JP5240278B2 - 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5240278B2
JP5240278B2 JP2010251867A JP2010251867A JP5240278B2 JP 5240278 B2 JP5240278 B2 JP 5240278B2 JP 2010251867 A JP2010251867 A JP 2010251867A JP 2010251867 A JP2010251867 A JP 2010251867A JP 5240278 B2 JP5240278 B2 JP 5240278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
setting
input
data
setting screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010251867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012103905A (ja
Inventor
知之 渥美
岡田  卓也
克明 和久井
勇司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010251867A priority Critical patent/JP5240278B2/ja
Priority to US13/291,371 priority patent/US20120113470A1/en
Publication of JP2012103905A publication Critical patent/JP2012103905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240278B2 publication Critical patent/JP5240278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ上で動作するアプリケーションソフト(ワープロソフトなど)で作成された画像データを印刷する印刷技術に関する。
従来の印刷システムでは、コンピュータの二次記憶装置などに保存されているデータ(アプリケーションで作成されたデータファイル)を印刷する場合、ユーザは次のような手順で印刷を実行していた。
たとえば、コンピュータの基本ソフトウェア(OS)としてウインドウズ(登録商標)を用いる場合について述べる。この基本ソフトウェア上では、印刷対象となるデータはファイルデータという形式で保存されている。
ユーザは印刷対象のファイルデータを見つけてそしてそのファイルデータを作成したアプリケーション(たとえば、文書編集アプリケーションであるワープロソフト、表計算ソフトなど)を実行して、印刷対象となるファイルデータをオープンする。
そして、オープンされて表示された画像データについて印刷処理が実行されると、文書編集アプリケーションがコンピュータ上のOSの管理下の中間モジュール(GDI(Graphical Device Interface))によってプリンタドライバを呼出し、呼出されたプリンタドライバは印刷を行なう画像形成装置の制御装置が解釈できるPDL(ページ記述言語)を作成して印刷ジョブとして画像形成装置に送信する。
一方で、ユーザは、印刷対象のファイルデータが大量のページの画像データを含む場合、ミスプリントを避けるため確認が必要なページのみ印刷を指示したり、あるいは、部数を減らしたり、あるいは、集約印刷を実行したり、拡大印刷したり、費用を低減するためにモノクロ印刷をしたりといった種々のテスト印刷を実行したい要求がある。
この点で、従来より種々の方式が提案されており、例えば、特開2001−334707号公報においては、テスト印刷の後、本番印刷を実行する場合に、テスト印刷の印字データを利用することにより本番印刷の実行時間を短縮する方式が開示されている。
特開2001−334707号公報
しかしながら、従来の方式においては、画像形成装置で印刷されたテスト印刷を確認後、テスト印刷が成功している場合には、再度、コンピュータを操作して、本番印刷の実行を指示する必要があり、煩雑な操作が必要であった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、煩雑な操作を実行することなく簡易にテスト印刷および本番印刷を実行することが可能な情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明のある局面に従うアプリケーションソフトで作成された画像データを印刷するために画像形成装置へ送信する情報処理装置であって、画像データを印刷するための設定画面を表示することが可能な表示手段と、画像形成装置に対してデータを送信する送信手段と、情報処理装置全体を制御する制御手段とを備える。制御手段は、表示手段に表示された画像データの設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付け、設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合に、テスト印刷とは別の本番印刷の設定画面を表示手段に表示し、本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付け、本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けた場合に、画像データのテスト印刷を実行するための、テスト印刷の設定実行指示の入力に基づいて画像データを変換した第1の印刷データを含む第1の印刷ジョブを生成し、生成した第1の印刷ジョブを送信手段を介して画像形成装置に送信し、第1の印刷ジョブの送信後に、画像データの本番印刷を実行するための、本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて画像データを変換した第2の印刷データを含む第2の印刷ジョブを生成し、生成した第2の印刷ジョブを送信手段を介して画像形成装置に送信する。
好ましくは、制御手段は、設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合には、画像データに対応する識別情報を発行し、本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けた場合に、第1の印刷データと識別情報とを含む第1の印刷ジョブを生成する。
特に、制御手段は、第1の印刷ジョブの送信後に、第2の印刷データと識別情報とを含む第2の印刷ジョブを生成する。
好ましくは、制御手段は、設定画面における複数のページデータで構成される画像データのテスト印刷の指定ページデータの入力を受け付ける。
好ましくは、情報処理装置は、記憶手段をさらに備え、制御手段は、本番印刷の設定画面における設定内容の変更指示の入力を受け付け、本番印刷の設定画面における変更指示の入力を受け付けた場合には、本番印刷の設定画面を更新して表示手段に表示し、本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存する指示の入力を受け付け、本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、記憶手段に本番印刷の設定画面における設定内容に利用可能な設定情報を保存する。
特に、制御手段は、本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、記憶手段に画像データを識別する識別情報と対応付けた本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存し、本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を複数回受け付けた場合には、記憶手段に本番印刷の設定画面における設定内容の更新に従って識別情報と対応付けられた別の設定情報を保存する。
特に、制御手段は、本番印刷の設定画面における記憶手段に保存された設定情報を読み出す指示の入力を受け付け、本番印刷の設定画面における読み出す指示の入力を受け付けた場合には、記憶手段に保存されている識別情報と対応付けられた複数の設定情報のうちの1つを選択可能な選択画面を表示手段に表示する。
特に、制御手段は、本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて、本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報と、記憶手段に保存されている設定情報とを比較し、比較に基づいて互いに異なれば、設定内容の確認画面を表示手段に表示する。
本発明のある局面に従う上記に記載の情報処理装置と、情報処理装置のアプリケーションソフトで作成された画像データを印刷する画像形成装置とが接続された画像形成システムで用いられる画像形成装置であって、情報処理装置から送信された画像データのテスト印刷を実行するための第1の印刷データ、および第1の印刷データとともに送信された画像データの本番印刷を実行するための第2の印刷データを受信する受信手段と、画像形成処理を実行する印刷手段と、記憶手段と、画像形成装置全体を制御する制御手段とを備える。制御手段は、受信手段を介して第1の印刷データを受信したかどうかを判断し、第1の印刷データを受信した場合には、画像形成処理を実行するために印刷手段に出力し、受信手段を介して第2の印刷データを受信したかどうかを判断し、第2の印刷データを受信した場合には、記憶手段に保存する。
好ましくは、第1および第2の印刷データは、画像データに対応付けられる識別データを含み、制御手段は、第1の印刷データを受信した場合には、第1の印刷データに含まれている識別データが記憶手段に保存されている第2の印刷データに含まれている識別データと同一であるかどうかを判断し、同一であると判断した場合には、記憶手段に保存されている同一の識別データを含む第2の印刷データを消去する。
好ましくは、第1および第2の印刷データは、画像データに対応付けられる識別データを含み、画像形成装置は、表示手段をさらに備え、制御手段は、第1の印刷データの画像形成処理の終了後、記憶手段に第1の印刷データと同じ識別データを含む第2の印刷データがあるかどうかを判断し、第1の印刷データと同じ識別データを含む第2の印刷データが有る場合には、第2の印刷データの画像形成処理の実行を促す画面を表示手段に表示する。
好ましくは、第1および第2の印刷データは、画像データを印刷するユーザを特定するユーザ識別情報を含み、画像形成装置は、表示手段をさらに備え、制御手段は、画像形成装置を操作可能とするためのユーザ識別情報を含む認証情報を入力可能な認証画面を表示手段に表示し、認証画面において、認証情報の入力を受け付け、認証情報の入力が有る場合に、認証処理を実行し、認証処理に成功した場合には、認証情報に含まれているユーザ識別情報を含む第2の印刷データが有るかどうかを判断し、ユーザ識別情報を含む第2の印刷データが有る場合には、第2の印刷データの画像形成処理の実行を促す画面を表示手段に表示する。
本発明のある局面に従うアプリケーションソフトで作成された画像データを印刷するために画像形成装置へ送信する情報処理装置であって、情報処理装置への指示の入力を入力装置を介して受け付けるとともに、ファイルデータを画像として表示することが可能なディスプレイと画像形成装置へデータを送信する送信装置とを制御するコンピュータを備えた情報処理装置において用いられる制御プログラムであって、コンピュータに、入力装置による入力に基づき、ディスプレイに表示された画像データの設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けるステップと、設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合に、テスト印刷とは別の本番印刷の設定画面をディスプレイに表示するステップと、入力装置による入力に基づき、本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けるステップと、本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けた場合に、画像データのテスト印刷を実行するための、テスト印刷の設定実行指示の入力に基づいて画像データを変換した第1の印刷データを含む第1の印刷ジョブを生成するステップと、生成した第1の印刷ジョブを送信装置を介して画像形成装置に送信するステップと、第1の印刷ジョブの送信後に、画像データの本番印刷を実行するための、本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて画像データを変換した第2の印刷データを含む第2の印刷ジョブを生成するステップと、生成した第2の印刷ジョブを送信装置を介して画像形成装置に送信するステップとを備える、処理を実行させる。
好ましくは、コンピュータに、設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合には、画像データに対応する識別情報を発行させるステップをさらに備える処理を実行させ、第1の印刷ジョブを生成するステップは、第1の印刷データと、識別情報とを含む第1の印刷ジョブを生成する。
特に、第2の印刷ジョブを生成するステップは、第2の印刷データと、識別情報とを含む第2の印刷ジョブを生成する。
好ましくは、コンピュータに、設定画面における複数のページデータで構成される画像データのテスト印刷の指定ページデータの入力を受け付けるステップをさらに備える処理を実行させる。
好ましくは、コンピュータは、記憶装置をさらに制御可能であって、コンピュータに、本番印刷の設定画面における設定内容の変更指示の入力を受け付けるステップと、本番印刷の設定画面における変更指示の入力を受け付けた場合には、本番印刷の設定画面を更新してディスプレイに表示するステップと、本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存する指示の入力を受け付けるステップと、本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、記憶装置に本番印刷の設定画面における設定内容に利用可能な設定情報を保存するステップとをさらに備える、処理を実行させる。
特に、コンピュータに、本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、記憶装置に画像データを識別する識別情報と対応付けた本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存するステップと、本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を複数回受け付けた場合には、記憶装置に本番印刷の設定画面における設定内容の更新に従って識別情報と対応付けられた別の設定情報を保存するステップとをさらに備える、処理を実行させる。
特に、コンピュータに、本番印刷の設定画面における記憶装置に保存された設定情報を読み出す指示の入力を受け付けるステップと、本番印刷の設定画面における読み出す指示の入力を受け付けた場合には、記憶装置に保存されている識別情報と対応付けられた複数の設定情報のうちの1つを選択可能な選択画面をディスプレイに表示するステップとをさらに備える、処理を実行させる。
特に、コンピュータに、本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて、本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報と、記憶装置に保存されている設定情報とを比較するステップと、比較に基づいて互いに異なれば、設定内容の確認画面をディスプレイに表示するステップとをさらに備える、処理を実行させる。
本発明のある局面に従う情報処理装置は、画像データのテスト印刷を実行するための、テスト印刷の設定実行指示の入力に基づいて画像データを変換した第1の印刷データを含む第1の印刷ジョブを生成し、生成した第1の印刷ジョブを送信機を介して画像形成装置に送信し、第1の印刷ジョブの送信後に、画像データの本番印刷を実行するための、本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて画像データを変換した第2の印刷データを含む第2の印刷ジョブを生成し、生成した第2の印刷ジョブを送信機を介して画像形成装置に送信する。
したがって、画像形成装置は、テスト印刷および本番印刷にそれぞれ関する第1および第2の印刷ジョブを受信して、印刷ジョブを実行するためテスト印刷後、再び、情報処理装置から本番印刷に係る第2の印刷ジョブを送信する必要がなく、煩雑な操作を実行することなく簡易にテスト印刷および本番印刷を実行することができる。
本発明の実施の形態1に従う画像形成システム1の構成について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従うMFP10の構成について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従うPCの構成について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従うPC100の印刷設定処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従うアプリケーションの印刷ダイアログ画面30の一例を説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う印刷設定画面について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従うテスト印刷設定処理のサブルーチン処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う識別テーブルについて説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う本番印刷確認画面について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う本番印刷設定処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う本番印刷設定画面について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う印刷設定項目選択画面について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う印刷設定確認処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う本番印刷不一致警告画面について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う本番印刷更新確認画面について説明する図である。 本発明の実施の形態1に従う印刷実行処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従うMFP10の受信の流れについて説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う受信処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う本番印刷ジョブ確認処理について説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う印刷ジョブリストについて説明する図である。 本発明の実施の形態1に従うMFP10の印刷の処理の流れについて説明するフロー図である。 本発明の実施の形態1に従う操作パネル19について説明する図である。 本発明の実施の形態2に従う印刷設定画面について説明する図である。 本発明の実施の形態2に従うMFP10の印刷の処理の流れについて説明するフロー図である。 本発明の実施の形態2に従うMFP10の本番印刷の処理の流れについて説明するフロー図である。 本発明の実施の形態2に従う操作パネルに表示されたログイン画面について説明する図である。 本発明の実施の形態2に従うMFP10に登録されている認証テーブルについて説明する図である。 本発明の実施の形態2に従う本番印刷ジョブ選択画面について説明する図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。以下の説明において同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一であるものとする。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に従う画像形成システム1の構成について説明する図である。
図1を参照して、本発明の実施の形態1に従う画像形成システム1は、画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripheral)10と、外部端末である外部PC(Personal Computer)100,110,120とが設けられている。MFP10と、外部PC100,110,120は、互いにネットワークで接続され、互いにデータ通信が可能な状態となっている。なお、本例においては、3台の外部PCと1台のMFPとがLAN(Local Area Network)5で接続されている構成について説明するが、これらの数は1個に限定されるものではなく、複数個であっても良い。なお、1台の外部PCとMFPとで本発明の実施の形態1を実現することも可能である。また、ネットワーク接続として、LANであっても良いしWAN(Wide Area Network)等であってもよい。また、有線で接続されていても良いし、無線であっても良い。
図2は、本発明の実施の形態1に従うMFP10の構成について説明する図である。
図2を参照して、本発明の実施の形態1に従うMFP10は、オペレーティングシステム(OS:Operating System)を含む各種プログラムを実行するための制御手段であるCPU(Central Processing Unit)11と、CPU11のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)12と、CPU11で実行されるプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶手段であるハードディスクドライブ15(HDD:Hard Disk Drive)および不揮発性メモリ14と、CPU11で実行されるプログラムが予め格納されたROM(Read-Only memory)13と、各種操作を実行するための操作パネル19と、原稿を読取って画像データを取得するスキャナ17と、画像データを紙媒体に印刷する印刷手段であるプリンタ18と、外部との間でデータを通信を実行するための送信/受信手段であるLANカード等からなるネットワークインタフェースカード(NIC)16とを含む。操作パネル19は、表示部(表示手段)およびキー入力部等を含むものとする。また、各部は、内部バスを介して互いに接続されており、相互にデータの授受が可能であるものとする。
図3は、本発明の実施の形態1に従うPCの構成について説明する図である。
図3を参照して、本発明の実施の形態1に従うPC100は、オペレーティングシステム(OS:Operating System)を含む各種プログラムを実行する制御装置(制御手段)であるCPU(Central Processing Unit)101と、CPU101のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM103と、CPU101で実行されるプログラムや各種データ、ファイル等を不揮発的に記憶する記憶装置(記憶手段)であるハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)104と、CPU201で実行されるプログラムが予め格納されたROM102と、キーボード、マウス等を含む入力装置(入力手段)105と、画面を表示するための表示装置(表示手段)であるディスプレイ106と、LAN5を介して外部とのデータの授受を実行する送信/受信装置(送信/受信手段)であるネットワークインタフェースカード(NIC)108とを含む。
また、上述の各部は、内部バス109を介して相互にデータを授受する。なお、PC110,120についても同様の構成であるのでその説明は繰り返さない。なお、本例においては、ディスプレイ106がPC本体と一体となっている場合について説明しているが、特に、これに限られず、ディスプレイ106が別体となっていても良い。
また、ROM102あるいはHDD104には、コンピュータの基本ソフトウェア(OS)およびこの基本ソフトウェア上で動作するアプリケーション(たとえば、文書編集アプリケーションであるワープロソフト、表計算ソフトなど)が記憶されており、当該アプリケーションを用いて作成された印刷対象となるデータがファイルデータという形式で保存されているものとする。また、ROM102あるいはHDD104には、当該印刷対象となるデータをPDL(ページ記述言語)に変換して印刷ジョブとして送信するためのプリンタドライバも記憶されている。
そして、本例においては、印刷対象となるファイルデータをオープンして、オープンされて表示された画像データについてMFP10に対して印刷指示する場合について説明する。
なお、PC100は、予めMFP10に設定されたIPアドレスを取得しており、プリンタドライバを用いて印刷対象となるデータをMFP10に対して、プリント処理の実行を指示する印刷ジョブとして送信することが可能である。
図4は、本発明の実施の形態1に従うPC100の印刷設定処理について説明するフロー図である。ここでは、主にCPU101における処理について説明する。
図4を参照して、まず、CPU101は、プリンタドライバの起動指示が有るかどうかを判断する(ステップS2)。図示しないがPC100のディスプレイ106に表示されている印刷対象となるファイルデータをオープンし、当該ファイルデータをオープンしているアプリケーションの印刷ダイアログ画面から印刷設定の実行を入力装置105により指示することにより起動させることが可能であるものとする。
図5は、本発明の実施の形態1に従うアプリケーションの印刷ダイアログ画面30の一例を説明する図である。
図5を参照して、具体的には、印刷ダイアログ画面30においては、印刷する機器の選択が可能であるとともに、印刷範囲、印刷部数等、各種複数の設定項目を設定することが可能である。また、「印刷設定」ボタン32が設けられており、当該「印刷設定」ボタン32に従ってプリンタドライバが起動される。なお、本例においては、MFP10の名称AAAと、その場所を示すIPアドレスが示されているものとする。
また、印刷範囲には、ページ指定入力欄が設けられており、ユーザは、ポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により印刷するページを指定することも可能である。
また、印刷ダイアログ画面30において、「印刷」ボタン34と、「キャンセル」ボタン36とが設けられており、「印刷」ボタン34は、アプリケーションに従う印刷対象となるファイルデータの印刷の実行を指示するボタンである。「キャンセル」ボタン36は、印刷ダイアログ画面30の終了を指示するボタンである。
再び、図4を参照して、ステップS2において、CPU101は、プリンタドライバの起動指示が有る場合(ステップS2においてYES)には、ディスプレイ106に印刷設定画面を表示する(ステップS4)。具体的には、印刷ダイアログ画面30において、「印刷設定」ボタン32の選択に従ってプリンタドライバに従う印刷設定画面が表示される
図6は、本発明の実施の形態1に従う印刷設定画面について説明する図である。
図6を参照して、ディスプレイ106に表示される印刷設定画面40を説明する。
具体的には、印刷設定画面40においては、印刷環境設定に係る各種複数の設定項目を設定することが可能であり、具体的には、例えば、上部に設けられた設定項目毎に分類された複数のタブをポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により指定することにより各種の印刷環境に係る設定を実行することができる。
各種タブあるいは設定項目等をマウス等により指定することにより、たとえば印刷用紙の選択や画像品質等を設定することが可能である。
本例においては、一例として「基本設定」のタブが指定された場合の各種設定項目が表示されている。
例えば、一例として、印刷種類の設定に関する項目ボタン52が示されており、ユーザは、ポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により当該項目ボタン52を指定することにより、例えばプルダウンメニューにより「片面」、「両面」等の設定を変更操作することが可能であるものとする。
また、集約設定の項目ボタン56が設けられており、当該集約設定の項目ボタン56を指定することにより、「2in1」等の集約設定が可能であるものとする。
また、ページ番号入力欄50が設けられており、ユーザは、ポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により印刷するページを指定することが可能であるものとする。
そして、下欄には、「テスト印刷」ボタン42、「OK」ボタン46、「キャンセル」ボタン48がそれぞれ設けられている場合が示されている。
ここで、「テスト印刷」ボタン42は、当該印刷設定画面で表示されている表示内容に従って画像データのテスト印刷設定の実行を指示するボタンである。また、「OK」ボタン46は、当該印刷設定画面で表示されている表示内容に従って画像データの印刷設定の実行を指示するボタンである。また、「キャンセル」ボタン48は、印刷設定画面の終了を指示するボタンである。
再び、図4を参照して、次に、CPU101は、印刷設定画面の設定項目の変更入力が有るかどうかを判断する(ステップS5)。具体的には、CPU101は、ポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により上記した印刷設定画面40において、設定項目等が指定されて項目が変更されたかどうかを判断する。
CPU101は、印刷設定画面の設定項目の変更入力が有ると判断した場合(ステップS5においてYES)には、設定内容を変更する(ステップS5#)。そして、ステップS4に戻る。すなわち、印刷設定画面を更新表示する。
CPU101は、印刷設定画面の設定項目の変更入力が無いと判断した場合(ステップS5においてNO)に、テスト印刷ボタンが押下されたかどうかを判断する(ステップS6)。具体的には、印刷設定画面40の下欄に設けられた「テスト印刷」ボタン42がマウス等により指定入力されたかどうかを判断する。
そして、ステップS6において、CPU101は、テスト印刷ボタンが押下されたと判断した場合(ステップS6においてYES)には、次にテスト印刷設定処理を実行する(ステップS8)。そして、テスト印刷登録処理を実行する(ステップS9)。そして、処理を終了する。テスト印刷設定処理およびテスト印刷登録処理の詳細については後述する。
一方、ステップS6において、CPU101は、テスト印刷ボタンが押下されなかった場合(ステップS6においてNO)には、次に、「OK」ボタン46が押下されたかどうかを判断する(ステップS10)。
ステップS10において、CPU101は、「OK」ボタン46が押下されたと判断した場合(ステップS10においてYES)には、次に、通常印刷の設定処理を実行する(ステップS12)。そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS10において、CPU101は、「OK」ボタン46が押下されなかったと判断した場合(ステップS10においてNO)には、その他処理を実行する(ステップS14)。そして、処理を終了する(エンド)。例えば、一例として「キャンセル」ボタン48を押下されたと判断した場合には、印刷は中止されたものと判断して、印刷設定画面40の表示を消去するものとする。
図7は、本発明の実施の形態1に従うテスト印刷設定処理のサブルーチン処理について説明するフロー図である。ここでは、主にCPU101における処理について説明する。
図7を参照して、まず、CPU101は、識別番号を発行する(ステップS20)。
具体的には、印刷対象となるファイルデータに対応付けて識別番号を昇順的に発行するものとする。
そして、次に、CPU101は、発行した識別番号を登録する(ステップS22)。具体的には、CPU101は、発行した識別番号と印刷対象となるファイルデータのファイル名とを対応付けて識別テーブルに登録する。
そして、次に、CPU101は、テスト印刷設定を保存する(ステップS24)。具体的には、CPU101は、印刷設定画面40において「テスト印刷」ボタン42が押下された際における設定内容をテスト印刷設定として識別テーブルに登録する。
図8は、本発明の実施の形態1に従う識別テーブルについて説明する図である。
図8を参照して、ここでは、印刷対象となるファイルデータに対応付けて識別番号が昇順的に発行されて、ファイルデータのファイル名とともに登録されるとともに、設定されたテスト印刷設定が登録されている場合が示されている。当該識別テーブルは、HDD104に格納されているものとする。
本例においては、一例として、識別番号「001」に対応して「ファイル名」として「ファイルA」が登録されるとともに、「設定P」としてテスト印刷設定が登録されている場合が示されている。また、識別番号「002」に対応して「ファイル名」として「ファイルB」が登録されるとともに、「設定Q」としてテスト印刷設定が登録されている場合が示されている。
なお、ファイルデータに対応付けて発行されるためファイル名が同じであるような場合には、識別番号は同一となる。したがって、当該識別テーブルに以前に登録された同一のファイル名が存在する場合には、テスト印刷設定の設定内容が更新される。
再び、図7を参照して、次に、CPU101は、本番印刷確認画面を表示する(ステップS26)。
図9は、本発明の実施の形態1に従う本番印刷確認画面について説明する図である。
図9を参照して、ここでは、本番印刷確認画面200が表示されている。
具体的には、本番印刷確認画面200において、「本番印刷を設定しますか?」の案内表示とともに、「設定」ボタン202と、「キャンセル」ボタン204とが設けられている。
ユーザは、マウス等のポインティングデバイスを用いて、本番印刷確認画面200に設けられた「設定」ボタン202あるいは「キャンセル」ボタン204を選択することが可能である。
再び、図7を参照して、次に、CPU101は、本番印刷設定ボタンが押下されたかどうかを判断する(ステップS28)。具体的には、CPU101は、図9における本番印刷確認画面200において、「設定」ボタン202が押下されたかどうかを判断する。
ステップS28において、CPU101は、本番印刷設定ボタンが押下されたと判断した場合(ステップS28においてYES)には、本番印刷設定処理を実行する(ステップS30)。
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS28において、CPU101は、本番印刷設定ボタンが押下されなかったと判断した場合(ステップS28においてNO)には、本番印刷設定処理を実行することなく処理を終了する(エンド)。具体的には、CPU101は、図9における本番印刷確認画面200において、「キャンセル」ボタン204が押下されたと判断した場合には、処理を終了する。
図10は、本発明の実施の形態1に従う本番印刷設定処理について説明するフロー図である。ここでは、主にCPU101における処理について説明する。
図10を参照して、CPU101は、本番印刷設定画面をディスプレイ106に表示する(ステップS40)。
図11は、本発明の実施の形態1に従う本番印刷設定画面について説明する図である。
図11を参照して、本発明の実施の形態1に従う本番印刷設定画面40#は、図6で説明した印刷設定画面40で示された設定項目と同様の設定項目についての設定が可能である。
また、本番印刷設定画面40#の下欄には、「保存」ボタン60、「呼び出し」ボタン62、「本番印刷」ボタン64、「キャンセル」ボタン66とが設けられている場合が示されている。
ここで、「保存」ボタン60は、当該本番印刷設定画面で表示されている表示内容を本番印刷の設定内容としてHDD104に登録指示するボタンである。また、「呼び出し」ボタン62は、HDD104で登録されている本番印刷設定の設定内容を呼び出して、当該本番印刷設定画面の表示内容として設定するボタンである。また、「本番印刷」ボタン64は、本番印刷の実行を指示するボタンである。「キャンセル」ボタン66は、本番印刷設定画面40#を消去するボタンである。
また、ページ番号入力欄50#が設けられており、ユーザは、ポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により印刷するページを指定することが可能であるものとする。何も指定されていない場合にはすべてのページが指定されたものと判断する。
再び、図10を参照して、CPU101は、次に、設定項目の変更入力が有るかどうかを判断する(ステップS41)。具体的には、CPU101は、ポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により上記した本番印刷設定画面40#において、設定項目等が指定されて項目が変更されたかどうかを判断する。
CPU101は、本番印刷設定画面40#の設定項目の変更入力が有ると判断した場合(ステップS41においてYES)には、設定内容を変更する(ステップS42)。そして、再び、本番印刷設定画面を表示する。すなわち、本番印刷設定画面を更新表示する。
一方、CPU101は、本番印刷設定画面40#の設定項目の変更入力が無いと判断した場合(ステップS41においてNO)には、本番印刷設定画面40#において、「本番印刷」ボタン64が押下されたかどうかを判断する(ステップS44)。
ステップS44において、CPU101は、本番印刷設定画面40#において、「本番印刷」ボタン64が押下されたと判断した場合(ステップS44においてYES)には、次に、CPU101は、印刷設定確認処理を実行する(ステップS46)。そして、本番印刷登録処理を実行する(ステップS48)。本番印刷確認処理および本番印刷登録処理の詳細については、後述する。
そして、処理を終了する(リターン)。
一方、ステップS44において、CPU101は、本番印刷設定画面40#において、「本番印刷」ボタン64が押下されなかったと判断した場合(ステップS44においてNO)には、次に、本番印刷設定画面40#において、「呼び出し」ボタン62が押下されたかどうかを判断する(ステップS51)。
ステップS51において、CPU101は、本番印刷設定画面40#において、「呼び出し」ボタン62が押下されたと判断した場合(ステップS51においてYES)には、印刷設定項目選択画面を表示する(ステップS52)。
図12は、本発明の実施の形態1に従う印刷設定項目選択画面について説明する図である。
図12を参照して、本発明の実施の形態1に従う印刷設定項目選択画面210には、印刷設定項目が一覧表示されている場合が示されている。一例として、本例においては、ファイル名がファイルAについては、本番印刷設定の設定内容として設定X,Y,Zの3種類の項目が一覧表示されている場合が示されている。なお、各ファイルにおける本番印刷設定の設定内容は、HDD104に格納されている。なお、いつ設定したかが明らかのように日時を付加して表示するようにしても良い。当該画面を表示することによりユーザは、以前の設定を容易に確認することが可能であるとともに、複数の設定項目がある場合には選択した所望の設定項目に従う設定内容に本番印刷設定画面を容易に更新することが可能となり、ユーザの利便性に供する。
ユーザは、例えば、ポインティングデバイスであるマウス等を指定して項目216を指定して、選択状態とすることが可能であるものとする。そして、「OK」ボタン212を押下することにより、選択することが可能であるものとする。一方、「キャンセル」ボタン214を押下することにより、選択画面が消去される。
なお、ここで、ファイルA以外のファイルについての設定項目についても表示されているが、他のファイル例えばファイルBについても設定項目についても選択可能とするようにしても良い。それにより例えばファイルAに類似したファイルBにおいて設定した設定内容を容易に利用することが可能であり、ユーザの利便性に供する。
再び、図10を参照して、ステップS54において、CPU101は、印刷設定項目選択画面210において、印刷設定項目が選択されたと判断した場合(ステップS54においてYES)、すなわち、選択項目が選択されて「OK」ボタン212が押下された場合には、選択した印刷設定項目に従う設定内容に変更する(ステップS56)。そして、ステップS40に戻る。すなわち、CPU101は、ディスプレイ106に更新された本番印刷設定画面を表示する。
一方、CPU101は、印刷設定項目選択画面210において、印刷設定項目が選択されなかったと判断した場合(ステップS54においてNO)、すなわち、「キャンセル」ボタン214が押下された場合には、印刷設定項目選択画面210を消去して、ステップS40に戻る。すなわち、再び、CPU101は、ディスプレイ106に本番印刷設定画面を表示する。
また、ステップS51において、CPU101は、「呼び出し」ボタン62が押下されなかったと判断した場合(ステップS51においてNO)には、「保存」ボタン60が押下されたかどうかを判断する(ステップS58)。
そして、ステップS58において、CPU101は、「保存」ボタン60が押下されたと判断した場合(ステップS58においてYES)には、本番印刷設定を保存する(ステップS60)。具体的には、CPU101は、本番印刷設定画面40#において「保存」ボタン60が押下された際における設定内容を本番印刷設定として保存する。したがって、たとえば、「呼び出し」ボタン62が押下された場合には、印刷設定項目選択画面210において、保存された新たな本番印刷設定の設定の項目が追加されて表示されることになる。
そして、再び、ステップS40に戻る。
一方、ステップS58において、CPU101は、「保存」ボタン60が押下されなかったと判断した場合(ステップS58においてNO)には、その他設定処理を実行する(ステップS62)。そして、処理を終了する(リターン)。具体的には、例えば、「キャンセル」ボタン66が押下された場合には、本番印刷の印刷設定はされずに処理を終了する。
図13は、本発明の実施の形態1に従う印刷設定確認処理について説明するフロー図である。
図13を参照して、まず、CPU101は、本番印刷設定の保存が有るかどうかを判断する(ステップS70)。
ステップS70において、CPU101は、本番印刷設定の保存が無いと判断した場合(ステップS70においてNO)には、本番印刷設定画面40#において「本番印刷」ボタン64が押下された際における設定内容を本番印刷設定として保存する(ステップS71)。具体的には、HDD104に当該本番印刷設定の設定内容をファイルと対応付けて保存する。そして、処理を終了する(リターン)。後述するが、本番印刷設定の保存が無い場合には、当該設定内容が保存されて、次回以降は比較の対象として用いられる。
一方、ステップS70において、CPU101は、本番印刷設定の保存が有ると判断した場合(ステップS70においてYES)には、本番印刷設定画面40#における本番印刷設定の設定内容と、以前にHDD104に保存されている本番印刷の設定内容とを比較する(ステップS72)。なお、以前にHDD104に保存されている本番印刷の設定内容が複数ある場合には、直近の設定内容と比較する。
そして、CPU101は、本番印刷設定画面40#における本番印刷の設定内容と、以前に保存されている本番印刷の設定内容とが一致した場合には、そのまま処理を終了する(リターン)。すなわち、この場合には、設定内容は変更されていないため以前に保存されている本番印刷の設定内容が用いられる。
一方、ステップS72において、CPU101は、本番印刷設定画面40#における本番印刷の設定内容と、以前に保存されている本番印刷の設定内容とが不一致である場合には、次に本番印刷不一致警告画面をディスプレイ106に表示する(ステップS73)。
図14は、本発明の実施の形態1に従う本番印刷不一致警告画面について説明する図である。
図14を参照して、ここでは、本番印刷不一致警告画面220において、「前回設定した本番印刷の設定内容と異なりますが宜しいでしょうか?」の表示とともに、「OK」ボタン222と、「キャンセル」ボタン224とが設けられている場合が示されている。当該画面を表示することにより前回の設定と異なっていることをユーザに注意を喚起し、ミスプリント等を防止することが可能である。
ユーザは、ポインティングデバイスであるマウス等を用いて「OK」ボタン222あるいは「キャンセル」ボタン224を選択することが可能である。
再び図13を参照して、次に、CPU101は、本番印刷不一致警告画面220において、「OK」ボタン222が押下されたかどうかを判断する(ステップS74)。
ステップS74において、CPU101は、本番印刷不一致警告画面220において、「OK」ボタン222が押下されたと判断した場合(ステップS74においてYES)には、次に、本番印刷更新確認画面を表示する(ステップS76)。
一方、ステップS74において、CPU101は、本番印刷不一致警告画面220において、「OK」ボタン222が押下されなかったと判断した場合(ステップS74においてNO)、すなわち、「キャンセル」ボタン224が押下されたと判断した場合には、ユーザが本番印刷の設定のやり直しを求めるものと判断して、ステップS40に戻るものとする。
図15は、本発明の実施の形態1に従う本番印刷更新確認画面について説明する図である。
図15を参照して、ここでは、本番印刷更新確認画面230において、「本番印刷の設定内容を更新しますか?」の表示とともに、「OK」ボタン232と、「キャンセル」ボタン234とが設けられている場合が示されている。
ユーザは、ポインティングデバイスであるマウス等を用いて「OK」ボタン232あるいは「キャンセル」ボタン234を選択することが可能である。
再び図13を参照して、次に、CPU101は、本番印刷更新確認画面230において、「OK」ボタン232が押下されたかどうかを判断する(ステップS78)。
ステップS78において、CPU101は、本番印刷更新確認画面230において、「OK」ボタン232が押下されたと判断した場合(ステップS78においてYES)には、次に、更新された本番印刷設定画面40#における本番印刷の設定内容を保存する(ステップS80)。具体的には、HDD104に更新された本番印刷設定画面40#における本番印刷の設定内容をファイルと対応付けてさらに保存する。そして、処理を終了する(リターン)。したがって、本番印刷の設定内容の設定の項目が追加される。
なお、上記においては、1つのファイルに対して複数の本番印刷の設定内容の設定の項目をHDD104に登録することが可能である場合について説明したが、1つのファイルに対しては1つの本番印刷の設定内容のみ登録が可能であるようにしても良い。
一方、ステップS78において、CPU101は、本番印刷更新確認画面230において、「OK」ボタン232が押下されなかったと判断した場合(ステップS78においてNO)には、ステップS80をスキップして処理を終了する(リターン)。具体的には、本番印刷更新確認画面230において、「キャンセル」ボタン234を押下した場合には、処理を終了する。
再び、図10を参照して、印刷設定確認処理(ステップS46)後に、本番印刷登録処理を実行する(ステップS48)。具体的には、本番印刷設定に従って本番印刷を実行する登録処理を実行する。そして、本番印刷設定処理を終了し(リターン)、テスト印刷設定処理も終了する。
そして、再び、図4を参照して、テスト印刷登録処理を実行する(ステップS9)。具体的には、テスト印刷設定に従ってテスト印刷を実行する登録処理を実行する。そして、プリンタドライバの起動が終了する(エンド)。
これに従い、CPU101は、その印刷設定をプリンタドライバからファイルデータをオープンしているアプリケーションに通知する。
次に、ファイルデータの印刷実行処理について説明する。
図16は、本発明の実施の形態1に従う印刷実行処理について説明するフロー図である。ここでは、主にCPU101における処理について説明する。
図16を参照して、印刷実行の指示がなされたかどうかを判断する(ステップS90)。具体的には、アプリケーションの印刷ダイアログ画面30において「印刷」ボタン34の実行の指示がなされたかどうかに基づいて判断する。
ステップS90において、印刷実行の指示がなされたと判断した場合(ステップS90においてYES)には、次に、テスト印刷設定の登録が有るかどうかを判断する(ステップS91)。具体的には、上述したテスト印刷設定の登録処理が実行されたかどうかに基づいて判断される。
ステップS91において、テスト印刷設定の登録が有ると判断した場合(ステップS91においてYES)には、次に、本番印刷設定の登録が有るかどうかを判断する(ステップS92)。具体的には、上述した本番印刷設定登録処理が実行されたかどうかに基づいて判断される。
ステップS92において、本番印刷設定の登録が有ると判断した場合(ステップS92においてYES)には、登録されたテスト印刷および本番印刷設定が、CPU101により、アプリケーションからプリンタドライバに渡され、印刷対象となるファイル名に基づいて、渡されたテスト印刷および本番印刷設定と印刷対象となるファイルデータとに基づいて、テスト印刷ジョブおよび本番印刷ジョブが生成される(ステップS93)。
ステップS93において、まず、モードがテスト印刷モードに設定されるとともに、印刷対象となるファイルデータが読み出され、テスト印刷設定に基づいたテスト印刷ジョブが生成される。ファイルデータが当該ファイルの末尾まで読み出されると(即ち、終端信号(EOF)が読み出されると)テスト印刷ジョブの生成が終了したと判断され、テスト印刷モードが解除される。引き続いて、再度、ファイルデータが読み出され、本番印刷設定に基づいて本番印刷ジョブが生成される。ファイルデータが当該ファイルの末尾まで読み出されると(即ち、再び終端信号(EOF)が読み出されると)本番印刷ジョブの生成は終了したものと判断され、本番印刷ジョブの生成が完了する。
そして、生成されたテスト印刷ジョブおよび本番印刷ジョブが順次、MFP10に送信される(ステップS94)。具体的には、CPU101は、ネットワークインタフェースカード108を介してネットワーク5と接続されたMFP10に対してテスト印刷ジョブおよび本番印刷ジョブを送信する。なお、データ量は本番印刷ジョブの方が大きいため本番印刷ジョブよりもテスト印刷ジョブの方が先に作成されて送信される。そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS92において、本番印刷設定の登録が無いと判断した場合(ステップS92においてNO)には、登録されたテスト印刷設定のみが、CPU101により、アプリケーションからプリンタドライバに渡され、印刷対象となるファイル名に基づいて、渡されたテスト印刷設定と印刷対象となるファイルデータとに基づいて、テスト印刷ジョブが生成される(ステップS95)。そして、生成されたテスト印刷ジョブが送信される(ステップS96)。具体的には、CPU101は、ネットワークインタフェースカード108を介してネットワーク5と接続されたMFP10に対してテスト印刷ジョブを送信する。そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS91において、テスト印刷設定の登録が無いと判断した場合(ステップS91においてNO)には、通常の印刷設定として、CPU101により、アプリケーションからプリンタドライバに渡され、印刷対象となるファイル名に基づいて、渡された通常印刷設定と印刷対象となるファイルデータトランジスタに基づいて、通常の印刷ジョブが生成される(ステップS97)。
具体的には、CPU101は、ネットワークインタフェースカード108を介してネットワーク5と接続されたMFP10に対して通常の印刷ジョブを送信する(ステップS98)。そして、処理を終了する(エンド)。
次に、印刷ジョブを受信するMFP側の処理について説明する。
<MFPの処理>
図17は、本発明の実施の形態1に従うMFP10の受信の流れについて説明するフロー図である。ここでは、主にCPU11における処理について説明する。
図17を参照して、電源が投入されると、CPU11は、初期化処理を実行する(ステップS100)。具体的には、CPU11は、ROM13に格納されているプログラムをロードして各種の機能の実行が可能なように設定する。一例として、NIC16を用いてネットワーク5を介して外部との間でデータの送受信が可能なようにする。
次に、CPU11は、受信があるかどうかを判断する(ステップS102)。受信したデータ、後述するテスト印刷ジョブ等は、RAM12等に保存されるものとする。
そして、ステップS102において、CPU11は、受信があると判断される場合(ステップS102においてYES)には、受信処理を実行する(ステップS104)。受信処理については後述する。一方、受信が無い場合(ステップS102においてNO)には、処理を終了する(エンド)。本例においては、PC100等からテスト印刷ジョブおよび本番印刷ジョブ等が送信される場合について説明する。
図18は、本発明の実施の形態1に従う受信処理について説明するフロー図である。ここでは、主にCPU11における処理について説明する。
図18を参照して、まず、CPU11は、テスト印刷ジョブを受信したかどうかを判断する(ステップS110)。
次に、CPU11は、テスト印刷ジョブを受信したと判断した場合(ステップS110においてYES)には、本番印刷ジョブ確認処理を実行する(ステップS112)。本番印刷ジョブ確認処理については後述する。
そして、次に、CPU11は、受信したテスト印刷ジョブを印刷ジョブリストに登録する(ステップS114)。そして、処理を終了する(リターン)。
一方、ステップS110において、CPU11は、テスト印刷ジョブの受信が無いと判断された場合(ステップS110においてNO)には、本番印刷ジョブの受信が有ったかどうかを判断する(ステップS116)。
ステップS116において、CPU11は、本番印刷ジョブの受信が有ったと判断した場合(ステップS116においてYES)には、本番印刷ジョブを保存する(ステップS118)。具体的には、CPU11は、受信した本番印刷ジョブをHDD15に保存する。そして、処理を終了する(リターン)。
一方、ステップS116において、CPU11は、本番印刷ジョブの受信が無かったと判断した場合(ステップS116においてNO)には、通常印刷ジョブの受信が有るかどうかを判断する(ステップS120)。
ステップS120において、CPU11は、通常印刷ジョブの受信が有ると判断した場合(ステップS120においてYES)には、ステップS114に進み、印刷ジョブリストに登録する。
一方、ステップS120において、CPU11は、通常印刷ジョブの受信が無かったと判断した場合(ステップS120においてNO)には、処理を終了する(リターン)。
図19は、本発明の実施の形態1に従う本番印刷ジョブ確認処理について説明するフロー図である。ここでは、主にCPU11における処理について説明する。
図19を参照して、CPU11は、識別番号を確認する(ステップS160)。具体的には、テスト印刷ジョブに含まれているファイルデータと対応付けられて発行された識別番号を確認する。
次に、CPU11は、識別番号が同一の本番印刷ジョブが有るかどうかを判断する(ステップS162)。具体的には、HDD15に保存されている本番印刷ジョブに含まれているファイルデータと対応付けられて発行された識別番号と、ステップS160において確認されたテスト印刷ジョブに含まれている識別番号とが同一であるかどうかを確認する。
ステップS162において、CPU11は、識別番号が同一の本番印刷ジョブが有ると判断した場合(ステップS162においてYES)には、本番印刷ジョブを削除する(ステップS164)。具体的には、HDD15にテスト印刷ジョブに含まれている識別番号と同一の識別番号を有する本番印刷ジョブが格納されていた場合には、当該格納されていた本番印刷ジョブを削除するものとする。そして、処理を終了する(リターン)。
一方、ステップS162において、CPU11は、識別番号が同一の本番印刷ジョブが無いと判断した場合(ステップS162においてNO)、すなわち、HDD15にテスト印刷ジョブに含まれている識別番号と同一の識別番号を有する本番印刷ジョブが格納されていない場合には、本番印刷ジョブを削除することなく処理を終了する(リターン)。
テスト印刷ジョブが受信されて、そして、その場合に、既に、HDD15にテスト印刷ジョブに含まれている識別番号と同一の識別番号を有する本番印刷ジョブが格納されている場合は、再度、テスト印刷ジョブをやり直した場合に相当する。したがって、そのような場合には、古いテスト印刷ジョブに対応してHDD15に保存された本番印刷ジョブを実行する可能性は低いと考えられるため新しいテスト印刷ジョブを受信した場合には、古い本番印刷ジョブを削除することにより、古い本番印刷ジョブがHDD15に蓄積されることを防止し、メモリを有効利用することが可能である。
図20は、本発明の実施の形態1に従う印刷ジョブリストについて説明する図である。
図20を参照して、ここでは、複数の印刷ジョブがリストに登録されており、登録された順番に印刷ジョブIDが発行されている場合が示されている。当該印刷ジョブリストは、HDD15に格納されているものとする。
具体的には、一例として、印刷ジョブID「001」〜「003」がそれぞれ発行されている場合が示されており、印刷ジョブID「001」,「002」にそれぞれ対応して「テスト印刷ジョブ」が登録されている場合が示されている。また、同様に、印刷ジョブ「003」に対応して「通常印刷ジョブ」が登録されている場合が示されている。
この印刷ジョブID毎に順番に印刷処理が実行されるものとする。
図21は、本発明の実施の形態1に従うMFP10の印刷の処理の流れについて説明するフロー図である。ここでは、主にCPU11における処理について説明する。なお、受信の処理と印刷の処理とはそれぞれ独立して処理されるものとする。
図21を参照して、CPU11は、まず、印刷ジョブリストを確認する(ステップS130)。
そして、次に、CPU11は、印刷ジョブがテスト印刷かどうかを判断する(ステップS132)。
ステップS132において、CPU11は、印刷ジョブがテスト印刷である場合(ステップS132においてYES)には、テスト印刷を実行する(ステップS134)。具体的には、テスト印刷ジョブをプリンタ18に出力する。そして、プリンタ18においてテスト印刷ジョブに対する印刷処理が実行される。
そして、次に、CPU11は、本番印刷ジョブが保存されているかどうかを判断する(ステップS136)。具体的には、CPU11は、HDD15に保存されているテスト印刷ジョブに含まれている識別番号と同一の本番印刷ジョブが保存されているかどうかを判断する。
ステップS136において、CPU11は、本番印刷ジョブが保存されていると判断した場合(ステップS136においてYES)には、操作パネル19に本番印刷実行ボタンを表示する(ステップS138)。
図22は、本発明の実施の形態1に従う操作パネル19について説明する図である。
図22を参照して、操作パネル19において、表示部302と、数字キー304、ログインボタン314等が設けられる。
本例においては、表示部302に本番印刷実行ボタン350および本番印刷キャンセルボタン352が表示されている場合が示されている。なお、表示部302にはタッチパネルが設けられており、ユーザが例えば指等により指定された項目に触れることにより入力指示することが可能であるものとする。すなわち、本番印刷実行ボタン350に触れることにより入力指示することが可能である。また、本番印刷キャンセルボタン352に触れることにより本番印刷をキャンセルすることが可能である。
再び図21を参照して、そして、次に、CPU11は、本番印刷実行指示があるかどうかを判断する(ステップS140)。具体的には、操作パネル19において、本番印刷実行ボタン350の入力指示があったかどうかを判断する。
ステップS140において、CPU11は、本番印刷実行指示があると判断される場合(ステップS140においてYES)には、本番印刷を実行する(ステップS142)。具体的には、HDD15に保存されているテスト印刷ジョブに含まれている識別番号と同一の本番印刷ジョブをプリンタ18に出力する。そして、プリンタ18において本番印刷ジョブに対する印刷処理が実行される。
そして、次に、CPU11は、その他の印刷ジョブがあるかどうかを判断する(ステップS144)。
ステップS144において、CPU11は、その他の印刷ジョブがあると判断した場合(ステップS144においてYES)には、ステップS130に戻り同様の処理を繰り返す。
一方、ステップS144において、CPU11は、その他の印刷ジョブが無いと判断した場合(ステップS144においてNO)には、処理を終了する(エンド)。
また、ステップS132において、CPU11は、印刷ジョブがテスト印刷でないと判断した場合(ステップS132においてNO)には、通常印刷かどうかを判断する(ステップS146)。
ステップS146において、CPU11は、印刷ジョブが通常印刷であると判断した場合(ステップS146においてYES)には、通常印刷を実行する(ステップS148)。具体的には、通常の印刷ジョブをプリンタ18に出力する。そして、プリンタ18において通常の印刷ジョブに対する印刷処理が実行される。
ステップS146において、CPU11は、通常印刷でないと判断される場合(ステップS146においてNO)には、ステップS144に進む。
また、ステップS136において、本番印刷ジョブが無いと判断された場合(ステップS136においてNO)には、ステップS144に進む。例えば、テスト印刷ジョブのみを受信したような場合には、テスト印刷のみ実行する。
また、本番印刷の実行指示が無い場合(ステップS140においてNO)にもステップS144に進む。具体的には、操作パネル19において、本番印刷キャンセルボタン352の入力指示があったかどうかを判断する。本番印刷キャンセルボタン352の入力指示があった場合には、ステップS144に進む。例えば、テスト印刷の実行結果を確認したユーザがテスト印刷のやり直し等を求めるような場合が挙げられる。
従来の方式においては、画像形成装置で印刷されたテスト印刷を確認後、テスト印刷が成功している場合には、再度、コンピュータを操作して、本番印刷の実行を指示する必要があり、煩雑な操作が必要であったが、当該方式により、ユーザは、テスト印刷の実行結果を確認した場合に、MFP10の操作パネル19に表示されている本番印刷実行ボタン350の入力指示を実行することにより本番印刷を実行することが可能でるため簡易にテスト印刷および本番印刷を実行することができる。
また、本方式においては、図6の印刷設定画面40において、テスト印刷において、マウスあるいはキーボード等により自己がテスト印刷を実行したいページを指定することが可能である。従来の方式においては、印刷対象のファイルデータが大量のページの画像データである場合、ファイルデータを全て保存した後に、指定されたページの印刷が実行されていたため保存処理に時間を要していたが、本方式においては、必要なページのデータのみが含まれたテスト印刷ジョブを本番印刷ジョブと別々に受信して、テスト印刷を実行するために高速に印刷を実行することが可能である。
(実施の形態2)
上記の実施の形態1においては、テスト印刷ジョブを実行した後、操作パネルに本番印刷実行ボタンが表示されて、当該ボタンを入力指示することにより本番印刷を実行することが可能であるが、MFP10を共有して利用するような場合には、セキュリティを強化して、本人のみが本番印刷を実行できるようにすることが望ましいと考えられる。
本発明の実施の形態2においては、認証処理が成功したユーザに対応する本番印刷ジョブを実行する方式について説明する。
図23は、本発明の実施の形態2に従う印刷設定画面について説明する図である。
図23を参照して、本発明の実施の形態2に従う印刷設定画面41は、図6で説明した実施の形態1に従う印刷設定画面と比較して、ユーザID領域欄61が設けられている点が異なる。
当該領域欄61は、ユーザIDを指定入力することが可能であり、後述するがユーザは、MFP10で登録しているユーザIDと同一のユーザIDを入力するものとする。
そして、実施の形態1で説明したのと同様の方式により、テスト印刷ジョブおよび本番印刷ジョブをMFP10に送信することが可能である。
図24は、本発明の実施の形態2に従うMFP10の印刷の処理の流れについて説明するフロー図である。ここでは、主にCPU11における処理について説明する。なお、受信の処理と印刷の処理とはそれぞれ独立して処理されるものとする。
図24を参照して、CPU11は、まず、印刷ジョブリストを確認する(ステップS130)。
そして、次に、CPU11は、印刷ジョブがテスト印刷かどうかを判断する(ステップS132)。
ステップS132において、CPU11は、印刷ジョブがテスト印刷である場合(ステップS132においてYES)には、テスト印刷を実行する(ステップS134)。具体的には、テスト印刷ジョブをプリンタ18に出力する。そして、プリンタ18においてテスト印刷ジョブに対する印刷処理が実行される。
そして、次に、CPU11は、その他の印刷ジョブがあるかどうかを判断する(ステップS144)。
ステップS144において、CPU11は、その他の印刷ジョブがあると判断した場合(ステップS144においてYES)には、ステップS130に戻り同様の処理を繰り返す。
一方、ステップS144において、CPU11において、その他の印刷ジョブが無いと判断した場合(ステップS144においてNO)には、処理を終了する(エンド)。
また、ステップS132において、CPU11は、印刷ジョブがテスト印刷でないと判断した場合(ステップS132においてNO)には、通常印刷かどうかを判断する(ステップS146)。
ステップS146において、CPU11は、通常印刷であると判断した場合(ステップS146においてYES)には、通常印刷を実行する(ステップS148)。
ステップS146において、CPU11は、通常印刷でないと判断した場合(ステップS146においてNO)には、ステップS144に進む。
すなわち、本発明の実施の形態2に従う方式においては、テスト印刷が実行された場合に、本番印刷実行ボタンは、操作パネルに表示されない。
また、ユーザがログインしていない場合においては、テスト印刷および通常印刷のみが実行されて、本番印刷は実行されない。
図25は、本発明の実施の形態2に従うMFP10の本番印刷の処理の流れについて説明するフロー図である。ここでは、主にCPU11における処理について説明する。
図25を参照して、まず、CPU11は、ログインボタンが押下されたかどうかを判断する(ステップS170)。具体的には、図20で説明したログインボタン314が押下されたかどうかを判断する。
そして、CPU11は、ログインボタンが押下されたと判断した場合(ステップS170においてYES)には、操作パネル19の表示部302にログイン画面を表示する(ステップS172)。
図26は、本発明の実施の形態2に従う操作パネルに表示されたログイン画面について説明する図である。
図26を参照して、操作パネル19において、本例においては、当該ログインボタン314を押下することにより表示部302にログイン画面312が表示されている場合が示されている。
ログイン画面312において、ユーザID入力欄306と、パスワード入力欄308と、「実行」ボタン310とが設けられている場合が示されている。
ユーザは、ログイン画面312におけるユーザID入力欄306およびパスワード入力欄308に自己が登録した認証情報を入力し、「実行」ボタン310を押下することにより認証処理が実行される。
図27は、本発明の実施の形態2に従うMFP10に登録されている認証テーブルについて説明する図である。
図27を参照して、ここでは、認証情報が登録された認証テーブルが示されている。
具体的には、登録順に登録番号が付与されてユーザID等が登録される。本例においては、一例として、登録番号に対応してユーザIDおよびパスワードが登録されている場合が示されている。
本例においては、一例として、登録番号「001」に対応してユーザID「佐藤」が登録されている場合が示されている。また、登録番号「002」に対応してユーザID「ABC」が登録されている場合が示されている。
再び、図25を参照して、CPU11は、ログイン画面において入力があったかどうかを判断する(ステップS174)。
ステップS174において、CPU11は、ログイン画面において入力があったと判断した場合(ステップS174においてYES)には、認証がOKかどうかを判断する(ステップS176)。
ステップS176において、CPU11は、認証がOKであると判断した場合(ステップS176においてYES)には、本番印刷ジョブが保存されているかどうかを判断する(ステップS177)。
具体的には、認証が成功したユーザIDについて、同一のユーザIDを含む本番印刷ジョブがHDD15に保存されているかどうかを判断する。
ステップS177において、CPU11は、本番印刷ジョブが保存されていると判断される場合(ステップS177においてYES)には、操作パネル19に本番印刷ジョブ選択画面を表示する(ステップS178)。具体的には、HDD15に保存されている同一のユーザIDを含む本番印刷ジョブを確認して本番印刷ジョブ選択画面を表示する。
図28は、本発明の実施の形態2に従う本番印刷ジョブ選択画面について説明する図である。
図28を参照して、本番印刷ジョブ選択画面320には、認証がOKであったすなわち認証が成功したユーザIDに対応して保存されている本番印刷ジョブリストが表示される。
ここでは、一例として、「ジョブID」が「0001」である「ファイル名」「ファイルAA」の印刷ジョブと、「ジョブID」が「0003」である「ファイル名」「ファイルBB」の印刷ジョブがリストとして表示されている場合が示されている。
ユーザは、本番印刷ジョブ選択画面320に表示されたリストの中から印刷を実行することを希望する印刷ジョブを選択することが可能である。例えば、「ジョブID」が「0001」である「ファイル名」「ファイルAA」の印刷ジョブの選択項目322を指定することが可能である。
そして、「OK」ボタン324を押下することにより本番印刷ジョブを選択指示することが可能となる。一方、「キャンセル」ボタン326を押下することにより印刷ジョブの選択無しとして処理される。
再び図25を参照して、CPU11は、本番印刷ジョブの選択指示が有るかどうかを判断する(ステップS180)。具体的には、本番印刷ジョブ選択画面320において、選択項目が指定されて「OK」ボタン324が押下されたかどうかを判断する。
CPU11は、本番印刷ジョブの選択指示が有ると判断した場合(ステップS180においてYES)には、本番印刷を実行する(ステップS182)。具体的には、本番印刷ジョブをプリンタ18に出力する。そして、プリンタ18において本番印刷ジョブに対する印刷処理が実行される。
そして、処理を終了する(エンド)。
本実施の形態2に従う方式により認証が成功した場合にのみ自己が保存した本番印刷ジョブを実行することが可能となり、セキュリティを強化することが可能である。
なお、コンピュータを機能させて、上述のフローで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
なお、プログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成システム、10 MFP、11,101 CPU、12,103 RAM、13,102 ROM、14 不揮発性メモリ、15,104 HDD、16,108 NIC、17 スキャナ、18 プリンタ、19 操作パネル、100,110,120 PC、105 入力装置、106 ディスプレイ。

Claims (20)

  1. アプリケーションソフトで作成された画像データを印刷するために画像形成装置へ送信する情報処理装置であって、
    前記画像データを印刷するための設定画面を表示することが可能な表示手段と、
    前記画像形成装置に対してデータを送信する送信手段と、
    前記情報処理装置全体を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記表示手段に表示された前記画像データの設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付け、
    前記設定画面における前記テスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合に、前記テスト印刷とは別の本番印刷の設定画面を前記表示手段に表示し、
    前記本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付け、
    前記本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けた場合に、前記画像データのテスト印刷を実行するための、前記テスト印刷の設定実行指示の入力に基づいて前記画像データを変換した第1の印刷データを含む第1の印刷ジョブを生成し、
    前記生成した第1の印刷ジョブを前記送信手段を介して前記画像形成装置に送信し、
    前記第1の印刷ジョブの送信後に、前記画像データの本番印刷を実行するための、前記本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて前記画像データを変換した第2の印刷データを含む第2の印刷ジョブを生成し、
    前記生成した第2の印刷ジョブを前記送信手段を介して前記画像形成装置に送信する、情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記設定画面における前記テスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合には、前記画像データに対応する識別情報を発行し、
    前記本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けた場合に、前記第1の印刷データと前記識別情報とを含む前記第1の印刷ジョブを生成する、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記第1の印刷ジョブの送信後に、前記第2の印刷データと前記識別情報とを含む前記第2の印刷ジョブを生成する、請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記設定画面における複数のページデータで構成される前記画像データの前記テスト印刷の指定ページデータの入力を受け付ける、請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、記憶手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記本番印刷の設定画面における設定内容の変更指示の入力を受け付け、
    前記本番印刷の設定画面における変更指示の入力を受け付けた場合には、前記本番印刷の設定画面を更新して前記表示手段に表示し、
    前記本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存する指示の入力を受け付け、
    前記本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、前記記憶手段に前記本番印刷の設定画面における設定内容に利用可能な前記設定情報を保存する、請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、前記記憶手段に前記画像データを識別する識別情報と対応付けた前記本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存し、
    前記本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を複数回受け付けた場合には、前記記憶手段に前記本番印刷の設定画面における設定内容の更新に従って前記識別情報と対応付けられた別の設定情報を保存する、請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記制御手段は、
    前記本番印刷の設定画面における前記記憶手段に保存された設定情報を読み出す指示の入力を受け付け、
    前記本番印刷の設定画面における読み出す指示の入力を受け付けた場合には、前記記憶手段に保存されている前記識別情報と対応付けられた複数の設定情報のうちの1つを選択可能な選択画面を前記表示手段に表示する、請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記制御手段は、
    前記本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて、前記本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報と、前記記憶手段に保存されている前記設定情報とを比較し、
    前記比較に基づいて互いに異なれば、設定内容の確認画面を前記表示手段に表示する、請求項5記載の情報処理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の情報処理装置と、前記情報処理装置のアプリケーションソフトで作成された画像データを印刷する画像形成装置とが接続された画像形成システムで用いられる前記画像形成装置であって、
    前記情報処理装置から送信された前記画像データのテスト印刷を実行するための第1の印刷データ、および前記第1の印刷データとともに送信された前記画像データの本番印刷を実行するための第2の印刷データを受信する受信手段と、
    画像形成処理を実行する印刷手段と、
    記憶手段と、
    前記画像形成装置全体を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記受信手段を介して前記第1の印刷データを受信したかどうかを判断し、
    前記第1の印刷データを受信した場合には、前記画像形成処理を実行するために前記印刷手段に出力し、
    前記受信手段を介して前記第2の印刷データを受信したかどうかを判断し、
    前記第2の印刷データを受信した場合には、前記記憶手段に保存する、画像形成装置。
  10. 前記第1および第2の印刷データは、前記画像データに対応付けられる識別データを含み、
    前記制御手段は、
    前記第1の印刷データを受信した場合には、前記第1の印刷データに含まれている識別データが前記記憶手段に保存されている前記第2の印刷データに含まれている識別データと同一であるかどうかを判断し、
    同一であると判断した場合には、前記記憶手段に保存されている前記同一の識別データを含む前記第2の印刷データを消去する、請求項9記載の画像形成装置。
  11. 前記第1および第2の印刷データは、前記画像データに対応付けられる識別データを含み、
    前記画像形成装置は、表示手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記第1の印刷データの画像形成処理の終了後、前記記憶手段に前記第1の印刷データと同じ識別データを含む前記第2の印刷データがあるかどうかを判断し、
    前記第1の印刷データと同じ識別データを含む前記第2の印刷データが有る場合には、前記第2の印刷データの画像形成処理の実行を促す画面を前記表示手段に表示する、請求項9記載の画像形成装置。
  12. 前記第1および第2の印刷データは、前記画像データを印刷するユーザを特定するユーザ識別情報を含み、
    前記画像形成装置は、表示手段をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記画像形成装置を操作可能とするための前記ユーザ識別情報を含む認証情報を入力可能な認証画面を前記表示手段に表示し、
    前記認証画面において、前記認証情報の入力を受け付け、
    前記認証情報の入力が有る場合に、認証処理を実行し、
    前記認証処理に成功した場合には、前記認証情報に含まれている前記ユーザ識別情報を含む前記第2の印刷データが有るかどうかを判断し、
    前記ユーザ識別情報を含む前記第2の印刷データが有る場合には、前記第2の印刷データの画像形成処理の実行を促す画面を前記表示手段に表示する、請求項9記載の画像形成装置。
  13. アプリケーションソフトで作成された画像データを印刷するために画像形成装置へ送信する情報処理装置であって、前記情報処理装置への指示の入力を入力装置を介して受け付けるとともに、前記画像データを画像として表示することが可能なディスプレイと前記画像形成装置へデータを送信する送信装置とを制御するコンピュータを備えた情報処理装置において用いられる制御プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記入力装置による入力に基づき、前記ディスプレイに表示された前記画像データの設定画面におけるテスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けるステップと、
    設定画面における前記テスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合に、前記テスト印刷とは別の本番印刷の設定画面を前記ディスプレイに表示するステップと、
    前記入力装置による入力に基づき、前記本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けるステップと、
    前記本番印刷の設定画面における設定実行指示の入力を受け付けた場合に、前記画像データのテスト印刷を実行するための、前記テスト印刷の設定実行指示の入力に基づいて前記画像データを変換した第1の印刷データを含む第1の印刷ジョブを生成するステップと、
    前記生成した第1の印刷ジョブを前記送信装置を介して前記画像形成装置に送信するステップと、
    前記第1の印刷ジョブの送信後に、前記画像データの本番印刷を実行するための、前記本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて前記画像データを変換した第2の印刷データを含む第2の印刷ジョブを生成するステップと、
    前記生成した第2の印刷ジョブを前記送信装置を介して前記画像形成装置に送信するステップとを備える、処理を実行させる制御プログラム。
  14. 前記コンピュータに、前記設定画面における前記テスト印刷の設定実行指示の入力を受け付けた場合には、前記画像データに対応する識別情報を発行させるステップをさらに備える処理を実行させ、
    前記第1の印刷ジョブを生成するステップは、前記第1の印刷データと、前記識別情報とを含む前記第1の印刷ジョブを生成する、請求項13記載の制御プログラム。
  15. 前記第2の印刷ジョブを生成するステップは、前記第2の印刷データと、前記識別情報とを含む前記第2の印刷ジョブを生成する、請求項14記載の制御プログラム。
  16. 前記コンピュータに、前記設定画面における複数のページデータで構成される前記画像データの前記テスト印刷の指定ページデータの入力を受け付けるステップをさらに備える処理を実行させる、請求項13記載の制御プログラム。
  17. 前記コンピュータは、記憶装置をさらに制御可能であって、
    前記コンピュータに、
    前記本番印刷の設定画面における設定内容の変更指示の入力を受け付けるステップと、
    前記本番印刷の設定画面における変更指示の入力を受け付けた場合には、前記本番印刷の設定画面を更新して前記ディスプレイに表示するステップと、
    前記本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存する指示の入力を受け付けるステップと、
    前記本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、前記記憶装置に前記本番印刷の設定画面における設定内容に利用可能な前記設定情報を保存するステップとをさらに備える、処理を実行させる、請求項13記載の制御プログラム。
  18. 前記コンピュータに、
    前記本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を受け付けた場合には、前記記憶装置に前記画像データを識別する識別情報と対応付けた前記本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報を保存するステップと、
    前記本番印刷の設定画面における保存する指示の入力を複数回受け付けた場合には、前記記憶装置に前記本番印刷の設定画面における設定内容の更新に従って前記識別情報と対応付けられた別の設定情報を保存するステップとをさらに備える、処理を実行させる、請求項17記載の制御プログラム。
  19. 前記コンピュータに、
    前記本番印刷の設定画面における前記記憶装置に保存された設定情報を読み出す指示の入力を受け付けるステップと、
    前記本番印刷の設定画面における読み出す指示の入力を受け付けた場合には、前記記憶装置に保存されている前記識別情報と対応付けられた複数の設定情報のうちの1つを選択可能な選択画面を前記ディスプレイに表示するステップとをさらに備える、処理を実行させる、請求項18記載の制御プログラム。
  20. 前記コンピュータに、
    前記本番印刷の設定実行指示の入力に基づいて、前記本番印刷の設定画面における設定内容を示す設定情報と、前記記憶装置に保存されている前記設定情報とを比較するステップと、
    前記比較に基づいて互いに異なれば、設定内容の確認画面を前記ディスプレイに表示するステップとをさらに備える、処理を実行させる、請求項17記載の制御プログラム。
JP2010251867A 2010-11-10 2010-11-10 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム Active JP5240278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251867A JP5240278B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム
US13/291,371 US20120113470A1 (en) 2010-11-10 2011-11-08 Information processing apparatus, image formation apparatus, and recording medium recorded with control program for information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251867A JP5240278B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012103905A JP2012103905A (ja) 2012-05-31
JP5240278B2 true JP5240278B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=46019384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251867A Active JP5240278B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120113470A1 (ja)
JP (1) JP5240278B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415025B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
JP2017226174A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
JP7224877B2 (ja) * 2018-11-30 2023-02-20 キヤノン株式会社 情報処理装置およびプログラム
US10659637B1 (en) 2019-03-15 2020-05-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809389B2 (ja) * 2001-04-19 2006-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
US20060203256A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Setting management apparatus, setting management method and setting management program
JP5061145B2 (ja) * 2008-04-29 2012-10-31 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
JP4636344B2 (ja) * 2008-10-20 2011-02-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷設定方法及び制御プログラム
JP4894875B2 (ja) * 2009-03-18 2012-03-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP4793465B2 (ja) * 2009-03-19 2011-10-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012103905A (ja) 2012-05-31
US20120113470A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565505B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4650789B2 (ja) 認証装置及び管理装置
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP7123755B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2008167436A (ja) ユーザ・インターフェイスをカスタム化するシステムおよび方法
JP5240278B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置および情報処理装置の制御プログラム
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2024025809A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4978571B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP6838653B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び端末装置
JP2018037018A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US8134730B2 (en) Output control system
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2021172073A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP7363509B2 (ja) 印刷処理システム
JP5958073B2 (ja) 印刷システム
US20230092279A1 (en) Printing system, print server, and printing control method
JP5745935B2 (ja) 印刷システム、印刷データ変換装置、印刷データ変換方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体
JP2007164647A (ja) 電子機器,操作部イベント処理方法,プログラム,および記録媒体
US20240329890A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same, and storage medium
JP4522398B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350