JP2001217948A - 電子装置および画像形成装置 - Google Patents

電子装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2001217948A
JP2001217948A JP2000023966A JP2000023966A JP2001217948A JP 2001217948 A JP2001217948 A JP 2001217948A JP 2000023966 A JP2000023966 A JP 2000023966A JP 2000023966 A JP2000023966 A JP 2000023966A JP 2001217948 A JP2001217948 A JP 2001217948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
electronic device
printer
mail
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000023966A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hibino
正明 日比野
Hideki Nogawa
英樹 野川
Yasushi Fukazawa
康史 深澤
Kiyotaka Ohara
清孝 大原
Akihiro Furukawa
顕寛 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000023966A priority Critical patent/JP2001217948A/ja
Priority to US09/771,564 priority patent/US7239868B2/en
Publication of JP2001217948A publication Critical patent/JP2001217948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で、かつ、省スペース化を図るこ
とができながら、低コストで制御することのできる、電
子装置および画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 プリンタ21に、携帯電話23によって
制御するための条件設定プログラムを備える。これによ
って、プリンタ21に特殊機能などが付加される場合に
おいても、手持ちの携帯電話23によって、プリンタ2
1を制御することができ、その特殊機能の作動条件を設
定するための操作部を外付けする必要がなく、部品点数
および製造コストの低減化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタなどの画
像形成装置を含む、各種の電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、プリンタなどの画像形成装置
を含む、各種の電子装置においては、所望の作動条件を
設定するための、操作キーや操作ボタンなどが設けられ
る操作部が備えられている。このような電子装置におい
て、特殊機能などが付加される場合には、その電子装置
に、特殊機能の作動条件を設定するための操作部が、外
付けされる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、たとえば、操
作部を外付けする場合には、その操作部を別途製作する
必要があるとともに、その操作部と電子装置とを接続す
るための接続部材が必要となり、部品点数および製造コ
ストの増大を招くとともに、その操作部を設置するスペ
ースが必要となって、省スペース化を図ることができな
い。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、簡易な構成で、
かつ、省スペース化を図ることができながら、低コスト
で制御することのできる、電子装置および画像形成装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、電子装置であって、携帯
電話によって制御される制御手段を備えていることを特
徴としている。
【0006】このような構成によると、たとえば、電子
装置に特殊機能などが付加される場合においても、手持
ちの携帯電話があれば、その携帯電話によって、電子装
置を制御することができる。そのため、その特殊機能の
作動条件を設定するための操作部を外付けする必要がな
く、部品点数および製造コストの低減化を図ることがで
きる。また、携帯電話であれば、設置するスペースが不
要であり、省スペース化を図ることができる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記携帯電話との間において、
送受信するための送受信手段を備えていることを特徴と
している。
【0008】このような構成によると、電子装置は、送
受信手段によって携帯電話との間の送受信を行なうこと
ができる。そのため、別途、送受信装置を介して携帯電
話との間の送受信をしなくてもよく、送受信にかかる装
置構成の簡易化を図ることができる。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または2に記載の発明において、前記携帯電話との送受
信を仲介するためのサーバまたはゲートウェイが接続さ
れているネットワークと、接続可能なインターフェイス
を備えていることを特徴としている。
【0010】このような構成によると、電子装置は、ネ
ットワーク上のサーバまたはゲートウェイを介して携帯
電話との間の送受信を行なうことができる。そのため、
たとえば、リモートログインによる通信によって、携帯
電話との間の送受信を行なうことができる。また、請求
項4に記載の発明は、請求項3の記載の発明において、
前記制御手段が、前記携帯電話との間において、音声ガ
イダンスによる応答によって制御されることを特徴とし
ている。
【0011】このような構成によると、携帯電話により
音声ガイダンスに応答することによって、電子装置を制
御することができる。
【0012】また、請求項5に記載の発明は、請求項3
に記載の発明において、前記制御手段が、前記携帯電話
と前記電子装置のWebサービスとの通信によって制御
されることを特徴としている。
【0013】このような構成によると、携帯電話のWe
bブラウザから電子装置を制御することができる。
【0014】また、請求項6に記載の発明は、請求項3
に記載の発明において、前記制御手段が、前記携帯電話
との間において、電子メールによる通信によって制御さ
れることを特徴としている。
【0015】このような構成によると、電子装置は、電
子メールによる通信によって、携帯電話と送受信するこ
とができる。そのため、携帯電話との間のメール交換に
よって電子装置を制御することができる。
【0016】また、請求項7に記載の発明は、請求項6
に記載の発明において、前記制御手段が、通信される前
記電子メールに、各電子メールを区別するためのIDコ
ードを付与するように構成されていることを特徴として
いる。
【0017】このような構成によると、制御手段が、携
帯電話と通信するための一連の電子メールに、他の電子
メールと区別するためのIDコードを付与するので、携
帯電話との間において複数の電子メールが送受信されて
いる時には、それぞれの電子メールがそのIDコードに
よって区別されながら処理される。そのため、各電子メ
ールが誤りなく処理されて、確実な送受信による、電子
装置の確実な制御を達成することができる。
【0018】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
ないし7のいずれかに記載の発明において、前記制御手
段が、前記携帯電話との間において、電話回線による通
信によって制御されることを特徴としている。
【0019】このような構成によると、制御手段は、電
話回線を介して携帯電話と送受信する。そのため、特別
な通信回線が不要で、簡易な構成により低コストで送受
信することができる。
【0020】また、請求項9に記載の発明は、請求項1
ないし8のいずれかに記載の発明において、前記制御手
段が、前記携帯電話との通信によって、装置の作動条件
を設定することを特徴としている。
【0021】このような構成によると、別途、装置の作
動条件を設定するための操作部を設けなくても、手持ち
の携帯電話によって、電子装置の作動条件を設定するこ
とができる。そのため、簡易な構成により低コストで、
電子装置を制御することができる。
【0022】また、請求項10に記載の発明は、請求項
1ないし9のいずれかに記載の電子装置が、所定の画像
を形成するための画像形成装置であることを特徴として
いる。
【0023】電子装置が画像形成装置である場合には、
たとえば、電力の消費を低減するためのパワーセーブモ
ードや、トナーの消費を低減するためのトナーセーブモ
ードなどの、各種の画像形成に関する作動条件を、携帯
電話によって設定することができる。
【0024】また、請求項11に記載の発明は、請求項
10に記載の発明において、複数の画像情報入力装置と
接続され、各前記画像情報入力装置から送信される画像
情報を受信して、所定の画像を形成し出力するための画
像形成装置であって、前記画像形成装置は、特定の画像
情報入力装置から送信される画像情報が、秘密情報であ
る場合には、特定のコード信号の入力を契機として、そ
の秘密情報の出力をするように構成されており、前記制
御手段は、携帯電話との通信によって、前記秘密情報を
出力するための前記コード信号を受信するように構成さ
れていることを特徴としている。
【0025】たとえば、LANなどのネットワークによ
って複数の画像情報入力装置と接続されている画像形成
装置を使用して、秘密情報を出力する場合には、たとえ
ば、まず、画像情報入力装置によって秘密情報を作成
し、これを、その画像形成装置に送信した後、次いで、
秘密情報を作成した者が、その画像形成装置のところま
で行って、所定のパスワードを入力した後、出力開始の
指示を行なうことにより、その画像形成装置によって秘
密情報を出力させるようにしている。
【0026】このような場合においては、画像形成装置
には、所定のパスワードを入力し、出力開始の指示を行
なうための専用の操作部が必要となる。しかし、画像形
成装置は、通常、操作部を備えていないか、あるいは、
操作部を備えているとしても、所定のパスワードを簡易
に入力できるような性能を有するものではないため、こ
のような場合には、通常、専用の操作部が外付けで設置
される場合が多い。なお、このような専用の操作部を、
画像形成装置に標準装備することは、不要のコストの上
昇を招くので、通常、行なわれていない。
【0027】しかし、このような専用の操作部を外付け
で設置すると、その操作部を別途製作する必要があると
ともに、その操作部と画像形成装置とを接続するための
接続部材が必要となり、部品点数および製造コストの増
大を招くとともに、その操作部を設置するスペースが必
要となって、省スペース化を図ることができない。
【0028】そこで、このような構成にすると、制御手
段が、携帯電話との通信によって、秘密情報を出力する
ためのコード信号を受信することができるので、秘密情
報を作成した者が、携帯電話に所定のパスワードを入力
し、これをコード信号として制御手段に送信すれば、そ
のような専用の操作部を外付けせずとも、その者が使い
慣れた携帯電話によって、容易に、その画像形成装置に
よって秘密情報を出力させることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の電子装置は、携帯電話に
よって制御される制御手段を備えている。ここで、電子
装置とは、電子部品を備える装置を指称し、たとえば、
プリンタ、ファクシミリ、スキャナなどの画像形成装置
を含む事務用機器や、たとえば、ミシンなどの家庭用機
器などを含む、各種の産業機器が挙げられる。
【0030】また、携帯電話とは、持ち運びが可能な移
動電話を指称し、通常の携帯電話の他に、たとえば、P
HSやPDA(携帯情報機器)が一体となっているもの
が挙げられる。
【0031】そして、本発明の電子装置は、このような
携帯電話によって制御し得るように構成されている。よ
り具体的には、たとえば、電子装置の作動条件などを、
携帯電話によって設定できるように構成される。図1に
は、そのような電子装置の概略構成図が示されている。
【0032】図1において、電子装置1は、エンジン
2、メインコントローラ3、操作部4、送受信手段とし
てのモデム5などを備えている。
【0033】エンジン2は、この電子装置1の作動に応
じた各種の機械要素によって構成されている。メインコ
ントローラ3は、CPU6、ROM7、RAM8、NV
RAM16、Input/Outputコントローラ
(以下、I/Oコントローラとする。)17などにより
構成されている。操作部4は、この電子装置1を作動さ
せるための操作キーなどが設けられている。モデム5
は、携帯電話9との間において、電話回線10を介して
必要なデータを送受信するように構成されている。RO
M7には、この電子装置1を作動させるための各種のプ
ログラムや、携帯電話9との間で送受信される情報に基
づいて、電子装置1の作動条件などを設定する制御手段
としての条件設定プログラムが格納されている。この条
件設定プログラムには、各種の設定を携帯電話9によっ
て行なうために、携帯電話9との間において送受信する
ための音声ガイドプログラムが含まれている。RAM8
には、各種プログラムが作動するために、一時的に必要
な値を記憶するためのメモリが格納されており、また、
NVRAM16には、各種プログラムに基づいて設定さ
れる設定値を記憶するためのメモリが格納されている。
また、CPU6には、エンジン2、ROM7、RAM
8、NVRAM16、I/Oコントローラ17、操作部
4、モデム5の各部が接続されている。
【0034】そして、携帯電話9によって電子装置1を
制御するには、まず、携帯電話9によって、電話回線1
0を介して電子装置1に電話をかける。そうすると、モ
デム5を介して、その信号がCPU6に入力され、CP
U6がROM7内の音声ガイドプログラムをサポートす
る。そして、その音声ガイドプログラムに従って、CP
U6からモデム5および電話回線10を介して所定の音
声ガイダンスが携帯電話9に送信される。設定をする者
は、その音声ガイダンスに従って、携帯電話9の特定の
テンキー等を押すことにより、電子装置1の作動条件な
どを任意に設定すればよい。そして、電子装置1は、条
件設定プログラムによって、設定された作動条件に従っ
て作動される。
【0035】電子装置1をこのように構成すれば、携帯
電話9によって、電子装置1を制御することができるの
で、手持ちの携帯電話9があれば、たとえば、操作部4
において設定できないような特殊機能が電子装置1に付
加される場合においても、その特殊機能の作動条件を、
音声ガイダンスによって携帯電話9から設定できるよう
にしておくことにより、その特殊機能の作動条件を設定
するための操作部を、別途、外付けしなくてもよく、部
品点数および製造コストの低減化を図ることができる。
また、これとともに、そのような操作部を設置するため
のスペースが不要となって、省スペース化を図ることが
できる。
【0036】また、この電子装置1には、携帯電話9と
の間において、送受信するためのモデム5が設けられて
いるので、別途、そのための送受信装置を設けなくて
も、携帯電話9と、直接、送受信することができ、送受
信にかかる装置構成の簡易化が図られる。また、この電
子装置1では、電話回線10を介して携帯電話9と送受
信するので、特別な通信回線が不要で、簡易な構成によ
り低コストでの送受信を実現することができる。なお、
電話回線10は、公衆回線や社内回線であって特に制限
されない。
【0037】また、このような電子装置1としては、た
とえば、図2に示すように、サーバとしてのRASサー
バ11が接続されているLAN12と、接続可能なイン
ターフェイスとしてのLANインターフェイス13を備
えるようにしてもよい。
【0038】すなわち、図2に示す電子装置1では、図
1に示す電子装置1のモデム5の代わりに、LANイン
ターフェイス13を備えており、このLANインターフ
ェイス13が、携帯電話9と送受信するためのRASサ
ーバ11が接続されているLAN12に接続されてい
る。また、電子装置1には、そのROM7内に、Web
サーバアプリケーションが格納されている。携帯電話9
によって、図2に示す電子装置1を制御するには、たと
えば、リモートログインによる通信によって行なえばよ
い。すなわち、まず、携帯電話9から電子装置1のUR
Lを指定して電話をかける。そうすると、まず、電話回
線10を介して、RASサーバ11に信号が送信され、
LAN12にリモートログインする。続いて、電子装置
1のURLに基づいて、LAN12を介して電子装置1
のLANインターフェイス13に信号が入力される。そ
して、LANインターフェイス13に入力された信号に
よって、CPU6がROM7内のWebサーバアプリケ
ーションをサポートする。そうすると、このWebサー
バアプリケーションに従って、LANインターフェイス
13、LAN12、RASサーバ11および電話回線1
0を介して、ホームページが携帯電話9に送信され、設
定をする者は、そのホームページから、条件設定プログ
ラムの設定を行なうためのWebページにリンクして、
携帯電話9の特定のテンキー等を押すことにより、その
電子装置1の作動条件などを任意に設定すればよい。そ
して、電子装置1は、条件設定プログラムによって、設
定された作動条件に従って作動される。
【0039】このような構成によると、電子装置1は、
LANインターフェイス13によって、LAN12上の
RASサーバ11を介して携帯電話9との間の送受信を
行なうことができるので、たとえば、リモートログイン
による通信によって、携帯電話9との間の送受信を行な
うことができる。そのため、種々の情報を種々の形態に
よって送受信することができる。しかも、携帯電話9の
Webブラウザから電子装置1のWebサービスへと通
信することによって、電子装置1を制御することができ
るので、携帯電話9によって簡易かつ迅速に電子装置1
を制御することができる。
【0040】また、このような電子装置1においては、
RASサーバ11の代わりに、図3に示すように、ゲー
トウェイ18を設けて、携帯電話9からインターネット
またはイントラネット19を介して、ゲートウェイ18
経由で電子装置1のホームページにアクセスして、その
ホームページから、条件設定プログラムの設定を行なう
ためのWebページにリンクするようにしてもよい。
【0041】また、このような電子装置1としては、た
とえば、図4に示すように、サーバとしてのメールサー
バ14が接続されているLAN12と、接続可能なイン
ターフェイスとしてのLANインターフェイス13を備
えるようにしてもよい。
【0042】すなわち、図4に示す電子装置1では、図
1に示す電子装置1のモデム5の代わりに、LANイン
ターフェイス13を備えており、このLANインターフ
ェイス13が、携帯電話9と送受信するためのメールサ
ーバ14が接続されているLAN12に接続されてい
る。また、電子装置1には、そのROM7内に、メール
受信プロトコルとして、たとえば、POP3と、メール
送信プロトコルとして、たとえば、SMTPとをサポー
トするアプリケーションが格納されている。また、メー
ルサーバ14には、その電子装置1のメールアカウント
とメールアドレスとが登録されている。そして、携帯電
話9によって、図4に示す電子装置1を制御するには、
電子メールによる通信によって行なえばよい。すなわ
ち、まず、携帯電話9から電子装置1のメールアドレス
宛てに、装置の作動条件の設定を要求するための電子メ
ールを送信する。そうすると、電話回線10およびイン
ターネットまたはイントラネット19を介して、メール
サーバ14に電子メールが送信される。一方、電子装置
1では、CPU6によってPOP3/SMTPがサポー
トされているので、メールサーバ14に受信された電子
メールは、LAN12を介して電子装置1のLANイン
ターフェイス13に入力される。そして、LANインタ
ーフェイス13に入力された電子メールによって、CP
U6が、条件設定プログラムを作動させて、装置の現在
の作動情報を示すとともに、作動条件を設定するための
電子メールが、LANインターフェイス13、LAN1
2、メールサーバ14、インターネットまたはイントラ
ネット19および電話回線10を介して、携帯電話9に
送信される。設定をする者は、その電子メールに従っ
て、携帯電話9の特定のテンキー等を押すことにより、
その電子装置1の作動条件などを任意に設定するリプラ
イメールを作成し、電子装置1に設定情報を電子メール
によって返送する。そして、この電子メールを受け取っ
た電子装置1は、条件設定プログラムによって、設定さ
れた作動条件に従って作動される。
【0043】このような構成によると、電子装置1は、
LANインターフェイス13によって、LAN12上の
メールサーバ14を介して、電子メールによる通信によ
って携帯電話9との間の送受信を行なうことができるの
で、携帯電話9との間のメール交換によって電子装置1
を制御することができる。そのため、携帯電話9によっ
て簡易かつ確実に電子装置1を制御することができる。
【0044】なお、このような電子メールによる通信に
おいては、後述するように、送受信される一連の電子メ
ールに、一連の電子メールであることおよび他の電子メ
ールと区別するためのIDコードを付与することが好ま
しい。一連の電子メールに、たとえば、同一のIDコー
ドを付与しておくことにより、携帯電話9との間におい
て複数の別の電子メールが送受信されている時には、そ
れぞれの電子メールをそのIDコードによって区別しな
がら処理することができ、各電子メールを誤りなく処理
することができるとともに、確実な送受信による、電子
装置1の確実な制御を達成することができる。
【0045】また、このような電子装置1としては、た
とえば、図5に示すように、電話回線10を介さずに、
無線によるピアツーピア接続が可能な、たとえば、Bl
ueToothなどにより、携帯電話9と通信できるよ
うに構成してもよい。すなわち、図5に示す電子装置1
では、図1に示す電子装置1のモデム5の代わりに、B
lueTooth専用のインターフェイス15を備えて
いる。
【0046】そして、図5に示す携帯電話9によって電
子装置1を制御するには、まず、携帯電話9から、Bl
ueToothを介して電子装置1に回線を接続する。
そうすると、インターフェイス15を介して、その信号
がCPU6に入力され、CPU6によりサポートされる
ROM7内の条件設定プログラムが作動して、再び、B
lueToothを介して、携帯電話9に、装置の作動
条件を設定するための情報が送信される。そして、設定
をする者は、その情報に従って、携帯電話9の特定のテ
ンキーを押すことにより、その電子装置1の作動条件な
どを任意に設定すればよい。これによって、電子装置1
は、条件設定プログラムによって、設定された作動条件
に従って作動される。
【0047】そして、このような携帯電話9による電子
装置1の制御は、より具体的には、プリンタ、ファクシ
ミリ、スキャナなどの画像形成装置を制御する場合、と
りわけ、LANなどのネットワークによって、複数の画
像情報入力装置としてのパーソナルコンピュータ(以
下、PCとする。)が接続されている画像形成装置を制
御して、秘密情報を出力する場合に、好適に用いられ
る。
【0048】次に、このような、LANに接続されてい
る画像形成装置としてのプリンタによって、秘密情報を
印刷する場合について詳述する。
【0049】図6は、本実施形態におけるプリンタによ
って秘密情報を印刷するための概略構成図である。プリ
ンタ21は、携帯電話23と通信するためのモデム24
やファックスおよびスキャナ等の複合機能を備えたMF
C(マルチファンクションセンタ)タイプのプリンタで
あり、公衆回線または社内回線22に接続されるととも
に、LANインターフェイス30およびLAN25を介
して、秘密情報としての機密印字文書を作成するための
複数の画像情報入力装置としてのPC26に接続されて
いる。このプリンタ21は、CPU、ROM、RAM、
NVRAMなどを備えており、ROMには、このプリン
タ21を作動させるための各種のプログラムや、携帯電
話23との間で送受信される情報に基づいて、プリンタ
21の作動条件などを設定する条件設定プログラムが格
納されている。また、この条件設定プログラムには、機
密印字文書の印刷の開始指示を携帯電話23によって行
なうために、携帯電話23との間において送受信するた
めの音声ガイドプログラムによる通信を行なうためのプ
ログラムが含まれている。
【0050】各PC26の利用者は、ワードプロセッサ
ソフトウエア等のアプリケーションを利用して、機密印
字文書を作成した後、たとえば、図7に示されるよう
な、印刷ダイアログ27を開き、印刷の設定を行う。
【0051】利用者は、たとえば、印刷ダイアログ27
のプロパティボタン28を押して、図8に示すような設
定ダイアログ29を開き、この設定ダイアログ29の機
密印字の欄に設けられたチェックボックスをチェックす
ることにより、作成した文書が機密印字文書であること
を指定するとともに、機密印字文書を出力するために必
要な特定のパスワードや、準備完了連絡先としての電子
メールアドレスおよび電話番号等を入力する。そして、
利用者は、印刷ダイアログ27において各種設定を行っ
た後、LAN25を介して印刷の指示をプリンタ21へ
送信する。
【0052】プリンタ21は、LAN25を介して機密
印字指定の機密印字文書を受信した後、この文書のデー
タを一旦プリンタ21に設けられたRAM、または、不
揮発性のメモリ(たとえば、NVRAMやハードディス
クなど)に保存するとともに、条件設定プログラムに従
って、設定ダイアログ29で入力された準備完了連絡先
に、音声ガイダンスにより印刷準備が完了していること
を知らせる。より具体的には、プリンタ21から、利用
者の携帯電話23に電話をかけて、「機密印字文書の印
刷準備ができましたのでパスワードを入力後、#1を押
してください。印刷をキャンセルする場合は、#0を押
してください」などの音声ガイダンスを出力して、利用
者に印刷準備が完了した旨を知らせる。
【0053】利用者は、プリンタ21からの印刷準備完
了メッセージを受け取ると、一旦携帯電話23を保留す
るか、あるいはそのままの状態で、プリンタ21のとこ
ろへ出向き、携帯電話23の保留を行なっている場合は
その保留を解除して、携帯電話23に設けられた特定の
テンキー等を使用して、数字またはアルファベットを含
むパスワードを押した後、最後に#1を押す。この時、
携帯電話23が操作のメモリ機能を備えていれば、あら
かじめパスワードを登録しておくことにより、パスワー
ドを入力する手間を省略することができる。
【0054】そして、プリンタ21は、利用者により入
力されたパスワードをモデム24を介して受信した後、
そのパスワードを確認する。受信されたパスワードが認
証されれば、機密印字文書の印刷を開始し、受信された
パスワードが認証されない場合は、音声ガイダンスによ
り、「パスワードが一致しません。もう一度入力するの
であれば、パスワード入力後に#1を押してください。
キャンセルする場合は、#0を押してください」等のガ
イダンスを出力して、入力されたパスワードが認証され
なかった旨を利用者に知らせる。利用者は、その音声ガ
イダンスに従って、上述したような操作を繰り返すか、
または、#0を押して印刷の実行をキャンセルする。
【0055】なお、携帯電話23に、伝言メッセージや
携帯電話用メールなどのサービスがサポートされている
場合には、音声ガイダンスの代わりに、このようなサー
ビスを利用することも可能である。
【0056】このような構成によると、プリンタ21
は、公衆回線または社内回線22およびモデム24を介
して、携帯電話23との通信によって、機密印字文書を
印刷するためのパスワードを受信することができるの
で、機密印字文書を作成した者が、携帯電話23により
所定のパスワードを入力し、これをコード信号としてプ
リンタ21に送信すれば、そのような専用の操作部を外
付けせずとも、利用者が使い慣れた携帯電話23によっ
て、容易に、プリンタ21によって機密印字文書を出力
させることができる。
【0057】また、携帯電話23により音声ガイダンス
に応答することによって、プリンタ1を制御することが
できるので、そのような専用の操作部を、別途、外付け
しなくてもよく、部品点数および製造コストの低減化を
図ることができる。また、これとともに、そのような操
作部を設置するためのスペースが不要となって、省スペ
ース化を図ることができる。
【0058】また、このようなプリンタ21において
は、モデム24を備えずに、図9に示すように、RAS
サーバ31を介して、携帯電話23と送受信するように
してもよい。このRASサーバ31は、LANインター
フェイス30と接続可能なLAN25に接続されてい
る。そして、プリンタ21には、そのROM内にWeb
サーバアプリケーションが格納されており、利用者は、
携帯電話23を用いてリモートログインによる通信によ
って、機密印字文書の印刷を指示することができる。
【0059】すなわち、各PC26の利用者は、ワード
プロセッサソフトウエア等のアプリケーションを利用し
て、機密印字文書を作成した後、上述したように、印刷
ダイアログ27において、作成した文書が機密印字文書
であることを指定して、LAN25を介して印刷の指示
をプリンタ21へ送信する。
【0060】プリンタ21は、LAN25を介して機密
印字文書を受信した後、この機密印字文書のデータを一
旦プリンタ21内に設けられたRAM、または、不揮発
性のメモリ(たとえば、NVRAMやハードディスクな
ど)に保存する。一方、利用者は、携帯電話23から、
公衆回線または社内回線22を介してRASサーバ31
経由でLAN25にログインして、ブラウザからプリン
タ21のURLを指定して、プリンタ21のホームペー
ジにアクセスして、そのホームページから、機密印字文
書を指定して印刷を行なうためのWebページにリンク
する。
【0061】そうすると、携帯電話23に、図10に示
されるようなWebページのPrint Server
Homepageの画面32が表示される。利用者
は、機密印字文書の印刷(Print Private
Documents)へのリンクを選択し、次に、図
11に示されるような、利用者の名前およびパスワード
を要求する画面33が表示されるので、利用者は自分の
名前およびパスワードを入力する。プリンタ21は、利
用者により入力されたパスワードを受信すると、そのパ
スワードを確認し、受信されたパスワードが認証されれ
ば、図12に示されるような、その利用者の印刷待ちの
機密印字文書のリスト画面34を表示する。ここで、利
用者は、各機密印字文書の欄に設けられたチェックボッ
クス35をチェックすることにより、印刷したい機密印
字文書を指定して、印刷開始の指示をプリンタ21へ送
信する。そうすると、プリンタ21は、機密印字文書の
印刷を開始する。
【0062】なお、受信されたパスワードが認証されな
い場合は、入力されたパスワードが認証されなかった旨
を携帯電話23に送信するので、利用者は、表示された
メッセージに従って、上述したような操作を繰り返す
か、または、印刷の実行をキャンセルする。
【0063】このような構成によると、プリンタ21
は、LANインターフェイス30によって、LAN25
上のRASサーバ31を介して携帯電話23との間の送
受信を行なうことができるので、上述したようなリモー
トログインによる通信によって、携帯電話23との間の
送受信を行ない、機密印字文書を指定して印刷するため
の設定をすることができる。そのため、携帯電話23に
よって簡易かつ迅速に機密印字文書の印刷を行なうこと
ができる。
【0064】なお、上述した構成においては、利用者か
ら、携帯電話23のブラウザからプリンタ21のURL
を指定して、プリンタ21のWebページにアクセスす
るようにしているが、LAN25を介して機密印字文書
を受信した後に、プリンタ21から、印刷準備完了を知
らせる電子メールを利用者へ送信して、この時に、この
電子メールにプリンタ21のURLを含ませるようにす
れば、利用者は、プリンタ21から送信される電子メー
ルを利用して、携帯電話23のブラウザからプリンタ2
1のURLにアクセスして、機密印字文書の印刷開始の
指示を行なうこともできる。
【0065】また、このようなプリンタ21において
は、RASサーバ31の代わりに、図13に示すよう
に、ゲートウェイ44を設けて、インターネットまたは
イントラネット45を介して、ゲートウェイ44経由で
携帯電話23から、プリンタ21のホームページにアク
セスして、そのホームページから、機密印字文書を指定
して印刷を行なうためのWebページにリンクするよう
にしてもよい。
【0066】さらに、このようなプリンタ21において
は、図14に示すように、LANインターフェイス30
を、携帯電話23と送受信するためのメールサーバ36
が接続されているLAN25に接続して、メールサーバ
36およびインターネットまたはイントラネット45を
介した電子メールによる通信によって、携帯電話23よ
り機密印字文書の印刷を指示するようにしてもよい。
【0067】すなわち、各PC26の利用者は、ワード
プロセッサソフトウエア等のアプリケーションを利用し
て、機密印字文書を作成した後、上述したように、印刷
ダイアログ27において、作成した文書が機密印字文書
であることを指定して、LAN25を介して印刷の指示
をプリンタ21へ送信する。
【0068】プリンタ21は、機密印字文書を受信した
後、この機密印字文書のデータを一旦プリンタ21内に
設けられたRAM、または、不揮発性のメモリ(たとえ
ば、NVRAMやハードディスクなど)に保存するとと
もに、機密印字文書の付帯情報として送られた準備完了
連絡先のメールアドレスに、電子メールにより、図15
に示すようなメッセージを送り、利用者に印刷準備が完
了している旨を知らせ、これとともに、機密印字文書の
印刷を実行するためのパスワードを要求する。そして、
利用者は、プリンタ21より送信された電子メールを引
用して、図16に示すように、携帯電話23の特定のテ
ンキー等を押すことによりパスワードを入力して、これ
を電子メールによりプリンタ21へ返信する。
【0069】プリンタ21は、利用者により入力された
パスワードを受信すると、そのパスワードを確認し、受
信されたパスワードが認証されれば、機密印字文書の印
字を開始し、受信されたパスワードが認証されない場合
は、入力されたパスワードが認証されなかった旨を知ら
せる電子メールを携帯電話23に送信する。利用者は、
表示されたメッセージに従って、上述したような操作を
繰り返すか、または、印刷の実行をキャンセルする。
【0070】このような構成によると、プリンタ21
は、LANインターフェイス30によって、LAN25
上のメールサーバ36およびインターネットまたはイン
トラネット45を介して、電子メールによる通信によっ
て携帯電話23との間の送受信を行なうことができるの
で、携帯電話23との間の電子メール交換によって機密
印字文書の印刷の設定を行なうことができる。そのた
め、携帯電話23によって簡易かつ確実にプリンタ21
を制御することができる。
【0071】なお、このような電子メールによる通信に
おいては、送受信される一連の電子メールのメッセージ
内に、図15に示されるような、他の電子メールと区別
するための、たとえば、[00001]のようなIDコ
ード37を付与することが好ましい。各電子メールにI
Dコード37を付与しておくことにより、携帯電話23
との間において別の複数の電子メールが送受信されてい
る時には、それぞれの電子メールをそのIDコード37
によって区別しながら処理することができ、各電子メー
ルを誤りなく処理することができるとともに、確実な送
受信による、プリンタ21の確実な制御を達成すること
ができ、その結果、簡易かつ良好に機密印字文書の印刷
を行なうことができる。なお、このIDコード37は、
プリンタ21内部のプログラムによってランダムかつ重
複しないように作成される。
【0072】なお、上述したような本発明の実施形態で
は、公衆回線または社内回線22を介してプリンタ21
と携帯電話23との間で送受信を行なうように構成した
が、図17に示すように、公衆回線または社内回線22
を介さずに、無線によるピアツーピア接続が可能な、た
とえば、BlueToothなどにより、携帯電話23
と通信できるように構成してもよい。この場合、プリン
タ21は、図6に示すモデム24の代わりに、Blue
Tooth専用のインターフェイス38を備えればよ
い。
【0073】そして、各PC26の利用者は、ワードプ
ロセッサソフトウエア等のアプリケーションを利用し
て、機密印字文書を作成した後、上述したように、印刷
ダイアログ27において、作成した文書が機密印字文書
であることを指定して、LAN25およびLANインタ
ーフェイス30を介して印刷の指示をプリンタ21へ送
信する。
【0074】プリンタ21は、インターフェイス30を
介して機密印字文書の印刷の指示を受信した後、この機
密印字文書のデータを一旦プリンタ21内のRAM、ま
たは、不揮発性のメモリ(たとえば、NVRAMやハー
ドディスクなど)に保存する。そして、利用者は、Bl
ueToothを介してインターフェイス38にログイ
ンして、ブラウザからプリンタ21のURLを指定し
て、プリンタ21のホームページにアクセスする。利用
者は、そのホームページから、機密印字文書を指定して
印刷を行なうためのWebページにリンクした後、上述
したような、機密印字文書の印刷を行なうために必要な
設定およびパスワードの入力等を行ない、印刷待ちの機
密印字文書の中から印刷したい文書を指定して、印刷開
始の指示をプリンタ21へ送信する。
【0075】プリンタ21は、利用者により入力された
パスワードを受信すると、そのパスワードを確認し、受
信されたパスワードが認証されれば、機密印字文書の印
刷を開始する。受信されたパスワードが認証されない場
合は、入力されたパスワードが認証されなかった旨を携
帯電話23に送信して、利用者は、表示されたメッセー
ジに従って、上述したような操作を繰り返すか、また
は、印刷の実行をキャンセルする。
【0076】また、このプリンタ21では、上述したよ
うな各種構成を拡張すれば、装置の作動条件の設定を行
なうことも可能である。以下に、音声ガイダンス、We
bおよび電子メールを利用した装置の作動条件の設定方
法を詳述する。
【0077】まず、音声ガイダンスによる設定方法は、
図6に示す構成を利用することができる。具体的には、
利用者は、携帯電話23よりプリンタ21へ電話をかけ
る。そうすると、プリンタ21より、「プリンタの設定
をする場合は、#1を、機密文書の印刷操作をするとき
は#2を、キャンセルする場合は#0を押してくださ
い」などの音声ガイダンスが出力されるので、利用者が
#1を押すと、再び、プリンタ21より、たとえば、
「パワーセーブモードの設定は#1を、トナーセーブモ
ードの設定は#2を、キャンセルする場合は#0を押し
てください」などの音声ガイダンスが出力される。次
に、利用者が#1を押すと、今度は、「パワーセーブモ
ードをONする場合は#1を、OFFする場合は#2
を、キャンセルする場合は#0を押してください。」な
どの音声ガイダンスが出力されるので、利用者がパワー
セーブモードをONしたい場合は、#1を押す。そうす
ると、プリンタ21より「設定は完了しました。別の設
定をする場合は#1を、終了する場合は#0を押してく
ださい。」などの音声ガイダンスが出力されるので、利
用者が設定を終了したい場合は#0を押し、電話を切っ
てその設定を終了する。また、利用者が別の設定を行な
いたい場合は、#1を押すことにより、上述したような
音声ガイダンスが再び出力され、利用者はその音声ガイ
ダンスに従って、別の設定を行なう。
【0078】次に、プリンタ21のWebを利用して設
定を行なう方法を説明する。利用者は、図9に示される
ように、携帯電話23より公衆回線または社内回線22
を介してRASサーバ31経由でLAN25にログイン
して、ブラウザからプリンタ21のURLを指定して、
プリンタ21のプリンタのWebページにアクセスす
る。
【0079】携帯電話23に、図18に示されるような
WebページのPrint Server Homep
ageの画面39が表示されると、利用者はプリンタの
設定(Administrator Setting
s)へのリンクを選択する。次に、図19に示されるよ
うな、名前およびパスワードを入力するための画面40
が表示されるので、利用者は自分の名前およびパスワー
ドを入力する。プリンタ21は、利用者により入力され
たパスワードを受信すると、そのパスワードを確認す
る。パスワードが認証されれば、図20に示されるよう
な、設定の種類を選択するための画面41が表示される
ので、利用者は希望する設定へのリンクを選択する。そ
して、図21に示されるように、設定画面42が表示さ
れるので、ここで、利用者は任意の設定を行ない最後に
OKボタン43を押すと、設定が完了する。利用者が設
定をキャンセルしたい場合は、Cancelボタン44
を押せばよい。また、パスワードが認証されなければ、
入力されたパスワードが認証されなかった旨を利用者に
通知する。
【0080】次に、電子メールによる通信によってプリ
ンタ21の設定を行なう方法を説明する。まず、利用者
は、図22に示すようなメールにおいて、“PASSW
ORD”の欄にパスワードを入力するなど、設定変更を
行なうために必要な事項を入力した後、このメールをプ
リンタ21へ送信する。この時、プリンタ21へ送られ
る電子メールのうち、設定機能を変更するためのメール
であることを指定するために、プリンタ21に、設定用
の特別なメールアドレスを与えてもよいし、また、電子
メール中のSubjectとして、特定のキーワードを
入力することにより指定してもよい。
【0081】プリンタ21は、受信した電子メールが設
定要求と判断した場合は、利用者により入力されたパス
ワードを確認し、それが認証されれば、図23に示すよ
うな、現状の設定状態を示す電子メールを利用者へ返信
する。次に、利用者は、図23に示される画面を引用し
て、図24に示されるように、変更したい設定を変更し
た後、これをプリンタ21へ送信する。プリンタ21
は、利用者により送られた電子メールの内容に従って、
設定を変更し、図25に示されるような、変更後の設定
状態を示す電子メールを利用者へ送信する。
【0082】また、図17に示されるような構成、すな
わち、BlueToothを介してプリンタ21に回線
を接続し、上述したような方法と同様の方法で、携帯電
話23より、プリンタ21の設定を行なうようにしても
よい。
【0083】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、手持ちの携帯電話によって、電子装置を制
御することができるので、たとえば、特殊機能の作動条
件を設定するために、操作部を外付けする必要もなく、
部品点数および製造コストの低減化を図ることができる
とともに、省スペース化を図ることができる。また、手
持ちの携帯電話であれば、その電子装置に対応した専用
のリモートコントロール装置を要することなく、低コス
トで電子装置を操作することができる。
【0084】請求項2に記載の発明によれば、電子装置
は、送受信手段によって携帯電話との間の送受信を行な
うことができるので、携帯電話と、直接、送受信するこ
とができ、送受信にかかる装置構成の簡易化を図ること
ができる。
【0085】請求項3に記載の発明によれば、電子装置
は、インターフェイスによって、ネットワーク上のサー
バまたはゲートウェイを介して携帯電話との間の送受信
を行なうことができるので、携帯電話と、リモートログ
インによる通信によって送受信することができる。その
ため、種々の情報を種々の形態によって送受信すること
ができる。
【0086】請求項4に記載の発明によれば、携帯電話
により音声ガイダンスに応答することによって、電子装
置を制御することができるので、携帯電話によって簡易
かつ迅速に電子装置を制御することができる。
【0087】請求項5に記載の発明によれば、携帯電話
のWebブラウザから電子装置のWebサーバへの通信
によって、電子装置を制御することができる。そのた
め、携帯電話によって簡易かつ迅速に電子装置を制御す
ることができる。
【0088】請求項6に記載の発明によれば、電子装置
は、電子メールによる通信よって、携帯電話と送受信す
ることができるので、携帯電話との間のメール交換によ
って電子装置を制御することができる。そのため、携帯
電話によって簡易かつ確実に電子装置を制御することが
できる。
【0089】請求項7に記載の発明によれば、制御手段
が、携帯電話と通信するための一連の電子メールに、他
の電子メールと区別するためのIDコードを付与するこ
とにより、携帯電話との間において複数の電子メールが
送受信されている時には、それぞれの電子メールがその
IDコードによって区別されながら処理されるので、各
電子メールが誤りなく処理されて、確実な送受信によ
る、電子装置の確実な制御を達成することができる。
【0090】請求項8に記載の発明によれば、制御手段
は、電話回線を介して携帯電話と送受信するので、特別
な通信回線が不要で、簡易な構成により低コストで送受
信することができる。
【0091】請求項9に記載の発明によれば、手持ちの
携帯電話によって、電子装置の作動条件を設定すること
ができるので、簡易な構成により低コストで、電子装置
を制御することができる。
【0092】請求項10に記載の発明によれば、電子装
置が画像形成装置であるので、各種の画像形成に関する
作動条件を、携帯電話によって設定することができる。
そのため、このような画像形成装置では、たとえば、特
殊機能の作動条件を設定するために、操作部を外付けす
る必要もなく、部品点数および製造コストの低減化を図
ることができるとともに、省スペース化を図ることがで
きる。また、画像形成装置を遠隔操作する場合において
も、手持ちの携帯電話であれば、その画像形成装置に対
応した専用のリモートコントロール装置が不要となり、
低コストでの遠隔操作を実現することができる。
【0093】請求項11に記載の発明によれば、利用者
が使い慣れた携帯電話によって、容易に、画像形成装置
から秘密情報を出力させることができる。また、専用の
操作部を外付けせずとも、手持ちの携帯電話によって、
秘密情報を出力させることができるので、部品点数およ
び製造コストの低減化を図ることができるとともに、省
スペース化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、携帯電話によって、モデムを介して
制御し得るように構成された電子装置の一実施形態を示
す概略構成図である。
【図2】本発明の、携帯電話によって、RASサーバを
介してリモートログインによる通信によって制御し得る
ように構成された電子装置の一実施形態を示す概略構成
図である。
【図3】本発明の、携帯電話によって、ゲートウェイを
介してインターネットまたはイントラネットによる通信
によって制御し得るように構成された電子装置の一実施
形態を示す概略構成図である。
【図4】本発明の、携帯電話によって、電子メールによ
る通信によって制御し得るように構成された電子装置の
一実施形態を示す概略構成図である。
【図5】本発明の、携帯電話によって、BlueToo
thを介して無線によるピアツーピア接続によって制御
し得るように構成された電子装置の一実施形態を示す概
略構成図である。
【図6】携帯電話によって、モデムを介して制御し得る
ように構成されたプリンタの一実施形態を示す概略構成
図である。
【図7】携帯電話によって制御し得るように構成された
プリンタにより、秘密情報を出力するための印刷設定を
行なうための、印刷ダイアログ画面の一実施形態を示す
概略構成図である。
【図8】携帯電話によって制御し得るように構成された
プリンタにより秘密情報を出力するために、出力する情
報が秘密情報であることを指定するとともに、出力する
ために必要な特定の情報を入力するための、設定ダイア
ログ画面の一実施形態を示す概略構成図である。
【図9】携帯電話によって、RASサーバを介してリモ
ートログインによる通信によって制御し得るように構成
されたプリンタの一実施形態を示す概略構成図である。
【図10】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタによ
り秘密情報を出力するための、プリンタのWebページ
上のPrint Server Homepageの画
面の一実施形態を示す概略構成図である。
【図11】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタによ
り秘密情報を出力するための、Webページ上の利用者
の名前およびパスワードを要求する画面の一実施形態を
示す概略構成図である。
【図12】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタによ
り秘密情報を出力するための、Webページ上の利用者
の印刷待ちの秘密情報のリスト画面の一実施形態を示す
概略構成図である。
【図13】携帯電話によって、ゲートウェイを介してイ
ンターネットまたはイントラネットによる通信によって
制御し得るように構成されたプリンタの一実施形態を示
す概略構成図である。
【図14】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタの一実施形
態を示す概略構成図である。
【図15】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタにより秘密
情報を出力するための、利用者に印刷準備が完了してい
る旨を知らせるとともに、パスワードを要求する電子メ
ールの一実施形態を示す概略構成図である。
【図16】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタにより秘密
情報を出力するための、利用者に印刷準備が完了してい
る旨を知らせるとともに、パスワードを要求する電子メ
ールを利用して、利用者がパスワードを入力してプリン
タへ返送するための電子メールの一実施形態を示す概略
構成図である。
【図17】携帯電話によって、BlueToothを介
して無線によるピアツーピア接続によって制御し得るよ
うに構成されたプリンタの一実施形態を示す概略構成図
である。
【図18】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタの作
動条件を設定するための、プリンタのWebページ上の
Print Server Homepageの画面の
一実施形態を示す概略構成図である。
【図19】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタの作
動条件を設定するための、Webページ上の利用者の名
前およびパスワードを入力する画面の一実施形態を示す
概略構成図である。
【図20】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタの作
動条件を設定するための、Webページ上の設定の種類
を選択する画面の一実施形態を示す概略構成図である。
【図21】携帯電話によって、リモートログインによる
通信によって制御し得るように構成されたプリンタの作
動条件を設定するための、Webページ上の選択された
種類の設定画面の一実施形態を示す概略構成図である。
【図22】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタの作動条件
を設定するための、パスワードを入力する電子メールの
一実施形態を示す概略構成図である。
【図23】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタの作動条件
を設定するための、利用者へ現状の設定状態を示す電子
メールの一実施形態を示す概略構成図である。
【図24】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタの作動条件
を設定するための、現状の設定状態を示す電子メールを
利用して、設定変更を行なう電子メールの一実施形態を
示す概略構成図である。
【図25】携帯電話によって、電子メールによる通信に
よって制御し得るように構成されたプリンタの作動条件
を設定するための、利用者へ設定変更後の設定状態を示
す電子メールの一実施形態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 電子装置 5 モデム 9 携帯電話 10 電話回線 11 RASサーバ 12 LAN 13 LANインターフェイス 14 メールサーバ 21 プリンタ 22 公衆回線または社内回線 23 携帯電話 24 モデム 25 LAN 26 パーソナルコンピュータ 30 LANインターフェイス 31 RASサーバ 36 メールサーバ 44 ゲートウェイ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04B 7/26 M 5K101 (72)発明者 深澤 康史 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 大原 清孝 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 古川 顕寛 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 HH01 HH11 HJ06 HJ08 HQ17 HT04 5B021 AA01 AA02 AA05 BB00 BB01 EE00 QQ04 5B089 HA13 JA31 JB10 LA11 LB12 LB13 5C062 AA02 AA05 AA12 AA30 AA35 AA37 AB26 AC29 AF12 BA01 BB03 BD09 5K067 AA34 AA42 BB04 BB21 DD11 DD17 DD27 EE02 EE32 FF26 HH05 5K101 KK11 LL01 LL03 LL05 LL12 LL14 MM05 NN03 NN18 NN21 NN34 PP04 RR11 SS07 TT06 UU16

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話によって制御される制御手段を
    備えていることを特徴とする、電子装置。
  2. 【請求項2】 前記携帯電話との間において、送受信す
    るための送受信手段を備えていることを特徴とする、請
    求項1に記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 前記携帯電話との送受信を仲介するため
    のサーバまたはゲートウェイが接続されているネットワ
    ークと、接続可能なインターフェイスを備えていること
    を特徴とする、請求項1または2に記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段が、前記携帯電話との間に
    おいて、音声ガイダンスによる応答によって制御される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、前記携帯電話と前記電
    子装置のWebサービスとの通信によって制御されるこ
    とを特徴とする、請求項3に記載の電子装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段が、前記携帯電話との間に
    おいて、電子メールによる通信によって制御されること
    を特徴とする、請求項3に記載の電子装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段が、通信される前記電子メ
    ールに、各電子メールを区別するためのIDコードを付
    与するように構成されていることを特徴とする、請求項
    6に記載の電子装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段が、前記携帯電話との間に
    おいて、電話回線による通信によって制御されることを
    特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の電子
    装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段が、前記携帯電話との通信
    によって、装置の作動条件を設定することを特徴とす
    る、請求項1ないし8のいずれかに記載の電子装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    電子装置が、所定の画像を形成するための画像形成装置
    であることを特徴とする、画像形成装置。
  11. 【請求項11】 複数の画像情報入力装置と接続され、
    各前記画像情報入力装置から送信される画像情報を受信
    して、所定の画像を形成し出力するための画像形成装置
    であって、 前記画像形成装置は、特定の画像情報入力装置から送信
    される画像情報が、秘密情報である場合には、特定のコ
    ード信号の入力を契機として、その秘密情報の出力をす
    るように構成されており、 前記制御手段は、携帯電話との通信によって、前記秘密
    情報を出力するための前記コード信号を受信するように
    構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の
    画像形成装置。
JP2000023966A 2000-02-01 2000-02-01 電子装置および画像形成装置 Pending JP2001217948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023966A JP2001217948A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 電子装置および画像形成装置
US09/771,564 US7239868B2 (en) 2000-02-01 2001-01-30 Electric device capable of being controlled based on data transmitted from cellular phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023966A JP2001217948A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 電子装置および画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350883A Division JP4670616B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001217948A true JP2001217948A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18550043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023966A Pending JP2001217948A (ja) 2000-02-01 2000-02-01 電子装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217948A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081957A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム及び記録媒体
US7268921B2 (en) 2001-12-14 2007-09-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Internet facsimile apparatus and the apparatus setting method
JP2007257124A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 複合機ユニット及びその制御方法
JP2007290396A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ricoh Co Ltd ロック印刷プロセスを有する印刷装置
JP2007323465A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
US7389414B2 (en) 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
JP2010068242A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画面選択方法および画面選択プログラム
US7742184B2 (en) 2001-09-12 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission/reception system that informs a user that image data has been transmitted
US8014006B2 (en) 2003-06-03 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for delivering native structure document printing instructions
US8107103B2 (en) 2008-07-02 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US8115951B2 (en) 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8228538B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US8319992B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US8797563B2 (en) 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9311031B2 (en) 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US9513857B2 (en) 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742184B2 (en) 2001-09-12 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission/reception system that informs a user that image data has been transmitted
US7389414B2 (en) 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US7757093B2 (en) 2001-11-09 2010-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US7908485B2 (en) 2001-11-09 2011-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US7268921B2 (en) 2001-12-14 2007-09-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Internet facsimile apparatus and the apparatus setting method
US8014006B2 (en) 2003-06-03 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for delivering native structure document printing instructions
JP2007081957A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2007257124A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 複合機ユニット及びその制御方法
JP2007290396A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ricoh Co Ltd ロック印刷プロセスを有する印刷装置
JP4715638B2 (ja) * 2006-06-02 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP2007323465A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
US8363243B2 (en) 2007-04-20 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8115951B2 (en) 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
US8319992B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US9513857B2 (en) 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US9311031B2 (en) 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
US8797563B2 (en) 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US8228538B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US8441662B2 (en) 2008-07-02 2013-05-14 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US8107103B2 (en) 2008-07-02 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9729758B2 (en) 2008-07-02 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US9894246B2 (en) 2008-07-02 2018-02-13 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
JP2010068242A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画面選択方法および画面選択プログラム
US8286234B2 (en) 2008-09-10 2012-10-09 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, screen selection method, and screen selection program embodied on computer readable medium
JP4656219B2 (ja) * 2008-09-10 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画面選択方法および画面選択プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239868B2 (en) Electric device capable of being controlled based on data transmitted from cellular phone
JP2001217948A (ja) 電子装置および画像形成装置
JP5803973B2 (ja) 携帯端末装置、同装置におけるジョブ実行用設定画面の表示方法及び表示プログラム
US8917407B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that cause a job execution screen to be displayed on a display of a terminal apparatus
JP4981860B2 (ja) 複合機、機械処理可能なジョブ操作の方法、及び媒体
JP2009296474A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015212893A (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2011238006A (ja) 画像形成システムおよびサーバー装置
JP4442433B2 (ja) 画像読み取りシステム
JP2005057549A (ja) Mfpシステム、サーバ、遠隔操作方法、および、プログラム
JP4670616B2 (ja) 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2017134702A (ja) サーバシステム、サーバシステムの制御方法、およびプログラム
CN115175145A (zh) 方法、系统和图像形成装置
JP4840528B2 (ja) 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP4941603B2 (ja) 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2012009049A (ja) 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2022025597A (ja) 画像処理装置及び制御方法、プログラム
JP2010232973A (ja) 画像転送システム、データ転送方法及びプログラム
JP2012123811A (ja) 印刷装置および印刷装置を備える印刷システム
JP7475874B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023054551A (ja) 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
US20230179717A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method executed by the same, and storage medium
JP2023050734A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023066477A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023157059A (ja) データ処理システム、データ処理方法、複合機およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523