JP5146481B2 - ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5146481B2
JP5146481B2 JP2010070597A JP2010070597A JP5146481B2 JP 5146481 B2 JP5146481 B2 JP 5146481B2 JP 2010070597 A JP2010070597 A JP 2010070597A JP 2010070597 A JP2010070597 A JP 2010070597A JP 5146481 B2 JP5146481 B2 JP 5146481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gan
growth
substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010070597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010141369A (ja
Inventor
朗人 倉又
和彦 堀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010070597A priority Critical patent/JP5146481B2/ja
Publication of JP2010141369A publication Critical patent/JP2010141369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146481B2 publication Critical patent/JP5146481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3223IV compounds
    • H01S5/3224Si
    • H01S5/3226SiC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、ナイトライド系III−V族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法に関し、特に、転位密度の低い半導体領域を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、GaN系材料を用いた発光素子の開発が盛んであり、これまでに青色、緑色の高輝度発光ダイオード(LED)が製品化されている。また、青紫色レーザに関しても、本出願人を含めこれまでに多くの研究機関において室温発振が達成され、製品化に向けて精力的に研究が進められている。サファイア(Al)基板を用いたGaN系レーザが作製され、1000時間の室温連続発振(CW発振)が確認されている(S.Nakamuraet al.,Japanese Journalof Applied Physics,vol.35,p.L74,1996参照)。
サファイア基板を用いた短波長半導体レーザの製造方法について簡単に説明する。まず、(0001)面を主面とするサファイア基板上に、低温でGaNバッファ層を形成する。
以下、図39〜図42を参照して、GaNバッファ層の形成方法を説明する。
図39に示すように、(0001)面を主面とするサファイア基板200の主面上に、有機金属気相成長(MOVPE)により厚さ1〜2μmのGaN層201を成長させる。GaN層201の表面上に、化学気相堆積(CVD)によって厚さ100〜300nmのSiO膜を堆積させる。このSiO膜を、フッ酸を用いてパターニングし、縞状のSiOパターン202を残す。SiO膜のパターニング後、基板表面を十分水洗する。
図40に示すように、基板表面上に、MOVPEによりGaN層を成長させる。成長初期においては、GaN層201が露出している領域上にのみGaN層203が成長する。GaN層の成長を続けると、横方向への成長が始まり、図41に示すように、SiOパターン202の上にもGaN層204が堆積し始める。
さらに成長を続けると、相互に隣り合うGaN層204同士が接し、基板全面がGaN層で覆われる。最終的には、図42に示すように、表面がほぼ平坦なGaNバッファ層205が得られる。
図43は、GaNバッファ層205内の転位の状態を模式的に示す。サファイアとGaNとの格子不整合によって、サファイア基板200とGaN層201との界面から、転位206及び207がGaN層201内に延びる。SiOパターン202の配置された領域に形成された転位206は、SiOパターン202よりも上方には延びない。SiOパターン202の配置されていない領域においては、転位207がGaNバッファ層205内まで貫通して延びる。
SiOパターン205の上方の領域208は、GaNの横方向の成長によって形成されたものである。このため、SiOパターン202の上方の領域208内には、転位が侵入せず、この領域208内の転位密度が低くなる。
図44に示すように、図39から図42までの工程を繰り返し、SiOパターン209及びGaNバッファ層210を形成してもよい。この場合、基板法線方向から見たとき、SiOパターン209は、その下のSiOパターン202の配置されていない領域とほぼ重なるように配置される。
GaNバッファ層205内の転位207の延伸が、SiOパターン209によって防止される。このため、GaNバッファ層205の上に、転位密度の低い2層目のGaNバッファ層210を形成することができる。この方法によると、GaNバッファ層全体の転位密度を低くすることができるが、工程数が増加し、製造コストの上昇につながる。
次に、GaNバッファ層の上に、レーザ構造を形成する方法を説明する。GaNバッファ層の上に、n型GaN中間層、n型Al0.09Ga0.91Nクラッド層、n型GaN光ガイド層(separatedconfinement heterostructure(SCH)layer)、InGaN多重量子井戸層、p型Al0.18Ga0.82Nオーバフロー防止層、p型GaN光ガイド層、p型Al0.09Ga0.91Nクラッド層、及びp型GaNコンタクト層を積層する。これらの層の成長は、例えばMOVPEにより行われる。
p型GaNコンタクト層及びp型AlGaNクラッド層を部分的にドライエッチングしリッジ構造を残す。リッジ溝造が残っていない領域にn型GaN中間層の一部を露出させる。全面をSiO膜で覆い、リッジ構造の上面の一部及びn型GaN中間層の表面の一部が露出するようにSiO膜をパターニングする。露出したリッジ構造の表面上に、Ni/Auの2層構造を有するp側電極を形成する。露出したn型GaN中間層の表面上に、Ti/Auの2層構造を有するn側電極を形成する。最後に、ドライエッチングにより、共振器面となる一対の平行な端面を形成する。
ドライエッチングにより共振器端面を形成するのは、サファイア基板を劈開することが困難なためである。エッチングにより形成した共振器面は、劈開により形成した共振器面に比べて平滑性に劣る。このため、サファイア基板を用いた短波長半導体レーザのしきい値電流が、劈開により共振器端面を形成した半導体レーザのそれに比べて大きい。例えば上述の半導体レーザのしきい値電流密度は3.6kA/cm程度である。
また、サファイアに電気伝導性がないため、基板の裏面にn側電極を形成することができない。このため、n型GaN中間層の表面を露出させ、この部分にn側電極を形成することが必要になる。
サファイア基板を利用することの本質的な課題を解決するために、SiC基板を用いることが提案されている(A.Kuramata,K.Domen,R.Soejima,K.Hirono,S.Kubotaand T.Tanahasi,Japanese Journal of Applied Physics Vol.36(1997)L1130、及びG.E.Bulman et al,Device Reserch Conferece IV−B−8,1997参照)。
図45を参照して、SiC基板を用いた半導体レーザの製造方法を説明する。(0001)Si面を主面とする六方晶の6H−SiC基板231を準備する。SiC基板231にはn型導電性が付与されている。SiC基板231の表面上に、MOVPEによりn型のAl0.1Ga0.9Nバッファ層232、n型のGaNバッファ層233、n型のAl0.09Ga0.91Nクラッド層234、n型のGaN光ガイド層235、InGaN多重量子井戸層236、p型のAl0.18Ga0.82N電子ブロック層237、p型のGaN光ガイド層238、p型のAl0.09Ga0.91Nクラッド層239、及びp型のGaNコンタクト層240を順次成長させる。
AlGaNバッファ層232の厚さは0.15μm、GaNバッファ層233の厚さは0.1μm、AlGaNクラッド層234の厚さは0.5μm、GaN光ガイド層235の厚さは0.1μmである。これらのn型の層に添加された不純物はSiであり、その濃度は3×1018cm−3である。
InGaN多重量子井戸層236は、アンドープのIn0.03Ga0.97Nからなる4層のバリア層とアンドープのIn0.15Ga0.85Nからなる3層の井戸層とを交互に積層した積層構造を有する。バリア層の厚さは5nmであり、井戸層の厚さは4nmである。なお、バリア層を5層、井戸層を4層とし、バリア層の厚さを5nm、井戸層の厚さを2.5nmとしてもよい。
AlGaN電子ブロック層237の厚さは20nm、GaN光ガイド層238の厚さは0.1μm、AlGaNクラッド層239の厚さは0.5μm、GaNコンタクト層240の厚さは0.2μmである。これらのp型の層に添加された不純物はMgであり、その濃度は5×1019cm−3である。
p型GaNコンタクト層240及びp型AlGaNクラッド層239の一部をエッチングし、一方向に長いリッジ241を残す。リッジ241の幅は3.5μmである。SiC基板231の裏面上にNi、Ti、及びAuを順次堆積させてn側電極243を形成する。リッジ241の表面及びp型AlGaNクラッド層239の表面をSiO膜242で覆う。
SiO膜242に、リッジ241の上面を露出させるような開口を形成する。この開口の内面上及びSiO膜242の表面上に、Ni、Ti、及びAuを順次堆積させ、p側電極244を形成する。共振器長が700μmになるように素子分割することにより、GaN系半導体レーザが完成する。
SiC基板は劈開が可能であるため、高性能な光共振器を容易に作製することができる。
また、SiCは電気伝導性を有するため、基板の裏面に片方の電極を配置することができる。これにより、素子構造が簡単になる。さらに、SiCとGaNとの格子定数の差が小さいため、欠陥密度の小さなGaN層をエピタキシャル成長させることが可能である。さらに、SiCの熱拡散係数がサファイアのそれよりも大きいため、SiC基板を用いることは、放熱特性を高める点でも有効である。
SiC基板を用いた半導体レーザの作製に、図39〜図42で説明した転位低減方法を適用することにより、転位密度の低いGaNバッファ層を形成することができる。ところが、転位低減方法で使用するSiOパターン202は絶縁体である。このため、SiOパターン202が配置された部分を電流が通過できず、素子抵抗が増加してしまう。
本発明の一目的は、転位密度の低い半導体領域を有する半導体装置及びその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によると、
半導体基板と、
前記半導体基板の表面の一部の領域上に形成され、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンと、
前記積層パターンを覆うように配置された成長層であって、該成長層が、前記上層の表面上よりも前記下層の側面上に成長しやすいナイトライド系化合物半導体からなる前記成長層と
を有するナイトライド系III−V族化合物半導体装置が提供される。
本発明の他の観点によると、
半導体基板の表面の一部の領域上に、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンを形成する工程と、
前記積層パターンの下層を種結晶として、その露出した側面から、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる成長層を選択成長させる工程と
を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によると、
半導体基板と、
前記半導体基板の表面の一部の領域上に形成され、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンと、
前記積層パターンの表面、及び前記半導体基板の表面のうち前記積層パターンの両脇の領域を覆うように配置され、ナイトライド系化合物半導体からなるバッファ領域であって、前記上層の表面上よりも前記下層の側面上に成長しやすい材料からなるバッファ領域と
を有するナイトライド系III−V族化合物半導体装置が提供される。
本発明のさらに他の観点によると、
半導体基板の表面の一部の領域上に、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンを形成する工程と、
前記積層パターンの下層の露出した側面を種結晶として、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなるバッファ領域を選択成長させるとともに、横方向成長により、前記積層パターンの上層の表面をも該バッファ領域で覆い、かつ前記半導体基板の表面の一部を覆う工程と、
前記バッファ領域が前記半導体基板の全表面を覆い尽くす前に、前記バッファ領域の選択成長を停止させる工程と
を有する半導体装置の製造方法が提供される。
成長層は、積層パターンの下層を種結晶として成長する。すなわち、成長層は横方向成長により形成される。このため、成長層の転位密度が低くなる。
積層パターンの下層の側面からバッファ領域を横方向成長させることにより、低転位密度のバッファ領域を形成することができる。バッファ領域で半導体基板全面を覆う場合に比べて、バッファ領域内にクラックが発生しにくい。
第1の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第1の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第1の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第1の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第1の実施例による半導体レーザの断面図である。 第2の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第2の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第2の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第2の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第3の実施例による半導体レーザの断面図である。 第3の実施例による半導体レーザのバッファ層内の転位の様子を模式的に示す断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第4の実施例による半導体レーザの断面図である。 第5の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第5の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第5の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第5の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第5の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 参考例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 参考例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 参考例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第6の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第6の実施例による半導体レーザの製造工程の途中までを説明するための基板の断面図である。 第6の実施例による半導体レーザの断面図である。 第6の実施例による半導体レーザのレーザ構造部分を拡大した断面図である。 横方向エピタキシャル成長により一方向に長い単結晶の島を形成する場合に、膜厚と島の幅を変化させたときのクラックの発生の有無を説明するためのグラフである。 第7の実施例による半導体レーザの製造工程を説明するための基板の断面図である。 第7の実施例による半導体レーザの製造工程を説明するための基板の断面図である。 第7の実施例による半導体レーザの製造工程を説明するための基板の断面図である。 第7の実施例による半導体レーザの製造工程を説明するための基板の断面図である。 第8の実施例による半導体レーザの製造工程を説明するための基板の断面図である。 第8の実施例による半導体レーザの製造工程を説明するための基板の断面図である。 従来のサファイア基板上にGaNバッファ層を形成する方法を説明するための基板の断面図である。 従来のサファイア基板上にGaNバッファ層を形成する方法を説明するための基板の断面図である。 従来のサファイア基板上にGaNバッファ層を形成する方法を説明するための基板の断面図である。 従来のサファイア基板上にGaNバッファ層を形成する方法を説明するための基板の断面図である。 従来の方法でサファイア基板上にGaNバッファ層を形成した場合の、Ganバッファ層内の転位の様子を模式的に示す断面図である。 従来の方法でサファイア基板上にGaNバッファ層を形成した場合の、Ganバッファ層内の転位の様子を模式的に示す断面図である。 従来のSiC基板上に形成したGaN系半導体レーザの断面図である。
図1〜図5を参照して、本発明の第1の実施例による半導体レーザの製造方法を説明する。
図1に示すように、改良レイリー法によりバルク成長した六方晶系の6H−SiCから、主面が(0001)Si面になるようにSiC基板11を切り出す。SiC基板11にはn型不純物が添加されており、そのキャリア濃度は2×1018cm−3である。
SiC基板11の上に、不純物濃度8×1018cm−3、厚さ100nmのn型のAl0.1Ga0.9N層を成長させる。なお、厚さを50〜300nm、不純物濃度を5×1017〜1×1019cm−3としてもよい。このAlGaN層の成長は、MOVPEにより行う。原料ガスとして、例えばトリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、及びアンモニアが使用され、ドーパント源としてSiHが使用され、キャリアガスとして水素が使用される。成長条件は、圧力100Torr、温度1090℃である。なお、圧力を70〜760Torr、温度を800〜1200℃としてもよい。
AlGaN層をドライエッチングし、縞状のAlGaNパターン12を残す。AlGaNパターン12は、SiC基板11の<1−100>方向に平行である。本明細書中において、通常「1バー」で表される指数が「1」と標記されている。AlGaNパターン12の幅は4.0μm、相互に隣接するAlGaNパターン12の中心の間隔(パターンのピッチ)は8.0μmである。なお、パターン幅を1.0〜10.0μm、ピッチを2.0〜20.0μmとしてもよい。また、AlGaN層のパターニングを、HPOまたはNaOHを用いたウェットエッチングによって行ってもよい。ただし、ウェットエッチングによりパターニングする場合には、サイドエッチング量が大きくなるため、エッチング精度をよく管理する必要がある。
図2に示すように、不純物濃度8×1018cm−3のn型GaN層13を成長させる。なお、不純物濃度を5×1017〜1×1019cm−3としてもよい。このGaN層の成長もMOVPEにより行う。原料ガスとして、例えばTMGaとアンモニアが使用され、ドーパント源としてSiHが使用され、キャリアガスとして水素が使用される。成長条件は、圧力100Torr、温度1090℃である。なお、圧力を70〜760Torr、温度を800〜1200℃としてもよい。
n型SiC基板11が露出している表面上には成長核が形成されにくい。このため、成長初期においては、AlGaNパターン12の表面上にのみGaN層13が成長する。
図3の状態に至るまでの工程を説明する。図2に示すGaN層13の成長を続けていくと、成長に伴ってGaN層が横方向にも成長する。GaN層13の膜厚が約0.5μmになると、相互に隣接するGaN層13同士が合体する。最終的には、基板全面を覆うn型GaNバッファ層14が形成される。GaNバッファ層14の厚さは、例えば4.0μmである。なお、GaNバッファ層14の厚さを0.5〜20.0μmとしてもよい。GaNバッファ層14の厚さが約1.0μmになると、その表面がほぼ平坦になる。
図4は、GaNバッファ層14内の転位15の状態を模式的に示す。n型SiC基板11から延びる転位15が、AlGaNパターン12を貫通し、GaNバッファ層14まで引き継がれる。転位15は上方に向かって延びるため、GaNバッファ層14のうち横方向の成長によって形成された部分16内には、転位15が存在しないか、または存在したとしても僅かの量である。
図5は、図3の相互に隣接するAlGaNパターン12の各々の中心に挟まれた領域の断面図を示す。GaNバッファ層14の上に、不純物濃度3.0×1018cm−3、厚さ0.5μmのn型Al0.09Ga0.91Nクラッド層17を成長させる。なお、不純物濃度を1.0×1017〜1.0×1020cm−3とし、厚さを0.1〜2.0μmとしてもよい。このAlGaN層17の成長もMOVPEにより行う。原料ガスとして、例えばTMAl、TMGa、アンモニアが使用され、ドーパント源としてSiHが使用され、キャリアガスとして水素が使用される。成長条件は、圧力100Torr、温度1090℃である。なお、圧力を70〜760Torr、温度を800〜1200℃としてもよい。
AlGaNクラッド層17の上に、不純物濃度3.0×1018cm−3、厚さ100nmのn型GaN光ガイド層18を成長させる。なお、不純物濃度を1.0×1017〜1.0×1020cm−3とし、厚さを10〜300nmとしてもよい。このGaN光ガイド層18の成長もMOVPEにより行う。原料ガス、ドーパント源、キャリアガス、圧力条件、及び温度条件は、GaNバッファ層14の成長の場合と同様である。
GaN光ガイド層18の上に、多重量子井戸層19を形成する。多重量子井戸層19は、アンドープのIn0.03Ga0.97Nバリア層とアンドープのIn0.15Ga0.85Nウェル層とを交互に積層することにより形成され、4層のバリア層と3層のウェル層から構成される。なお、ウェル層を2〜10層としてもよい。バリア層の厚さは5nm、ウェル層の厚さは4nmである。なお、バリア層の厚さを1〜10nmとし、ウェル層の厚さを3〜10nmとしてもよい。
バリア層とウェル層の成長は、MOVPEにより行う。原料ガスとしてトリエチルガリウム(TEGa)、トリメチルインジウム(TMIn)、及びアンモニアを用い、キャリアガスとして窒素を用いる。成長条件は、圧力100Torr、温度780℃である。なお、圧力を70〜760Torr、温度を550〜900℃としてもよい。
多重量子井戸層19の上に、厚さ20nm、不純物濃度5×1019cm−3のp型Al0.18Ga0.82N電子ブロック層20を成長させる。なお、不純物濃度を1.5×1019cm−3以上とし、厚さを5〜30nmとしてもよい。このAlGaN電子ブロック層20の成長もMOVPEにより行う。原料ガスとしてTMAl、TMGa、及びアンモニアを用い、ドーパント源としてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用い、キャリアガスとして窒素を用いる。圧力条件及び温度条件は、AlGaNクラッド層17の成長の場合と同様である。
AlGaN電子ブロック層20の上に、厚さ100nm、不純物濃度5.0×1019cm−3のp型GaN光ガイド層21を成長させる。なお、不純物濃度を1.0×1017〜5.0×1019cm−3とし、厚さを10〜300nmとしてもよい。GaN光ガイド層21の成長もMOVPEにより行う。原料ガスとしてTMGa及びアンモニアを用い、ドーパント源としてCpMgを用い、キャリアガスとして窒素を用いる。圧力条件及び温度条件は、GaNバッファ層14の成長の場合と同様である。
GaN光ガイド層21の上に、厚さ0.5μm、不純物濃度5.0×1019cm−3のp型Al0.09Ga0.91Nクラッド層22を成長させる。なお、不純物濃度を1.0×1017〜5.0×1019cm−3以上とし、厚さを0.1〜2.0μmとしてもよい。このAlGaNクラッド層22の成長もMOVPEにより行う。原料ガス、ドーパント源、キャリアガス、圧力条件、及び温度条件は、AlGaN電子ブロック層20の成長の場合と同様である。
AlGaNクラッド層22の上に、厚さ0.2μm、不純物濃度5.0×1019cm−3のp型GaNコンタクト層23を成長させる。なお、不純物濃度を1.0×1017〜5.0×1019cm−3とし、厚さを0.1〜2.0μmとしてもよい。GaNコンタクト層23の成長もMOVPEにより行う。原料ガス、ドーパント源、キャリアガス、圧力条件、及び温度条件は、GaN光ガイド層21の成長の場合と同様である。
SiC基板11の裏面を研磨し、基板の厚さが100μm程度になるまで薄くする。GaNコンタクト層23及びAlGaNクラッド層22を部分的にドライエッチングし、リッジ24を残す。リッジ24の幅は3.5μmであり、高さは0.4μmである。また、リッジ24は、基板法線方向に沿って見たとき、リッジ24とAlGaNパターン12とが重ならないように配置される。
SiC基板11の裏面上に、Ni、Ti、及びAuを順次堆積させ、Ni/Ti/Auの3層構造を有するn側電極26を形成する。リッジ24の表面及びAlGaNクラッド層22の表面をSiO膜25で覆う。SiO膜25に、リッジ24の上面の一部を露出させるコンタクト用の開口を形成する。この開口の幅は、例えば2.0μmである。SiO膜25の上、及び開口の底面に露出したリッジ24の上に、Ni、Ti、及びAuを順次堆積させ、Ni/Ti/Auの3層構造を有するp側電極27を形成する。
共振器長が700μmになるように、SiC基板11を劈開する。劈開面に、SiC基板11の(1−100)面が現れる。
上記のMOVPE工程においては、n型層の成長速度が2μm/時とされ、InGaN多重量子井戸層19の成長速度が0.3μm/時とされ、p型層の成長速度が1μm/時とされる。
上記第1の実施例においては、電気伝導性を有するn型AlGaNパターン12を種結晶として用い、横方向成長により転位の少ない領域16を形成している。レーザ発振領域が、この転位の少ない領域16の上に配置されるため、半導体レーザの信頼性向上を図ることが可能になる。
また、レーザ発振領域の下方において、n型GaNバッファ層14がn型SiC基板11に直接接する。n型GaNバッファ層14の比抵抗はn型AlGaNパターン12の比抵抗よりも小さいため、素子抵抗を小さくすることができる。次に、図6〜図9を参照して、第2の実施例による半導体レーザの製造方法を説明する。
図6に示すSiC基板11は、第1の実施例で用いた図1のSiC基板11と同様のものである。SiC基板11の表面上に、熱化学気相成長(熱CVD)により厚さ200nmのSiO膜を形成する。なお、SiO膜の厚さを100〜500nmとしてもよい。フッ酸を用いてこのSiO膜を選択的にエッチングし、SiOマスク28を縞状に残す。
SiOマスク28の幅は4.0μmであり、相互に隣接するSiOマスク28の各々の中心間の距離(ピッチ)は8.0μmである。なお、SiOマスク28の幅を1.0〜10.0μmとし、ピッチを2.0〜20.0μmとしてもよい。
図7に示すように、SiC基板11の露出した表面上に、厚さ100nm、不純物濃度8×1018cm−3のn型のAl0.1Ga0.9N層12を選択成長させる。なお、AlGaN層12の厚さを50〜300nmとし、不純物濃度を5×1017〜1×1019cm−3としてもよい。成長条件は、図1に示すAlGaNパターン12の成長条件と同様である。
図8に示すように、フッ酸を用いてSiOマスク28を除去する。SiC基板11の表面上に、縞状のn型AlGaNパターン12が残る。
図9に示すように、AlGaNパターン12を種結晶として、n型のGaNバッファ層14を成長させる。成長条件は、図3に示すGaNバッファ層3の成長条件と同様である。ここまでの工程で、第1の実施例の図3の状態と同様の構造が得られる。図9に示すGaNバッファ層14の上に、第1の実施例の図5に示すレーザ構造と同様のレーザ構造を形成する。
第2の実施例では、図8の工程でSiOマスク28の除去をウェットエッチングで行う。
これに対し、第1の実施例では、図1の工程において、AlGaN層のパターニングをドライエッチングにより行う。このため、第2の実施例では、第1の実施例に比べて、SiC基板11の露出表面が受けるダメージが軽減される。このため、その上に成長させるGaNバッファ層の結晶性を高めることができる。
次に、図10及び図11を参照して、第3の実施例を説明する。
図10に示すように、n型SiC基板11の表面上に、n型AlGaNパターン29を形成する。SiC基板11は、第1の実施例の図1に示すSiC基板11と同様のものである。n型AlGaNパターン29は、第1の実施例の図1のAlGaNパターン12の形成と同様の方法で形成される。ただし、図1のAlGaNパターン12は、SiC基板11の<1−100>方向に平行であるが、第2の実施例のAlGaNパターン29は、SiC基板11の<11−20>方向に平行である。AlGaNパターン29の厚さは100nm、幅は4.0μm、ピッチは8.0μm、不純物濃度は8×1018cm−3である。なお、パターンの厚さを50〜300nm、幅を1.0〜10.0μm、ピッチを2.0〜20.0μm、不純物濃度を5×1017〜1×1019cm−3としてもよい。
AlGaNパターン29を成長核として、厚さ4.0μm、不純物濃度8×1018cm−3のn型GaNバッファ層14を成長させる。なお、厚さを0.5〜20.0μmとし、不純物濃度を5×1017〜1×1019cm−3としてもよい。
図11は、GaNバッファ層14内の転位15を模式的に示す。第1の実施例の場合には、図4に示すように転位15が上方に延びるが、第2の実施例の場合には、転位15が横方向に延びる。このため、AlGaNパターン29の上方の領域16aが転位の少ない領域となる。
図10に戻って説明を続ける。n型GaNバッファ層14の上に、第1の実施例の図5に示すレーザ構造と同様のレーザ構造を形成する。ただし、第2の実施例では、基板法線に沿って見たとき、リッジ24がAlGaNパターン29と重なるように配置される。また、劈開により形成される共振器面は、(11−20)面となる。
第3の実施例では、レーザ発振領域が、転位密度の低い領域16aの上方に配置されている。このため、第1の実施例の場合と同様に、半導体レーザの信頼性を高めることができる。なお、レーザ発振領域の下方に、GaNよりも高抵抗のAlGaNパターン29が配置されているため、素子抵抗は第1の実施例の場合よりも高くなるであろう。
上記第1〜第3の実施例では、選択成長のための種結晶として、Al0.1Ga0.9Nを用いたが、Al組成比を必ずしも10%とする必要はない。Alの組成比xを、0≦x≦1としてもよい。すなわち、種結晶としてGaNを用いてもよいし、AlNを用いてもよい。
ただし、Al組成比xが0.09よりも小さくなると、AlGaN結晶自体の成長が困難になる。また、xが0.4よりも大きくなると比抵抗が増大し、素子抵抗増大の要因になる。このため、Al組成比xを、0.09≦x≦0.40とすることが好ましい。なお、Al組成比xを0.09よりも小さくする場合には、成長温度を下げることにより結晶成長が可能になる。
また、上記第1〜第3の実施例では、レーザ構造を形成するための下地のバッファ層としてGaN層を用いたが、より一般的にAlGa1−yN層を用いてもよい。ここで、種結晶となるAlGaN層のAl組成比xと、バッファ層のAl組成比yとを、y<xなる関係を満たすように選択すると、選択成長を容易に行うことができる。このため、上述のxとyとの関係を、y<xとすることが好ましい。バッファ層のAl組成比yが小さくなると、n型SiC基板の露出表面上への直接成長が困難になる。なお、種結晶となるAlGa1−xNのAl組成比xが0、すなわち種結晶がGaNである場合には、バッファ層のAl組成比yも0、すなわちバッファ層もGaNで形成する。
上記第1〜第3の実施例では、多重量子井戸層をIn0.15Ga0.85N層とIn0.03Ga0.97N層との積層構造としたが、必要とされる波長に応じて混晶比を変えてもよい。例えば、混晶AlGaIn1−x−yNのx及びyを、0≦x<1、0<y≦1の範囲内で変えてもよい。多重量子井戸層の混晶比の変化に伴って、光ガイド層及びクラッド層AlGaIn1−a−bNのa及びbを、0≦a≦1、0≦b≦1の範囲内で変えてもよい。
次に、図12〜図19を参照して、第4の実施例について説明する。
図12に示す状態に至るまでの工程を説明する。第1の実施例の図1に示すSiC基板11と同様の基板11を有機洗浄及び水洗した後、フッ酸に約1分間浸漬する。SiC基板をフッ酸から取り出し、再び水洗し、MOVPE装置の成長室内に配置する。
成長室内を真空排気した後、水素雰囲気とし、1080℃で5分間の熱処理を行う。基板温度を1050℃まで下げ、SiC基板11の(0001)Si面上に厚さ0.1μmのAl0.1Ga0.9N層32を成長させる。なお、AlGaN層32の厚さを0.03〜1.0μmとし、Alの組成比を0.05〜1としてもよい。原料ガスとしてTMGa、TMAl、及びアンモニアを使用し、キャリアガスとして水素を使用する。TMGaの流量は44μモル/分、TMAlの流量は8μモル/分、アンモニアの流量は0.1モル/分である。
アンモニアを流しながら基板温度が600℃以下になるまで基板を冷却し、成長室内を窒素に置換する。さらに、室温付近まで基板を冷却し、AlGaN層32を形成したSiC基板11を成長室から取り出す。次いで、CVDによりAlGaN層32の上に厚さ0.2μmのSiO膜33を堆積させる。
図13に示す状態に至るまでの工程を説明する。SiO膜33の表面上にレジストを塗布し、例えば80℃で30分間のプリベーキングを行う。このレジスト膜を露光、現像することにより、4μmピッチで開口部34の幅が2μmの縞状のレジストパターン35を形成する。150℃で60分間、レジストパターン35のポストベーキングを行う。
レジストパターン15をマスクとし、フッ酸を用いてSiO膜33の露出している部分をエッチングする。レジストパターン35の下にSiOパターン36が残る。その後、レジストパターン35を除去し、基板を十分洗浄する。
図14に示すように、SiOパターン36をマスクとして、露出しているAlGaN層32をエッチングする。このエッチングは、Clを用いた反応性イオンエッチングにより行う。SiOパターン36の下にAlGaNパターン37が残る。
図15に示す状態に至るまでの工程を説明する。MOVPE装置の成長室内に基板を配置し、成長室内を真空排気する。成長室内を水素雰囲気とし、1080℃で5分間の熱処理を行う。基板温度を1050℃まで下げ、基板上に、不純物濃度8×1018cm−3のGaN層を成長させる。なお、不純物濃度を5×1017〜1×1019cm−3としてもよい。原料ガスとして、TMGaとアンモニアを用い、ドーパント源としてSiHを用い、キャリアガスとして水素を用いる。TMGaの流量は44μモル/分であり、アンモニアの流量は0.1モル/分である。
SiC基板11の表面及びSiOパターン36の表面上には、GaN結晶が成長しにくい。このため、成長初期の段階においては、AlGaNパターン37の露出した表面、すなわち側面上にのみ結晶成長が生ずる。横方向成長により、AlGaNパターン37の側面上にGaN成長層38が形成される。GaN成長層38は横方向成長により形成されたものであるため、SiC基板11とGaN結晶との格子不整合に起因する転位がGaN成長層38内に入り込まない。このため、GaN成長層38内の転位密度が低くなる。
図16に示すように、結晶成長を続けると、GaN成長層38を種(シード)としてGaN成長層39が、横方向及び縦方向に成長する。結晶成長面の高さがSiOパターン36の上面を超えた時点から、SiOパターン36の上面上においても横方向成長が始まる。このようにして、図17に示すように、GaN成長層40が形成される。
SiC基板11とAlGaNパターン37との界面から上方に延びる転位は、SiOパターン36によりブロックされる。SiOパターン36の上方に成長するGaN成長層は横方向成長によるものであるため、SiOとGaNとの格子不整合あるいは熱膨張係数の相違等に起因する転位が、GaN成長層内に形成されにくい。さらに成長を続けると、隣接するGaN成長層40同士が合体する。
図18に示すように、GaNバッファ層41が得られる。GaN層41の厚さが2.5μmになるまで成長を続ける。なお、GaNバッファ層41の厚さを2.0〜10.0μmとしてもよい。GaNバッファ層41の厚さがSiOパターン36のピッチの約半分になると、その表面がほぼ平坦になる。
アンモニアを流しながら、基板を600℃以下まで冷却する。さらに、成長室内を窒素に置換し、室温付近まで冷却する。基板温度が室温付近まで低下した後、基板を成長室から取り出す。
上述の方法により、貫通転位の少ないGaNバッファ層41が得られる。
図19は、GaNバッファ層41の上にレーザ構造を形成した半導体レーザの断面図を示す。レーザ構造は、第1の実施例の図5に示す構造と同一である。図19の各構成部分に、図5の対応する構成部分に付された参照符号と同一の参照符号が付されている。基板法線方向に沿って見たとき、リッジ24が、SiO2パターン36と重ならないように配置される。
第4の実施例による半導体レーザにおいては、転位密度の低いGaNバッファ層41の上にダブルヘテロ接合構造が形成される。このため、結晶性の良好なエピタキシャル成長層が得られ、しきい値電流密度の低い半導体レーザが得られる。
また、SiOパターン36及びAlGaNパターン37が電流狭窄層として働く。このため、リッジ42の直下の領域に効率的に電流が流れることになり、この点からもしきい値電流密度の低下が期待できる。さらに、導電性を有するSiC基板を用いているため、基板側の電極形成工程が簡素化され、低コスト化を図ることが可能になる。
次に、図20〜図24を参照して、第5の実施例について説明する。
図20に示す(111)面を主面とするSi基板51を有機洗浄及び水洗した後、フッ酸に約1分間浸漬し、再度水洗する。MOVPE装置の成長室内にSi基板51を配置し、成長室内を真空排気する。成長室内を水素雰囲気とし、1080℃で5分間の熱処理を行う。基板温度を900℃とし、Si基板51の表面上に厚さ20nmのAlN層52を成長させる。なお、AlN層52の厚さを10〜100nmとしてもよい。AlN層52の成長には、原料ガスとしてTMAl及びアンモニアを用い、キャリアガスとして水素を用いる。TMAlの流量は8μモル/分であり、アンモニアの流量は0.1モル/分である。
基板を1050℃まで昇温させた後、AlN層52の上に、厚さ0.1μmのGaN層53を成長させる。なお、GaN層53の厚さを0.05〜0.5μmとしてもよい。GaN層53の成長には、原料ガスとしてTMGaとアンモニアを用い、キャリアガスとして水素を用いる。TMGaの流量は44μモル/分であり、アンモニアの流量は0.1モル/分である。Si基板上にGaN層を直接成長させることは困難であるが、AlN層を設けておくことにより、Si基板上にGaN層を成長させることが可能になる。
アンモニアを流しながら、基板を600℃以下まで冷却する。成長室内を窒素に置換し、室温付近まで冷却する。成長室から基板を取り出す。GaN層53の上にCVDにより厚さ0.2μmのSiO膜54を堆積させる。
図21に示す状態に至るまでの工程を説明する。SiO膜54の表面上にレジストを塗布し、80℃で30分間のプリベーキングを行う。レジスト膜を露光、現像し、ピッチが4μm、開口部55の幅が2μmの縞状のレジストパターン56を形成する。次いで、115℃で60分間のポストベーキングを行う。レジストパターン56をマスクとして、フッ酸を用い、露出しているSiO膜54をエッチングする。レジストパターン56の下にSiOパターン57が残る。SiO膜54のパターニング後、レジストパターン56を除去する。
図22に示すように、SiOパターン57をマスクとして、GaN層53及びAlN層52をエッチングする。このエッチングは、Clを用いたRIEにより行う。SiOパターン57の下に、GaNパターン58及びAlNパターン59が残る。図23の状態に至るまでの工程を説明する。GaNパターン58及びAlNパターン59を形成した基板をMOVPE装置の成長室内に配置する。成長室内を真空排気した後、水素雰囲気として1080℃で5分間の熱処理を行う。基板温度を1050℃まで下げ、基板表面上にGaN層を成長させる。成長条件は、図20に示すGaN層53の成長条件と同様である。
GaNパターン58の側面上にのみ結晶成長が生ずる。このため、転位密度の低いGaN成長層60が、GaNパターン58の側面から横方向及び縦方向に成長する。最終的には、図24に示すGaNバッファ層61が形成される。GaNバッファ層61の厚さは、2.5μmとする。なお、GaNバッファ層61の厚さを2.0〜10.0μmとしてもよい。GaNバッファ層61を形成した後、基板を成長室から取り出す。GaNバッファ層61の上に、図19のレーザ構造と同様のレーザ構造を形成する。
第5の実施例では、Si基板が用いられる。Si基板は、サファイア基板やナイトライド系III−V族化合物半導体基板よりも安価である。このため、半導体レーザの低価格化を図ることが可能になる。
上記第4及び第5の実施例では、横方向成長によるバッファ層としてGaNを用いたが、他のナイトライド系III−V族化合物半導体を用いてもよい。例えば、横方向成長のための種結晶としてAlGa1−xNを用いる場合、バッファ層をAlGa1−yNで形成してもよい。このとき、上述のxとyとを、y<xの関係を満たすように選択すると、選択成長を容易に行うことができるようになる。選択成長を用意に行うためには、y<xなる関係を満たすように、上述のxとyとを選択することが好ましい。ここで、y<xの関係が成り立つ。Al組成比yが小さくなるほど、SiC基板やSi基板の露出した表面上に結晶が成長しにくくなる。このため、横方向成長による転位密度の低いバッファ層の形成が容易になる。
また、上記第4及び第5の実施例では、バッファ層の選択成長用マスクとしてSiOを用いたが、他の絶縁物を用いてもよい。例えば、SiOと同様に化学的、熱的に安定なSiNを用いてもよい。
次に、第6の実施例について説明する。上述の第1〜第5の実施例では、GaN結晶の横方向成長を利用して、基板全面を覆うGaNバッファ層を形成した。この方法によると、GaNバッファ層内にクラックが発生し、レーザ構造の作製が困難になる場合がある。これは、SiCの熱膨張係数がGaNの熱膨張係数に比べて小さいため、結晶成長後の冷却時にGaN層内に引っ張り応力が発生するためと考えられる。
本願発明者らは、横方向成長によるGaN層で基板全面を覆うのではなく、離散的に分布するGaNの島(あるいはリッジ)を形成することにより、クラックの発生を防止できるのではないかと考えた。第6の実施例を説明する前に、図25〜図27を参照して、離散的に分布するGaNの島(あるいはリッジ)を形成する参考例について説明する。
図25に示すように、SiC基板71の表面上にAlGaN層72を成長させる。図26に示すように、AlGaN層72の上に、縞状のSiOパターン73を形成する。AlGaN層72の露出した表面上に、GaN層74を選択成長させる。横方向成長により、SiOパターン73の縁の近傍の領域上に、転位密度の低いGaN領域74aが形成される。相互に隣接するGaN層74が合体する前に、成長を停止させる。
図27に示すように、GaN層74の上に、レーザ構造75を形成する。発振領域を、転位密度の低い領域74aの上方に配置することにより、しきい値電流密度の低い半導体レーザが得られるであろう。また、GaN層74が基板全面に形成されていないため、クラックの発生が抑制されると考えられる。
レーザ構造75を形成する際に、相互に隣接するGaN層74の間に露出したSiOパターン73の上にも半導体層76が堆積する。SiOパターン73の上には半導体層がエピタキシャル成長しないため、半導体層76は多結晶になる。多結晶の半導体層76の表面には、大きな凹凸が現れる。半導体層76の上に電極やパッドを配置すると、この凹凸のために電極やパッドが剥がれやすくなる。このため、半導体レーザの信頼性が低下してしまう。
図28〜図31を参照して、第6の実施例による半導体レーザの製造方法を説明する。
図28に示す状態に至るまでの工程を説明する。使用するSiC基板81は、図1に示す第1の実施例で使用したSiC基板11と同様のものである。SiC基板11の上に、MOVPEにより、n型AlGaNバッファ層82及びn型GaNからなる第1のバッファ層83を成長させる。AlGaNバッファ層82の厚さは0.5μmであり、その不純物濃度は6×1018cm−3である。第1のバッファ層83の厚さは0.1μmであり、その不純物濃度は6×1018cm−3である。
第1のバッファ層83の上に、熱CVDにより、厚さ0.2μmのSiO膜を形成する。
このSiO膜を選択的にエッチングし、一方向に長い複数の開口84aを形成する。SiOからなる選択成長用マスク84が残る。複数の開口84aにより縞状の模様が形成される。各開口84aの幅は4μmであり、相互に隣接する開口84aの間隔は30μmである。開口84aの長手方向は、SiC基板81の<1−100>方向に平行である。
開口84aの底面に露出した第1のバッファ層83の表面を結晶成長の種(シード)とし、MOVPEによりn型GaNからなる第2のバッファ層85を選択成長させる。第2のバッファ層85の不純物濃度は3×1017cm−3である。横方向成長により、選択成長用マスク84の表面上にも第2のバッファ層85が形成される。第1のバッファ層83の表面から延びる転位は、横方向成長により形成された部分85aに侵入しない。このため、横方向成長により形成された部分85a内は、転位密度が低くなる。
相互に隣接する開口84aから成長し始めた第2のバッファ層85同士が合体する前に、結晶成長を停止させる。これにより、離散的に分布する第2のバッファ層85が形成される。第2のバッファ層85の各々の、長手方向に直交する断面は、T字状になる。選択成長用マスク84の表面上に形成された第2のバッファ層85の厚さを4μmとし、第2のバッファ層85の各々の幅を18μmとする。第2のバッファ層85の厚さと幅は、成長時のTMGa及びアンモニアの流量、成長温度、成長時間を調整することにより、独立に制御される。
図29に示すように、選択成長用マスク84をフッ酸により除去する。横方向成長により形成された部分85aが庇状に突き出た構造が得られる。
図30に示すように、第2のバッファ層85の上に、レーザ構造を形成する。 図31に、レーザ構造部分の詳細な断面図を示す。第1のバッファ層83及び第2のバッファ層85の表面を覆うように、MOCVDによりn型AlGaNクラッド層90を成長させる。n型AlGaNクラッド層90の厚さは1.2μmであり、不純物濃度は3×1018cm−3であり、Alの組成比は9%である。
n型AlGaNクラッド層90の上に、n型GaN光ガイド層(separated confinement hetero structurelayer(SCH層))91を、MOCVDにより成長させる。n型GaN光ガイド層91の厚さは0.1μmであり、不純物濃度は3×1018cm−3である。 n型GaN光ガイド層91の上に、多重量子井戸層92を、MOCVDにより成長させる。多重量子井戸層92は、4層のバリア層と3層のウェル層により構成される。バリア層は、Inの組成比が3%のInGaNで形成され、その厚さは5nmである。ウェル層は、Inの組成比が12%のInGaNで形成され、その厚さは4nmである。
多重量子井戸層92の上に、p型AlGaN電子障壁層93、p型GaN光ガイド層94、p型AlGaNクラッド層95、p型GaNコンタクト層96を、MOCVDにより順次成長させる。p型AlGaN電子障壁層93の厚さは20nmであり、不純物濃度は5×1017cm−3であり、Al組成比は18%である。p型GaN光ガイド層94の厚さは、0.1μmであり、不純物濃度は5×1017cm−3である。p型AlGaNクラッド層95の厚さは0.6μmであり、不純物濃度は5×1017cm−3であり、Al組成比は9%である。p型GaNコンタクト層96の厚さは0.1μmであり、不純物濃度は1×1018cm−3である。横方向成長により形成され、庇状に突出した部分85aの下に、エアーギャップ103が画定される。
p型GaNコンタクト層96及びp型AlGaNクラッド層95を部分的にエッチングし、リッジ105を残す。リッジ105の幅は3μm、高さは0.6μmである。リッジ105が形成されない領域には、p型AlGaNクラッド層95の下層部分が残る。リッジ105は、基板法線方向に沿って見たとき、横方向成長により形成された部分85aとリッジ15とが重なるように配置される。
図30に示すように、リッジ105は、複数の第2のバッファ層85のうち一部の第2のバッファ層85の上方に配置される。リッジ105の配置されない領域にも第2のバッファ層85を形成するのは、選択成長の再現性、安定性を高めるためである。
図31に戻って、説明を続ける。p型AlGaNクラッド層95及びリッジ105を覆うように、厚さ0.2μmのSiO膜100を堆積させる。リッジ105の上面に沿うように、SiO膜100に開口100aを形成する。開口100aの幅は2μmである。
SiO膜100及び開口100の底面に露出したp型GaNコンタクト層96の表面上に、p側電極101を形成する。p側電極101は、厚さ0.1μmのNi層と厚さ0.1μmのAu層とを積層した2層構造を有する。p側電極101を所望の形状にパターニングする。
図30に示すように、SiC基板81の裏面上に、n側電極102を形成する。n側電極102は、厚さ0.2μmのNi層である。
第2のバッファ層85の長手方向に直交する(1−100)面で劈開する。劈開により形成されるレーザ共振器長は500μmである。
第6の実施例によると、レーザ発振領域が、横方向成長により形成された転位密度の低い部分85aの上に配置される。このため、発光部の転位密度が低くなり、しきい値電流の低減及び長寿命化を図ることが可能になる。また、第2のバッファ層85が配置されない領域において、n型AlGaNクラッド層90が第1のバッファ層83上にエピタキシャル成長する。このため、多結晶膜の形成が防止される。
第6の実施例では、第2のバッファ層85の幅を18μm、厚さを4μmとした。本願発明者の実験によると、第2のバッファ層85を厚くし、かつ広くすると、クラックが発生しやすくなることがわかった。
図32に、第2のバッファ層の膜厚と幅を変化させたときのクラックの発生の状況を示す。横軸は第2のバッファ層85の幅を単位μmで表し、縦軸は厚さを単位μmで表す。図中の白丸印は、クラックが発生しなかった場合を示し、バツ印は、クラックが発生した場合を示す。図中の点線は、クラックが発生した場合と発生しなかった場合との境界、すなわちクラックが発生しないための臨界膜厚を示す。第2のバッファ層の幅を狭くするに従って、臨界膜厚が厚くなっていることがわかる。
横方向成長による転位密度低下の十分な効果を得るためには、第2のバッファ層の厚さを4μm以上にすることが好ましい。膜厚が4μm以上の領域において、膜厚をT[μm]、幅をW[μm]とすると、クラックの発生しない範囲は、
logT≦−0.7×logW+2
と表される。すなわち、第2のバッファ層の膜厚と幅とを、上記不等式を満たすように設定することが好ましい。
上記第6の実施例では、図28に示す選択成長用マスク84をすべて除去し、横方向成長により形成された部分85aの下にエアギャップを画定した。図28の状態において、選択成長用マスク84のうち露出している部分のみを除去し、横方向成長により形成された部分85aの下に選択成長用マスクの一部を残してもよい。選択成長用マスクの一部を残すためには、選択成長用マスク84をバッファードフッ酸でエッチングすればよい。
次に、図33〜図36を参照して、第7の実施例について説明する。
図33に示すように、SiC基板111の表面上に、リッジ状の複数のAlGaNパターン112を形成する。AlGaNパターン112の厚さは0.1μmであり、不純物濃度は6×1018cm−3であり、Al組成比は9%である。AlGaNパターン112の各々の幅は4μmであり、ピッチは30μmである。AlGaNパターン112は、第1の実施例の図1に示すAlGaNパターン12の形成工程、または図6から図8までの工程と同様の方法で形成される。
図34に示すように、AlGaNパターン112を種結晶として、MOVPEによりn型GaNバッファ層113を選択成長させる。相互に隣接するAlGaNパターン112から成長したGaNバッファ層113が合体する前に、成長を停止させる。n型GaNバッファ層113の厚さは4μmであり、幅は18μmであり、不純物濃度は3×1017cm−3である。図32からわかるように、この膜厚及び幅のとき、GaNバッファ層113内にクラックは発生しない。
図35に示すように、AlGaNパターン113の上にレーザ構造を形成し、SiC基板111の裏面上にn側電極102を形成する。レーザ構造の構成及び作製方法は、図30及び図31に示す第6の実施例のものと同様である。図35の各構成部分に、図30の対応する構成部分に付された参照符号と同一の参照符号が付されている。
基板法線方向に沿って見たとき、リッジ105が、AlGaNパターン112と重ならないように配置される。これにより、GaNバッファ層113のうち横方向成長により形成された転位密度の低い部分の上にレーザ発振部が配置される。このため、半導体レーザのしきい値を低減させ、信頼性を高めることができる。また、第7の実施例では、発光部分の下にエアーギャップが無いため、高い放熱特性を確保することができる。
次に、図36〜図38を参照して、第8の実施例について説明する。
図36に示す状態に至るまでの工程を説明する。SiC基板121の表面上に、n型AlGaN層、n型GaN層、SiO層をこの順番に形成する。SiC基板121は、図1に示す第1の実施例で用いたSiC基板11と同様のものである。n型AlGaN層の厚さは0.1μmであり、不純物濃度は6×1018cm−3であり、Al組成比は9%である。n型GaN層の厚さは1.5μmであり、不純物濃度は6×1018cm−3である。SiO膜の厚さは0.1μmである。
この3層をパターニングし、縞状に配置された複数の積層パターン125を形成する。積層パターン125は、n型AlGaNパターン122、n型GaNパターン123、及びSiOパターン124がこの順番に積層された3層構造を有する。積層パターン125の各々はSiC基板121の<1−100>方向に平行に配置され、その幅は4μmであり、ピッチは30μmである。
図37に示すように、AlGaNパターン122及びGaNパターン123を種結晶として、MOVPEによりn型GaNバッファ層130を選択成長させる。図15〜図17に示された選択成長の場合と同様に、AlGaNパターン122及びGaNパターン123の側面から横方向の結晶成長が始まる。さらに結晶成長を続けると、積層パターン125の側面及び上面が、n型GaNバッファ層130で覆われる。
相互に隣接する積層パターン125から成長したGaNバッファ層130が合体する前に、成長を停止させる。n型GaNバッファ層130の厚さは4μmであり、幅は18μmであり、不純物濃度は3×1017cm−3である。ここで、n型GaNバッファ層130の厚さは、SiC基板121の表面からの厚さである。図32からわかるように、この膜厚及び幅のとき、GaNバッファ層130内にクラックは発生しない。
図38に示すように、GaNバッファ層130の上にレーザ構造を形成し、SiC基板121の裏面上にn側電極102を形成する。レーザ構造の構成及び作製方法は、図30及び図31に示す第6の実施例のものと同様である。図38の各構成部分に、図30の対応する構成部分に付された参照符号と同一の参照符号が付されている。
n型GaNバッファ層130は、すべての領域において転位濃度が低くなる。このため、リッジ105は、n型GaNバッファ層130の上方のどの場所に配置してもよい。第8の実施例においても、第7の実施例の場合と同様に、半導体レーザのしきい値を低減させ、信頼性を高めることができる。
上記第6〜第8の実施例では、レーザ構造を形成するための下地のバッファ層としてGaN層を用いたが、より一般的にAlGa1−yN層を用いてもよい。また、バッファ層を選択成長させるための種結晶として、GaNもしくはAlGaNを用いたが、より一般的にAlGa1−xNを用いてもよい。このとき、種結晶のAl組成比xと、バッファ層のAl組成比yとを、y<xなる関係を満たすように選択すると、選択成長を容易に行うことができる。このため、上述のxとyとの関係を、y<xとすることが好ましい。なお、種結晶となるAlGa1−xNのAl組成比xが0、すなわち種結晶がGaNである場合には、バッファ層のAl組成比yも0、すなわちバッファ層もGaNで形成する。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。

Claims (9)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面の一部の領域上に形成され、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンと、
    前記積層パターンを覆うように配置された成長層であって、該成長層が、前記上層の表面上よりも前記下層の側面上に成長しやすいナイトライド系化合物半導体からなる前記成長層と
    を有するナイトライド系III−V族化合物半導体装置。
  2. さらに、前記成長層の上に形成されたダブルヘテロ構造を含むレーザ構造を有する請求項1に記載のナイトライド系III−V族化合物半導体装置。
  3. 半導体基板の表面の一部の領域上に、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンを形成する工程と、
    前記積層パターンの下層を種結晶として、その露出した側面から、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる成長層を選択成長させる工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  4. 前記半導体基板がSiCで形成され、前記積層パターンの下層がAlGaNで形成されている請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記半導体基板がSiで形成され、前記積層パターンの下層が、AlN層とその上のGaN層との積層を含んで構成されている請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面の一部の領域上に形成され、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンと、
    前記積層パターンの表面、及び前記半導体基板の表面のうち前記積層パターンの両脇の領域を覆うように配置され、ナイトライド系化合物半導体からなるバッファ領域であって、前記上層の表面上よりも前記下層の側面上に成長しやすい材料からなるバッファ領域と
    を有するナイトライド系III−V族化合物半導体装置。
  7. さらに、前記バッファ領域の上方に形成されたダブルヘテロ構造を含むレーザ構造を有する請求項6に記載のナイトライド系III−V族化合物半導体装置。
  8. 前記レーザ構造を構成する少なくとも一部の半導体層が、前記バッファ領域の側面上を経由して、前記半導体基板の表面上まで達している請求項6に記載のナイトライド系III−V族化合物半導体装置。
  9. 半導体基板の表面の一部の領域上に、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなる下層及び他の材料からなる上層を含む積層パターンを形成する工程と、
    前記積層パターンの下層の露出した側面を種結晶として、ナイトライド系III−V族化合物半導体からなるバッファ領域を選択成長させるとともに、横方向成長により、前記積層パターンの上層の表面をも該バッファ領域で覆い、かつ前記半導体基板の表面の一部を覆う工程と、
    前記バッファ領域が前記半導体基板の全表面を覆い尽くす前に、前記バッファ領域の選択成長を停止させる工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
JP2010070597A 1998-07-14 2010-03-25 ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP5146481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070597A JP5146481B2 (ja) 1998-07-14 2010-03-25 ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19851298 1998-07-14
JP1998198512 1998-07-14
JP35568398 1998-12-15
JP1998355683 1998-12-15
JP2010070597A JP5146481B2 (ja) 1998-07-14 2010-03-25 ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560642A Division JP4666295B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 半導体レーザ及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141369A JP2010141369A (ja) 2010-06-24
JP5146481B2 true JP5146481B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=26511015

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560642A Expired - Lifetime JP4666295B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 半導体レーザ及び半導体装置の製造方法
JP2010070597A Expired - Lifetime JP5146481B2 (ja) 1998-07-14 2010-03-25 ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560642A Expired - Lifetime JP4666295B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 半導体レーザ及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6606335B1 (ja)
JP (2) JP4666295B2 (ja)
KR (1) KR100580307B1 (ja)
WO (1) WO2000004615A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046114B2 (ja) * 1998-12-21 2008-02-13 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3587081B2 (ja) 1999-05-10 2004-11-10 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子
JP3555500B2 (ja) 1999-05-21 2004-08-18 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体及びその製造方法
US6580098B1 (en) 1999-07-27 2003-06-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
JP2001185493A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4432180B2 (ja) 1999-12-24 2010-03-17 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
JP2001267242A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
US7141444B2 (en) 2000-03-14 2006-11-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method of III nitride compound semiconductor and III nitride compound semiconductor element
TW518767B (en) 2000-03-31 2003-01-21 Toyoda Gosei Kk Production method of III nitride compound semiconductor and III nitride compound semiconductor element
JP2001313259A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP2001352133A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Sony Corp 半導体レーザ,半導体素子および窒化物系iii−v族化合物基板並びにそれらの製造方法
US6836498B2 (en) * 2000-06-05 2004-12-28 Sony Corporation Semiconductor laser, semiconductor device and nitride series III-V group compound substrate, as well as manufacturing method thereof
AU2004201000B2 (en) * 2000-06-19 2005-07-14 Nichia Corporation Nitride semiconductor substrate and method for manufacturing the same, and nitride semiconductor device using nitride semiconductor substrate
US6627974B2 (en) * 2000-06-19 2003-09-30 Nichia Corporation Nitride semiconductor substrate and method for manufacturing the same, and nitride semiconductor device using nitride semiconductor substrate
JP2002084000A (ja) * 2000-07-03 2002-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US7619261B2 (en) 2000-08-07 2009-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor
JP2002204028A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置およびその製造方法
KR20030074824A (ko) 2001-02-14 2003-09-19 도요다 고세이 가부시키가이샤 반도체 결정의 제조 방법 및 반도체 발광 소자
JP4936598B2 (ja) * 2001-02-15 2012-05-23 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子とその製法
WO2002065556A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Element de source lumineuse a semi-conducteur a base de nitrure et son procede de realisation
JP4703014B2 (ja) * 2001-02-15 2011-06-15 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、光学装置、および半導体発光装置とその製造方法
JP2002280314A (ja) 2001-03-22 2002-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、及びそれに基づくiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2002334842A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sony Corp 窒化物半導体装置の製造方法
CN1505843B (zh) 2001-06-15 2010-05-05 克里公司 在SiC衬底上形成的GaN基LED
JP3690326B2 (ja) 2001-10-12 2005-08-31 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP4290358B2 (ja) * 2001-10-12 2009-07-01 住友電気工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2004119964A (ja) * 2002-09-06 2004-04-15 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置
JP3905824B2 (ja) * 2002-11-25 2007-04-18 大阪府 単結晶窒化ガリウム局在基板及びその製造方法
JP4588380B2 (ja) * 2003-08-18 2010-12-01 ローム株式会社 半導体発光素子
WO2005062390A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor device and light-emitting device using the same
US20050221515A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Katsunori Yanashima Method for producing semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, method for producing device, method for growing nitride type III-V group compound semiconductor layer, method for growing semiconductor layer, and method for growing layer
US7872268B2 (en) * 2004-04-22 2011-01-18 Cree, Inc. Substrate buffer structure for group III nitride devices
KR100631876B1 (ko) * 2004-10-29 2006-10-09 삼성전기주식회사 반도체 레이저 소자의 제조 방법
KR100593931B1 (ko) * 2005-02-21 2006-06-30 삼성전기주식회사 반도체 레이저 소자 및 그 제조 방법
US8324660B2 (en) 2005-05-17 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US9153645B2 (en) 2005-05-17 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
KR100616686B1 (ko) * 2005-06-10 2006-08-28 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 장치의 제조 방법
US8334155B2 (en) * 2005-09-27 2012-12-18 Philips Lumileds Lighting Company Llc Substrate for growing a III-V light emitting device
US7777250B2 (en) 2006-03-24 2010-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures and related methods for device fabrication
JP5287240B2 (ja) * 2006-03-29 2013-09-11 富士通株式会社 多結晶SiC基板を有する化合物半導体ウエハの製造方法
JP4872450B2 (ja) * 2006-05-12 2012-02-08 日立電線株式会社 窒化物半導体発光素子
JP5003033B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-15 住友電気工業株式会社 GaN薄膜貼り合わせ基板およびその製造方法、ならびにGaN系半導体デバイスおよびその製造方法
US8173551B2 (en) 2006-09-07 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Defect reduction using aspect ratio trapping
US7875958B2 (en) 2006-09-27 2011-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Quantum tunneling devices and circuits with lattice-mismatched semiconductor structures
WO2008051503A2 (en) 2006-10-19 2008-05-02 Amberwave Systems Corporation Light-emitter-based devices with lattice-mismatched semiconductor structures
JP4146881B2 (ja) * 2007-03-20 2008-09-10 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
US9508890B2 (en) 2007-04-09 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photovoltaics on silicon
US8237151B2 (en) 2009-01-09 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diode-based devices and methods for making the same
US8304805B2 (en) 2009-01-09 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor diodes fabricated by aspect ratio trapping with coalesced films
US7825328B2 (en) 2007-04-09 2010-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitride-based multi-junction solar cell modules and methods for making the same
JP2008294277A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
US8329541B2 (en) 2007-06-15 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InP-based transistor fabrication
JP5074863B2 (ja) * 2007-09-03 2012-11-14 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
US8344242B2 (en) 2007-09-07 2013-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-junction solar cells
US8183667B2 (en) 2008-06-03 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Epitaxial growth of crystalline material
US8274097B2 (en) 2008-07-01 2012-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reduction of edge effects from aspect ratio trapping
US8981427B2 (en) 2008-07-15 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polishing of small composite semiconductor materials
EP2335273A4 (en) 2008-09-19 2012-01-25 Taiwan Semiconductor Mfg FORMATION OF EQUIPMENT BY EXCESSIVE GROWTH OF THE EPITAXIAL LAYER
US20100072515A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Amberwave Systems Corporation Fabrication and structures of crystalline material
US8253211B2 (en) 2008-09-24 2012-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor sensor structures with reduced dislocation defect densities
JP5705207B2 (ja) 2009-04-02 2015-04-22 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 結晶物質の非極性面から形成される装置とその製作方法
KR101039970B1 (ko) * 2010-02-11 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 반도체층 형성방법 및 발광 소자 제조방법
JP5636773B2 (ja) * 2010-07-06 2014-12-10 ソニー株式会社 半導体レーザ
DE102011077542B4 (de) 2011-06-15 2020-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterkörpers
CN103811592A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管制造方法
EP3050077A4 (en) 2013-09-27 2017-04-26 Intel Corporation Integration of iii-v devices on si wafers
WO2017119711A1 (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 엘지이노텍(주) 반도체 소자
KR102386031B1 (ko) * 2019-12-31 2022-04-12 유영조 결정성장방법
KR102372373B1 (ko) * 2020-03-13 2022-03-11 한국전자통신연구원 레이저 소자
CN114079228B (zh) * 2020-08-14 2024-06-04 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 激光器及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0049286B1 (en) * 1980-04-10 1988-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods of producing sheets of crystalline material and devices amde therefrom
JP3352712B2 (ja) * 1991-12-18 2002-12-03 浩 天野 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
US5787104A (en) 1995-01-19 1998-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting element and method for fabricating the same
JP2828002B2 (ja) 1995-01-19 1998-11-25 松下電器産業株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
DE69622277T2 (de) 1995-09-18 2003-03-27 Hitachi, Ltd. Halbleitermaterial, verfahren zur herstellung des halbleitermaterials und eine halbleitervorrichtung
DE19715572A1 (de) 1997-04-15 1998-10-22 Telefunken Microelectron Verfahren zum Herstellen von epitaktischen Schichten eines Verbindungshalbleiters auf einkristallinem Silizium und daraus hergestellte Leuchtdiode
US6201262B1 (en) * 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
JP3036495B2 (ja) * 1997-11-07 2000-04-24 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3645994B2 (ja) 1997-11-28 2005-05-11 三菱電線工業株式会社 GaN系半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666295B2 (ja) 2011-04-06
WO2000004615A8 (fr) 2000-04-20
WO2000004615A1 (en) 2000-01-27
KR20010052808A (ko) 2001-06-25
KR100580307B1 (ko) 2006-05-16
JP2010141369A (ja) 2010-06-24
US6606335B1 (en) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146481B2 (ja) ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR100700677B1 (ko) 반도체 박막, 반도체 소자와 반도체 장치, 및 이들의 제조방법
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US6835956B1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4288743B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JPWO2003025263A1 (ja) 窒化物半導体基板、その製造方法、およびそれを用いた半導体光素子
JP4204163B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH11274082A (ja) Iii 族窒化物半導体およびその製造方法、およびiii 族窒化物半導体装置
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
KR100639747B1 (ko) 반도체 레이저, 반도체 장치 및 이들의 제조 방법
JP4178807B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4211358B2 (ja) 窒化物半導体、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
JP4381397B2 (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JP4016062B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP3883827B2 (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JP4817522B2 (ja) 窒化物系半導体層素子および窒化物系半導体の形成方法
JP3789781B2 (ja) 半導体素子および半導体層の形成方法
JP2009059740A (ja) Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
US6855571B1 (en) Method of producing GaN-based semiconductor laser device and semiconductor substrate used therefor
JP4104234B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4720051B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体発光素子の製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP4679867B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、及びその製造方法
JP5449819B2 (ja) 窒化物半導体厚膜基板
JP4363415B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP3913758B2 (ja) 半導体素子および半導体層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5146481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term