JP2001243157A - ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法 - Google Patents

ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法

Info

Publication number
JP2001243157A
JP2001243157A JP2000052326A JP2000052326A JP2001243157A JP 2001243157 A JP2001243157 A JP 2001243157A JP 2000052326 A JP2000052326 A JP 2000052326A JP 2000052326 A JP2000052326 A JP 2000052326A JP 2001243157 A JP2001243157 A JP 2001243157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
data
information
download
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000052326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Naito
佳子 内藤
Jun Horiyama
潤 堀山
Hideo Ikeno
秀夫 池野
Tetsuo Sakai
哲夫 酒井
Tsuneaki Kimita
恒昭 来見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000052326A priority Critical patent/JP2001243157A/ja
Priority to US09/793,635 priority patent/US7389329B2/en
Publication of JP2001243157A publication Critical patent/JP2001243157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークシステムにおけるデータのダウ
ンロードにおいて、そのデータ及びダウンロードの管理
に対する負荷を軽減し、また、それらの情報を適切に管
理すること。 【解決手段】 複数の電子機器4乃至9と、電子機器に
データをダウンロードする管理用PC3と、サーバ2
と、を有するネットワークシステムであって、サーバ2
が、管理用PC3によりダウンロードされたデータと、
当該ダウンロードに係る情報と、を保持することによ
り、これらを一元管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムに関し、特に、プリンタ、複写機、コンピュータ等
の電子機器に対して、ソフトウエア等をダウンロードす
る場合のネットワークシステムの管理に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク接続されているプリンタ等
の電子機器に、ソフトウエアや、フォント、フォーム等
のリソースをダウンロードする場合、ダウンロードした
情報は、当該ダウンロードを行ったコンピュータにおい
て管理されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1台の
コンピュータで、ダウンロード処理と、その情報の管理
とを行うと、多くの電子機器が接続されているネットワ
ーク環境においては負荷が大きい。また、ダウンロード
が可能なコンピュータが複数あると、情報が混乱する場
合もある。
【0004】従って、本発明の目的は、ネットワークシ
ステムにおけるデータのダウンロードにおいて、そのデ
ータ及びダウンロードの管理に対する負荷を軽減し、ま
た、それらの情報を適切に管理し得るネットワークシス
テム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
電子機器と、該電子機器にデータをダウンロードする1
又は複数のダウンロード装置と、サーバと、を有するネ
ットワークシステムであって、前記サーバは、前記ダウ
ンロード装置によりダウンロードされた前記データと、
当該ダウンロードに係る情報と、を保持することを特徴
とするネットワークシステムが提供される。
【0006】このシステムによれば、ダウンロードされ
た前記データと、当該ダウンロードに係る情報とが、前
記サーバに保持されるので、前記ダウンロード装置はこ
れらの保持の必要がなく、負荷が軽減される。また、前
記データと、当該ダウンロードに係る情報とが、前記サ
ーバに保持されるので、これらがいわば一元管理され
て、その適切な管理が可能となる。
【0007】また、本発明によれば、複数の電子機器
と、サーバと、を有するネットワークシステムの前記複
数の電子機器に対して、ネットワークを介してデータを
ダウンロードするダウンロード装置であって、ダウンロ
ードした前記データと、当該ダウンロードに係る情報
と、を前記サーバに転送する手段を備えたことを特徴と
するダウンロード装置が提供される。
【0008】また、本発明によれば、複数の電子機器
と、これにデータをダウンロードする1又は複数のダウ
ンロード装置と、を有するネットワークシステムにおけ
る前記ダウンロードを管理するサーバであって、ダウン
ロードした前記データと、当該ダウンロードに係る情報
と、を一元的にに保持する手段を有することを特徴とす
るサーバが提供される。
【0009】また、本発明によれば、複数の電子機器
と、サーバと、が接続されたネットワークシステムに対
して、前記電子機器に対するデータのダウンロードを管
理するネットワークシステムの管理方法であって、ダウ
ンロードした前記データと、当該ダウンロードに係る情
報と、を前記サーバに転送する工程を含むことを特徴と
するネットワークシステムの管理方法が提供される。
【0010】また、本発明によれば、複数の電子機器
と、サーバと、を有するネットワークシステムにおい
て、前記電子機器に対するデータのダウンロードを管理
するために、コンピュータを、ダウンロードした前記デ
ータと、当該ダウンロードに係る情報と、を前記サーバ
に転送する手段、として機能させるプログラムを記録し
た記録媒体が提供される。
【0011】また、本発明によれば、複数の電子機器
と、これにデータをダウンロードする1又は複数のダウ
ンロード装置と、を有するネットワークシステムにおけ
る前記ダウンロードを管理するために、コンピュータ
を、ダウンロードされた前記データと、当該ダウンロー
ドに係る情報と、を一元的に保持する手段、として機能
させるプログラムを記録した記録媒体が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
るシステムを示した図である。
【0013】図1において、1はネットワークであり、
Ethernetを用いるが、例えば、LocalTalk等を用いるこ
ともできる。以下、本実施形態において「ネットワー
ク」とは、物理的なケーブルと、ケーブル上を通る電気
的な信号と、により、電気的な信号の組みあわせで実現
される情報交換を実現するもの(プロトコル)の内の一
つもしくは複数を意味し、通常は、これらの総称を指
す。
【0014】2は、サーバであり、ファイルサーバ、W
ebサーバなどの諸機能を有する。
【0015】3は、管理者用パーソナルコンピュータ
(以下、パーソナルコンピュータを単にPCと表記す
る。)であり、サーバに対する指示や、周辺機器への指
示等を行う。
【0016】4および5は、クライアントPCであり、
一般ユーザが使用するネットワーク1に接続されたPC
である。なお、管理者用PCであっても、クライアント
PCとしても使用することができることはいうまでもな
い。
【0017】6および7は、プリンタであり、ネットワ
ーク1に接続され、クライアントPC4および5からの
印刷命令を受けつけ、命令に従い印刷処理を行う。
【0018】8および9は、機能複合型複写機であり、
複写機能に加えて、画像スキャナ機能、プリンタ機能、
ファクシミリ機能等の、一つまたは複数の機能を組み合
わせることにより、複写機、プリンタ、スキャナ、ファ
クシミリとして利用可能である。
【0019】次に、本システムの動作を説明する。
【0020】サーバ2は、定期的にプリンタ6及び7、
機能複合型複写機8及び9と通信を行い、それらの機器
の状態やソフトウェアの設定をモニタする。また、管理
者用PC3は、それらの機器に対する設定、ソフトウェ
ア若しくはソフトウェアで使用するリソースの変更等を
行う。
【0021】管理者用PC3から与えられた指示の情報
は、サーバ2に集められ、クライアントPC4及び5
は、サーバ2から情報を受け取る。
【0022】サーバ2は、httpプロトコルを用いた通信
機能を有し、管理者用PC3、クライアントPC4及び
5は、WebBrowserを使用してサーバ2の情報を取得し、
またサーバ2に対して指示を与えることが可能である。
【0023】サーバ2は、管理者用PC3、クライアン
トPC4又は5から指示があると、サーバ2が有する情
報を用いて、管理者用PC3、クライアントPC4又は
5に情報を返す。この場合、情報の内容によっては、プ
リンタ6又は7、機能複合型複写機8又は9から情報を
取得し、管理者用PC3、クライアントPC4又は5に
情報を返したり、プリンタ6及び7、機能複合型複写機
8及び9に対する設定等の処理を行う。
【0024】管理者用PC3は、ダウンローダを備えて
おり、プリンタ6及び7、機能複合型複写機8及び9に
対して、ソフトウェアもしくはソフトウェアが使用する
リソースのダウンロードを行うことができる。ソフトウ
ェアとしては、各機器の印刷制御ファームウェア、ネッ
トワーク制御ファームウェアを挙げることができ、ま
た、機能複合型複写機8及び9においては、これらに加
えて、スキャナ制御ファームウェア、ファクシミリ制御
ファームウェア、複写機ファームウェア、パネル操作フ
ァームウェア、画像管理ソフトウェア、アドレス管理ソ
フトウェア等を挙げることができる。
【0025】ソフトウェアが使用するリソースとして
は、フォント、外字、オーバレイフォーム、キャリブレ
ーションテーブル、アドレス管理ソフトウェアが使用す
るアドレス情報、ファクシミリ番号等を挙げることがで
きる。
【0026】クライアントPC4および5は、プリンタ
6及び7、機能複合型複写機8及び9にアクセスしてこ
れらを使用するためのソフトウェア(ドライバ等)およ
びソフトウェアが使用するリソース(クライアントPC
用リソース)を保持する。
【0027】クライアントPC4及び5におけるソフト
ウェアとしては、プリンタを使用するためのプリンタド
ライバ、スキャナを使用するためのスキャナドライバ、
ファクシミリを使用するためのファクシミリドライバ、
複写機を制御するための複写機ユーティリティソフトウ
ェア、ネットワークを利用するためのネットワークドラ
イバ、WebBrowser、アプリケーションソフトウェア等を
挙げることができ、また、そのソフトウェアが使用する
リソースとしては、プリンタフォントに対応したクライ
アントPC用フォント、ファクシミリドライバが利用す
るアドレス情報、カラーキャリブレーションを行う際の
印刷データ、プレビューで利用するオーバレイイメージ
等を挙げることができる。
【0028】また、本システムにおいては、更に、プリ
ンタ6の設定内容やソフトウェア、ソフトウェアが使用
するリソースを、他の機器、すなわち、プリンタ7、機
能複合型複写機8及び9に反映させることも可能であ
る。同様に、機能複合型複写機8の設定内容やソフトウ
ェア、ソフトウェアが使用するリソースを機能複合型複
写機9、プリンタ6及び7に反映させることも可能であ
る。
【0029】この場合、機種間で機能の違いがあるとき
は、両機種に共通の機能についてのみ反映されるが、変
換が可能なリソースなどの情報については変換された
後、反映することができる。更に、同様に、これらの機
種に関するクライアントPC4上の情報をクライアント
PC5に反映させることも可能である。これらの処理
は、サーバ2を通して情報の交換を行うことにより実現
される。
【0030】プリンタ6及び7、機能複合型複写機8及
び9の設定内容は、管理者用PC3からの指示だけでな
く、それらの機器に設けられたパネルからの指示やクラ
イアントPC4又は5からの指示によっても変更するこ
とができる。この場合、変更に係る情報を正確にクライ
アントPC4又は5に渡す必要があるものは、クライア
ントPC4又は5から表示等の指示があった場合、常に
プリンタ6及び7、機能複合型複写機8及び9に問い合
わせを行い、問い合わせ時点での情報をクライアントP
Cに返すようにすることができる。一方、正確性が厳密
に要求されないものについては、サーバ2内に保持した
情報を用いることができる。
【0031】図2は、図1の各機器の主なハードウェア
モジュールを表した図である。
【0032】図2において、201は、ネットワークラ
インである。ネットワークライン201は、各機器間の
ネットワークを構成する物理的なラインであり、ツイス
トペアケーブル、同軸ケーブルや光ファイバ等を用いる
ことができる。
【0033】サーバ2は、ネットワークボード202、
CPUボード203、Videoインタフェイス204、I
/Oインタフェイス205、SCSIインタフェイス2
06と、それらに接続されたCRT207、キーボード
208、マウス209、ハードディスクドライブ210
を備える。
【0034】ハードディスクドライブ210は、複数の
ハードディスクユニットが並列に接続されており、デー
タ転送の高速化と高信頼性を確保している。
【0035】管理者用PC3、クライアントPC4及び
5は、ネットワークボード202、CPUボード20
3、Videoインタフェイス204、I/Oインタフェイ
ス205、IDEインタフェイス211と、それらに接
続されたCRT207、キーボード208、マウス20
9、ハードディスクドライブ210を備える。サーバ2
とは、ハードディスクドライブ210の構成が異なる。
【0036】プリンタ6及び7は、周辺機器に対応した
ネットワークボード212、プリンタコントローラ21
3、プリントエンジン214を備える。
【0037】機能複合型複写機8及び9のハードウェア
モジュールとしては、周辺機器に対応したネットワーク
ボード212、機能複合型複写機コントローラ215、
プリントエンジン214、操作パネルコントローラ21
6、操作パネル217、スキャナコントローラ218、
スキャナユニット219、モデム220、ハードディス
クIF221、ハードディスク222を備える。
【0038】図3は、サーバ2におけるソフトウェアの
構成を表した図である。同図において、301はOS
(オペレーティングシステム)、302はライブラリ、
303はWebサーバ、304はアプリケーションであ
り、アプリケーション304の一部として周辺機器管理
プログラム305を含む。
【0039】306は、ハードウェア制御プログラムで
あり、ハードウェア制御プログラムの一部としてネット
ワークボード制御プログラム307、ハードディスク制
御プログラム308を含む。
【0040】図4は、周辺機器管理プログラム305の
構成を表した図である。
【0041】周辺機器管理プログラム305は、サーバ
2上のアプリケーションの一つとして実現される。
【0042】401は管理プログラムのメイン部分であ
り、管理プログラムの全体を制御する。402はGUI
用CGIプログラムであり、Webブラウザ303に対
してhtml形式で表現された画面のデータを渡す。Web
ブラウザ303は、CGI402のデータをhttp形式で
管理者用PC3もしくはクライアントPC4及び5に送
出し、管理者用PC3もしくはクライアントPC4及び
5からの指示を管理プログラム401に伝える。
【0043】デバイス通信プログラム403は、ネット
ワークプログラム307を利用して周辺機器とサーバの
間での通信を行い、デバイスからの情報等の取得とデバ
イスの設定、ソフトウェアやソフトウェアが利用するリ
ソースのダウンロード等を行う。また、デバイス通信プ
ログラム403は、周辺機器情報取得モジュール403
1を含む。
【0044】IPC404は、プロセス間通信を行うプ
ログラムであり、ネットワークプログラム307を利用
して他のPC、特に管理者用PC3との間での通信を行
う。ファイル管理プログラム405は、HD制御プログ
ラム308を利用し、ファイルサーバ機能を実現する。
【0045】図5は、管理者用PC3のソフトウェア構
成を表した図である。
【0046】501はOSであり、管理者用PCの全般
的な処理を行う。502はダウンローダのメインプログ
ラムであり、周辺機器に対しソフトウェアやソフトウェ
アが利用するリソースのダウンロードを行う。
【0047】503はGUIプログラムであり、表示や
ユーザからの指示のダウンローダへの伝達などのユーザ
インタフェイス機能を実現する。504はIPCプログ
ラムであり、サーバのIPC404との間で通信を行
う。505はファイル管理プログラムであり、通常はO
S501の一部として実装され、ファイルをハードディ
スクやCD−ROMの内容を読み込み、ダウンローダ5
02を通して周辺機器にダウンロードする際の、ファイ
ル管理を行う。
【0048】506はネットワークプログラムであり、
通常はOS501の一部として実装され、ファイルをハ
ードディスクやCD−ROMの内容を読み込み、ダウン
ローダ502を通して周辺機器にダウンロードする際
の、ネットワーク通信を行う。
【0049】図6は、クライアントPC4及び5のソフ
トウェア構成を表した図である。
【0050】601はOSであり、クライアントPCの
全般的な処理を行う。602はWebBrowserであり、サー
バ2のWebServer303からhtml形式で表現されたデー
タを受け取り、画面に表示するとともに、ユーザの指示
をhttpプロトコルを通してサーバ2に伝える。
【0051】603はクライアントモジュールであり、
WebBrowser602で受信したデータのうち、WebBrowser
602が処理できないデータの一部に関して処理を行
う。ここでWebBrowser602が処理出来ないデータと
は、クライアントPC4及び5用のプリンタドライバ等
のソフトウェア、クライアントPC4及び5用のフォン
トなどのリソースであり、それぞれ決められた方法でク
ライアントPC4及び5にインストールする必要があ
る。604はネットワークプログラムであり、通常はO
S601の一部として実装され、httpプロトコルを利用
してWebServer303と通信を行う。
【0052】図7は、ダウンローダ502の構成を表し
た図である。
【0053】701はメインモジュールであり、各モジ
ュールの呼び出しやパラメータの処理等を行う。702
はファイル管理モジュールであり、ファイル管理プログ
ラム505を利用してダウンロードするファイルのOpen
やReadを行う。703はデバイス探索モジュールであ
り、ダウンロード可能な周辺機器デバイスを探索し、通
信可能なプロトコル、デバイスのアドレス等を取得す
る。
【0054】704はファイル変換モジュールであり、
ソフトウェアが用いるリソースにおいて、プリンタ6及
び7用のリソースとクライアントPC4及び5用のリソ
ースのフォーマットが異なる場合に、変換を行う。ファ
イル変換モジュール704は、内部にプリンタ用ファイ
ル変換モジュール705と、クライアントPC4及び5
用のファイル変換モジュール706を含む。リソースの
フォーマットの違いとは、例えばプリンタが3次曲線で
表現されたフォントを使い、クライアントPC4及び5
が2次曲線で表現されたフォントを使う場合や、プリン
タ6及び7とクライアントPC4及び5とでオーバレイ
イメージの表現形式が異なるということである。
【0055】ダウンロードモジュール707は、ネット
ワークプログラム506を利用してダウンロードを行う
モジュールである。通信モジュール708は、サーバ2
と通信を行い、クライアントPC4及び5用のリソース
等をサーバ2に送出するモジュールである。IPCモジ
ュール709は、プロセス間通信を行うためのモジュー
ルであり、504のIPCプログラムを用いてプロセス
間通信を実現する。
【0056】図8は、ダウンローダ502による処理を
表すフローチャートである。
【0057】ここでは、フォントのダウンロードについ
て説明するが、他のソフトウェアやソフトウェアが用い
るリソースについても同様である。なお、前提として、
ダウンローダとサーバ2は常時通信しており、ファイル
名やデバイス名などの取得は可能だが、ファイルサーバ
内で管理されているファイルの取得には、別途コネクシ
ョンを確立してファイルを読み出すものとする。
【0058】ステップS801では、ダウンロードする
ファイルの指定をする。ダウンローダ502のユーザ
は、ファイル名を入力することで、ファイルの指定を行
う。
【0059】ステップS802では、ファイルがサーバ
2上のファイルかどうかを判定し、サーバ2上のファイ
ルであればステップS803に進み、サーバ2上のファ
イルでなければステップS807に進む。
【0060】ステップS803では、ネットワークのコ
ネクションを確立する。ステップS804では、ファイ
ルの読み出しを行う。ステップS805ではServerFlag
をONにする。
【0061】ステップS806では、ネットワークのコ
ネクションを切断する。ステップS807では、ファイ
ルをOpenする。ステップS808では、ファイルをRead
する。ステップS809では、ServerFlagをOFFにす
る。ステップS810では、ファイルをCloseする。す
なわち、ステップS806もしくはステップS810の
時点で、ダウンロードすべきファイルがダウンローダに
読み込まれている。
【0062】ステップS811ではプリンタの選択を行
う。ステップS812では、ステップS811で選択さ
れたプリンタがダウンロード可能かどうかを判定する。
ダウンロード可能かどうかは、機種および装着されてい
る記憶デバイス(RAM、FlashMemory、HardDisk等)
により判定される。すなわち、ダウンロード可能な機種
であって、ダウンロード可能な記憶デバイスがその機種
内に存在すれば、ダウンロード可能と判定される。
【0063】ステップS812でダウンロード可能と判
定された場合は、ステップS813に進み、ダウンロー
ド不可能と判定された場合はステップS820に進む。
ステップS813では、フォントファイルを、プリンタ
にダウンロード可能な形式に変換する。ただし、フォン
トファイルが既にダウンロード可能な形態であれば、何
も行わない。
【0064】ステップS814では、ダウンロード可能
な形態となったフォントファイルをプリンタに転送す
る。ステップS815はServerFlagがONかどうかを判
定し、ONであれば、既にクライアント用ファイルもサ
ーバ2にあるとみなして処理を終了する。ServerFlagが
ONでなければ(すなわちOFFならば)、ステップS
816に進む。
【0065】ステップS816では、フォントファイル
を、クライアントPCが使用可能な形式に変換する。た
だし、フォントファイルが既にクライアントPCで使用
可能な形態であれば、何も行わない。
【0066】ステップS817では、サーバ2とのネッ
トワークのコネクションを確立する。ステップS818
では、クライアントPC用のフォントファイルをサーバ
2に書き込む。ステップS819では、コネクションを
切断し、ネットワークのクローズ処理を行った後、処理
を終了する。
【0067】ステップS820では、プリンタにダウン
ロードすることが出来ない旨のメッセージを表示し、処
理を終了する。
【0068】以上述べた処理により、プリンタにダウン
ロードしたフォントファイルに対応したクライアントP
C用フォントファイルは、必ずサーバ2に存在すること
になる。フォントファイルの変換では、フォントファイ
ルフォーマットそのものの変換を行う場合と、ヘッダ情
報などを付加する場合とがある。例えば、TrueType(登
録商標)形式のフォントファイルを、TrueTypeラスタラ
イザが搭載されたプリンタにダウンロードするときは、
プリンタのためのヘッダ情報などを付加してダウンロー
ドする必要があるため、ファイル変換処理では、プリン
タのためのヘッダ情報などを付加する。また、このフォ
ントをMacOS上で使用する場合は、付加情報として
FONDリソースと呼ばれる情報を付加する。
【0069】図9は、周辺機器情報取得モジュール40
31の構成を表した図である。
【0070】901は、周辺機器情報取得モジュールの
メイン処理であり、全体の制御や通信、管理、割り込み
がかかった場合の処理、周辺機器へのダウンロードデー
タの受け渡しなどを行う。902はIPC処理であり、
他のモジュールとプロセス間通信を行うことで、情報の
交換をおこなう。
【0071】903はタイマーモジュールであり、一定
間隔で割り込みを発生させ、901メイン処理は割り込
みのタイミングで周辺機器の情報を取得するよう動作す
る。904はキャッシュ管理処理であり、タイマーによ
る割り込みで取得した周辺機器情報を、一時的に記憶
し、IPCからデータ送出の指示があると、キャッシュ
内の情報を、IPCを通して他のモジュールに送出す
る。
【0072】905は、TCP/IPのモジュールであ
り、TCP/IPで情報を取得したりデータをダウンロ
ードすることが出来る周辺機器とデータ交換を行う。9
06は、AppleTalkのモジュールであり、AppleTalkで情
報を取得したりデータをダウンロードすることが出来る
周辺機器とデータ交換を行う。906は、IPX/SP
Xのモジュールであり、IPX/SPXで情報を取得し
たりデータをダウンロードすることが出来る周辺機器と
データ交換を行う。これ以外のプロトコルに対応するこ
とももちろん可能である。
【0073】図10(A)は、割り込みによる周辺機器
情報取得の処理手順を表したフローチャートである。割
り込みが発生すると、本処理が実行される。
【0074】ステップS1011では、対象となる全部
の周辺機器から情報を取得する。取得する情報は、ソフ
トウェアやソフトウェアが使用するリソースのバージョ
ン、ファイルサイズ、日付、フォントであれば書体名な
ど、ソフトウェアやソフトウェアが使用するリソースが
変更されていないかどうか確認するための情報である。
ステップS1012では、取得した情報をキャッシュ9
04に書き込む。
【0075】図10(B)は、通常処理における処理手
順を表したフローチャートである。
【0076】通常処理では、ユーザIFを持つモジュー
ルが受け取ったユーザからの指示に従い、情報取得やダ
ウンロードを行う。ステップS1021では、ユーザI
Fモジュールの指示をIPCを通して受け取る。指示で
受け取る内容としては、処理内容、ダウンロードの場合
のデータ、周辺機器のアドレス等である。
【0077】ステップS1022では、ダウンロードか
どうかを判定し、ダウンロードであればステップS10
23に進み、ダウンロードでなければステップS102
4に進む。ステップS1023では、送られたデータを
指定された周辺機器にダウンロードし、処理を終了す
る。
【0078】ステップS1024では、必要とされる情
報の種類を特定する。情報の種類は、例えば書体名やフ
ォームのサイズ、ソフトウェアのバージョンなどであ
る。ステップS1025では、要求された情報がキャッ
シュ904中に存在するかどうかを判定し、存在すれば
ステップS1026に進み、存在しなければステップS
1027に進む。
【0079】ステップS1026では、キャッシュ90
4からIPC902を通してデータ送出を行う。ステッ
プS1027では、周辺機器からデータを取得する。ス
テップS1028では、取得したデータをIPC902
を通して送出し、処理を終了する。
【0080】図11は、管理プログラム401のメイン
モジュールの構成を表した図である。
【0081】1101は全体の動作管理、処理の振り分
けなどのメイン処理を行う。1102はGUIとの間で
表示する情報の送出やGUIからの処理やデータの受信
等の情報交換を行う。1103はネットワーク処理で、
ネットワークを通してのファイルや情報の入出力を行
う。1104はファイルサーバモジュールで、ファイル
の読み出し、書き込み、管理を行う。
【0082】1105はIPC処理で、プロセス間通信
で902のIPCとの間でデータや情報の交換を行う。
すなわち、本プログラムは、周辺機器とGUI、ネット
ワークとファイルサーバのそれぞれにアクセスすること
が可能な位置にあり、全体の動作をコントロールする。
【0083】図12は、図11のソフトウェアの処理を
表したフローチャートである。
【0084】ステップS1201では、指示を受け取
る。ステップS1202では、指示がダウンロードかど
うかを判定し、ダウンロードであればステップS120
3に進み、ダウンロードでなければステップS1205
に進む。ダウンロードと判定された場合、本モジュール
では、ダウンロードすべきファイルをファイルサーバか
ら取り出し、ダウンローダに送出する。
【0085】ステップS1203では、ファイルサーバ
上のファイルをオープンする。ステップS1204では
ネットワークモジュール1103を通してダウンローダ
にファイルを送出し、次の処理を行うためにステップS
1201に戻る。ステップS1205では、情報表示か
どうかを判定する。情報表示と判定された場合はステッ
プS1206に進み、情報表示でないと判定された場合
はステップS1208に進む。情報表示の場合は、11
02GUIとの通信モジュールから受けた指示に従い、
周辺機器内の情報を送出する。
【0086】ステップS1206では、IPC902と
IPC1105との間で情報交換を行い、周辺機器の情
報を取得する。ステップS1207では、表示すべき情
報を1102を通してGUIモジュールに出力した後、
次の処理を行うためにステップS1201に戻る。
【0087】ステップS1208では、サーバへのファ
イルの保存かどうかを判定し、サーバへのファイルの保
存と判定された場合はステップS1209へ進み、サー
バへのファイルの保存ではないと判定された場合はステ
ップS1210へ進む。サーバへのファイルの保存は、
ダウンローダからの指示により行われ、ネットワークを
通してファイルが送られてくる。
【0088】ステップS1209では、ファイルをファ
イルサーバへ保存した後、次の処理を行うためにステッ
プS1201に戻る。ステップS1210では、GUI
を通してのファイル出力を行う。これは、クライアント
PC用リソース等の出力であり、GUIがクライアント
PCと通信を行っているプロトコルであるhttpプロトコ
ルを用いてファイル等をクライアントPCへ出力した
後、次の処理を行うためにステップS1201に戻る。
これら一連の処理により、本システム内の情報およびデ
ータ送受信が行われる。
【0089】図13は、GUIモジュール1102を示
した図である。
【0090】1301は管理プログラム401との通信
を行い、管理プログラム401からの指示やファイル、
情報を受け取り1302html出力モジュールに渡すとと
もに1303指示入力モジュールから受けた指示やファ
イルを管理プログラムに渡す。
【0091】1302はhtml出力モジュールであり、管
理プログラムから受け取った情報や指示を基にhtml規約
に基づいたGUI画面ファイルを作成し、1304We
bサーバとの通信手段に渡す。1303は指示入力モジ
ュールであり、Webサーバから指示を受け取り、また
はアーカイブされたりエンコードされたファイルを受け
取り、指示は管理プログラムへの命令として送出し、フ
ァイルはアーカイブされたファイルを分離し、エンコー
ドされたファイルをデコードした後に管理プログラムへ
送出する。1304はWebサーバとの通信手段であ
り、html情報をWebサーバ303に送出し、Webサ
ーバ303からの指示を1303指示入力モジュールに
渡す。
【0092】図14は、クライアントモジュールの構成
を表した図である。本モジュールはクライアントPC4
及び5上にインストールされ、Webブラウザで受け取
ったファイルを処理する。
【0093】1401は入力手段で、Webブラウザか
らデータを受け取る。受け取ったデータは、通常管理情
報とファイル実体がアーカイブされている。1402は
判定手段で、受け取ったファイルの管理情報とファイル
実体を分離するとともに、管理情報を基にファイルの種
類を判定する。
【0094】管理情報とは、ファイルの種類、ファイル
名やファイルサイズ等である。ファイルの種類がフォン
トであれば、モジュール1403を呼び出す。ファイル
の種類がオーバレイフォームであれば、モジュール14
04を呼び出す。ファイルの種類がアドレス帳であれ
ば、モジュール1405を呼び出す。ファイルの種類が
Color Calibration Tableであればモジュール1406
を呼び出す。
【0095】1403は、フォント登録モジュールであ
り、受け取ったフォントクライアントPCに登録する。
1404はオーバレイフォーム登録モジュールであり、
受け取ったファイルをオーバレイフォーム処理アプリケ
ーションに登録する。オーバレイ処理アプリケーション
がインストールされていない場合は、処理を行わない。
【0096】1405は、アドレス帳登録モジュールで
あり、受け取ったアドレス帳を電子メール管理ソフトや
FAXドライバ等、登録する先のフォーマットに変換し
た後、登録を行う。1406はColor Calibration Tabl
e登録モジュールであり、受け取ったファイルをイメー
ジ処理を行うプリンタドライバに登録する。
【0097】図15は、フォントをダウンロードする際
のデータの流れを表した図である。
【0098】管理者がCDから管理者用PC3に読み込
んだフォントをでプリンタ6にダウンロードする
()。次に、フォントをサーバ2に登録する()。
クライアントPC4とクライアントPC5は、WebBrows
er602を使用し、サーバ2からクライアントPC用フ
ォントファイルを読み込み、クライアントモジュール6
03でシステムに登録する()。別のプリンタにダウ
ンロードを行う場合は、管理者PC3はサーバ2に登録
されたフォントを読み込み、そのままプリンタ7にダウ
ンロードする()。PCからオーバレイフォームを登
録する場合も同様の動作である。
【0099】図16は、カラーキャリブレーションテー
ブルをクライアントPCが取得する際のデータの流れを
表した図である。
【0100】プリンタ6内で発生したカラーキャリブレ
ーションテーブルをサーバ2に送信する()。クライア
ントPC4は、WebBrowserを用いて、プリンタ6のカラ
ーキャリブレーションテーブルを受けとり、プリンタド
ライバに登録する()。プリンタ7で発生したカラー
キャリブレーションテーブルをサーバ2に送信する
()。クライアントPC4がプリンタ7のカラーキャ
リブレーションテーブルを受信する場合は、と同様の
処理となる。やは割り込み処理で定期的に実施され
る。は、管理者PC3からカラーキャリブレーション
テーブルをダウンロードする場合のデータの流れを表
す。すなわち管理者用PC2で測色ソフトウェアなどを
使いキャリブレーションテーブルを作成した場合は、管
理者用PC3からダウンロードされる。ダウンロードさ
れたデータと同じデータが管理者用PC3からサーバ2
へ直接送られる。サーバ2からクライアントPC4又は
5へのデータの受け渡しは、プリンタ内で発生したカラ
ーキャリブレーションテーブルと同様である。スキャナ
で取り込んだイメージデータをオーバレイフォームとし
て利用するためにプリンタドライバに渡す場合、プリン
タで発生したカラーキャリブレーションテーブルと同様
のデータの流れになる。
【0101】図17は、アドレス帳のデータを機能複合
型複写機8又は9から取得する際のデータの流れを表し
た図である。
【0102】機能複合型複写機8内のアドレス帳データ
がサーバに送出される()。クライアントPC4又は
5はサーバ2のデータを受信し、クライアントモジュー
ル603は、クライアントPC2内のアドレス帳データ
に追加もしくは上書きする()。
【0103】図18は、クライアントPC4又は5上の
アドレス帳データを機能複合型複写機8又は9にダウン
ロードする際のデータの流れを表した図である。
【0104】WebBrowserを用いてサーバ2に送られたア
ドレス帳データは、そのまま機能複合型複写機8に書き
込まれる()。は、機能複合型複写機のアドレス帳
を複写する際のデータの流れを表す。機能複合型複写機
8のデータは、一旦サーバ2に送られ、そのまま機能複
合型複写機9に書き込まれる。
【0105】図19は、プリンタ4又は5もしくは機能
複合型複写機8又は9の記憶装置の内容をバックアップ
するときのデータの流れを表す。この処理は、通常WebB
rowserで指示され起動されるが、機能複合型複写機8又
は9に設けた操作パネルから指示され起動されてもよ
い。
【0106】プリンタもしくは機能複合型複写機の記憶
装置の内容がサーバ2に送出され、サーバ内のファイル
サーバに記憶される()。
【0107】図20は、バックアップされたプリンタ4
または5もしくは機能複合型複写機8または9の記憶装
置の内容をリストアするときのデータの流れを表す。こ
の処理は、通常WebBrowserで指示され起動されるが、機
能複合型複写機8又は9に設けた操作パネルから指示さ
れ起動されても良い。
【0108】サーバ2のファイルサーバ内にバックアッ
プされたデータが、バックアップ元のプリンタもしくは
機能複合型複写機8の記憶装置に送出される()。
【0109】図21は、クライアントPC4もしくは5
がサーバ2からソフトウェアの取得をする際のデータの
流れである。サーバ2からデータを取得し、クライアン
トモジュール603はデータをデコードしインストール
する()。
【0110】図22は、クライアントPC4または5
が、サーバ2からプリンタドライバ、ファクシミリドラ
イバ、スキャナドライバなど周辺機器のドライバを取得
するときのデータの流れである。
【0111】サーバ2からデータを取得するが()、
サーバ2はデータを送出する際、周辺機器との対応づけ
を行うために、対象となる周辺機器を参照する。すなわ
ち、ネットワークアドレス、機種名、機能等を一緒にク
ライアントPC5もしくは6に送出し、クライアントモ
ジュール603は、サーバ2から送出された情報を基に
ドライバをインストールする。
【0112】図23は、サーバ2からクライアントPC
4もしくは5にデータを送出する際のデータ構造を表し
た図である。同図からわかるように、先頭に、内部にア
ーカイブされて保持されているファイル数Nが入る。次
にN個分のアドレスの配列、さらに各アドレスで示され
た位置にヘッダとともに保持されたファイルの実体が存
在する。ヘッダには、ヘッダ長、ファイルの種類、実体
のサイズが含まれ、付加情報がある場合は、ヘッダの後
部に付加される。すなわち、ヘッダの先頭からヘッダ長
分後ろにはファイルの実体が存在する。
【0113】図24は、フォントファイルをクライアン
トPC4又は5に送出する際の、図23のヘッダ情報を
表したものである。同図から分かる通り、バージョン、
ファイル名、フォントの形式が付加情報として付加され
る。
【0114】図25は、オーバレイフォームをクライア
ントPC4又は5に送出する際の、図23のヘッダ情報
を表したものである。同図から分かる通り、PDLの種
類、用紙サイズ、解像度、フォーム番号が付加情報とし
て付加される。
【0115】図26は、カラーキャリブレーションテー
ブルをクライアントPC4又は5に送出する際の、図2
3のへダー情報を表したものである。同図から分かる通
り、キャリブレーション情報を測定した日時が付加情報
として付加される。
【0116】図27は、スキャナでスキャンしたイメー
ジをオーバレイする際にプリンタドライバで使われる情
報をクライアントPC4又は5に送出する際の、図23
のへダー情報を表したものである。同図から分かる通
り、用紙サイズ、解像度、オーバレイ番号が付加情報と
して付加される。
【0117】図28は、ソフトウェアをクライアントP
C4又は5に送出する際の、図23のヘッダ情報を表し
たものである。同図から分かる通り、ソフトウェアのバ
ージョンとファイルのチェックサムが付加情報として付
加される。また、ファイル実体は自己解凍形式のインス
トーラとなっており、クライアントモジュール603
は、ダウンロードされた自己解凍形式のインストーラを
起動する。
【0118】図29は、ドライバをクライアントPC4
又は5に送出する際の、図23のヘッダ情報を表したも
のである。同図から分かる通り、周辺機器の機種名、周
辺機器にアクセスするためのアドレス(例えば、TCP
/IP接続であればIPアドレス)、ドライバのバージ
ョンとファイルのチェックサムが付加情報として付加さ
れる。また、ファイル実体は自己解凍形式のインストー
ラとなっており、クライアントモジュール603は、機
種名とアドレスを引数としてダウンロードされた自己解
凍形式のインストーラを起動する。
【0119】なお、図1のシステムでは、サーバ2にフ
ァイルサーバとしての機能を持たせたが、ファイルサー
バを独立して構成することもできる。
【0120】図30は、ファイルサーバを独立して構成
した場合のシステムを示した図である。以下、図1のシ
ステムと1部重複するが、図30のシステムについて説
明する。
【0121】図30において、1はネットワークであ
り、Ethernetを用いるが、例えば、LocalTalk等を用い
ることもできる。
【0122】2は、サーバであり、Webサーバなどの
諸機能を有する。
【0123】3は、管理者用パーソナルコンピュータ
(以下、パーソナルコンピュータを単にPCと表記す
る。)であり、サーバに対する指示や、周辺機器への指
示等を行う。
【0124】4および5は、クライアントPCであり、
一般ユーザが使用するネットワーク1に接続されたPC
である。なお、管理者用PCであっても、クライアント
PCとしても使用することができることはいうまでもな
い。
【0125】6および7は、プリンタであり、ネットワ
ーク1に接続され、クライアントPC4および5からの
印刷命令を受けつけ、命令に従い印刷処理を行う。
【0126】8および9は、機能複合型複写機であり、
複写機能に加えて、画像スキャナ機能、プリンタ機能、
ファクシミリ機能等の、一つまたは複数の機能を組み合
わせることにより、複写機、プリンタ、スキャナ、ファ
クシミリとして利用可能である。
【0127】10はファイルサーバであり、通常はサー
バ2、管理者用PC3などが共有するファイルを保持す
る。
【0128】次に、図30のシステムの動作を説明す
る。
【0129】サーバ2は、定期的にプリンタ6及び7、
機能複合型複写機8及び9と通信を行い、それらの機器
の状態やソフトウェアの設定をモニタする。また、管理
者用PC3は、それらのから機器に対し設定の変更やソ
フトウェア、ソフトウェアで使用するリソースの変更等
を行う。
【0130】管理者用PC3から与えられた指示の情報
は、サーバ2の内部に情報として集められ、もしくは、
ファイルサーバ10にファイルとして保持され、クライ
アントPC4および5は、サーバ2から情報を受け取
り、またはファイルサーバ10からファイルを受け取
る。
【0131】サーバ2はhttpプロトコルを用いた通信機
能を有糸、管理者用PC3、クライアントPC4、およ
び5はWebBrowserを使用してサーバ2の情報を取得し、
またサーバ2に対して指示を与えることが可能である。
【0132】サーバ2は、管理者用PC3、クライアン
トPC4又は5から指示があると、サーバ2が有する情
報もしくはファイルサーバ10に保持したファイルを用
いて、管理者用PC3、クライアントPC4もしくは5
に、その情報もしくはファイルを返す。この場合、情報
の内容によっては、プリンタ6及び7、機能複合型複写
機8及び9から情報を取得し、管理者用PC3、クライ
アントPC4もしくは5に情報を返したり、プリンタ6
及び7、機能複合型複写機8及び9に対して設定等の処
理を行う。
【0133】管理者用PC3は、ダウンローダを備えて
おり、プリンタ6及び7、機能複合型複写機8及び9に
対して、ソフトウェアもしくはソフトウェアが使用する
リソースのダウンロードを行うことができる。ソフトウ
ェアとしては、各機器の印刷制御ファームウェア、ネッ
トワーク制御ファームウェアを挙げることができ、ま
た、機能複合型複写機8及び9においては、これらに加
えて、スキャナ制御ファームウェア、ファクシミリ制御
ファームウェア、複写機ファームウェア、パネル操作フ
ァームウェア、画像管理ソフトウェア、アドレス管理ソ
フトウェア等を挙げることができる。
【0134】ソフトウェアが使用するリソースとして
は、フォント、外字、オーバレイフォーム、キャリブレ
ーションテーブル、アドレス管理ソフトウェアが使用す
るアドレス情報、ファクシミリ番号等を挙げることがで
きる。これらのソフトウェアやリソースのファイルは、
ファイルサーバ10に保持される。
【0135】クライアントPC4および5は、プリンタ
6及び7、機能複合型複写機8及び9をアクセスして使
用するためのソフトウェア(ドライバ等)およびソフト
ウェアが使用するリソース(クライアントPC用リソー
ス)を保持する。
【0136】クライアントPC4及び5におけるソフト
ウェアとしては、プリンタを使用するためのプリンタド
ライバ、スキャナを使用するためのスキャナドライバ、
ファクシミリを使用するためのファクシミリドライバ、
複写機を制御するための複写機ユーティリティソフトウ
ェア、ネットワークを利用するためのネットワークドラ
イバ、WebBrowser、アプリケーションソフトウェア等を
挙げることができ、また、ソフトウェアが使用するリソ
ースとしては、プリンタフォントに対応したクライアン
トPC用フォント、ファクシミリドライバが利用するア
ドレス情報、カラーキャリブレーションを行う際の印刷
データ、プレビューで利用するオーバレイイメージ等を
挙げることができる。
【0137】また、図30のシステムにおいては、更
に、プリンタ6の設定内容やソフトウェア、ソフトウェ
アが使用するリソースを、他の機器、すなわち、プリン
タ7、機能複合型複写機8及び9に反映させることも可
能である。同様に、機能複合型複写機8の設定内容やソ
フトウェア、ソフトウェアが使用するリソースを機能複
合型複写機9、プリンタ6及び7に反映させることが可
能である。
【0138】この場合、機種間で機能の違いがあるとき
は、両機種に共通の機能についてのみ反映されるが、変
換が可能なリソースなどの情報については変換された
後、反映することができる。更に、同様に、これらの機
種に関するクライアントPC4上の情報をクライアント
PC5に反映させることも可能である。これらの処理
は、サーバ2およびファイルサーバ10を通して情報の
交換を行うことにより実現される。
【0139】プリンタ6及び7、機能複合型複写機8及
び9の設定内容は、管理者用PC3からの指示だけでな
く、それらの機器に設けられたパネルからの指示やクラ
イアントPC4又は5からの指示によっても変更するこ
とができる。この場合、変更に係る情報を正確にクライ
アントPC4又は5に渡す必要があるものは、クライア
ントPC4又は5から表示等の指示があった場合、常に
プリンタ6及び7、機能複合型複写機8及び9に問い合
わせを行い、問い合わせ時点での情報をクライアントP
Cに返すようにすることができる。一方、正確性が厳密
に要求されないものについては、サーバ2内もしくはフ
ァイルサーバ10内に保持した情報もしくはファイルを
用いることができる。
【0140】ファイルサーバ10は、サーバ2や管理者
用PC3、クライアントPC4及び5とネットワークを
介して通信を行うことにより、ファイルを受け取り、送
出し、また必要に応じて管理する。
【0141】このように、図1のシステムでは、サーバ
や管理者用PCがそれぞれ一つずつの例を書いたが、フ
ァイルサーバが分離することでサーバ、管理者用PCは
複数あっても、容易にファイルや情報管理が行える。す
なわち、ファイルサーバ10には、システム内で共有さ
れる情報が保持され、必要に応じて各サーバや各管理者
用PCに情報やファイルを送出し、またそれらからの情
報やファイルを受け取り管理することができる。
【0142】図34、図35、図36、図37はフォン
ト、フォーム等のリソースを印刷機器にダウンロードす
る際のデータの流れを表わした図である。
【0143】図34は管理者用PC3がファイルサーバ
10に直接ファイルを転送する際の流れを表わした図で
あり、管理者がCD−ROM等から管理者用PC3に読
み込んだリソースをプリンタ7にダウンロードする
()。次に、リソース及び関連情報をファイルサーバ
10()に登録する。
【0144】図35は、管理者用PC3がサーバ2を経
由してファイルサーバ10にファイルを転送する際の流
れを表わした図であり、管理者がCDから管理者用PC
3に読み込んだリソースをプリンタ7にダウンロードす
る()。次に、リソース及び関連情報をサーバ2に登
録する()。最後にサーバ2がファイルサーバ10に
データを登録する()。
【0145】図36は、ファイルサーバ10から管理者
用PC3にデータを直接転送する際の流れを表わした図
であり、ファイルサーバ10から管理者用PC3へ転送
する()。次に、PC3からプリンタ6へリソースを
ダウンロードする()。次に関連情報をファイルサー
バ10に登録する()。
【0146】図37はファイルサーバ10から表示情報
サーバ1を経由して管理者用PC3にデータを転送する
際の流れを表わした図であり、でファイルサーバ10
から表示情報サーバ1へファイルを転送する。次にで
表示情報サーバ1から管理者用PC3へファイルを転送
する。次に、管理者用PC3からプリンタ6へフォント
をダウンロードする()。次に、関連情報をサーバ2
を介してファイルサーバ10に登録する()。
【0147】ダウンロードした際に登録するデータとし
ては、リソース実体、ネットワークアドレスなどダウン
ロード先印刷機器を特定する情報、フォント、フォーム
等のリソース種類、ファイル名、ファイルサイズ、日
付、登録者がある。
【0148】ダウンロード動作については、図8を用い
て詳細に説明した通りである。ここでは各々の場合のフ
ァイルの転送先、転送元について説明する。図34、図
36の転送経路の場合はファイルの転送先、転送元がフ
ァイルサーバ10である。図35、図37ので、ここで
はダウンローダへのファイルの転送先、転送元はサーバ
2であり、該ファイルはサーバ2からファイルサーバ1
0へ転送或いはファイルサーバ10からサーバ2に転送
される。
【0149】図38はダウンローダにおいて印刷機器と
ファイルの指定を受け付ける動作を表わすフローチャー
トである。
【0150】ステップS3801においてサーバ2より
印刷機器に関する情報を得、一覧表示する。ステップS
3802において印刷機器の指定を受け付ける。ステッ
プS3803においてファイルサーバ10からサーバ2
を介して、もしくはファイルサーバ10より印刷機器に
ダウンロード可能なファイルに関する情報を得、一覧表
示する。
【0151】ステップS3804においてファイルの指
定を受け付ける。ステップS3805において選択され
た印刷機器に、選択されたファイルをファイルサーバ1
0からサーバ2を介して、もしくはファイルサーバ10
から読み込み登録する。ステップS3806において登
録した印刷機器、リソースに関する情報をサーバ2を介
してファイルサーバ10に、もしくは直接ファイルサー
バ10に登録する。
【0152】図39は印刷機器とリソース状況表示動作
を表わすフローチャートである。
【0153】ステップS3901においてリソース状況
を表示する印刷機器の指定を受け付ける。ステップS3
902においてファイルサーバ10から印刷機器とリソ
ース登録状況データを取得する。ステップS3903に
おいて該印刷機器に関する登録リソース情報を表示す
る。
【0154】管理者用PCからダウンロードしたリソー
ス及びダウンロード先を含むリソース情報をファイルサ
ーバ10に一括して保持することにより、複数の管理者
PCからのダウンロードが可能となり、また、ダウンロ
ード操作の結果を複数の表示情報サーバで一括して表示
することができる。これにより管理者用PCの負荷軽
減、表示情報サーバの負荷軽減とともの情報の一括一元
管理が可能となる。
【0155】以上、本発明の好適な実施形態について説
明したが、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記
憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に
供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(ま
たはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラ
ムコードを読み出し実行することによっても、達成され
ることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み
出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機
能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶
した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コ
ンピュータが読み出したプログラムコードを実行するこ
とにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけで
なく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュ
ータ上で稼働しているオペレーティングシステム(O
S)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
【0156】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0157】図31は、上記プログラムを記憶する記憶
媒体の一例としてのフロッピーディスクを示した図であ
る。図32は、フロッピーディスクに記録するプログラ
ムモジュールを表した図である。図33は、フロッピー
ディスクに記録されたプログラムモジュールを、サー
バ、管理者用パーソナルコンピュータ、もしくはユーザ
用パーソナルコンピュータにロードする処理をあらわし
た図である。これらからわかるとおり、本発明は、可搬
性のある記憶媒体を用いて、ワークステーションやパー
ソナルコンピュータ等のコンピュータで実行することが
可能である。
【0158】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ネ
ットワークシステムにおけるデータのダウンロードにお
いて、そのデータ及びダウンロードの管理に対する負荷
を軽減し、また、それらの情報を適切に管理することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るシステムを示した図
である。
【図2】図1における各機器の主なハードウエアモジュ
ールを示した図である。
【図3】サーバ2におけるソフトウェアの構成を表した
図である。
【図4】周辺機器管理プログラム305の構成を表した
図である。
【図5】管理者用PC3のソフトウェア構成を表した図
である。
【図6】クライアントPC4及び5のソフトウェア構成
を表した図である。
【図7】ダウンローダ502の構成を表した図である。
【図8】ダウンローダ502による処理を示すフローチ
ャートである。
【図9】周辺機器情報取得モジュール4031の構成を
表した図である。
【図10】(A)割り込みによる周辺機器情報取得の処
理手順を示すフローチャートである。 (B)通常処理における処理手順を示すフローチャート
である。
【図11】管理プログラム401のメインモジュールの
構成を示した図である。
【図12】図11のソフトウェアの処理を示すフローチ
ャートである。
【図13】GUIモジュール1102を示した図であ
る。
【図14】クライアントモジュールの構成を示した図で
ある。
【図15】フォントをダウンロードする際のデータの流
れを示した図である。
【図16】カラーキャリブレーションテーブルをクライ
アントPCが取得する際のデータの流れを示した図であ
る。
【図17】アドレス帳のデータを機能複合型複写機から
取得する際のデータの流れを示した図である。
【図18】クライアントPC上のアドレス帳データを機
能複合型複写機にダウンロードする際のデータの流れを
示した図である。
【図19】プリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装
置の内容をバックアップするときのデータの流れを示し
た図である。
【図20】バックアップされたプリンタもしくは機能複
合型複写機の記憶装置の内容をリストアするときのデー
タの流れを示した図である。
【図21】クライアントPC4もしくは5がサーバ2か
らソフトウェアの取得をする際のデータの流れを示した
図である。
【図22】クライアントPC4もしくは5がサーバ2か
らプリンタドライバ、ファクシミリドライバ、スキャナ
ドライバなど周辺機器のドライバを取得するときのデー
タの流れを示した図である。
【図23】サーバ2からクライアントPC4もしくは5
にデータを送出する際のデータ構造を示した図である。
【図24】フォントファイルをクライアントPCに送出
する際の、図23のヘッダ情報を示した図である。
【図25】オーバレイフォームをクライアントPCに送
出する際の、図23のヘッダ情報を示した図である。
【図26】カラーキャリブレーションテーブルをクライ
アイトPCに送出する際の、図23のヘッダ情報を示し
た図である。
【図27】スキャナでスキャンしたイメージをオーバレ
イする際にプリンタドライバで使われる情報をクライア
ントPCに送出する際の、図23のへダー情報を示した
図である。
【図28】ソフトウェアをクライアントPCに送出する
際の、図23のヘッダ情報を示した図である。
【図29】ドライバをクライアントPCに送出する際
の、図23のへダー情報を示した図である。
【図30】図1のシステムにおいて、ファイルサーバを
独立して構成した場合のシステムを示した図である。
【図31】プログラムを記憶する記憶媒体の一例として
のフロッピーディスクを示した図である。
【図32】フロッピーディスクに記録するプログラムモ
ジュールを表した図である。
【図33】フロッピーディスクに記録されたプログラム
モジュールを、サーバ、管理者用パーソナルコンピュー
タ、もしくはユーザ用パーソナルコンピュータにロード
する処理をあらわした図である。
【図34】分散環境におけるダウンロード時のファイル
の転送経路を表わす図である。
【図35】分散環境におけるダウンロード時のファイル
の転送経路を表わす図である。
【図36】分散環境におけるダウンロード時のファイル
の転送経路を表わす図である。
【図37】分散環境におけるダウンロード時のファイル
の転送経路を表わす図である。
【図38】ダウンロード時、ファイルサーバ10上のフ
ァイルの指定を受け付ける処理を表わすフローチャート
である。
【図39】サーバ2が印刷機器の情報を表示する処理を
表わすフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池野 秀夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 酒井 哲夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 来見田 恒昭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 HL05 HQ12 HQ17 HS07 5B021 BB01 EE04 JJ01 5B076 BB06 5B089 GA13 GA16 JA34 JA35 JB07 KA06 KB04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子機器と、該電子機器にデータ
    をダウンロードする1又は複数のダウンロード装置と、
    サーバと、を有するネットワークシステムであって、 前記サーバは、前記ダウンロード装置によりダウンロー
    ドされた前記データと、当該ダウンロードに係る情報
    と、を保持することを特徴とするネットワークシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記サーバーを複数備え、前記データと
    前記情報とは、特定の前記サーバのみが保持することを
    特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 前記データには、前記電子機器を制御す
    るためのソフトウエアに係るデータ、該ソフトウエアに
    関するリソースに係るデータ、若しくは、前記電子機器
    の設定を変更するためのデータ、の少なくともいずれか
    一つを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のネ
    ットワークシステム。
  4. 【請求項4】 前記情報には、前記データがダウンロー
    ドされた前記電子機器を特定する情報、前記データの種
    類、前記データのサイズ、ダウンロードの日付、ダウン
    ロードの操作を行った操作者、の少なくともいずれか一
    つが含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載のネットワークシステム。
  5. 【請求項5】 前記ダウンロード装置は、前記特定のサ
    ーバに、前記データと前記情報とを直接転送することを
    特徴とする請求項2に記載のネットワークシステム。
  6. 【請求項6】 前記ダウンロード装置は、前記特定のサ
    ーバに、前記データと前記情報とを、別の前記サーバを
    経由して転送することを特徴とする請求項2に記載のネ
    ットワークシステム。
  7. 【請求項7】 前記サーバーの少なくともいずれか一つ
    が、前記ダウンロードに係る情報を表示する手段を備え
    たことを特徴とする請求項2に記載のネットワークシス
    テム。
  8. 【請求項8】 前記サーバーの少なくともいずれか一つ
    が、前記電子機器毎の設定に係る設定情報を表示する手
    段を備えたことを特徴とする請求項2に記載のネットワ
    ークシステム。
  9. 【請求項9】 前記電子機器は、プリンタ、スキャナ、
    複写機、ファクシミリ、又は、それらのうちのいくつか
    の機能を有する複合装置、のうちの少なくともいずれか
    一つ、及び、これを利用する少なくとも一つのコンピュ
    ータを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか
    に記載のネットワークシステム。
  10. 【請求項10】 前記ダウンロード装置は、前記サーバ
    が保持するデータを、前記電子機器にダウンロードする
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のネ
    ットワークシステム。
  11. 【請求項11】 複数の電子機器と、サーバと、を有す
    るネットワークシステムの前記複数の電子機器に対し
    て、ネットワークを介してデータをダウンロードするダ
    ウンロード装置であって、 ダウンロードした前記データと、当該ダウンロードに係
    る情報と、を前記サーバに転送する手段を備えたことを
    特徴とするダウンロード装置。
  12. 【請求項12】 前記ネットワークシステムが複数の前
    記サーバを備え、 前記データと前記情報と、を特定の前記サーバに転送す
    ることを特徴とする請求項11に記載のダウンロード装
    置。
  13. 【請求項13】 前記特定のサーバに、前記データと前
    記情報とを、別の前記サーバを経由して転送することを
    特徴とする請求項12に記載のダウンロード装置。
  14. 【請求項14】 前記サーバが保持するデータを、前記
    電子機器にダウンロードすることを特徴とする請求項1
    1乃至13のいずれかに記載のダウンロード装置。
  15. 【請求項15】 複数の電子機器と、これにデータをダ
    ウンロードする1又は複数のダウンロード装置と、を有
    するネットワークシステムにおける前記ダウンロードを
    管理するサーバであって、 ダウンロードした前記データと、当該ダウンロードに係
    る情報と、を一元的にに保持する手段を有することを特
    徴とするサーバ。
  16. 【請求項16】 複数の電子機器と、サーバと、が接続
    されたネットワークシステムに対して、前記電子機器に
    対するデータのダウンロードを管理するネットワークシ
    ステムの管理方法であって、 ダウンロードした前記データと、当該ダウンロードに係
    る情報と、を前記サーバに転送する工程を含むことを特
    徴とするネットワークシステムの管理方法。
  17. 【請求項17】 前記ネットワークシステムが複数の前
    記サーバを備え、 前記データ及び前記情報の転送は、特定の前記サーバに
    することを特徴とする請求項16に記載のネットワーク
    システムの管理方法。
  18. 【請求項18】 前記特定のサーバに対する前記データ
    と前記情報との転送は、別の前記サーバを経由して行う
    ことを特徴とする請求項17に記載のネットワークシス
    テムの管理方法。
  19. 【請求項19】 前記サーバが保持するデータを、前記
    電子機器にダウンロードすることを特徴とする請求項1
    6乃至18のいずれかに記載のネットワークシステムの
    管理方法。
  20. 【請求項20】 複数の電子機器と、サーバと、を有す
    るネットワークシステムにおいて、前記電子機器に対す
    るデータのダウンロードを管理するために、コンピュー
    タを、 ダウンロードした前記データと、当該ダウンロードに係
    る情報と、を前記サーバに転送する手段、として機能さ
    せるプログラムを記録した記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記ネットワークシステムが複数の前
    記サーバを備え、 前記手段は、前記データ及び前記情報の転送は、特定の
    前記サーバにすることを特徴とする請求項20に記載の
    記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記手段は、前記特定のサーバに対す
    る前記データと前記情報との転送を、別の前記サーバを
    経由して行うことを特徴とする請求項21に記載の記録
    媒体。
  23. 【請求項23】 前記プログラムが、コンピュータを、 前記サーバが保持するデータを、前記電子機器にダウン
    ロードする前記データを、前記サーバから取得する手
    段、として機能させるプログラムを含むことを特徴とす
    る請求項20乃至22のいずれかに記載の記録媒体。
  24. 【請求項24】 複数の電子機器と、これにデータをダ
    ウンロードする1又は複数のダウンロード装置と、を有
    するネットワークシステムにおける前記ダウンロードを
    管理するために、コンピュータを、 ダウンロードされた前記データと、当該ダウンロードに
    係る情報と、を一元的に保持する手段、として機能させ
    るプログラムを記録した記録媒体。
JP2000052326A 2000-02-28 2000-02-28 ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法 Withdrawn JP2001243157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052326A JP2001243157A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法
US09/793,635 US7389329B2 (en) 2000-02-28 2001-02-27 Method of managing download in network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052326A JP2001243157A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001243157A true JP2001243157A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18573862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052326A Withdrawn JP2001243157A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7389329B2 (ja)
JP (1) JP2001243157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156942A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Seiko Epson Corp 情報配信装置、情報処理装置、印刷装置、情報配信装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、および、制御プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020184356A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Simpson Shell S. Dynamic production device representation in a distributed environment
JP4596696B2 (ja) * 2001-07-16 2010-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷装置
US7158248B2 (en) * 2002-02-07 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control of software via bundling
US7852502B2 (en) 2002-04-12 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Management system, image processing apparatus and method for acquiring print job history information
US20050002051A1 (en) * 2002-10-04 2005-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Resource display method
DE10250189A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verwaltung einer Steuervariablen eines Drucksystems mit Hilfe einer Datenbasis
US8150907B2 (en) * 2003-05-29 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system for a plurality of communicatively connected electronic devices
US8279461B2 (en) * 2004-06-03 2012-10-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for managing a plurality of resources across multiple printing devices
US8253951B2 (en) * 2004-06-10 2012-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for determining when to download a resource to a printing device as part of a print job
US20070245333A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-18 Ferlitsch Andrew R Methods and Systems for Managing Firmware
JP5037862B2 (ja) * 2006-06-14 2012-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
CN102591975A (zh) * 2012-01-04 2012-07-18 北京飞漫软件技术有限公司 一种个性化网址导航实现方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815722A (en) * 1992-11-18 1998-09-29 Canon Information Systems, Inc. In an interactive network board, a method and apparatus for remotely downloading and executing files in a memory
US5647056A (en) * 1992-11-18 1997-07-08 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for managing access to a networked peripheral
US5550997A (en) * 1992-11-18 1996-08-27 Canon Kabushiki Kaisha In an interactive network board, a method and apparatus for preventing inadvertent loading of a programmable read only memory
US5530862A (en) * 1992-11-18 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha In an interactive network board, method and apparatus for loading independently executable modules in prom
US5696899A (en) * 1992-11-18 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adaptively determining the format of data packets carried on a local area network
US5623604A (en) * 1992-11-18 1997-04-22 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for remotely altering programmable firmware stored in an interactive network board coupled to a network peripheral
US5657448A (en) * 1992-11-18 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha System for an interactive network board remotely configurable by selecting from a plurality of functionality defining software, such as a printer server stored in prom
US5784622A (en) * 1992-11-18 1998-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for multiprotocol operation of a networked peripheral
US5841991A (en) * 1992-11-18 1998-11-24 Canon Information Systems, Inc. In an Interactive network board, a method and apparatus for storing a media access control address in a remotely alterable memory
DE69318259T2 (de) * 1992-11-18 1998-09-17 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Implementierung einer Zweiwegeschnittstelle zwischen einem lokalen Netzwerk und einem Peripheriegerät
US5613160A (en) * 1992-11-18 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha In an interactive network board, method and apparatus for placing a network peripheral in a default configuration
US5537550A (en) * 1992-11-18 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Interactive network board for logging peripheral statistics with logging level commands
US5568612A (en) * 1992-11-18 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for advertising services of two network servers from a single network node
JP3492069B2 (ja) * 1996-01-18 2004-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法
US6421733B1 (en) * 1997-03-25 2002-07-16 Intel Corporation System for dynamically transcoding data transmitted between computers
US6003065A (en) * 1997-04-24 1999-12-14 Sun Microsystems, Inc. Method and system for distributed processing of applications on host and peripheral devices
US6292827B1 (en) * 1997-06-20 2001-09-18 Shore Technologies (1999) Inc. Information transfer systems and method with dynamic distribution of data, control and management of information
US6925606B2 (en) * 1997-11-13 2005-08-02 Tarantella, Inc. Color quality and packet shaping features for displaying an application on a variety of client devices
US6085180A (en) * 1997-12-23 2000-07-04 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for controlling use of the downloading of graphical images from a portable device into a postage metering system
US6556875B1 (en) * 1998-06-30 2003-04-29 Seiko Epson Corporation Device control system
US7046161B2 (en) * 1999-06-16 2006-05-16 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
US6289382B1 (en) * 1999-08-31 2001-09-11 Andersen Consulting, Llp System, method and article of manufacture for a globally addressable interface in a communication services patterns environment
US6606744B1 (en) * 1999-11-22 2003-08-12 Accenture, Llp Providing collaborative installation management in a network-based supply chain environment
US6992785B1 (en) * 2000-02-09 2006-01-31 International Business Machines Corporation Method, data structure and apparatus for identifying resources prior to printing
US6829707B1 (en) * 2000-02-11 2004-12-07 International Business Machines Corporation Method and system for downloading encrypted font scripts to a print server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156942A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Seiko Epson Corp 情報配信装置、情報処理装置、印刷装置、情報配信装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、および、制御プログラム
JP4556857B2 (ja) * 2005-12-07 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 情報配信装置、情報配信装置の制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7389329B2 (en) 2008-06-17
US20010054088A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596696B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
US7688461B2 (en) Distributed peripheral device control system and method
US6567184B2 (en) Network system, printer, and information memory medium
US20010029530A1 (en) System and method of managing resource in network system
JP2001243157A (ja) ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法
US7411689B1 (en) Printer capable of network connection and method for controlling said printer
US20190187937A1 (en) Printing computing device for operating a multi-function printing device
JP2001249882A (ja) ネットワークシステム及びその制御方法、及び周辺機器管理装置及び記録媒体
JP2001243138A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置とそれらの制御方法
JP2006252297A (ja) プリントシステム
JP4095291B2 (ja) 情報処理装置、ダウンロード方法、記憶媒体、プログラム
JP2001306424A (ja) 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法並びに記録媒体
JP2001249881A (ja) 周辺機器管理システム、周辺機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2003108332A (ja) 周辺機器管理装置及び周辺機器管理方法
JP2001249880A (ja) 周辺機器管理システム、周辺機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001236189A (ja) サーバ装置およびサーバ装置のデータ管理方法および記憶媒体
JP2003030069A (ja) 周辺機器管理装置及び方法
JP2001260489A (ja) 情報管理装置およびその方法、並びに、情報処理装置
JP2001249879A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの管理方法、サーバ、管理装置
JP2002132470A (ja) サーバ装置およびフォント情報管理方法および記憶媒体
US11068214B2 (en) Printing computing device for printing PPL jobs having video data and methods for use with a printing system for printing PPL jobs having video data
JP2002120417A (ja) 周辺機器管理装置、印刷装置、周辺機器管理システム、印刷システム、周辺機器管理方法、リソース更新方法及び記憶媒体
JP2004021462A (ja) サーバ装置およびクライアント装置およびオーバレイフォーム管理方法および記憶媒体
JP2001249777A (ja) 情報処理システム及び周辺機器管理方法
JP4693201B2 (ja) マルチファンクション・システムおよびその制御方法、並びにその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501