JP7134726B2 - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7134726B2
JP7134726B2 JP2018112113A JP2018112113A JP7134726B2 JP 7134726 B2 JP7134726 B2 JP 7134726B2 JP 2018112113 A JP2018112113 A JP 2018112113A JP 2018112113 A JP2018112113 A JP 2018112113A JP 7134726 B2 JP7134726 B2 JP 7134726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
login
print
processing
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018112113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019215673A5 (ja
JP2019215673A (ja
Inventor
啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018112113A priority Critical patent/JP7134726B2/ja
Priority to US16/427,813 priority patent/US10768874B2/en
Publication of JP2019215673A publication Critical patent/JP2019215673A/ja
Priority to US16/984,960 priority patent/US11256454B2/en
Publication of JP2019215673A5 publication Critical patent/JP2019215673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134726B2 publication Critical patent/JP7134726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
留め置き印刷機能を備える画像形成装置としてのMFPが知られている。このMFPは、PC等から印刷データを取得した際に、上記印刷データに基づく印刷を即座に実行せず、上記印刷データをMFPのHDDに一時的に保存する。その後、ユーザがMFPにログインすると、MFPは、HDDに保存された印刷データのうち、ログインしたユーザに対応する印刷データの一覧情報を表示する。MFPは、一覧情報の中からユーザに選択された印刷データの印刷指示を受け付けると、選択された印刷データの印刷を開始する。
また、ユーザがMFPにログインしたことに応じて上記ユーザに対応する印刷データの印刷を開始するログイン時自動印刷機能を備えるMFPが開発されている。ログイン時自動印刷機能を備えるMFPでは、例えば、ログイン時にICカードを一定期間又は複数回タッチするといった認証操作の特徴を用いて、実行するジョブが決定される(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-302811号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、一のユーザが該一のユーザと異なる他のユーザが投入したジョブに関連付けされた特徴の認証操作を誤って行った場合、上記ジョブが実行されてしまう。すなわち、従来では、ログイン時自動印刷において、ユーザの誤操作に起因して意図しない印刷データの印刷が自動的に行われてしまうという問題が生じる。
本発明の目的は、ログイン時自動印刷において、ユーザの誤操作に起因して意図しない印刷データの印刷が自動的に行われるのを防止することができる画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、ユーザの操作を受け付ける操作部を備える画像形成装置であって、外部装置から印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信した印刷ジョブをユーザに関連付けて記憶部に保存する保存手段と、異なるユーザ識別情報が対応付けされた複数のアイコンを前記操作部に表示させる表示制御手段と、前記複数のアイコンの内の1つのアイコンが選択され、更にユーザからの情報入力を受け付けたことで、選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行うログイン手段と、ユーザのログイン後、前記操作部で印刷指示を受け付けることなく、前記ログイン処理で利用された前記ユーザ識別情報に関連づく印刷ジョブを実行する印刷制御処理を行う処理手段と、を有し、選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行う際、ユーザからの情報入力を必要とせずにアイコンが選択されたことでログイン処理を実行する場合は、前記処理手段による前記印刷ジョブの実行は行われないことを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、ログイン時自動印刷において、ユーザの誤操作に起因して意図しない印刷データの印刷が自動的に行われるのを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFPを含む通信システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のMFPのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1のMFPに設けられるシステムソフトウェアモジュールの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のPCのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 図1のPCに設けられるシステムソフトウェアモジュールの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のPCで印刷指示を受け付けてからMFPがログイン時自動印刷を行うまでの処理を示すシーケンス図である。 図6のステップS601の印刷データ送信処理の手順を示すフローチャートである。 図6のステップS602のジョブ登録処理の手順を示すフローチャートである。 図2のHDDに格納された書誌情報管理テーブルの一例を示す図である。 図2の操作部に表示される設定画面の一例を示す図である。 図2の操作部に表示されるログイン画面の一例を示す図である。 図2の操作部に表示される暗証番号設定画面の一例を示す図である。 図2の操作部に表示される暗証番号入力画面の一例を示す図である。 図2のHDDに格納された認証情報管理テーブルの一例を示す図である。 図2の操作部に表示されるユーザ情報入力画面の一例を示す図である。 図6のステップS603のユーザ操作受付処理の手順を示すフローチャートである。 図16のステップS1604の自動印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図1のMFPにおけるログイン時自動印刷の実行可否をまとめた表である。 図18のケース1,2,4における操作部の画面遷移を説明するための図である。 図18のケース1,2,4においてPCで印刷指示を受け付けてからMFPで印刷が開始されるまでの処理を示すシーケンス図である。 図18のケース3,4における操作部の画面遷移を説明するための図である。 図18のケース3,4においてPCで印刷指示を受け付けてからMFPで印刷が開始されるまでの処理を示すシーケンス図である。 所定の条件を満たした場合における操作部の画面遷移を説明するための図である。 所定の条件を満たした場合においてPCで印刷指示を受け付けてからMFPで印刷が開始されるまでの処理を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP102を含む通信システム100の構成を概略的に示すブロック図である。図1において、通信システム100は、PC101及びMFP102を備える。なお、本実施の形態では、説明を容易にするために、通信システム100にPC101及びMFP102が1台ずつ設けられる構成について説明するが、通信システム100に設けられるPC101及びMFP102の各台数は1台に限られない。例えば、通信システム100においてPC101及びMFP102の少なくとも一方が複数台設けられても良い。PC101及びMFP102は、LAN103を介して互いに接続されている。PC101は、MFP102に印刷を実行させるための印刷データを生成する。印刷データは、PDL(page description language)で記述され、画像や文書等の実データ及び書誌情報等を含む。書誌情報は、印刷枚数等の印刷時に用いられる印刷設定、及び上記印刷データの送信を指示したユーザを示す情報等を含む。PC101は、生成した印刷データをMFP102に送信する。
MFP102は、留め置き印刷機能を備える。MFP102は、留め置き印刷機能を有効化する印刷データの保存設定が行われると、例えば、PC101から受信した印刷データの印刷を即座に実行せず、上記印刷データを一時的に保存(留め置き)する。MFP102は、留め置きした印刷データ及び該印刷データに含まれる書誌情報を管理する。MFP102では、ユーザがログインすると、留め置きした印刷データのうち、ログインしたユーザに対応する印刷データの一覧情報が後述する図2の操作部207(操作パネル)に表示される。MFP102は、一覧情報の中からユーザに選択された印刷データの印刷指示を受け付けると、選択された印刷データの印刷を開始する。
また、MFP102は、ログイン時自動印刷機能を備える。ログイン時自動印刷機能が有効に設定された場合、MFP102は、該MFP102にログインするための所定のログイン操作を受け付けた際に、留め置きされた印刷データのうち、上記所定のログイン操作を行ったユーザに対応する印刷データの印刷を開始する。ログイン時自動印刷機能を利用することで、ユーザは、一覧情報の中から印刷対象となる印刷データを選択しなくても、留め置きされた上記ユーザの印刷データの印刷指示を容易に行うことができる。
図2は、図1のMFP102のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。図2において、MFP102は、コントローラユニット201、操作部207、スキャナ210、及びプリンタ211を備える。コントローラユニット201は、操作部207、スキャナ210、及びプリンタ211と接続されている。また、コントローラユニット201は、CPU202、RAM203、ROM204、HDD205、操作部I/F206、ネットワークI/F208、及びデバイスI/F209を備える。CPU202、RAM203、ROM204、HDD205、操作部I/F206、ネットワークI/F208、及びデバイスI/F209はシステムバス212を介して互いに接続されている。
コントローラユニット201は、MFP102を統括的に制御する。CPU202は、後述する図3のシステムソフトウェアモジュール301を制御する。RAM203は、CPU202が動作するためのシステムワークメモリであり、また、画像データを一時記憶するための画像メモリである。RAM203は、オペレーティングシステム、後述するシステムソフトウェアモジュール301、及びアプリケーションソフトウェア等のプログラムや各種データを格納する。ROM204は、システムのブートプログラム等を格納する。HDD205は、オペレーティングシステム、後述するシステムソフトウェアモジュール301、アプリケーションソフトウェア、画像データ、及び設定データ等を格納する。操作部I/F206は、操作部207とコントローラユニット201とを接続する。操作部I/F206は、操作部207に表示するデータを操作部207へ出力する。また、操作部I/F206は、操作部207でユーザが入力した情報を操作部207から取得する。操作部207は、タッチパネル式の表示部及び複数のハードキーを備える。ネットワークI/F208は、LAN103を介して接続されたPC101等の外部装置とデータ通信を行う。デバイスI/F209は、画像入出力デバイスであるスキャナ210及びプリンタ211とコントローラユニット201とを接続する。デバイスI/F209は、上記画像入出力デバイス及びコントローラユニット201間の画像データの通信を制御する。スキャナ210は、配置された原稿を読み取って画像データを生成する。生成された画像データは、HDD205に格納される。プリンタ211は、PC101から取得した印刷データ等に基づいて用紙に印刷を行う。
図3は、図1のMFP102に設けられるシステムソフトウェアモジュール301の構成を概略的に示すブロック図である。図3において、システムソフトウェアモジュール301は、モジュールとして、UI制御部302(表示制御手段)、認証部303、データ管理部304、記憶制御部305、ネットワーク制御部306、ジョブ管理部307、及びジョブ制御部308を備える。システムソフトウェアモジュール301は、RAM203、ROM204、及びHDD205の何れかに格納され、CPU202によって実行される。
UI制御部302は、ユーザが操作部207で入力した情報を操作部I/F206から取得し、取得した情報を認証部303、データ管理部304、及びジョブ管理部307に出力する。また、UI制御部302は、認証部303、データ管理部304、及びジョブ管理部307から応答となる情報を取得すると、取得した情報を操作部I/F206を経由して操作部207に出力する。認証部303は、操作部207で入力されたユーザ名及びログインパスワードといったユーザ情報をUI制御部302から取得し、取得したユーザ情報に基づいて認証処理を行う。認証部303は、認証処理の結果をUI制御部302に出力する。データ管理部304は、UI制御部302、ネットワーク制御部306、及びジョブ管理部307からデータアクセス要求を受信すると、記憶制御部305にデータ書き込み要求又は読み出し要求を出力する。また、データ管理部304は、記憶制御部305から応答となる情報を取得すると、取得した情報をUI制御部302、ネットワーク制御部306、及びジョブ管理部307に出力する。
記憶制御部305は、データ管理部304からデータ書き込み要求(又は読み出し要求)を受信すると、HDD205に対してデータの書き込み(又は読み出し)を行い、その結果をデータ管理部304に出力する。ネットワーク制御部306は、LAN103を介して接続された外部装置とのデータ通信を制御する。例えば、ネットワーク制御部306は、PC101から受信した要求に応じてデータ管理部304やジョブ管理部307に処理の実行を要求する。また、ネットワーク制御部306は、データ管理部304やジョブ管理部307から応答を受信すると、受信した応答をネットワークI/F208を経由してPC101に送信する。
ジョブ管理部307は、UI制御部302やネットワーク制御部306から受信した実行要求に対応するジョブを管理する。例えば、ジョブ管理部307は、ジョブ制御部308にジョブの実行要求を出力し、また、データ管理部304にデータ書き込み要求や読み出し要求を出力する。一方、ジョブ管理部307は、データ管理部304やジョブ制御部308から応答を受信すると、UI制御部302及びネットワーク制御部306に対して、ジョブの状態を出力する。ジョブ制御部308は、ジョブ管理部307からジョブの実行要求を受信すると、上記ジョブを実行するために、スキャナ210やプリンタ211の動作を制御する。また、ジョブ制御部308は、スキャナ210やプリンタ211の動作状態に関する情報をデバイスI/F209を経由して受信し、受信した情報をジョブ管理部307に送信する。
図4は、図1のPC101のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。図4において、PC101は、コントローラ400、入力装置405、表示装置406、及びネットワークI/F407を備える。コントローラ400は、入力装置405、表示装置406、及びネットワークI/F407と接続されている。また、コントローラ400は、CPU401、ROM402、RAM403、HDD404、入力部I/F409、及び表示部I/F410を備える。CPU401、ROM402、RAM403、HDD404、入力部I/F409、及び表示部I/F410は、システムバス408を介して互いに接続されている。
CPU401は、PC101のシステム全体を制御する。例えば、CPU401は、後述する図5のシステムソフトウェアモジュール501を制御する。ROM402は、各処理に関わるプログラムやデータを格納する。RAM403は、CPU401が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM403は、各処理に関わるデータを一時的に記憶する記憶メモリである。HDD404は、アプリケーションデータを格納し、また、各処理に関わるプログラムやデータ等を格納する。入力部I/F409は、コントローラ400と入力装置405とを接続するためのI/Fである。入力装置405は、ユーザからPC101への指示を受け付けるキーボードやポインティングデバイス等である。表示部I/F410は、コントローラ400と表示装置406とを接続するためのI/Fである。表示装置406は、PC101の動作状況や、PC101で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。ネットワークI/F407は、LAN103に接続されたMFP102等の外部装置とデータ通信を行う。
図5は、図1のPC101に設けられるシステムソフトウェアモジュール501の構成を概略的に示すブロック図である。図5において、システムソフトウェアモジュール501は、モジュールとして、アプリケーション502、プリンタドライバ503、及びネットワーク制御部504を備える。システムソフトウェアモジュール501は、ROM402、RAM403、及びHDD404の何れかに記憶され、CPU401によって実行される。アプリケーション502は、例えば、ユーザが入力装置405によって入力した情報に基づいて画像データや文書データを生成する。プリンタドライバ503は、印刷データを生成する。ネットワーク制御部504は、上記印刷データをMFP102等に送信する。
図6は、図1のPC101で印刷指示を受け付けてからMFP102がログイン時自動印刷を行うまでの処理を示すシーケンス図である。
図6において、PC101は、ユーザAによる印刷指示を受け付けると、後述する図7の印刷データ送信処理を実行し(ステップS601)、生成した印刷データをMFP102に送信する。印刷データを受信したMFP102は、後述する図8のジョブ登録処理を実行し(ステップS602)、受信した印刷データに含まれる書誌情報を登録する。その後、MFP102は、ユーザAによるログイン操作を受け付けると、後述する図16のユーザ操作受付処理を実行し(ステップS603)、本処理を終了する。
図7は、図6のステップS601の印刷データ送信処理の手順を示すフローチャートである。図7の処理は、PC101のCPU401がROM402やHDD404に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
図7において、CPU401は、ユーザAによる印刷指示を受け付けると(ステップS701)、印刷データの送信先をユーザAに選択させるための送信先選択画面(不図示)を表示装置406に表示する(ステップS702)。次いで、CPU401は、送信先選択画面において、例えば、MFP102が選択されると、印刷設定を行うための指示(以下、「印刷設定指示」という。)をユーザAから受け付けたか否かを判別する(ステップS703)。
ステップS703の判別の結果、印刷設定指示を受け付けないとき、CPU401は、後述するステップS705の処理を行う。ステップS703の判別の結果、印刷設定指示を受け付けたとき、CPU401は、印刷データの送信先として選択されたMFP102に対応するプリンタドライバ503の印刷設定画面(不図示)を表示装置406に表示する。次いで、CPU401は、上記印刷設定画面において印刷設定の入力を受け付けると(ステップS704)、印刷データの送信指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS705)。
ステップS705の判別の結果、印刷データの送信指示を受け付けないとき、CPU401は、本処理を終了する。ステップS705の判別の結果、印刷データの送信指示を受け付けたとき、CPU401は、ユーザAのユーザ情報を抽出する(ステップS706)。次いで、CPU401は、プリンタドライバ503により、上記印刷設定画面において入力された印刷設定に基づいて印刷データを生成する(ステップS707)。次いで、PC101は、当該印刷データをMFP102に送信し(ステップS708)、本処理を終了する。
図8は、図6のステップS602のジョブ登録処理の手順を示すフローチャートである。図8の処理は、MFP102のCPU202がROM204やHDD205に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
図8において、CPU202は、例えば、ユーザAによる印刷指示に基づいて生成された印刷データをPC101から受信すると(ステップS801)、当該印刷データから書誌情報を抽出する(ステップS802)。次いで、CPU202は、受信した印刷データが保存対象データであるか否かを判別する(ステップS803)。保存対象データは、例えば、印刷データ名、ユーザ名、印刷データを生成したPC101の識別情報といった印刷データに付与された情報が、予め決められた条件に合致した印刷データである。
ステップS803の判別の結果、上記印刷データが保存対象データであるとき、CPU202は記憶制御部305により、印刷データをHDD205に保存する印刷データ保存処理を実行する(ステップS804)。次いで、CPU202は、上記印刷データが自動印刷対象(自動印刷開始処理の実行対象)であるか否かを判別する(ステップS805)。ステップS805では、例えば、上記印刷データがパスワード付印刷データである場合、若しくは上記印刷データが一度実行済みの印刷データである場合、CPU202は、上記印刷データが自動印刷対象でないと判別する。一方、上述した何れの条件も満たさない場合、CPU202は、上記印刷データが自動印刷対象であると判別する。
ステップS805の判別の結果、上記印刷データが自動印刷対象でないとき、CPU202は、後述するステップS807以降の処理を行う。ステップS805の判別の結果、上記印刷データが自動印刷対象であるとき、CPU202は、上記印刷データに対し、自動印刷対象である旨を示す自動印刷対象フラグを設定する(ステップS806)。次いで、CPU202は記憶制御部305により、抽出した書誌情報を図9の書誌情報管理テーブル900に登録する(ステップS807)。MFP102では、該MFP102を利用する各ユーザに対応する複数の書誌情報が書誌情報管理テーブル900によって管理されている。書誌情報管理テーブル900はHDD205に格納されている。書誌情報管理テーブル900は、ユーザ名901、日時902、IPアドレス903、格納場所904、印刷ジョブ名905、印刷設定906、ジョブパスワード907、及び自動印刷対象908を備える。ユーザ名901には、登録された書誌情報に対応する印刷データのユーザ名が設定される。日時902には、登録された書誌情報に対応する印刷データをMFP102が受信した日時が設定される。IPアドレス903には、MFP102のIPアドレスが設定される。格納場所904には、登録された書誌情報に対応する印刷データの格納場所が設定される。印刷ジョブ名905には、登録された書誌情報に対応する印刷データの印刷を行う印刷ジョブの名称が設定される。印刷設定906には、登録された書誌情報における印刷設定が設定される。ジョブパスワード907には、登録された書誌情報に対応する印刷データにパスワードが設定されているか否かを示す情報が設定される。自動印刷対象908には、ステップS806の処理において自動印刷対象フラグが設定された印刷データの書誌情報に対し、自動印刷対象である旨を示す「○」が設定される。次いで、CPU202は本処理を終了する。
ステップS803の判別の結果、上記印刷データが保存対象データでないとき、CPU202は、受信した印刷データの印刷を行い(ステップS808)、本処理を終了する。
ところで、MFP102では、ユーザを識別するログイン処理を実行するか否かが図10の設定画面1000で設定される。設定画面1000は、操作部207に表示され、少なくともONボタン1001、OFFボタン1002、及びOKボタン1006を備える。ONボタン1001は、ユーザを識別するログイン処理を実行する旨を設定するためのボタンである。OFFボタン1002は、ユーザを識別するログイン処理を実行しない旨を設定するためのボタンである。OFFボタン1002が選択された場合、全てのユーザが、ログイン操作を行うことなく、MFP102の各機能を利用可能となる。設定画面1000において、ONボタン1001が選択されると、設定画面1000にメニュー1003が表示される。メニュー1003では、ログイン方法を設定可能である。本実施の形態では、ログイン方法として、シンプルログイン及びキーボード認証によるログイン(以下、「キーボードログイン」という。)の何れかが設定される。
シンプルログインは、ログイン時にパスワードの入力を必須としないログイン方法である。設定欄1004において「ON」が選択された場合、MFP102では、シンプルログインが利用可能となる。シンプルログインでは、例えば、ユーザAは、操作部207に表示された図11のログイン画面1100において、ユーザAに対応するユーザボタン1101(アイコン)を選択すると、MFP102にログインすることができる。MFP102は、ユーザボタン1101が選択されると、該ユーザボタン1101に対応付けされたユーザ識別情報を取得し(第1の取得手段)、取得したユーザ識別情報に基づいてユーザボタン1101を選択したユーザを「ユーザA」としてログインさせる。
また、シンプルログインでは、ログイン画面1100においてユーザボタン1101、1102が選択された際に各ユーザボタン1101、1102に対応する暗証番号の入力を要求するか否かを図12の暗証番号設定画面1200で設定可能である。暗証番号設定画面1200は、設定画面1000の設定欄1004において「ON」が選択された際に操作部207に表示される。暗証番号設定画面1200においてOFFボタン1201が選択された場合、ログイン画面1100でユーザボタンが選択された際に暗証番号の入力を要求しない旨が設定される。一方、暗証番号設定画面1200においてONボタン1202が選択された場合、ログイン画面1100でユーザボタンが選択された際に暗証番号の入力を要求する旨が設定される。シンプルログインでは、ユーザボタン毎に異なる暗証番号を登録可能である。ログイン画面1100において、例えば、暗証番号を登録済みのユーザボタン1101がユーザAに選択された場合、操作部207には、図13の暗証番号入力画面1300が表示される。ユーザAが暗証番号入力画面1300に入力した暗証番号と予め登録されたユーザボタン1101の暗証番号とが一致すると、ユーザAは「ユーザA」としてMFP102にログインすることができる。ユーザボタン1101の暗証番号は、HDD205に格納された図14の認証情報管理テーブル1401で管理されている。認証情報管理テーブル1401には、暗証番号の他に、各ユーザのログインパスワードやMFP102における各ユーザの権限を示す情報が管理されている。本実施の形態では、ログインパスワードは、アルファベット及び数字の両方を含む8桁の文字列で構成される。一方、暗証番号は、ログインパスワードより簡易的な構成、具体的に、4桁の数字のみで構成される。
キーボードログインは、ログイン時にパスワードの入力を必須とするログイン方法である。設定欄1005において「ON」が選択された場合、MFP102では、キーボードログインが利用可能となる。キーボードログインでは、例えば、操作部207に表示されたログイン画面1100においてユーザがキーボード認証ボタン1103を選択すると、操作部207に図15のユーザ情報入力画面1500が表示される。MFP102は、ユーザがユーザ情報入力画面1500で入力したユーザ名やログインパスワード等のユーザ情報を取得し(第2の取得手段)、取得したユーザ情報を用いてユーザ認証を行う。ユーザ認証を成功すると、MFP102は、上記ユーザをMFP102にログインさせる。
図10に戻り、設定画面1000において、OKボタン1006が選択されると、設定画面1000で設定された設定値がHDD205に保存される。なお、本実施の形態では、設定画面1000において、全ユーザ共通の設定値が設定されても良く、また、ユーザ毎に異なる設定値が設定されても良い。
図16は、図6のステップS603のユーザ操作受付処理の手順を示すフローチャートである。図16の処理は、MFP102のCPU202がROM204やHDD205に格納されたプログラムを実行することによって行われる。なお、図16の処理は、設定画面1000及び暗証番号設定画面1200の設定が既に行われていることを前提とする。
図16において、CPU202は、ユーザ識別がONであるか否かを判別する(ステップS1601)。ステップS1601では、設定画面1000においてONボタン1001が設定されたことを示す設定値がHDD205に保存されている場合、CPU202は、ユーザ識別がONであると判別する。一方、設定画面1000においてOFFボタン1002が設定されたことを示す設定値がHDD205に保存されている場合、CPU202は、ユーザ識別がONでないと判別する。
ステップS1601の判別の結果、ユーザ識別がONであるとき、CPU202は、ログイン画面表示処理を行う(ステップS1602)。ステップS1602では、CPU202が、操作部207にログイン画面1100を表示し、ログイン画面1100のキーボード認証ボタン1103やユーザボタン1101,1102を選択したユーザのログイン処理を行う。次いで、CPU202は、自動印刷設定がONであるか否かを判別する(ステップS1603)。ステップS1603では、ログイン時自動印刷機能が有効である場合、CPU202は、自動印刷設定がONであると判別する。一方、ログイン時自動印刷機能が無効である場合、CPU202は、自動印刷設定がONでないと判別する。
ステップS1603の判別の結果、自動印刷設定がONでないとき、又はステップS1601の判別の結果、ユーザ識別がONでないとき、CPU202は、後述するステップS1605の処理を行う。
ステップS1603の判別の結果、自動印刷設定がONであるとき、CPU202は、後述する図17の自動印刷処理を実行し(ステップS1604)、MFP102にログインしたユーザに対応する自動印刷対象の印刷ジョブを実行する。次いで、CPU202は、機能選択画面(不図示)を操作部207に表示する(ステップS1605)。機能選択画面は、印刷機能、スキャン機能、FAX機能等のMFP102に搭載された各機能をユーザに選択させるための画面である。次いで、CPU202は、上記機能選択画面においてユーザによる印刷機能の指定を受け付けると(ステップS1606)、留め置き印刷可能な印刷ジョブの一覧を操作部207に表示する。なお、上記印刷ジョブの一覧には、MFP102にログインしたユーザに関連付いた印刷ジョブのうち、ステップS1604の処理で実行された印刷ジョブは含まれない。上記印刷ジョブの一覧の中から選択された印刷ジョブの実行指示を受け付けると、CPU202は、選択された印刷ジョブの留め置き印刷処理を行い(ステップS1607)、本処理を終了する。
ここで、ログイン画面1100において、例えば、ユーザAが、ユーザBに対応し且つ暗証番号を未登録のユーザボタン1102を誤って選択した場合、ユーザAがMFP102に「ユーザB」としてログインしてしまう。この場合、MFP102では、ログイン時自動印刷機能により、意図しないユーザBの印刷ジョブが自動的に実行されてしまうという問題が生じる。
これに対応して、本実施の形態では、MFP102のログイン方法がシンプルログインである場合、ログイン時自動印刷(自動印刷開始処理)が行われず、MFP102のログイン方法がキーボードログインである場合、ログイン時自動印刷が行われる。
図17は、図16のステップS1604の自動印刷処理の手順を示すフローチャートである。
図17において、CPU202は、ユーザが利用したログイン方法を確認する(ステップS1701)。具体的に、CPU202は、ユーザがキーボードログイン及びシンプルログインの何れの方法でログインしたかを判別する。
ステップS1701においてユーザがシンプルログインでログインした場合、CPU202は、暗証番号設定がON及びOFFの何れであるか否かを判別する(ステップS1702)。ステップS1702では、暗証番号設定画面1200においてOFFボタン1201が設定されている場合、CPU202は、暗証番号設定がOFFであると判別する。一方、暗証番号設定画面1200においてONボタン1202が設定されている場合、CPU202は、暗証番号設定がONであると判別する。本実施の形態では、暗証番号設定がONである場合、ログイン画面1100におけるユーザボタンの選択に応じて暗証番号入力画面1300が操作部207に表示される。この場合、例えば、ユーザAがユーザBに対応するユーザボタン1102を誤って選択しても、MFP102はユーザAを「ユーザB」として即座にログインさせることはない。MFP102は、暗証番号入力画面1300において入力された暗証番号を用いてユーザ認証を行い、ログイン画面1100でユーザボタン1102を選択したユーザがユーザボタン1102に対応するユーザBであるかについての認証処理を行う。
ステップS1702の判別の結果、暗証番号設定がOFFであるとき、CPU202は、選択されたユーザボタンの暗証番号が認証情報管理テーブル1401に登録済みであるか否かを判別する(ステップS1703)。本実施の形態では、暗証番号を登録済みのユーザボタンが選択された場合、暗証番号設定画面1200の設定状態に関わらず、暗証番号の入力が要求される。この場合にも、MFP102は、入力された暗証番号を用いてユーザ認証を行い、ログイン画面1100でユーザボタンを選択したユーザが当該ユーザボタンに対応するユーザであるかについての認証処理を行う。
ステップS1703の判別の結果、選択されたユーザボタンの暗証番号が認証情報管理テーブル1401に登録済みでないとき、CPU202は、ログイン時自動印刷を行わずに、本処理を終了する。
ステップS1701においてユーザがキーボードログインでログインした場合、ステップS1702の判別の結果、暗証番号設定がONであるとき、又はステップS1703の判別の結果、選択されたユーザボタンの暗証番号が認証情報管理テーブル1401に登録済みであるとき、CPU202は、ログインユーザに対応する自動印刷対象の印刷ジョブが存在するか否かを判別する(ステップS1704)。ステップS1704では、書誌情報管理テーブル900に登録されたログインユーザの書誌情報の中に自動印刷対象908が「○」の書誌情報が含まれている場合、CPU202は、ログインユーザに対応する自動印刷対象の印刷ジョブが存在すると判別する。一方、書誌情報管理テーブル900に登録されたログインユーザの書誌情報の中に自動印刷対象908が「○」の書誌情報が含まれていない場合、CPU202は、ログインユーザに対応する自動印刷対象の印刷ジョブが存在しないと判別する。
ステップS1704の判別の結果、ログインユーザに対応する自動印刷対象の印刷ジョブが存在しないとき、CPU202は、本処理を終了する。ステップS1704の判別の結果、ログインユーザに対応する自動印刷対象の印刷ジョブが存在するとき、CPU202は、書誌情報管理テーブル900に登録され且つログインユーザに対応する全ての自動印刷対象の書誌情報を取得する(ステップS1705)。次いで、CPU202は、取得した各書誌情報に対応する印刷ジョブを順次実行する(ステップS1706)。次いで、CPU202は、実行した印刷ジョブを自動印刷対象から外す(ステップS1707)。具体的に、CPU202は、書誌情報管理テーブル900において、実行した印刷ジョブの書誌情報における自動印刷対象908を「-」に変更する。次いで、CPU202は、取得した書誌情報に対応する全ての印刷ジョブの印刷処理を完了したか否かを判別する(ステップS1708)。
ステップS1708の判別の結果、取得した書誌情報に対応する何れかの印刷ジョブの実行を完了しないとき、CPU202は、ステップS1706の処理に戻る。ステップS1708の判別の結果、取得した書誌情報に対応する全ての印刷ジョブの実行を完了したとき、CPU202は、本処理を終了する。
図18は、図1のMFPにおけるログイン時自動印刷の実行可否をまとめた表である。図18において、ケース1は、図17の処理におけるステップS1701の判別の結果、ユーザがキーボードログインでログインした場合に相当する。ケース1では、ログイン時にユーザ情報入力画面1500で入力されたユーザ名やログインパスワード等のユーザ情報を用いてユーザ認証が行われる。このユーザ認証により、受け付けたログイン操作がユーザによる誤操作ではないことが保証されるので、ケース1では、ログイン時自動印刷が行われる。
ケース2は、図17の処理におけるステップS1702の判別の結果、暗証番号設定がONである場合に相当する。また、ケース3は、図17の処理におけるステップS1703の判別の結果、選択されたユーザボタンの暗証番号が認証情報管理テーブル1401に登録済みである場合に相当する。ケース2、3では、ログイン時に暗証番号入力画面1300で入力された暗証番号を用いてユーザ認証が行われる。このユーザ認証により、受け付けたログイン操作がユーザによる誤操作ではないことが保証されるので、ケース2、3では、ログイン時自動印刷が行われる。
ケース4は、図17の処理におけるステップS1703の判別の結果、選択されたユーザボタンの暗証番号が認証情報管理テーブル1401に登録済みでない場合に相当する。また、ケース5は、ゲストユーザ等のユーザ認証を実施しないログイン方法でユーザがログインした場合に相当する。ケース4、5では何れも、ユーザ認証が行われず、受け付けたログイン操作がユーザによる誤操作であるか否かの検証が不十分である。このため、ケース4、5では、ログイン時自動印刷が行われない。
図19は、図18のケース1,2,4における操作部207の画面遷移を説明するための図である。MFP102では、例えば、設定画面1000において、設定欄1004,1005の両方が「ON」に設定された場合、ユーザによるログイン操作を受け付ける画面として、図19のログイン画面1100が操作部207に表示される。なお、図19では、説明を容易にするために、ログイン画面1100にゲストボタン1104が含まれていないが、ログイン画面1100にゲストボタン1104が含まれていても良い。
図19において、ケース1の一例として、ログイン画面1100のキーボード認証ボタン1103がユーザAに選択されると、操作部207において、ログイン画面1100がユーザ情報入力画面1500に切り替わる。次いで、ユーザAがユーザ情報入力画面1500にユーザ名やログインパスワード等のユーザ情報を入力し、当該ユーザ情報によるユーザ認証が成功すると、MFP102はユーザAをMFP102にログインさせるためのログイン処理を行う。次いで、MFP102は、ユーザAのログイン時自動印刷を行う(例えば、図20(a)を参照。)。具体的に、MFP102は、書誌情報管理テーブル900に登録されたユーザAの書誌情報に対応する印刷ジョブA1~A3の中から、自動印刷対象の印刷ジョブA1,A2を実行する。
ケース4の一例として、暗証番号設定がOFFである状態でログイン画面1100のユーザボタン1101がユーザAに選択されると、操作部207において、ログイン画面1100が上記機能選択画面に切り替わる。次いで、ユーザAが上記機能選択画面において印刷機能を選択すると、操作部207において、上記機能選択画面が図19のジョブ選択画面1901に切り替わる。ジョブ選択画面1901は、印刷対象となる印刷ジョブをユーザに選択させるための画面である。ジョブ選択画面1901には、選択肢として、書誌情報管理テーブル900に登録されたユーザAの書誌情報に対応する印刷ジョブA1~A3が表示される。ジョブ選択画面1901において、印刷ジョブA1~A3の中から選択された印刷ジョブの実行指示を受け付けると、MFP102は、選択された印刷ジョブを実行する(例えば、図20(b)を参照。)。
ケース2の一例として、暗証番号設定がONである状態でログイン画面1100のユーザボタン1101がユーザAに選択されると、操作部207において、ログイン画面1100が暗証番号入力画面1300に切り替わる。次いで、ユーザAが暗証番号入力画面1300に暗証番号を入力し、当該暗証番号によるユーザ認証が成功すると、MFP102は、ユーザAをMFP102にログインさせるためのログイン処理を行う。次いで、MFP102は、ユーザAのログイン時自動印刷を行う(例えば、図20(c)を参照。)。
図21は、図18のケース3,4における操作部207の画面遷移を説明するための図である。なお、図21でも、説明を容易にするために、ログイン画面1100にゲストボタン1104が含まれていないが、ログイン画面1100にゲストボタン1104が含まれていても良い。
ケース3の一例として、暗証番号設定がOFFである状態で暗証番号を登録済みのユーザボタン1101がユーザAに選択されると、操作部207において、ログイン画面1100が暗証番号入力画面1300に切り替わる。次いで、ユーザAが暗証番号入力画面1300に暗証番号を入力し、当該暗証番号によるユーザ認証が成功すると、MFP102は、ユーザAをMFP102にログインさせるためのログイン処理を行う。次いで、MFP102は、ユーザAのログイン時自動印刷を行う(例えば、図22(a)を参照。)。
ケース4の一例として、暗証番号設定がOFFである状態で暗証番号を未登録のユーザボタン1102がユーザBに選択されると、操作部207において、ログイン画面1100が上記機能選択画面に切り替わる。次いで、ユーザBが上記機能選択画面において印刷機能を選択すると、操作部207において、上記機能選択画面が図21のジョブ選択画面2101に切り替わる。ジョブ選択画面2101も、印刷対象となる印刷ジョブをユーザに選択させるための画面である。ジョブ選択画面2101には、選択肢として、書誌情報管理テーブル900に登録されたユーザBの書誌情報に対応する印刷ジョブB1~B3が表示される。ジョブ選択画面2101において、印刷ジョブB1~B3の中から選択された印刷ジョブの実行指示を受け付けると、MFP102は、選択された印刷ジョブを実行する(例えば、図22(b)を参照。)。
上述した実施の形態によれば、MFP102のログイン方法がログイン時にユーザ認証の実施を必須としないシンプルログインである場合、ログイン時自動印刷が行われず、MFP102のログイン方法がログイン時にユーザ認証の実施を必須とするキーボードログインである場合、ログイン時自動印刷が行われる。これにより、ログイン時にユーザ認証が行われていないことで、受け付けたログイン操作がユーザによる誤操作であるか否かの検証が不十分である場合のログイン時自動印刷の実行を抑制することができる。その結果、ログイン時自動印刷において、ユーザの誤動作に起因して意図しない印刷データの印刷が自動的に行われるのを防止することができる。
また、上述した実施の形態では、暗証番号設定がOFFに設定された状態でユーザボタンが選択された場合、ログイン時自動印刷が行われず、暗証番号設定がONに設定された状態でユーザボタンが選択された場合、ログイン時自動印刷が行われる。また、選択されたユーザボタンに対応する暗証番号が登録済みでない場合、ログイン時自動印刷が行われず、選択されたアイコンに対応する暗証番号が登録済みである場合、ログイン時自動印刷が行われる。これにより、ログイン時に暗証番号によるユーザ認証が行われていないことで、受け付けたログイン操作がユーザによる誤操作であるか否かの検証が不十分である場合のログイン時自動印刷の実行を抑制することができる。その結果、ログイン時自動印刷において、ユーザの誤動作に起因して意図しない印刷データの印刷が自動的に行われるのを防止することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、ログイン画面1100において、自動印刷対象の印刷ジョブが対応付けされたユーザボタンが選択された場合、図23の確認画面2300を操作部207に表示しても良い。確認画面2300は、ログイン画面1100において選択されたユーザボタンに対応するユーザであることを確認するメッセージを含む。
例えば、図23に示すように、ログイン画面1100において、自動印刷対象の印刷ジョブが対応付けされたユーザボタン1101がユーザAに選択された場合、操作部207において、ログイン画面1100が確認画面2300に切り替わる。はいボタン2301が選択された場合、MFP102は、選択されたユーザボタン1101に対応付けされた自動印刷対象の印刷ジョブA1,A2を実行する(例えば、図24(a)を参照。)。一方、いいえボタン2302が選択された場合、MFP102は、選択されたユーザボタン1101に対応付けされた自動印刷対象の印刷ジョブA1,A2を実行しない。このようにすることで、受け付けたログイン操作がユーザによる誤操作であるか否かの検証が不十分である場合に、意図しない印刷データの印刷が自動的に行われるのを防止し、さらに、比較的簡単な操作で印刷指示を受け付け可能な仕組みを提供することができる。
一方、図23に示すように、ログイン画面1100において、自動印刷対象の印刷ジョブが対応付けされていないユーザボタン1102がユーザBに選択された場合、操作部207において、ログイン画面1100が上記機能選択画面に切り替わる。次いで、ユーザBが上記機能選択画面において印刷機能を選択すると、操作部207において、上記機能選択画面がジョブ選択画面2101に切り替わる。ジョブ選択画面2101には、選択肢として、書誌情報管理テーブル900に登録されたユーザBの書誌情報に対応する印刷ジョブが表示される。ジョブ選択画面2101において選択された印刷ジョブの実行指示を受け付けると、MFP102は、選択された印刷ジョブを実行する(例えば、図24(b)を参照。)。
また、上述した実施の形態では、MFP102のログイン方法がシンプルログインであるためにログイン時自動印刷が行われない場合、例えば、ログイン方法をシンプルログインからキーボードログインに切り替えることを促す通知画面を操作部207に表示しても良い。このようにすることで、ログイン時自動印刷機能の利用を抑制されないログイン方法をユーザに知らせることができる。
さらに、上述した実施の形態では、ユーザ認証状態におけるログイン方法としてキーボード認証を実施した場合について説明したが、ユーザ認証状態におけるログイン方法は、キーボード認証に限られない。例えば、ICカードを用いたログイン、指紋認証によるログイン、虹彩認証によるログイン、及び近距離無線通信によるログイン等のようにユーザ認証に必要な情報を取得可能なログイン方法であっても良い。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
102 MFP
202 CPU
207 操作部
302 UI制御部
2300 確認画面

Claims (6)

  1. ユーザの操作を受け付ける操作部を備える画像形成装置であって、
    外部装置から印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信した印刷ジョブをユーザに関連付けて記憶部に保存する保存手段と、
    異なるユーザ識別情報が対応付けされた複数のアイコンを前記操作部に表示させる表示制御手段と、
    前記複数のアイコンの内の1つのアイコンが選択され、更にユーザからの情報入力を受け付けたことで、選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行うログイン手段と、
    ユーザのログイン後、前記操作部で印刷指示を受け付けることなく、前記ログイン処理で利用された前記ユーザ識別情報に関連づく印刷ジョブを実行する印刷制御処理を行う処理手段と、を有し、
    選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行う際、ユーザからの情報入力を必要とせずにアイコンが選択されたことでログイン処理を実行する場合は、前記処理手段による前記印刷ジョブの実行は行われないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行う際、ユーザからの情報入力を必要とせずにアイコンが選択されたことでログイン処理を実行する場合、前記操作部で印刷指示を受け付けたことに従って、当該ログイン処理で利用された前記ユーザ識別情報に関連づく印刷ジョブを実行する実行手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、前記処理手段による前記印刷制御処理が行われるかどうかを示す設を保持し、
    前記処理手段は、前記設が前記処理手段による前記印刷制御処理が行われることを示し、かつ、選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行う際、アイコンが選択され更にユーザからの情報入力を受け付けたことでログイン処理を実行する場合、前記印刷制御処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、前記処理手段による前記印刷制御処理が行われるかどうかを示す設を保持し、
    前記実行手段は、前記設が前記処理手段による前記印刷制御処理が行われないことを示し、かつ、選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を実行する場合、前記操作部で印刷指示を受け付けたことに従って当該ログイン処理で利用された前記ユーザ識別情報に関連づく印刷ジョブを実行することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. ユーザの操作を受け付ける操作部を備える画像形成装置の制御方法であって、
    外部装置から印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記受信した印刷ジョブをユーザに関連付けて記憶部に保存する保存工程と、
    異なるユーザ識別情報が対応付けされた複数のアイコンを前記操作部に表示させる表示制御工程と、
    前記複数のアイコンの内の1つのアイコンが選択され、更にユーザからの情報入力を受け付けたことで、選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行うログイン工程と、
    ユーザのログイン後、前記操作部で印刷指示を受け付けることなく、前記ログイン処理で利用された前記ユーザ識別情報に関連づく印刷ジョブを実行する印刷制御処理を行う処理工程と、を有し、
    選択されたアイコンに対応付けされたユーザ識別情報でログイン処理を行う際、ユーザからの情報入力を必要とせずにアイコンが選択されたことでログイン処理を実行する場合は、前記処理工程における前記印刷ジョブの実行は行われないことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
JP2018112113A 2018-06-12 2018-06-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP7134726B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112113A JP7134726B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US16/427,813 US10768874B2 (en) 2018-06-12 2019-05-31 Image forming apparatus capable of selectively performing login-time automatic printing, method of controlling same, and storage medium
US16/984,960 US11256454B2 (en) 2018-06-12 2020-08-04 Image forming apparatus capable of selectively performing login-time automatic printing, method of controlling same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112113A JP7134726B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019215673A JP2019215673A (ja) 2019-12-19
JP2019215673A5 JP2019215673A5 (ja) 2021-07-26
JP7134726B2 true JP7134726B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=68763883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112113A Active JP7134726B2 (ja) 2018-06-12 2018-06-12 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10768874B2 (ja)
JP (1) JP7134726B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134726B2 (ja) * 2018-06-12 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7383984B2 (ja) * 2019-10-30 2023-11-21 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP2021157444A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム
US11632480B2 (en) * 2020-03-27 2023-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having operation panel that has display function and accepts operation from user, control method therefor, and storage medium storing control
JP7533169B2 (ja) * 2020-11-30 2024-08-14 ブラザー工業株式会社 セットアッププログラム、情報処理装置、およびシステム
JP2023116213A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223180A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2016026910A (ja) 2014-07-07 2016-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017228971A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992831B2 (ja) 2008-06-12 2012-08-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP6128753B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6399730B2 (ja) * 2013-02-20 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP5844306B2 (ja) * 2013-04-30 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法
JP6415025B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
JP6312446B2 (ja) * 2014-01-22 2018-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6536310B2 (ja) * 2015-09-14 2019-07-03 株式会社リコー 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6700861B2 (ja) * 2016-03-01 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP6486303B2 (ja) * 2016-09-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラム
JP6852374B2 (ja) * 2016-12-07 2021-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6526095B2 (ja) * 2017-04-17 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法
JP7134726B2 (ja) * 2018-06-12 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223180A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2016026910A (ja) 2014-07-07 2016-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017228971A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190377525A1 (en) 2019-12-12
US20200364012A1 (en) 2020-11-19
JP2019215673A (ja) 2019-12-19
US10768874B2 (en) 2020-09-08
US11256454B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7134726B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9665319B2 (en) Image forming apparatus, system, control method, and storage medium for printing received print data
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
US8958090B2 (en) Image forming apparatus including an authentication processor, method, and computer readable medium
JP5828693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5025342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5169429B2 (ja) 画像処理装置
JP2015213256A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6942541B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
CN110096160B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
US10289828B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming system, and storage medium
US11249703B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6312446B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6464950B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019197249A (ja) プログラム
JP2013175889A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5573411B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、及びインストール方法
JP2021043585A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP7208026B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2021185021A (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成方法
US20180084143A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and system for controlling communication
CN110764720A (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP2018149811A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP7161826B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP7438751B2 (ja) 印刷装置、制御方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7134726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151