JP6536310B2 - 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536310B2 JP6536310B2 JP2015181203A JP2015181203A JP6536310B2 JP 6536310 B2 JP6536310 B2 JP 6536310B2 JP 2015181203 A JP2015181203 A JP 2015181203A JP 2015181203 A JP2015181203 A JP 2015181203A JP 6536310 B2 JP6536310 B2 JP 6536310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- job
- information
- user
- location
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 80
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 135
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 114
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 69
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 41
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 41
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 166
- 230000006870 function Effects 0.000 description 154
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 64
- 230000008859 change Effects 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 101100226769 Caenorhabditis elegans fax-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
このような技術は、ロケーションフリー印刷と呼ばれ、例えば特許文献1に記載されている。
例えば特許文献2には、受信したデータを転送する転送先を、そのデータの送信元に対応させて設定しておき、送信元として登録されている相手先からデータを受信した場合に、その送信元に対応する転送先への転送制御を行うネットワークファクシミリ装置が開示されている。
しかしながら、受信側の環境においては、1台の受信装置を複数の利用者が共用する場合が多い。このため、一旦受信装置が受信した文書を何らかの手段で受取人まで配送する必要がある。この配送は、用紙を人手で運んで行ってもよいし、例えば特許文献1に記載のようなデータ転送の技術を用いて、受取人の近くにある画像形成装置や、受取人が操作する端末装置に転送して行うことも考えられる。
いずれにせよ、最終的に用紙上に形成された文書が手元に欲しい場合、受信した文書を何らかの画像形成装置を用いて画像形成する必要がある。
上記情報処理装置の上記制御手段は、上記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が上記第1エリア内であると特定された場合に、上記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、上記登録する画像形成ジョブを送信し、上記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が上記第1エリア内で予め定めた第2エリア内であると特定された場合に、上記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、上記登録する画像形成ジョブを送信すると共に、該画像形成ジョブの実行を指示し、
上記情報処理装置は、ユーザの指示に応じて上記第2エリアの範囲を設定するエリア設定手段を備え、そのエリア設定手段は、上記第2エリアの範囲を上記第1エリアのうち対応する画像形成装置がある範囲全体とすべき旨の設定を行うことができ、
上記各画像形成装置が、上記情報処理装置の上記制御手段から送信された画像形成ジョブを保持する保持手段と、上記情報処理装置の上記制御手段から画像形成ジョブの実行を指示された場合に、該指示に従って画像形成ジョブに係る画像形成を実行する実行手段とを備えたものである。
〔第1実施形態:図1乃至図22〕
図1に、この発明の画像形成システムの第1実施形態の構成を示す。
図1に示す画像形成システム1は、情報処理装置であるサーバ装置100と、画像形成装置200a,200b−1〜nとを、ネットワークNを介して通信可能に接続して構成したものである。ネットワークNには端末装置300及び入退情報取得装置400−1〜mも接続されるが、これらの装置は画像形成システム1には含まれない。しかし、含まれると考えることもできる。
このような画像形成装置は、プリンタ、ファクシミリ通信装置、デジタル複合機(MFP)等として構成することができる。
また、画像形成装置200b−1〜n(これらのいずれかを個体を特定せずに指す場合には符号「200b」を用いる)は、FAX機能を備えない画像形成装置である。
また、画像形成システム1を構成する画像形成装置200の数は1以上の任意である。画像形成装置200aと画像形成装置200bの双方が含まれることも必須ではない。
この入退情報取得装置400は、例えば特定のエリアの出入り口付近に設けるカードリーダとして構成することができる。この場合、ユーザは、特定のエリアに出入りする際に入退情報取得装置400に対して自身の識別情報が登録されたIC(Integrated Circuit)カードをかざし、入退情報取得装置400がそのICカードから識別情報を読み取って、該識別情報と対応するユーザが特定のエリアに入った又は特定のエリアから出たことを認識できる。そして、入退情報取得装置400は、その認識した情報をネットワークNを介してサーバ装置100へ送信する。
また、ネットワークNとしては、有線無線を問わず、任意のプロトコルあるいはハードウェアによる通信経路を用いることができる。
図2に示すように、サーバ装置100は、CPU101、ROM102、RAM103、HDD(ハードディスクドライブ)104、通信I/F(インタフェース)105、操作部106、表示部107を備え、これらをシステムバス110により接続した構成としている。
ROM102及びHDD104は、不揮発性記憶媒体(記憶手段)であり、CPU101が実行する各種プログラムや後述する各種データを格納している。
通信I/F105は、ネットワークNを介して画像形成装置200等の他の装置と通信するためのインタフェースである。使用するネットワークNの規格に応じた物を設ければよい。
表示部107は、上記GUIの他、サーバ装置100の動作状態や設定内容、メッセージ等をユーザに提示するための提示手段であり、液晶ディスプレイやランプ等を備える。
なお、サーバ装置100がユーザからの操作を直接受ける必要がない(通信I/F105を介して接続された外部装置により操作を受け付けたり情報の提示を行ったりすればよい)場合には、操作部106や表示部107を設けなくてよい。
なお、端末装置300も、具体的な性能は異なってよいが、図2に示したものと同趣旨のハードウェア構成を有する。
図3に示すように、画像形成装置200aは、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、通信I/F205、操作部206、表示部207、エンジンI/F208、認証情報読取装置211、モデム212、NCU213を備え、これらをシステムバス210により接続した構成としている。また、エンジンI/F208にはエンジン部209が接続される。
エンジンI/F208は、エンジン部209をシステムバス210に接続し、CPU201から制御可能とするためのインタフェースである。また、エンジン部209は、画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成手段等、機械的な動きを含む機能を実現するためのモジュールである。このエンジン部209の構造も、装置毎に異なってよい。
画像形成装置200bのハードウェア構成は、モデム212とNCU213を設けていない点以外、図3に示した画像形成装置200aと同様である。ただし、各構成要素の性能が装置毎に異なってよいことは、上述した通りである。
図5に示すように、入退情報取得装置400は、CPU401、ROM402、RAM403、識別情報読取装置404、通信I/F405、簡易UI(User Interface)406を備え、これらをシステムバス407により接続した構成としている。
識別情報読取装置404は、ユーザから入力あるいは提示されるユーザの識別情報を読み取る機能を備える。上述したように、読み取る識別情報やその読み取りの方式には種々のものが考えられるが、ここでは、近づけられたICカードから非接触でユーザIDを読み取るカードリーダであるとする。
図6に示すように、サーバ装置100は、ユーザ情報管理部121、ユーザ認証部122、ジョブ受付部123、ジョブ管理部124、配信受付部125、ジョブ送信部126、所在管理部127、通知送信部128を備える。
以上の情報は、予め画像形成システム1の管理者が設定しておく。登録する情報の格納先は、サーバ装置100の外部の装置に設けてもよい。
この実施形態では、この情報は、図8に示す自動印刷設定テーブルに記憶される。この自動印刷設定テーブルの内容も、予め画像形成システム1の管理者が設定しておくが、個々のユーザが本人の情報を変更できるようにしてもよい。また、登録する情報の格納先は、サーバ装置100の外部の装置に設けてもよい。
「通知先アドレス」は、該当のユーザに対し通知を行う際の通知の送信先である。ここでは電子メールアドレスを用いている。
「所在特定時の動作」は、該当のユーザが実行権限を有するジョブが新たに登録された時にユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定された場合にサーバ装置100が実行する動作である。所在エリアの特定及び第1エリアの範囲については、図10乃至図12を用いて後述する。この項目の値を設定するとき、ユーザ情報管理部121は第1動作設定手段として機能する。また、「所在特定時の動作」としては、「(A)蓄積のみ」、「(B)印刷準備」、「(C)自動印刷」、および「(D)限定自動印刷」が設定可能である。
「(B)印刷準備」は、該当ユーザの所在位置と対応する画像形成装置200に対して自動的にジョブを実行するために必要なジョブデータ及びジョブの存在をユーザに提示するために必要なジョブの書誌情報を送信し、その画像形成装置200においてただちにそのジョブをユーザに提示すると共に実行可能な状態とすべきことを示す。エリアと画像形成装置200との対応関係は、図10の機器配置テーブルにより規定される。
「(D)限定自動印刷」は、該当ユーザが上記第1エリア内で予め定めた第2エリア内であると特定された場合に「(C)自動印刷」を実行し、それ以外の場合に「(B)印刷準備」を実行すべきことを示す。
「(F)保留」は、ジョブを保留状態で登録しておき、該当ユーザの所在位置と対応する画像形成装置200が特定された、すなわち該当ユーザがいずれかの画像形成装置200と対応づけられたエリアに入ったことを検出したときに、「所在特定時の動作」として設定されている動作を実行すべきことを示す。
「(H)特定自動印刷」は、「(C)自動印刷」に近いが、ジョブの送信先は、予め「不在時自動印刷先」の項目に設定された画像形成装置200である。
また、ジョブ管理部124は、配信受付部125からの要求に応じてジョブを登録する場合、そのジョブの送信元及び受信に用いた回線の情報を配信受付部125から取得し、それらの情報をユーザ情報管理部121に渡して、受取人の推定を要求する。
図9に示すジョブデータが、ジョブの実行に必要な、印刷すべき画像及び印刷に用いる設定のデータである。また、ジョブの登録日時、印刷枚数等の書誌情報もここに含まれる。「実行権限」の項目は、ジョブの実行権限を有するユーザを登録する項目である。「送信元」の項目は、ジョブの送信元を登録する項目である。「送信元」については、上述したユーザ識別情報の他、後述のように、ジョブに係る文書の取得に用いた通信回線や、その文書の送信元の名称等を登録することも考えられる。
なお、図9においては、「実行権限」及び「送信元」の情報が以降に説明するジョブの取り扱いにおいて重要であるためこれらを独立の項目として示したが、他の書誌情報と並列の情報として登録しても構わない。
ジョブ管理部124は、自身が行うジョブの送信や、ジョブ送信部126から通知されるジョブの実行状況等に従い、「現在の状態」の情報を随時更新する機能を備える。
なお、配信受付部125が要求する登録は、ユーザの指示に従って行うものではないため、配信受付部125は、ジョブの登録あるいは受け付けに当たって、ユーザを認証する必要はない。ただし、配信受付部125が、予め登録された画像形成装置200からのみジョブの送信を受け付けるようにしてもよい。
所在管理部127は、入退情報取得装置400の入退情報送信部423から送信される入退情報に基づき、ユーザの現在の所在を管理する機能を備える。この管理は、例えば、図10に示す機器配置テーブルと、図11に示すユーザ所在テーブルを用いて行うことができる。
「入退情報取得装置」は、該当のエリアへの入退を示す入退情報を取得する入退情報取得装置400の識別情報(アドレスでもよい)を示す。1つのエリアに対して複数の入退情報取得装置400が設定されていてもよい。出入り口が複数ある場合等である。また、エリアへ入った旨の情報を取得する入退情報取得装置400と、エリアから出た旨の情報を取得する入退情報取得装置400とを別々に設定できるようにしてもよい。
また、対応する画像形成装置200がないエリアがあってもよい。どのエリアとも対応しない画像形成装置200があってもよい(このような装置は機器配置テーブルには登録されない)。
「所在位置」は、ユーザの現在の所在位置を示す情報である。所在管理部127は、入退情報送信部423からあるユーザの入退情報が送信された場合に、そのユーザについての「所在位置」の情報を更新する。しかし、この更新内容は、機器配置テーブルに示された、送信元の入退情報取得装置の所在エリアと、1対1対応とは限らない。
この実施形態においては、図10に示すように、会社の敷地の正門と、敷地内の社屋の1Fから4Fの各フロアの居室出入り口に、入退情報取得装置400が配置されている。そして、所在管理部127は、社外におり「不在」の状態のユーザが正門を入ったことを検出すると、所在位置を「社内」に変更する。この「社内」は、会社の敷地内にいるが、フロア単位での所在は不明(居室外にいる)、ということを意味する。
なお、この実施形態では、会社の敷地内を上述の第1エリアとしており、所在位置が「社内」あるいは1Fから4Fのいずれかである場合に、ユーザの所在位置が第1エリア内であると特定できる。図10の機器配置テーブルと、図12に示した所在位置の変更規則、第1エリアの範囲の情報は、サーバ装置100の管理者が予めサーバ装置100に設定しておく。
次に、通知送信部128は、ジョブ管理部124からの要求に応じて、ユーザに対する通知を行う通知手段の機能を備える。この通知は、ここでは自動印刷設定テーブルに登録された、対象ユーザの通知先アドレスに対して、必要な情報を記載した電子メールを送信することによって行う。
これらのうち認証要求部321は、ユーザから受け付けた認証情報をサーバ装置100のユーザ認証部122に渡し、その認証情報に基づくユーザの認証を要求する機能を備える。また、認証要求部321は、認証が成功した場合に、その旨及び認証されたユーザのユーザ識別情報をジョブ生成部322に渡す機能を備える。
ジョブ登録要求部323は、ジョブ生成部322から渡されたジョブをサーバ装置100のジョブ受付部123に送信し、ジョブ管理部124への登録を行わせる機能を備える。送信元及び実行権限を持たせるユーザを示すユーザ識別情報も、合わせて送信する。
これらのうち、FAX受信部221は、特定の通信回線であるファクシミリ回線を介して外部装置から文書を受信し、その文書自体と、送信元の情報と、受信に用いた回線の情報とを、ジョブ生成部222に渡す機能を備える。なお、送信元の情報は、送信側端末(発信元識別情報、メールアドレス等)から入手したり、通信経路(ナンバーディスプレイ、IPアドレス等)から入手したりすることが考えられる。適宜に1又は複数の任意の取得法を採用すればよい。
以上の各部により、画像形成装置200aは、特定の通信回線を介してジョブを取得した場合に、そのジョブと、受取人の推定に必要な情報とをサーバ装置100に送信することができる。上記のFAX受信部221からジョブ送信部223が、ジョブ送信手段として機能する。
これらのうち、ユーザ認証部231は、ユーザからの認証情報の入力を受け付け、サーバ装置100のユーザ情報管理部121が管理するユーザの情報を参照して、受け付けた情報に基づく認証処理を行う認証手段の機能を備える。認証情報の入力は、認証情報読取装置211に必要な情報を読み取らせることによる入力であってもよいし、操作部206に対する手動入力であってもよい。また、ユーザ認証部231は、ユーザ情報管理部121に認証情報を渡して認証処理を行わせ、その結果を取得するものであってもよい。
図13に示すジョブ一覧画面510は、ジョブ管理部232がジョブデータを保持しているジョブ及び送信元が認証したユーザと異なるジョブを提示するための画面であり、一覧表示部511と印刷ボタン512と閉じるボタン513とを備える。
一覧表示部511には、ジョブ送信部126から送信された各ジョブの書誌情報を表示している。
さらに、これらに加えて、形成する画像の内容がわかるような、ファイル名や枚数等の情報を表示してもよい。また、蓄積済のジョブは、ただちに実行可能であることから、その他のジョブより強調したり上段に配置したりして優先的に表示するようにしてもよい。
印刷ボタン512は、選択されているジョブの実行を指示するためのボタンである。
閉じるボタン513は、ジョブ一覧画面510を閉じて、通常のトップ画面である機能選択画面(図22を用いて後述)に移行するためのボタンである。
ジョブ提示部233は、この機能選択画面においてプリント機能が選択された場合、認証されたユーザが実行権限を持つ全てのジョブについて、同様な画面でジョブの表示及び実行指示の受付を行うことができる。
ジョブ実行部235は、ジョブ管理部232から渡されるジョブデータに従ってエンジン部209を制御し、ジョブを実行する機能を備える。
省エネ制御部236は、画像形成装置200bを、不要な部分への通電をカットし最低限の消費電力で動作する省エネルギモードと、通常の動作を行う通常モードのどちらで動作させるかを管理し、各モードに従った通電制御を行う機能を備える。
なお、画像形成装置200aも、FAX受信部221乃至ジョブ送信部223に加え、画像形成装置200bと同様なユーザ認証部231乃至省エネ制御部236を備えていてもよい。
これらのうちユーザ情報受付部421は、ユーザから、ユーザを識別するための識別情報の入力を受け付ける機能を備える。既に説明したように、識別情報の種類や入力の受け付け方法は任意である。
入退情報送信部423は、入退情報生成部422が生成した入退情報を、予め設定された送信先であるサーバ装置100へ送信する機能を備える。サーバ装置100側では、所在管理部127がこの入退情報を受け取る。
以上が、画像形成システム1を構成する各装置の機能構成である。
まず図14に、画像形成装置200aのFAX受信部221が文書を受信した場合に画像形成装置200a及びサーバ装置100が実行する動作のシーケンスを示す。
図14に示す動作は、画像形成装置200aのCPU201及びサーバ装置100のCPU101が所要のプログラムを実行することにより、所要のハードウェアやプロセス等を制御して実行するものである。また、サーバ装置100の動作については、対応する機能部を一部図中に示しているが、画像形成装置200aの動作については、各ステップの動作と対応する機能部を随時説明する。これらは、以降のシーケンス図についても同様である。
サーバ装置100側では、配信受付部125がこの要求を受け付けてジョブ管理部124へ伝える。ジョブ管理部124は、ジョブの登録要求を受けると、その要求に含まれる送信元情報及び回線種別をユーザ情報管理部121に渡し、受取人の推定を要求する(S105)。ユーザ情報管理部121は、この要求を受けると、送信元情報及び回線種別をキーに図7の配信先テーブルを検索し、受取人のユーザを特定して(S106)、ジョブ管理部124に通知する(S107)。
その後、ジョブ管理部124は、各受取人について、ステップS109で取得した所在に基づき、ユーザ情報管理部121から、その所在と対応する自動印刷設定の情報を取得する(S110)。この情報は、図8の自動印刷設定テーブルに登録されている情報である。
そして、ジョブ管理部124は、各受取人について、ステップS109で取得した所在位置及びステップS110で取得した自動印刷設定の情報に従った動作を実行する(S111)。この動作の具体的内容については、図15乃至図17に場合分けして示している。
まず、図15の上段に、ユーザの所在が特定されており、かつ「(B)印刷準備」が設定されている場合の動作を示す。
この場合、ジョブ管理部124は、図15の上段に示す動作を行う。すなわち、図14のステップS109で取得した情報によりユーザの所在位置と対応する画像形成装置200を特定する(S121)。そして、その特定した画像形成装置200に対し、図14のステップS108で登録したジョブ(より具体的にはジョブデータ及びジョブの書誌情報)及びその印刷準備指示を送信する(S122)。この送信は、ジョブ送信部126を介して行う。
次に、ジョブ管理部232の機能により、受信したジョブを所定の記憶手段に保存して保持する(S124)。このことにより、ユーザがジョブの実行を指示した場合に、サーバ装置100からのデータ取得時間をかけず、すぐにジョブを実行することができる。なお、ステップS123の動作は移行手段の機能と対応するものであり、ステップS124の動作は保持手段の機能と対応するものである。
以上の動作により、サーバ装置100は、受信した文書の受取人であるユーザの所在位置と対応する画像形成装置200が、該ユーザの指示に応じて速やかに、該ユーザが受け取るべき文書を出力できる状態とすることができる。また、ユーザの指示があるまで文書を出力しないため、高いセキュリティを保つことができる。なお、ユーザは、画像形成装置200を操作するとすれば現在の所在位置と対応する画像形成装置200を操作する可能性が高いと考えられる。このため、他の画像形成装置200にはジョブを送信しなくても、文書を速やかに出力できるようにする、という効果は十分に得られると考えられる。
この場合、ジョブ管理部124は、上段のステップS121及びS122の場合と同様に、ユーザの所在位置と対応する画像形成装置200を特定して(S131)、その特定した画像形成装置200に対しジョブを送信する(S132)。ただし、ジョブと共に送信するのは印刷実行指示である。
この場合、ジョブ管理部124は、図15のステップS121の場合と同様にユーザの所在位置と対応する画像形成装置200を特定する(S151)。そして、現在処理中のユーザについての「所在特定時の限定自動印刷先」の設定に基づき、ステップS151で特定した画像形成装置200が、自動印刷の対象となっているか否か判断する(S152)。そして、対象となっている場合、ジョブ管理部124は、今回登録したジョブについて、図15のステップS132乃至S139の場合と同様に自動印刷及び完了通知の送信を実行する(S153)。対象となっていない場合、ジョブ管理部124は、図15のステップS122乃至S125の場合と同様な印刷準備を実行する(S154)。
なお、「(C)自動印刷」の設定は、「(D)限定自動印刷」において、第1エリアのうち対応する画像形成装置が存在するエリア全体を第2エリアとして設定することを意味する設定であると言える。
これらの場合、ジョブ管理部124が図14のステップS111で実行すべき動作はない(S161)。すなわち、ステップS108の登録で必要な動作は全て完了している。そして、登録したジョブは、その後、図20の処理等により画像形成装置200からの要求があった場合に、それに応じて画像形成装置200に送信して実行させることになる。
これらの場合、ジョブ管理部124は、図14のステップS108で登録したジョブの状態を「保留」に変更する(S171)。この「保留」は、後でユーザの所在が特定された場合に、該当のジョブについて「所在特定時の動作」の設定に従った動作を行うべきことを示す。
この場合、ジョブ管理部124は、現在処理中のユーザについて、図14のステップS110で取得した、「不在時自動印刷先」の設定を参照する(S181)。以後のステップS182乃至S189の動作は、ジョブ及び印刷実行指示の送信先が、「不在時自動印刷先」として設定された画像形成装置200である点と、ステップS186における通知可否の判断基準が「不在時の自動印刷完了後メール通知」の設定である点とを除けば、図15のステップS132乃至S139の自動印刷の場合の動作と同様である。
サーバ装置100の所在管理部127は、入退情報を受信すると(S201)、その入退情報がユーザの所在位置の変化を示すものであるか否か判断する(S202)。この判断は、例えば図12を用いて説明した規則に従い行うことができる。この判断がNoであれば、今回の入退情報受信に応じた動作はここで終了する。一方、Yesであれば、所在管理部127は、図11のユーザ所在テーブルにおけるユーザの所在位置を、受信した入退情報に従って更新する(S203)と共に、その更新の内容をジョブ管理部124に通知する(S204)。この通知は、所在位置が更新されたユーザのユーザ名と、その更新による変化前後の所在位置の情報を含む。なお、所在位置は、具体的なエリアの他、「不明」や「不在」である場合もある。
以上の動作により、ユーザの所在位置が特定されたことに応じて、保留していたジョブに対し、ジョブの蓄積時に所在位置が特定されていた場合と同様な取り扱いをして、ユーザが文書を入手しやすい状態とすることができる。
これが保存ありの応答であれば(S224のYes)、ジョブ管理部124は、画像形成装置200aに対し、該当のジョブを削除するよう要求する(S225)。画像形成装置200aのジョブ管理部232は、保存中の該当ジョブをこの要求に応じて削除し(S226)、その結果を応答する(S227)。ステップS224のNoの場合には、ステップS225乃至S227の動作は行わない。
なお、ジョブ管理部124が、ステップS227の後、あるいはステップS224でNoの場合に、図18のステップS207及びS208と同様に、変化後の所在に応じた自動印刷設定に従った動作を行うようにしてもよい。
画像形成装置200bのユーザ認証部231が、ユーザから認証情報の入力を受け付けると(S251)、画像形成装置200bは図20に示す動作を開始する。そしてまず、入力された認証情報をサーバ装置100のユーザ情報管理部121へ送信して、登録されているユーザ情報との照合を依頼する(S252)。これを受けたユーザ情報管理部121は、依頼に従って認証情報の照合を行い、認証情報に該当するユーザがいたか否か、及び、必要であればそのユーザが持つ権限を示す権限情報を、照合結果として画像形成装置200bに返す(S253)。
いずれにせよ、ステップS256で一致すれば、画像形成装置200bは、ステップS254で認証成功したユーザは確かにそのユーザであると判断し、そのユーザとしてログインさせる(S257)。そして、認証情報を入力したユーザに対し、ジョブの実行機能を提供すべく、図21の動作に進む(S258)。
そこで、画像形成装置200bは、なりすましを行った操作者にこれ以上の不正行為をされることを防止するため、自身をユーザからの操作を受け付けない状態に移行させる(S260)。このとき、認証失敗の旨を表示部207に表示させてもよい。
従って、これらのような事情を考慮し、画像形成装置200bは、自装置の配置位置と、ユーザの所在位置とが、ユーザが画像形成装置200bに触れられると考えられないほど離れている場合に、これらの位置情報が「整合しない」と判断し、ステップS256でNoの場合の動作を行うようにしてもよい。
図21の動作において、画像形成装置200bはまず、ジョブ管理部232の機能により、ログイン中の(図20のステップS257でログインさせた)ユーザが実行権限を有するジョブを保持しているか否か判断する(S271)。そして、該当のジョブがあれば、そのジョブのジョブデータに従い、ジョブ実行部235の機能によって該当のジョブを実行する(S272)。その後、該当ジョブのジョブデータを削除する(S273)。
ここまでの動作により、図15のステップS124等の動作で予め受取人ユーザの近くにある画像形成装置200に保持させたジョブを、該当ユーザのログインに応じて自動的に実行し、該当ユーザ宛に送信された文書を、該当ユーザへ特段の操作を求めず確実に届けることができる。
これを受けたジョブ送信部126は、ジョブ管理部124から要求に係るジョブのジョブデータを取得し(S281)、画像形成装置200bへ返す(S282)。
画像形成装置200bは、この返信を受け取ると、ジョブ実行部235の機能により、受け取ったジョブデータに基づきジョブを実行する(S283)。
なお、サーバ装置100は、実行が完了したジョブのデータを、自動的に削除してもよい。あるいは、そのまま保持しておき、ユーザからの指示に応じて削除してもよい。
また、ステップS277でNoの場合や、ステップS278で提示されたジョブを実行しない指示を受け付けた場合には、以後の処理をスキップしてステップS284に進む。
まず、図20においてステップS251で認証情報の入力を受け付けるための画面は、図22の左上の認証情報入力画面501である。この画面は、ユーザが誰もログインしていない状態で表示される基本画面である。なお、認証情報読取装置211を用いて認証情報を入力する場合、画面が表示されていない状態からでも認証情報を入力可能である。
また、閉じるボタン513が押下された場合、画像形成装置200bは、ジョブ一覧画面510を閉じて機能選択画面520に進む指示を受け付けたと判断し、ステップS284で機能選択画面520を表示する。ステップS277で該当ジョブなし(No)の場合も同様である。
また、画像形成装置200bが、ログインしたユーザが実行権限を有し、かつ送信元がログインしたユーザと異なるジョブを、ジョブ一覧画面510により、それ以外のジョブよりも優先してユーザに提示することができる。
また、第1実施形態においては、FAXで受信した文書及び文書配信により配信された文書についてジョブを登録するようにしたが、これら以外の手段により送信あるいは供給される文書についても、同様な取り扱いを行ってもよい。サーバ装置100へのジョブの登録にいずれかの画像形成装置200が関与することも必須ではない。サーバ装置100自身が、ユーザへの通知文書等に係るジョブを自動で登録する場合にも適用可能である。
しかし、配信先の特定法はこれに限らない。例えば、文書の1枚目に対してOCR(Optical Character Recognition)処理を行い、宛名が記載されている部分における文字認識結果から、配信先を特定することも考えられる。予め登録されている社名の次の数行から、「様」あるいは「殿」の前に並ぶ文字列を抽出して、予め登録されているユーザの氏名とマッチングする等である。
次に、この発明の画像形成システムの第2実施形態について説明する。
この第2実施形態は、画像形成装置200bが、認証されたユーザが実行権限を有するジョブを、その送信元に関わらずまとめてユーザに提示するようにした点と、保持しているジョブを、ユーザのログインに応じて自動的に実行するのではなく、ユーザの実行指示に応じて実行するようにした点と、実行済みジョブの削除に関する設定を可能にした点と、サーバ装置100にジョブとして登録された文書の受取人を変更できるようにした点と、サーバ装置100に登録されたジョブのプレビューができるようにした点とが第1実施形態と異なる。
しかし、基本的な構成は第1実施形態と同じであるので、上記の相違点に関連する事項のみ説明する。また、第1実施形態と共通の又は対応する構成については、同じ符号を用いる。
図23に示す画像形成システム1は、図6に示した第1実施形態の画像形成システムに加え、サーバ装置100がジョブ編集部129及び削除設定部130を備え、画像形成装置200bが受取人変更指示部237及びジョブ削除指示部238を備えるものである。画像形成装置200aの機能は図6に示したものと同じである(ただし画像形成装置200aが受取人変更指示部237及びジョブ削除指示部238を備えてもよい)ので、画像形成装置200a及び画像形成装置200aからの要求を処理する配信受付部125については簡略化して示している。以下には、図23に示した各部の機能のうち図6を用いて説明したものと異なる部分を説明する。特に言及がない箇所については、図6を用いて説明した機能を同様である。
削除設定部130は、ジョブ管理部124が、ジョブ実行完了時にジョブ自体あるいはユーザの実行権限の削除を行うか否かを設定し、ジョブ管理部124による削除の有効と無効を切り替える機能を備える。この設定は、管理者権限を持つユーザが端末装置300からサーバ装置100にアクセスして行うことができる。
また、ジョブ管理部232は、既にサーバ装置100から送信され、ジョブ管理部232が保持しているジョブについても、書誌情報をジョブ提示部233に渡し、ジョブの存在をユーザに提示させる。保持しているジョブは、ただちに実行可能であることから、送信元が認証したユーザと異なるジョブよりもさらに優先して表示させるとよい。なお、ジョブ管理部232は、第1実施形態の場合のように、ログインさせたユーザが実行権限を有するジョブを保持している場合にユーザの指示を待たずに自動的に実行することはない。
また、ジョブ提示部233は、そのプレビュー画像を表示部207に表示させてユーザに提示する機能も備える。
また、受取人変更指示部237は、操作受付部234から受取人の変更指示を受け取った場合に、その指示に従い、サーバ装置100のジョブ編集部129に対してジョブの実行権限の変更を要求する機能を備える。また、この要求に際し、サーバ装置100のユーザ情報管理部121から、変更先ユーザの候補の情報を取得することができる。
また、ジョブ削除指示部238は、操作受付部234からジョブの削除指示を受け取った場合に、その指示に従い、サーバ装置100のジョブ編集部129に対してジョブの削除を要求する機能を備える。
まず、画像形成装置200aのFAX受信部221が文書を受信した場合の動作については、図14乃至図17に示したものと同じである。サーバ装置100の所在管理部127が入退情報取得装置400の入退情報送信部423から送信される入退情報を受信した場合の動作も、図18及び図19に示したものと同じである。
図24の動作において、画像形成装置200bはまず、ジョブ管理部232の機能により、ログイン中の(図20のステップS257でログインさせた)ユーザが実行権限を有するジョブを保持していれば、その情報を取得する(S301)。
画像形成装置200bは、この返信を受け取ると、ステップS301及びS304で取得したジョブの情報(又は該当ジョブがない旨)を、ジョブ提示部233の機能により、ユーザに提示する(S305)。
図25に示すジョブ一覧画面510′は、表示部207に表示させる画面であり、図13に示したジョブ一覧画面510と同様に、一覧表示部511に、図24のステップS301及びS304で取得した各ジョブの情報を表示する。
ただし、一覧表示部511には、図13に示した項目に加え、「配信」を設け、該当のジョブが、ファクシミリ通信による受信文書等、現在画像形成装置200bにログイン中のユーザ(ユーザ認証部231により認証されたユーザ)以外から配信されたものであるか否かを表示するようにしている。この項目に「○」が記載されているジョブが、配信に係るジョブである。また、配信に係るジョブは、それ以外のジョブよりも上側の、ユーザが先に見る位置に配置して、優先的に提示する。
また、配信に係るジョブがある場合、ジョブ提示部233は、ジョブ一覧画面510′の上部にその旨を示すメッセージ517を表示してその旨をユーザに提示する。
さらに、一覧表示部511には、「待機」の項目も設け、該当のジョブが、既に画像形成装置200bに保持されており、改めてサーバ装置100からジョブデータを取得することなく実行可能な状態となっているものであるか否かを表示するようにしている。この項目に「○」が記載されているジョブが、既に保持されているジョブである。また、既に保持されているジョブは、それ以外のジョブよりも上側の、ユーザが先に見る位置に配置して、優先的に提示する。
また、ジョブ一覧画面510′は、図13に示したものと同趣旨の印刷ボタン512、閉じるボタン513の他、プレビューボタン514、転送ボタン515、削除ボタン516を設けている。
転送ボタン515は、一覧表示部511において選択されているジョブに係る文書の受取人変更指示を受け付けるためのボタンである。
削除ボタン516は、一覧表示部511において選択されているジョブの削除指示を受け付けるためのボタンである。
まず図26に、画像形成装置200bがプレビューボタン514によるプレビュー表示指示を検出した場合の動作を示す。このプレビュー表示指示は、プレビューを参照したいジョブを特定してなされるものである。
そして、これがNoの場合、画像形成装置200bは、ジョブ管理部232の機能により、サーバ装置100のジョブ送信部126に対し、プレビュー対象のジョブについて、プレビュー画像の取得を要求する(S313)。
これを受けたジョブ送信部126は、ジョブ管理部124により登録されているジョブデータに基づき、要求されたプレビュー画像のデータを生成し(S314)、画像形成装置200bに返す(S315)。
そして、画像形成装置200bは、ジョブ管理部232及びジョブ提示部233の機能により、ステップS315又はS316で取得したデータに基づきプレビュー画像を表示部207にポップアップ表示させる(S317)。
このプレビュー画面530は、プレビュー画像表示部531、印刷ボタン512、転送ボタン515、削除ボタン516、閉じるボタン532を備える。
このうちプレビュー画像表示部531は、プレビュー画像を表示するための領域である。
印刷ボタン512、転送ボタン515及び削除ボタン516は、ジョブ一覧画面510′の同名のボタンと同じ機能である。ただし、プレビューを表示中のジョブが選択されているとして各ボタンに係る指示を受け付ける。
閉じるボタン532は、プレビュー画面を閉じてジョブ一覧画面510′に戻る指示を受け付けるためのボタンである。
画像形成装置200bは、ログイン中のユーザからの受取人変更指示を検出すると(S331)、受取人変更指示部237の機能により、サーバ装置100のユーザ情報管理部121に対し、変更先の受取人候補の情報を要求する(S332)。
いずれの場合も、画像形成装置200bは次に、受取人変更指示部237の機能により、サーバ装置100のジョブ編集部129に対し、ステップS331で検出した変更指示に係るジョブについて、実行権限を持つユーザを、ログイン中のユーザから今回選択された受取人に変更するよう要求する(S338)。
図29に示す受取人選択画面540は、ファイル名表示部541、候補表示部542、前候補ボタン543、次候補ボタン544、転送実行ボタン545、キャンセルボタン546を備える。
候補表示部542は、ステップS333で受信した情報に基づき変更後の受取人の候補を表示する領域である。図29の例では、ユーザ名と所属を表示しているが、それ以外の項目の情報を表示してもよい。候補表示部542において各ユーザと対応する行をタッチすることにより、その行のユーザの選択と非選択をトグルで切り替えることができる。
転送実行ボタン545は、現在選択されている受取人を、変更後の受取人として確定させる指示を受け付けるためのボタンである。
キャンセルボタン546は、受取人の変更を中止してジョブ一覧画面510′に戻る指示を受け付けるためのボタンである。
このとき、受取人の変更に伴いログイン中のユーザが実行権限を失ったジョブがあることが考えられるので、完了応答の内容に応じて、あるいは再度図24の動作を行って、ジョブ一覧画面510′の表示を更新するとよい。
また、ステップS352でのYes、Noのいずれの場合も、ジョブの実行が完了すると、画像形成装置200bは、ジョブ実行部235の機能により、サーバ装置100のジョブ管理部124に対し、ジョブの実行が完了した旨を、実行したユーザ(ログイン中のユーザ)の識別情報と共に通知する(S360)。
以上で、図30の動作を終了する。
このことにより、一旦実行したジョブが同じユーザに何度も提示されてしまうことを防止できる。なお、実行権限を有するユーザが一人のみであることがわかっていれば、ステップS362の時点でジョブ自体の登録を削除してしまっても差し支えない。
また、削除設定部130が行う設定により、上記の削除の有効と無効を切り替えることができる。一旦印刷して内容を確認した後で他のユーザへの配信を設定したい場合など、自動的に削除が行われると不都合な場合には、削除を無効に設定するとよい。
画像形成装置200bは、ログイン中のユーザからのジョブ削除指示を検出すると(S371)、ジョブ管理部232の機能により、削除対象のジョブが既に画像形成装置200bに保持されているジョブか否か判断する(S372)。そして、保持されている場合、ジョブ管理部232の機能により、画像形成装置200bが保持している削除対象のジョブのデータを削除する(S373)。保持されていなければ、ステップS373はスキップする。
ジョブ編集部129は、以上の後、削除結果を画像形成装置200bに返し(S378)、図31の動作を終了する。
そこで、ログイン中のユーザ自身の実行権限だけでなく、ジョブそのものの削除を指示できるようにしてもよい。明らかに不要な文書については、他のユーザに提示する必要もないためである。
この削除確認画面560には、削除対象として選択されたジョブの情報が表示される。ユーザは、はいボタン561を押下することにより、削除の実行を指示することができる。いいえボタン562を押下することにより、削除を中止してジョブ一覧画面510′に戻ることを指示できる。
以上で実施形態の説明を終了するが、この発明において、装置の具体的な構成、具体的な処理の手順、装置の台数、データの構成、扱うジョブの種類、使用する通信回線の種類等は、実施形態で説明したものに限るものではない。
例えば、入退情報取得装置400は、上述した実施形態のように、特定のエリアへの入退を示す入退情報を取得するものに限られず、ユーザの位置を把握するものであってもよい。例えば、ユーザが持つ端末装置から、該端末装置がGPS(Global Positioning System)センサ等により検出した現在位置の情報を受信し、その位置情報をサーバ装置100に提供する構成であってもよい。この場合でも、サーバ装置100側で、各エリアの位置情報を把握していれば、それを入退情報取得装置400から提供される位置情報と比較することにより、端末装置を持つユーザがどのエリアにいるか(又はどのエリアにもいないか)を特定することができる。このような構成とする場合、入退情報取得装置400をエリアと対応付けて設ける必要はない。また、エリアを定める場合、座標値の範囲として規定できる。
また、FAX機能を備える画像形成装置200aが複数台あってもよい。この場合、配信先テーブルは、受信装置毎に図7と同様な受取人ユーザを規定するものとするとよい。この場合、サーバ装置100は、図14のステップS106において、文書を受信した(推定要求元の)画像形成装置200aの識別情報も用いて、受取人のユーザを特定する。
また、いずれかの画像形成装置200がサーバ装置100の機能を兼ね備えていてもよい。
また、画像形成装置200とサーバ装置100との間での機能の分担を、上述した実施形態と異なるものとしてもよい。
また、画像形成ジョブ以外のジョブ(この段落においては「ジョブ」は当然画像形成ジョブに限られない)について、上述した画像形成ジョブと同様な取り扱いをすることも考えられる。この場合において、ジョブが画像形成あるいは画像処理と全く無関係のものであってもよい。その場合、ジョブを取得したりサーバ装置100に登録したりサーバ装置100から取得して実行したりする装置が画像形成機能あるいは画像処理機能を備えている必要はない。PC等の汎用情報処理装置であってもよいし、その他、ジョブを実行するために必要なハードウェアを備えた情報処理装置あるいは通信装置とすることができる。サーバ装置100とこれらの情報処理装置あるいは通信装置とで、ジョブを取り扱う情報処理システムを構成することができる。
また、以上説明してきた各実施形態及び変形例の構成は、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施可能であることは勿論である。
Claims (20)
- 情報処理装置と1以上の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段とを備え、
前記情報処理装置の前記制御手段は、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内で予め定めた第2エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信すると共に、該画像形成ジョブの実行を指示し、
前記情報処理装置は、ユーザの指示に応じて前記第2エリアの範囲を設定するエリア設定手段を備え、
該エリア設定手段は、前記第2エリアの範囲を前記第1エリアのうち対応する画像形成装置がある範囲全体とすべき旨の設定を行うことができ、
前記各画像形成装置が、
前記情報処理装置の前記制御手段から送信された画像形成ジョブを保持する保持手段と、前記情報処理装置の前記制御手段から画像形成ジョブの実行を指示された場合に、該指示に従って画像形成ジョブに係る画像形成を実行する実行手段とを備える
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1に記載の画像形成システムであって、
前記情報処理装置が、前記所在情報取得手段により取得した情報に基づき、ある画像形成装置に保持させている画像形成ジョブの実行権限を有するユーザが該ある画像形成装置の配置されたエリアを出たことを検出した場合に、該ある画像形成装置に対し、保持している画像形成ジョブのうち、該エリアを出たユーザが実行権限を有する画像形成ジョブを削除することを指示する削除指示手段を備え、
前記各画像形成装置が、前記削除指示手段からの削除の指示を受けた場合に、該指示に従い、前記保持手段が保持する画像形成ジョブを削除する削除手段を備えることを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1又は2に記載の画像形成システムであって、
前記情報処理装置の前記制御手段は、いずれかの画像形成装置に画像形成ジョブを送信する場合に、該画像形成装置に対し、省エネルギモードから通常モードへの復帰指示を送信し、
前記各画像形成装置が、省エネルギモードで動作中に前記復帰指示を受信した場合に、該画像形成装置を通常モードへ移行させる移行手段を備えることを特徴とする画像形成システム。 - ネットワークを介して1以上の画像形成装置に接続される情報処理装置であって、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段と、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合の前記制御手段の動作を設定する第1動作設定手段であって、画像形成ジョブの送信を行わないことを設定可能な第1動作設定手段とを備え、
前記制御手段は、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記第1動作設定手段により画像形成ジョブの送信を行わないことが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合であっても、前記画像形成ジョブの送信を行わない
ことを特徴とする情報処理装置。 - ネットワークを介して1以上の画像形成装置に接続される情報処理装置であって、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段と、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合の前記制御手段の動作を設定する第2動作設定手段であって、画像形成ジョブの送信を行わないことを設定可能な第2動作設定手段とを備え、
前記制御手段は、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合に、該ユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されるまで、該登録する画像形成ジョブを保留状態とし、
前記第2動作設定手段により画像形成ジョブの送信を行わないことが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合、前記画像形成ジョブを前記保留状態とせずに前記ジョブ登録手段に登録させる
ことを特徴とする情報処理装置。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段と、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合の前記制御手段の動作を設定する第2動作設定手段であって、画像形成ジョブに係る画像形成を、前記1以上の画像形成装置のうち特定の画像形成装置に実行させることを設定可能な第2動作設定手段とを備え、
前記情報処理装置の前記制御手段は、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合に、該ユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されるまで、該登録する画像形成ジョブを保留状態とし、
前記第2動作設定手段により前記特定の画像形成装置に画像形成を実行させることが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合、前記特定の画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信すると共に、該画像形成ジョブの実行を指示し、
少なくとも前記特定の画像形成装置が、前記情報処理装置の前記制御手段から画像形成ジョブの実行を指示された場合に、該指示に従って画像形成ジョブを実行する実行手段を備える
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項6に記載の画像形成システムであって、
前記情報処理装置は、前記制御手段が前記特定の画像形成装置に対して画像形成ジョブの実行を指示した場合に、その旨及び前記特定の画像形成装置を特定する情報を、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザと対応付けて予め登録された通知先へ通知する通知手段を備えることを特徴とする画像形成システム。 - ネットワークを介して1以上の画像形成装置に接続される情報処理装置であって、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段とを備え、
前記制御手段は、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合であっても、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づいて該ユーザの位置と対応する画像形成装置を特定できない場合は、該ユーザの位置と対応する画像形成装置が特定されるまで、該登録する画像形成ジョブを保留状態とする
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項8に記載の情報処理装置であって、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定され、かつ該ユーザの位置と対応する画像形成装置を特定できない場合の前記制御手段の動作を設定する第3動作設定手段であって、画像形成ジョブの送信を行わないことを設定可能な第3動作設定手段を備え、
前記制御手段は、前記第3動作設定手段により画像形成ジョブの送信を行わないことが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定され、かつ該ユーザの位置と対応する画像形成装置を特定できない場合、前記画像形成ジョブを前記保留状態とせずに前記ジョブ登録手段に登録させることを特徴とする情報処理装置。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段とを備え、
前記制御手段は、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記1以上の画像形成装置のうち少なくとも1つである第1画像形成装置が、
ユーザから認証情報の入力を受け付け、その受け付けた認証情報に基づきユーザを認証する認証手段を備え、
前記第1画像形成装置、あるいは前記情報処理装置が、
前記所在情報取得手段及び前記配置情報取得手段から取得した情報に基づき、認証情報の入力を受け付けた画像形成装置の位置と、該認証情報に基づき認証したユーザの所在位置とが整合しない場合に、該認証情報の入力を受け付けた画像形成装置を、ユーザの操作を受け付けない状態へ移行させる手段を備えることを特徴とする画像形成システム。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段とを備え、
前記制御手段は、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記1以上の画像形成装置のうち少なくとも1つである第1画像形成装置が、
ユーザから認証情報の入力を受け付け、その受け付けた認証情報に基づきユーザを認証する認証手段を備え、
前記第1画像形成装置、あるいは前記情報処理装置が、
前記所在情報取得手段及び前記配置情報取得手段から取得した情報に基づき、認証情報の入力を受け付けた画像形成装置の位置と、該認証情報に基づき認証したユーザの所在位置とが整合しない場合に、その旨及び前記認証情報の入力を受け付けた画像形成装置を特定する情報を、該認証したユーザと対応付けて予め登録された通知先へ通知する手段を備えることを特徴とする画像形成システム。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とを備える画像形成システムであって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手段と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手段と、
前記ジョブ登録手段が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手段により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手段と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手段とを備え、
前記制御手段は、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手段が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記情報処理装置の前記ジョブ登録手段は、前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザ及びその画像形成ジョブの送信元の情報と対応付けて登録し、
前記情報処理装置がさらに、
前記画像形成装置からの要求に応じて、前記ジョブ登録手段により登録されている画像形成ジョブの情報を、要求元の画像形成装置に送信するジョブ情報送信手段を備え、
前記各画像形成装置が、
前記情報処理装置の前記制御手段から送信された画像形成ジョブを保持する保持手段と、
ユーザを認証する認証手段と、
前記情報処理装置に対して、前記認証手段が認証したユーザが実行権限を有する画像形成ジョブの情報を要求するジョブ情報要求手段と、
前記ジョブ情報要求手段による要求に応じて前記情報処理装置から送信された情報により示される画像形成ジョブと、前記保持手段が保持する画像形成ジョブのうち前記認証したユーザが実行権限を有する画像形成ジョブとを前記認証したユーザに提示するジョブ提示手段と、
前記認証したユーザが実行権限を有する画像形成ジョブのうち、送信元が前記認証したユーザと異なる画像形成ジョブを、それ以外の画像形成ジョブよりも優先して前記認証したユーザに提示するように、前記ジョブ情報要求手段及び前記ジョブ提示手段を制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする画像形成システム。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とによる情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順により画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順とを実行し、
前記制御手順では、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順により取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内で予め定めた第2エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順により取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信すると共に、該画像形成ジョブの実行を指示し、
前記情報処理装置が、ユーザの指示に応じて前記第2エリアの範囲を設定するエリア設定手順を実行し、
該エリア設定手順では、前記第2エリアの範囲を前記第1エリアのうち対応する画像形成装置がある範囲全体とすべき旨の設定を行うことができ、
前記各画像形成装置が、
前記情報処理装置の前記制御手順により送信された画像形成ジョブを保持する保持手順と、前記情報処理装置の前記制御手順から画像形成ジョブの実行を指示された場合に、該指示に従って画像形成ジョブに係る画像形成を実行する実行手順とを実行する
ことを特徴とする情報処理方法。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とによる情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順と、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合の前記制御手順の動作を設定する第2動作設定手順であって、画像形成ジョブに係る画像形成を、前記1以上の画像形成装置のうち特定の画像形成装置に実行させることを設定可能な第2動作設定手順とを実行し、
前記制御手順では、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順により取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合に、該ユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されるまで、該登録する画像形成ジョブを保留状態とし、
前記第2動作設定手順により前記特定の画像形成装置に画像形成を実行させることが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合、前記特定の画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信すると共に、該画像形成ジョブの実行を指示し、
少なくとも前記特定の画像形成装置が、前記情報処理装置の前記制御手順により画像形成ジョブの実行を指示された場合に、該指示に従って画像形成ジョブを実行する
ことを特徴とする情報処理方法。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とによる情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順とを実行し、
前記制御手順では、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順により取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記1以上の画像形成装置のうち少なくとも1つである第1画像形成装置が、
ユーザから認証情報の入力を受け付け、その受け付けた認証情報に基づきユーザを認証する認証手順を実行し、
前記第1画像形成装置、あるいは前記情報処理装置が、
前記情報処理装置における前記所在情報取得手順及び前記配置情報取得手順から取得した情報に基づき、認証情報の入力を受け付けた画像形成装置の位置と、該認証情報に基づき認証したユーザの所在位置とが整合しない場合に、該認証情報の入力を受け付けた画像形成装置を、ユーザの操作を受け付けない状態へ移行させることを特徴とする情報処理方法。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とによる情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順とを実行し、
前記制御手順では、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順により取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記1以上の画像形成装置のうち少なくとも1つである第1画像形成装置が、
ユーザから認証情報の入力を受け付け、その受け付けた認証情報に基づきユーザを認証する認証手順を実行し、
前記第1画像形成装置、あるいは前記情報処理装置が、
前記情報処理装置における前記所在情報取得手順及び前記配置情報取得手順から取得した情報に基づき、認証情報の入力を受け付けた画像形成装置の位置と、該認証情報に基づき認証したユーザの所在位置とが整合しない場合に、その旨及び前記認証情報の入力を受け付けた画像形成装置を特定する情報を、該認証したユーザと対応付けて予め登録された通知先へ通知することを特徴とする情報処理方法。 - 情報処理装置と1以上の画像形成装置とによる情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順が画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順とを実行し、
前記制御手順では、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順により取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記ジョブ登録手順では、前記画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザ及びその画像形成ジョブの送信元の情報と対応付けて登録し、
前記情報処理装置がさらに、
前記画像形成装置からの要求に応じて、前記ジョブ登録手順により登録されている画像形成ジョブの情報を、要求元の画像形成装置に送信するジョブ情報送信手順を実行し、
前記各画像形成装置が、
前記情報処理装置の前記制御手順により送信された画像形成ジョブを保持する保持手順と、
ユーザを認証する認証手順と、
前記情報処理装置に対して、前記認証手順で認証したユーザが実行権限を有する画像形成ジョブの情報を要求するジョブ情報要求手順と、
前記ジョブ情報要求手順による要求に応じて前記情報処理装置から送信された情報により示される画像形成ジョブと、前記保持手順により保持する画像形成ジョブのうち前記認証したユーザが実行権限を有する画像形成ジョブとを前記認証したユーザに提示するジョブ提示手順と、
前記認証したユーザが実行権限を有する画像形成ジョブのうち、送信元が前記認証したユーザと異なる画像形成ジョブを、それ以外の画像形成ジョブよりも優先して前記認証したユーザに提示するように、前記ジョブ情報要求手順及び前記ジョブ提示手順の動作を制御する制御手順とを実行する
ことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータに、
画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順により画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手
順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順と、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合の前記制御手順の動作を設定する第1動作設定手順であって、画像形
成ジョブの送信を行わないことを設定可能な第1動作設定手順とを実行させ、
前記制御手順では、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記第1動作設定手順により画像形成ジョブの送信を行わないことが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合であっても、前記画像形成ジョブの送信を行わないためのプログラム。 - コンピュータに、
画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順により画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手
順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順と、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合の前記制御手順の動作を設定する第2動作設定手順であって、画像形成ジョブの送信を行わないことを設定可能な第2動作設定手順とを実行させ、
前記制御手順では、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合に、該ユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されるまで、該登録する画像形成ジョブを保留状態とし、
前記第2動作設定手順により画像形成ジョブの送信を行わないことが設定されている場合には、前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定されない場合、前記画像形成ジョブを前記保留状態とせずに前記ジョブ登録手順に登録させるためのプログラム。 - コンピュータに、
画像形成装置に実行させる画像形成ジョブを、その画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの情報と対応付けて登録するジョブ登録手順と、
ユーザの所在位置の情報を取得する所在情報取得手順と、
前記ジョブ登録手順により画像形成ジョブを登録する場合に、該登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在位置の情報を前記所在情報取得手順により取得し、該所在位置の情報に基づき該ユーザの所在が特定の第1エリア内であると特定されたか否かを判断し、該登録する画像形成ジョブに関し、前記判断の結果に応じた動作を行う制御手
順と、
前記各画像形成装置の配置位置の情報を取得する配置情報取得手順とを実行させ、
前記制御手順では、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合に、前記配置情報取得手順が取得した配置位置の情報に基づき、該ユーザの位置と対応する画像形成装置に、前記登録する画像形成ジョブを送信し、
前記登録する画像形成ジョブの実行権限を有するユーザの所在が前記第1エリア内であると特定された場合であっても、前記配置情報取得手順が取得した配置位置の情報に基づいて該ユーザの位置と対応する画像形成装置を特定できない場合は、該ユーザの位置と対応する画像形成装置が特定されるまで、該登録する画像形成ジョブを保留状態とするためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181203A JP6536310B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US15/250,029 US10142498B2 (en) | 2015-09-14 | 2016-08-29 | Image forming system, information processing apparatus, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181203A JP6536310B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017058793A JP2017058793A (ja) | 2017-03-23 |
JP6536310B2 true JP6536310B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=58236997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015181203A Expired - Fee Related JP6536310B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10142498B2 (ja) |
JP (1) | JP6536310B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6800672B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP6293247B1 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-03-14 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP6702211B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2020-05-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP6968603B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2021-11-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム |
JP2019021063A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷対象データ転送システム及び画像形成装置 |
JP2019040255A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7134726B2 (ja) * | 2018-06-12 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP7119638B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-08-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、プログラム、及び画像形成システム |
JP7212539B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-01-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
JP7334436B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-08-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム |
JP7409022B2 (ja) | 2019-11-13 | 2024-01-09 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7446158B2 (ja) * | 2020-05-27 | 2024-03-08 | キヤノン株式会社 | プログラム、制御方法、情報処理装置 |
JP7532958B2 (ja) * | 2020-07-02 | 2024-08-14 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置 |
JP7554074B2 (ja) * | 2020-08-25 | 2024-09-19 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタシステム |
JP2022092997A (ja) * | 2020-12-11 | 2022-06-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法とプログラム |
JP2022133715A (ja) * | 2021-03-02 | 2022-09-14 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム |
JP2023003908A (ja) * | 2021-06-25 | 2023-01-17 | シャープ株式会社 | 印刷システムおよび印刷方法 |
JP2023040772A (ja) * | 2021-09-10 | 2023-03-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 勤怠管理システム |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3710518B2 (ja) | 1995-06-01 | 2005-10-26 | 東芝テック株式会社 | ネットワークプリントシステム |
JP2003152949A (ja) | 2001-08-31 | 2003-05-23 | Ricoh Co Ltd | ネットワークファクシミリ装置 |
US20060001898A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-05 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image printing apparatus and display device and job processing method therefor |
JP4245010B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2009-03-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 |
JP5088836B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2012-12-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 無線技術を用いた印刷制御システム及びその制御方法、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、印刷制御装置 |
JP5354666B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-11-27 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像形成システムと管理サーバと画像形成装置と、その処理方法およびプログラム |
JP2012018507A (ja) | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | データ提供装置、データ提供方法、およびコンピュータプログラム |
JP5794018B2 (ja) | 2011-07-26 | 2015-10-14 | 株式会社リコー | 画像処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
US20130050741A1 (en) * | 2011-08-29 | 2013-02-28 | Xerox Corporation | System and method for printing from portable devices |
JP2013156702A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Canon Inc | ネットワーク印刷システム、管理サーバおよびその制御方法、並びにプログラム |
JP2013228779A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Riso Kagaku Corp | 印刷制御装置、印刷装置、並びに、印刷システム |
JP5962240B2 (ja) | 2012-06-12 | 2016-08-03 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画面情報提供方法、プログラム |
JP2014075120A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-24 | Ricoh Co Ltd | 制御装置、制御方法及びプログラム |
JP6115149B2 (ja) | 2013-01-24 | 2017-04-19 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理端末、プログラムおよび情報機器操作方法 |
JP6155871B2 (ja) | 2013-06-11 | 2017-07-05 | 株式会社リコー | 情報処理システム、装置、方法、及びプログラム |
JP5909215B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2016-04-26 | シャープ株式会社 | 認証装置及び画像形成装置 |
JP2015109073A (ja) | 2013-10-21 | 2015-06-11 | 株式会社リコー | 画像形成システム |
JP6244861B2 (ja) | 2013-12-04 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2015122274A1 (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、および認証サーバー |
JP2015195006A (ja) | 2014-03-17 | 2015-11-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置及び情報処理システム |
JP6455242B2 (ja) | 2014-03-18 | 2019-01-23 | 株式会社リコー | 文書出力システム及び文書出力装置 |
JP6478523B2 (ja) * | 2014-08-21 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、その制御方法、およびプログラム |
JP2016062232A (ja) | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
JP2016062243A (ja) | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | 情報処理装置及び情報処理システム |
JP5773052B1 (ja) * | 2014-11-17 | 2015-09-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US20160150124A1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-05-26 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image Forming Apparatus with User Identification Capabilities |
US9661181B2 (en) * | 2014-12-16 | 2017-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP6179778B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2017-08-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム |
JP6611497B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10126995B2 (en) * | 2015-08-03 | 2018-11-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Printing system capable of printing in any one of plural image forming apparatuses over a network |
-
2015
- 2015-09-14 JP JP2015181203A patent/JP6536310B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-29 US US15/250,029 patent/US10142498B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10142498B2 (en) | 2018-11-27 |
US20170075635A1 (en) | 2017-03-16 |
JP2017058793A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6536310B2 (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US8867059B2 (en) | Image forming apparatus and method of transferring administrative authority of authentication print data | |
US7634801B2 (en) | Multifunction machine and personal authentication method of multifunction machine | |
JP4911717B2 (ja) | デバイス制御装置及びデバイス制御方法 | |
CN104333672B (zh) | 信息处理系统、装置和方法 | |
JP5382749B2 (ja) | デバイス制御装置及びデバイス制御方法 | |
JP5382748B2 (ja) | デバイス制御装置、周辺装置、デバイス制御方法及び周辺装置の制御方法 | |
JP2009042991A (ja) | 画像処理装置、及び画像処理装置の管理システム | |
JP2019016834A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム | |
US11330131B2 (en) | Image processing apparatus and control method for managing values related to a function of the image processing apparatus | |
JP2023029388A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置におけるユーザ管理方法 | |
JP2011192115A (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP5304361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5146283B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
US8213042B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method carried out by the image forming apparatus, and computer-readable recording medium having image forming program recorded thereon | |
US9052857B2 (en) | Processing instruction device, processing apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
US20110022954A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP6517021B2 (ja) | アクセス管理装置、複合機、アクセス管理方法及びアクセス管理プログラム | |
US8411297B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system involving sharing member information and a check image being associated with each other | |
JP4221030B2 (ja) | 画像読取システム | |
JP7163613B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US20160034801A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5049333B2 (ja) | 認可情報登録装置および認可情報登録プログラム | |
JP2020082576A (ja) | 画像形成装置、および画像形成システム | |
JP6561709B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、ジョブ処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6536310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |