JP6415025B2 - 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6415025B2
JP6415025B2 JP2013136173A JP2013136173A JP6415025B2 JP 6415025 B2 JP6415025 B2 JP 6415025B2 JP 2013136173 A JP2013136173 A JP 2013136173A JP 2013136173 A JP2013136173 A JP 2013136173A JP 6415025 B2 JP6415025 B2 JP 6415025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
unit
authenticated
authentication
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013136173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009432A (ja
Inventor
啓 中島
啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013136173A priority Critical patent/JP6415025B2/ja
Priority to US14/313,789 priority patent/US9665319B2/en
Priority to CN201410295277.1A priority patent/CN104253924B/zh
Publication of JP2015009432A publication Critical patent/JP2015009432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415025B2 publication Critical patent/JP6415025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs

Description

本発明は、受信した印刷データを保存及び印刷することが可能な画像形成装置に関する。
近年、セキュリティを目的として、プリンタドライバから投入した印刷データを一旦画像形成装置内のハードディスクに保存し、ユーザが画像形成装置にログインすると、ログインしたユーザの印刷データを印刷する画像形成装置が知られている。
画像形成装置は、まず装置を使用しようとするユーザを認証し、認証後、認証されたユーザの印刷データの文書名や印刷設定を操作部にリスト表示する。ユーザは、表示されたリストから所望の文書名を選択し、印刷指示することで、対応する印刷データを印刷する。
ところで、リスト表示された文書から所望の文書を選択する手間を軽減させることを目的として、ユーザによる文書名の選択操作を省略して自動的に印刷を開始する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2011−223180号公報
特許文献1で提案されている方法では、認証したユーザの印刷データを自動的に印刷開始する。そのため、ユーザが誤って同じ印刷データを画像形成装置に2度送ってしまったり、あるいは、印刷設定を変更した上で印刷データを送り直したりする様な場合、それらの印刷データが全て自動的に印刷される。この結果、無駄な印刷が行われる可能性がある。
そこで本発明は、このような課題に鑑みて、無駄な印刷がされないような仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証する認証手段と、シートに画像を形成する画像形成手段と、を有し、外部装置から受信した印刷データを前記記憶手段に記憶させ、前記印刷データに関連付けられたユーザが前記認証手段で認証されたことにしたがって、認証ユーザによる印刷データの選択によらずに、前記印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる認証後印刷が可能な画像形成装置において、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付けて前記記憶手段に記憶されている複数の印刷データが各々異なる文書名である場合、前記各々異なる文書名の印刷データに基づき認証後印刷を実行し、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合、前記同一文書名の複数の印刷データのうち前記認証ユーザによって選択された印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる制御手段を有することを特徴とする。
また上記目的を達成するため、本発明のその他の態様に係る画像形成装置は、印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された印刷データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証する認証手段と、前記認証手段により認証されたユーザに対応付けられた、同一の識別情報が付与された複数の印刷データが前記記憶手段に記憶されている場合、当該同一の識別情報が付与された複数の印刷データのうち、前記受信手段によって後に受信された印刷データを印刷するように制御し、同一の識別情報が付与された複数の印刷データが前記記憶手段に記憶されていない場合、前記記憶手段に記憶されている印刷データの前記ユーザによる選択操作なしに前記記憶手段に記憶されている印刷データを印刷するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、無駄な印刷を抑制することができる。
ネットワーク構成の一例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成装置のシステムソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。 PCのハードウェア構成を示すブロック図である。 PCのシステムソフトウェアの構成を示すブロック図である。 印刷データの送信処理を説明するフローチャートである。 印刷データの保存処理を説明するフローチャートである。 印刷データの書誌情報の一例を示す図である。 印刷データの印刷処理を説明するフローチャートである。 印刷データの印刷処理に関する設定画面の一例を示す図である。 第2の実施形態における印刷処理を説明するフローチャートである。 第3の実施形態における印刷処理を説明するフローチャートである。
(第1の実施形態)
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態のネットワーク構成を示す図である。ローカルエリアネットワーク(LAN105)には、パーソナルコンピューター(PC)101と画像形成装置102が通信可能に接続される。
PC101は、文書作成アプリケーションや表計算アプリケーションにより作成された文書から印刷データを生成するプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、文書の印刷を指示するユーザ(以下、文書投入者)の指示に従い、アプリケーションにより生成された文書データから印刷データを生成する。そして、文書投入者によって指定された画像形成装置へ、印刷データを送信する。
画像形成装置102は、PC101から送信された印刷データを保存するハードディスクを備える。そして画像形成装置102は、ユーザが装置にログインし、印刷指示を行うと、ハードディスクから印刷データを取得し、画像を形成して印刷用紙に画像を印刷する。
なお、本実施形態では外部装置の例としてPC101について説明するが、PC以外の装置(例えば、モバイル端末や他の画像形成装置など)であってもよい。
図2は、画像形成装置102のハードウェア構成を示すブロック図である。画像形成装置102は、コントロールユニット201、操作部207、スキャナ210、プリンタ211を備える。
コントロールユニット201には、システムバスに以下のデバイスが接続されている。すなわち、CPU202、RAM203、ROM204、HDD205、操作部I/F206、ネットワークI/F208、デバイスI/F209が接続されている。CPU202は、コントロールユニット201の各デバイスを制御する演算装置である。後述する各フローチャートの各ステップは、このCPU202がROM204及び/又はHDD205に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。RAM203は、CPU202が動作するためのシステムワークメモリであるとともに、画像データを一時的に記憶するための画像メモリである。また、RAM203はオペレーティングシステムやシステムソフトウェア、上述アプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータも配置される。ROM204はシステムのブートプログラムが格納されたメモリである。ハードディスクドライブ(HDD)205はオペレーティングシステムやシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア、画像データ、設定データなどを格納する記憶装置である。
操作部I/F206は操作部207とのインターフェースであり、操作部207の液晶タッチパネルに表示する情報を操作部207に出力する。また、操作部207に備えられたキーボードからユーザが入力した情報を受け付ける。ネットワークI/F208はLAN105に接続し、LAN105に接続されたPC101等の外部装置と情報の入出力を行う。デバイスI/F209は画像入出力デバイスであるスキャナ210、プリンタ211とコントロールユニット201を接続し、画像データの入力や出力を行う。以上のデバイスがシステムバス上に配置される。
図3は画像形成装置102のシステムソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。システムソフトウェア301はRAM203、ROM204、HDD205のいずれかの記憶装置に記憶され、CPU202により実行される。
ユーザインタフェース制御部(以下、UI制御部)302は、操作部207のキーボードからユーザが入力した情報を操作部I/F206を経由して受け取り、その情報を解析して認証部303、データ管理部304又はジョブ管理部307に送信する。あるいは、認証部303、データ管理部304、ジョブ管理部307からの応答を受信し、その情報を解析して操作部I/F206を経由して操作部207の液晶タッチパネルに出力する。
認証部303は、UI制御部302から受信した認証情報に基づいてユーザの認証を行う。具体的には、HDD205に記憶されたユーザIDとパスワードと、操作部207から入力されたユーザIDとパスワードを照合し、一致した場合は認証が成功した旨を返し、一致しない場合は認証が失敗した旨を返す。
データ管理部304は、UI制御部302、ネットワーク制御部306、ジョブ管理部307からのデータ書き込み、読み出し要求を受信し、記憶制御部305にデータを書き込み、読み出し要求を送信する。あるいは、記憶制御部305からの応答を受信し、その情報をUI制御部302、ネットワーク制御部306、ジョブ管理部307に送信する。
記憶制御部305は、データ管理部304からのデータ書き込み、読み出し要求を受信して、HDD205に対してデータの書き込み、読み出しを行い、その結果をデータ管理部304に返す。
ネットワーク制御部306は、LAN105に接続されたPC101等の外部装置からの要求をネットワークI/F208を経由して受信する。そして、受信した要求に応じてデータ管理部304、ジョブ管理部307に処理を要求する。あるいは、データ管理部304、ジョブ管理部307からの応答を受信する。そして、受信した応答をネットワークI/F208を経由してLAN105上に接続されたPC101や任意の画像形成装置に送信する。
ジョブ管理部307は、UI制御部302、ネットワーク制御部306からのジョブの実行要求を受信し、ジョブを管理する。
そして、ジョブ制御部308にジョブ実行を要求するあるいは、データ管理部304にデータ書き込み、読み出し要求を送信する。あるいは、データ管理部304、ジョブ制御部308からの応答を受信し、UI制御部302、ネットワーク制御部306に対して、ジョブの状態を送信する。
ジョブ制御部308は、ジョブ管理部307からのジョブ実行要求を受信し、デバイスI/F209を経由してスキャナ210、プリンタ211の動作を制御する。あるいは、スキャナ210、プリンタ211の動作状態をデバイスI/F209を経由して受信し、ジョブ管理部307に送信する。
図4は、PC101の全体のハードウェア構成を示すブロック図である。PC101において、CPU401はシステム全体を制御する演算装置である。ROM402は、各処理に関わるプログラムやデータが格納されている。RAM403はCPUが動作するためのシステムワークメモリであり、各処理に関わる一時的なデータを記憶する記憶メモリである。ハードディスクドライブ(HDD)404は各処理に関わるプログラムやデータ、一時的なデータ、アプリケーションデータなどを格納する。入力装置405は、本装置への指示入力を受け付けるキーボードやポインティングデバイスである。表示装置406は、本装置の動作状況や、本装置上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。ネットワークI/F407はネットワーク(LAN)105に接続し、同一LAN上に接続された他のPCや画像形成装置と情報の入出力を行う。以上の要素がシステムバス上に配置される。
なお、CPU401が、HDD404に記憶されているオペレーティングシステム(OS)やプリンタドライバ、アプリケーションに対応するプログラムに基づいて、処理を実行することにより、OSやプリンタドライバによる機能(又は処理)が実現される。
図5は、PC101のシステムソフトウェアの構成を示すブロック図である。システムソフトウェア501はROM402、RAM403、HDD404のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU401により実行される。
システムソフトウェア501はアプリケーション502およびプリンタドライバ503から構成される。アプリケーション502は、例えばPC101の表示装置406を見ながら、ポインティングデバイスやキーボードといった入力装置405を用いて、画像や文書を作成、編集するようなツールである。ユーザはアプリケーション502を用いて画像や文書などのデータを作成し、プリンタドライバ503を用いて印刷命令データを作成し、画像形成装置102に送信する。
図6はPC101のCPU401により実行される、印刷データの送信処理を説明するフローチャートである。本実施形態では、PC101から画像形成装置102に印刷ジョブを投入するものとする。
ユーザは、ポインティングデバイスやキーボードといった入力装置405を用いて、アプリケーション502により生成された文書データを印刷するための指示を行う。プリンタドライバ503は、印刷指示時にプリンタドライバに設定されている印刷設定に従って、文書データからPDLデータを生成する(S601)。そしてユーザにより指定された画像形成装置に印刷データとして送信する(S602)。なお、以降の例では、図1に示した画像形成装置102がユーザにより指定され、印刷データが画像形成装置102へ送信されたものとして説明する。
図7は、画像形成装置102が印刷データを受信した場合の動作を説明するフローチャートである。図7のフローチャートに示す各ステップは、HDD205からRAM203にロードされたプログラムをCPU202が実行することにより実現される。図7のフローチャートは、PC101から送信された印刷データを受信すると処理が開始される。
CPU202は、ネットワークI/F208を介してPC101から印刷データを受信し(S701)、受信した印刷データに付与されている文書名や文書投入者、印刷設定などを抽出する(S702)。ここで抽出した情報を以降の説明では「書誌情報」という。書誌情報には、上述したものに限らず、例えば、印刷データを送信したアプリケーションの識別情報や、PDL言語種別などを含むものであってもよい。また、PC101のプリンタドライバが付与した識別情報などを含むものであってもよい。
次にCPU202は、RAM203に記憶されている設定に基づき、印刷データを強制保存するか否かを判定する(S702)。なお、強制保存するか否かは、図10の画面で設定した1002の設定値に従って判定する。なおこの設定値は、管理者により予め設定され、HDD205に記憶されており、画像形成装置102が起動する時にRAM203に読み出される。CPU202は、このRAM203に読み出された設置値が有効になっている場合に強制保存すると判定する。
印刷データの強制保存をしないと判定した場合(S703でNO)、CPU202は、プリンタ211を制御し、受信した印刷データに基づく画像を形成してシートに画像を印刷させる(S709)。一方、印刷データの強制保存をすると判定した場合(S704でYES)、S702で抽出した、印刷データに付与されている書誌情報を解析し、受信した印刷データの文書投入者を特定することが可能か否かを判定する(S704)。具体的には、S702で抽出した書誌情報の中にユーザを識別するためのユーザ識別情報が含まれていない場合には文書投入者が不明であるため、S704でYESと判定してS705に進む。なお、S704の判定は、ユーザ識別情報の有無に基づき判定する以外の方法でもよい。例えば、ユーザ識別情報が含まれてはいるが、そのユーザ識別情報が解析不能であったり、画像形成装置102にログインする権限を持たないユーザであったりした場合にS704でYESと判定してもよい。
S705では、文書投入者が不明の印刷データの印刷をキャンセルするか否かを判定する。なお、印刷をキャンセルするか否かの設定は、図10の画面で設定した1002の設定値に従って判定する。この設定値は、管理者により予め設定され、HDD205に記憶されており、画像形成装置102が起動する時にRAM203に読み出される。CPU202は、このRAM203に読み出された設定値が有効になっている場合に文書投入者が不明の印刷データの印刷をキャンセルすると判定する。
キャンセルすると判定した場合(S705でYES)、CPU202は、受信した印刷データを破棄し、エラーログをHDD205に書き込むとともに、エラーレポートをプリンタ211に印刷させる。エラーレポートには、エラーの種別を示すエラーコードや、受信日時、書誌情報(文書名など)を印刷する。また、他にも、「ユーザが不明であるため印刷又は保存することができませんでした」等のメッセージを印刷するようにしてもよい。
一方、文書投入者が不明の印刷データの印刷をキャンセルしないと判定した場合(S705でNO)、CPU202は、その印刷データを印刷するか保存するかを判定する(S706)。なお、文書投入者が不明のユーザの印刷データを印刷するか保存するかの設定は、図10の1003〜1005の設定値に従って判定する。これらの設置値は、管理者により予め設定されHDD205に記憶されており、画像形成装置102が起動する時にRAM203に読み出されるものである。CPU202は、RAM203に読み出された設定値がキャンセルせずに印刷することが示されている場合にS709に進み、CPU202は、プリンタ211を制御し、受信した印刷データに基づく画像を形成してシートに画像を印刷させる。一方、S706で保存すると判定した場合、S707に進む。
S704で文書投入者が特定可能であると判定した場合、又は、S706で印刷データを保存すると判定した場合には、S707に進む。S707では、CPU202は、S701で受信した印刷データをHDD205に保存する(S707)。次に、CPU202は、S702で抽出した書誌情報をHDD205に保存する(S708)。
図8は、S708で保存される情報の例である。ここに保存される情報は、文書投入者としてのユーザ801、印刷データを受信した日時802、保存した印刷データの格納場所804、印刷データの文書名805、印刷設定806とからなる。
以上の処理により、画像形成装置102が印刷データを受信した場合の動作を終了する。
次に、図7に示す処理手順に従って保存した印刷データを印刷する際の動作について、図9を用いて説明する。
図9は、保存されている印刷データをログインユーザの指示で印刷する際の画像形成装置102の動作を示したフローチャートである。図9のフローチャートの各ステップは、HDD205からRAM203にロードされたプログラムをCPU202が実行することにより実現される。
まず、CPU202は、ユーザが操作部207で入力した認証情報を受け取り(S900)、ユーザ認証を行う(S901)。ユーザ認証が失敗した場合はエラー処理を行い(S910)、処理を終了する。ユーザ認証が成功した場合、CPU202は、ユーザが画像形成装置102にログインすることを許可し、S903に進む。S903では、CPU202は、HDD205に保存されている書誌情報のうち、ログインしたユーザに対応付けられた書誌情報を取得する。
次に、CPU202は、ユーザがログインした後に自動的に印刷するか否かを判定する(S905)。ログイン後に自動印刷するか否かの設定は、図10の画面で設定した1006の設定値に従って判定する。この設定値は、管理者により予め設定されHDD205に記憶されており、画像形成装置102が起動する時にRAM203に読み出される。
自動印刷設定がOFFである場合(S905でNO)、CPU202は、S903で抽出した書誌情報を操作部207にリスト表示する(908)。そして、ログインユーザは、操作部207にリスト表示された書誌情報の中から印刷を所望する1又は複数の文書を選択する。そして、文書がログインユーザによって操作部207を介して選択されるとともに印刷指示を受け付けると、CPU202は、選択された書誌情報に対応する印刷データをHDD205から読み出し、プリンタ211に印刷を行わせる。
一方、自動印刷設定がONである場合(S905でYES)、CPU202は、S903で取得した書誌情報(認証されたユーザに対応付けられた印刷データの書誌情報)から同一文書名の印刷データが複数存在するか否かを判定する(S906)。
すなわち、CPU202は、ログインユーザに対応付けられた印刷データのなかで、同一の識別情報が付与された複数の印刷データがHDD205に記憶されているか否かを判定する。
なお、S906の判定は以下のようなものでもよい。すなわち、HDD205に記憶されている2以上の印刷データのなかに、同一文書名の印刷データがあり、かつそれらが連続して同一PCから受信したものであるか否かを判定してもよい。
あるいは、HDD205に記憶されている2以上の印刷データのなかに、同一文書名の印刷データがあり、かつ、それぞれの印刷設定が異なるか否かを確認してもよい。
あるいは、HDD205に記憶されている2以上の印刷データのなかに、同一文書名の印刷データがあり、かつそれらが一定時間内に受信したものであるか否かを判定してもよい。
あるいは、HDD205に記憶されている2以上の印刷データの類似度を解析し、当該2以上の印刷データの類似度が許容値であればS906でYESと判定するようにしてもよい。
S906でYESの場合、S908に移行し、CPU202は、S903で抽出した書誌情報を操作部207にリスト表示する。一方、S906でNOの場合、CPU202は、S903で取得した書誌情報に対応する全ての印刷データの印刷処理を、ログインユーザによる選択操作なしに実行する(S909)。
以上により印刷データを印刷する際の画像形成装置102の動作についての説明を終了する。
本実施形態によれば、認証したユーザの複数の印刷データがHDD205に記憶されている場合に、それらが同一文書名であれば印刷データの文書名をリスト表示し、当該ユーザに印刷対象のデータを選択させる。これにより、同一文書を複数印刷してしまう可能性が低減され、無断な印刷を抑止することができる。
一方で、所定の条件を満たす複数の印刷データがなければユーザによる印刷データの選択操作なしに印刷が開始されるため、ユーザの手間を軽減させることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、同一の文書名を持つ複数の印刷データが記憶されている場合にリスト表示を行いユーザに選択させる形態について説明した。第2の実施形態では、同一の文書名を持つ複数の印刷データが記憶されている場合に、最新の印刷データを自動選択して他方の印刷データを削除する形態について説明する。
図11は、第2の実施形態において、保存されている印刷データをログインユーザの指示で印刷する際の画像形成装置102の動作を示したフローチャートである。図11のフローチャートの各ステップは、HDD205からRAM203にロードされたプログラムをCPU202が実行することにより実現される。
S1100〜S1110の処理は、図9のS900〜S910の処理と同様であるため説明を省略する。
S1106で、ログインユーザに対応付けられた、同一文書名が付与された複数の印刷データがHDD205に記憶されていると判定した場合、S1112に進む。S1112では、CPU202は、同一文書名の印刷データについては最も受信日時が新しい印刷データのみを選択し、印刷処理を実行する。このとき、選択した印刷データの文書名や受信日時、印刷設定等の情報や、「同一文書名の印刷データがありました。最新の印刷データのみを印刷します」等のメッセージを操作部207に表示するようにしてもよい。
そして、CPU202は、選択されなかった同一文書名の印刷データはHDD205から削除する(S1113)。なお、この場合、削除するか否かを操作部207に表示し、ユーザが削除する指示を与えた場合にS1113の処理を実行してもよい。
本実施形態によれば、ユーザ認証後に自動的に印刷する設定が有効になっている場合でも、自動印刷を許可しないと判定した印刷ジョブが含まれている場合には、印刷許可するジョブを選定してから印刷するため、無駄な出力を防止することができる。
(第3の実施形態)
第2の実施形態では、同一の文書名を持つ複数の印刷データが記憶されている場合に最新の印刷データのみを印刷させる形態について説明した。第3の実施形態では、同一の文書名を持つ複数の印刷データが記憶されている場合にユーザのその旨を通知し、印刷データのリスト表示を行うか最新の印刷データを印刷するかを切り替える形態について説明する。
最新の印刷データを自動選択して他方の印刷データを削除する形態について説明する。
図12は、第3の実施形態において、保存されている印刷データをログインユーザの指示で印刷する際の画像形成装置102の動作を示したフローチャートである。図12のフローチャートの各ステップは、HDD205からRAM203にロードされたプログラムをCPU202が実行することにより実現される。
S1200〜S1210の処理は、図9のS900〜S905の処理と同様であるため説明を省略する。
S1206で、ログインユーザに対応付けられた、同一文書名が付与された複数の印刷データがHDD205に記憶されていると判定した場合、S1212に進む。S1212では、CPU202は、同一文書名の複数の印刷データがHDD205に保存されていることを操作部207に表示する(S1212)。このとき、文書名や受信日時、印刷設定等の情報を表示する。そして、全ての印刷データの書誌情報のリストを表示するか、あるいは、最新の印刷データのみを印刷するかをユーザに選択させる。
そして、CPU202は、操作部207を介してユーザから指示を受け付け(S1214)、印刷データの書誌情報のリストを表示するか否かを判定する(S1215)。リスト表示をすると判定した場合、S1208に進む。一方、最新の印刷データのみを印刷することが指示されると(S1215でNO)、同一文書名の印刷データについては最も受信日時が新しい印刷データのみを選択して印刷処理を実行する(S1216)。
本実施形態によれば、同一の文書名を持つ複数の印刷データがHDD205に保存されている場合に、ユーザに警告し、リスト表示するか最新の印刷データのみを印刷するかをユーザに選択させることができる。
(第4の実施形態)
第1〜第3の実施形態では、図7、図9、図11、図12のフローチャートの各処理を画像形成装置102が実行する例について説明した。しかしながら、これらフローチャートに示した処理の少なくとも一部を、クラウドサービスを提供するサーバ(又はサーバ群)に実行させることもできる。例えばクラウドサービスを提供するサーバ(不図示)とPC101と画像形成装置102とからなるシステムにおいて、サーバが、PC101から送信された印刷データを受信及び記憶するようにしてもよい。そして、前記サーバが、画像形成装置102から印刷指示を受け付けた時に、同一文書名を持つ複数の印刷データが前記サーバ内に記憶されているか否かを判定するようにしてもよい。そして、同一文書名を持つ複数の印刷データがサーバ内に記憶されている場合には、前記サーバが、何れの印刷データを印刷するかを画像形成装置のユーザに選択させ、選択された印刷データのみを画像形成装置102に送信して印刷させるようにしてもよい。
(その他の実施形態)
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述の実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を装置(又はシステム)に供給し、その装置(又はシステム)のコンピュータ(CPU、MPU)が記憶媒体に格納したプログラムコードを読出す処理である。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また前記記憶媒体は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)であってもよい。さらに、前記記憶媒体は、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray(登録商標) Disc、フラッシュメモリ、メモリカード等であってもよい。また、上述した実施例の1又は複数の機能は、1つのプロセッサによって実現されてもよいし、複数のプロセッサによって実現されてもよいし、ネットワーク上の複数のコンピュータによって実現されてもよい。
101 PC
102 画像形成装置
201 コントロールユニット
202 CPU
203 RAM
204 ROM
205 HDD
206 操作部I/F
207 操作部
208 ネットワークI/F
209 デバイスI/F
210 スキャナ
211 プリンタ

Claims (10)

  1. データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証する認証手段と、シートに画像を形成する画像形成手段と、を有し、外部装置から受信した印刷データを前記記憶手段に記憶させ、前記印刷データに関連付けられたユーザが前記認証手段で認証されたことにしたがって、認証ユーザによる印刷データの選択によらずに、前記印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる認証後印刷が可能な画像形成装置において、
    前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付けて前記記憶手段に記憶されている複数の印刷データが各々異なる文書名である場合、前記各々異なる文書名の印刷データに基づき認証後印刷を実行し、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合、前記同一文書名の複数の印刷データのうち前記認証ユーザによって選択された印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証する認証手段と、シートに画像を形成する画像形成手段と、を有し、外部装置から受信した印刷データを前記記憶手段に記憶させ、前記印刷データに関連付けられたユーザが前記認証手段で認証されたことにしたがって、認証ユーザによる印刷データの選択によらずに、前記印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる認証後印刷が可能な画像形成装置において、
    前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付けて前記記憶手段に記憶されている複数の印刷データが各々異なる文書名である場合、前記各々異なる文書名の印刷データに基づく認証後印刷を実行し、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合、前記同一文書名の複数の印刷データのうちの受信日時が最も新しい印刷データについてのみ認証後印刷を実行する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 情報を表示する表示手段を有し、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている印刷データの文書名を前記表示手段にリスト表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く前記同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合、前記同一文書名の複数の印刷データのうちの受信日時が最も新しい印刷データ以外の印刷データを削除することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合において、前記複数の印刷データを一定時間以内に受信していることに基づいて印刷データの選択をユーザに要求することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合において、前記複数の印刷データを一定時間以内に受信していることに基づいて、前記同一文書名の複数の印刷データのうちの受信日時が最も新しい印刷データについてのみ認証後印刷することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合において、前記複数の印刷データを同一の外部装置から連続して受信していることに基づいて印刷データの選択をユーザに要求することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合において、前記複数の印刷データを同一の外部装置から連続して受信していることに基づいて前記同一文書名の複数の印刷データのうちの受信日時が最も新しい印刷データについてのみ認証後印刷することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  9. データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証する認証手段と、シートに画像を形成する画像形成手段と、を有し、外部装置から受信した印刷データを前記記憶手段に記憶させ、前記印刷データに関連付けられたユーザが前記認証手段で認証されたことにしたがって、認証ユーザによる印刷データの選択によらずに、前記印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる認証後印刷が可能な画像形成装置の制御方法であって、
    前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付けて前記記憶手段に記憶されている複数の印刷データが各々異なる文書名である場合、前記各々異なる文書名の印刷データに基づき認証後印刷を実行し、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合、前記同一文書名の複数の印刷データのうち前記認証ユーザによって選択された印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる工程を有することを特徴とする制御方法。
  10. データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証する認証手段と、シートに画像を形成する画像形成手段と、を有し、外部装置から受信した印刷データを前記記憶手段に記憶させ、前記印刷データに関連付けられたユーザが前記認証手段で認証されたことにしたがって、認証ユーザによる印刷データの選択によらずに、前記印刷データに基づく画像形成を前記画像形成手段に実行させる認証後印刷が可能な画像形成装置の制御方法において、
    前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付けて前記記憶手段に記憶されている複数の印刷データが各々異なる文書名である場合、前記各々異なる文書名の印刷データに基づく認証後印刷を実行し、前記認証手段により認証された認証ユーザに関連付く複数の印刷データであって同一文書名の複数の印刷データが前記記憶手段によって記憶されている場合、前記同一文書名の複数の印刷データのうちの受信日時が最も新しい印刷データについてのみ認証後印刷を実行する工程を有することを特徴とする制御方法。
JP2013136173A 2013-06-28 2013-06-28 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム Active JP6415025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136173A JP6415025B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
US14/313,789 US9665319B2 (en) 2013-06-28 2014-06-24 Image forming apparatus, system, control method, and storage medium for printing received print data
CN201410295277.1A CN104253924B (zh) 2013-06-28 2014-06-26 打印接收到的打印数据的图像形成装置、系统及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136173A JP6415025B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009432A JP2015009432A (ja) 2015-01-19
JP6415025B2 true JP6415025B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=52115326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136173A Active JP6415025B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9665319B2 (ja)
JP (1) JP6415025B2 (ja)
CN (1) CN104253924B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355451B2 (ja) * 2014-06-27 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像形成システム、サーバ装置及び画像形成方法
JP6337754B2 (ja) * 2014-12-01 2018-06-06 ブラザー工業株式会社 印刷システム,印刷装置,および情報処理装置
US10114592B2 (en) * 2016-02-09 2018-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and image forming apparatus
JP6623865B2 (ja) * 2016-03-14 2019-12-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6827704B2 (ja) 2016-03-31 2021-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法、プログラム
JP6752635B2 (ja) 2016-06-23 2020-09-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6486303B2 (ja) * 2016-09-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラム
JP6548090B2 (ja) * 2016-11-22 2019-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP6526095B2 (ja) * 2017-04-17 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法
JP7200477B2 (ja) * 2018-01-18 2023-01-10 コニカミノルタ株式会社 印刷データ統合装置、画像形成装置、印刷データ統合システム及びプログラム
JP2019133209A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社沖データ 画像形成装置及びバックアップシステム
JP7056217B2 (ja) * 2018-02-23 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷制御方法
JP7069817B2 (ja) * 2018-02-23 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置
KR20190119853A (ko) 2018-04-13 2019-10-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 캘린더 정보를 이용하여 사용자를 전환하는 화상형성장치 및 사용자 전환 방법
JP7098417B2 (ja) * 2018-05-24 2022-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP7134726B2 (ja) 2018-06-12 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7208026B2 (ja) * 2019-01-17 2023-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295151A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 文書管理装置及びその制御方法、プログラム
JP4819725B2 (ja) * 2007-03-09 2011-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム
US8115951B2 (en) * 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
JP4423325B2 (ja) 2007-12-18 2010-03-03 シャープ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP4690449B2 (ja) * 2007-12-26 2011-06-01 キヤノンItソリューションズ株式会社 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP2010167596A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Canon Inc 画像処理装置、サーバ、情報処理装置及び印刷システム
JP5616101B2 (ja) 2010-04-07 2014-10-29 シャープ株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置
JP5240278B2 (ja) * 2010-11-10 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム
JP5701039B2 (ja) 2010-12-14 2015-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御システム、印刷制御システムの制御方法、及びプログラム
JP5736802B2 (ja) * 2011-01-28 2015-06-17 村田機械株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US20130077112A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Xerox Corporation Automatic aggregation of multiple documents into a common processing job
US20130155454A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015009432A (ja) 2015-01-19
CN104253924B (zh) 2017-08-15
US20150002882A1 (en) 2015-01-01
US9665319B2 (en) 2017-05-30
CN104253924A (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415025B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
US8958090B2 (en) Image forming apparatus including an authentication processor, method, and computer readable medium
US20150293733A1 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
JP6257170B2 (ja) 画像形成システム、並びに画像形成装置及びその制御方法
JP7098417B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP6415209B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6303404B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP2016030391A (ja) 画像形成装置、該装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2020074588A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7134726B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020199691A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP5294795B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
US20160085493A1 (en) Image forming apparatus having reservation printing function, control method for the image forming apparatus, and storage medium
US20130222847A1 (en) System that enhances operability and convenience when use of specific functions is desired, control method therefor and image processing apparatus
US10248338B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2019197249A (ja) プログラム
JP6481508B2 (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
KR20170092100A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
US20090254987A1 (en) Information processing apparatus, computer-readable recording medium, output control method and system
KR20100074567A (ko) 전자서명 생성 방법, 인쇄 제어 단말장치, 및 화상형성장치
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2015016588A (ja) 画像処理装置、サーバー装置、クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015139981A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017068372A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6415025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151