JP4819725B2 - 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4819725B2
JP4819725B2 JP2007060678A JP2007060678A JP4819725B2 JP 4819725 B2 JP4819725 B2 JP 4819725B2 JP 2007060678 A JP2007060678 A JP 2007060678A JP 2007060678 A JP2007060678 A JP 2007060678A JP 4819725 B2 JP4819725 B2 JP 4819725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
medium
user
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007060678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008225682A (ja
Inventor
亮乃輔 宮崎
知史 原田
裕紀 平口
ゆみ子 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007060678A priority Critical patent/JP4819725B2/ja
Priority to US12/042,083 priority patent/US8547587B2/en
Publication of JP2008225682A publication Critical patent/JP2008225682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819725B2 publication Critical patent/JP4819725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、印刷用紙のIDを符号化したマーキングを検出し、当該IDに対応付けられた画像を再印刷する画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラムに関するものである。
近年、原稿画像を読み取るスキャナ、スキャナで読み取った原稿画像を印刷する複写機、外部から入力された画像データを印刷するプリンタやファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を兼ね備えたいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機が用いられている。また、各種情報が埋め込まれた2次元バーコードなどのマーキングを原稿から読み取り、埋め込まれた情報に基づいて、その後の印刷処理等を制御する技術が知られている。
例えば、特許文献1では、原稿に付加された2次元バーコードを検出し、検出した2次元バーコードに符号化されているコマンド情報をデコードし、デコードしたコマンド情報に従って、読取った原稿に対する処理を決定する技術が提案されている。
また、特許文献2では、読取った画像データに2次元コード情報が含まれる場合に、当該2次元コード情報からウェブサーバへのアクセス情報をデコードし、デコードしたアクセス情報に従ってコンテンツデータを取得して印刷する技術が提案されている。
特開2006−80939号公報 特開2006−115020号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2の方法では、印刷ジョブ単位または部単位などの所定の単位で印刷された原稿を、印刷時の印刷設定を再現して当該単位ごとに印刷することができないという問題があった。
例えば、特許文献1の技術では、原稿それぞれに対する処理内容を規定したコマンド情報を付加するのみであるため、例えば部単位で一括して印刷する場合、当該部に属するすべての原稿を用意して、各原稿から2次元バーコードを検出する必要がある。
また、特許文献2の技術では、アクセス情報を参照して取得したコンテンツデータ全体を一括して印刷することが可能となるが、コンテンツデータ印刷時の印刷設定を再現して再印刷することができない。これは、そもそも特許文献2が、外部装置から情報を取得するときの手間を軽減することを目的としており、印刷時に原稿に付加したバーコード等を読み取って当該原稿を再印刷することを目的としていないことに起因する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、再印刷処理を効率的に実行することができる画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDと、当該媒体ID毎に対応付けて付与された印刷時間と、を検出する検出手段と、検出された複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定手段と、前記ID記憶手段において、前記特定手段により特定された前記媒体ID対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記特定手段は、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、を特徴とする
また、請求項3にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を、前記ID取得手段により取得された前記印刷条件による印刷として出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項4にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項5にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記親IDを取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDのうち、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと一致しない前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項6にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された複数の前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、検出された複数の前記媒体IDに、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致しない前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、が含まれる場合、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDのみに対して、当該媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項7にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出されたすべての前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、が一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項8にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、前記画像を印刷した前記ユーザの前記ユーザIDである印刷ユーザIDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得し、且つ検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合は、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段に対応付けられた前記印刷ユーザIDとが一致するか否かをさらに判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項9にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDと、当該媒体ID毎に対応付けて付与された印刷時間と、を前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、受信した複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定手段と、前記ID記憶手段において、前記特定手段により特定された前記媒体IDと対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項10にかかる発明は、請求項にかかる発明において、前記特定手段は、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、を特徴とする
また、請求項11にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、受信した複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像と、前記印刷条件と、を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を、受信した前記印刷条件で印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項12にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項13にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、受信した複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記親IDを取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDのうち、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと一致しない前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項14にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、受信された複数の前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、受信された複数の前記媒体IDに、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致しない前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、が含まれる場合、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDのみに対して、当該媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項15にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、受信されたすべての前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、が一致するか否かを判断し、一致する場合に、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項16にかかる発明は、印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、前記第1画像処理装置は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、前記画像を印刷した前記ユーザの前記ユーザIDである印刷ユーザIDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得し、且つ受信された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合は、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと受信された前記媒体IDと前記ID記憶手段に対応付けられた前記印刷ユーザIDとが一致するか否かをさらに判断し、一致する場合に、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、前記第2画像処理装置は、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、受信した前記画像を印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする
また、請求項17にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDと、当該媒体IDに対応付けて付与された印刷時間と、を検出する検出ステップと、検出された複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定ステップと、前記ID記憶手段において、特定ステップにより特定された前記媒体IDと対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得ステップと、前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする
また、請求項18にかかる発明は、請求項17にかかる発明において、前記特定ステップは、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、を特徴とする。
また、請求項19にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を取得するID取得ステップと、前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を、前記ID取得手段により取得された前記印刷条件による印刷として出力する出力ステップと、を有することを特徴とする。
また、請求項20にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする
また、請求項21にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記親IDを取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDのうち、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと一致しない前記画像IDを前記ID記憶手段から取得ID取得ステップと、前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする
また、請求項22にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証ステップと、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された複数の前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、検出された複数の前記媒体IDに、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致しない前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、が含まれる場合、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDのみに対して、当該媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得ステップと、前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする
また、請求項23にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証ステップと、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、検出されたすべての前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、が一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得するID取得ステップと、前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする
また、請求項24にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、前記画像を印刷した前記ユーザの前記ユーザIDである印刷ユーザIDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証ステップと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得し、且つ検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合は、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段に対応付けられた前記印刷ユーザIDとが一致するか否かをさらに判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得ステップと、前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、取得した前記画像を出力する出力ステップと、を有することを特徴とする
また、請求項25にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えたコンピュータに機能させるプログラムであって、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDと、当該媒体ID毎に対応付けて付与された印刷時間と、を検出する検出手段と、検出された複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定手段と、前記ID記憶手段において、前記特定手段により特定された前記媒体IDと対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像手段と、取得した前記画像を出力する出力手段と、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
また、請求項26にかかる発明は、請求項25にかかる発明において、前記特定手段は、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、を特徴とする
また、請求項27にかかる発明は、入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えたコンピュータに機能させるプログラムであって、1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を前記画像記憶手段から取得する画像手段と、取得した前記画像を、前記ID取得手段により取得された前記印刷条件による印刷として出力する出力手段と、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
また、請求項1〜2、9〜10、17〜18及び25〜26にかかる発明によれば、複数の媒体IDが検出された場合に、印刷時間に基づいて再印刷処理が行われるので、利用者が所望していると考えられる印刷単位で再印刷処理を実行できるという効果を奏する。
また、請求項3〜5、11〜13、及び19〜21、27にかかる発明によれば、記録媒体に付加された符号画像を利用した再印刷処理を効率的に実行することができるという効果を奏する。
また、請求項6〜8、14〜16、22〜24にかかる発明によれば、印刷単位で印刷したユーザ、又は当該ユーザが許可したユーザだけが、当該印刷単位で再印刷現できるため、印刷したユーザが意図しない情報の漏洩を防ぐことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラムを適用した最良な実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の実施の形態として、画像処理装置であってコピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を複合したいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機に適用した例を示す。
第1の実施の形態にかかる複合機は、所定の印刷単位で画像を印刷するときに、プリント用紙の識別情報を符号化した符号画像(以下、マーキングという。)を各プリント用紙に印刷することを前提とし、プリント用紙のマーキングをスキャナで再読込みすることにより、関連する印刷単位の全画像を再印刷可能とするものである。
なお、印刷した画像は所定の記憶部に記憶しておき、再印刷時には当該記憶部に記憶された画像を元に印刷処理を行う。これにより、印刷された用紙に対して通常のコピー処理を実行する場合に比較して画像の劣化を防止できる。
まず、第1の実施の形態にかかる複合機の特徴について図1および図2を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる複合機において文書Aを印刷する例を示した模式図である。
同図に示すように、複数の用紙からなる文書Aをコピーまたは印刷すると、用紙を一意に識別する識別情報(以下、PIDという。)と、印刷した装置を特定する情報と、を符号化したマーキングが各用紙に出力される。
図1に示すように、利用者が3枚同時に用紙の印刷を行った場合、先頭の用紙にはPID=a1がマーキングされ、2枚目、3枚目の用紙には、それぞれPID=a2、a3がマーキングされる。
また、マーキングに含まれている装置を特定する情報の例としては、例えば装置のIPアドレスなどが考えられる。これにより、いずれの装置に蓄積されている画像か、またはいずれの装置で印刷した用紙かを追跡可能になる。
なお、マーキングの生成処理では、PIDを符号化したQRコード(登録商標)や、その他の2次元バーコードを生成する方法などの従来から用いられているあらゆるコード生成方法を用いることができる。
図2は、第1の実施の形態にかかる複合機による再印刷処理を説明するための模式図である。図2に示すように、利用者が、図1で印刷された用紙の1枚であり、PID=a1がマーキングされた用紙を、本実施の形態にかかる複合機に対してスキャンと再印刷を指示すると、第1の実施の形態にかかる複合機が、PID=a1の用紙だけでなく、同時に印刷された印刷単位に含まれるすべての用紙を一括して印刷できる。
すなわち、スキャンしたPID=A1の用紙だけでなく、文書Aに含まれている図1のPID=A2、A3に対応する用紙を含むすべての画像が再印刷される。なお、再印刷時の用紙には、それぞれ新たなPID(a’1、a’2、a’3)と、当該複合機を特定する情報と、を符号化したマーキングが印刷される。
図3は、第1の実施の形態にかかる複合機300および複合機350の構成を示すブロック図である。そして、図3に示すように、両者がネットワーク360を介して接続された例が示されている。これにより、一方の複合機がマーキング印刷した場合に、他方の複合機でも上述した再印刷を行うことができる。なお、接続される複合機の個数は2つに限られず、マーキング印刷を行う複合機、再印刷する複合機をそれぞれ複数備えるように構成してもよい。また、複合機がマーキング印刷および再印刷のいずれか一方のみの機能を備えるようにしてもよい。なお、同図に示すように、複合機300と複合機350は同様の構成を備えているので、複合機300についてのみ説明する。
図3に示すように、第1の実施の形態の複合機300は、画像記憶部302と、ID記憶部303と、操作パネル321と、プリンタエンジン322と、スキャナエンジン325と、ネットワークインターフェース(I/F)326と、ID管理部304と、送受信部305と、スキャナ制御部306と、ID取得部307と、印刷制御部308と、検出部309と、表示入力制御部310と、印刷ジョブ管理部311と、を備えている。
ネットワークI/F326は、ネットワーク360と接続する通信インターフェースである。
送受信部305は、ネットワークI/F326を制御して、複合機350などの外部装置に対する情報の送信や、当該外部装置からの情報の受信を行うものである。なお、送受信する情報については後述する。また、送受信部305は、マーキング印刷を行う際に行われる問い合わせ等の送受信を行う。この際に、送受信部305は、以下に示す様々なID(例えば、PID、BID、JID及びEID)や画像データ等の送受信も行う。
画像記憶部302は、スキャナによって読込まれた画像を記憶するものであり、画像と、画像を一意に識別する画像ID(以下、EIDという。)と、を対応づけて格納している。なお、複合機300は、ネットワークI/F326で取り込んで画像記憶部302に保存するように構成してもよい。
ID記憶部303は、EIDなどの、画像の再印刷に必要な各種識別情報を対応付けたID情報を記憶するものである。図4は、第1の実施の形態のID記憶部303に格納されたID情報のデータ構造の一例を示す説明図である。
同図に示すように、ID情報は、用紙のPIDと、当該用紙に印刷した画像のEIDと、親PIDと、BIDと、部キャンセルフラグと、JIDと、ジョブキャンセルフラグと、印刷設定とを対応づけて格納している。
ここで、ID情報に含まれる各IDについて説明する。まず、入力された一連の原稿画像群に対して印刷出力が完了するまでを1ジョブとすると、ジョブごとに機器内で一意に割り当てられたIDをJIDと呼ぶ。
また、上記印刷出力で複数部を印刷出力する場合に、その部ごとに機器内で一意に割り当てられたIDをBIDとする。1つのジョブで複数部数の印刷を指定できるため、1つのJIDには複数のBIDが対応しうる。
さらに、入力画像1ページごとに画像記憶部302に画像データを記憶するが、この記憶画像に対して機器内で一意に割り当てられたIDをEID(電子画像ごとのID)とする。
PIDは、上述のように、印刷出力する用紙に対して機器内で一意に割り当てられた用紙ごとのIDをいう。
親PIDとは、再印刷処理の場合に設定されるものであり、再印刷の元となった用紙のPIDを表すものである。同図では、PID=1の用紙をスキャンすることによってPID=1〜4の用紙が属するジョブ単位で再印刷されたPID=5〜8の用紙に対し、対応する親PIDとしてそれぞれPID=1〜4が設定された例が示されている。
部キャンセルフラグとは、印刷対象となる画像が属する部の印刷が中断されたか否かを表す情報である。部キャンセルフラグは、ユーザの指定やジャムの発生により印刷が中断されたときに1が設定され、正常に印刷が完了したときに0が設定される。同様に、ジョブキャンセルフラグとは、印刷対象となる画像が属するジョブの印刷が中断されたか否かを表す情報を表す。
部キャンセルフラグおよびジョブキャンセルフラグは、部単位またはジョブ単位の印刷が中断されたか否かを判断し、中断された部またはジョブの再印刷が指定されたときには、親PIDを辿ることにより適切なEIDを取得するために参照される。
ID記憶部303にこのような情報を対応づけて格納することにより、任意の用紙のPIDを検出するだけで、部単位またはジョブ単位で、対応する全画像を再印刷することが可能となる。
図1に戻り、画像記憶部302およびID記憶部303は、HDD(Hard Disk Drive)301に格納される。画像記憶部302およびID記憶部303は、HDD301以外に、光ディスク、メモリカード、RAM(Random Access Memory)などの一般的に利用されているあらゆる記憶媒体により構成することができる。装置の電源が切られた後でも蓄積された画像情報を読み出すために、HDDなどの不揮発の記憶媒体であることが望ましい。
操作パネル321は、機能設定キー、部数、および複合機300の状態を示すメッセージを表示する表示部(図示せず)と、テンキー、クリア/ストップキー、スタートキー、予熱キー、リセットキー、初期設定キー、印刷キー、送信キー、保存キーなどのキー入力を受付ける入力部(図示せず)とを有する。表示部は、画像を表示するとともにタッチパネル方式で操作入力可能な入力部も兼ねている。
操作パネル321により、画像のスキャンと印刷処理の指示、再印刷処理の指示、および印刷時の印刷条件の設定などが行われる。
プリンタエンジン322は、マーキング部323と、画像取得部324とを備え、インクジェット式、または電子写真式などの手法により、記録用紙等に画像データを形成する。
マーキング部323は、印刷制御部308から指定されたPIDと、自装置(複合機300)を特定する情報と、を符号化したマーキングを生成するものである。プリンタエンジン322は、マーキング部323が生成したマーキングの画像(符号画像)を、原稿の画像データと合成して印刷する。
画像取得部324は、ID取得部307により取得されたEIDに対応する画像を画像記憶部302から取得するものである。プリンタエンジン322は、画像取得部324により取得した画像を印刷する。
なお、マーキング部323および画像取得部324をプリンタエンジン322の外部に備え、画像取得部324により取得した画像データに、マーキング部323により生成した符号画像を合成した画像を、プリンタエンジン322に送出し、印刷を行うように構成してもよい。
スキャナエンジン325は、スキャナを駆動し、原稿のスキャン処理を実行するものである。
表示入力制御部310は、操作パネル321の表示部への各種画面の表示制御、入力部からのキー入力イベントの受付けを行うものである。
印刷制御部308は、プリンタエンジン322を制御するものである。また、本実施の形態では、印刷が指示されてスキャナエンジン325から入力された画像を一旦画像記憶部302に保存した後、保存した画像を印刷するため、印刷制御部308は画像記憶部302に対する画像の保存処理の制御も行う。
スキャナ制御部306は、スキャナエンジン325を制御するものである。
ID管理部304は、ID記憶部303に記憶する各種IDの管理を行うものである。例えば、ID管理部304は、画像入力・印刷出力ごとに、JID、BIDなどの印刷単位のIDを生成し、ID記憶部303に保存する。また、印刷のために入力した各画像のEIDを生成して、JID等に対応付けてID記憶部303に保存する。
また、ID管理部304は、問合せに応じて対応する各種IDをID記憶部303から取得して応答する処理を行う。例えば、ID管理部304は、検出部309により検出されたPIDに対応付けられたBIDの問合せを受けた場合、当該PIDに対応付けられたBIDをID記憶部303から取得して問合せ元に返す。
検出部309は、スキャナエンジン325によって読取られた原稿画像からマーキングを検出し、検出したマーキングを復号化することにより、原稿のPID、装置を特定する情報を検出するものである。つまり、検出部309は、再印刷を行う場合に利用される。
また、検出部309が原稿用紙から複数のマーキングを検出した場合、各マーキングからPID及び装置を特定する情報を検出する。そして、検出部309は、検出した複数のPIDを、ID取得部307に出力する。これにより、複合機300は、マーキング毎に複数の文書を印刷することができる。
例えば、複合機300が図1に示したマーキングを付す印刷を行った後、文書Bに対しても同様のマーキングを付す印刷を行ったものとする。図5は、第1の実施の形態にかかる複合機300において文書Bを印刷する例を示した模式図である。同図に示すように、利用者が原稿用紙3枚からなる文書Bの印刷を行った場合、先頭の用紙にはPID=b1がマーキングされ、2枚目、3枚目の用紙には、それぞれPID=b2、b3がマーキングされる。その後、利用者が、印刷により付されたマーキング(例えばa1及びb1)を他の原稿に貼り付けた後、当該他の原稿に対して再印刷処理を行った場合、元の文書A及び文書Bが出力される。
図6は、第1の実施の形態にかかる複合機300において、複数のマーキングから複数の文書を再印刷する例を示した模式図である。同図に示すように、PID=a1のマーキング601と、PID=b1のマーキング602とが付された原稿用紙に対して再印刷処理が要求された場合、検出部309はPID=a1と、PID=b1とを検出する。そして、複合機300は、PID=a1に対応する文書Aと、PID=b1に対応する文書Bとを再印刷する。なお、再印刷された文書Aの各用紙にはPID=c1、c2及びc3のマーキングが付され、再印刷された文書Bの各用紙にはPID=c4、c5及びc6のマーキングが付されることとなる。このように、複合機300では、異なる文書に付されたマーキングを1つの原稿用紙に貼り付けて再印刷の指示を行った場合、当該異なる文書のそれぞれを再現することができる。
ID取得部307は、検出部309により検出されたPIDが属する印刷単位(部単位またはジョブ単位)に含まれるすべての画像のEIDを取得することにより、再印刷する画像を特定するものである。また、ID取得部307は、検出されたPIDが属する印刷単位の印刷時の印刷条件である印刷設定を取得する。
具体的には、ID取得部307は、まず、検出されたPIDに対応付けられたBID(JID)をID管理部304に問い合わせて取得する。次に、取得したBID(JID)に対応付けられたすべてのEIDをID管理部304に問合せて取得する。また、取得したBID(JID)に対応付けられた印刷設定をID管理部304に問合せて取得する。
ID取得部307は、再印刷要求を利用者から受け付けた場合、検出部309により検出されたPIDが属する印刷単位に含まれるすべての画像のEID、および印刷単位に対応付けられた印刷設定を、送受信部305を介して他の複合機のID記憶部303から取得する。
また、ID取得部307は、他の複合機から再印刷するための情報の送信要求を受信した場合、送受信部305により受信されたPIDに対応付けられたEIDと、BID(JID)と、印刷設定とをID管理部304に問い合わせて取得する。そして、取得した情報を他の複合機(例えば複合機350)に送信することで、当該他の複合機においてPIDに対応付けられた情報を取得できる。
印刷ジョブ管理部311は、印刷制御部308による制御に従って取得した印刷ジョブを管理する。印刷ジョブとしては、利用者により選択された再印刷処理や、複写処理等が考えられる。また、印刷ジョブ管理部311は、図示しない印刷ジョブ管理テーブルを用いて印刷ジョブを管理する。図7は、印刷ジョブ管理部311が管理している印刷ジョブの例を示した図である。図7に示すように、印刷ジョブ管理テーブルでは、検出マーキングから抽出されたPID、PIDのジョブ情報と、PIDが属するJIDと、JIDに属するEID群とを対応付けて格納している。また、検出したPIDから親PID、ジョブ情報、JID等を取得する手順については後述する。なお、印刷ジョブ管理テーブルの格納先は、複合機300が作業領域として用いる図示しないRAM上に展開されることとする。
なお、画像情報は以下のような伝送経路によって伝送される。まず、スキャナまたはネットワークI/F326により入力された画像は、印刷制御部308からの指示により、画像記憶部302に伝送される。また、画像記憶部302に蓄積されている画像は、印刷制御部308からの指示により、プリンタエンジン322に伝送され、印刷が行われる。さらに、外部装置から画像転送が要求された場合は、送受信部305によりネットワークI/F326を介して外部装置に伝送される。
また、画像の転送を受けた複合機350側では、送受信部305により受信した画像が画像記憶部302に伝送される。また、印刷制御部308からの指示により、画像記憶部302に蓄積されている画像がプリンタエンジン322に伝送され、印刷が行われる。
以下に、複合機300がマーキングを印刷し、複合機350が再印刷を行う場合の処理手順について説明する。
次に、このように構成された第1の実施の形態にかかる複合機300による印刷処理について説明する。図8は、第1の実施の形態にかかる複合機300における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、操作パネル321からユーザによりジョブスタートの指示が入力されると(ステップS701)、印刷制御部308が、JIDの生成指示をID管理部304に送信する(ステップS702)。ID管理部304は、新たにJIDを生成し、ID記憶部303に保存する(ステップS703)。
次に、印刷制御部308は、画像をスキャナにより読込んで画像記憶部302に保存する画像蓄積処理を、入力画像数分繰り返す(ステップS704〜ステップS711)。
具体的には、まず、印刷制御部308は、EIDの生成指示をID管理部304に送信する(ステップS704)。ID管理部304は、新たにEIDを生成し、ID記憶部303に保存する(ステップS705)。
なお、マーキング印刷対象がスキャンした画像ではなく、蓄積されている画像である場合、当該蓄積されている画像が以前印刷されているのであれば、ID管理部304は、以前印刷した時に生成されたPIDを親PIDとして、ID記憶部303に保存する。
次に、印刷制御部308は、画像記憶部302に対して画像蓄積の開始を指示する(ステップS706)。なお、このとき、画像記憶部302は1ページ分の画像データを記憶する準備を行う。次に、印刷制御部308は、スキャナエンジン325に対して画像入力の開始を指示する(ステップS707)。指示を受けたスキャナエンジン325は、読み取った画像の画像記憶部302に対する転送を開始する(ステップS708)。
転送が完了した場合、画像記憶部302は、画像の転送完了をスキャナエンジン325に通知する(ステップS709)。また、スキャナエンジン325は、画像入力が完了したことを印刷制御部308に通知する(ステップS710)。さらに、印刷制御部308は、1ページ分の画像データの蓄積完了を画像記憶部302に対して通知する(ステップS711)。
画像蓄積処理が終了すると、印刷制御部308は、保存した画像を印刷する蓄積画像印刷処理を、出力が指定された部数分、および出力が指定された画像分繰り返す(ステップS712〜ステップS720)。
具体的には、まず、印刷制御部308は、印刷する部数に応じてBIDの生成指示をID管理部304に送信する(ステップS712)。ID管理部304は、新たにBIDを生成し、ID記憶部303に保存する(ステップS713)。
次に、印刷制御部308は、PIDの生成指示をID管理部304に送信する(ステップS714)。ID管理部304は、新たにPIDを生成し、ID記憶部303に保存する(ステップS715)。
続いて、印刷制御部308は、プリンタエンジン322に対して画像の印刷を指示する(ステップS716)。印刷の指示には、印刷する画像のEIDと、印刷する用紙に符号化して合成すべきPIDと、複合機300を特定する情報と、が含まれる。
プリンタエンジン322の画像取得部324は、印刷が指示されたEIDに対応する画像を画像記憶部302から読み出す処理を開始する(ステップS717)。画像記憶部302からの画像の読み出しが終了すると(ステップS718)、マーキング部323がPIDを符号化したマーキングを生成し、プリンタエンジン322が生成されたマーキングを印刷画像に合成して印刷する(ステップS719)。
印刷が完了すると、プリンタエンジン322から印刷制御部308に対して印刷完了が通知される(ステップS720)。
また、すべての部および画像に対して、蓄積画像印刷処理が完了すると、印刷制御部308は、表示入力制御部310を介してジョブの完了を操作パネル321に表示し(ステップS721)、印刷処理を終了する。
次に、複合機300に格納された画像を用いて、複合機350が再印刷処理を行う処理手順について説明する。図9は、第1の実施の形態にかかる複合機300及び複合機350における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、操作パネル321等を介してユーザにより再印刷処理が指定されると、印刷制御部308が、マーキング検出を開始することを検出部309に対して指示する(ステップS901)。この際、ユーザは、再印刷を所望する部を構成する印刷用紙のうち、いずれか1枚をスキャンするだけでよい。
指示を受けた検出部309は、読取られた原稿画像から複数のマーキングを検出し、検出したマーキング毎に復号化を行い、マーキング毎にPID、印刷時間及び機器を特定する情報を検出する。そして、検出部309は、検出したPID等を印刷制御部308に通知する(ステップS902)。また、印刷制御部308は、機器を特定する情報により、画像を蓄積している機器を特定できる。なお、本処理手順では、複合機300が特定されたものとする。
次に、印刷制御部308は、再印刷する画像を特定する画像特定処理をID取得部307に対して指示する(ステップS903)。この指示には、検出された全てのPIDが含まれている。これにより、ID取得部307は、以下に示すステップS904〜ステップS910の処理を検出されたPID数分繰り返す。
画像特定処理の開始が指示された後(ステップS903)、ID取得部307は、複合機350の送受信部305、および複合機300の送受信部305を介して、複合機300のID管理部304に対して検出されたPIDに対応付けられたBIDを問合せる(ステップS904)。また、問合せ先の装置は、検出されたマーキングに含まれるIPアドレスなどの装置を特定する情報により決定する。
問合せを受けたID管理部304は、PIDに対応付けられたBID、部キャンセルフラグ、および印刷設定をID記憶部303から取得する。
そして、ID管理部304は、BIDと、部キャンセルフラグと、印刷設定とを、複合機300の送受信部305および複合機350の送受信部305を介して、複合機350のID取得部307に通知する(ステップS905)。
ID取得部307は、受け取った部キャンセルフラグが1であるか否か、すなわち、PIDが属する部の印刷が中断されたか否かを判断する(ステップS906)。部キャンセルフラグが1の場合は(ステップS906:Yes)、ID取得部307は、当該PIDの親PIDに対するBIDを、複合機300のID管理部304に対して問合せる(ステップS907)。
具体的には、ID取得部307は、まず、PIDに対応付けられた親PIDをID管理部304に対して問合せる。そして、通知された親PIDに対応付けられたBIDをさらにID管理部304に対して問合せる。
なお、同図では省略しているが、部キャンセルフラグが1であるが親PIDを取得できなかった場合は、親PIDを元にした再印刷が実行できないため、再印刷処理を終了する。また、親PIDに対して取得された部キャンセルフラグについては、さらに1であるか否かが判断され、1の場合はさらに親PIDを探索する処理が繰り返される。
親PIDに対するBIDが取得された場合(ステップS907)、または、ステップS906で部キャンセルフラグが1でないと判断された場合は(ステップS906:No)、ID取得部307は、BIDで識別される部に属するすべてのEIDを、複合機300のID管理部304に対して問合せる(ステップS908)。
ID管理部304は、BIDに対応づけられているすべてのEIDをID記憶部303から取得し、取得したEIDのリストをID取得部307に通知する(ステップS909)。通知を受けたID取得部307は、ステップS905で取得した印刷設定及びBIDと、ステップS909で通知されたEIDリストと、を印刷制御部308に通知する(ステップS910)。
次に、印刷制御部308は、再印刷する画像を複合機300から転送して画像記憶部302に保存する画像転送保存処理を実行する(ステップS911〜ステップS916)。
具体的には、まず、印刷制御部308は、画像記憶部302に対して画像蓄積の開始を指示する(ステップS911)。次に、印刷制御部308は、送受信部305を介して、複合機300の画像記憶部302に対して画像の転送要求を通知する(ステップS912)。
転送要求を受けた複合機300の画像記憶部302は、画像の転送を開始し(ステップS913)、転送が完了すると(ステップS914)転送の完了を複合機350の印刷制御部308に通知する(ステップS915)。通知を受けた印刷制御部308は、画像蓄積の完了を画像記憶部302に通知する(ステップS916)。
このようにして複合機300から再印刷する画像データが取得されて自装置内の画像記憶部302に保存された後、保存した画像データについての画像再印刷処理が実行される。
次に、印刷制御部308は、取得したEIDに対応する画像についての画像再印刷処理を実行する(ステップS917〜ステップS921)。なお、画像再印刷処理では、印刷処理と同様に、再印刷する用紙のPID、および再印刷する部のBIDの生成処理が行われるが、同図では省略している。
また、再印刷時にも部数の指定などの印刷設定を変更可能であり、変更された部数を参照して再印刷時のBIDが生成される。これにより、前回の印刷時と再印刷時に必要な部数が異なる場合でも、必要な部数を指定して印刷することが可能となる。
具体的には、まず、印刷制御部308は、プリンタエンジン322に対して再印刷を指示する(ステップS917)。この指示には、印刷する画像のEIDと、生成されたPIDが含まれる。
次に、プリンタエンジン322の画像取得部324は、指示されたEIDに対応する画像を画像記憶部302から読み出す処理を開始する(ステップS918)。画像記憶部302からの画像の読み出しが完了すると(ステップS919)、マーキング部323がPIDを符号化したマーキングを生成し、プリンタエンジン322が生成されたマーキングを印刷画像に合成して印刷する(ステップS920)。
再印刷が完了すると、プリンタエンジン322から印刷制御部308に対して再印刷完了が通知される(ステップS921)。
なお、上述した処理手順では、部(BID)単位で再印刷処理について説明したが、印刷ジョブ(JID)単位で再印刷処理を行ってもよい。この場合、BIDの代わりにJIDを用いて処理を行う点のみ異なるので説明を省略する。
本実施形態にかかる複合機300及び複合機350によれば、マーキング印刷済みの任意の用紙から、当該用紙が属する印刷単位に含まれるすべての画像を特定して印刷することができるため、マーキングを利用した再印刷処理を効率的に実行することができる。また、複数のマーキングが付された用紙から、マーク毎に設定された印刷単位で印刷できるので、一回の読み取り処理で複数の印刷単位に対して再印刷できるので、効率的に再印刷を可能にすると共に、利用者の作業負担が軽減する。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態にかかる複合機は、原稿用紙に複数のマーキングが付されている場合に、最新のマーキングから再印刷処理を行うこととしたものである。
図10は、第2の実施の形態にかかる複合機1000及び複合機1050の構成を示すブロック図である。上述した第1の実施の形態にかかる複合機300及び複合機350とは、ID取得部307とは処理が異なるID取得部1001に変更された構成を有している点で異なる。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
また、本実施の形態にかかる原稿用紙に付されるマーキングは、PID、装置を特定する情報の他に、さらに当該マーキングを付した印刷を行った印刷時間も含まれているものとする。
検出部1003は、スキャナエンジン325によって読取られた原稿画像からマーキングを検出し、検出したマーキングを復号化することにより、原稿のPID、装置を特定する情報、印刷時間を検出する。また、検出部1003は、他の処理については検出部309と同様のため説明を省略する。
ID取得部1001は、特定部1002を備え、再印刷する画像を特定する。
特定部1002は、検出部1003が複数のマーキングから、複数のPID、装置を特定する情報、印刷時間を検出した場合に、検出した印刷時間のうち最新の印刷時間を特定し、特定した印刷時間と対応付けられたPIDを特定する。
そして、ID取得部1001は、特定部1002に特定されたPIDと、ID記憶部303において対応付けられているBID(JID)を、ID管理部304に対して問い合わせて取得する。次に、ID取得部1001は、取得したBID(JID)に対応付けられたすべてのEIDをID管理部304に問合せて取得する。また、取得したBID(JID)に対応付けられた印刷設定をID管理部304に問合せて取得する。次に、本実施の形態にかかる再印刷処理について説明する。
まず、図1に示すように、複合機1000において、利用者が用紙3枚からなる文書Aの印刷を行い、印刷された各用紙にはPID=a1、a2、a3がマーキングされたものとする。
次に、利用者がマーキングされた文書Aと、用紙1枚からなる文書Bとをまとめて複合機1000で複写処理を行う。図11は、第2の実施の形態にかかる複合機1000において文書A及び文書Bをまとめて複写する例を示した模式図である。複合機1050による再印刷処理ではなく複写のため、図11に示すように各用紙に対して当該複写処理に対応するPID=c1〜c4のマーキングが新たに付される。そして、当該複写処理は、マーキングPID=a1〜a3を用いた再印刷処理ではないので、PID=a1〜a3のマーキングはそのまま各用紙に残ることとなる。これにより、文書Aの各用紙はマーキングが複数付されることになる。
そして、利用者がこのPID=a1のマーキングと、PID=c1のマーキングが付された用紙を用いて、複合機1050に対して再印刷を指示する。図12は、第2の実施の形態にかかる複合機1050において、PID=a1のマーキング1202と、PID=c1のマーキング1201が付された用紙の再印刷する例を示した模式図である。本実施の形態にかかる複合機1050は、用紙に複数のマーキングが付されている場合に、印刷時間が最新のマーキングを用いて再印刷を行う。このため、PID=a1のマーキング1202は再印刷に用いられず、PID=c1のマーキング1201が再印刷の対象として用いられる。これにより、複写機1050は、文書Aと文書Bとをまとめて出力する。この際、PID=d1〜d4のマーキングが付されることになる。
なお、印刷処理については、第1の実施の形態と同様の処理を行うこととして、説明を省略する。
次に、第2の実施の形態にかかる複合機1050による再印刷処理について説明する。図13は、第2の実施の形態にかかる複合機1050における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、操作パネル321等を介してユーザにより再印刷処理が指定されると、印刷制御部308が、マーキング検出を開始することを検出部1003に対して指示する(ステップS1301)。
指示を受けた検出部1003は、読取られた原稿画像から複数のマーキングを検出し、検出したマーキング毎に復号化を行い、マーキング毎にPID、印刷時間及び機器を特定する情報を検出する。そして、検出部1003は、検出したPIDを印刷制御部308に通知する(ステップS1302)。
次に、印刷制御部308は、再印刷する画像を特定する画像特定処理をID取得部1001に対して指示する(ステップS1303)。この指示には、検出された全てのPIDと印刷時間とが対応付けて含まれている。
そして、ID取得部1001に含まれている特定部1002は、指示に含まれている印刷時間を比較して、最新の印刷時間を特定する。そして、特定部1002は、この特定された最新の印刷時間と対応付けられたPIDを再印刷の対象として特定する(ステップS1304)。そして、ID取得部1001は、ステップS1305〜ステップS1311の処理を、最新の印刷時間と対応付けられたPID数分繰り返す。以下にステップS1304の例を示す。
図14は、ID取得部1001に送信されてきた検出されたPIDと印刷時間とを示した図である。図14に示すようにPID=a1の印刷時間は2004/02/14/11:02:02.330”であり、PID=c1の印刷時間は“2004/02/24/17:59:99.999”である。この場合、特定部1002は、各印刷時間を比較して、PID=c1を最新のPIDとして特定する。これにより、ID取得部1001は、ステップS1305〜ステップS1311の処理を、PID=c1に対して行うことになる。
また、ステップS1305〜ステップS1322までの画像特定処理、画像蓄積処理及び再印刷処理は、第1の実施の形態にかかる複合機300におけるステップS904〜ステップS921までと同様の処理なので、その説明を省略する。
本実施の形態によれば、原稿用紙に複数のマーキングが存在する場合、最新の印刷時間のマーキングから再印刷が行われるので、利用者が最後に指定した指示に対応する処理が行われることになり、利用者の要求に従った再印刷処理を行うことができる。これにより、利用者の作業負担を軽減できると共に、再印刷処理を効率的に行うことができる。
(第2の実施の形態の変形例)
なお、本実施の形態においては、印刷時間をマーキングに含めた例について説明したが、印刷時間を当該マーキングに含めることに制限するものではない。そこで、第2の実施の形態の変形例として、複合機2400で印刷時間を管理する例について説明する。
本変形例では、複合機の印刷ジョブ管理テーブルにおいてPID等と対応付けて印刷時間を保持している。そして、原稿用紙のスキャンを行った複合機は、原稿用紙に付加された複数のマーキングのそれぞれからPIDを抽出し、抽出した複数のPIDを当該原稿用紙の印刷を行った複合機に送信する。これにより、原稿用紙を印刷した複合機から、PIDのそれぞれに対応付けられた印刷時間を取得することができる。これにより、スキャンを行った複合機は、最新のマーキングを特定できるので、最新のマーキングから再印刷処理を行うことができる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態にかかる複合機は、原稿用紙に複数のマーキングが付されている場合に、当該複数のマーキングから検出されたPIDが同じ印刷ジョブの場合に、一部のみ再印刷処理を行うこととしたものである。
図15は、第3の実施の形態にかかる複合機1500及び複合機1550の構成を示すブロック図である。上述した第1の実施の形態にかかる複合機300及び複合機350とは、印刷制御部308とは処理が異なる印刷制御部1501に変更され、判断部1502が追加された構成を有している点で異なる。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
また、本実施の形態にかかる原稿用紙に付されるマーキングは、第1の実施形態と同様にPID、装置を特定する情報のみ含まれているものとする。
印刷制御部1501は、第1の実施の形態の印刷制御部308と異なる点として、ID取得部307が、ID取得部307が取得した印刷単位を識別する情報(例えば部IDやジョブID)を、判断部1502に出力する点がある。なお、印刷制御部1501は、他の処理は印刷制御部308と同様なので説明を省略する。
判断部1502は、複数のPIDを検出した場合に、検出された複数のPIDのそれぞれに対応する印刷単位(部又はジョブ)が同一であるか否か判断する。そして、判断部1502が、印刷単位が同一と判断した場合、当該印刷単位を1部のみ再印刷するように印刷制御部1501に指示する。これにより、同一の印刷単位で複数の再印刷処理が行われることを防止することができる。次に、本実施の形態にかかる複合機1550で行われる再印刷処理の詳細について説明する。
まず、図1に示すように、複合機1500において、利用者が用紙3枚からなる文書Aの印刷を行い、印刷された各用紙にはPID=a1、a2、a3がマーキングされたものとする。
次に、複合機1500において、利用者が用紙3枚からなる文書Bの印刷を行い、印刷された各用紙にはPID=b1、b2、b3がマーキングされたものとする。図16は、第3の実施の形態にかかる複合機1500において文書Bを印刷処理する例を示した模式図である。図16に示すように、複合機1500は、文書Bの印刷処理でPID=b1〜b3が付された用紙を出力する。
そして、利用者は、複合機1550の図示しないコンタクトガラス上に、PID=a1、a2及びb1の原稿を載せて、再印刷処理を要求する。図17は、複合機1550において文書AのPID=a1、a2と、文書BのPID=b1との再印刷処理する例を示した模式図である。図17で示した例では、検出部309はPID=a1(マーキング1701)、a2(マーキング1702)及びb1を検出する。また、図1に示したようにPID=a1と、PID=a2は、同じ印刷ジョブとして印刷されたものである。このため、PID=a1とPID=a2とを検出した場合、判断部1502により同じ印刷ジョブとして判断されるので、いずれか一方のみ再印刷する。これにより、複合機1550は、文書Aを1部のみ、文書Bも1部印刷する。
次に、第3の実施の形態にかかる複合機1500及び複合機1550による再印刷処理について説明する。図18は、第3の実施の形態にかかる複合機1500及び複合機1550における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、ステップS1801〜ステップS1810までの画像特定処理は、第1の実施の形態にかかる複合機300におけるステップS901〜ステップS910までとほぼ同様の処理なので、その説明を省略する。異なる点としては部単位ではなく印刷所部単位で再印刷を行うことにしたため、BIDの代わりにJIDを利用した点のみ異なる。
そして、印刷制御部1501は、通知されたJIDと当該JIDに対応付けられたEID等を、印刷ジョブ管理部311に格納する。そして、印刷制御部1501は、印刷ジョブ管理部311に格納されたJIDで重複しているか否かの問い合わせを、判断部1502に対して要求する(ステップS1811)。そして、判断部1502は、印刷ジョブ管理部311に格納されたJIDが重複しているか否か判断する(ステップS1812)。
図19は、図18のステップS1813が終了した後に、印刷ジョブ管理部311が保持している印刷ジョブの例を示した図である。図19に示すように、印刷制御部1501は、印刷ジョブとして、PID毎にPIDのジョブ情報と、JIDと、JIDに属するEID群とが対応付けて保持している。そして、PID=a1に対応付けられたジョブID=Jaと、PID=a2と対応付けられたジョブID=Jaとが一致していることが確認できる。
そして、判断部1502は、このように重複しているJIDがあった場合、1つのみ残して当該JIDを削除する。また、判断部1502は、削除したJIDに対応付けられたEIDも削除する。
そして、判断部1502は、当該処理を行った後の結果を印刷制御部1501に出力する(ステップS1813)。これにより印刷制御部1501は、重複のないJIDに対応付けられたEIDを用いて画像蓄積処理及び再印刷処理を行うことになる。
そして、ステップS1814〜ステップS1824までの画像蓄積処理及び再印刷処理は、第1の実施の形態にかかる複合機300におけるステップS901〜ステップS910までと同様の処理なので、その説明を省略する。
本実施の形態によれば、同じ印刷ジョブに含まれる原稿用紙をスキャンした場合に、一部のみ印刷されるので、利用者の間違いによる複数の部数の印刷を防止することができる。これにより、利便性が向上する。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態にかかる複合機は、原稿用紙に複数のマーキングが付されている場合に、当該複数のマーキングから検出されたPIDが同じ印刷ジョブの場合に、当該印刷ジョブについては再印刷処理を行わないこととしたものである。
図20は、第4の実施の形態にかかる複合機2000及び複合機2050の構成を示すブロック図である。上述した第3の実施の形態にかかる複合機1500及び複合機1550とは、判断部1502とは処理が異なる判断部2001に変更された構成を有している点で異なる。以下の説明では、上述した第3の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
また、本実施の形態にかかる原稿用紙に付されるマーキングは、第3の実施形態と同様にPID、装置を特定する情報のみ含まれているものとする。
判断部2001は、複数のPIDを検出した場合に、検出された複数のPIDのそれぞれに対応付けられた印刷単位(部又はジョブ)が同一であるか否か判断する。そして、判断部1502が、印刷単位が同一と判断した場合、当該印刷単位について再印刷を行わないように印刷制御部1501に指示する。次に、本実施の形態にかかる複合機2000で行われる再印刷処理について説明する。
まず、図1に示すように、複合機2000において、利用者が用紙3枚からなる文書Aの印刷を行い、印刷された各用紙にはPID=a1、a2、a3がマーキングされたものとする。
次に、図16に示すように、複合機2000において、利用者が用紙3枚からなる文書Bの印刷を行い、印刷された各用紙にはPID=b1、b2、b3がマーキングされたものとする。
そして、複合機2000において、利用者が文書AのPID=a1と、文書BのPID=b1の用紙2枚に対して複写処理を行う。図21は、第4の実施の形態にかかる複合機2000において文書Aの用紙1枚と文書Bの用紙1枚とをまとめて複写する例を示した模式図である。図21に示すように、各用紙に対して、新たにPID=c1、c2のマーキングが新たに付される。そして、当該複写処理は、マーキングPID=a1及びb1を用いた再印刷処理ではないので、PID=a1及びb1のマーキングはそのまま各用紙に残ることとなる。これにより、各用紙はマーキングが複数付されることになる。
その後、複合機2050において、利用者が、先程複写処理した2枚の用紙に対して再印刷処理を要求する。図22は、第4の実施の形態にかかる複合機2050において文書Aの用紙1枚と文書Bの用紙1枚とを複写した後に再印刷処理する例を示した模式図である。図22に示すように、複合機2050は、PID=c1、c2、a1及びa2を検出する。そして、PID=c1とPID=c2は同一印刷ジョブなので再印刷処理を行わず、PID=a1及びPID=b1を用いた再印刷処理のみ行う。
つまり、利用者は、当該用紙の2枚が複写した組であることを知っていれば、当該印刷ジョブの再印刷処理を要求する場合に2枚を置く必要がないことも認識している。にもかかわらず、利用者が2枚を用いて再印刷処理を行ったのであれば、PID=c1及びc2に対応する印刷ジョブではなく、PID=a1及びPID=b1に対応する印刷ジョブについて再印刷処理を要求していると判断できる。そこで、本実施の形態では複合機2050は、同一印刷ジョブに含まれるPIDを複数検出した場合には、再印刷処理を行わないこととした。
本実施の形態における処理フローは図18に示した処理フローとステップS1812の処理を除いて同様のため説明を省略する。
本実施の形態の複合機2050が行う、図18のステップS1812に示した処理について説明する。ステップS1812では、判断部2001は、印刷ジョブ管理部311が管理している印刷ジョブにおいて、JIDが重複しているか否か判断する。そして、判断部2001は、JIDが重複していると判断した場合、当該JIDを削除する。
図23は、ステップS1811が終了した後に、印刷ジョブ管理部311が保持する印刷ジョブの例を示した図である。図23に示すように、印刷制御部1501は、印刷ジョブとして、PID毎にPIDのジョブ情報と、JIDと、JIDに属するEID群とが対応付けて保持している。そして、PID=c1に対応付けられたジョブID=Jc(マーキング2301)と、PID=c2(マーキング2302)と対応付けられたジョブID=Jcとが一致していることが確認できる。
そして、判断部1502は、このように重複しているJIDがあった場合、当該JIDを全て削除する。また、判断部1502は、削除したJIDに対応付けられたEIDも削除する。
これにより、同じ印刷ジョブに含まれるPIDを複数検出した場合に、再印刷処理しないようにすることができる。
本実施の形態によれば、同じ印刷ジョブに含まれる原稿用紙をスキャンした場合に、同じ印刷ジョブの再印刷を行わず、他の印刷ジョブに含まれる画像データのみ再印刷処理を行うことができる。これにより、利用者の利便性が向上する。
(第5の実施の形態)
第1〜4の実施の形態によれば、マーキングされた用紙を所有するユーザであれば誰でもジョブを再現することが可能である。このため、不正な方法により用紙を入手したユーザ等により、ジョブ実行者の意図に反してジョブが再現され、情報が漏洩するおそれがある。
そこで、第5の実施の形態にかかる複合機は、ジョブごとにジョブ実行者(ジョブオーナ)の情報や、再印刷を許可するユーザの情報を管理することにより、再印刷の権限を管理し、権限を有するユーザのみが印刷を再現可能とするものである。
図24は、第5の実施の形態にかかる複合機2400および複合機2450の構成を示すブロック図である。上述した第1の実施の形態にかかる複合機300及び複合機350とは、印刷制御部308とは処理が異なる印刷制御部2404に変更され、ID管理部304とは処理が異なるID管理部2405に変更され、ID記憶部303とデータ構造が異なるID記憶部2403に変更され、ユーザ情報記憶部2401と、認証部2402とが追加された構成を有している点で異なる。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
ユーザ情報記憶部2401は、認証に必要なユーザに関する情報を格納したユーザ情報管理テーブルを記憶するものである。図25は、ユーザ情報管理テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。同図に示すようにユーザ情報管理テーブルは、ユーザを一意に識別するユーザIDと、パスワードとを対応づけて格納している。
なお、ユーザ情報管理テーブルを、ネットワーク360上のユーザ情報管理サーバ(図示せず)で管理し、ネットワーク360経由でユーザ情報を入手するように構成してもよい。
ID記憶部2403は、ジョブオーナや再印刷を許可するユーザ(アクセス許可ユーザ)の情報をID情報に追加した点が、第1の実施の形態のID記憶部303と異なっている。図26は、第5の実施の形態のID記憶部2403に格納されたID情報のデータ構造の一例を示す説明図である。
同図に示すように、第5の実施の形態のID情報は、PIDと、EIDと、親PIDと、BIDと、部キャンセルフラグと、JIDと、ジョブキャンセルフラグと、印刷設定とに加え、ジョブオーナのユーザIDと、アクセス許可ユーザのユーザIDとを対応づけて格納している。
認証部2402は、入力されたユーザIDとパスワードがユーザ情報記憶部2401のユーザ情報と一致するか否かによりユーザを認証し、認証されたユーザにのみ装置の利用を許可するものである。すなわち、ユーザ情報管理テーブルに登録されていないユーザ情報が入力された場合は、認証部2402はその入力を拒絶し、装置に対するジョブの投入を禁止する。
なお、認証部2402による認証方法はユーザIDとパスワードを用いたものに限られず、指紋等の生体認証を用いた方法など、従来から用いられているあらゆる方法を利用できる。なお、ユーザ情報記憶部2401には、利用する認証方法で必要な情報が、パスワード等の代わりに格納される。
印刷制御部2404は、第1の実施の形態の印刷制御部308の機能に加え、ID管理部2405を用いて認証したユーザの情報をID記憶部2403に保存する機能を有する。
また、さらに、印刷制御部2404は、画像を再印刷する前に、ネットワーク360に接続された他の複合機に対して、再印刷の対象となる画像データの転送を要求し、自装置内の画像記憶部302に記憶する処理を制御する機能を有する。
ID管理部2405は、第1の実施の形態のID管理部304の機能に加え、印刷再現時のアクセス権の管理機能、ユーザ情報の保存機能、および保存したユーザ情報の変更機能を有する。図27は、第5の実施の形態のID管理部2405の詳細構成を示すブロック図である。
同図に示すように、ID管理部2405は、保存部2405aと、変更部2405bとを備えている。保存部2405aは、印刷制御部2404の指示にしたがい、ジョブオーナのユーザIDや、ジョブ実行前に指定された再印刷を許可するユーザのユーザIDをID記憶部2403に保存するものである。
変更部2405bは、ID記憶部2403に記憶されたアクセス許可ユーザを変更するものである。
次に、このように構成された第5の実施の形態にかかる複合機2400による印刷処理について説明する。図28は、第5の実施の形態にかかる複合機2400における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。
まず、操作パネル321のログイン画面からユーザIDおよびパスワードを入力してログイン操作が行われると(ステップS2801)、認証部2402によって認証処理が実行され、認証結果が通知される(ステップS2802)。
図29は、ログイン画面の構成の一例を示す説明図である。同図に示すように、ログイン画面2900には、ユーザIDを入力するユーザID入力フィールド2901と、パスワードを入力するパスワード入力フィールド2902と、認証を実行するための認証実行ボタン2903とが表示されている。
正常に認証された場合は、表示入力制御部310は、操作パネル321から再印刷を許可するユーザを指定するための設定画面(図示せず)などによりアクセス許可ユーザの指定を受け付ける(ステップS2803)。例えば、ユーザ情報管理テーブルに保存されているユーザのユーザIDを設定画面に選択可能に表示し、選択されたユーザをアクセス許可ユーザとして受付ける。なお、アクセス許可ユーザはジョブオーナのみが指定できるものとする。
次に、印刷制御部2404は、認証されたユーザであるジョブオーナと、指定されたアクセス許可ユーザとをID管理部2405を用いてID記憶部2403に保存する(ステップS2804)。
これにより、ID記憶部2403を参照して、ジョブオーナまたはアクセス許可ユーザのみに再印刷を許可するように制御することが可能となる。
ステップS2805からステップS2825までの、ID生成処理、画像蓄積処理、蓄積画像印刷処理は、第1の実施の形態にかかる図8におけるステップS701からステップS721までと同様の処理なので、その説明を省略する。
次に、第5の実施の形態にかかる複合機2400及び複合機2450による再印刷処理について説明する。図30は、第5の実施の形態にかかる複合機2400及び複合機2450における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。
ステップS3001〜ステップS3004までの、マーキング検出処理、画像特定開始指示処理は、第1の実施の形態にかかる複合機350におけるステップS901〜ステップS904までと同様の処理なので、その説明を省略する。
但し、ステップS3004における問い合わせには、ログイン済みであり、再印刷を指示したユーザのユーザIDが、さらに含まれる。
問合せを受けたID管理部2405は、PIDに対応付けられたBID、部キャンセルフラグ、および印刷設定に加え、ジョブオーナおよびアクセス許可ユーザのユーザIDをID記憶部2403から取得する。そして、問合せ内のユーザIDと、取得したユーザIDを比較することにより、再印刷を指示したユーザが対応するジョブに対してアクセス権を有するか否かを判定する(ステップS3005)。
そして、ID管理部2405は、アクセス権の判定結果と、BIDと、部キャンセルフラグと、印刷設定とを、複合機2400の送受信部305及び複合機2450の送受信部305を介して、ID取得部307に通知する(ステップS3006)。そして、複合機2450は、アクセス権の判定結果でアクセスする権利を有すると判断されたBIDに限り、以下の処理を行う。
ステップS3007〜ステップS3021までの、部キャンセルフラグ判定処理、EID問合せ・通知処理、画像転送保存処理は、第1の実施の形態にかかる複合機350におけるステップS906〜ステップS921までと同様の処理なので、その説明を省略する。
なお、再印刷ジョブの場合、再印刷を実行したユーザのユーザIDをジョブオーナとしてID記憶部2403に保存するのではなく、再印刷対象となるオリジナルジョブのジョブオーナを複製して再印刷ジョブのジョブオーナとして設定する。
また、アクセス許可ユーザについても同様に、再印刷対象のジョブで管理されているアクセス許可ユーザを複製してID記憶部2403に記録する。これにより、再印刷ジョブのジョブオーナは再印刷時に認証したユーザではなく、再現対象のジョブを実行したユーザとなる。すなわち、再印刷で元のジョブのアクセス権を引き継ぐことができるため、元のジョブオーナの意図に反してアクセス権が変更されることを防ぐことが可能となる。
一方、再現可能なユーザを変更する場合は、ジョブオーナのみが変更可能とする。図31は、アクセス許可ユーザを変更する場合に表示される変更ジョブ選択画面の一例を示す説明図である。
同図に示すように、変更ジョブ選択画面3100には、変更可能なジョブを一覧表示する表示欄3101と、次画面のジョブを表示するための次へボタン3102と、前画面のジョブを表示するための前へボタン3103とが含まれる。また、表示欄3101には、JIDと、ジョブの印刷条件(印刷設定)と、文書名と、ジョブを実行した装置のIPアドレスとが表示される。
なお、表示欄3101には、ログインしたユーザのユーザIDと一致するジョブオーナを有するジョブのみを表示する。これにより、印刷を実行したジョブオーナのみがアクセス権を変更することができるようになる。
変更ジョブ選択画面3100でジョブが選択されると、選択されたジョブのアクセス許可ユーザを変更する変更画面が表示される。図32は、変更画面の一例を示す説明図である。
同図に示すように、変更画面3200は、現在のアクセス許可ユーザを表示するアクセス許可ユーザ表示欄3201と、追加するユーザを選択する選択ユーザ表示欄3202と、削除ボタン3203と、追加ボタン3204と、変更ボタン3205と、キャンセルボタン3206とを含んでいる。
アクセス許可ユーザ表示欄3201でユーザを選択して削除ボタン3203を押下することによりアクセス許可ユーザを削除することができる。また、選択ユーザ表示欄3202でユーザを選択して追加ボタン3204を押下することによりアクセス許可ユーザを追加することができる。ユーザの削除または追加後、変更ボタン3205を押下すると、変更した内容がID記憶部2403に保存される。
なお、アクセス権を変更する方法としては、操作パネル321に表示された上記各種画面からの操作により変更する方法以外に、ネットワーク360を介して変更する情報を取得する方法などを用いるように構成してもよい。
以上説明したように、第5の実施の形態では、検出されたPIDに対応するジョブのアクセス権を考慮して再印刷の実行可否を判断している。このため、複数の用紙をスキャンすることなどにより複数のマーキングから複数のPIDが検出された場合、一部のPIDに対応するジョブにはアクセス権が存在するが、それ以外のPIDに対応するジョブにアクセス権が存在しない場合が生じうる。
この場合、アクセス権が存在するジョブのみを再印刷するように構成してもよいし、すべてのジョブにアクセス権が存在する場合にのみ、再印刷を許可するように構成してもよい。前者の場合は、アクセス権の有無を意識せずに再印刷を実行できる利点がある。また、後者の場合は、ユーザが意図しない中途半端なジョブの再現を防止することができるという利便性がある。
また、上述した実施形態のように、原稿用紙に複数のマーキングが付されている場合もある。この場合、当該原稿用紙に付されたマーキングに対応するジョブ全てが印刷可能な場合にのみ再印刷するようにしても良いし、当該原稿用紙に付されたマーキングに対応するジョブのうち印刷可能なジョブのみ再印刷しても良い。
また、装置の動作をあらかじめ設定しておく初期設定画面で、このような複数マーク検出時の処理をあらかじめ設定できるように構成してもよい。図33は、初期設定画面の例を示した図である。同図に示す初期設定画面で管理者が設定することで、利用用途に応じて適切なセキュリティを設定することができる。
第5の実施の形態でも、第1の実施の形態と同様にキャンセルされたジョブを再現することが可能であり、この場合もアクセス権を有する場合にのみ、キャンセルされたジョブの再現が許可される。ここで、ジャムやキャンセルにより中断されたジョブの場合は、アクセス許可ユーザであっても再現を認めず、ジョブオーナだけが再現できるように構成してもよい。中断されたジョブは、本来、破棄されるべきジョブであり、再現のための権限を厳しくすることが望ましい場合があるからである。
このように、第5の実施の形態にかかる複合機では、アクセス権を設定可能とし、アクセス権を有するユーザのみが再印刷を実行可能とすることができる。これにより、ジョブオーナの意図に反する情報の漏洩を防ぐことができる。また、第5の実施の形態にかかる複合機では、画像が蓄積された装置以外の装置から再印刷を実行することが可能となる。
(変形例)
また、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、以下に例示するような種々の変形が可能である。
(変形例1)
上述した第1〜4の実施の形態では、スキャンした用紙に複数のマーキングが付されている場合に、異なる処理を行う例について説明した。しかしながら、上述した第1〜4の実施の形態の複合機の機能を1つの複合機にまとめ、使用する利用者の目的に応じて処理を選択可能にしても良い。そこで本変形例では処理を選択可能な複合機の例について説明する。
当該複合機では、利用者がマーキングを付された原稿用紙を用いて再印刷処理を行おうとした際、複数のマーキングを検出した場合に、その旨を操作パネルに表示する。
図34は、複数のマーキングを検出した場合に表示する画面の例を示した図である。同図に示すように、利用者は、全てのジョブの再印刷、重複したジョブを除き再印刷、最新のジョブのみ再印刷、重複したジョブは1つのみ再印刷から適切な処理を選択することができる。
なお、各項目が選択された場合の処理は、上述した実施形態で説明したので省略する。これにより、利用者の利用用途に応じた印刷処理を行うことができる。このため、利用者の利便性が向上する。
(変形例2)
また、スキャンした用紙に複数のマーキングが付されている場合に、利用者に再印刷させるジョブを選択させても良い。そこで本変形例では再印刷させる印刷ジョブを選択可能な複合機の例について説明する。なお、本変形例ではマーキングに印刷時間が含まれているものとする。
本変形例における複合機では、複数のマーキングを検出した場合、検出したマーキングに対応する印刷ジョブを表示する。
図35は、変形例2にかかる複合機における複数のマーキングを検出した場合に表示する印刷ジョブ選択画面の例を示した図である。同図に示すように、利用者は、表示された印刷ジョブから、再印刷を行いたい印刷ジョブを選択できる。
(変形例3)
また、上述した実施の形態では、マーキングに含まれる装置を特定する情報がIPアドレスの場合について説明した。しかしながら、IPアドレスは機器に対して必ず固定されているものではなく、ネットワークに機器が接続される度に異なるIPアドレスが割り当てられる場合もある。そこで、変形例3では、IPアドレスが変更されても印刷を行った複合機を特定することを可能とする例について説明する。本変形例にかかる複合機は、印刷処理を行う際に、複合機を特定する機器IDをマーキングに含める例とする。なお、機器IDは、あらかじめ複合機毎にユニークに割り当てられているものとする。
そして、マーキングから検出された機器IDでIPアドレスを特定するために、複合機は、自装置の機器IDと、自装置に割り当てられたIPアドレスと、上述した実施形態で説明した処理を行うポート番号と、を対応付けて、DNSサーバ等の機器に対して登録を要求する。これにより、DNSサーバが、機器IDと、IPアドレスと、ポート番号とを対応付けて保持することになる。
また、本変形例では、当該登録処理は、複合機に電源が投入され、複合機にIPアドレスが割り当てられた後に、DNSサーバに対して行うこととする。
また、上述した情報の登録先としては、DNSサーバや、登録を要求した複合機と同一サブネットワーク内の複合機など様々な機器が考えられる。
そして、DNSサーバ等の機器は、複合機から上述した情報の登録の要求を受け付けた場合、当該情報をSRVレコードや、Aレコード等に保持する。例えば、SRVレコードの“Name”フィールドに機器IDを格納し、“Port”フィールドにポート番号を格納し、Aレコードの“Name”フィールドに機器IDを格納し、“Addr”フィールドにIPアドレスを格納することで、機器IDとポート番号とIPアドレスの対応関係を保持できる。さらに“TXT”レコードを用いた場合、再印刷を行う際の条件等も格納できる。
また、登録する際の送信手法としては、ユニキャスト送信を用いてもよいし、マルチキャスト送信を用いても良い。マルチキャスト送信を行った場合、同一サブネットワーク内に含まれている全ての複合機及びDNSサーバ等に対して機器IDとIPアドレスとポート番号との対応関係を登録できる。ユニキャスト送信を行った場合、同一サブネットワークを超えたDNSサーバ等に対して登録することができる。つまり、ユニキャスト送信を行って登録した場合、同一サブネット外のネットワークから複合機を特定することが可能となる。これにより、例えば、事業所のネットワーク内で代表的なDNSサーバに対して、上述した情報を登録することができる。
そして、利用者が任意の複合機で原稿用紙をスキャンした際に、機器IDとPIDとを検出する。そして、当該複合機が、当該機器IDを含めた検索クエリーを用いて、他の機器(例えば、DNSサーバやネットワーク内の他の複合機)に対してIPアドレス等の問い合わせを行う。この問い合わせには、ユニキャスト送信を用いても良いし、マルチキャスト送信を用いてもよい。
なお、ユニキャスト送信の場合、送信先を特定する際に、利用者に当該原稿用紙を印刷した事業所などを選択させても良い。これにより、スキャンを行った複合機は、利用者に選択された事業所のネットワークを代表するDNSサーバに対して、上記検索クエリーによる問い合わせを、ユニキャスト送信できる。
そして、問い合わせを受信したDNSサーバや複合機が、上述した対応関係を保持していれば、機器IDと対応付けられているIPアドレスとポート番号とを、原稿用紙をスキャンした複合機に対して送信する。
これにより、原稿用紙をスキャンした複合機は、再印刷するための原稿データを格納している複合機のIPアドレスとポート番号とを特定できる。あとの処理は、上述した実施形態と同様の処理手順を行うことで、再印刷処理を実現することができる。
本変形例では、複合機が上述した処理を行うことで、IPアドレス等を変更しても、再印刷するための画像データを格納している複合機と、再印刷するための機能を提供しているポート番号と、を特定できる。ユニキャスト送信を用いて登録した場合、再印刷した複合機とは異なるネットワークからであっても、上述した複合機と、ポート番号とを特定できる。
図36は、かかる複合機(300、350、1000、1050、1500、1550、2000、2050、2400、2450)のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示すように、この複合機は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、複合機1全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン等であり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニット等である。なお、このエンジン部60には、プロッタ等のいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換等の画像処理部分が含まれる。
コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bとをさらに有する。
CPU11は、複合機1の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12及びSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGP15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部等も接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP15、PCIバス、HDD18及びMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等をおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
なお、第1〜5の実施の形態及び変形例にかかる複合機で実行される画像処理プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
第1〜5の実施の形態及び変形例にかかる複合機で実行される画像処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、第1〜5の実施の形態にかかる複合機で実行される画像処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、第1〜5の実施の形態及び変形例にかかる複合機で実行される画像処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
第1〜5の実施の形態及び変形例にかかる複合機で実行される画像処理プログラムは、上述した各部(表示入力制御部、印刷制御部、スキャナ制御部、ID管理部、検出部、ID取得部、送受信部、印刷ジョブ管理部等)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから画像処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上記各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
以上のように、本発明にかかる画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラムは、印刷用紙に印刷されたマーキングを利用して印刷処理を制御する複合機に適している。
第1の実施の形態にかかる複合機において文書Aを印刷する例を示した模式図である。 第1の実施の形態にかかる複合機による再印刷処理を説明するための模式図である 第1の実施の形態にかかる複合機のそれぞれの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかる複合機のID記憶部に格納されたID情報のデータ構造の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態にかかる複合機において文書Bを印刷する例を示した模式図である。 第1の実施の形態にかかる複合機において複数のマーキングから複数の文書を再印刷する例を示した模式図である。 第1の実施の形態にかかる複合機において印刷ジョブ管理部が管理している印刷ジョブの例を示した図である。 第1の実施の形態にかかる複合機における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。 第1の実施の形態にかかる複数の複合機における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態にかかる複合機のそれぞれの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態にかかる複合機において文書A及び文書Bをまとめて複写する例を示した模式図である。 第2の実施の形態にかかる複合機において、PID=a1のマーキングと、PID=c1のマーキングが付された用紙の再印刷する例を示した模式図である。 第2の実施の形態にかかる複合機における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態にかかる複合機のID特定部に送信されてきた検出されたPIDと印刷時間とを示した図である。 第3の実施の形態にかかる複合機のそれぞれの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態にかかる複合機において文書Bを印刷処理する例を示した模式図である。 第3の実施の形態にかかる複合機において文書AのPID=a1、a2と、文書BのPID=b1との再印刷処理する例を示した模式図である。 第3の実施の形態にかかる複数の複合機における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。 第3の実施の形態にかかる複合機の印刷ジョブ管理部が、図18のステップS1813が終了した後に保持している印刷ジョブの例を示した図である。 第4の実施の形態にかかる複合機のそれぞれの構成を示すブロック図である。 第4の実施の形態にかかる複合機において文書Aの用紙1枚と文書Bの用紙1枚とをまとめて複写する例を示した模式図である。 第4の実施の形態にかかる複合機において文書Aの用紙1枚と文書Bの用紙1枚とを複写した後に再印刷処理する例を示した模式図である。 第4の実施の形態にかかる複合機の印刷ジョブ管理部が、ステップS1811が終了した後に保持している印刷ジョブの例を示した図である。 第5の実施の形態にかかる複合機のそれぞれの構成を示すブロック図である。 第5の実施の形態にかかる複合機のユーザ情報管理テーブルのデータ構造の一例を示す説明図である。 第5の実施の形態にかかる複合機のID記憶部に格納されたID情報のデータ構造の一例を示す説明図である。 第5の実施の形態にかかる複合機のID管理部の詳細構成を示すブロック図である。 第5の実施の形態にかかる複合機における印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。 ログイン画面の構成の一例を示す説明図である。 第5の実施の形態にかかる複数の複合機における再印刷処理の全体の流れを示すフローチャートである。 アクセス許可ユーザを変更する場合に表示される変更ジョブ選択画面の一例を示す説明図である。 変更画面の一例を示す説明図である。 初期設定画面の例を示した図である。 変形例1にかかる複合機における複数のマーキングを検出した場合に表示する画面の例を示した図である。 変形例2にかかる複合機における複数のマーキングを検出した場合に表示する印刷ジョブ選択画面の例を示した図である。 複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 コントローラ
11 CPU
12 システムメモリ(MEM−P)
12a ROM
12b RAM
13 ノースブリッジ(NB)
14 サウスブリッジ(SB)
15 AGPバス
16 ASIC
17 ローカルメモリ(MEM−C)
30 FCU
40 USB
50 IEEE1394インターフェース
60 エンジン部
300、350、1000、1050、1500、1550、2000、2050、2400、2450 複合機
302 画像記憶部
303 ID記憶部
304 ID管理部
305 送受信部
306 スキャナ制御部
307、1001 ID取得部
308、1501 印刷制御部
309、1003 検出部
310 表示入力制御部
311 印刷ジョブ管理部
321 操作パネル
322 プリンタエンジン
323 マーキング部
324 画像取得部
325 スキャナエンジン
360 ネットワーク
601、602、1201、1202、1701、1702、2301、2302 マーキング
1002 特定部
1502、2001 判断部
2401 ユーザ情報記憶部
2402 認証部
2403 ID記憶部
2404 印刷制御部
2405 ID管理部
2405b 変更部
2405a 保存部
2900 ログイン画面
2901 入力フィールド
2902 パスワード入力フィールド
2903 認証実行ボタン
3100 変更ジョブ選択画面
3101 表示欄
3102 次へボタン
3103 前へボタン
3200 変更画面
3201 アクセス許可ユーザ表示欄
3202 選択ユーザ表示欄
3203 削除ボタン
3204 追加ボタン
3205 変更ボタン
3206 キャンセルボタン

Claims (27)

  1. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDと、当該媒体ID毎に対応付けて付与された印刷時間と、を検出する検出手段と、
    検出された複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定手段と、
    前記ID記憶手段において、前記特定手段により特定された前記媒体ID対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記特定手段は、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、
    を特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を、前記ID取得手段により取得された前記印刷条件による印刷として出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  4. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  5. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記親IDを取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDのうち、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと一致しない前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  6. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された複数の前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、検出された複数の前記媒体IDに、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致しない前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、が含まれる場合、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDのみに対して、当該媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  7. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出されたすべての前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、が一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  8. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、前記画像を印刷した前記ユーザの前記ユーザIDである印刷ユーザIDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得し、且つ検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合は、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段に対応付けられた前記印刷ユーザIDとが一致するか否かをさらに判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  9. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDと、当該媒体ID毎に対応付けて付与された印刷時間と、を前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    受信した複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定手段と、
    前記ID記憶手段において、前記特定手段により特定された前記媒体ID対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  10. 前記特定手段は、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、
    を特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    受信した複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像と、前記印刷条件と、を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を、受信した前記印刷条件で印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  12. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  13. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応付けたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    受信した複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記親IDを取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDのうち、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと一致しない前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  14. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、受信された複数の前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、受信された複数の前記媒体IDに、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致しない前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、が含まれる場合、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDのみに対して、当該媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  15. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    受信されたすべての前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、が一致するか否かを判断し、一致する場合に、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  16. 印刷した画像を記憶する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置とネットワークを介して接続され、前記画像を印刷する第2画像処理装置と、を備えた画像形成システムであって、
    前記第1画像処理装置は、
    入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記憶媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、前記画像を印刷した前記ユーザの前記ユーザIDである印刷ユーザIDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、
    複数の前記媒体IDを前記第2画像処理装置から受信する第1受信手段と、
    認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得し、且つ受信された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合は、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと受信された前記媒体IDと前記ID記憶手段に対応付けられた前記印刷ユーザIDとが一致するか否かをさらに判断し、一致する場合に、受信された前記媒体IDに対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得手段と、
    前記画像記憶手段において、取得した前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を、前記第2画像処理装置に送信する第1送信手段と、を備え、
    前記第2画像処理装置は、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDを前記第1画像処理装置に送信する第2送信手段と、
    前記画像を前記第1画像処理装置から受信する第2受信手段と、
    受信した前記画像を印刷する印刷手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  17. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDと、当該媒体IDに対応付けて付与された印刷時間と、を検出する検出ステップと、
    検出された複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定ステップと、
    前記ID記憶手段において、特定ステップにより特定された前記媒体ID対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得ステップと、
    前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  18. 前記特定ステップは、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、
    を特徴とする請求項17に記載の画像処理方法。
  19. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDと、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を取得するID取得ステップと、
    前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を、前記ID取得手段により取得された前記印刷条件による印刷として出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  20. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  21. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得し、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合に、検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記親IDを取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDのうち、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと一致しない前記画像IDを前記ID記憶手段から取得ID取得ステップと、
    前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  22. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証ステップと、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、
    認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された複数の前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、検出された複数の前記媒体IDに、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致しない前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDと、が含まれる場合、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと一致する前記許可ユーザIDと対応付けられた前記媒体IDのみに対して、当該媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得ステップと、
    前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  23. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証ステップと、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出ステップと、
    検出されたすべての前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDと、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、が一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得するID取得ステップと、
    前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  24. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、印刷した前記画像の再印刷を許可する前記ユーザの前記ユーザIDを示す許可ユーザIDと、前記画像を印刷した前記ユーザの前記ユーザIDである印刷ユーザIDと、前記印刷単位に含まれる前記画像を印刷したときに前記検出手段で検出された前記媒体IDを表す親IDと、前記印刷単位の印刷が中断されたか否かを表す中断情報と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    ユーザを識別するユーザIDを用いて前記ユーザを認証する認証ステップと、
    認証された前記ユーザの前記ユーザIDと、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記許可ユーザIDとが一致するか否かを判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる全ての画像の前記画像IDを取得し、且つ検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段で対応付けられた前記中断情報が印刷中断を表す場合は、認証された前記ユーザの前記ユーザIDと検出された前記媒体IDと前記ID記憶手段に対応付けられた前記印刷ユーザIDとが一致するか否かをさらに判断し、一致する場合に、検出された前記媒体IDに対応付けられた前記親IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記親IDと一致する前記媒体IDを前記ID記憶手段から取得し、取得した前記媒体IDに対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDを前記ID記憶手段から取得するID取得ステップと、
    前記ID取得ステップにより取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像ステップと、
    取得した前記画像を出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  25. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えたコンピュータに機能させるプログラムであって、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDと、当該媒体ID毎に対応付けて付与された印刷時間と、を検出する検出手段と、
    検出された複数の前記印刷時間に基づいて、前記媒体IDを特定する特定手段と、
    前記ID記憶手段において、前記特定手段により特定された前記媒体ID対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像を前記画像記憶手段から取得する画像手段と、
    取得した前記画像を出力する出力手段と、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
  26. 前記特定手段は、検出された複数の前記印刷時間のうち最も新しい印刷時間を特定し、特定された前記印刷時間に対応付けられている前記媒体IDを特定すること、
    を特徴とする請求項25に記載の画像処理プログラム。
  27. 入力された画像と、前記画像を識別する画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像を印刷した記録媒体を識別する媒体IDと、複数の前記記録媒体を有する印刷単位を識別する単位IDと、前記印刷単位に含まれる前記画像の前記画像IDと、前記印刷単位に対する印刷条件と、を対応づけたID情報を記憶するID記憶手段と、を備えたコンピュータに機能させるプログラムであって、
    1つまたは複数の前記記録媒体から、複数の前記媒体IDを検出する検出手段と、
    検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記単位IDで識別される前記印刷単位に含まれるすべての前記画像の前記画像IDを取得するID取得手段と、
    前記ID取得手段により取得された前記画像IDに対応付けられたすべての前記画像と、検出された複数の前記媒体IDのそれぞれと前記ID記憶手段で対応付けられた前記印刷条件と、を前記画像記憶手段から取得する画像手段と、
    取得した前記画像を、前記ID取得手段により取得された前記印刷条件による印刷として出力する出力手段と、
    としてコンピュータを機能させるための画像処理プログラム。
JP2007060678A 2007-03-09 2007-03-09 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4819725B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060678A JP4819725B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム
US12/042,083 US8547587B2 (en) 2007-03-09 2008-03-04 Image processing apparatus including an input unit that receives plural images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060678A JP4819725B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008225682A JP2008225682A (ja) 2008-09-25
JP4819725B2 true JP4819725B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39844254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060678A Expired - Fee Related JP4819725B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4819725B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063492B2 (ja) * 2008-06-04 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置、データ蓄積方法、プログラム、記録媒体
JP5453362B2 (ja) * 2011-09-05 2014-03-26 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5926537B2 (ja) * 2011-11-08 2016-05-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6415025B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737578B2 (ja) * 1996-11-06 2006-01-18 株式会社リコー 媒体文書管理システムおよび媒体文書管理方法
JP2001257862A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003259042A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2005295151A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 文書管理装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008225682A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818166B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
US8191156B2 (en) Documents manipulation authentication apparatus, document manipulation apparatus, image formation apparatus, document manipulation authentication system, computer readable medium and computer data signal
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
KR100766629B1 (ko) 화상 형성 장치, 인쇄 장치 및 화상 처리 방법
JP4514215B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、情報処理方法、画像形成方法
US20080079990A1 (en) Document processing device, document processing system, and storage medium storing a computer program
JP2007235811A (ja) 電子文書管理装置、プログラム及び方法、並びに画像形成装置
JP2007258974A (ja) ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
JP5145254B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2008257338A (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
JP4873987B2 (ja) 画像形成装置、情報管理装置、情報管理システム、及び情報管理方法
JP5023801B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP4819725B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム
US8547587B2 (en) Image processing apparatus including an input unit that receives plural images
JP4853308B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5537626B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2010282584A (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP4218971B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP4880503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像形成システム
JP4926030B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4977501B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4595985B2 (ja) ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
JP4806670B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6464812B2 (ja) 印刷システム
JP2023063711A (ja) サーバー、画像処理装置、情報記録方法および情報アップロード方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees