009-04-24 2009-09-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2010218561A (ja) * 2010-04-12 2010-09-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体
JP2011078114A (ja) * 2010-11-10 2011-04-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2011216095A (ja) * 2011-05-19 2011-10-27 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002082806A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5121261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム
JP5828357B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO1999055534A2 (en) System and method for enabling an image input device and a printer to operate as a digital copier
JPH10126562A (ja) データ通信システム及びデータ通信制御方法
US5530554A (en) Image forming system with common processor bus architecture
JPH08289068A (ja) 複合型デジタル複写機
JPH08244317A (ja) デジタル複写機ネットワークシステム
US6084685A (en) Multifunction information processing system for performing operations in parallel and storage medium for use by the same
US20060230419A1 (en) Image forming and reproducing apparatus with mode controllable communication interface
JP2006041739A (ja) 画像処理装置
JPH11154071A (ja) プリンタ装置
JP5361248B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体及びプログラム
JPH09292959A (ja) プリンタ制御装置
JP3405002B2 (ja) 画像処理装置
JP3902958B2 (ja) プリンタドライバ及びプリンタドライバにおける情報出力方法
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2005304016A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2000112865A (ja) Oa機器制御用インターフェース構造
JP4006776B2 (ja) 通信装置
JP4362889B2 (ja) ネットワークスキャナの制御方法および装置
JP2000332922A (ja) 複合機モード制御装置および複合機モード制御方法
JP3903680B2 (ja) 複写装置および方法
JP3527717B2 (ja) タンデム印刷システム
JPH11252339A (ja) デジタル複写機