JP2007081957A - 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
画像処理装置、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007081957A JP2007081957A JP2005268651A JP2005268651A JP2007081957A JP 2007081957 A JP2007081957 A JP 2007081957A JP 2005268651 A JP2005268651 A JP 2005268651A JP 2005268651 A JP2005268651 A JP 2005268651A JP 2007081957 A JP2007081957 A JP 2007081957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image processing
- image
- processing unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】この発明は、画像処理ユニット部Aと、画像処理ユニット部Aにおける処理制御に関する各種入力情報を受け付ける操作入力装置41と、操作に関する情報を表示する表示装置40とを備え、操作入力装置41と画像処理ユニット部Aとはそれぞれ異なるネットワークアドレスが割り当てられて通信ネットワークに接続されているものである。
【選択図】図3
Description
特許文献2には、画像処理ユニットと操作装置部の間が、操作入力装置と一対一でつなぐ専用の制御線で繋がれた画像処理装置が記載されている。
特許文献3、4、5記載の発明においては、操作に関する画面を、画像とテキストから構成されるHTML言語等の文書として(特許文献3)もしくはJAVA(登録商標)アプレットとして(特許文献4、5)作成し、その操作に関する画面をネットワークを経由して転送することで、デジタル複合機の操作部以外の外部端末、例えばパーソナルコンピュータや携帯電話を操作部として使用可能としている。
上記の問題は、特許文献2に記載されているように、従来の画像処理ユニットと操作装置部の間が操作入力装置と一対一でつなぐ専用の制御線で繋がれて拡張性がないために起きる問題である。
特許文献7記載の発明においては、無線インターフェースにてデジタル複合機本体と操作部を接続しているが、通信ネットワークには接続することができないという問題があった。
総じて、特許文献3〜8記載の発明は、いずれも一つのデジタル複合機、複写機に対して、複数の操作部を実現する手段であり、一つの操作部に対して異なるデジタル複合機、異なるシステムを連携して操作することができないという問題があった。
本発明の他の目的は、画像処理ユニット部における処理制御に関する画像を表示装置に表示することができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、画像処理ユニット部における処理制御に関する音声を操作入出力部において発することができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、操作装置部と画像処理ユニット部が、通信ネットワーク上に他の機器や同種の機器が複数繋がっていても、通信を行うことができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、情報処理ユニット部の処理制御に関する情報を表示装置に表示することができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、画像処理ユニット部及び情報処理ユニット部の少なくとも一方が画面を切り替えることができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、オペレータに画像処理ユニット部及び情報処理ユニット部の少なくとも一方の存在を検知させることができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明の他の目的は、新たな追加回路を必要とせず、低コストで操作装置部と外部端末の双方の画面表示を実現することができる画像処理装置、プログラム及び記録媒体を提供するにある。
本発明によれば、画像処理ユニット部における処理制御に関する画像を画像表示装置に表示することができる。
本発明によれば、画像処理ユニット部における処理制御に関する音声を操作入出力部において発することができる。
本発明によれば、操作装置部から情報処理ユニット部に対して音声を送信することができる。
本発明によれば、共通で使用可能な操作装置部を新たに設計することや制御内容の変換を行う手段を設けることなく、装置操作部から画像処理ユニット部、情報処理ユニット部を制御することが可能になる。
本発明によれば、画像処理ユニット部の処理制御に関する情報と情報処理ユニット部の処理制御に関する情報を表示装置に切り替えて表示することができる。
本発明によれば、画像処理ユニット部及び情報処理ユニット部の少なくとも一方が画面を切り替えることができる。
本発明によれば、オペレータに画像処理ユニット部及び情報処理ユニット部の少なくとも一方の存在を検知させることができる。
本発明によれば、新たな追加回路を必要とせず、低コストで操作装置部と外部端末の双方の画面表示を実現することができる。
まず、デジタルカラー複合機1を含むシステムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態においては、デジタルカラー複合機1に、通信ネットワークであるLAN(Local Area Network)2を介して、各種の情報処理を実行する情報処理装置であるサーバコンピュータ3や複数台のクライアントコンピュータ4が接続されたシステムを構成する。
デジタルカラー複合機1は、図3に示すように、印刷装置7及び画像読取装置8を有していて画像処理機能を発揮する画像処理ユニット部Aと、操作パネルPを有する操作装置部Cとを備えている。
印刷装置7及び画像読取装置8を備える画像処理ユニット部Aは、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット10を備えている。この画像処理制御ユニット10には、印刷装置7を制御する印刷制御ユニット11と、画像読取装置8を制御する画像読取制御ユニット12とが接続されている。
操作装置部Cは、操作装置制御ユニット57と、表示装置40及び図示しないLED(Light Emittinng Diode)と操作入力装置41とからなる操作パネルPと、スピーカ59と、マイクロホン58とから構成される。
操作装置制御ユニット57は、メインプロセッサであるCPU50と、プログラムや画像データ、表示内容を保存しておくRAM51と、プログラム/システム設定等を電源OFF時にも格納しておくことが可能なROM52と、操作装置部CをLAN2に接続するためのLAN制御部53と、表示装置40に対して画像を出力させる表示制御ユニット54と、オペレータの入力内容を操作入力装置41から取得する操作入力制御ユニット55と、スピーカ59及びマイクロホン58に対して音声信号の入力制御並びに出力制御を行う音声入出力制御ユニット56とから構成される。CPU50はROM52内のプログラムを実行することで後述の動作などを行う。
画像処理ユニット部Aの処理制御に関する情報とは、印刷装置7における用紙等の媒体の選択、フルカラー画像形成モードとモノクロ画像形成モードとのいずれかの選択、変倍率の選択、画像濃度の調整、コピー動作の状況、ジャムの内容、エラーの通知、用紙の有無等、オペレータに通知すべき情報全体である。図5は画像処理ユニット部Aの処理制御に関する情報の表示装置40による表示の一例を示す。
1.画像処理制御ユニット部Aの画像処理制御ユニット10が画面全体の表示情報(宛先アドレス及び送信元アドレスとしてNVRAM16に格納されているIPアドレスを有するプロトコルの表示情報)を生成し、この表示情報を画像処理制御ユニット10からLAN制御部18、HUB19を介して操作装置部CのLAN制御部53へ送信し、LAN制御部53が宛先アドレスとして自己のIPアドレスを有するプロトコルで送信されてきた上記表示情報を受信してCPU50へ転送し、CPU50がその表示情報を表示制御ユニット54を介して表示装置40へ送って画面表示を行う方法。この場合、表示情報の画像データは、画像処理制御ユニット10で圧縮し、CPU50で伸長しても良い。)
2.画像処理制御ユニット部A内のNVRAM16に、画面を構成するパーツのデータを持ち、画像処理制御ユニット10が、画面を表示装置40のどのような位置に表示するかの指示と上記パーツのデータとを一緒に上記方法1と同様にLAN制御部18からLAN経由で操作装置部CのLAN制御部53を介してCPU50へ転送し、CPU50がその指示とパーツのデータにより表示制御ユニット54を介して表示装置40に画面表示を行わせる方法。
3.操作装置部CのROM52に画面を構成するパーツのデータを持ち、CPU50が、上記パーツをどのように表示するかの指示(座標データ)と上記パーツのデータとを一緒に上記方法1と同様にLAN制御部18からLAN経由で操作装置部CのLAN制御部53を介してCPU50へ送信し、CPU50にて上記指示(座標データ)と上記パーツのデータとから画面を構成してその画面を表示制御ユニット54を介して表示装置40に表示させる方法。
4.操作装置部CのROM52等に、画面を構成するパーツと、そのパーツをどのように表示するかの情報を持ち、CPU50が、それらのパーツ及び情報と座標データの上位のコマンドとを一緒に上記方法1と同様にLAN制御部18からLAN経由で操作装置部CのLAN制御部53を介してCPU50へ送信し、CPU50がそのパーツ及び情報と座標データの上位のコマンドにより表示制御ユニット54を介して表示装置40に画面表示を行わせる方法。
デジタルカラー複合機1において、音声の出力はユーザへの指示や注意を促すために使用され、音声の入力は音声入力による動作指示等に使用される。
5.画像処理ユニット部AのNVRAM16に、エンコードされた音声のデジタルデータを保持し、CPU13が、その音声のデジタルデータを上記方法1と同様にLAN制御部18からLAN経由で操作装置部CのLAN制御部53、CPU50を介して音声入出力制御ユニット56へ送り、そのデジタルデータを音声入出力制御ユニット56にてデコードしてデジタル・アナログ変換(DA変換)を行い、そのアナログデータによりスピーカ59から音声を再生する方法。
6.操作ユニット部CのROM52等に、エンコードされた音声データを保持し、画像処理制御ユニット10からの指示を上記方法1と同様にLAN制御部18からLAN経由で操作装置部CのLAN制御部53を介してCPU50へ送信し、CPU50がその指示に従いROM52等の音声データを用いて音声入出力制御ユニット56を介してスピーカ59から音声を再生させる方法。ブザー音のような簡易的な音を再生するのであれば、上記指示はブザーのオン,オフ制御程度で行い、より複雑な音階を持った音や人間の声、効果音等を再生するのであれば、上記指示はROM52等に保持された音声データを音声入出力制御ユニット56にてデコードしてDA変換を行い、そのDA変換後の音声データによりスピーカ59から音声を再生させる。
音声データはCPU13で圧縮して音声入出力制御ユニット56で伸長したり、マイクロホン58からの音声データは音声入出力制御ユニット56で圧縮してCPU13で伸長したりしてもよい。音声データの圧縮の形態としては、MLP Lossless、MP3、ATRAC3、WAVE形式、WMA、MIDI等のいずれであっても良いが、転送データ量削減のためにはより高圧縮である非可逆圧縮が好ましく、様々な音声を再生、録音できるという点からは自然な音声を圧縮できるMP3、ATRAC3、WAVE形式、WMA等が好ましい。また、音声データの圧縮の形態は、エンコード、デコードに要する演算量を低く抑えることが可能な形式が望ましい。この形式と同様な形式を表示データについてとることで表示装置40に対して音声付の動画を表示することも可能である。
CPU50は、画像処理ユニット部Aのネットワークアドレスと操作装置部Cのネットワークアドレスを設定する場合には、表示制御ユニット54を介して操作装置部Cの表示装置40に画像処理ユニット部Aのネットワークアドレスと操作装置部Cのネットワークアドレスを入力する画面を表示させる。本実施形態では、画像処理ユニット部Aのネットワークアドレスと操作装置部CのネットワークアドレスはIPv4アドレスとした(図6参照)。ネットワークアドレスは、個体の区別がつけば、IPv6アドレスでも他のアドレスでもよい。
以下、情報処理ユニット部Bについて説明する。情報処理ユニット部Bは、一般にパーソナルコンピュータといわれるような情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御されるマイクロコンピュータで構成されている。情報処理ユニット部Bは、メインプロセッサであるCPU31を有しており、このCPU31には、CPU31の作業用領域となるRAMや起動プログラムなどを記憶した読出し専用メモリであるROMで構成されるメモリユニット32と、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを記憶するHDD等の記憶装置34に対するデータの入出力を制御する記憶装置制御ユニット35とがバスで接続されている。CPU31はメモリユニット32や記憶装置34に記憶されているプログラムを実行することにより後述の動作などを行う。
画像処理ユニット部Aの機能と情報処理ユニット部Bの機能は異なるものであり、オペレータの使用目的に応じて表示装置40に表示する画面を切り替える必要がある。オペレータが表示装置40の画面を切り替える方法としては操作入力装置41のハードキーもしくはタッチパネルで入力を行い、表示装置40の画面を切り替える方法がある。すなわち、CPU50は、画像処理ユニット部Aの処理制御に関する情報を表示装置40で表示する状態と、情報処理ユニット部Bの処理制御に関する情報を表示装置40で表示する状態とのいずれか一方の状態を示す情報を、操作入力装置41のハードキーもしくはタッチパネルから操作入力制御ユニット55を介して入力された画面切替信号に応じて、RAM51またはROM52に保持させることで、操作入力装置41により選択された画像処理ユニット部Aの処理制御に関する画面と情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画面とのいずれか一方の状態(以下機能選択状態という)を保持し、その保持状態に応じて、表示制御ユニット54を介して表示装置40に表示させる情報を、画像処理ユニット部Aから操作装置部Cへ送信された画像処理ユニット部Aの処理制御に関する情報と、情報処理ユニット部Bから操作装置部Cへ送信された情報処理ユニット部Bの処理制御に関する情報とのいずれか一方に切り替える。これにより、表示装置40には、画像処理ユニット部Aの処理制御に関する画像と情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像とが操作入力装置41から入力された画面切替信号に応じて切り替えられて表示される。
7.現在表示無効となっている(表示が選択されていない)機能側の画像処理制御ユニット10又はCPU31が、操作装置部CのCPU50に対して、上述の情報送信方法と同様に、画面表示切替を要請する情報をLAN経由で送信し、CPU50が、その情報に応じて、RAM51またはROM52に保持されている機能選択状態を示す情報(A機能を選択する情報とB機能を選択する状態の一方)を他方に切り替えることで機能選択状態を切り替えて表示装置40の表示をA機能に関する画面表示又はB機能に関する画面表示に切り替える方法。なお、操作装置部CのCPU31がA機能とB機能のどちらの画面を表示すべきかの調停を行っても良い。
8.現在表示無効となっている(表示が選択されていない)機能側の画像処理制御ユニット10又はCPU31が表示有効となっている(表示が選択されている)機能側のCPU31又は画像処理制御ユニット10へ画面表示切替を要請する情報を上述の情報送信方法と同様に送信し、表示有効になっている機能側のCPU31又は画像処理制御ユニット10がその情報により、現在表示無効となっている機能側の画像処理制御ユニット10又はCPU31からの画面表示切替要請を自らの表示要請と調停した後、その調停結果である画面表示切替を要請する情報を上述の情報送信方法と同様にLAN経由で操作装置部CのCPU50へ送信し、CPU50が、その情報に応じて、RAM51またはROM52に保持されている機能選択状態(A機能とB機能のいずれか一方を選択する状態)を切り替えて表示装置40の表示をA機能に関する画面表示又はB機能に関する画面表示に切り替える方法。
図10は、情報処理ユニット部Bに関する機能を操作している最中に、画像処理ユニットAに関する機能の処理制御に関する情報を表示装置40の画面に表示する一例を示す。この例では、B機能選択状態の画面内には画像処理ユニットAの処理制御に関する情報のメッセージ60を表示している。
9.画像処理ユニット部Aの画像処理制御ユニット10から操作装置部CのCPU50に対して上述の情報送信方法と同様にLAN経由で画像処理ユニットAの処理制御に関する情報のメッセージとその表示位置を示す座標のデータを送信し、かつ、情報処理ユニット部BのCPU31から操作装置部CのCPU50に対して上述の情報送信方法と同様にLAN経由で情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像情報を送信し、CPU50の指示で操作装置部Cの表示制御ユニット54が画像処理ユニット部Aからのメッセージおよび座標のデータと情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像情報とを組み合せて、表示制御ユニット54を介して表示装置40に画像処理ユニットAの処理制御に関する情報のメッセージを情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像と重ね合わせて同一画面に表示させる方法。
10.画像処理ユニット部Aの画像処理制御ユニット10から操作装置部CのCPU50に対して上述の情報送信方法と同様にLAN経由で画像処理ユニットAの処理制御に関する情報のメッセージとその表示位置を示す座標のデータを送信し、かつ、情報処理ユニット部BのCPU31から操作装置部CのCPU50に対して上述の情報送信方法と同様にLAN経由で情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像情報を送信し、CPU50の指示で操作装置部Cの表示制御ユニット54が表示装置40に情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像を表示させると同時にその情報処理ユニット部Bの画面上に画像処理ユニットAの処理制御に関する情報のメッセージのオーバーレイを行って表示させる方法。
11.画像処理ユニット部Aの画像処理制御ユニット10から情報処理ユニット部BのCPU31に対して上述の情報送信方法と同様にLAN経由で処理制御に関する情報のメッセージとその表示位置を示す座標のデータを送信し、情報処理ユニット部BのCPU31にて上記メッセージを情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像に組み込んだ形での画面情報を生成し、この画像情報を上述の情報送信方法と同様にLAN経由で操作装置部CのCPU50へ送信し、CPU50の指示で表示制御ユニット54が表示装置40に画像処理ユニットAの処理制御に関する情報のメッセージと情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像とを重ね合わせた画像(上記メッセージを情報処理ユニット部Bの処理制御に関する画像に組み込んだ形での画面)を同一画面に表示させる方法。
機器の故障やネットワークの不具合が生じた場合、所望の機能を提供することができない。このような状況はオペレータに通知する必要がある。起動時もしくは定期的に操作装置制御ユニット57のCPU50は、LAN制御部53よりROM52に保持されている画像処理制御ユニット部AのIPアドレスと情報処理制御ユニット部BのIPアドレスに対してpingを実行し、その返答を得る。CPU50は、返答が得られなければ、表示制御ユニット54を介して表示装置40に、図11に示すように機器の故障かネットワークの不具合を通知する画面を表示する。
従来、操作装置部Cと画像処理ユニットAもしくは情報処理ユニットBとは独自の制御線で繋がれた一対一の関係であった。
しかし、上記他の実施形態のデジタルカラー複合機1、操作装置部Cと画像処理ユニットA、情報処理ユニットBのインターフェースを通信ネットワークに統一したことにより、一つの操作装置部Cで多数のユニット(画像処理ユニットA、情報処理ユニットB)に対して操作を行ったり、多数の操作装置部Cで一つのユニット(画像処理ユニットA、情報処理ユニットB)に対して操作したりすることは可能性がでてきた。
通信ネットワーク2上の汎用端末Gにより画像処理ユニット部A、情報処理制御ユニット部Bを制御する実現手段を以下に説明する。
2 LAN
3 サーバコンピュータ
4 クライアントコンピュータ
5 通信制御ユニット
6 インターネット網
7 印刷装置
8 画像読取装置
9 外部メディア入力装置
A 画像処理ユニット部
B 情報処理ユニット部
C 操作装置部
10 画像処理制御ユニット
11 印刷制御ユニット
12 画像読取制御ユニット
13 CPU
14 メモリデバイス
15 ROM
16 NVRAM
17 HDD
18 LAN制御部
19 HUB
20 FAX制御ユニット
21 公衆電話網
22 構内交換器
31 CPU
32 メモリユニット
33 LAN制御部
34 記憶装置
35 記憶装置制御ユニット
40、78 表示装置
41、79 操作入力装置
42 入出力デバイス制御ユニット
43 各種インターフェース
P、82 操作パネル
50、70 CPU
51、71 RAM
52、72 ROM
53、73 LAN制御部
54、77 表示制御ユニット
55、76 操作入力制御ユニット
56、75 音声入出力制御ユニット
57 操作装置制御ユニット
58、81 マイクロホン
59、80 スピーカ
M 記憶媒体
G 端末
Claims (25)
- 画像データに基づいて画像を媒体に形成して出力する画像形成手段、及び、原稿の画像を読み取る画像読取手段の少なくとも一方を有していて画像処理機能を発揮する画像処理ユニット部と、該画像処理ユニット部における処理制御に関する各種入力情報を受け付ける操作入力装置と、操作に関する情報を表示する表示装置とを備え、
前記操作装置部と前記画像処理ユニット部とはそれぞれ異なるネットワークアドレスが割り当てられて通信ネットワークに接続されていることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部における処理制御に関する画像を前記通信ネットワーク経由で前記表示装置に表示可能としたことを特徴とする画像処理装置。
- 請求項2記載の画像処理装置において、音声出力装置を備え、この音声出力装置は前記通信ネットワーク経由で送信されてきた音声情報により音声を再生することを特徴とする画像処理装置。
- 請求項2記載の画像処理装置において、音声入力装置を備え、この音声入力装置により入力された音声情報を前記通信ネットワーク経由で前記画像処理ユニット部に送信することを特徴とする画像処理装置。
- 請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部と、前記操作入力装置及び前記表示装置を有する操作装置部に互いに相手のネットワークアドレスを保持する手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 画像データに基づいて画像を媒体に形成して出力する画像形成手段と、原稿の画像を読み取る画像読取手段の少なくとも一方を有していて画像処理機能を発揮する画像処理ユニット部と、
汎用のOSによって制御され、前記画像処理ユニット部が発揮する画像処理機能とは異なるカテゴリーの機能を発揮する情報処理ユニット部と、
前記画像処理ユニット部における処理制御に関する各種入力を受け付ける操作入力装置と、操作に関する情報を表示する表示装置とを備え、
前記操作入力装置、前記画像処理ユニット部及び前記情報処理ユニット部は、それぞれ通信ネットワークに接続され、それぞれネットワークアドレスが割り当てられていることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項6記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部並びに前記情報処理ユニット部における処理制御に関する画像の少なくとも一つを前記通信ネットワーク経由で前記表示装置に表示可能とする手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 請求項7記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部のいずれの処理制御に関する画像を前記表示装置に表示すべきかの状態を保持し、前記操作入力装置からの操作入力に従い、前記表示装置の画面表示を切り替える手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 請求項8記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部のいずれの処理制御に関する画像を前記表示装置に表示すべきかの前記状態を前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部の少なくとも一方から変更して前記表示装置の画面表示を切り替える手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 請求項9記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部の処理制御に関する画像を前記表示装置の同一画面内に重ね合わせて表示させる手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 請求項6の画像処理装置において、前記操作入力装置が、対応する前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部の少なくとも一方の存在を前記通信ネットワーク経由で検知し、その結果を表示することを特徴とする画像処理装置。
- 請求項1〜10のいずれか1つに記載の画像処理装置において、前記操作入力装置及び前記表示装置を有する操作装置部は、前記通信ネットワーク上に接続されている前記画像処理ユニット部を検索する手段と、前記通信ネットワーク上に接続されている前記画像処理ユニット部のネットワークアドレスを保持する手段と、複数の異なる前記画像処理ユニット部、前記情報処理ユニット部に対して、各種入力の送信をすることを可能とし、前記画像処理ユニット部または前記情報処理ユニット部の処理制御に関する画像を前記表示装置に表示させる手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像処理装置において、前記画像処理ユニット部における処理制御に関する画像情報を、汎用端末に適したサイズ・デザインで生成し、該画像情報を前記通信ネットワーク経由で汎用端末にて閲覧、操作可能としたことを特徴とする画像処理装置。
- 画像データに基づいて画像を媒体に形成して出力する画像形成手段、及び、原稿の画像を読み取る画像読取手段の少なくとも一方を有していて画像処理機能を発揮する画像処理ユニット部と、該画像処理ユニット部における処理制御に関する各種入力情報を受け付ける操作入力装置と、操作に関する情報を表示する表示装置とを備えた画像処理装置の前記画像処理ユニット部における処理制御に関する画像を前記通信ネットワーク経由で前記表示装置に表示させる機能をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
- 請求項14記載のプログラムにおいて、前記画像処理装置が備える音声出力装置へ前記通信ネットワーク経由で音声情報を送信させて音声を再生させる機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項14記載のプログラムにおいて、前記画像処理装置が備える音声入力装置により入力された音声情報を前記通信ネットワーク経由で前記画像処理ユニット部に送信させる機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 画像データに基づいて画像を媒体に形成して出力する画像形成手段と、原稿の画像を読み取る画像読取手段の少なくとも一方を有していて画像処理機能を発揮する画像処理ユニット部と、汎用のOSによって制御され、前記画像処理ユニット部が発揮する画像処理機能とは異なるカテゴリーの機能を発揮する情報処理ユニット部と、前記画像処理ユニット部における処理制御に関する各種入力を受け付ける操作入力装置と、操作に関する情報を表示する表示装置とを備えた画像処理装置の前記画像処理ユニット部並びに前記情報処理ユニット部における処理制御に関する画像の少なくとも一つを前記通信ネットワーク経由で前記表示装置に表示させる機能をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
- 請求項17記載のプログラムにおいて、前記画像処理ユニット部並びに前記情報処理ユニット部における処理制御に関する画像の少なくとも一つを前記通信ネットワーク経由で前記表示装置に表示可能とする機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項17記載のプログラムにおいて、前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部のいずれの処理制御に関する画像を前記表示装置に表示すべきかの状態を保持させ、前記操作入力装置からの操作入力に従い、前記表示装置の画面表示を切り替える機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項19記載のプログラムにおいて、前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部のいずれの処理制御に関する画像を前記表示装置に表示すべきかの前記状態を前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部の少なくとも一方から変更して前記表示装置の画面表示を切り替える機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項20記載のプログラムにおいて、前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部の処理制御に関する画像を前記表示装置の同一画面内に重ね合わせて表示させる機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項17のプログラムにおいて、前記操作入力装置が、対応する前記画像処理ユニット部と前記情報処理ユニット部の少なくとも一方の存在を前記通信ネットワーク経由で検知し、その結果を前記表示装置に表示させる機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項14〜22のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、前記通信ネットワーク上に接続されている前記画像処理ユニット部を検索させる機能と、前記通信ネットワーク上に接続されている前記画像処理ユニット部のネットワークアドレスを保持させる機能と、複数の異なる前記画像処理ユニット部、前記情報処理ユニット部に対して、各種入力の送信をすることを可能とし、前記画像処理ユニット部または前記情報処理ユニット部の処理制御に関する画像を前記表示装置に表示させる機能とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
- 請求項14〜16のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、前記画像処理ユニット部における処理制御に関する画像情報を、汎用端末に適したサイズ・デザインで生成し、該画像情報を前記通信ネットワーク経由で汎用端末にて閲覧、操作可能とする機能をコンピュータに実行させるプログラムを含むことを特徴とするプログラム。
- 請求項14〜24のいずれか1つに記載のプログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268651A JP2007081957A (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268651A JP2007081957A (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007081957A true JP2007081957A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37941760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005268651A Pending JP2007081957A (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007081957A (ja) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11205491A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Brother Ind Ltd | 通信装置 |
JP2001217948A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Brother Ind Ltd | 電子装置および画像形成装置 |
JP3262435B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置に接続される外部機器およびその制御方法 |
JP2002366287A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Ricoh Co Ltd | 無線インタフェース接続操作パネル |
JP2003084939A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム |
JP2003107962A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置の操作システム |
JP2004056345A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2004110501A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 表示制御装置 |
JP2004192548A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | デジタル複合機及び印刷システム |
JP2004227136A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 印刷装置 |
JP2004253843A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム |
JP2004356822A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体 |
JP3631225B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2005-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム |
-
2005
- 2005-09-15 JP JP2005268651A patent/JP2007081957A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3262435B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置に接続される外部機器およびその制御方法 |
JPH11205491A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Brother Ind Ltd | 通信装置 |
JP2001217948A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Brother Ind Ltd | 電子装置および画像形成装置 |
JP2002366287A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Ricoh Co Ltd | 無線インタフェース接続操作パネル |
JP2003084939A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム |
JP2003107962A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置の操作システム |
JP2004056345A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP3631225B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2005-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム |
JP2004110501A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 表示制御装置 |
JP2004192548A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | デジタル複合機及び印刷システム |
JP2004227136A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 印刷装置 |
JP2004253843A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム |
JP2004356822A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6929168B2 (ja) | 音声制御デバイス、印刷装置、それらの制御方法およびプログラム | |
JP2005078278A (ja) | 電子メール送信装置、情報処理装置、画像処理システム、プログラム、及び、記憶媒体 | |
JP7146379B2 (ja) | 印刷方法、音声制御システムおよびプログラム | |
US7796293B2 (en) | Image processing apparatus, and computer product, allowing selective resolution of an area of a document | |
JP5950601B2 (ja) | データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2011029915A (ja) | ネットワーク複合機 | |
JP4141318B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体 | |
US8068246B2 (en) | Image processing apparatus and control method and control program thereof | |
JP2005149061A (ja) | 情報処理システム、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2008067242A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4536623B2 (ja) | 外部機器文書入出力装置 | |
JP2005063031A (ja) | 画像処理装置、プログラム、これを記憶する記憶媒体、情報処理装置、プログラム及びこれを記憶する記憶媒体 | |
JP3885798B2 (ja) | ネットワークシステム | |
JP2007081957A (ja) | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP4702439B2 (ja) | コンテンツ表示システム | |
JP2004118773A (ja) | 画像形成装置、及び、プログラム | |
JP6344233B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム | |
JP2005084861A (ja) | 電子メール送信装置、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2008271475A (ja) | ネットワークシステム | |
JP2009145903A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4276921B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6531427B2 (ja) | 処理システム、端末装置、処理装置、処理装置制御方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2007112141A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005074714A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010205057A (ja) | 通信制御装置,画像形成装置,プログラム,および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |