JP5031223B2 - 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5031223B2
JP5031223B2 JP2005310794A JP2005310794A JP5031223B2 JP 5031223 B2 JP5031223 B2 JP 5031223B2 JP 2005310794 A JP2005310794 A JP 2005310794A JP 2005310794 A JP2005310794 A JP 2005310794A JP 5031223 B2 JP5031223 B2 JP 5031223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
printer
user
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005310794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122215A (ja
JP2007122215A5 (ja
Inventor
紘子 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005310794A priority Critical patent/JP5031223B2/ja
Priority to US11/539,056 priority patent/US8553251B2/en
Publication of JP2007122215A publication Critical patent/JP2007122215A/ja
Publication of JP2007122215A5 publication Critical patent/JP2007122215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031223B2 publication Critical patent/JP5031223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷装置と通信可能であり、印刷装置で所定の印刷方法により印刷するように制御する情報処理装置における印刷制御方法に関するものである。
近年、ファイルに対するさまざまなアクセス制御を個々のユーザ毎に設定可能なアクセス権限制御サーバが市場に登場している。これにより、ファイルを作成した作成者は配布したファイルに対してユーザ個々のレベルでアクセス制御が可能になった。アクセス制御とは、例えば、ファイルの閲覧の制限、ファイルの有効期限の設定、ファイルのコピーの制限、ファイルの印刷の制限、ファイルの変更の制限等である。
従来技術として、ADOBE社がPolicy Serverを発表しPDFファイルに対して上述のようなアクセス制御を可能にしている。また、Microsoft社はRecord management systemを発表し、Microsoft社製のOffice(登録商標)アプリケーションに対して上述のようなアクセス制御を可能にしている。
また、特許文献1では、画像形成装置上で、原稿入力時に、特定条件になると印刷を停止する、或いは特定条件にならないと印刷を開始しない機能を有するセキュリティデータ(パスワード、印刷媒体情報及び特定オペレータ情報)を文書データに付加する。そして、このセキュリティデータにより、文書の総印刷部数を作成者の意図する部数に制限することが開示されている。
特開2003−333224号公報
しかしながら、上述した2つのアクセス制御システムや特許文献1の画像形成装置では、個々のユーザにおける個々のファイルに対して印刷可能/不可能の設定は可能であった。しかしながら、印刷者(データの印刷権限のある人間)が、正当な権限に基づいて機密性の高いデータを印刷した場合であっても、該印刷者がその印刷物を取り忘れたり(他者が取り違えて持って行ってしまったり)といったことが発生する可能性がある。そのため、上記従来の技術では、いずれもこのような印刷物を取り忘れ(取り違え)に起因して発生してしまう情報漏洩までは、防ぐことができない。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、機密性の高いデータを印刷した際の、印刷者による印刷物の取り忘れや、他人が印刷物を取り違えて持って行ってしまう等に起因する情報漏洩の発生を抑える仕組を提供することである。
本発明は、外部装置から受信したデータの印刷を印刷装置の操作部でのユーザによる印刷装置の操作があった後に行う印刷方法を実行可能な印刷装置と通信可能な情報処理装置であって、前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を印刷対象データが有しているかどうかを判定する判定手段と、前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を前記印刷対象データが有している場合、複数の印刷装置をそれぞれ識別する複数の情報を前記印刷方法の実行の可否を示す情報とともにユーザに通知して、前記ユーザに前記複数の印刷装置のうちの1つを選択させ、前記印刷方法を実行できる印刷装置が選択された場合には、前記印刷対象データを前記印刷方法により印刷するように前記ユーザにより選択された印刷装置を制御し、前記印刷方法を実行できない印刷装置が選択された場合には、前記印刷対象データの印刷を許可しないで、前記ユーザにより選択された印刷装置では前記印刷対象データの印刷が許可されていないことを前記ユーザに通知する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、機密性の高いデータを印刷した際の、印刷者による印刷物の取り忘れや、他人が印刷物を取り違えて持って行ってしまう等に起因する情報漏洩の発生を抑えることができる等の効果を奏する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す情報処理装置を適用可能なシステムの一例を示すシステム構成図である。
図1において、101はクライアント機器(PC)であり、ネットワーク106を介して複数の印刷機器(プリンタ102〜105)と接続されている。なお、本発明では、クライアント機器101と印刷機器102〜105との接続方法に関しては特に問わない。
なお、プリンタA102,プリンタC104は、後述する留め置きプリント対応のプリンタとする。また、プリンタB103,プリンタD105は、留め置きプリント非対応のプリンタとする。
ここで留め置きプリントとは、プリンタで受信した印刷情報を直ぐに印刷することなく保持しておき、印刷者がプリンタの操作部から印刷指示して初めて印刷情報が印刷出力されるというものである。なお、この際、プリンタは、ユーザID、ユーザ毎に設定されるパスワード、印刷情報毎に設定されるパスワード等の入力を要求し、他人の印刷情報を印刷できないような仕組になっている。
この留め置きプリントを行うことにより、印刷者はプリンタの前で印刷を指示することとなる。よって、印刷者がその印刷物を取りに行く前に他人に見られたり、その印刷物を取り忘れて放置していまったり、その印刷物を他人が取り違えて持って行ってしまったり、といったことの発生を防ぎ、情報漏洩を防ぐことが可能となる。
図2は、図1に示したクライアント機器101の構成の一例を示すブロック図である。
図2において、11はCPUであり、クライアント機器全体を統括制御する。12はRAMであり、CPU11のワークエリアを提供する。13はハードディスク(NVRAM,フロッピー(登録商標)ディスク等でもよい)であり、CPU11により実行可能な本発明のプログラムを提供およびさまざまな設定を記憶する。15はユーザコマンド入力装置であり、キーボードやポインティングデバイス等で構成され、ユーザ(使用者、設置者含む)がコマンドの入力を行う際に用いる。16はUI表示装置で、UI(ユーザインタフェース)の画面表示を行うディスプレイ等である。17は通信装置であり、印刷機器と通信を行うためのものである。18はメインバスである。
なお、本実施形態は特に断らない限り、クライアント機器ではCPU11がメインバス18を介してRAM12、ハードディスク13、ユーザコマンド入力装置15、UI表示装置16、通信装置17を制御して実施する。
図3は、図2に示したクライアント機器101のソフトウェア構成の一例を示すソフトウェア構成図である。
図3において、301は印刷アプリケーションである。この印刷アプリケーション301は、印刷対象のファイル400にアクセスするとともに、各印刷機器に対応するプリンタドライバ302〜305と情報の交換を行う。
なお、プリンタドライバA302は、留め置きプリント対応のプリンタA102のプリンタドライバである。また、プリンタドライバA303は、留め置きプリント非対応のプリンタB103のプリンタドライバである。また、プリンタドライバC304は、留め置きプリント対応のプリンタC104のプリンタドライバである。また、プリンタドライバD305は、留め置きプリント非対応のプリンタD105のプリンタドライバである。
なお、印刷アプリケーション301,プリンタドライバ302〜305は、CPU11がハードディスク13に格納されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより実現されるものである。また、ファイル400は、ハードディスク13に格納される。
図4は、本実施形態が対象とするファイル400の内部構成の一例を示す図である
図4に示すように、ファイル作成者はファイル400の作成時、そのファイルが許可されている印刷方法を示す情報401を、図4に示すようなフォーマットであらかじめファイル内に埋め込むものとする。なお、402はファイルの実際の内容である。
図5は、図1に示した印刷機器(プリンタ102〜105)の内部構成の一例を示すブロック図である。
図5において、21はCPUであり印刷機器全体を統括制御する。22はRAMであり、CPU21のワークエリアを提供する。23はハードディスク(NVRAM,フロッピー(登録商標)ディスク(登録商標)等でもよい)であり、CPU21により実行可能な本発明のプログラムを提供およびさまざまな設定を記憶する。24は印刷装置(プリンタエンジン)であり、印字用紙に印字を実行する。27はネットワーク106を介してクライアント機器101と通信を行うためのものである。28はメインバスである。
29は操作部で、表示部とタッチパネルやハードキー等を有し、メッセージの表示、印刷機器の各種設定や上述した留め置きプリントにおける印刷指示の入力等を行うことが可能である。
なお、本実施形態は特に断らない限り、クライアント機器ではCPU21がメインバス28を介してRAM22、ハードディスク23、印刷装置24、通信装置27、操作部29を制御して実施する。
以下、図6を参照して、本発明の第1実施形態においてプリンタドライバがクライアント機器にインストールされたときの動作を詳細に説明する。
図6は、本発明の第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したクライアント機器101におけるプリンタドライバインストール処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したクライアント機器101のCPU11がハードディスク13に格納されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより実現される。また、図中、S101〜S109は各ステップを示す。
まず、ステップS101において、クライアント機器101が起動されると、クライアント機器101のCPU11は、ステップS102に処理を進め、新規のプリンタが接続されたかどうか調べる。なお、新規のプリンタが接続されたかどうか検知する方法は様々な方法が考案されているが、本発明とは直接関係がないので詳細は省略する。
ステップS102で、CPU11は、新規プリンタが接続されていないと判定した場合には、ステップS103において、必要な作業を実行し、ステップS102に処理を戻す。
一方、ステップS102で、CPU11は、新規プリンタが接続されていると判定した場合には、ステップS104において、該接続された新規プリンタに対して、対応するプリンタドライバをインストールする。なお、プリンタドライバのインストール方法は様々な方法が考案されているが本発明とは直接関係がないので詳細は省略する。
次に、ステップS105において、CPU11は、上記接続された新規プリンタに対して留め置きプリント機能があるかどうか問い合わせ(問い合わせ情報を送信し)、上記接続された新規プリンタから問い合わせ結果の受信を待機する。
そして、ステップS106において、CPU11が、留め置き機能ありを示す情報を受信したかどうかを判定し、留め置き機能ありを示す情報を受信したと判定した場合には、ステップS108に処理を進める。そして、ステップS108において、CPU11は、上記接続された新規プリンタを、留め置きプリント対応プリンタとして登録し、処理を終了する。CPU11が、留め置き機能ありを示す情報を受信しなかったと判定した場合には、ステップS107に処理を進める。そして、ステップS107において、CPU11は、問い合わせをしてから一定時間が経過したかを判定する。
一方、ステップS106及びS107の判定結果に基づいて、CPU11が、一定時間経過しても、留め置き機能ありを示す情報を受信していないと判定した場合には、ステップS109に処理を進める。そして、ステップS109において、CPU11は、上記接続された新規プリンタを、留め置きプリント非対応プリンタとして登録し、処理を終了する。
なお、留め置きプリント対応プリンタであることを示す登録情報,または留め置きプリント非対応プリンタであることを示す登録情報は、クライアント機器101のハードディスク13内にテーブル形式で格納するものであってもよい。また、プリンタドライバの設定情報の保存領域(Microsoft社のWindows(登録商標)ではDEVMODE構造体)内に格納するものであってもよい。即ち、プリンタ毎に留め置きプリント対応プリンタ,留め置きプリント非対応プリンタが確認できる状態であればどのように登録されていてもよい。
なお、上記フローチャートでは、クライアント機器101がプリンタと通信して、該プリンタに対して留め置きプリント機能があるかどうか問い合わせる構成について説明した。しかし、クライアント機器101にプリンタドライバがインストールされているプリンタに対して、ユーザが、留め置きプリント機能の有無を示す情報を、ユーザコマンド入力装置15から入力して登録するように構成してもよい。
以下、図7〜図11を参照して、本発明の第1実施形態におけるファイル印刷処理動作(クライアント機器101上のファイル400の留め置きプリント方法で印刷する/しないを制御する印刷アプリケーション301の動作)について説明する。
図7,図8は、本発明の第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したクライアント機器101におけるファイル印刷処理動作に対応する。なお、このフローチャートの処理は、クライアント機器101の印刷アプリケーション301における処理であり、クライアント機器101のCPU11がハードディスク13に格納されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより実現される。また、図7中のS201〜S214、図8中のS301〜S305は各ステップを示す。
ユーザコマンド入力装置15等により印刷アプリケーション301の起動指示が入力されると、ステップS201において、本フローチャートの処理を開始する。
ステップS202において、CPU11は、印刷プリケーション301を起動する。以降、CPU11により実行される印刷アプリケーション301はRAM12上に常駐し、ファイルに対する印刷指示を監視する。
ユーザコマンド入力装置15によりファイルのオープンが指示されると、ステップS203において、印刷アプリケーション301は、該指示されたファイルをオープンする。
次にステップS204において、印刷アプリケーション301は、該オープンされたファイルに対してユーザコマンド入力装置15より印刷が指示されたどうか確認する。そして、入力された指示が印刷以外の指示であると判定した場合には、ステップS205に処理を進める。そして、ステップS205において、印刷アプリケーション301は、前記指示された作業を実行させ、ステップS204に処理を戻す。
一方、ステップS204で、印刷アプリケーション301は、該オープンされたファイルに対してユーザコマンド入力装置15より印刷が指示されたと判定した場合には、ステップS206に処理を進める。ステップS206において、印刷アプリケーション301は、留め置きプリント方法が該オープンしている印刷指示対象ファイルに対して指定されているかどうか確認する。この確認処理は、ファイル内の印刷方法を示す情報401を参照することにより行うことができる。即ち、ファイル内の印刷方法を示す情報401内に、留め置きプリント方法を示す情報が、格納されている場合には、留め置きプリント方法が指定されていると判定する。一方、ファイル内の印刷方法を示す情報401内に、留め置きプリント方法を示す情報が、格納されていない場合や、ファイル内に印刷方法を示す情報401自体がない場合には、留め置きプリント方法が指定されていないと判定する。
そして、ステップS206で、印刷アプリケーション301は、該オープンしている印刷指示対象ファイルに留め置きプリント方法が指定されていないと判定した場合には、ステップS207に処理を進める。そしてステップS207において、印刷アプリケーション301は、前記オープンしている印刷指示対象ファイルを通常印刷方法で出力するものと判断する。そして印刷アプリケーション301は、クライアント機器101から出力可能な全てのプリンタ(図1に示したプリンタ102〜105)が印刷許可されていることを示すUI(後述する図10)を作成し、UI表示装置16に表示するように制御する。そして、図8のステップS301へ処理を移行させる。
一方、ステップS206で、印刷アプリケーション301は、前記オープンしている印刷指示対象ファイルに留め置きプリント方法が指定されていると判定した場合には、ステップS208に処理を進める。そしてステップS208において、印刷アプリケーション301は、RAM12上に保持される変数nに「1」に設定する。この変数nは、プリンタドライバの数をカウントするためのカウンタである。
次に、ステップS209において、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタが留め置きプリント対応プリンタであるかどうか調べる。そして、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタが留め置きプリント対応プリンタであると判定した場合には、ステップS210に処理を移行する。
そして、ステップS210において、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタは印刷が許可されていると判断し、その旨をRAM12に記憶し、ステップS212に処理を移行する。
一方、ステップS209で、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタが留め置きプリント非対応プリンタであると判定した場合には、ステップS211に処理を移行する。
そして、ステップS211において、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタは印刷が許可されていないと判断し、その旨をRAM12に記憶し、ステップS212に処理を移行する。
次に、ステップS212において、印刷アプリケーション301は、RAM12上に保持されるプリンタドライバのカウンタである変数nを1増加させ(インクリメントさせ)、ステップS213に処理を進める。
そして、ステップS213において、印刷アプリケーション301は、変数nとインストールされているプリンタドライバの数との比較を行う。これにより、全てのプリンタドライバに対してステップS209の判定を行ったかどうか判断する。そして、まだ判定すべきプリンタドライバが残っている(n≦インストールされているプリンタドライバの数)と判定した場合には、ステップS209に処理を戻し、次のプリンタドライバに関して判定を行う。
一方、ステップS213で、印刷アプリケーション301は、判定すべきプリンタがもう残っていない(n>インストールされているプリンタドライバの数)と判定した場合には、ステップS214に処理を進める。
ステップS214において、印刷アプリケーション301は、印刷が許可されていないと判定されたプリンタに対しては印刷不可とし、印刷が許可されていると判定されたプリンタに対しては印刷可とするUI(後述する図9に示す)を作成する。そして、該UIをUI表示装置16に表示するように制御し、図8のステップS301へ処理を進める。
図9は、図7のステップS214でUI表示装置16に表示されるUIの一例を示す図である。
このUIには、クライアント機器101にインストールされた各プリンタドライバに対応するプリンタに対して、それぞれプリンタ毎に、901〜903に示す情報が表示される。具体的には、プリンタ毎に、プリンタ名901,印刷指示されたファイルの印刷可/不可を示す情報902,留め置きプリント対応/非対応を示す情報903等が表示される。なお、印刷アプリケーション301は、プリンタ名901に表示されるいずれかのプリンタ名を、ユーザコマンド入力装置15を用いて選択可能に制御している。
904は印刷実行ボタンで、ユーザコマンド入力装置15を用いてこのボタンを指示すると、印刷実行を指示することができる。905はキャンセルボタンで、ユーザコマンド入力装置15を用いてこのボタンを指示すると、印刷実行をキャンセル指示することができる。
図10は、図7のステップS207で表示される全てのプリンタが印刷許可されていることを示すUIの一例を示す図であり、図9と同一のものには同一の符号を付してある。
なお、図10に示すUIは、印刷出力方法として留め置きプリントが指定されていない場合に表示されるので、図9に示した留め置きプリント対応/非対応を示す情報903は表示されない。
以下、図8のフローチャートの説明を行う。
ユーザコマンド入力装置15を用いて図9,図10に示したようなUIより、印刷を実行するプリンタが選択され、印刷実行ボタン904が押下されると、印刷アプリケーション301は、ステップS301に処理を進める。
ステップS301において、印刷アプリケーション301は、印刷可のプリンタが選択されたかどうか調べる。印刷可でない(印刷不可の)プリンタが選択されたと判定した場合には、印刷アプリケーション301は、印刷が許可されていない旨のメッセージ(図11の1101)をUI表示装置16で表示する。そして、ユーザコマンド入力装置15によりOKボタン1102が指示されると、図7のステップS204に処理を戻す。
図11は、図8のステップS302で表示される印刷が許可されていない旨のメッセージの一例を示す図である。
一方、ステップS301で、印刷アプリケーション301は、印刷するプリンタとして印刷可のプリンタが選択されたと判定した場合には、ステップS303に処理を移行する。
そして、ステップS303において、印刷アプリケーション301は、選択されたプリンタに対応するプリンタドライバに対して印刷指示されたファイルのデータを渡し、印刷データの作成を要求する。
次に、ステップS304において、印刷データの作成を要求されたプリンタドライバ(CPU11により実行される)は、印刷指示されたファイルのデータを、対象プリンタが画像展開可能な印刷データに変換する。そして、ステップS305において、前記プリンタドライバは、変換された印刷データを対応するプリンタに通信装置17を介して送信する。なお、この際、留め置きプリントを指定した印刷設定情報も送信するものとする。そして、ステップS204へ処理を戻す。
以上説明したように、クライアント機器101は、印刷要求受付時に、印刷対象データに付加されているセキュリティ属性を読み出す。そして、該印刷対象データが留め置きプリントでのみ出力可能と設定されている場合には、自動的に留め置きプリント対応プリンタで留め置きプリントされるように制御する。この構成により、機密性の高いデータを印刷する際の印刷者による印刷物の取り忘れや他人による印刷物の取り違え等に起因した情報漏洩の発生を抑えることが可能になる。
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、印刷対象データに設定されたセキュリティ属性を該印刷対象データファイルから読み取る構成について説明した。本発明の第2実施形態では、印刷対象データに設定されたセキュリティ属性を、クライアント機器が印刷要求受付時にサーバと通信して取得するように構成とする。以下、この実施形態について説明する。
図12は、本発明の第2実施形態を示す情報処理装置を適用可能なシステムの一例を示すシステム構成図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
図12において、1201はアクセス権限制御サーバであり、ネットワーク106を介してクライアント機器101及び複数の印刷機器(プリンタ102〜105)と接続されている。なお、印刷機器102〜105とクライアント機器101及びアクセス権限制御サーバ1201との接続方法に関しては特に問わない。
なお、アクセス権限制御サーバ1201のハードウェア構成は、クライアント機器101と同様とする。
図13は、本実施形態が対象とするファイルの内部構成の一例を示す図であり、図4と同一のものには同一の符号を付してある。
本実施形態では、図13に示すように、ファイル作成者はファイルの作成時、そのファイルをユニークに識別可能な文書識別子1301を、図13に示すようなフォーマットであらかじめファイル内に埋め込むものとする。
以下、図14を参照して、本発明の第2実施形態におけるアクセス権限制御サーバ1201の動作について説明する。
図14は、本発明の第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図12に示したアクセス権限制御サーバ1201の動作に対応する。なお、このフローチャートの処理は、アクセス権限制御サーバ1201のCPUがハードディスクに格納されたプログラムをRAMに読み込んで実行することにより実現される。また、図14中のS401〜S417は各ステップを示す。
まず、ステップS401で、アクセス権限制御サーバ1201が起動されると、ステップS402において、アクセス権限制御サーバ1201のCPUは、アクセス権限制御サーバ1201上のファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションを起動する。
そして、ステップS403において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、クライアント機器101からの図15に示すような形式のコマンド1500の受信を待機する。
図15は、本発明の第2実施形態においてクライアント機器101からアクセス権限制御サーバ1201に送信されるコマンド1500の一例を示す図である。
図15に示すように、クライアント機器101からアクセス権限制御サーバ1201に送信されるコマンド1500は、1501〜1504に示す情報から構成される。
1501はコマンド長であり、コマンドの長さを示す情報に対応する。1502はユーザ識別子であり、アクセスユーザを識別する識別子に対応する。1503は要求識別子であり、「文書識別子追加要求」、「留め置きプリント指定追加要求」、「留め置きプリント指定削除要求」又は「印刷許可プリンタ情報取得要求」を示す識別子に対応する。1504は文書識別子であり、操作対象を特定する識別子に対応する。
なお、クライアント機器101は、様々な方法でコマンドをアクセス権限制御サーバ1201に渡すことが可能である。例えば、アクセス権限制御サーバアプリケーションが、WEBアプリケーションであり、クライアント機器101のWEBブラウザ上の画面を提供する。そして、クライアント機器101側で、WEBブラウザ上の画面にコマンドを入力することにより、アクセス権限制御サーバ1201にコマンドを渡すことが可能である。
また、アクセス権限制御サーバ1201は、図16に示す、文書識別子1601と、その文書識別子で識別されるファイルに設定された留め置きプリント指定を示す情報1602とを紐つけたファイルアクセス権限管理テーブル1600を持っているものとする。
図16は、本発明の第2実施形態におけるファイルアクセス権限管理テーブル1600の一例を示す図である。
このファイルアクセス権限管理テーブル1600は、アクセス権限制御サーバ1201のハードディスク等に格納されているものとする。
以下、図14のフローチャートの説明に戻る。
ステップS403で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、何らかのコマンドを受信したと判定した場合には、ステップS404において、上記受信したコマンド内のユーザ識別子1502が予め許可されたものかどうか確認する。そして、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内のユーザ識別子1502が許可されたものでないと判定した場合には、ステップS407において、不正アクセスとみなし、受信したコマンドを無視する。そして、ステップS403に処理を戻す。
一方、ステップS404で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、ユーザ識別子1502が許可されたものであると判定した場合、ステップS405において、受信したコマンドの要求識別子1503が「文書識別子追加要求」かどうか調べる。
そして、ステップS405で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の要求識別子1503が「文書識別子追加要求」であると判定した場合には、ステップS406に処理を進める。
ステップS406において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、アクセス権限制御サーバ1201のハードディスクに保持されるファイルアクセス権限管理テーブル(図16)に、前記受信したコマンドの文書識別子1504を追加登録する。そして、ステップS403に処理を戻す。
一方、ステップS405で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の要求識別子1503が「文書識別子追加要求」でないと判定した場合には、ステップS408に処理を進める。
ステップS408において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の要求識別子1503が「留め置きプリント指定追加要求」又は「留め置きプリント指定削除要求」かどうか調べる。そして、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の要求識別子1503が「留め置きプリント指定追加要求」又は「留め置きプリント指定削除要求」であると判定した場合には、ステップS409に処理を進める。
ステップS409において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内で指定された文書識別子1504がファイルアクセス権限管理テーブル1600に既に登録されているものかどうか調べる。ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、文書識別子1504がファイルアクセス権限管理テーブル1600に未だ登録されていないと判定した場合には、ステップS418において、不正アクセスと認識し、コマンドを無視する。そして、ステップS403に処理を戻す。
一方、ステップS409で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の文書識別子1504がファイルアクセス権限管理テーブル1600に既に登録されていると判定した場合には、ステップS410に処理を進める。
ステップS410において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内のユーザ識別子1502に対して、上記受信したコマンド内の文書識別子1504に関連する文書のアクセス権限の変更が許されているかどうか確認する。そして、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、アクセス権限の変更が許可されていないと判定した場合には、ステップS418において、コマンドを無視し、ステップS403に処理を戻す。
一方、ステップS410で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、アクセス権限の変更が許可されていると判定した場合には、ステップS411に処理を進める。
ステップS411において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の要求識別子1502が「留め置きプリント指定追加要求」か「留め置きプリント指定削除要求」かを判断する。そして、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、「留め置きプリント指定追加要求」であると判定した場合には、ステップS412に処理を進める。
ステップS412において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、前記受信したコマンド内の指定された文書識別子1504を「プリンタを留め置きプリント指定あり」とするように、ファイルアクセス権限管理テーブル1600に設定する。そして、ステップS403に処理を戻す。
一方、ステップS411で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、「留め置きプリント指定追加要求」でない(「留め置きプリント指定削除要求」である)と判定した場合には、ステップS413に処理を進める。
ステップS413において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、前記受信したコマンド内の文書識別子1504に設定された「留め置きプリント指定あり」をファイルアクセス権限管理テーブル1600から削除する。そして、ステップS403に処理を戻す。
また、ステップS408で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記要求識別子1503が「留め置きプリント指定追加要求」又は「留め置きプリント指定削除要求」でないと判定した場合、ステップS414に処理を進める。
ステップS414において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンドの要求識別子1503が「印刷許可プリンタ情報取得要求」かどうか確認する。そして、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、要求識別子1503が「印刷許可プリンタ情報取得要求」でないと判定した場合には、ステップS403に処理を戻す。
一方、ステップS414で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、要求識別子1503が「印刷許可プリンタ情報取得要求」であると判定した場合には、ステップS415に処理を進める。
ステップS415において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の指定された文書識別子1504がファイルアクセス権限管理テーブル1600に登録されているかどうか調べる。そして、ステップS416において、その文書識別子に関してファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションが情報をもっていないことをクライアント機器101に通知する。
一方、ステップS415で、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の指定された文書識別子1504がファイルアクセス権限管理テーブル1600に登録されていると判定した場合、ステップS417に処理を進める。
ステップS417において、ファイルアクセス権限制御サーバアプリケーションは、上記受信したコマンド内の文書識別子1504に関連つけられている留め置きプリント指定1602をファイルアクセス権限管理テーブル1600より取り出す。そして、クライアント機器101に対して取り出した留め置きプリント指定1602を送信する。そして、ステップS403に処理を戻す。
以下、図17〜図18を参照して、本発明の第2実施形態におけるファイル印刷処理動作(クライアント機器101上のファイル400の留め置きプリント方法で印刷する/しないを制御する印刷アプリケーション301の動作)について説明する。
なお、プリンタドライバがクライアント機器101にインストールされたときの動作は、第1実施形態において図6で示した処理と同一である。
図17,図18は、本発明の第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本発明の第2実施形態におけるファイル印刷処理動作に対応する。なお、このフローチャートの処理は、クライアント機器101の印刷アプリケーション301における処理であり、クライアント機器101のCPU11がハードディスク13に格納されたプログラムをRAM12に読み込んで実行することにより実現される。また、図17中のS501〜S518、図18中のS601〜S605は各ステップを示す。
ユーザコマンド入力装置15等により印刷アプリケーション301の起動指示が入力されると、ステップS501において、本フローチャートの処理を開始する。
ステップS502において、CPU11は、印刷プリケーション301を起動する。以降、CPU11により実行される印刷アプリケーション301はRAM12上に常駐し、ファイルに対する印刷指示を監視する。
ユーザコマンド入力装置15によりファイルのオープンが指示されると、ステップS503において、印刷アプリケーション301は、該指示されたファイルをオープンする。
次にステップS504において、印刷アプリケーション301は、該オープンされたファイルに対してユーザコマンド入力装置15より印刷が指示されたどうか確認する。そして、入力された指示が印刷以外の指示であると判定した場合には、ステップS505に処理を進める。そして、ステップS505において、印刷アプリケーション301は、前記指示された作業を実行させ、ステップS504に処理を戻す。
一方、ステップS504で、印刷アプリケーション301は、該オープンされたファイルに対してユーザコマンド入力装置15より印刷が指示されたと判定した場合には、ステップS506に処理を進める。ステップS506において、印刷アプリケーション301は、該オープンしている印刷指示対象ファイルに文書識別子1301(図13)があるかどうか確認する。
そして、ステップS506で、印刷アプリケーション301は、該オープンしている印刷指示対象ファイルに文書識別子1301が無いと判定した場合には、ステップS507に処理を進める。そしてステップS507において、印刷アプリケーション301は、前記オープンしている印刷指示対象ファイルは印刷を許可されていないと判断する。そしてステップS508において、印刷アプリケーション301は、クライアント機器101から出力可能な全てのプリンタ(図12のプリンタ102〜105)が印刷不可であることを示すUIを作成し、そのUIをUI表示装置16に表示するように制御する。後述する図19はこのUIを示す。そして、図18のステップS601へ処理を移行させる。
一方、ステップS506で、印刷アプリケーション301は、前記オープンしている印刷指示対象ファイルに文書識別子1301があったと判定した場合には、ステップS509に処理を進める。そして、ステップS509において、その文書識別子に関連つけられた印刷方法が留め置きプリントであるかを示す情報を、アクセス権限管理サーバ1201に要求して取得する。具体的には、印刷アプリケーション301は、図15に示したようなコマンドを作成する。そのときユーザ識別子1502をクライアント機器101を操作しているユーザのユーザIDとする。また、要求識別子1503を「印刷許可プリンタ情報取得要求」を示す識別子とする。さらに、文書識別子1504を上記文書識別子1301とする。そして、印刷アプリケーション301は、該コマンドをアクセス権限管理サーバ1201に送信し、アクセス権限管理サーバ1201から返信される情報(図14のステップS416またはS417で送信される情報)を取得する。なお、所定時間内にアクセス権限管理サーバ1201から返信がない場合には、その旨をUI表示装置16に表示するように制御する。そして、ステップS504へ処理を戻す。
次に、ステップS517において、印刷アプリケーション301は、アクセス権限管理サーバ1201から送信される情報が「留め置きプリント指定あり」を示しているか、「留め置きプリント指定なし」を示しているかを判断する。「留め置きプリント指定なし」を示している場合には、印刷アプリケーション301はステップS518に処理を進める。
そして、ステップS518において、印刷アプリケーション301は、クライアント機器101から出力可能な全てのプリンタ(図12に示したプリンタ102〜105)が印刷可であることを示すUIをUI表示装置16に表示するように制御する。一方、「留め置きプリント指定あり」を示している場合には、印刷アプリケーション301はステップS510に処理を進める。
次に、ステップS510において、印刷アプリケーション301は、RAM12上に保持される変数nに「1」に設定する。この変数nは、プリンタドライバの数をカウントするためのカウンタである。
次に、ステップS511において、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタが留め置きプリント対応プリンタであるかどうか調べる。そして、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタが留め置きプリント対応プリンタであると判定した場合には、ステップS513に処理を移行する。
そして、ステップS513において、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタは印刷が許可されていると判断し、その旨をRAM12に記憶し、ステップS514に処理を移行する。
一方、ステップS511で、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタが留め置きプリント非対応プリンタであると判定した場合には、ステップS512に処理を移行する。
そして、ステップS512において、印刷アプリケーション301は、n番目にインストールされたプリンタドライバに対応するプリンタは印刷が許可されていないと判断し、その旨をRAM12に記憶し、ステップS514に処理を移行する。
次に、ステップS514において、印刷アプリケーション301は、RAM12上に保持される変数nを1増加させ(インクリメントさせ)、ステップS515に処理を進める。
そして、ステップS515において、印刷アプリケーション301は、変数nとインストールされているプリンタドライバの数との比較を行う。これにより、全てのプリンタドライバに対してステップS501の判定を行ったかどうか判断する。そして、まだ判定すべきプリンタが残っている(n≦インストールされているプリンタドライバの数)と判定した場合には、ステップS511に処理を戻し、次のプリンタドライバの判定を行う。
一方、ステップS515で、印刷アプリケーション301は、もう判定すべきプリンタが残っていない(n>インストールされているプリンタドライバの数)と判定した場合には、ステップS516に処理を進める。
ステップS516において、印刷アプリケーション301は、印刷が許可されていないと判定されたプリンタに対しては印刷不可とし、印刷が許可されていると判定されたプリンタに対しては印刷可とするUI(図9)を作成する。そして、該UIをUI表示装置16に表示するように制御し、図18のステップS601へ処理を進める。
図19は、図17のステップS508で表示される全てのプリンタが印刷不可であることを示すUIの一例を示す図であり、図9と同一のものには同一の符号を付してある。
以下、図18のフローチャートの説明を行う。
ユーザコマンド入力装置15を用いて図9,図19に示したようなUIより、印刷を実行するリンタが選択され、印刷実行ボタン904が指示されると、印刷アプリケーション301は、ステップS601に処理を進める。
ステップS601において、印刷アプリケーション301は、印刷するプリンタとして印刷可のプリンタが選択されたかどうか調べる。印刷可でない(印刷不可の)プリンタが選択されたと判定した場合には、印刷アプリケーション301は、印刷が許可されていない旨のメッセージ(図11の1101)をUI表示装置16で表示する。そして、ユーザコマンド入力装置15によりOKボタン1102が指示されると、図17のステップS504に処理を戻す。
一方、ステップS601で、印刷アプリケーション301は、印刷するプリンタとして印刷可のプリンタが選択されたと判定した場合には、ステップS603に処理を移行する。
そして、ステップS603において、印刷アプリケーション301は、選択されたプリンタに対応するプリンタドライバに対して印刷指示されたファイルのデータを渡し、印刷データの作成を要求する。
次に、ステップS604において、印刷データの作成を要求されたプリンタドライバ(CPU11により実行される)は、印刷指示されたファイルのデータ内容を対象プリンタが画像展開可能な印刷データに変換する。そして、ステップS605において、前記プリンタドライバは、変換された印刷データを対応するプリンタに通信装置17を介して送信する。なお、この際、留め置きプリントを指定した印刷設定情報も送信するものとする。そして、ステップS504へ処理を戻す。
以上説明したように、クライアント機器101は、印刷要求受付時にアクセス権限制御サーバ1201と通信して、印刷対象データのセキュリティ属性を取得する。そして、該印刷対象データが留め置きプリントでのみ出力可能と設定されている場合には、自動的に留置き対応プリンタで留め置きプリントされるように制御する。この構成により、機密性の高いデータを印刷する際の印刷者による印刷物の取り忘れや他人による印刷物の取り違え等に起因した情報漏洩の発生を抑えることが可能になる。
なお、上記各実施形態では、クライアント機器は、印刷対象データが留め置きプリントでのみ出力可能と設定されている場合、留め置き対応プリンタで留め置きプリント制御する構成について説明した。しかし、留め置きプリントの代わりに、プルプリント対応プリンタでプルプリントさせるように制御する構成であってもよい。
ここで、プルプリントとは、クライアント機器からプリンタに印刷指示を送信する際、印刷データそのものは送信せずにクライアント機器内又はサーバ内に保持させておく。そして、ユーザがプリンタの操作部29から印刷指示すると初めて、プリンタはクライアント機器内又はサーバからプリンタに印刷データを取得して印刷出力するという印刷方法である。なお、この際、プリンタは、ユーザ認証や印刷情報毎に設定されるパスワード等の入力を要求し、他人の印刷データを印刷できないような仕組になっている。
このプルプリントも上述した留め置きプリントと同様に、印刷者はプリンタの前で印刷を指示することとなる。よって、印刷者がその印刷物を取りに行く前に他人に見られたり、その印刷物を取り忘れて放置していまったり、その印刷物を他人が取り違えて持って行ってしまったり、といったことに起因する情報漏洩の発生を抑えることが可能となる。
なお、留め置きプリント、プルプリント以外でも、ユーザがプリンタの操作部29から印刷指示して初めて印刷出力されるというものであれば、どのような印刷方法であっても本発明は適用可能である。また、このような印刷方法を総称して機密印刷と呼ぶ。
また、留め置きプリントやプルプリント等の機密印刷中に、プリンタがユーザの存在を検知し、該機密印刷物を取得することなく、該ユーザがプリンタの前から検知できなくなった場合、警告音を発してたり、該印刷処理を中断したりするように制御してもよい。これにより、機密情報の漏洩をより一層抑えることが可能となる。
なお、上記プリンタの前でユーザが行う認証処理は、ユーザID,パスワードの入力による認証であっても、磁気カードやICカード(接触読取又は非接触読取)による認証であってもよい。また、生体認証であってもよい。例えば、指紋による認証、指静脈の形状による認証、掌紋や掌の大きさ形状による認証であってもよい。また、眼底の網膜の形状による認証、目の虹彩(アイリス)の紋様による認証、顔の輪郭や目・鼻の位置による認証、音声波形や発声速度等による認証、署名の形状や筆順や筆の運び方や筆圧等で認証等であってもよい。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、図20,図21に示すメモリマップを参照して、本発明に係る情報処理装置(画像処理装置)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップの構成について説明する。
図20は、図1,図12に示したクライアント機器101で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
図21は、図1,図12に示したアクセス権限サーバ1201で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図6,図7,図8,図14,図17,図18に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD-ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のプログラムそのものをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、該ホームページから圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやFTPサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。さらに、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。さらに、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のような構成も含まれることは言うまでもない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、該メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
本発明の第1実施形態を示す情報処理装置を適用可能なシステムの一例を示すシステム構成図である。 図1に示したクライアント機器の構成の一例を示すブロック図である。 図2に示したクライアント機器のソフトウェア構成の一例を示すソフトウェア構成図である。 本実施形態が対象とするファイルの内部構成の一例を示す図である 図1に示した印刷機器(プリンタ)の内部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 図7のステップS214でUI表示装置に表示されるUIの一例を示す図である。 図7のステップS207で表示される全てのプリンタが印刷許可されていることを示すUIの一例を示す図である。 図8のステップS302で表示される印刷が許可されていない旨のメッセージの一例を示す図である。 本発明の第2実施形態を示す情報処理装置を適用可能なシステムの一例を示すシステム構成図である。 本実施形態が対象とするファイルの内部構成の一例を示す図である。 本発明の第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態においてクライアント機器からアクセス権限制御サーバに送信されるコマンドの一例を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるファイルアクセス権限管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 図17のステップS508で表示される全てのプリンタが印刷不可であることを示すUIの一例を示す図である。 図1,図12に示したクライアント機器で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。 図1,図12に示したアクセス権限サーバで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
101 クライアント機器
102〜105 プリンタ
106 ネットワーク
1201 アクセス権限制御サーバ

Claims (7)

  1. 外部装置から受信したデータの印刷を印刷装置の操作部でのユーザによる印刷装置の操作があった後に行う印刷方法を実行可能な印刷装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を印刷対象データが有しているかどうかを判定する判定手段と、
    前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を前記印刷対象データが有している場合、複数の印刷装置をそれぞれ識別する複数の情報を前記印刷方法の実行の可否を示す情報とともにユーザに通知して、前記ユーザに前記複数の印刷装置のうちの1つを選択させ、前記印刷方法を実行できる印刷装置が選択された場合には、前記印刷対象データを前記印刷方法により印刷するように前記ユーザにより選択された印刷装置を制御し、前記印刷方法を実行できない印刷装置が選択された場合には、前記印刷対象データの印刷を許可しないで、前記ユーザにより選択された印刷装置では前記印刷対象データの印刷が許可されていないことを前記ユーザに通知する制御手段とを有する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記印刷方法を実行可能な印刷装置を識別する情報を、記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記印刷装置が前記印刷方法を実行可能か否かを示す情報を前記印刷装置から取得する取得手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷装置の操作部でのユーザによる印刷装置の操作とはパスワードの入力であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 外部装置から受信したデータの印刷を印刷装置の操作部でのユーザによる印刷装置の操作があった後に印刷方法を実行可能な印刷装置と通信可能な情報処理装置における印刷制御方法であって、
    前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を印刷対象データが有しているかどうかを判定する判定ステップと、
    前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を印刷対象データが有している場合、複数の印刷装置をそれぞれ識別する複数の情報を前記印刷方法の実行の可否を示す情報とともにユーザに通知して、前記ユーザに前記複数の印刷装置のうちの1つを選択させる選択ステップと、
    前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を印刷対象データが有していて、前記印刷方法を実行できる印刷装置が選択された場合には場合、前記印刷対象データを前記印刷方法により印刷するように前記ユーザにより選択された印刷装置を制御し、前記印刷方法で印刷されるべきことを示す属性を印刷対象データが有していて、前記印刷方法を実行できない印刷装置が選択された場合には、前記印刷対象データの印刷を許可しないで、前記ユーザにより選択された印刷装置では前記印刷対象データの印刷が許可されていないことを前記ユーザに通知する制御ステップを有することを特徴とする印刷制御方法。
  6. 請求項に記載された印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 請求項に記載された印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
JP2005310794A 2005-10-26 2005-10-26 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 Expired - Fee Related JP5031223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310794A JP5031223B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
US11/539,056 US8553251B2 (en) 2005-10-26 2006-10-05 Information processing apparatus and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310794A JP5031223B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007122215A JP2007122215A (ja) 2007-05-17
JP2007122215A5 JP2007122215A5 (ja) 2008-12-11
JP5031223B2 true JP5031223B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37985019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310794A Expired - Fee Related JP5031223B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8553251B2 (ja)
JP (1) JP5031223B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745822B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-10 キヤノン株式会社 情報処理方法およびその装置
US8264715B2 (en) * 2006-04-25 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
US20080174810A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Ricoh Company, Ltd. Fault tolerant printing system
US8115951B2 (en) * 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8319992B2 (en) * 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
JP4954826B2 (ja) * 2007-08-13 2012-06-20 ベーステクノロジー株式会社 印刷方法、印刷装置及び印刷プログラム
JP5056283B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 印刷システム
JP2009093208A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Canon Inc 画像形成システム、情報処理装置、管理装置、画像形成装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5159335B2 (ja) * 2008-01-25 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像制御方法における制御方法、及びプログラム
US9513857B2 (en) * 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US8797563B2 (en) * 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9311031B2 (en) * 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
JP2010009318A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US8107103B2 (en) 2008-07-02 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
KR101642708B1 (ko) * 2010-01-19 2016-07-28 삼성전자주식회사 화상형성장치와 그 프리뷰 이미지 디스플레이방법, 및 서버와 그 프리뷰 이미지 제공방법
JP2012038076A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 情報処理装置、ジョブ処理システム、ジョブ送信経路制御方法、及びプログラム、並びに記録媒体
JP5766665B2 (ja) * 2012-08-01 2015-08-19 株式会社沖データ 画像処理装置、印刷ジョブ管理方法および画像形成システム
JP5259003B2 (ja) * 2012-09-03 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像制御方法における制御方法、及びプログラム
JP5669879B2 (ja) * 2013-04-25 2015-02-18 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6478523B2 (ja) * 2014-08-21 2019-03-06 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
US10037528B2 (en) 2015-01-14 2018-07-31 Tactilis Sdn Bhd Biometric device utilizing finger sequence for authentication
US9607189B2 (en) 2015-01-14 2017-03-28 Tactilis Sdn Bhd Smart card system comprising a card and a carrier
US10395227B2 (en) 2015-01-14 2019-08-27 Tactilis Pte. Limited System and method for reconciling electronic transaction records for enhanced security

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143253A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Ricoh Co Ltd プリンタおよびプリントシステム
US6552813B2 (en) * 1996-06-11 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Directing print jobs in a network printing system
EP0893753B1 (en) * 1997-06-20 2006-07-26 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method for selecting an optimum printer for printing
US5959530A (en) * 1998-07-29 1999-09-28 Xerox Corporation Remote computer security system for computers, printers and multifunction devices
JP2001121781A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷システム
JP4240690B2 (ja) * 1999-10-28 2009-03-18 キヤノン株式会社 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US20020181013A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Dunlap Douglas Gerald Printer selection system and method
JP4766637B2 (ja) * 2001-06-13 2011-09-07 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7088462B2 (en) * 2001-06-29 2006-08-08 International Business Machines Corporation Print manager having a user interface for specifying how documents are directed to print devices
US7304757B2 (en) * 2001-12-21 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for secure printing
JP2003333224A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Canon Inc 画像形成装置
JP4026126B2 (ja) * 2002-06-17 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 サーバコンピュータ及び印刷システム
JP2004152261A (ja) * 2002-09-13 2004-05-27 Ricoh Co Ltd ドキュメント印刷プログラム、ドキュメント保護プログラムおよびドキュメント保護システム
JP3962679B2 (ja) * 2002-12-05 2007-08-22 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置
JP2004192538A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Minolta Co Ltd 分散プリントシステム及びプログラム
JP4229735B2 (ja) * 2003-03-20 2009-02-25 シャープ株式会社 情報処理方法、情報処理システム、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2005086574A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp 画像処理システム及び画像処理装置
JP3793197B2 (ja) * 2003-12-03 2006-07-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP4324459B2 (ja) * 2003-12-17 2009-09-02 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2005328322A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JP3942607B2 (ja) * 2004-06-09 2007-07-11 シャープ株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP4587478B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 文書提供システムおよび文書管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070091360A1 (en) 2007-04-26
JP2007122215A (ja) 2007-05-17
US8553251B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031223B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4745822B2 (ja) 情報処理方法およびその装置
JP4811591B2 (ja) 認証印刷方法、認証印刷システム
JP4630800B2 (ja) 印刷管理システムおよび印刷管理方法とプログラム
JP4006365B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび情報処理装置の制御方法および印刷装置の制御方法および印刷システムの印刷方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP6415025B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
JP4889776B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
US9280309B2 (en) Print function limiting method and print control apparatus
JP2011060239A (ja) 画像形成装置、印刷ジョブ実行方法、プログラム、記憶媒体
KR20050040948A (ko) 네트워크 화상형성장치 및 그의 보안 인쇄방법
JP2010009318A (ja) 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2013089045A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4616158B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム及び記録媒体
JP2009075772A (ja) 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
JP4698211B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、電子データの移動の取り消し方法
JP2003196067A (ja) 印刷管理システム及び印刷管理方法
JP2009295009A (ja) ドキュメント管理装置およびドキュメント管理方法並びにドキュメント管理システム
JP2012128703A (ja) 画像処理装置、不正利用防止方法、不正利用防止プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4370791B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2007183743A (ja) 情報処理装置、操作制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009061728A (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷装置の制御方法
JP2019197249A (ja) プログラム
JP2009093406A (ja) 印刷情報処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP2007264779A (ja) 認証印刷利用制御ユニット
JP4168991B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、プログラム及び印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees