JP2019133209A - 画像形成装置及びバックアップシステム - Google Patents

画像形成装置及びバックアップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019133209A
JP2019133209A JP2018012139A JP2018012139A JP2019133209A JP 2019133209 A JP2019133209 A JP 2019133209A JP 2018012139 A JP2018012139 A JP 2018012139A JP 2018012139 A JP2018012139 A JP 2018012139A JP 2019133209 A JP2019133209 A JP 2019133209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
backup
image forming
backup setting
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018012139A
Other languages
English (en)
Inventor
裕一 牛窪
Yuichi Ushikubo
裕一 牛窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2018012139A priority Critical patent/JP2019133209A/ja
Priority to US16/251,208 priority patent/US10691381B2/en
Publication of JP2019133209A publication Critical patent/JP2019133209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】サーバの利用を減らしても、画像形成装置を置き換えた際に、容易に設定を引き継ぐことができるようにする。【解決手段】自装置における複数の設定項目に対応する複数の設定値を含む装置設定情報を記憶する記憶部118と、装置設定情報から抽出された設定値及びネットワークにおいて自装置に割り当てられるIPアドレスを含むBSFを生成するバックアップ設定生成部115と、生成されたBSFを、他のプリンタ110に送るとともに、他のプリンタ110からBSFを受け取るバックアップ設定制御部114と、受け取られたBSFから、自装置に設定することのできる設定値を特定し、装置設定情報に含まれている設定値を、特定された設定値で更新するバックアップ設定更新部117とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及びバックアップシステムに関する。
従来から、プリンタ又は複合機等の画像形成装置において、装置設定情報を社内サーバ又はクラウドサーバへ自動的にバックアップしておき、その画像形成装置を別の画像形成装置で置き換える際に、置き換えられた画像形成装置にそのバックアップされた設定を反映する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−105646号公報
しかしながら、社内サーバ又はクラウドサーバを利用して、設定のバックアップを行うと、そのサーバを維持するためのコストがかかってしまう。
そこで、本発明の1又は複数の態様は、サーバの利用を減らしても、画像形成装置を置き換えた際に、容易に設定を引き継ぐことができるようにすることを目的とする。
本発明の一態様に係る画像形成装置は、他の画像形成装置が接続されたネットワークに接続される画像形成装置であって、前記ネットワークと通信を行うネットワーク通信部と、自装置における複数の設定項目に対応する複数の設定値を含む装置設定情報を記憶する記憶部と、前記装置設定情報から、予め定められた設定項目に対応する設定値を抽出するとともに、前記抽出された設定値及び前記ネットワークにおいて自装置に割り当てられる第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを生成するバックアップ設定生成部と、前記第1のバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して、前記他の画像形成装置に送る手段と、前記ネットワーク通信部を介して、前記他の画像形成装置から、前記第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを受け取る手段とを持つ、バックアップ設定制御部と、前記受け取られた第1のバックアップ設定ファイルから、自装置に設定することのできる設定値を特定し、前記装置設定情報に含まれている前記複数の設定値の内、前記特定された設定値に対応する設定値を、前記特定された設定値で更新するバックアップ設定更新部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るバックアップシステムは、ネットワークに接続される複数の画像形成装置により構成されるバックアップシステムであって、前記複数の画像形成装置の各々は、前記ネットワークと通信を行うネットワーク通信部と、自装置における複数の設定項目に対応する複数の設定値を含む装置設定情報を記憶する記憶部と、前記装置設定情報から、予め定められた設定項目に対応する設定値を抽出するとともに、前記抽出された設定値及び前記ネットワークにおいて自装置に割り当てられる第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを生成するバックアップ設定生成部と、前記第1のバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して、自装置を除く前記複数の画像形成装置に送る手段と、前記ネットワーク通信部を介して、自装置を除く前記複数の画像形成装置から、前記第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを受け取る手段とを持つ、バックアップ設定制御部と、前記受け取られた第1のバックアップ設定ファイルから、自装置に設定することのできる設定値を特定し、前記装置設定情報に含まれている前記複数の設定値の内、前記特定された設定値に対応する設定値を、前記特定された設定値で更新するバックアップ設定更新部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、サーバの利用を減らしても、画像形成装置を置き換えた際に、容易に設定を引き継ぐことができる。
バックアップシステムの構成を概略的に示すブロック図である。 プリンタの構成を概略的に示すブロック図である。 (A)及び(B)は、ハードウェア構成例を示すブロック図である。 プリンタを置き換えた後のバックアップシステムの構成を概略的に示すブロック図である。 プリンタでのバックアップ継続処理を示すフローチャートである。 プリンタでの装置設定情報のバックアップ処理を示すシーケンス図である。 バックアップ設定の一例を示す概略図である。 プリンタの起動時の処理を示すフローチャートである。 (A)〜(J)は、プリンタの初回起動時において、オペレーションパネルに表示される画面画像の遷移図である。 置き換えられたプリンタで行われる設定取得処理及び設定引継処理を示すシーケンス図である。 バックアップ設定更新部による設定引継処理を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、プリンタにおいて、バックアップ設定を利用して、設定値の引き継ぎが行われた場合の引き継ぎ前後の装置設定情報を示す概略図である。
図1は、実施の形態に係るバックアップシステム100の構成を概略的に示すブロック図である。
バックアップシステム100は、複数の画像形成装置である複数のプリンタ110A、110B、110Cを備える。
複数のプリンタ110A、110B、110Cは、画像形成機能としての印刷機能には相違点を有していてもよいが、同様のバックアップ機能を有している。このため、複数のプリンタ110A、110B、110Cの各々を特に区別する必要がない場合には、プリンタ110という。なお、プリンタ110A、プリンタ110B、プリンタ110Cは、用紙トレイとして、トレイ1及びトレイ2を有するものとする。
プリンタ110は、ルータ101を備えるネットワーク102に接続されている。ネットワーク102は、例えば、LAN(Local Area Network)である。
また、ネットワーク102には、端末103A、103Bも接続されており、プリンタ110は、端末103A、103Bから送られてくる画像形成データである印刷データに従って、印刷(画像形成)を実行する。
端末103A、103Bは、例えば、Windows(登録商標)等の汎用OSで動作するパーソナルコンピューターである。
プリンタ110Aには、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスとして「192.168.100.1」が割り当てられている。プリンタ110Bには、例えば、IPアドレスとして「192.168.100.2」が割り当てられている。プリンタ110Cには、例えば、IPアドレスとして「192.168.100.3」が割り当てられている。
プリンタ110に割り当てられているIPアドレスは、固定されたものとし、端末103A、103BのIPアドレスは、ルータ101が自動的に割り当てるものとする。
図2は、プリンタ110の構成を概略的に示すブロック図である。
プリンタ110は、印刷部111と、ネットワーク通信部112と、オペレーションパネル113と、バックアップ設定制御部114と、バックアップ設定生成部115と、バックアップ設定決定部116と、バックアップ設定更新部117と、記憶部118と、制御部119とを備える。
印刷部111は、媒体に画像を形成する印刷機能を実行する画像形成部である。なお、プリンタ110A、110B、110Cの各々は、印刷部111の具体的な構成として、異なっていてもよい。例えば、用紙トレイの数、対応する用紙のサイズ、現像剤であるトナーをセーブするトナーセーブ機能の内容、又は、カラー印刷への対応の有無等が異なっていてもよい。印刷部111には、複数の設定項目に対応する複数の設定値を設定することができ、設定された設定値に応じて、印刷機能が実行させる。
ネットワーク通信部112は、ネットワーク102と通信を行う。ネットワーク通信部112は、例えば、NIC(Network Interface Card)により実現することができる。
オペレーションパネル113は、各種画面画像を表示する表示部と、設定変更等の各種入力を受け付ける入力部として機能する。オペレーションパネル113は、例えば、タッチパネルにより実現することができる。
バックアップ設定制御部114は、プリンタ110における装置設定情報(後述)のバックアップ処理を制御する。例えば、バックアップ設定制御部114は、自装置で生成されたバックアップ設定ファイル(以下、BSF)を、ネットワーク通信部112を介して、他のプリンタ110に送る手段を有する。なお、BSFについては、後述する。
また、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、他のプリンタ110から、BSFを受け取る手段を有する。そして、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、他のプリンタ110から、BSFを受け取った場合には、そのBSFを記憶部118に記憶させる。さらに、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、他のプリンタ110からそのIPアドレスを含む確認要求(BSF確認要求)を受け取った場合には、記憶部118において、そのIPアドレスを含むBSFを検索し、検索されたBSFの作成日時を、ネットワーク通信部112を介して、そのプリンタ110に応答する。さらにまた、バックアップ設定制御部114は、他のプリンタ110からそのIPアドレスを含む送信要求(BSF送信要求)を受け取った場合には、記憶部118から、そのIPアドレスを含むBSFを読み出し、そのBSFを、ネットワーク通信部112を介して、そのプリンタ110に応答する。
バックアップ設定生成部115は、装置設定情報をバックアップするためのBSFを生成する。例えば、バックアップ設定生成部115は、記憶部118に記憶されている装置設定情報から、予め定められた設定項目に対応する設定値を抽出し、その抽出された設定値と、ネットワーク102において自装置に割り当てられる識別情報(IPアドレス)が関連付けられたBSFを生成する。なお、生成されたBSFは、バックアップ設定制御部114により、ネットワーク通信部112を介して、他のプリンタ110に送られる。
バックアップ設定決定部116は、他のプリンタ110に自装置に適用可能な複数のBSFが記憶されている場合に、自装置で利用するBFSを決定する。例えば、バックアップ設定決定部116は、最新の作成日時を含むBSFを利用するBSFとして決定する。なお、BSFの作成日時については、バックアップ設定制御部114が、ネットワーク通信部112を介して、他のプリンタ110に、自装置に割り当てられているIPアドレスを含む確認要求(BSF確認要求)を送ることで、他のプリンタ110から取得される。そして、バックアップ設定決定部116により決定されたBSFは、バックアップ設定制御部114が、ネットワーク通信部112を介して、そのBSFを記憶するプリンタ110に送信要求(BSF送信要求)を送ることで、そのプリンタ110から取得される。
バックアップ設定更新部117は、他のプリンタ110から取得されたBSFを解釈し、自装置に設定することのできる設定値を特定し、自装置の装置設定情報に含まれている設定値を、特定された設定値で更新する。例えば、バックアップ設定更新部117は、他のプリンタ110から取得されたBSFに含まれている設定値の内、自装置の装置設定情報に含まれている複数の設定項目の何れかに対応し、自装置においてその対応する設定項目に設定することができる設定値を、自装置に設定することのできる設定値として特定する。
記憶部118は、プリンタ110での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部118は、自装置における複数の設定項目に対応する複数の設定値を含む装置設定情報を記憶するとともに、他のプリンタ110から送られてきたBSFを記憶する。装置設定情報に含まれている設定項目は、印刷部111に関連するものでもよく、また、他の部分に関連するものでもよい。また、記憶部118は、自装置で生成されたBSFを一時的に記憶する。
なお、自装置と同じIPアドレスが含まれているBSFを、第1のBSFともいい、他のプリンタ110のIPアドレスが含まれているBSFを、第2のBSFともいう。
また、記憶部118は、例えば、揮発性若しくは不揮発性のメモリ、又は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置により実現することができる。なお、例えば、プリンタ110が、揮発性のメモリと、不揮発性のメモリ又はHDDとの両方を備えていてもよい。そして、揮発性のメモリには、自装置に割り当てられているIPアドレスを含むBSFが記憶され、不揮発性のメモリ又はHDDには、他のプリンタ110に割り当てられているIPアドレスを含むBSFが記憶されてもよい。
制御部119は、プリンタ110での処理を全体的に制御する。
以上に記載されたバックアップ設定制御部114、バックアップ設定生成部115、バックアップ設定決定部116、バックアップ設定更新部117及び制御部119の一部又は全部は、例えば、図3(A)に示されているように、メモリ10と、メモリ10に格納されているプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ11とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、バックアップ設定制御部114、バックアップ設定生成部115、バックアップ設定決定部116、バックアップ設定更新部117及び制御部119の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路12で構成することもできる。
次に、バックアップシステム100での動作を説明する。
ここでは、図1に示されているように、プリンタ110A、110B、110Cからなるバックアップシステム100において、プリンタ110Aが他のプリンタ110に置き換えられるものとして、説明する。具体的には、図4に示されているバックアップシステム100#のように、プリンタ110Aがプリンタ110Dに置き換えられるものとして説明する。
ここで、プリンタ110Dも、図2に示されているように構成されているものとする。但し、プリンタ110Aは、用紙トレイとしてトレイ1及びトレイ2を有しているが、プリンタ110Dは、用紙トレイとしてトレイ1しか有していないものとする。また、プリンタ110Aでは、トナーセーブ機能として、トナーのセーブ量を、「多」、「中」、「少」及び「なし」の4段階に設定できるが、プリンタ110Dでは、トナーのセーブ量を「あり」及び「なし」の2段階にしか設定できないものとする。
なお、プリンタ110Dには、プリンタ110Aと同じ、IPアドレス「192.168.100.1」が割り当てられるものとする。
図5は、プリンタ110でのバックアップ継続処理を示すフローチャートである。
例えば、図5に示されているバックアップ継続処理は、ネットワーク102に接続されたプリンタ110のバックアップ設定制御部114が、継続して行う処理である。
まず、プリンタ110が起動すると、バックアップ設定制御部114は、制御部119より起動通知を受け取る(S10)。これにより、バックアップ設定制御部114は、プリンタ110が起動したことを認識する。
次に、バックアップ設定制御部114は、プリンタ110の装置設定情報のバックアップ処理を行う(S11)。ここでの処理の詳細は、図6を用いて説明する。
バックアップ処理が完了すると、バックアップ設定制御部114は、イベント監視状態となる(S12)。ここでは、バックアップ設定制御部114は、制御部119からのイベント通知を待機する。イベント通知が行われた場合(S12でYes)には、処理はステップS13に進む。
ステップS13では、バックアップ設定制御部114は、イベント通知が1日経過イベントを示すものであるか否かを判断する。1日経過イベントは、前回の1日経過イベントの通知から1日が経過したことを通知するものである。イベント通知が1日経過イベントを示す場合(S13でYes)には、処理はステップS14に進み、イベント通知が別のイベントを示す場合(S13でNo)には、処理はステップS15に進む。
ステップS14では、バックアップ設定制御部114は、前回のバックアップから7日経過したか否かを判断する。7日が経過している場合(S14でYes)には、処理はステップS11に戻り、バックアップ処理が行われる。7日が経過していない場合には、処理はステップS12に戻り、バックアップ設定制御部114は、イベント監視状態に戻る。
ステップS15では、バックアップ設定制御部114は、イベント通知が、シャットダウン要求を示すものであるか否かを判断する。イベント通知が、シャットダウン要求を示す場合(S15でYes)には、処理は終了する。イベント通知が、シャットダウン要求ではない場合(S15でNo)には、処理はステップS12に戻り、バックアップ設定制御部114は、イベント監視状態に戻る。
以上の処理により、バックアップ設定制御部114は、プリンタ110の装置設定情報のバックアップを定期的に行うことができる。
図6は、プリンタ110での装置設定情報のバックアップ処理を示すシーケンス図である。
図6では、図2に示されているプリンタ110Aが、バックアップ処理を実施するケースを説明する。
プリンタ110Aのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、バックアップ可能なプリンタ110を、ネットワーク102において検索する(S20)。例えば、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112に、予め定められた要求(例えば、バックアップ応答要求)を、ブロードキャストで送信させることで、バックアップ可能なプリンタ110を検索する。このような要求を受信したプリンタ110では、バックアップ設定制御部114が、その送信元に、ネットワーク通信部112を介して、予め定められた応答(例えば、バックアップ応答)を行う。ここでは、待機状態のプリンタ110Bと、印刷中のプリンタ110Cとが見つかるものとする。
次に、プリンタ110Aのバックアップ設定制御部114は、見つかったプリンタ110Bに、ネットワーク通信部112を介して、バックアップ要求を送る(S21)。
このような要求を受信したプリンタBのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、バックアップ要求に応ずることを示す成功応答であるOKを示す応答を行う(S22)。
同様に、プリンタ110Cにも、バックアップ要求が送られ(S23)、OKを示す応答が行われる(S24)。
なお、バックアップ要求を送る順番は、以上の順番に限定されない。
次に、OKを示す応答を受信したプリンタ110Aでは、バックアップ設定生成部115が、記憶部118に記憶されている装置設定情報を参照することで、BSFを生成し、記憶部118に記憶させる(S25)。
BSFが生成できたら、プリンタ110Aのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110BにBSFを送る(S26)。
BSFを受信したプリンタ110Bでは、バックアップ設定制御部114が、BSFを、記憶部118に記憶させる(S27)。BSFの記憶が完了したら、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Aに対して、OKを示す応答を行う(S28)。
同様に、プリンタ110Aのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110CにBSFを送る(S29)。
BSFを受信したプリンタ110Cでは、バックアップ設定制御部114が、BSFを、記憶部118に記憶させる(S30)。BSFの記憶が完了したら、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Aに対して、OKを示す応答を行う(S31)。
以上のように、プリンタ110Aは、ネットワーク102に接続されている他の全てのプリンタ110B、110Cに、BSFを送信することで、BSFのバックアップを行わせる。
図7は、BSFの一例を示す概略図である。
図7に示されているBSF104は、項目列104aと、値列104bとを有するテーブル形式の情報である。
項目列104aの各々の行には、装置設定情報の設定項目を識別するための設定項目識別情報である設定項目名が格納される。
値列104bの各々の行には、同じ行の項目列104aに格納されている設定項目名で示される設定項目の設定値が格納される。
具体的には、BSF104は、作成日時を格納する行104cと、モデル名を格納する行104dと、IPアドレスを格納する行104eと、MACアドレスを格納する行104fと、トレイ1の用紙サイズを格納する行104gと、トレイ1の用紙タイプを格納する行104hと、トレイ2の用紙サイズを格納する行104iと、トレイ2の用紙タイプを格納する行104jと、トナーセーブ設定を格納する行104kとを有する。
行104cは、BSF104を作成した日時を格納する。例えば、バックアップ設定生成部115は、BSF104を作成した日時をこの行104cに格納する。
行104dは、プリンタ110のモデル名を格納する。
行104eは、プリンタ110に割り当てられているIPアドレスを格納する。ここで、IPアドレスは、プリンタ110を識別するために、ネットワーク102において割り当てられる識別情報として機能する。なお、自装置に割り当てられているIPアドレスを第1の識別情報ともいい、他のプリンタ110に割り当てられているIPアドレスを第2の識別情報ともいう。
行104fは、プリンタ110のネットワーク通信部112に割り当てられているMACアドレスを格納する。
なお、プリンタ110の記憶部118には、モデル名、IPアドレス及びMACアドレスが記憶されているものとし、バックアップ設定生成部115は、記憶部118に記憶されているこれらのデータを参照することで、行104d〜行104fに対応する値を格納する。
行104gは、プリンタ110に設けられているトレイ1に収納される用紙の用紙サイズを格納する。
行104hは、トレイ1に収納される用紙の用紙タイプを格納する。
行104iは、プリンタ110に設けられているトレイ2に収納される用紙の用紙サイズを格納する。
行104jは、トレイ2に収納される用紙の用紙タイプを格納する。
行104kは、プリンタ110のトナーセーブ機能の設定値(トナーセーブ設定)を格納する。
ここで、バックアップ設定生成部115は、記憶部118に記憶されている装置設定情報から、バックアップする設定項目として予め定められている設定項目を特定し、特定された設定項目の設定値を読み出して、BSF104に対応する行を作成して、読み出された設定値を格納すればよい。
図8は、プリンタ110の起動時の処理を示すフローチャートである。
まず、制御部119は、プリンタ110を起動する場合には、記憶部118に記憶されている情報を確認することで、この起動が初回であるか否かを判断する(S40)。例えば、制御部119は、後述する起動情報が記憶部118に記憶されているか否かを確認することで、初回の起動であるか否かを判断する。
初回の起動である場合(S40でYes)には、処理はステップS41に進み、初回の起動ではない場合(S40でNo)には、処理は終了する。
ステップS41では、制御部119は、プリンタ110を起動済みであることを示す起動情報を記憶部118に記憶させる。
次に、制御部119は、ネットワーク102へ接続するための設定を受け付ける画面画像をオペレーションパネル113に表示させて、ユーザから設定を受け付ける(S42)。
ネットワーク102への接続設定が完了すると、制御部119は、設定引継処理を実行するか否かを判断する(S43)。例えば、制御部119は、オペレーションパネル113に、設定引継処理を実行するか否かを問い合わせるための画面画像を表示させて、ユーザから設定引継処理を行うか否かの入力を受け付ける。設定引継処理を実行する場合(S43でYes)には、処理はステップS44に進み、設定引継処理を実行しない場合(S43でNo)には、処理は終了する。
ステップS44では、バックアップ設定決定部116及びバックアップ設定更新部117は、設定引継処理を実行する。ここでの処理は、図10を用いて説明する。
図9(A)〜(J)は、プリンタ110の初回起動時に、オペレーションパネル113に表示される画面画像の遷移図である。
プリンタ110の制御部119は、起動すると、図9(A)に示されているような起動画面画像IM1をオペレーションパネル113に表示させる。
図8に示されているフローチャートのステップS40において、初回起動と判断すると、制御部119は、IPアドレスの入力を受け付けるために、図9(B)に示されているようなIPアドレス設定画面画像IM2をオペレーションパネル113に表示させる。
IPアドレスが入力されると、制御部119は、サブネットマスクの入力を受け付けるために、図9(C)に示されているようなサブネットマスク設定画面画像IM3をオペレーションパネル113に表示させる。
サブネットマスクが入力されると、制御部119は、デフォルトゲートウェイの入力を受け付けるために、図9(D)に示されているようなデフォルトゲートウェイ設定画面画像IM4を表示させる。
以上の画面画像IM2〜IM4により、ネットワーク設定が完了すると、制御部119は、設定引継処理を実行するか否かを問い合わせるために、図9(E)に示されているような設定引継選択画面画像IM5をオペレーションパネル113に表示させる。
設定引継選択画面画像IM5において、設定値を引き継ぐこと(設定引継処理を実行すること)を指示する「はい」が示されている領域RE1を選択する入力が行われた場合には、制御部119は、対応するBSFを検索していることを示すため、図9(F)に示されているようなBSF104の検索画面画像IM6をオペレーションパネル113に表示させる。
一方、設定引継選択画面画像IM5において、設定値を引き継がないこと(設定引継処理を実行しないこと)を指示する「いいえ」が示されている領域RE2を選択する入力が行われた場合には、制御部119は、初期設定が終了したことを示すため、図9(J)に示されているような初期設定終了画面画像IM10をオペレーションパネル113に表示させて、起動処理を終了する。
制御部119は、対応するBSF104の検索の結果、対応するBSF104を検出できた場合には、対応するBSFから設定値を引き継いでいることを示すため、図9(G)に示されているような引継処理中画面画像IM7をオペレーションパネル113に表示させる。
一方、対応するBSF104の検索の結果、対応するBSF104を検出できなかった場合には、設定値を引き継ぐことができないことを示すため、図9(I)に示されているような引継失敗画面画像IM9をオペレーションパネル113に表示させて、起動処理を終了する。
制御部119は、引継処理が完了したら、図9(H)に示されているような引継完了画面画像IM8を表示し、起動処理を終了する。
図10は、図1に示されているバックアップシステム100におけるプリンタ110Aを、図4に示されているバックアップシステム100#のように、プリンタ110Dに置き換える際のプリンタ110Dで行われる設定取得処理及び設定引継処理を示すシーケンス図である。
まず、プリンタ110Dのバックアップ設定制御部114は、オペレーションパネル113に、図9(F)に示されているような検索画面画像IM6を表示させて(S50)、ネットワーク通信部112を介して、バックアップ可能なプリンタ110をネットワーク102から検索する(S51)。例えば、バックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112に、予め定められた要求(例えば、バックアップ応答要求)を、ブロードキャストで送信させることで、バックアップ可能なプリンタ110を検索する。このような要求を受信したプリンタ110では、バックアップ設定制御部114が、その送信元に、ネットワーク通信部112を介して、予め定められた応答(例えば、バックアップ応答)を行う。ここでは、プリンタ110B及びプリンタ110Cとが応答するものとする。
プリンタ110Dのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Bに対してBSF104を保持しているか確認するためのBSF確認要求を送る(S52)。
BSF確認要求を受信したプリンタ110Bでは、バックアップ設定制御部114は、BSF確認要求の送信元IPアドレスにより、プリンタ110DのIPアドレスを特定する。そして、バックアップ設定制御部114は、記憶部118に記憶されているBSF104の中から、行104eに格納されているIPアドレスが、特定されたIPアドレスと同じ192.168.100.1であるBSF104を検索する(S53)。
そのようなBSF104が見つかった場合には、プリンタ110Bのバックアップ設定制御部114は、そのBSF104の行104cに格納されている作成日時を、検索の成功応答であるOKを示す応答に含めて、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Dに送る(S54)。
同様に、プリンタ110Dのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Cに対してBSF確認要求を送る(S55)。
BSF確認要求を受信したプリンタ110Cでは、バックアップ設定制御部114は、BSF確認要求の送信元IPアドレスに対応するIPアドレスが格納されているBSF104を検索し(S56)、その作成日時を含む、OKを示す応答を、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Dに送る(S57)。
ここでは、ステップS54において、プリンタ110Bから作成日時として「2017/9/12 13:17」が返答され、プリンタ110Cから作成日時として「2017/9/19 16:17」が返答されたものとする。
プリンタ110Dのバックアップ設定決定部116は、返答された作成日時から、最も新しいBSF104であるプリンタ110CのBSF104を設定値の引継ぎに利用するBSF104として決定する(S58)。
そして、プリンタ110Dのバックアップ設定制御部114は、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110CにBSF104の送信要求を送る(S59)。
BSF104の送信要求を受信したプリンタ110Cでは、バックアップ設定制御部114は、送信可能状態であるので、BSF104の送信要求に応じることを示す成功応答であるOKを示す応答を、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Dに送る(S60)。
そして、プリンタ110Dのバックアップ設定制御部114は、記憶部118に記憶されているBSF104をプリンタ110Dに送信する(S61)。ここで送信されるBSF104は、ステップS56で見つかったBSF104であり、ここでは、プリンタ110Aにおいて生成されたBSF104である。
プリンタ110Dのバックアップ設定制御部114は、プリンタ110Cから受け取ったBSF104を記憶部118に記憶させ、BSF104の受信成功を示す成功応答であるOKを示す応答を、ネットワーク通信部112を介して、プリンタ110Cに送る(S62)。
そして、プリンタ110Dのバックアップ設定更新部117は、記憶部118に記憶されたBSF104の先頭の2行に格納されている値を解釈して、そのBSF104の作成日時及びモデル名を取得する(S63)。取得された作成日時及びモデル名は、制御部119に通知される。
制御部119は、ステップS63で取得された作成日時とモデル名を利用して、図9(G)に示されているような引継処理中画面画像IM7をオペレーションパネル113に表示させる(S64)。
また、バックアップ設定更新部117は、記憶部118に記憶されたBSF104を翻訳し、BSF104に格納されている設定値を記憶部118に記憶されている装置設定情報に引き継ぐ設定引継処理を行う(S65)。
設定引継処理が完了すると、バックアップ設定更新部117は、その旨を制御部119に通知し、制御部119は、図9(H)に示されているような引継完了画面画像IM8をオペレーションパネル113に表示させる(S66)。
なお、ステップS54及びS57で、BSF104が見つからないことを示す失敗応答が送られた場合には、制御部119は、図9(I)に示されているような引継失敗画面画像IM9をオペレーションパネル113に表示させて、処理を終了する。
図11は、バックアップ設定更新部117による設定引継処理を示すフローチャートである。
バックアップ設定更新部117は、他のプリンタ110から取得された、自装置のIPアドレスを含むBSF104を記憶部118から読み込み、そのBSF104において、行104c〜行104fをスキップする(S70)。そして、行104fの次の行104gから設定項目を1つずつ順番に読み込む(S71)。
バックアップ設定更新部117は、記憶部118に記憶されている装置設定情報を確認することで、読み込まれた設定項目がプリンタ110でサポートされているか否かを判断する(S72)。設定項目がサポートされている場合(S72でYes)には、処理はステップS73に進み、設定項目がサポートされていない場合(S72でNo)には、処理はステップS75に進む。
ステップS73では、バックアップ設定更新部117は、BSF104において、ステップS71で読み出された設定項目に対応する設定値を、プリンタ110に設定することができるか否かを判断する。設定値が設定できる場合(S73でYes)には、処理はステップS74に進み、設定値が設定できない場合(S73でNo)には、処理はステップS75に進む。
ステップS74では、バックアップ設定更新部117は、記憶部118に記憶されている装置設定情報の対応する設定値を、ステップS71で読み出された設定値に置き換える。
ステップS75では、バックアップ設定更新部117は、BSF104において、全ての設置項目の設定値を読み出したか否かを判断する。全ての設定項目の設定値を読み出した場合(S75でYes)には、処理は終了し、全ての設定項目の設定値を読み出していない場合(S75でNo)には、処理はステップS71に戻る。
図12(A)及び(B)は、プリンタ110Dにおいて、図7に示されているBSF104を利用して、設定値の引き継ぎが行われた場合の引き継ぎ前後の装置設定情報を示す概略図である。図12(A)が、引き継ぎ前の装置設定情報を示し、図12(B)が引き継ぎ後の装置設定情報を示す。
図7に示されているように、BSF104における「トレイ1用紙サイズ」の設定項目に対応する設定値は、「A4」である(行104g)。図12(A)に示されているようにプリンタ110Dの「トレイ1用紙サイズ」の設定項目の初期値も「A4」であるため、図12(B)に示されているように、引き継いでも設定値は変化しない。
BSF104における「トレイ1用紙タイプ」の設定項目に対応する設定値は、「再生紙」である(行104h)。図12(A)に示されているようにプリンタ110Dの「トレイ1用紙タイプ」の設定項目の初期値は、「普通紙」であるため、図12(B)に示されているように、引き継ぎによってその設定値は「再生紙」に変更される。
BSF104における「トレイ2用紙サイズ」の設定項目に対応する設定値は、「A3」であり、その「トレイ2用紙タイプ」の設定項目に対応する設定値は、「普通紙」であるが、プリンタ110Dは、トレイ2を備えないため、これらの設定値は無視される。
BSF104における「トナーセーブ」の設定項目に対応する設定値は、「中」である(行104k)。図12(A)に示されているようにプリンタ110Dの「トナーセーブ」の設定項目の初期値は、「オフ」であるが、プリンタ110Dのトナーセーブの設定項目には、「オン」又は「オフ」の何れかしか設定することはできない。このため、この設定値は無視されて、図12(B)に示されているように、プリンタ110Dの設定値は、「オフ」のままである。
以上のように、本実施の形態では、複数台のプリンタ110により、設定値がそれぞれのプリンタ110において自動的にバックアップされ、社内サーバ又はクラウドサーバがなくても、プリンタ110の置き換え時に、設定値を引き継ぐことができる。
以上に記載された実施の形態では、プリンタ110を例に挙げて説明したが、本実施の形態は、プリンタ110に限定されず、例えば、ファクシミリ、コピー機又はMFP等の他の画像形成装置にも利用可能である。
以上に記載された実施の形態では、BSF104を7日毎に他のプリンタ110に送信しているが、実施の形態は、このような例に限定されない。予め定められた期間が経過する毎に、BSF104が送信されればよい。
また、設定値が変更される毎に、BSF104が他のプリンタに送信されるようになっていてもよい。
100 バックアップシステム、 102 ネットワーク、 110 プリンタ、 111 印刷部、 112 ネットワーク通信部、 113 オペレーションパネル、 114 バックアップ設定制御部、 115 バックアップ設定生成部、 116 バックアップ設定決定部、 117 バックアップ設定更新部、 118 記憶部、 119 制御部。

Claims (11)

  1. 他の画像形成装置が接続されたネットワークに接続される画像形成装置であって、
    前記ネットワークと通信を行うネットワーク通信部と、
    自装置における複数の設定項目に対応する複数の設定値を含む装置設定情報を記憶する記憶部と、
    前記装置設定情報から、予め定められた設定項目に対応する設定値を抽出するとともに、前記抽出された設定値及び前記ネットワークにおいて自装置に割り当てられる第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを生成するバックアップ設定生成部と、
    前記第1のバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して、前記他の画像形成装置に送る手段と、前記ネットワーク通信部を介して、前記他の画像形成装置から、前記第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを受け取る手段とを持つ、バックアップ設定制御部と、
    前記受け取られた第1のバックアップ設定ファイルから、自装置に設定することのできる設定値を特定し、前記装置設定情報に含まれている前記複数の設定値の内、前記特定された設定値に対応する設定値を、前記特定された設定値で更新するバックアップ設定更新部と、を備えること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記バックアップ設定生成部は、予め定められた期間が経過する毎に、前記第1のバックアップ設定ファイルを生成すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記バックアップ設定生成部は、前記装置設定情報に含まれている前記複数の設定値の何れかが変更される毎に、前記第1のバックアップ設定ファイルを生成すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記バックアップ設定制御部は、前記ネットワークにおいて前記他の画像形成装置に割り当てられる第2の識別情報を含む第2のバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して受け取った場合には、前記記憶部に、前記第2のバックアップ設定ファイルを記憶させること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ネットワークには、複数の前記他の画像形成装置が接続されており、
    前記バックアップ設定制御部は、前記ネットワークにおいて前記複数の他の画像形成装置の各々に割り当てられる第2の識別情報を含む第2のバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して受け取った場合には、前記記憶部に、前記第2のバックアップ設定ファイルを記憶させること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2のバックアップ設定ファイルには、前記第2のバックアップ設定ファイルの作成日時が含まれており、
    前記バックアップ設定制御部は、前記ネットワーク通信部を介して、前記複数の他の画像形成装置の内の1つの画像形成装置から、前記1つの画像形成装置に割り当てられた前記第2の識別情報を含む確認要求を受け取った場合には、前記記憶部において、前記1つの画像形成装置に割り当てられた前記第2の識別情報を含む前記第2のバックアップ設定ファイルを検索し、前記検索された第2のバックアップ設定ファイルの作成日時を、前記ネットワーク通信部を介して、前記1つの画像形成装置に応答すること
    を特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2の識別情報は、IP(Internet Protocol)アドレスであること
    を特徴とする請求項4から6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. バックアップ設定決定部をさらに備え、
    前記ネットワークには、複数の前記他の画像形成装置が接続されており、
    前記第1のバックアップ設定ファイルには、前記第1のバックアップ設定ファイルの作成日時が含まれており、
    前記バックアップ設定制御部は、前記複数の他の画像形成装置の各々に、前記ネットワーク通信部を介して、前記第1の識別情報を含む確認要求を送ることで、前記複数の他の画像形成装置の各々から、前記第1のバックアップ設定ファイルに含まれている作成日時を、前記ネットワーク通信部を介して受け取り、
    前記バックアップ設定決定部は、前記複数の他の画像形成装置から受け取った複数の作成日時の内、最新の作成日時を含む前記第1のバックアップ設定ファイルを、利用するバックアップ設定ファイルとして決定し、
    前記バックアップ設定制御部は、前記利用するバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して、前記複数の他の画像形成装置の内の1つから受け取ること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記バックアップ設定更新部は、前記装置設定情報に含まれている前記複数の設定項目の何れかに対応し、自装置において前記対応する設定項目に設定することができる設定値を、前記第1のバックアップ設定ファイルから特定すること
    を特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1の識別情報は、IP(Internet Protocol)アドレスであること
    を特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の画像形成装置。
  11. ネットワークに接続される複数の画像形成装置により構成されるバックアップシステムであって、
    前記複数の画像形成装置の各々は、
    前記ネットワークと通信を行うネットワーク通信部と、
    自装置における複数の設定項目に対応する複数の設定値を含む装置設定情報を記憶する記憶部と、
    前記装置設定情報から、予め定められた設定項目に対応する設定値を抽出するとともに、前記抽出された設定値及び前記ネットワークにおいて自装置に割り当てられる第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを生成するバックアップ設定生成部と、
    前記第1のバックアップ設定ファイルを、前記ネットワーク通信部を介して、自装置を除く前記複数の画像形成装置に送る手段と、前記ネットワーク通信部を介して、自装置を除く前記複数の画像形成装置から、前記第1の識別情報が関連付けられた第1のバックアップ設定ファイルを受け取る手段とを持つ、バックアップ設定制御部と、
    前記受け取られた第1のバックアップ設定ファイルから、自装置に設定することのできる設定値を特定し、前記装置設定情報に含まれている前記複数の設定値の内、前記特定された設定値に対応する設定値を、前記特定された設定値で更新するバックアップ設定更新部と、を備えること
    を特徴とするバックアップシステム。
JP2018012139A 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置及びバックアップシステム Pending JP2019133209A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012139A JP2019133209A (ja) 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置及びバックアップシステム
US16/251,208 US10691381B2 (en) 2018-01-29 2019-01-18 Image forming apparatus and backup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012139A JP2019133209A (ja) 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置及びバックアップシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019133209A true JP2019133209A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67393433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012139A Pending JP2019133209A (ja) 2018-01-29 2018-01-29 画像形成装置及びバックアップシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10691381B2 (ja)
JP (1) JP2019133209A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244317A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Ricoh Co Ltd デジタル複写機ネットワークシステム
JP2004230617A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Seiko Epson Corp ネットワークプリンタシステム及びバックアッププログラム並びにバックアップ方法
JP2007243845A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理システム、情報処理装置および端末登録方法
JP2008123496A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toshiba Corp 画像形成装置管理システム
JP2008238799A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012252457A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Seiko Epson Corp 設定情報移植装置、設定情報移植システム、設定情報移植方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5125304B2 (ja) * 2007-08-13 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 無線通信接続システム及びネットワーク装置
JP5171293B2 (ja) * 2008-02-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、画像形成プログラム
JP5847457B2 (ja) * 2011-06-27 2016-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその処理方法
JP5888962B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-22 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像形成装置、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP6415025B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
JP6138301B2 (ja) 2016-02-17 2017-05-31 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置、管理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6579089B2 (ja) * 2016-11-24 2019-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP2018156375A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244317A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Ricoh Co Ltd デジタル複写機ネットワークシステム
JP2004230617A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Seiko Epson Corp ネットワークプリンタシステム及びバックアッププログラム並びにバックアップ方法
JP2007243845A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理システム、情報処理装置および端末登録方法
JP2008123496A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toshiba Corp 画像形成装置管理システム
JP2008238799A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012252457A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Seiko Epson Corp 設定情報移植装置、設定情報移植システム、設定情報移植方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190235807A1 (en) 2019-08-01
US10691381B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12099757B2 (en) Server acquires identification information from a current device of devices and sends user list including one or more identifiers corresponding to all users to the current device
JP6204786B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2015203981A (ja) 印刷システム、印刷サーバー及び印刷制御方法とプログラム
US20210400010A1 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
JP3979867B2 (ja) 機器情報変更システム
JP5561976B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5581746B2 (ja) 画像形成装置
US20210203631A1 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US8477355B2 (en) Image forming system and image forming apparatus settings search method using WS-discovery
US11526312B2 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP2019133209A (ja) 画像形成装置及びバックアップシステム
JP7532951B2 (ja) スキャンシステム、制御プログラム、スキャナ装置
US10901666B2 (en) Method of controlling information processing device that responds to search request, information processing device, and program storage medium
US20190220235A1 (en) Communication terminal, method of controlling same, and storage medium
JP2011211304A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP7408918B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理方法
JP7556207B2 (ja) 複合装置、情報処理装置、連携方法および連携プログラム
JP2014216817A (ja) 情報端末管理システム
JP7027986B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、設定情報の共有方法およびプログラム
US11949743B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium
US12118258B2 (en) Methods and printing system for peer-to-peer printing device management
JP6378813B2 (ja) 印刷装置と情報処理方法、及びプログラム
JP2012150534A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2018169957A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2020135124A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921