JPH10207660A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JPH10207660A
JPH10207660A JP9026054A JP2605497A JPH10207660A JP H10207660 A JPH10207660 A JP H10207660A JP 9026054 A JP9026054 A JP 9026054A JP 2605497 A JP2605497 A JP 2605497A JP H10207660 A JPH10207660 A JP H10207660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printing
storage device
computer
printing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9026054A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotoshi Satou
智利 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9026054A priority Critical patent/JPH10207660A/ja
Publication of JPH10207660A publication Critical patent/JPH10207660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡素化されて低コストの上、使い勝手
に優れ、目的文書の検索および再印刷の実行が簡易であ
り、かつデータの秘匿性が遵守される印刷システムを提
供する。 【解決手段】 少なくとも一基以上の印刷装置3と、記
憶装置CA3を備える少なくとも一基以上のコンピュー
タCAを有して構成され、印刷装置3とコンピュータC
Aは信号およびデータの少なくとも一方向の授受が可能
に接続されており、さらに印刷データをコンピュータC
Aの記憶装置CA3に蓄積して、所望する任意の時期に
印刷装置3からコンピュータCAに信号を送ることによ
り、記憶装置CA3に蓄積された印刷データを印刷装置
3に転送・印刷する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷システムに関
し、とりわけ印刷装置と、ネットワーク、パラレル/シ
リアル通信によりこの印刷装置と接続されたコンピュー
タ装置とから成り、再印刷の実行が簡易な印刷システム
に関するものである。あるいは印刷装置と、コンピュー
タ装置と、ファイルサーバとがネットワーク接続されて
成り、再印刷の実行が簡易である印刷システムに関する
ものである。
【0002】印刷装置を複数基のコンピュータで共有す
る構成のシステムが最近において使用されるに至ってい
る。このようなシステムにおいては、ワープロ等により
印刷物を編集するコンピュータと印刷装置の物理的な距
離が離れている場合が多い。とりわけネットワーク等で
接続されている場合は、印刷装置はコンピュータの操作
者から離れた位置にある構成が大部分となっている。
【0003】このような環境下で、同一の文書を複数部
印刷する際においては、まず一部を試し的に印刷し、そ
の出来栄えの確認後に残る複数部を印刷するという手順
が従来とられていた。ところが前記のような作業を行う
場合、操作者はコンピュータと印刷装置との間を行き来
する必要があり、手間をとるばかりでなく、使い勝手に
すぐれないといった欠点があった。
【0004】一方こうした問題点を改善する従来の技術
としては、例えば特開平7−186461号公報に開示
されているようなものがある。これは、画像形成装置内
に画像データ(印刷データ)を蓄積する手段を設け、こ
れにデータを蓄積し、この蓄積データを後に再出力させ
るという技術である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような従来構成による印刷装置(あるいは画像形成装
置)では、印刷装置内に記憶装置を準備する構成のた
め、印刷装置の構成を簡素化できないという欠点があっ
た。さらに、複数基のコンピュータで次々に発生する印
刷データは纏まると大容量となるから、印刷装置内に設
けられた一つの記憶装置にすべて蓄積格納するには極め
て大記憶容量の記憶装置が必要になり、コスト増をまね
くとともに、これら多数のファイルの印刷装置側からの
管理が必ずしも効率的ではないという問題もあった。
【0006】さらに、蓄積された印刷データは、印刷装
置にあって不特定多数の利用者が自由にアクセスできる
ことから、秘匿性や守秘性ならびに不正使用上の問題が
あった。また、前記のような従来の構成においては、再
印刷時に例えば特定のページだけを抜粋して、所望の部
数だけ印刷したいといった要求への対応が不十分である
という欠点があった。また、蓄積されている多数のファ
イルから、目的の文書を検索することが容易ではなかっ
た。
【0007】本発明は、前記のような従来技術における
問題点および課題を解決するためなされたもので、構成
が簡素化されて低コストの上、使い勝手に優れ、目的文
書の検索および再印刷の実行が簡易であり、かつデータ
の秘匿性が遵守される印刷システムを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明に係る印刷システムは、少なくとも一基以上の印
刷装置と、記憶装置を備える少なくとも一基以上のコン
ピュータを有して構成され、かつ前記印刷装置と前記コ
ンピュータは信号およびデータの少なくとも一方向の授
受が可能に接続されており、さらに印刷データを前記コ
ンピュータの前記記憶装置に蓄積して、所望する任意の
時期に前記印刷装置から前記コンピュータに信号を送る
ことにより、前記記憶装置に蓄積された前記印刷データ
を前記印刷装置に転送・印刷することを特徴とする。
【0009】前記の構成を有する本発明にかかる印刷シ
ステムによれば、印刷データは印刷要求をしたコンピュ
ータ内に蓄積され、この結果、印刷要求をした操作者自
身により印刷データ管理がなされる。しかも他のコンピ
ュータの操作者に影響を与えることがなく、さらに印刷
装置側に記憶機能を備える必要がないゆえ、印刷装置の
構成が簡素化されてコスト削減が実現される。
【0010】また、後に、印刷要求をしたコンピュータ
内に蓄積された印刷データに基づいて再印刷を行う際に
も、印刷装置側からの簡単な操作によって印刷装置から
このコンピュータにアクセス信号が送られ、これにより
蓄積されている印刷データが容易にデータ転送されて、
再印刷が簡単に実行される。
【0011】さらに、大量部数を印刷する場合に、印刷
装置の側において印刷内容を確認してから残りの印刷を
行うことができるようになり、誤って大量にミス印刷が
為されることが防止される。
【0012】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記コンピュータによる前記印刷データの前記記憶装置へ
の蓄積が印刷ジョブ単位でなされ、かつ前記印刷データ
の前記記憶装置への蓄積は最初の印刷処理動作と同時に
実行される構成としたことを特徴とする。この構成によ
り、操作者側で特別な操作を加えることなく印刷データ
の記憶装置への蓄積がなされ、よって使用効率の向上が
なされるとともに、操作忘れ等による印刷データの消滅
等の不都合の発生を排除することができる。
【0013】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記コンピュータが前記印刷データの前記記憶装置への蓄
積を実行する印刷データ保管処理手段を備え、かつ前記
印刷データ保管処理手段は前記コンピュータのCPUに
より実行可能なプログラム形式で構成されたことを特徴
とする。前記の構成によれば、CPUにより容易に実行
がなされ、よって低コストで高信頼性のシステムが具現
される。
【0014】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記印刷装置がマイクロプロセッサを備え、かつ前記コン
ピュータに信号を送るとともに前記記憶装置から読み出
された前記印刷データを転送受信する外部ファイルハン
ドリング手段を備え、かつ前記外部外部ファイルハンド
リング手段は前記マイクロプロセッサにより実行可能な
プログラム形式で構成されたことを特徴とする。前記の
構成によれば、マイクロプロセッサにより容易に実行が
なされ、よって低コストで高信頼性のシステムが具現さ
れる。
【0015】あるいは本発明に係る印刷システムは、少
なくとも一基以上の印刷装置と、少なくとも一基以上の
コンピュータと、記憶装置を備える少なくとも一基以上
のファイルサーバが、信号およびデータの少なくとも一
方向の授受が可能にネットワーク接続され、さらに前記
コンピュータは生成させた印刷データを前記ファイルサ
ーバの前記記憶装置に蓄積し、前記印刷装置は所望する
任意の時期に前記ファイルサーバに信号を送ることによ
り、前記記憶装置に蓄積された前記印刷データを前記印
刷装置に転送・印刷することを特徴とする。
【0016】前記の構成を有する本発明にかかる印刷シ
ステムによれば、印刷要求をした本人あるいはサーバー
管理者が印刷データの管理を行うことが可能になる結
果、他のオペレーターやシステムに影響を与えることが
なく、さらに印刷装置側に記憶機能を備える必要がなく
なり、このように印刷装置の構成の簡素化によりコスト
削減がなされる。また、印刷要求をしたコンピュータ側
の記憶機能を使用しないため、印刷要求を発するコンピ
ュータ側の記憶装置を増設する必要がなく、コスト削減
がなされる。
【0017】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記コンピュータによる前記印刷データの前記ファイルサ
ーバの記憶装置への蓄積は印刷ジョブ単位でなされ、か
つ最初の印刷処理動作と同時に実行される構成としたこ
とを特徴とする。前記の構成によれば、操作者側で特別
な操作を加えることなく印刷データの記憶装置への蓄積
がなされ、よって使用効率が向上するとともに、操作忘
れ等による印刷データの消滅等の不都合の発生の排除が
なされる。
【0018】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記コンピュータが前記印刷データの前記ファイルサーバ
の記憶装置への蓄積を実行する印刷データ保管処理手段
を備え、かつ前記印刷データ保管処理手段は前記コンピ
ュータのCPUにより実行可能なプログラム形式で構成
されたことを特徴とする。前記の構成によれば、コンピ
ュータのCPUにより容易に実行できるから、よって低
コストで高信頼性のシステムが具現される。
【0019】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記印刷装置がマイクロプロセッサを備え、かつ前記ファ
イルサーバに信号を送るとともに前記記憶装置から読み
出された前記印刷データを転送受信する外部ファイルハ
ンドリング手段を備え、かつ前記外部ファイルハンドリ
ング手段は前記マイクロプロセッサにより実行可能なプ
ログラム形式で構成されたことを特徴とする。前記の構
成を有する本発明にかかる印刷システムによれば、マイ
クロプロセッサにより容易に実行でき、よって低コスト
で高信頼性のシステムとすることができる。
【0020】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記コンピュータの前記印刷データ保管処理手段が、前記
印刷データの前記記憶装置への蓄積あるいは、前記印刷
データの前記ファイルサーバの記憶装置への蓄積の実行
時に、前記印刷データにパスワードを付けて蓄積する構
成としたことを特徴とする。前記の構成を有する本発明
にかかる印刷システムによれば、蓄積ファイルに秘匿扱
いができる機能を付与することになり、信頼性向上がな
される。
【0021】あるいは本発明に係る印刷システムの前記
印刷装置は、操作者が入力操作可能な操作部および、前
記操作部からの入力を処理する設定入力処理手段を備
え、かつ前記設定入力処理手段は前記マイクロプロセッ
サにより実行可能なプログラム形式で構成されたことを
特徴とする。前記の構成によれば、操作者によって任意
の所望の入力設定が容易になされるとともに、マイクロ
プロセッサにより処理が容易になり、低コストで高信頼
性のシステムが具現される。
【0022】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記印刷装置の前記操作部によって入力されたパスワード
と、前記外部ファイルハンドリング手段により転送受信
された前記印刷データに付けられたパスワードとを比較
対照して合致時にのみ前記印刷データの印刷を実行する
パスワード確認手段を備え、かつ前記パスワード確認手
段は前記マイクロプロセッサにより実行可能なプログラ
ム形式で構成されたことを特徴とする。前記の構成によ
れば、印刷データの不正使用の防止が低コストかつ簡易
な操作で可能になる。
【0023】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記印刷装置の前記操作部によって入力された印刷条件に
基づき、前記印刷データ中の指定部分のみを印刷処理す
る機能を少なくとも含む、選択及び印刷条件設定手段を
備え、かつ前記選択及び印刷条件設定手段は前記マイク
ロプロセッサにより実行可能なプログラム形式で構成さ
れたことを特徴とする。前記の構成を有する本発明にか
かる印刷システムによれば、再印刷時に、蓄積されてい
る印刷データのうちで実際に必要なページ及び部数を指
定でき、これにより無駄な印刷をすることなく、効率的
な再印刷ができる。
【0024】あるいは本発明に係る印刷システムは、前
記印刷装置の前記操作部によって入力された印刷条件に
基づき、前記印刷データのインデックス情報の出力処理
を行う印刷データ一覧出力手段を備え、かつ前記印刷デ
ータ一覧出力手段は前記マイクロプロセッサにより実行
可能なプログラム形式で構成されたことを特徴とする。
前記の構成によれば、蓄積されている印刷データのイン
デックス情報を容易に印刷できることにより、印刷デー
タの管理及び、目的とする印刷データの検索が効率的に
なる
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を説
明する。図1は、本発明に係る印刷システムの一実施形
態のブロック構成図である。また図2は、図1に示され
た印刷システムの動作フローチャートである。図1に示
されるように、本発明に係る印刷システム1は、印刷装
置3とコンピュータCAとが、ネットワーク2により結
ばれている。あるいは印刷装置3とコンピュータCBと
が、直接あるいは回線を経て接続されている。印刷装置
3とコンピュータCA、あるいは印刷装置3とコンピュ
ータCBとは、信号およびデータの授受が可能に接続さ
れており、とりわけ信号は双方向の授受が可能に構成さ
れることが好ましい。
【0026】さらに、ネットワーク2に、例えば大容量
ハードディスク等の記憶装置NS3を備えるネットワー
クサーバNSを接続した構成とすることもできる。
【0027】コンピュータCAは、中央処理装置(CP
U)CA1と、印刷データ保管処理手段CA2と、記憶
装置CA3から構成される。コンピュータCBについて
も同様である。コンピュータCAは、図示されないワー
プロ等により印刷データを生成させるが、印刷データ保
管処理手段CA2はこの印刷データを記憶装置CA3に
蓄積させる。あるいは印刷データ保管処理手段CA2
は、この印刷データをネットワークサーバNSの記憶装
置NS3に蓄積させる。
【0028】印刷データ保管処理手段CA2は、中央処
理装置(CPU)CA1により実行可能なプログラム形
式で構成されている。印刷データ保管処理手段CA2
は、印刷データの記憶装置CA3あるいは記憶装置NS
3への蓄積は印刷ジョブ単位で行い、そのタイミングは
例えば最初の印刷処理動作と同時に実行する構成となっ
ている。コンピュータCBについても同様に構成でき
る。
【0029】印刷データ保管処理手段CA2はさらに、
印刷データの記憶装置CA3への蓄積あるいは、印刷デ
ータのファイルサーバNSの記憶装置NS3への蓄積の
実行時に、印刷データにパスワードを付けて蓄積する構
成とすることもできる。
【0030】印刷装置3は、マイクロプロセッサμP、
各種の動作を行う手段を備える制御部4、操作者により
設定入力がなされる操作部5、印刷機構を有して印刷を
実行する印刷処理部7、ネットワーク2と接続されて印
刷装置3内のネットワーク管理を行うネットワーク管理
部8、コンピュータCBと接続されたパラレル通信制御
部9が、いずれも共通バス6に接続された構成となって
いる。
【0031】操作部5は、入力キー51および液晶パネ
ル52のインタフェースとして動作する。
【0032】制御部4は、いずれもマイクロプロセッサ
μPによって実行可能なプログラム構成の、外部ファイ
ルハンドリング手段41、設定入力処理手段42、パス
ワード確認手段43、選択及び印刷条件設定手段44、
印刷データ一覧出力手段45から構成されている。
【0033】外部ファイルハンドリング手段41は、外
部から指定された再印刷時にコンピュータCAあるいは
CBに信号を送ることにより、記憶装置CA2あるいは
CB2に蓄積されている印刷データを印刷装置3側に転
送させる。あるいは、外部から指定された再印刷時にネ
ットワークサーバNSに信号を送ることにより、記憶装
置NS3に蓄積されている印刷データを印刷装置3側に
転送させる。このようにして印刷装置3に転送された印
刷データに基づき、印刷処理部7によって印刷がなされ
る。
【0034】選択及び印刷条件設定手段44は、操作者
による設定値の入力時に、先ず選択用の画面を液晶パネ
ル52に表示する。選択用の画面には、例えば図3に示
されるような相手先コンピュータ選択画面F1、図4に
示されるような印刷データ選択画面F2、図5に示され
るようなパスワード入力画面F3、図6に示されるよう
な印刷ページや部数設定のための印刷条件設定画面F4
がある。
【0035】操作者がこれら画面に促されて入力キー5
1により入力すると、設定入力処理手段42は、入力キ
ー51により操作部5を介して入力されたこの入力値に
基づき、入力データを編成する。ついで選択及び印刷条
件設定手段44は、この編成された入力データに基づい
て、設定された印刷条件を実行させる。例えば設定され
た印刷条件が、図6の画面F4に示されるようにページ
指定が1および2頁、および6乃至8頁であり、部数が
3部であれば、3乃至5頁および9頁以降を除いた印刷
物を3部作成するよう、印刷処理部7に指示する。
【0036】パスワード確認手段43は、操作部5によ
って入力されたパスワードと、外部ファイルハンドリン
グ手段41により転送受信された印刷データに付けられ
たパスワードとを比較対照して、合致時にのみ、この印
刷データの印刷を実行する。
【0037】一方、印刷データ一覧出力手段45は、印
刷データのインデックス情報の出力処理を行う。これに
より、目的文書の検索が極めて容易になる。
【0038】つぎに図2のフローチャートに基づき、本
発明に係る印刷システム1の再印刷時の動作の一形態を
説明する。先ず、操作者に、印刷データ蓄積先コンピュ
ータ/サーバを選択入力させる(ステップS1)。選択
画面は、F1(図3参照)が表示される。操作者が印刷
データ蓄積先コンピュータ/サーバを選択すると、つい
で操作者に、対象となる文書を選択させる(ステップS
2)。この際の選択画面は、F2(図4参照)が表示さ
れる。さらに印刷あるいは削除を指定させ(ステップS
3)、印刷であればコンピュータ/サーバから印刷デー
タを印刷装置3へ転送させる(ステップS4)。
【0039】ついでパスワードを入力させ、転送された
印刷データに付与されているパスワードとの照合を行い
(ステップS5)、パスワードが合致すれば印刷を実行
する(ステップS6)。合致しなければ処理を終える。
一方、削除指定(ステップS3)であれば、原印刷デー
タに付与されているパスワードとの照合を行い(ステッ
プS7)、パスワードが合致すればコンピュータ/サー
バから印刷データを削除し(ステップS8)、合致しな
ければ処理を終える。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
に係る印刷システムは、少なくとも一基以上の印刷装置
と、記憶装置を備える少なくとも一基以上のコンピュー
タを有して構成され、かつ前記印刷装置と前記コンピュ
ータは信号およびデータの少なくとも一方向の授受が可
能に接続されており、さらに印刷データを前記コンピュ
ータの前記記憶装置に蓄積して、所望する任意の時期に
前記印刷装置から前記コンピュータに信号を送ることに
より、前記記憶装置に蓄積された前記印刷データを前記
印刷装置に転送・印刷する構成としたものであるから、
従って印刷データは印刷要求をしたコンピュータ内に蓄
積されることになり、この結果印刷要求をした本人が印
刷データの管理を行うことが可能になる。しかも他のコ
ンピュータのオペレーターに影響を与えることがなく、
さらに印刷装置側に記憶機能を備える必要がなくなり、
印刷装置の構成の簡素化によるコスト削減が可能にな
る。
【0041】また、後に、印刷要求をしたコンピュータ
内に蓄積された印刷データに基づいて再印刷を行う際に
も、印刷装置側からの簡単な操作によって印刷装置から
このコンピュータにアクセス信号を送ることにより、蓄
積されている印刷データを容易にデータ転送して、再印
刷を簡単に実行することができる。
【0042】さらに、大量部数を印刷する場合に、印刷
装置の側において印刷内容を確認してから残りの印刷を
行うことができるようになり、誤って大量にミス印刷が
為されることを防止することができる。
【0043】本発明の請求項2に係る印刷システムは、
前記コンピュータによる前記印刷データの前記記憶装置
への蓄積を印刷ジョブ単位で行い、かつ印刷データの記
憶装置への蓄積は最初の印刷処理動作と同時に実行され
る構成とするから、操作者側で特別な操作を加えること
なく印刷データの記憶装置への蓄積がなされ、よって使
用効率を向上できるとともに、操作忘れ等による印刷デ
ータの消滅等の不都合の発生を排除することができる。
【0044】本発明の請求項3に係る印刷システムで
は、前記コンピュータ側に、印刷データの記憶装置への
蓄積を実行する印刷データ保管処理手段を備え、かつ該
印刷データ保管処理手段をコンピュータのCPUにより
実行可能なプログラム形式で構成するものであるから、
CPUにより容易に実行でき、低コストで高信頼性のシ
ステムとすることができる。
【0045】本発明の請求項4に係る印刷システムで
は、前記印刷装置にマイクロプロセッサを備え、かつ前
記コンピュータに信号を送るとともに記憶装置から読み
出された印刷データを転送受信する外部ファイルハンド
リング手段を備え、かつ該外部ファイルハンドリング手
段をマイクロプロセッサにより実行可能なプログラム形
式で構成するものであるから、マイクロプロセッサによ
り容易に実行でき、よって低コストで高信頼性のシステ
ムとすることができる。
【0046】本発明の請求項5に係る印刷システムは、
少なくとも一基以上の印刷装置と、少なくとも一基以上
のコンピュータと、記憶装置を備える少なくとも一基以
上のファイルサーバが、信号およびデータの少なくとも
一方向の授受が可能にネットワーク接続され、さらにコ
ンピュータは生成させた印刷データをファイルサーバの
記憶装置に蓄積し、印刷装置は所望する任意の時期にフ
ァイルサーバに信号を送ることにより、記憶装置に蓄積
された印刷データを印刷装置に転送・印刷する構成であ
るから、印刷要求をした本人あるいはサーバー管理者が
印刷データの管理を行うことが可能になる。この結果、
他のオペレーターやシステムに影響を与えることがな
く、さらに印刷装置側に記憶機能を備える必要がなくな
り、印刷装置の構成の簡素化によるコスト削減が可能に
なる。同様に、印刷要求をしたコンピュータ側の記憶機
能を使用しないため、印刷要求を発するコンピュータ側
の記憶装置を増設する必要がなく、コスト削減が可能に
なるという効果を奏する。
【0047】本発明の請求項6に係る印刷システムで
は、前記コンピュータが印刷データのファイルサーバの
記憶装置への蓄積を印刷ジョブ単位で、かつ最初の印刷
処理動作と同時に実行する構成とすることによって、操
作者側で特別な操作を加えることなく印刷データの記憶
装置への蓄積がなされ、よって使用効率を向上できると
ともに、操作忘れ等による印刷データの消滅等の不都合
の発生を排除することができる。
【0048】本発明の請求項7に係る印刷システムで
は、前記コンピュータが印刷データのファイルサーバの
記憶装置への蓄積を実行する印刷データ保管処理手段を
備え、かつ該印刷データ保管処理手段はコンピュータの
CPUにより実行可能なプログラム形式で構成されたも
のであるから、CPUにより容易に実行でき、よって低
コストで高信頼性のシステムとすることができる。
【0049】本発明の請求項8に係る印刷システムで
は、前記印刷装置がマイクロプロセッサを備え、かつフ
ァイルサーバに信号を送るとともに記憶装置から読み出
された印刷データを転送受信する外部ファイルハンドリ
ング手段を備え、かつ該外部ファイルハンドリング手段
はマイクロプロセッサにより実行可能なプログラム形式
で構成されるものであるから、マイクロプロセッサによ
り容易に実行でき、よって低コストで高信頼性のシステ
ムとすることができる。
【0050】本発明の請求項9に係る印刷システムで
は、コンピュータの前記印刷データ保管処理手段が、印
刷データの記憶装置への蓄積あるいは、印刷データのフ
ァイルサーバの記憶装置への蓄積の実行時に、印刷デー
タにパスワードを付けて蓄積する構成であるから、蓄積
ファイルに秘匿扱いができる機能を付与することにな
り、信頼性が向上するという効果がある。
【0051】本発明の請求項10に係る印刷システムで
は、印刷装置が操作者によって入力操作可能な操作部お
よび、この操作部からの入力を処理する設定入力処理手
段を備え、かつ該設定入力処理手段はマイクロプロセッ
サにより実行可能なプログラム形式で構成されるから、
操作者が任意の所望の入力設定を容易にできるととも
に、処理をマイクロプロセッサにより容易に実行するこ
とができる。これにより、低コストで高信頼性のシステ
ムとすることができる。
【0052】本発明の請求項11に係る印刷システム
は、印刷装置の操作部によって入力されたパスワード
と、外部ファイルハンドリング手段により転送受信され
た印刷データに付けられたパスワードとを比較対照して
合致時にのみ印刷データの印刷を実行するパスワード確
認手段を備え、かつ該パスワード確認手段はマイクロプ
ロセッサにより実行可能なプログラム形式で構成された
ものであるから、印刷データの不正使用の防止が低コス
トかつ簡易な操作で可能になる。
【0053】本発明の請求項12に係る印刷システム
は、印刷装置の操作部によって入力された印刷条件に基
づき、印刷データ中の指定部分のみを印刷処理する機能
を少なくとも含む、選択及び印刷条件設定手段を備え、
かつ前記選択及び印刷条件設定手段は前記マイクロプロ
セッサにより実行可能なプログラム形式で構成されたも
のであるから、再印刷時に、蓄積されている印刷データ
のうちで実際に必要なページ及び部数を指定でき、これ
により無駄な印刷をすることなく、効率的な再印刷がで
きる。
【0054】本発明の請求項13に係る印刷システム
は、印刷装置の操作部によって入力された印刷条件に基
づき、印刷データのインデックス情報の出力処理を行う
印刷データ一覧出力手段を備え、また該印刷データ一覧
出力手段はマイクロプロセッサにより実行可能なプログ
ラム形式で構成されたものであるから、蓄積されている
印刷データのインデックス情報を容易に印刷できること
により、印刷データの管理及び、目的とする印刷データ
の検索が効率的になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷システムの一実施形態のブロ
ック構成図である。
【図2】図1に示された印刷システムの動作フローチャ
ートである。
【図3】相手先コンピュータ選択画面を示す図である。
【図4】印刷データ選択画面を示す図である。
【図5】パスワード入力画面を示す図である。
【図6】印刷条件設定画面を示す図である。
【符号の説明】
1 印刷システム 2 ネットワーク 3 印刷装置 4 制御部 5 操作部 6 共通バス 7 印刷処理部 8 ネットワーク管理部 9 パラレル通信制御部 41 外部ファイルハンドリング手段 42 設定入力処理手段 43 パスワード確認手段 44 選択及び印刷条件設定手段 45 印刷データ一覧出力手段 51 入力キー 52 液晶パネル CA コンピュータ CA1 CPU CA2 印刷データ保管処理手段 CA3 記憶装置 CB コンピュータ CB1 CPU CB2 印刷データ保管処理手段 CB3 記憶装置 NS ネットワークサーバ NS3 記憶装置 μP マイクロプロセッサ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一基以上の印刷装置と、記憶
    装置を備える少なくとも一基以上のコンピュータを有し
    て構成され、かつ前記印刷装置と前記コンピュータは信
    号およびデータの少なくとも一方向の授受が可能に接続
    されており、さらに印刷データを前記コンピュータの前
    記記憶装置に蓄積して、所望する任意の時期に前記印刷
    装置から前記コンピュータに信号を送ることにより、前
    記記憶装置に蓄積された前記印刷データを前記印刷装置
    に転送・印刷することを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータによる前記印刷データ
    の前記記憶装置への蓄積は印刷ジョブ単位でなされ、か
    つ前記印刷データの前記記憶装置への蓄積は最初の印刷
    処理動作と同時に実行される構成としたことを特徴とす
    る請求項1記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記コンピュータは、前記印刷データの
    前記記憶装置への蓄積を実行する印刷データ保管処理手
    段を備え、かつ前記印刷データ保管処理手段は前記コン
    ピュータのCPUにより実行可能なプログラム形式で構
    成されたことを特徴とする請求項1または2記載の印刷
    システム。
  4. 【請求項4】 前記印刷装置はマイクロプロセッサを備
    え、かつ前記コンピュータに信号を送るとともに前記記
    憶装置から読み出された前記印刷データを転送受信する
    外部ファイルハンドリング手段を備え、かつ前記外部フ
    ァイルハンドリング手段は前記マイクロプロセッサによ
    り実行可能なプログラム形式で構成されたことを特徴と
    する請求項1、2または3記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 少なくとも一基以上の印刷装置と、少な
    くとも一基以上のコンピュータと、記憶装置を備える少
    なくとも一基以上のファイルサーバが、信号およびデー
    タの少なくとも一方向の授受が可能にネットワーク接続
    され、さらに前記コンピュータは生成させた印刷データ
    を前記ファイルサーバの前記記憶装置に蓄積し、前記印
    刷装置は所望する任意の時期に前記ファイルサーバに信
    号を送ることにより、前記記憶装置に蓄積された前記印
    刷データを前記印刷装置に転送・印刷することを特徴と
    する印刷システム。
  6. 【請求項6】 前記コンピュータによる前記印刷データ
    の前記ファイルサーバの記憶装置への蓄積は印刷ジョブ
    単位でなされ、かつ最初の印刷処理動作と同時に実行さ
    れる構成としたことを特徴とする請求項5記載の印刷シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記コンピュータは、前記印刷データの
    前記ファイルサーバの記憶装置への蓄積を実行する印刷
    データ保管処理手段を備え、かつ前記印刷データ保管処
    理手段は前記コンピュータのCPUにより実行可能なプ
    ログラム形式で構成されたことを特徴とする請求項5ま
    たは6記載の印刷システム。
  8. 【請求項8】 前記印刷装置はマイクロプロセッサを備
    え、かつ前記ファイルサーバに信号を送るとともに前記
    記憶装置から読み出された前記印刷データを転送受信す
    る外部ファイルハンドリング手段を備え、かつ前記外部
    ファイルハンドリング手段は前記マイクロプロセッサに
    より実行可能なプログラム形式で構成されたことを特徴
    とする請求項5、6または7記載の印刷システム。
  9. 【請求項9】 前記コンピュータの前記印刷データ保管
    処理手段は、前記印刷データの前記記憶装置への蓄積あ
    るいは、前記印刷データの前記ファイルサーバの記憶装
    置への蓄積の実行時に、前記印刷データにパスワードを
    付けて蓄積する構成としたことを特徴とする請求項3ま
    たは7記載の印刷システム。
  10. 【請求項10】 前記印刷装置は操作者が入力操作可能
    な操作部および、前記操作部からの入力を処理する設定
    入力処理手段を備え、かつ前記設定入力処理手段は前記
    マイクロプロセッサにより実行可能なプログラム形式で
    構成されたことを特徴とする請求項4または8記載の印
    刷システム。
  11. 【請求項11】 前記印刷装置の前記操作部によって入
    力されたパスワードと、前記外部ファイルハンドリング
    手段により転送受信された前記印刷データに付けられた
    パスワードとを比較対照して合致時にのみ前記印刷デー
    タの印刷を実行するパスワード確認手段を備え、かつ前
    記パスワード確認手段は前記マイクロプロセッサにより
    実行可能なプログラム形式で構成されたことを特徴とす
    る請求項10記載の印刷システム。
  12. 【請求項12】 前記印刷装置の前記操作部によって入
    力された印刷条件に基づき、前記印刷データ中の指定部
    分のみを印刷処理する機能を少なくとも含む、選択及び
    印刷条件設定手段を備え、かつ前記選択及び印刷条件設
    定手段は前記マイクロプロセッサにより実行可能なプロ
    グラム形式で構成されたことを特徴とする請求項10記
    載の印刷システム。
  13. 【請求項13】 前記印刷装置の前記操作部によって入
    力された印刷条件に基づき、前記印刷データのインデッ
    クス情報の出力処理を行う印刷データ一覧出力手段を備
    え、かつ前記印刷データ一覧出力手段は前記マイクロプ
    ロセッサにより実行可能なプログラム形式で構成された
    ことを特徴とする請求項10記載の印刷システム。
JP9026054A 1997-01-24 1997-01-24 印刷システム Pending JPH10207660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9026054A JPH10207660A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9026054A JPH10207660A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207660A true JPH10207660A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12182984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9026054A Pending JPH10207660A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207660A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304271A (ja) * 2002-01-24 2002-10-18 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2006344212A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 電子文書のセキュアな印刷
US8228538B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US8264715B2 (en) 2006-04-25 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
JP2012224088A (ja) * 2012-06-22 2012-11-15 Canon Inc 画像形成装置、印刷処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム
US8319992B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US8363243B2 (en) 2007-04-20 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8547568B2 (en) 2005-06-08 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304271A (ja) * 2002-01-24 2002-10-18 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP2006344212A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 電子文書のセキュアな印刷
US8547568B2 (en) 2005-06-08 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents
US8264715B2 (en) 2006-04-25 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
US8363243B2 (en) 2007-04-20 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8319992B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US8228538B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US9729758B2 (en) 2008-07-02 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US9894246B2 (en) 2008-07-02 2018-02-13 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
JP2012224088A (ja) * 2012-06-22 2012-11-15 Canon Inc 画像形成装置、印刷処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160629A (en) Multiple copy printer with print job retention
US7746488B2 (en) Network-based image forming device and print secure method thereof
CN101114212B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
EP1860547B1 (en) Remote stored print job retrieval
US7475345B2 (en) Printing system
CN101276263A (zh) 信息处理装置、信息处理系统
JPH10207660A (ja) 印刷システム
US20060248111A1 (en) Image forming apparatus and method for providing a file list
JP3624525B2 (ja) プリンタ制御装置及び印刷システム
US20080291489A1 (en) Image Processing System
JP2019161403A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2019169784A (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2000058841A1 (fr) Chercheur de dispositif et son procede, et support d'enregistrement sur lequel on enregistre un programme informatique pour sa realisation
JP2010061536A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷制御プログラム
EP1205855A2 (en) Data managing method, data managing system, data managing apparatus, data handling apparatus, computer program, and recording medium
JPWO2006006302A1 (ja) 印刷システム、プリンタサーバ、印刷実行プログラムおよび印刷文書の管理システム
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP4591943B2 (ja) ジョブ処理装置
JP2939050B2 (ja) デ−タ通信装置
JPH11216915A (ja) プリンタ装置
JPH09261486A (ja) 情報処理装置
JP2001069293A (ja) 画像読取システム
JP4290182B2 (ja) データ処理方法、画像処理装置および記憶媒体
JP3319100B2 (ja) 分散複写システムおよび方法、並びに出力処理装置
JP4248447B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム