JP2023054551A - 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法 - Google Patents

情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023054551A
JP2023054551A JP2021163471A JP2021163471A JP2023054551A JP 2023054551 A JP2023054551 A JP 2023054551A JP 2021163471 A JP2021163471 A JP 2021163471A JP 2021163471 A JP2021163471 A JP 2021163471A JP 2023054551 A JP2023054551 A JP 2023054551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
authentication
information
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021163471A
Other languages
English (en)
Inventor
まゆみ 柴尾
Mayumi Shibao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021163471A priority Critical patent/JP2023054551A/ja
Priority to US17/937,367 priority patent/US20230109068A1/en
Publication of JP2023054551A publication Critical patent/JP2023054551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Abstract

【課題】情報処理装置で設定したジョブ設定を、情報処理装置から画像形成装置に対して送信し、画像形成装置でジョブを実行する際の、ユーザの操作性を向上させる。【解決手段】情報処理装置が、設定されているユーザの認証情報を用いて、画像形成装置に情報処理装置との無線通信の認証を要求すると、画像形成装置が、要求に用いられたユーザの認証情報に基づいて、情報処理装置との無線通信を認証する。そして、認証に成功すると、画像形成装置が、情報処理装置との無線通信を開始する。そして、無線通信が開始されると、情報処理装置が、要求に用いたユーザの認証情報と、画像形成装置に実行を指示するジョブの設定情報とを含む送信情報を、画像形成装置に送信する。【選択図】図12A

Description

本発明は、情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法に関する。
近年、スマートフォンと呼ばれる高性能なモバイル端末が普及してきている。モバイル端末の機能として、画像形成装置に対してスキャン実行、プリント実行等の指示を送信して、画像形成装置を動作させるスキャン機能、プリント機能等がある。また、画像形成装置がスキャンした画像データを、設定された宛先に送信する動作を指示する送信機能もある。
送信機能では、ユーザがモバイル端末上で画像データの送信先メールアドレスと、スキャン設定情報(例えば、カラー、両面)を設定することで、送信ジョブが構成される。モバイル端末から画像形成装置に対して送信ジョブが送信されると、画像形成装置は、送信ジョブに含まれるスキャン設定情報に従ってスキャンした画像データを、送信ジョブに含まれる送信先メールアドレスに送信する。このとき、モバイル端末と画像形成装置のネットワーク通信は、例えば、TCP/IP、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信プロトコルに従って確立される。
特許文献1では、携帯端末で設定したジョブの設定を、携帯端末から画像形成装置に対して送信し、画像形成装置での認証操作によって認証が完了するとジョブを実行する技術が開示されている。
特開2015-177214号公報
上述の特許文献1に記載の方法では、ジョブの設定から実行までに、ユーザはモバイル端末と画像形成装置の両方を操作する必要があるため、操作性に課題がある。また、モバイル端末からは、画像形成装置の一部の機能しか操作することができない。そのため、ジョブの詳細な設定やエラーからの復帰が必要となった場合、画像形成装置の操作パネルでの操作が必要となる。この場合、ユーザは画像形成装置で認証操作を行う必要がある。
そこで本発明は、情報処理装置で設定したジョブ設定を、情報処理装置から画像形成装置に対して送信し、画像形成装置でジョブを実行する際の、ユーザの操作性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、画像形成装置と、前記画像形成装置と無線通信で接続可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、設定されているユーザの認証情報を用いて、前記画像形成装置に前記情報処理装置との無線通信の認証を要求する要求手段と、前記無線通信の認証の結果、前記画像形成装置との無線通信が開始された場合に、前記要求に用いたユーザの認証情報と、前記画像形成装置に実行を指示するジョブの設定情報とを含む送信情報を、前記画像形成装置に送信する送信手段と、を有し、前記画像形成装置は、前記情報処理装置から前記要求があった場合に、前記要求に用いられたユーザの認証情報に基づいて、前記情報処理装置との無線通信を認証する第1の認証手段と、前記無線通信の認証に成功した場合に、前記情報処理装置との無線通信を開始する接続手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置で設定したジョブ設定を、情報処理装置から画像形成装置に対して送信し、画像形成装置でジョブを実行する際の、ユーザの操作性を向上させることができる。
データ処理システムの全体構成例を示す図である。 データ処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 データ処理装置の機能構成例を示す図である。 画像形成装置の機能構成例を示す図である。 画像形成装置の認証画面の例を示す図である。 画像形成装置の送信設定画面の例を示す図である。 データ処理装置の機能選択画面の例を示す図である。 データ処理装置の自分にメール送信画面の例を示す図である。 データ処理装置のカラー設定画面の例を示す図である。 データ処理装置にて実行される処理の例を示すフローチャートである。 画像形成装置にて実行される処理の例を示すフローチャートである。 実施形態1における処理の例を示すフローチャートである。 実施形態2における処理の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、同一な構成については、同じ符号を付して説明する。
〔実施形態1〕
<データ処理システムの全体構成>
図1は、本実施形態に係るデータ処理システムの構成例を示す。
データ処理システム100は、データ処理装置101、無線LANターミナル102、画像形成装置104、及びクラウドサーバー105で構成され、これら各装置は、LAN等のネットワーク103を介して相互に接続されている。データ処理システム100は、情報処理システムの一例である。
データ処理装置101は、スマートフォン等のモバイル端末であり、小型端末用のオペレーティングシステム(OS)や、音声通話、位置検出、データ通信を制御するプログラムが動作する情報処理装置であっても構わない。また、音声通話制御、位置検出制御等を備えないパーソナルコンピュータ(PC)であっても構わない。また、データ処理装置101は、無線LANターミナル102を経由してネットワーク103に接続可能である。
無線LANターミナル102は、一般的なネットワーク・ルーター機能を有した無線LANの親機であって、家庭内や事務所などの中でWi-Fiを通じた無線LANを提供している。
画像形成装置104は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクス送信機能等各種ジョブ実行機能を備えるデジタル複合機である。ユーザは、データ処理装置101を操作することで、画像形成装置104に対しジョブの実行を指示し、画像形成装置104の各種機能を実行することができる。
クラウドサーバー105は、ネットワーク103を介して、データ処理装置101や画像形成装置104で利用されるデータ管理や、各種機能の拡張処理等を行う。なお、本実施形態では、画像形成装置104やクラウドサーバー105はネットワーク103と有線接続する形態とするが、データ処理装置101と同様に無線LANターミナル102を利用して無線接続する形態でもよい。
さらに、データ処理装置101及び画像形成装置104は、NFC(Near Field Communication)やBLE(Bluetooth Low Energy)等を用いた近距離無線通信が可能である。画像形成装置104は、後述するNFC通信部やBLE通信部を介して画像形成装置104と無線LAN接続するための接続情報(IPアドレス、MACアドレス等)を、データ処理装置101に近距離無線通信で送信する。データ処理装置101は、取得した接続情報を用いて画像形成装置104と無線LAN通信を開始する。
<データ処理装置のハードウェア構成>
図2は、本実施形態に係るデータ処理装置101のハードウェア構成例を示す。
データ処理装置101は、コントローラユニット201を有する。コントローラユニット201は、NFC通信部210、BLE通信部211、無線LAN通信部212の各種通信部やマイク・スピーカ213、ディスプレイ214、及びタッチパネル215の各種UI部を制御する。
コントローラユニット201は、CPU202、ROM203、RAM204、ネットワークI/F205、音声制御部206、表示制御部207、入力制御部208及び記憶装置209で構成され、各構成部はシステムバス216で相互に接続されている。
CPU202は、データ処理装置101のシステム全体を制御する。ROM203は、データ処理装置101のオペレーティングシステム(OS)、及び通話、データ通信等を制御するプログラムを記憶している。CPU202がROM203等に記憶されるプログラムを実行することにより、後述する各種のフローチャートの処理が実現する。RAM204は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
記憶装置209は、不揮発性の記憶装置であり、データ処理装置101の再起動後も保持しておく必要のある各種動作モード設定や、稼働ログ等のデータを記録する。ネットワークI/F205は、NFC通信部210、BLE通信部211、及び無線LAN通信部212と接続され、CPU202の制御下で、画像形成装置104やクラウドサーバー105と各種無線通信で情報のやり取りを行う。
音声制御部206は、マイク・スピーカ213を介した音声データの入出力制御を行う。表示制御部207は、ディスプレイ214に表示する画面の出力制御を行う。入力制御部208は、ユーザがボタンやタッチパネル215を介して指示した情報の入力制御を行う。音声制御部206、表示制御部207、及び入力制御部208は、CPU202の制御下で動作する。
<画像形成装置のハードウェア構成>
図3は、本実施形態に係る画像形成装置104のハードウェア構成例を示す。
画像形成装置104は、コントローラユニット301を有する。コントローラユニット301は、NFC通信部310、BLE通信部311、及び無線LAN通信部312の各種通信部や、操作部307、スキャナ313、及びプリンタ314を制御する。
ユーザがコピー機能を利用する場合、コントローラユニット301は、スキャナ313を制御して原稿の画像データを取得し、プリンタ314を制御して画像を用紙に印刷し出力する。
また、ユーザがスキャン機能を利用する場合、コントローラユニット301は、スキャナ313を制御して原稿の画像データを取得してコードデータに変換し、ネットワーク103を介してデータ処理装置101やクラウドサーバー105等へ送信する。
また、ユーザがプリント機能を利用する場合、コントローラユニット301は、データ処理装置101やクラウドサーバー105から、ネットワーク103を介して画像データ(コードデータ)を受信する。そして、コントローラユニット301は、受信した画像データをプリンタ314に送信する。プリンタ314は、受信した画像データに基づき、画像を用紙に印刷して出力する。
また、画像形成装置104は、ISDN等からデータを受信してプリントするFAX受信機能やISDN等へスキャンしたデータを送信するFAX送信機能も有する。
画像形成装置104は、ユーザに設定等されたジョブの実行指示に従って、上記に示す各種の機能の処理を実行する。
コントローラユニット301は、CPU302、RAM303、ROM304、HDD305、操作部I/F306、ネットワークI/F308、及びデバイスI/F309で構成され、各構成部はシステムバス315で相互に接続されている。
CPU302は、画像形成装置104のシステム全体を制御する。RAM303は、CPU302が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データ等を一時記憶する。また、RAM303は、スキャナ313で読み取られたスキャン画像データを格納したり、データ処理装置101からネットワーク103を介して受信したプリント画像データを格納したりする。ROM304は、システムのブートプログラムの他、各種のプログラムを格納する。ハードディスクドライブ(HDD)305は、オペレーティングシステム(OS)、システムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア、画像データ、設定データ等を格納する。CPU302がROM304等に格納されるプログラムを実行することにより、後述する各種のフローチャートの処理が実現する。
操作部I/F306は、CPU202の制御下で、操作部307とデータのやり取りを行う。操作部307は、例えば表示部としての機能と入力部としての機能を兼ね備えた操作パネルである。操作部I/F306は、操作部307に表示する情報を操作部307に対して出力する。また、操作部I/F306は、操作部307からユーザが入力した情報を受け付ける。
ネットワークI/F308は、NFC通信部310、BLE通信部311及び無線LAN通信部312と接続され、CPU202の制御下で、データ処理装置101やクラウドサーバー105と各種通信で情報のやり取りを行う。
NFC通信部310、BLE通信部311は、データ処理装置101と近距離無線通信を行う。無線LAN通信部312は、ネットワーク103を介してデータ処理装置101と無線LAN通信を行う。画像形成装置104は、無線LAN通信部312を用いて、データ処理装置101からジョブの設定情報、画像データ、ジョブの実行コマンド等を含む送信情報を受信し、ジョブを実行する。
デバイスI/F309は、画像データの読み取りや印刷を実行するスキャナ313やプリンタ314とコントローラユニット301を接続し、CPU202の制御下で、画像データの入出力を行う。
<データ処理装置の機能構成例>
図4は、本実施形態に係るデータ処理装置101の機能構成例を示す。
データ処理装置101のコントローラユニット201は、CPU202がROM203等に記憶されるプログラムを実行することにより、図4に示す各種の機能部として機能する。
ユーザインタフェース(UI)制御部402は、ユーザがタッチパネル215で入力したジョブの設定情報等を受け付け、入力制御部208を介して、受け付けた内容をジョブ設定管理部406に提供する。また、UI制御部402は、ジョブ設定管理部406やジョブ制御部407からの応答を取得し、表示制御部207を介して、取得した内容をディスプレイ214に出力する。さらに、UI制御部402は、ユーザがタッチパネル215で入力したユーザ名、パスワードなどのユーザ情報を受け付け、入力制御部208を介して、認証設定管理部403に提供する。
認証設定管理部403は、UI制御部402から取得したユーザ名、パスワードなどのユーザ情報をユーザの認定情報として設定し、RAM204や記憶装置209に記憶して管理する。ユーザ名とパスワードは、ユーザの認証情報の一例である。設定された認証情報は、画像形成装置104が無線LAN通信の開始を許可するために用いられる。具体的には、認証設定管理部403は、認証情報をデバイス接続部404に提供する。そして認証設定管理部403は、無線LAN通信の開始が許可されて無線LAN通信が開始されると、この認証情報をネットワーク制御部405に提供する。この認証情報は、画像形成装置104が操作部307のユーザ操作を許可するためにも用いられる。
デバイス接続部404は、データ処理装置101と画像形成装置104との間で、NFCやBLEを用いた近距離無線通信や、ネットワーク103を介した無線LAN通信を確立する。例えば、NFCの場合、ユーザがデータ処理装置101のNFC通信部210と画像形成装置104のNFC通信部310を近づけることで、近距離無線通信を開始する。また、BLEの場合、画像形成装置104のBLE通信部311がビーコンを送信し、データ処理装置101のBLE通信部211が送信されたビーコンを受信する。ユーザがデータ処理装置101を画像形成装置104に近づけることで、データ処理装置101が受信したビーコンの電波強度が一定以上となったと判定すると、近距離無線通信が開始される。このように、ユーザがデータ処理装置101と画像形成装置104のNFC、BLEの通信部を近づける(タッチ操作)ことで、デバイス接続部404は、画像形成装置104と近距離無線通信を行い、画像形成装置104から無線LAN通信の接続情報を取得する。
デバイス接続部404は、画像形成装置104から取得した接続情報を用いてネットワーク103を介して画像形成装置104に接続し、認証要求を行う。この認証要求には、認証設定管理部403から提供された認証情報が含まれる。そして認証に成功すると、デバイス接続部404は、画像形成装置との無線LAN通信を開始する。
ネットワーク制御部405は、ジョブ制御部407から提供されたジョブの実行コマンド、ジョブの設定情報、画像データ、及び認証設定管理部403から提供された認証情報を送信情報として、画像形成装置104に対してネットワーク103を介して送信する。さらに、ネットワーク制御部405は、画像形成装置104に格納されたジョブの設定情報等を、ネットワーク103を介して受信する。
ジョブ設定管理部406は、UI制御部402が受け付けたジョブの設定情報や、ネットワーク制御部405により画像形成装置104やクラウドサーバー105から受信したジョブの設定情報をRAM204や記憶装置209に格納する。このとき、ジョブ設定管理部406は、これらのジョブの設定情報をユーザがよく使う設定として「お気に入り」登録してもよい。また、ジョブ設定管理部406は、プログラムのインストール時に所定のジョブの設定情報を「プリセット」として登録してもよい。
ジョブ制御部407は、ジョブ設定管理部406で登録された「お気に入り」や「プリセット」のジョブの設定情報や、ユーザ操作で設定したジョブの設定情報から、ジョブの実行コマンドを生成する。そして、生成したジョブの実行コマンド、及びジョブの設定情報等をネットワーク制御部405に提供する。また、ジョブ制御部407は、ジョブ実行状況や、スキャナ313やプリンタ314のデバイスの動作状態を、ネットワーク103を介して画像形成装置104から受信し、UI制御部402に提供する。
<画像形成装置の機能構成例>
図5は、本実施形態に係る画像形成装置104の機能構成例を示す。
画像形成装置104のコントローラユニット301は、CPU302がROM304等に格納されるプログラムを実行することにより、図5に示す各種の機能部として機能する。
ユーザインタフェース(UI)制御部502は、操作部307に後述する認証画面(図6)を出力して、ユーザが入力したユーザ情報を受け付け、認証部503に提供する。UI制御部502は、認証部503が認証に成功するまでは、ユーザが操作部307を介して画像形成装置104の機能を利用できないよう制御している。認証に成功した場合、UI制御部402は、ユーザが操作部307を介して入力したジョブの設定情報を受け付け、ジョブ設定管理部506に提供する。また、UI制御部502は、ジョブ設定管理部506やジョブ制御部507からの応答を受信し、操作部307に応答に基づく画面を出力する。
認証部503は、UI制御部502が受け付けたユーザ情報を用いて認証を行う。
また、認証部503は、データ処理装置101からの認証要求に含まれる認証情報を用いて、データ処理装置101との無線LAN通信の認証処理を行い、その結果を返す。以下、この認証処理をリモート認証と呼ぶ。認証部503は、リモート認証に成功すると、デバイス接続部504に無線LAN通信の開始を指示する。
また、認証部503は、データ処理装置101から受信した送信情報に含まれる認証情報を用いて、操作部307の利用権限を有するユーザであるかの認証処理を行い、その結果を返す。以下、この認証処理をローカル認証と呼ぶ。認証部503は、ローカル認証に成功すると、UI制御部502にログイン後の画面を出力するよう指示する。
認証部503は、画像形成装置104の管理者により追加されたユーザの認証情報をHDD305に記憶しており、各種の認証を行う際に用いる。なおクラウドサーバー105等の外部サーバーがユーザの認証情報を管理し、認証部503が当該外部サーバーと連携して認証を行う構成でも構わない。
デバイス接続部504は、データ処理装置101に近距離無線通信を用いて接続情報を送信する。また、デバイス接続部504は、認証部503によるローカル認証が成功した場合、無線LAN通信を開始する。
ネットワーク制御部505は、データ処理装置101からジョブの設定情報やジョブの実行コマンド、画像データ、認証情報等を含む送信情報を、ネットワーク103を介して受信する。さらに、ネットワーク制御部505は、画像形成装置104に格納されたジョブの設定情報を、ネットワーク103を介してデータ処理装置101に対して送信する。
ジョブ設定管理部506は、UI制御部502が受け付けたジョブの設定情報や、ネットワーク制御部505によりデータ処理装置101やクラウドサーバー105から受信したジョブの設定情報をRAM303やHDD305に格納する。このとき、ジョブ設定管理部506は、これらのジョブ設定情報をユーザがよく使う設定として「お気に入り」登録してもよい。また、ジョブ設定管理部506は、プログラムのインストール時に所定のジョブの設定情報を「プリセット」として登録してもよい。また、ジョブ設定管理部506は、画像形成装置104で実行されたジョブの設定情報を「履歴」として管理してもよい。
ジョブ制御部507は、受信したジョブに関する情報に従って、スキャン処理部511、コピー処理部512、プリント処理部513及びファクス処理部514の各処理部を制御し、各種のジョブを実行する。このとき、ジョブ制御部507は、ユーザが操作部307で設定したジョブの設定情報や、ジョブ設定管理部506で登録された「お気に入り」や「プリセット」のジョブの設定情報を用いて、各種のジョブを実行する。さらに、ジョブ制御部507は、ネットワーク103を介して、データ処理装置101から受信した送信情報に含まれる、ジョブの設定情報や、ジョブの実行コマンドに従って、各種のジョブを実行する。また、ジョブ制御部507は、ジョブ実行状況や、スキャナ313やプリンタ314のデバイスの動作状態を、ネットワーク103を介してデータ処理装置101へ送信する。
<各種の画面の表示例>
次に図6~図10を用いて、データ処理装置101のディスプレイ214や、画像形成装置104の操作部307に表示される各種の画面を用いて、データ処理装置101及び画像形成装置104の機能の詳細について説明する。
画像形成装置104は、UI制御部502の制御により、画像形成装置104にログインするユーザを認証するための認証画面を操作部307に出力する。
図6は、本実施形態に係る画像形成装置104の認証画面601の表示例を示す。
認証画面601には、ログインするユーザのユーザ名の入力するユーザ名入力フィールド602、パスワードを入力するパスワード入力フィールド603が設けられている。ユーザは、ユーザ名入力フィールド602、パスワード入力フィールド603にユーザ情報を入力する。その後ログインボタン604が押下されると、画像形成装置104の認証部503は、各フィールド602、603に入力されたユーザ情報を用いて認証を行う。
また、画像形成装置104は、スキャンした画像データを設定された宛先に送信するジョブを実行する場合、UI制御部502の制御により、送信画面を操作部307に出力する。
図7は、本実施形態に係る画像形成装置104の送信画面701の表示例を示す。
送信画面701は、送信を設定する画面であり、送信先の選択や、スキャンの設定を行える。送信画面701には、送信先のアドレスを表示する送信宛先リスト702や、スキャン設定の各項目について現在の設定内容を表示するスキャン設定ボタン703が設けられている。ユーザがスキャン設定ボタン703の何れかの項目を押下すると、押下された項目に対応するスキャン設定変更画面(不図示)が表示される。画像形成装置104のジョブ設定管理部506は、スキャン設定変更画面の操作に応じて、スキャン設定を変更する。
また、データ処理装置101は、UI制御部402の制御により、画像形成装置104で利用可能な機能を一覧表示する機能一覧画面をディスプレイ214に出力する。
図8は、本実施形態に係るデータ処理装置101の機能一覧画面801の表示例を示す。
機能一覧画面801には、例えば、「お気に入り」、「プリセット」として登録されているジョブがボタンとして表示されている。一例として、画像形成装置104でスキャンした画像データを自分(データ処理装置101のユーザ)にメール送信する「自分に送信」ジョブを表現する自分に送信ボタン802がある。ユーザが自分に送信ボタン802を押下すると、「自分に送信」の設定画面(図9)が表示される。また、機能一覧画面801には、基本ジョブのボタンエリア803が設けられている。基本ジョブのボタンエリア803には、「コピー」、「プリント」といった基本的な機能を利用するジョブを実行するためのボタンが複数配置され、ユーザが各ボタンを押下すると、ジョブ実行のための設定画面(不図示)が表示される。
続いて図9、図10を用いて、「自分に送信」ジョブの設定方法について説明する。データ処理装置101は、図8の機能一覧画面801にて「自分に送信」ジョブが選択された場合に、「自分に送信」の設定画面をディスプレイ214に出力する。
図9は、本実施形態に係るデータ処理装置101の「自分に送信」の設定画面901の表示例を示す。タイトル902には、何の設定画面であるかを示すタイトル(図9では「自分にメール送信」)が表示され、設定をキャンセルして前の画面に戻るボタンが配置される。メールアドレス設定エリア903は、送信先に設定されているメールアドレスが表示されるエリアである。メールアドレス設定エリア903を押下すると、ソフトキーボードで入力が可能となる。アドレス帳起動ボタン904を押下すると、アドレス帳が起動される。起動されたアドレス帳からメールアドレスを選択すると、メールアドレス設定エリア903には、選択したメールアドレスが表示される。メールアドレスは、複数設定可能である。開くボタン905を押下すると、CC、BCC、件名、本文、ファイル名を設定可能な画面(不図示)に表示が切り替わり、各項目の入力が可能になる。
スキャン設定エリア906は、スキャン設定の各項目について現在の設定内容を表示するエリアである。ユーザがスキャン設定エリア906の何れかの項目を押下すると、押下された項目に対応するスキャン設定変更画面が表示される。スキャン設定エリア906には、スキャン設定の項目の一例として、カラー設定に対応するカラー設定ボタン907が表示されている。ユーザがカラー設定ボタン907を押下すると、カラー設定画面(図10)が表示される。
図10は、本実施形態に係るデータ処理装置101のカラー設定画面920の表示例を示す。カラー設定画面920は、図9の「自分に送信」の設定画面901にて、カラー設定ボタン907が選択された場合に、ディスプレイ214に表示される画面である。タイトル921には、「カラー設定」画面であることを示すタイトルが表示され、設定を確定して前の画面に戻るボタンが配置される。設定項目922には、カラー設定の各項目が表示され、押下されるとチェックマーク923が表示されて選択状態になる。データ処理装置101のジョブ設定管理部406は、カラー設定画面920の操作に応じて、スキャン設定を変更する。
<データ処理装置にて実行される処理>
図11は、データ処理装置101から画像形成装置104に「自分に送信」ジョブの実行を指示する場合の処理の一例を示すフローチャートである。以下の説明では、各工程(ステップ)について先頭にSを付けて表記することで、工程(ステップ)の表記を省略する。また、図11以降の各図中の「モバイル」は、データ処理装置101の一例であり、「MFP(Multifunction Peripheral)」は、画像形成装置104の一例である。
S101にて、CPU202は、図8の機能一覧画面801にある、自分に送信ボタン802が押下されると、「自分に送信」の設定画面901を出力する。そして、CPU202は、メールアドレス設定エリア903でのメールアドレスの入力、スキャン設定エリア906でのスキャン設定、開くボタン905の押下で表示される画面でのメール内容の入力等を受け付けて、ジョブの設定を行う。
続いてユーザがデータ処理装置101を画像形成装置104のNFCタッチエリアにタッチすると、S102にて、CPU202は、NFCタグから無線LAN通信するための接続情報が取得されるまで待機する。CPU202が接続情報を取得したと判定した場合、処理をS103へ進める。
S103にて、CPU202は、S102にて取得した接続情報を用いて、画像形成装置104を探索し、接続する。
次にS104にて、CPU202は、メールアドレス設定エリア903にメールアドレスが1件以上設定されているか否かを判定する。CPU202がメールアドレスが1件以上設定されていると判定した場合、処理をS105へ進め、1件も設定されていないと判定した場合、処理をS109へ進める。
S105にて、CPU202は、ユーザの認証情報を記憶装置209等から読み出して、読み出した認証情報を用いて、画像形成装置104に対してリモート認証を要求する。
次にS106にて、CPU202は、S105の要求に対する応答を画像形成装置104から受信し、当該応答に基づきリモート認証の成否を判定する。CPU202がリモート認証に成功と判定した場合、無線LAN通信を確立して、処理をS107へ進め、リモート認証に失敗と判定した場合、処理をS108へ進める。
S107にて、CPU202は、「自分に送信」の設定画面901にて設定されている内容(メールアドレスのリスト、スキャン設定、メール内容等)をジョブの設定情報として、当該ジョブの設定情報と、S105で用いた認証情報とを含む送信情報を生成する。そして、CPU202は、生成した送信情報を、画像形成装置104に対して無線LAN通信で送信し、処理を終了する。
S108にて、CPU202は、リモート認証のエラーをユーザに通知する。例えば、CPU202は、「無線LAN通信できない」旨のエラーをディスプレイ214に出力して、処理を終了する。
S109にて、CPU202は、「宛先が設定されていない」旨のエラーをディスプレイ214に出力し、処理を終了する。
以上、データ処理装置101は、データ処理装置101を操作するユーザの認証情報を用いてリモート認証を要求し、無線LAN通信の開始が許可されると、この認証情報をジョブの設定情報とともに、画像形成装置104に対して送信する。これにより、データ処理装置101を操作するユーザは、画像形成装置104にジョブの実行を指示する際に、画像形成装置104の認証画面601に入力する操作を行うことなく、認証処理に必要とされる認証情報を画像形成装置104に提供することができる。即ち、ユーザの操作性を向上させることができる。
<画像形成装置にて実行される処理>
図12Aは、データ処理装置101からリモート認証の要求があった場合の画像形成装置104の処理の例を示すフローチャートである。
まずS201にて、CPU302は、データ処理装置101からリモート認証の要求があるまで待機する。CPU302がリモート認証の要求があったと判定した場合、処理をS202へ進める。
S202にて、CPU302は、S201の要求に含まれる認証情報を用いて、リモート認証を実行する。
次にS203にて、CPU302は、S202にて実行されたリモート認証の成否を示す情報を応答としてデータ処理装置101に返す。CPU302は、リモート認証に成功した場合、データ処理装置101との無線LAN通信を確立する。なおリモート認証に失敗した場合には、処理を終了する。
次にS204にて、CPU302は、データ処理装置101から送信情報を受信する。
次にS205にて、CPU302は、S204にて受信した送信情報から認証情報を取り出す。
次にS206にて、CPU302は、画像形成装置104の操作部307としての操作パネルがスリープ状態であるか否かを判定する。CPU302が操作パネルがスリープ状態であると判定した場合、処理をS207に進め、操作パネルがスリープ状態ではないと判定した場合、S207をスキップして処理をS208へ進める。
S207にて、CPU302は、スリープ状態から復帰し、認証画面601を操作部307に出力する。なお、装置の実装都合によっては、スリープ状態から復帰するのみで、S208へ遷移しても構わない。
S208にて、CPU302は、S205にて取り出した認証情報を用いて、ローカル認証を実行する。ここでいうローカル認証は、認証画面601に入力されたユーザ情報を用いて行う場合の認証と同様の処理により行われる。
次に、図12AのフローチャートのA以後の処理について説明する。
図12Bは、図12Aに示されるA以降の処理の一例を示すフローチャートである。
S209にて、CPU302は、S208にて実行されたローカル認証の実行結果に基づきローカル認証の成否を判定する。CPU302がローカル認証に成功と判定した場合、処理をS210へ進め、ローカル認証に失敗と判定した場合、処理をS213へ進める。ここで、S210に進む場合、データ処理装置101のユーザは画像形成装置104にログインしている状態となる。つまり、データ処理装置101のユーザは操作パネルを介して画像形成装置104の機能を利用することが許可される。
S210にて、CPU302は、S204にて受信した送信情報からジョブの設定情報を抽出し、抽出したジョブの設定情報を反映したジョブの設定画面を、ログイン後の画面にして操作部307に出力する。ここでは、「自分に送信」ジョブを例に挙げているため、CPU302は、スキャン画像データを設定された宛先に送信するジョブの設定画面として、送信画面701を出力する。
次にS211にて、CPU302は、S210にて抽出したジョブの設定情報に基づいて、ジョブを実行する。ここでは、「自分に送信」ジョブを例に挙げているため、CPU302は、S210にてジョブの設定情報として抽出したスキャン設定で、スキャンを実行する。なお、S210にて表示された送信画面701に対して操作が行なわれ、ジョブの設定情報が変更された場合には、変更後のスキャン設定で、スキャンを実行する。
次にS212にて、CPU302は、S210にて抽出したジョブの設定情報からメール内容を抜き出し、抜き出したメール内容で送信メールを生成する。そして、S211にて得られたスキャン画像データを添付し、メール送信を実行して、処理を終了する。
以上のS211、S212に示す通り、ローカル認証に成功した場合、CPU302は、S210にて抽出したジョブの設定情報に基づいて、データ処理装置101から指示されたジョブを実行する。
S209の説明に戻り、ローカル認証に失敗した場合、S213にて、CPU302は、データ処理装置101から指示されたジョブを実行せずに、データ処理装置101にローカル認証のエラーを通知し、処理を終了する。
以上、画像形成装置104は、データ処理装置101との無線通信の認証後、無線通信を開始して、データ処理装置101からジョブの設定情報と、データ処理装置101のユーザの認証情報とを含む送信情報を受信し、ユーザの認証情報を用いて認証処理を行う。これにより、データ処理装置101からジョブを実行する際にユーザは、画像形成装置104の認証画面601に入力する操作を行うことなく画像形成装置104にログインでき、画像形成装置104の機能を利用することが可能になる。例えば、操作パネルを操作して、ジョブの詳細設定等を行うことが可能になる。即ち、ユーザの操作性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、データ処理装置101から「自分に送信」ジョブの実行が指示された場合の処理について説明したが、コピー機能を利用するジョブ(コピージョブ)の実行が指示された場合でも、各フローチャートの処理を適宜変更して適用可能である。また、プリント機能を利用するジョブ(プリントジョブ)や、FAX送信機能を利用するジョブ(FAXジョブ)についても、同様である。なお、プリントジョブには、画像形成装置104に留め置かれたプリント画像データのプリントを指示するジョブも含まれる。
本実施形態によれば、データ処理装置101に設定されているユーザの認証情報を用いて、リモート認証によりデータ処理装置101との無線通信を許可し、ローカル認証によりデータ処理装置101のユーザの操作パネルの利用を許可することができる。これにより、ユーザが画像形成装置104の操作パネル上で認証情報を入力する煩わしい操作をなくし、操作性を向上することができる。
〔実施形態2〕
実施形態2では、画像形成装置104でローカル認証を実行するときに、画像形成装置104に既に誰かがログインしていることを考慮した場合の処理について説明する。実施形態2は、図12Aに示されるA以降の処理が、実施形態1とは相違する。
図13は、図12Aに示されるA以降の処理を示すフローチャートである。
S301にて、CPU302は、画像形成装置104にユーザがログイン中であるか否かを判定する。CPU302がログイン中であると判定した場合、処理をS306へ進め、ログイン中ではないと判定した場合、処理をS302へ進める。
S302からS305まで、及びS309の処理は、前述の図12BのS209からS213までの処理と同様であるため説明を省略する。
S306にて、CPU302は、S205にて取り出した認証情報のユーザと、ログイン中のユーザとを照合し、同一のユーザであるか否かを判定する。CPU302が同一のユーザであると判定した場合、処理をS307へ進め、異なるユーザであると判定した場合、処理をS308へ進める。
S307にて、CPU302は、操作部307に表示している画面が、送信画面701であるか否かを判定する。CPU302が送信画面701が表示されていると判定した場合、画面切り替えの必要がないため、処理をS304へ進め、送信画面701とは異なる画面が表示されていると判定した場合、画面切り替えの必要があるため、処理をS303へ進める。
S308にて、CPU302は、データ処理装置101に対し、別ユーザが操作パネルを操作中である旨を示すエラーを通知し、処理を終了する。
本実施形態によれば、画像形成装置104でローカル認証を実行するときに、画像形成装置104がログイン中の場合、ログイン中のユーザがデータ処理装置101のユーザであるか別のユーザであるかに応じて、適切な処理を実行することが可能になる。これにより、データ処理装置101のユーザは画像形成装置104がログイン中であるかを意識せずに、画像形成装置104にジョブの実行を指示することができる。更に別のユーザがログイン中の場合にはその旨がデータ処理装置101に通知されるため、データ処理装置101のユーザに適切な対処を促すことができる。
上述の各実施形態では、データ処理装置101から画像形成装置104にジョブの実行が指示された場合には、ローカル認証が必ず実行される構成について説明したが、ジョブの種類によっては、ローカル認証を実行する必要性が少ないケースもある。そこで、データ処理装置101から実行を指示されるジョブの種類ごとに、ローカル認証をするかしないかを切り替える構成について、以下の変形例で説明する。
まず、第1の変形例として、画像形成装置104が、データ処理装置101から受信した送信情報に基づき、ローカル認証を実行するか実行しないかを切り替えてもよい。具体的には、図12AのS205にて、CPU302は、S204にて受信した送信情報からジョブの設定情報を抽出する。そして、抽出したジョブの設定情報に対応するジョブが、ローカル認証を必要とするジョブ(第1のジョブ)か、ローカル認証を必要としないジョブ(第2のジョブ)かを判定する。ローカル認証を必要とするジョブとしては、例えば、スキャンした画像を設定された宛先に送信するジョブ、コピージョブ、FAXジョブがある。ローカル認証を必要としないジョブとしては、例えば、プリントジョブがある。ローカル認証を必要とするジョブである場合には、S206以降の処理が実行される。一方で、ローカル認証を必要としないジョブである場合には、S206以降の処理をスキップし、CPU302は、送信情報から抽出したジョブの設定情報に基づいて、ジョブを実行する。
また、第2の変形例として、データ処理装置101が、実行を指示するジョブの種類ごとに、画像形成装置104に対して送信する送信情報に、認証情報を含めるか含めないかを切り替えてもよい。具体的には、図11のS107にて、CPU202は、実行を指示するジョブが、ローカル認証を必要とするジョブ(第1のジョブ)か、ローカル認証を必要としないジョブ(第2のジョブ)かを判定する。そして、ローカル認証を必要とするジョブである場合には、送信情報にジョブの設定情報と、S105で用いた認証情報を含める。一方で、ローカル認証を必要としないジョブである場合には、送信情報にジョブの設定情報を含め、S105で用いた認証情報を含めない。この場合図12AのS205にて、CPU302は、S204にて受信した送信情報に認証情報が含まれない場合、S206以降の処理をスキップし、S204にて受信した送信情報から抽出したジョブの設定情報に基づいて、ジョブを実行する。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:データ処理システム、101:データ処理装置、102:無線LANターミナル、104:画像形成装置

Claims (19)

  1. 画像形成装置と、前記画像形成装置と無線通信で接続可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    設定されているユーザの認証情報を用いて、前記画像形成装置に前記情報処理装置との無線通信の認証を要求する要求手段と、
    前記無線通信の認証の結果、前記画像形成装置との無線通信が開始された場合に、前記要求に用いたユーザの認証情報と、前記画像形成装置に実行を指示するジョブの設定情報とを含む送信情報を、前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置から前記要求があった場合に、前記要求に用いられたユーザの認証情報に基づいて、前記情報処理装置との無線通信を認証する第1の認証手段と、
    前記無線通信の認証に成功した場合に、前記情報処理装置との無線通信を開始する接続手段と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置から前記送信情報を受信する受信手段と、
    前記送信情報に含まれるユーザの認証情報に基づいて、前記画像形成装置の操作部の利用権限を有するユーザであるかの認証を行う第2の認証手段と、
    前記第2の認証手段による認証の結果に応じた処理を行う処理手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記処理手段は、前記第2の認証手段による認証に成功した場合、前記送信情報に含まれるジョブの設定情報に基づいて、ジョブを実行することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記処理手段は、前記第2の認証手段による認証に成功した場合、前記画像形成装置の表示部に、前記送信情報に含まれるジョブの設定情報に基づいて、ジョブの設定画面を出力することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理システム。
  5. 前記処理手段は、前記第2の認証手段による認証に失敗した場合、前記情報処理装置に対して認証のエラーの通知を行うことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記第2の認証手段は、前記画像形成装置がログイン中ではない場合、認証を行い、前記画像形成装置がログイン中の場合、認証を行わないことを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の情報処理システム。
  7. 前記第2の認証手段は、前記画像形成装置がログイン中の場合であって、ログイン中のユーザと前記送信情報に含まれるユーザの認証情報に対応するユーザとが同一である場合には、前記画像形成装置の表示部に、前記送信情報に含まれるジョブの設定情報に基づいて、ジョブの設定画面を出力することを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記第2の認証手段は、前記画像形成装置がログイン中の場合であって、ログイン中のユーザと前記送信情報に含まれるユーザの認証情報に対応するユーザとが異なる場合には、前記情報処理装置に対して別のユーザがログイン中である旨の通知を行うことを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理システム。
  9. 前記指示されたジョブが、前記画像形成装置でスキャンした画像を設定された宛先に送信するジョブ、コピージョブ、プリントジョブ、及びFAXジョブであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理システム。
  10. 前記第2の認証手段は、前記指示されたジョブが第1のジョブである場合、認証を行い、前記指示されたジョブが第1のジョブとは異なる第2のジョブである場合、認証を行わず、
    前記処理手段は、前記第2の認証手段による認証が行われなかった場合、前記送信情報に含まれるジョブの設定情報に基づいて、ジョブを実行することを特徴とする請求項2乃至9の何れか1項に記載の情報処理システム。
  11. 前記送信手段は、前記指示されたジョブが第1のジョブである場合、前記送信情報にユーザの認証情報を含め、前記指示されたジョブが前記第1のジョブとは異なる第2のジョブである場合、前記送信情報にユーザの認証情報を含めないことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理システム。
  12. 前記第1のジョブは、前記画像形成装置でスキャンした画像を設定された宛先に送信するジョブ、コピージョブ、及びFAXジョブのうちの少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理システム。
  13. 前記第2のジョブは、プリントジョブを含むことを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の情報処理システム。
  14. 前記要求手段は、前記画像形成装置から近距離無線通信を介して接続情報を取得して、前記取得した接続情報を用いて前記画像形成装置を探索し、探索した前記画像形成装置に無線通信の認証を要求することを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の情報処理システム。
  15. 前記情報処理装置は、
    ユーザが入力した認証情報を管理する管理手段
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の情報処理システム。
  16. 前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置に実行を指示するジョブの設定情報を設定する設定手段
    をさらに有することを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の情報処理システム。
  17. 前記ユーザの認証情報は、ユーザ名とパスワードであることを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の情報処理システム。
  18. 前記情報処理装置は、モバイル端末であることを特徴とする請求項1乃至17の何れか1項に記載の情報処理システム。
  19. 画像形成装置と、前記画像形成装置と無線通信で接続可能な情報処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置が、設定されているユーザの認証情報を用いて、前記画像形成装置に前記情報処理装置との無線通信の認証を要求する要求ステップと、
    前記画像形成装置が、前記情報処理装置から前記要求があった場合に、前記要求に用いられたユーザの認証情報に基づいて、前記情報処理装置との無線通信を認証する第1の認証ステップと、
    前記画像形成装置が、前記無線通信の認証に成功した場合、前記情報処理装置との無線通信を開始する接続ステップと、
    前記情報処理装置が、前記画像形成装置との無線通信が開始された場合に、前記要求に用いたユーザの認証情報と、前記画像形成装置に実行を指示するジョブの設定情報とを含む送信情報を、前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理システムの制御方法。
JP2021163471A 2021-10-04 2021-10-04 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法 Pending JP2023054551A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163471A JP2023054551A (ja) 2021-10-04 2021-10-04 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
US17/937,367 US20230109068A1 (en) 2021-10-04 2022-09-30 Information processing system and control method for controlling information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163471A JP2023054551A (ja) 2021-10-04 2021-10-04 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023054551A true JP2023054551A (ja) 2023-04-14

Family

ID=85774115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163471A Pending JP2023054551A (ja) 2021-10-04 2021-10-04 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230109068A1 (ja)
JP (1) JP2023054551A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230109068A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP2011232884A (ja) 画像送信装置、画像送信装置の認証方法
KR101571348B1 (ko) 호스트 디바이스, 워크폼 실행 디바이스, 워크폼 생성방법 및 워크폼 실행 방법
JP2021185675A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6887748B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法及びプログラム
US11789684B2 (en) Information processing system, information processing device, image forming device, and control method therefor, and storage medium for displaying information
US11778120B2 (en) Method, system, and image forming apparatus
JP2023054551A (ja) 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
JP2018156515A (ja) サービス提供装置、無線ネットワーク機器、サービス提供システム及びプログラム
JP2022128244A (ja) 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
JP2022073283A (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2022073282A (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2020184801A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP7475874B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023050734A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023050735A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7439035B2 (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7135172B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US20240089382A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and information processing apparatus
JP7158161B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるユーザー認証方法、管理サーバー、及びネットワーク機器
JP2022145443A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023021790A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム並びにプログラム
JP2022098641A (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023157059A (ja) データ処理システム、データ処理方法、複合機およびプログラム
JP2022138660A (ja) 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム