JP5083327B2 - 半導体装置用ソケット - Google Patents

半導体装置用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5083327B2
JP5083327B2 JP2009547829A JP2009547829A JP5083327B2 JP 5083327 B2 JP5083327 B2 JP 5083327B2 JP 2009547829 A JP2009547829 A JP 2009547829A JP 2009547829 A JP2009547829 A JP 2009547829A JP 5083327 B2 JP5083327 B2 JP 5083327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
semiconductor device
terminal
wiring board
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009547829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009084085A1 (ja
Inventor
亨 酒井
邦仁 小海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2009084085A1 publication Critical patent/JPWO2009084085A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083327B2 publication Critical patent/JP5083327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、試験に供される半導体装置をプリント配線基板に電気的に接続するための半導体装置用ソケットに関する。
電子機器などに実装される半導体装置において、一般に、実装される以前の段階でその潜在的欠陥を除去するために例えば、初期動作不良集積回路の除去に有効とされるバーンイン(burn in)試験が半導体装置用ソケットを介してなされる。
このような試験に供される半導体装置用ソケットは、一般に、ICソケットと称され、例えば、特許文献1にも示されるように、プリント配線基板(テストボード)上に配される。プリント配線基板は、信号の授受を行う入出力部を有するものとされる。その入出力部は、所定の試験電圧が供給されるとともに被検査物としての半導体装置からの短絡等をあらわす異常検出信号を送出するものとされる。
その際、ICソケットのソケット本体部は、例えば、プリント配線基板に設けられる複数の取付孔を介して取付ビスおよびナットにより締結されている。また、ICソケットは、検査ラインにおける検査効率を向上させるために一枚のプリント配線基板に複数個、高密度に配置される場合がある。
このようなICソケットは、半導体装置の端子とプリント配線基板における入出力部とを電気的に接続するコンタクト端子群をソケット本体内部に内蔵している。このようなコンタクト端子群を構成する各コンタクト端子は、例えば、特許文献1にも示されるように、半導体装置の端子を挟持または解放する一対の可動片部と、プリント配線基板に固定される固定端子部と、相対向する一対の可動片の基端部の合流部と固定端子部とを連結する連結部とを含んで構成されている。各コンタクト端子の固定端子部は、一般に、プリント配線基板の各めっきスルーホールに対し半田付け固定されている。
また、ICソケットにおいて、特許文献2にも示されるように、複数のコンタクト端子のうち第1のコンタクト端子として、プリント配線基板の各めっきスルーホールの代わりに、プリント配線基板のコンタクトパッドに当接する湾曲状の固定端子を有するもの、および、第2のコンタクト端子としてプリント配線基板のコンタクトパッドに当接する湾曲状の固定端子と、そのプリント配線基板のめっきスルーホールに挿入されるアンカーピンとを有するものが提案されている。
特開2003−123925号公報 特開2003−17207号公報 特開2006−071375号公報
上述の特許文献1および特許文献2にも示されるような、複数個のICソケットが高密度に一枚のプリント配線基板に配置される場合、複数個のうちの一つのICソケットに何らかの不具合が生じたとき、その不具合が生じたICソケットの保守点検または交換作業のために一枚のプリント配線基板に配置される残りの良品とされるICソケットについて所定期間、使用できなくなる事態が生じる虞がある。
このような場合、検査ラインの検査を比較的長期間中断させることなく、継続して検査を行なうために同様なICソケットが配置された予備のテストボードを備えておくことも考えられる。
しかしながら、予備のテストボードを備えておくことは、検査ラインにおける設備コストが嵩むので得策でない。また、コンタクト端子の固定端子部の半田付け作業は、交換作業に比較的長い時間を費やし、しかも、テストボードの破損による歩留まりの悪化に繋がるので半田付け作業を要することなく、不具合の生じたICソケットだけを容易な作業で、かつ、迅速に交換することが要望される。
また、既存のICソケットにおいて、半田付け作業を不要とするためにテストボードの表面からICソケットの最上端までの高さを変更することなく、例えば、すべてのコンタクト端子を特許文献2に示される上述の第1のコンタクト端子に変更することも考えられる。しかしながら、上述のような湾曲状の固定端子では、上述の高さ制限に起因してばね定数の調整が困難であり、プリント配線基板のコンタクトパッドに対する接触圧力が過大となる虞がある。
以上の問題点を考慮し、本発明は、試験に供される半導体装置をプリント配線基板に電気的に接続するための半導体装置用ソケットであって、不具合の生じたICソケットだけを容易な作業で、かつ、短時間で交換することができ、しかも、コンタクト端子の固定端子部のプリント配線基板のコンタクトパッドに対する接触圧力が過大となることを回避できる半導体装置用ソケットを提供することを目的する。
上述の目的を達成するために、本発明に係る半導体装置用ソケットは、電極群が形成される電極面を有する配線基板上に配され、半導体装置を着脱可能に収容する半導体装置収容部を有するソケット本体と、半導体装置収容部に配され、半導体装置の端子を挟持する弾性のある一対の接触片部と、接触片部に連なって配線基板の電極面に対し直交する方向に弾性変位可能に形成される複数の湾曲部、および、配線基板の電極面に当接する接点部を最端部の湾曲部の一端に有する固定側端子とを備え、半導体装置の端子を配線基板の電極面に電気的に接続するコンタクト端子と、コンタクト端子の一対の接触片部における一方の接触片部を他方の接触片部に対し互いに近接または離隔させるように少なくとも一方の接触片部を移動させる押圧部を有するスライダ部材と、ソケット本体に移動可能に支持され半導体装置の半導体装置収容部への着脱に応じて前記スライダ部材の押圧部に動作を行わせ、コンタクト端子の一対の接触片部を半導体装置の端子に対し当接または離隔させるカバー部材と、を備えて構成される。
従って、本発明に係る半導体装置用ソケットによれば、コンタクト端子が、半導体装置の端子を挟持する弾性のある一対の接触片部と、接触片部に連なって配線基板の電極面に対し直交する方向に弾性変位可能に形成される湾曲部、および、配線基板の電極面に当接する接点部を湾曲部の一端に有する固定側端子とを備え、半導体装置の端子を配線基板の電極面に電気的に接続するので不具合の生じたICソケットだけを容易な作業で、かつ、短時間で交換することができ、しかも、コンタクト端子の固定端子部のプリント配線基板のコンタクトパッドに対する接触圧力が過大となることを回避できる。
図1Aは、本発明に係る半導体装置用ソケットの一例に用いられるコンタクト端子を示す正面図である。 図1Bは、図1Aの側面図である。 図2は、本発明に係る半導体装置用ソケットの一例を示す平面図である。 図3は、図2に示される例における正面図である。 図4は、図2に示される例における側面図である。 図5は、図2におけるV−V線に沿って示される断面図である。 図6は、図2におけるVI−VI線に沿って示される断面図である。 図7は、図2に示される例において用いられるソケット本体を示す平面図である。 図8は、図7における正面図である。 図9は、図7における側面図である。 図10は、図7におけるX−X線に沿って示される部分断面図である。 図11は、図10における中間壁を示す部分断面図である。 図12は、図2に示される例において用いられる整列板を示す平面図である。 図13は、図12における正面図である。 図14は、図12における側面図である。 図15は、図12におけるXV−XV線に沿って示される部分断面図である。 図16は、図15における溝の形状を示す部分断面図である。 図17Aは、図2に示される例におけるソケット本体の構成を部分的に示す部分断面図である。 図17Bは、図17Aにおいて側方からみた部分断面図である。 図18Aは、図2に示される例におけるソケット本体がプリント配線基板に固定された状態で、ソケット本体の構成を部分的に示す部分断面図である。 図18Bは、図18Aにおいて側方からみた部分断面図である。 図19Aは、本発明に係る半導体装置用ソケットの一例に用いられる他のコンタクト端子の一例を、ソケット本体と共に部分的に示す部分断面図である。 図19Bは、図19Aにおいて側方からみた部分断面図である。 図20Aは、図19Aに示されるソケット本体がプリント配線基板に固定された状態で、ソケット本体の構成を部分的に示す部分断面図である。 図20Bは、図20Aにおいて側方からみた部分断面図である。
図3は、本発明に係る半導体装置用ソケットの一例を、テストボードとしてのプリント配線基板とともに拡大して示す。なお、図3においては、プリント配線基板上に複数個配置される半導体装置用ソケットのうちの1個を代表して示す。
半導体装置用ソケットは、例えば、オープントップタイプとされ、所定の板厚を有するプリント配線基板PBに形成される導体パターンにおける所定位置にそれぞれ配されている。その導体パターンにおける所定位置には、図18Aおよび18Bに拡大されて示されるように、後述するコンタクト端子の固定側端子の接点部が当接される電極群PBEが形成されている。また、導体パターンの周囲には、後述する半導体装置用ソケットの各固定用爪部が挿入される略円形状の孔(不図示)が形成されている。なお、その孔の形状は、斯かる例に限られることなく、例えば、矩形孔、或いは他の形状であってもよい。
半導体装置用ソケットは、図3に示されるように、上述のプリント配線基板PB上に着脱可能に固定される整列板14と、整列板14上に配されるソケット本体10と、ソケット本体10内の中央のコンタクト収容部に配され後述する半導体装置DV(図18A参照)とプリント配線基板PBの導体パターンとを電気的に接続する複数のコンタクト端子26ai(i=1〜n,nは正の整数)と、ソケット本体10に昇降動可能に支持され後述するラッチ機構に操作力を伝達するカバー部材12と、半導体装置DVを着脱可能に収容するとともに半導体装置DVの電極部のコンタクト端子に対する相対位置を位置決めする位置決め部22を有するスライダ部材24と(図6参照)、位置決め部22内に収容された半導体装置DVの各電極部を複数のコンタクト端子に向けて押圧するとともに半導体装置DVを保持する押え部材16Aおよび16Bを含んでなるラッチ機構とを主な要素として含んで構成されている。
斯かる半導体装置用ソケットに供される半導体装置DVは、例えば、BGA型の略正方形の半導体装置とされ、複数の球状の電極部DVaが縦横に形成される電極面を有している。
樹脂製のソケット本体10は、図5、図7および図8に拡大されて示されるように、後述するカバー部材12が下降せしめられるとき、そのアーム部12Pの下端、押え部材16Aおよび16Bの基端部が侵入する凹部10Dを相対向する端部にそれぞれ、有している。ソケット本体10における凹部10Dを形成する底面部には、後述するコイルスプリング18の一端が受け止められる突起10SRが形成されている。なお、コイルスプリング18の一端は、斯かる例に限られることなく、凹部10D内に形成される孔に受け止められても良い。
また、ソケット本体10における各角近傍部分には、図6および図7に示されるように、所定の深さを有し、後述するコイルスプリング20の一端が配される孔10Rが形成されている。ソケット本体10の外周面における一方の向かい合う辺には、それぞれ、図7および図8に示されるように、後述する整列板14の各爪部が係止される突起部10NAおよび10NBが所定の間隔をもって案内溝の内側に形成されている。ソケット本体10の外周面における他方の向かい合う辺にも、それぞれ、図7および図9に示されるように、後述する整列板14の各爪部が係止される突起部10NC、10ND、および10NEが所定の間隔をもって案内溝の内側に形成されている。
さらに、図7に示されるように、ソケット本体10の内部の中央には、複数のコンタクト端子26aiが半導体装置DVの電極部に対応して配されるコンタクト収容部10Aが形成されている。コンタクト収容部10Aの周縁部の4箇所に間隔をもって形成される貫通孔の周囲には、後述する整列板14の各爪部14ILa〜14ILdがそれぞれ、係止される爪部10INA、10INBが、図5および図7に示されるように、形成されている。
コンタクト収容部10Aは、整列板14の表面に向けて開口する凹部と、その凹部に連通し各コンタクト端子26aiをそれぞれ、収容する複数のセル10Si(i=1〜n,nは正の整数)と、から構成されている。各セル10Siは、図7において、ソケット本体10における面取りが施される角を結ぶ対角線上、および、この対角線に対し略平行に所定の間隔で形成される各直線上に所定の間隔で形成されている。
共通の直線上に所定の間隔で形成され隣接するセル10Si相互間は、図10に拡大されて示されるように、プリント配線基板PBの表面に対し略直交する方向に延びている仕切壁10Pai(i=1〜n,nは正の整数)により仕切られている。仕切壁10Paiの端部は、コンタクト収容部の上面部に向かうにつれて先細に形成されている。
セル10Siの内側を分割するように形成される中間壁10Wi(i=1〜n,nは正の整数)の両脇には、図10および図17Aに示されるように、コンタクト端子26aiの固定部26Cを壁面で支持する圧入部が形成されている。プリント配線基板PBの表面に対し略直交する方向に延びている中間壁10Wiは、図11に拡大されて示されるように、一方の壁面に対し向かい合う部分が切り欠かれた切欠部10dを有している。
そのセル10Siの開口端が開口するコンタクト収容部の上面部には、後述するスライダ部材24が移動可能に配されている平坦面10USが下面10DSに相対向して形成されている。
コンタクト端子26aiは、図1Aおよび1Bに拡大されて示されるように、弾性のある薄板状の金属材料でプレス加工により一体成形され、プリント配線基板PBの表面に対し略直交する方向に延びている。
コンタクト端子26aiは、上述の半導体装置DVの球状の電極部DVaを挟持または解放する一対の可動側接触片部26Mおよび26Fと、プリント配線基板PBの電極群PBEに当接する接点部26teを一端に有する固定側端子26Tと、弾性を有する一対の可動側接触片部26Mおよび26Fの基端部と固定側端子26Tの他端とを連結する固定部26Cとを含んで構成されている。
一方の可動側接触片部26Mは、他方の可動側接触片部26Fに対し近接または離隔可能となるように固定部26Cと一体に形成されている。向かい合っている可動側接触片部26Mおよび26Fにおける上端部には、それぞれ、半導体装置DVの球状の電極部DVaに当接する接点部26mcおよび26fcが形成されている。各接点部26mcおよび26fcは、スライダ部材24内のスリットを通じて位置決め部22近傍の位置まで突出している。可動側接触片部26Fにおける固定部26C近傍部分には、装着時、可動側接触片部26Fにおける可動側接触片部26M側への倒れを抑制するための二つの突起部26fdが所定の間隔で形成されている。
また、図17Aにおいて、スライダ部材24が矢印の示す方向に移動せしめられる場合、可動側接触片部26Mの接点部26mcは、二点鎖線で示されるように、スライダ部材24の押圧部24pai(i=1〜n,nは正の整数)により押圧され、可動側接触片部26fの接点部26fcに対し離隔せしめられる。一方、スライダ部材24が矢印の示す方向とは反対方向に移動され、その離隔した位置から初期位置に戻される場合、可動側接触片部26Mの接点部26mcは、可動側接触片部26Fの接点部26fcに対し近接せしめられる。
湾曲状に形成される固定側端子26Tは、弾性を有し、その一端で固定部26Cに結合されている。固定側端子26Tは、複数の湾曲部26ta,26tb,26tc,および、26tdと、接点部26teとが連なって構成されている。このように固定側端子26Tが複数の湾曲部により形成されることにより、固定側端子26Tの全長をより長く設定できるのでばね定数をより小に設定することができる。従って、接点部26teが過度な圧力でプリント配線基板PBの電極群PBEに当接することが回避されることとなる。
可動側接触片部26F側に凸状に張り出す湾曲部26taの一端は、固定部26Cにおける可動側接触片部26F側の側面部に一体に形成されている。湾曲部26taの一端を側面部に一体に形成することにより、湾曲部26taの一端を固定部26Cの下面部における真下となる位置に一体形成する場合よりも、ばねの全長を長くすることが可能となるため固定側端子26Tのばね定数をより小に設定することができる。湾曲部26taの他端に連なる凸状の湾曲部26tbは、可動側接触片部26Mの基端の真下の位置に位置している。
湾曲部26tbから湾曲部26tcに至る距離は、固定側端子26Tの全長のうちの一部の中で最大であり、即ち、湾曲部26taおよび湾曲部26tbの相互間距離に比して大に設定されている。湾曲部26tcの上方に隣接して形成される凸状の湾曲部26tdは、湾曲部26tbから湾曲部26tcに至る部分に形成される凹部に侵入するように形成されている。なお、湾曲部26tbから湾曲部26tcに至る部分と湾曲部26tdとの隙間は、固定側端子26Tが、図18Aに示されるように、弾性変位せしめられる場合においても、所定の隙間が形成されるように予め設定されている。
また、湾曲部26tcの上方に隣接して湾曲部26tdを形成することにより、図17Aに示される、整列板14の底面部からソケット本体10における仕切壁10Paiまでの高さHAまでの空間を有効に利用でき、しかも、ばねの全長を長くすることが可能となるため固定側端子26Tのばね定数をより小に設定することができる。
湾曲部26tbの基端部は、図1Aにおいて、接点部26teに対して所定の角度で湾曲部26tbから湾曲部26tcに至る部分に近接する方向に折れ曲がるように形成されている。これにより、隣接するコンタクト端子26ai相互間において、一方のコンタクト端子26aiにおける湾曲部26tbから湾曲部26tcに至る部分と他方のコンタクト端子26aiにおける湾曲部26tbとが互いに当接することが回避される。
さらに、固定側端子26Tの他端に形成される接点部26teは、プリント配線基板PBの電極群PBEに所定の圧力で当接している。従って、コンタクト端子26aiの固定側端子26Tにおけるプリント配線基板PBの電極群PBEに対する半田付け作業が不要とされる。
スライダ部材24および位置決め部22は、カバー部材12の下降動作に応じてカム機構により図2における矢印Mの示す方向、即ち、上述の対角線に沿って往復動せしめられる。そのカム機構は、例えば、図6に示されるように、カバー部材12に一体に形成されスライダ部材24に向けて突出するカム片12CAと、スライダ部材24に形成されカム片12CAに係合される被係合部(不図示)とから構成されている。
なお、スライダ部材24の駆動機構は、例えば、特開2003−17207号公報にも示されるような、レバー部材およびコイルスプリングを含んで構成されてもよい。
また、スライダ部材24は、コンタクト端子26aiにおける一対の可動側接触片部の接点部26mcおよび固定側接触片部の接点部26fcが通過するスリット24bi(i=1〜n,nは正の整数)を、上述のソケット本体10のセル10Siに対応して有している。同一列における隣接するスリット24bi相互間は、押圧部24pai(i=1〜n,nは正の整数)により仕切られている。隣接する異なる列におけるスリット24bi相互間は、隔壁により仕切られている。
スライダ部材24に載置される位置決め部22は、図2に示されるように、半導体装置DVが載置されるとともに、半導体装置DVの電極部DVaのコンタクト端子26aiの各接点部に対する位置決めを行うガイド部を内周部に有する半導体装置収容部22aを備えている。その半導体装置収容部22a内には、図6に拡大されて示されるように、上述のコンタクト端子26aiの可動側接触片部における接点部位置決め部22の半導体装置DVの載置面を超えない範囲で突出している。なお、位置決め部22は、斯かる例に限られることなく、例えば、スライダ部材24に一体に形成されても良い。
カバー部材12は、開口部12Aを中央に有している。その下方には、上述のスライダ部材24の位置決め部22が移動可能に配されている。半導体装置DVが位置決め部22に対し着脱されるとき、半導体装置DVがその開口部12Aを通過することとなる。
カバー部材12は、図3および図4に示されるように、その複数の脚部12La、および、12Lbが、それぞれ、ソケット本体10の外周部に形成される各溝に案内されて昇降動可能に支持されている。図3および図4においては、複数の脚部12La、および、12Lbのうちの一方のみを示す。
また、図6に示されるように、カバー部材12におけるスプリングガイドロッド12Gとソケット本体10の孔10Rとの間には、カバー部材12を上方に、即ち、カバー部材12をソケット本体10に対し離隔する方向に付勢するコイルスプリング20が複数個設けられている。その際、カバー部材12の脚部12La、12Lbの先端に設けられる爪部が溝の端部に係合される。これにより、図3および図4に示されるように、カバー部材12が最上端位置に保持されることとなる。なお、図3乃至図6は、それぞれ、カバー部材12が最上端位置に保持された状態を示す。
カバー部材12は、下降せしめられる場合、ラッチ機構を構成する押え部材16Aおよび16Bの基端部を押圧するアーム部12Pを有している。
押え部材16Aおよび16Bは、それぞれ、ソケット本体10における位置決め部22の各長辺に対応する位置に回動可能に支持されている。また、押え部材16Aおよび16Bの基端部は、それぞれ、図3に示されるように、コイルスプリング18により、位置決め部22に装着された半導体装置DVをその先端部で押さえ付ける方向に付勢されている。これにより、押え部材16Aおよび16Bの先端部は、位置決め部22の上方となる位置に配される。一方、カバー部材12のアーム部12Pにより押え部材16Aおよび16Bの基端部がコイルスプリング18の付勢力に抗して押圧される場合、押え部材16Aおよび16Bの先端部は、位置決め部22から離隔して所定の待機位置に配される。
さらに、プリント配線基板PBの表面に載置されるソケット本体10における底部には、図12乃至図14に示されるように、固定用爪部14Stを4箇所に所定の間隔で一体に有している整列板14が配されている。
各固定用爪部14Stは、図13および図14に拡大されて示されるように、底面部に対し略垂直となるようにプリント配線基板PBの表面に向けて突出し、互いに離隔した二股状のロック片を有している。ロック片の相互間には、小ネジBsがねじ込まれる孔(不図示)が形成されている。
そのロック片における先端から外方に向けて張り出した各係止部は、それぞれ、互いに近接する方向または離隔する方向に弾性変位可能とされる。即ち、各係止部は、各係止部が上述の固定孔を通過するように互いに近接し、また、各係止部が下面側の固定孔の開口端周縁に係止されるように互いに離隔可能とされる。
各ロック片がプリント配線基板PBに固定される場合、小ネジBsが孔にねじ込まれることにより、各係止部は、プリント配線基板PBにおける下面に形成される固定孔の開口端の周縁に当接している。なお、各ロック片がプリント配線基板PBから取り外される場合、小ネジBsがその孔から容易に取り外される。
整列板14の外周縁部には、上述のソケット本体10の突起部10NAおよび10NBに係止する爪部14La、14Lb,14Lc,14Ld,14Le、および、14Lfが形成されている。各爪部14La〜14Lfは、整列板14の底面部に対し略垂直にソケット本体10に向けて突出している。
整列板14の中央部には、ソケット本体10のセル10Siに対応して細長い溝14Si(i=1〜n,nは正の整数)が形成されている。溝14Si群の周囲には、上述のソケット本体10の爪部10INA、10INBにそれぞれ、係止する爪部14ILa,14ILb,14ILc,および、14ILdが形成されている。部14ILa〜14ILdは、互いに略平行に相対向して形成されている。
各溝14Siを形成する底部には、図15に拡大されて示されるように、3本のコンタクト端子26aiの固定側端子26Tにおける接点部26teが、それぞれ、挿入されるとともに、その先端が外部に突出する孔14a,14b,14cが形成されている。孔14a,14b,14cは、所定の間隔で一列に形成されている。各孔14a,14b,14cの周縁には、固定側端子26Tの湾曲部26tcを位置決めする窪み14Sa、14Sb,および、14Scが形成されている。窪み14Sa〜14Scの断面形状は、それぞれ、湾曲部26tcの形状に対応した湾曲した形状とされる。コンタクト端子26aiが、図17Aに示されるように、整列板14に配列される場合、図17Aにおいて、整列板14の底面部からソケット本体10における仕切壁10Paiまでの高さHAが、数mm以内に設定されている。
各溝14Siの断面形状は、図16に拡大されて示されるように、窪み14Sa〜14Scおよび孔14a〜14cに近づくにつれて先細形状となるように形成されている。
ソケット本体10および整列板14が、図17Aおよび17Bに示されるように、互いに組みつけられた後、それらがプリント配線基板PBに取り付けられた場合、図18Aおよび18Bに示されるように、突出していたコンタクト端子26aiの固定側端子26Tにおける接点部26teの先端が、プリント配線基板PBの電極群に当接した状態で接点部26teが孔14a〜14c内に押し戻される。これにより、コンタクト端子26aiの固定側端子26Tとプリント配線基板PBの電極群とが電気的に接続されることとなる。
斯かる構成において、半導体装置DVの試験を行うにあたっては、先ず、図示が省略される搬送ロボットに設けられる押圧部材の押圧面部がカバー部材12の上面に当接されて上述のコイルスプリング20の付勢力に抗して下方に向けて所定のストロークで押圧される。
これにより、押え部材16Aおよび16Bが互いに離隔し待機位置とされる。また、例えば、被検査物としての半導体装置DVが、図示が省略される搬送ロボットの搬送アームにより吸引保持されてカバー部材12の開口部12Aおよび位置決め部22の真上となる位置まで搬送される。
次に、搬送アームにより吸引保持された半導体装置DVは、カバー部材12の開口部12Aを通じて下降せしめられて位置決め部22の半導体装置収容部22aに位置決めされ装着される。続いて、カバー部材12は、上述の押圧部材の押圧面部がカバー部材12の上面に当接された状態で上昇されるとき、上述のコイルスプリング20の付勢力等により最上端位置まで上昇せしめられる。その際、押え部材16Aおよび16Bの先端の当接部は、それぞれ、略同一のタイミングで、回動され、半導体装置DVをコンタクト端子26aiに向けて押圧することとなる。
そして、カバー部材12が最上端位置に維持されるもとでプリント配線基板PBの入出力部に検査信号が供給されるとき、コンタクト端子26aiを通じてその検査信号が半導体装置DVに供給されるとともにその回路の異常が検出される場合、半導体装置DVからの異常検出信号が入出力部を通じて外部の故障診断装置に供給されることとなる。
なお、特開2006−071375号公報に示されるように、カバー部材12の役割を搬送ロボットのマテリアルハンドリング部に備えさせても良い。
図19Aおよび19Bは、本発明に係る半導体装置用ソケットの一例に用いられるコンタクト端子の他の一例を、スライダ部材24、ソケット本体10’および整列板14’とともに概略的に示す。なお、図19Aおよび19B、図20Aおよび20Bは、それぞれ、図6に示される例において同一の構成要素とされる構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
図1Aに示されるコンタクト端子26aiの固定端子部26Tは、複数の湾曲部として湾曲部26ta,26tb,26tc,および、26tdと、接点部26teとが連なって形成されるのに対し、一方、図19Aおよび19Bにおけるコンタクト端子36aiの固定端子部36Tは、複数の湾曲部として二つの湾曲部36ta,36tb,および接点部36teから構成されている。
共通の直線上に所定の間隔で形成され隣接するセル相互間は、図19Aに拡大されて示されるように、プリント配線基板PBの表面に対し略直交する方向に延びている仕切壁10’Pai(i=1〜n,nは正の整数)により仕切られている。仕切壁10’Paiは、コンタクト収容部の上面部に向かうにつれて先細に形成されている。その各セルの内側に分割するように形成される中間壁10’Wi(i=1〜n,nは正の整数)の両脇には、コンタクト端子36aiの固定部36Cを壁面で支持する圧入部が形成されている。
整列板14’における各溝14’Siを形成する底部には、3本のコンタクト端子36aiの固定側端子36Tにおける接点部36teが、それぞれ、挿入されるとともに、その先端が外部に突出する孔14’aが形成されている。
コンタクト端子36aiは、弾性のある薄板状の金属材料でプレス加工により一体成形され、プリント配線基板PBの表面に対し略直交する方向に延びている。
コンタクト端子36aiは、上述の半導体装置DVの球状の電極部DVaを挟持または解放する一対の可動側接触片部36Mおよび36Fと、プリント配線基板PBの電極群PBEに当接する接点部36teを一端に有する固定側端子36Tと、弾性を有する一対の可動側接触片部36Mおよび36Fの基端部と固定側端子36Tの他端とを連結する固定部36Cとを含んで構成されている。
一方の可動側接触片部36Mは、他方の可動側接触片部36Fに対し近接または離隔可能となるように固定部36Cと一体に形成されている。向かい合っている可動側接触片部36Mおよび36Fにおける上端部には、それぞれ、半導体装置DVの球状の電極部DVaに当接する接点部36mcおよび36fcが形成されている。各接点部36mcおよび36fcは、スライダ部材24内のスリットを通じて位置決め部22近傍の位置まで突出している。
また、スライダ部材24が図19Aにおいて矢印の示す方向に移動せしめられる場合、可動側接触片部36Mの接点部36mcは、二点鎖線で示されるように、スライダ部材24の押圧部24paiにより押圧され、可動側接触片部36Fの接点部36fcに対し離隔せしめられる。一方、スライダ部材24が矢印の示す方向とは反対方向に移動され、その離隔した位置から初期位置に戻される場合、可動側接触片部36Mの接点部36mcは、可動側接触片部36Fの接点部36fcに対し近接せしめられる。
湾曲状に形成される固定側端子36Tは、弾性を有し、その一端で固定部36Cに結合されている。湾曲状の固定側端子36Tは、比較的大きな曲率半径を有する湾曲部36taと、湾曲部36taの下方の他端に連なり、湾曲部36taの曲率半径よりも小なる曲率半径を有する湾曲部36tbとを有している。湾曲部36taは、可動側接触片部36F側に向けて凸状に形成され、一方、湾曲部36tbは、可動側接触片部36側に向けて凸状に形成されている。固定側端子36Tは、直線状の接点部36teを最下端に有している。このように固定側端子36Tが、複数の湾曲部により形成されることにより、固定側端子36Tの全長を比較的長く設定できるのでばね定数を比較的小に設定することができる。
なお、コンタクト端子36aiが、図19Aに示されるように、整列板14’に配列される場合、図19Aにおいて、整列板14’の底面部からソケット本体10’における仕切壁10’Paiまでの高さHBが、数mm以内に設定されている。
これにより、固定側端子36Tのばね定数が比較的小に設定される場合、接点部36teが過度な圧力でプリント配線基板PBの電極群PBEに当接することが回避されることとなる。可動側接触片部36F側に凸状に張り出す湾曲部の一端は、固定部36Cの下端に一体に形成されている。
さらに、ソケット本体10’および整列板14’が、互いに組みつけられた後、それらがプリント配線基板PBに取り付けられた場合、図20Aおよび20Bに示されるように、突出していたコンタクト端子36aiの固定側端子36Tにおける接点部36teの先端が、プリント配線基板PBの電極群に当接した状態で接点部36teが孔14’a内に押し戻される。これにより、固定側端子36Tの他端に形成される接点部36teは、図20Aおよび20Bに拡大されて示されるように、プリント配線基板PBの電極群PBEに所定の圧力で当接している。即ち、コンタクト端子36aiの固定側端子36Tとプリント配線基板PBの電極群とが電気的に接続されることとなる。従って、コンタクト端子36aiの固定側端子36Tにおけるプリント配線基板PBの電極群PBEに対する半田付け作業が不要とされる。
なお、上述の例においては、本発明に係る半導体装置用ソケットの一例が、スライダ部材24がコンタクト端子26aiの可動側接触片部26Mの移動方向に沿って移動可能とされる構成を備えるソケットに対して適用されているが、斯かる例に限られることなく、例えば、特開2006−071375号公報にも示されるように、スライダ部材がコンタクト端子の可動側接触片部の移動方向に対し略直交する方向に移動可能とされる構成を備えるソケットに対しても適用されてもよいことは勿論である。

Claims (4)

  1. 電極群が形成される電極面を有する配線基板上に配され、半導体装置を着脱可能に収容する半導体装置収容部を有するソケット本体と、
    前記ソケット本体に配され、前記半導体装置の端子を挟持する弾性のある一対の可動側接触片部と、該可動側接触片部に連なって前記配線基板の電極面に対し直交する方向に弾性変位可能に形成される複数の湾曲部、および、前記配線基板の電極面に当接する接点部を有する固定側端子と、前記一対の可動側接触片部の基端部と該固定側端子の他端とを連結する固定部とを備え、前記半導体装置の端子を前記配線基板の電極面に電気的に接続するコンタクト端子と、
    前記コンタクト端子の一対の可動側接触片部における一方の可動側接触片部を他方の可動側接触片部に対し互いに近接または離隔させるように少なくとも一方の可動側接触片部を移動させる押圧部を有するスライダ部材と、
    前記スライダ部材の押圧部に動作を行わせ、前記コンタクト端子の一対の可動側接触片部を半導体装置の端子に対し当接または離隔させるスライダ駆動機構と、を備え、
    前記湾曲部の一端は、前記固定部の側面部に一体に形成されていることを特徴とする半導体装置用ソケット。
  2. 前記コンタクト端子の固定側端子を整列させる整列板が、前記ソケット本体の底面部に設けられ、前記配線基板の取付孔に対し着脱可能とされる固定用爪部を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置用ソケット。
  3. 前記複数の湾曲部は、少なくとも4個、連なって形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置用ソケット。
  4. 前記コンタクト端子は、前記配線基板の電極面に当接する接点部から上方に延在する第1の湾曲部と、該第1の湾曲部の一端に連なり下方に延在する一端を有する第2の湾曲部とを備え、
    前記第2の湾曲部は、該第2の湾曲部の他端から上方に延在し前記固定部の側面部と一体に形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置用ソケット。
JP2009547829A 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置用ソケット Expired - Fee Related JP5083327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/075141 WO2009084085A1 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009084085A1 JPWO2009084085A1 (ja) 2011-05-12
JP5083327B2 true JP5083327B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40823825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547829A Expired - Fee Related JP5083327B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 半導体装置用ソケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8272882B2 (ja)
JP (1) JP5083327B2 (ja)
KR (1) KR101169153B1 (ja)
CN (1) CN101911398B (ja)
TW (1) TWI418096B (ja)
WO (1) WO2009084085A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8888503B2 (en) * 2011-12-28 2014-11-18 Enplas Corporation Socket for electric parts
JP5454646B1 (ja) * 2012-09-25 2014-03-26 第一精工株式会社 電気コネクタ
CN105334359A (zh) * 2015-12-10 2016-02-17 国网四川省电力公司成都供电公司 一种断路器梅花触头专用试验线夹
JP6669963B2 (ja) * 2016-02-25 2020-03-18 山一電機株式会社 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット
JP2017157501A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 住友電装株式会社 コネクタ
KR101887071B1 (ko) * 2016-09-01 2018-09-10 리노공업주식회사 검사장치의 슬라이더 조작기구
KR101926672B1 (ko) * 2017-03-23 2018-12-11 주식회사 엔티에스 클립 스프링 핀 및 이를 포함하는 테스트 소켓
JP6991782B2 (ja) * 2017-08-23 2022-01-13 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド ソケット
US11239587B2 (en) * 2018-03-07 2022-02-01 Xcelsis Corporation Configurable smart object system with clip-based connectors
JP7181769B2 (ja) * 2018-11-14 2022-12-01 モレックス エルエルシー コネクタ
KR101944693B1 (ko) * 2018-12-04 2019-02-01 황동원 반도체 소자 테스트용 bga 소켓장치
JP7139929B2 (ja) * 2018-12-14 2022-09-21 住友電装株式会社 ハーネス部品
KR102146290B1 (ko) * 2019-04-04 2020-08-21 황동원 반도체 소자 테스트용 lidless BGA 소켓장치
TWI758091B (zh) * 2021-02-08 2022-03-11 鴻勁精密股份有限公司 測試機構、接合機構及其應用之測試設備
JP2024073053A (ja) * 2022-11-17 2024-05-29 山一電機株式会社 回路基板用ソケット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217054A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2002359045A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2003123925A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP2005228716A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yamaichi Electronics Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2006071375A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット
JP2006127937A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2027820B (en) * 1978-08-11 1983-04-27 West & Son Ltd Seals
CA1170235A (en) 1980-12-22 1984-07-03 Elvis W. Moss Pickup pin assembly for a fishing reel
US4410223A (en) * 1981-08-03 1983-10-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Module mounting assembly
US4682829A (en) * 1985-06-13 1987-07-28 Amp Incorporated Surface mount socket for dual in-line package
JPH041666Y2 (ja) 1985-08-12 1992-01-21
US4775917A (en) * 1985-12-03 1988-10-04 Wells Manufacturing Company Thermal compensated circuit board interconnect apparatus and method of forming the same
ES2064885T3 (es) * 1986-07-10 1995-02-01 Whitaker Corp Terminal electrico.
US4889499A (en) 1988-05-20 1989-12-26 Amdahl Corporation Zero insertion force connector
JPH02119378A (ja) 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp ファクシミリ出力における障害制御方式
US4898539A (en) * 1989-02-22 1990-02-06 Amp Incorporated Surface mount HDI contact
JPH088131B2 (ja) * 1989-08-25 1996-01-29 矢崎総業株式会社 可撓端子付フィルタコネクタ
JP3151490B2 (ja) 1990-07-13 2001-04-03 松下電工株式会社 ワイヤレス送信器におけるidコードの設定方法
JPH0638382Y2 (ja) * 1990-09-10 1994-10-05 モレックス インコーポレーテッド 基板と基板を接続する為の表面実装用コネクタ
JPH04135190A (ja) 1990-09-25 1992-05-08 Fujita Corp 建造物の耐火物吹付け方法
US5076796A (en) * 1990-11-19 1991-12-31 Molex Incorporated Terminal pin for soldering to a printed circuit board
JP3016164B2 (ja) * 1991-06-19 2000-03-06 日本エー・エム・ピー株式会社 可動型コネクタ
JP2665419B2 (ja) 1991-08-13 1997-10-22 山一電機株式会社 電気部品用接続器
US5167513A (en) * 1991-08-14 1992-12-01 International Business Machines Corp. Load limited pin for an electrical connector
JP3302720B2 (ja) * 1992-06-09 2002-07-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー Icソケット
JP2501746B2 (ja) * 1993-03-04 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスク駆動装置
DE4319756A1 (de) * 1993-06-15 1994-12-22 Grote & Hartmann Elektrische Steckkontakthülse
US5342214A (en) * 1993-11-01 1994-08-30 Hsu Feng Chien IC socket
US5683255A (en) * 1993-12-03 1997-11-04 Menze; Marion John Radio frequency connector assembly
JP3099254B2 (ja) 1994-02-28 2000-10-16 安藤電気株式会社 浮動機構つき吸着ハンドおよび搬送接触機構
US5800184A (en) * 1994-03-08 1998-09-01 International Business Machines Corporation High density electrical interconnect apparatus and method
US5419710A (en) * 1994-06-10 1995-05-30 Pfaff; Wayne K. Mounting apparatus for ball grid array device
JP3405425B2 (ja) * 1995-01-20 2003-05-12 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP3550786B2 (ja) 1995-03-30 2004-08-04 株式会社エンプラス Icソケット
JP2768920B2 (ja) * 1995-08-11 1998-06-25 山一電機株式会社 Icキャリア
JPH0955273A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Advantest Corp Bgaパッケージic用icソケット
JP3518091B2 (ja) 1995-09-25 2004-04-12 株式会社エンプラス Icソケット
US5746608A (en) * 1995-11-30 1998-05-05 Taylor; Attalee S. Surface mount socket for an electronic package, and contact for use therewith
JPH1073635A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Ando Electric Co Ltd Bgaパッケージic用吸着ハンド
JP3547064B2 (ja) 1996-10-23 2004-07-28 株式会社アドバンテスト メモリ試験装置
US6095827A (en) * 1996-10-24 2000-08-01 Berg Technology, Inc. Electrical connector with stress isolating solder tail
US6027344A (en) * 1996-12-31 2000-02-22 Battelle Memorial Institute Simulant training kit for recognizing hazardous materials
JP3072548B2 (ja) 1997-02-10 2000-07-31 繁 岡本 増毛方法
JPH112126A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Aisin Seiki Co Ltd ウォータポンプの水抜構造
JP3862870B2 (ja) * 1997-09-25 2006-12-27 北陸電気工業株式会社 半田レスの端子金具を備えた電気部品
US5975921A (en) * 1997-10-10 1999-11-02 Berg Technology, Inc. High density connector system
US6126467A (en) * 1998-07-22 2000-10-03 Enplas Corporation Socket for electrical parts
JP2904782B1 (ja) 1998-07-29 1999-06-14 山一電機株式会社 Icソケット
US6099326A (en) * 1998-09-18 2000-08-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact for use with matrix type connector
JP3273248B2 (ja) 1998-10-26 2002-04-08 日本航空電子工業株式会社 Bgaソケット
JP3456426B2 (ja) * 1998-11-24 2003-10-14 住友電気工業株式会社 電子制御ユニット
JP2973406B1 (ja) 1998-12-17 1999-11-08 山一電機株式会社 Icソケットにおけるコンタクトの開閉機構
TW389436U (en) * 1998-12-28 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3755718B2 (ja) * 1999-04-28 2006-03-15 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP4087012B2 (ja) * 1999-05-31 2008-05-14 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP3661500B2 (ja) 1999-07-27 2005-06-15 松下電工株式会社 有電圧、無電圧出力の選択設定可能なフレキシブル対応型防災受信機
JP3758069B2 (ja) 1999-07-30 2006-03-22 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US6193524B1 (en) * 1999-08-20 2001-02-27 Tekon Electronics Corp. Connector with high-densely arranged terminals for connecting to working element and printed circuit board through LGA type connection
JP3257994B2 (ja) 1999-08-30 2002-02-18 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケット
JP3822005B2 (ja) * 1999-10-04 2006-09-13 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US6464511B1 (en) * 1999-11-17 2002-10-15 Advantest Corporation IC socket and IC tester
JP2001151234A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Ricoh Co Ltd 物品運搬保管装置
US6567866B1 (en) * 1999-12-30 2003-05-20 Intel Corporation Selecting multiple functions using configuration mechanism
JP2002025731A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Texas Instr Japan Ltd ソケット及び電子部品装着装置
JP2002231399A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置試験用コンタクタ及びその製造方法
US6328587B1 (en) * 2001-05-11 2001-12-11 Feng-Chien Hsu Contact for a ZIF socket type connector
US6796823B1 (en) * 2001-05-21 2004-09-28 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for electronic element
JP2003017206A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP2003017207A (ja) 2001-07-03 2003-01-17 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP3703741B2 (ja) * 2001-07-04 2005-10-05 山一電機株式会社 Icソケット
JP3678182B2 (ja) * 2001-08-10 2005-08-03 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
US6461182B1 (en) * 2001-10-01 2002-10-08 Feng-Chien Hsu Socket on a printed circuit board
TW519782B (en) * 2001-11-21 2003-02-01 Jou-Shiuan Tsai Electric connector with elastic connection pins and chip structure
TW521905U (en) * 2002-02-08 2003-02-21 Molex Inc Cable connector
US6860766B2 (en) * 2002-03-08 2005-03-01 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
US6866552B2 (en) * 2003-02-21 2005-03-15 Molex Incorporated Electrical connector with a terminal pin alignment plate
JP2005257808A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Three M Innovative Properties Co 変形可能な端子及びそれを有するストロボ発光装置
KR100629958B1 (ko) * 2005-01-15 2006-09-28 황동원 반도체용 테스트 및 번인을 위한 비지에이형 소켓
JP4304189B2 (ja) * 2005-04-20 2009-07-29 エスペック株式会社 Icソケット
CN2800520Y (zh) * 2005-04-28 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201054407Y (zh) * 2007-05-22 2008-04-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217054A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2002359045A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2003123925A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP2005228716A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yamaichi Electronics Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2006071375A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット
JP2006127937A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911398B (zh) 2013-02-27
TW200933989A (en) 2009-08-01
US8272882B2 (en) 2012-09-25
WO2009084085A1 (ja) 2009-07-09
CN101911398A (zh) 2010-12-08
JPWO2009084085A1 (ja) 2011-05-12
US20110171840A1 (en) 2011-07-14
KR20100088703A (ko) 2010-08-10
TWI418096B (zh) 2013-12-01
KR101169153B1 (ko) 2012-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083327B2 (ja) 半導体装置用ソケット
JP3675489B2 (ja) 周辺にリードを有するパッケージ用テストコンタクタ
KR200411355Y1 (ko) 반도체 검사용 프로브카드
US20080174326A1 (en) Probe, probe assembly and probe card for electrical testing
JP5232382B2 (ja) プローブチップ及びプローブカード
US7619430B2 (en) Electrical testing probe assembly having nonparallel facing surfaces and slots formed thereon for receiving probes
CN116547544A (zh) 柔性接地块以及具有柔性接地块的测试系统
US20100261389A1 (en) Connection apparatus
US7004762B2 (en) Socket for electrical parts
KR20090019384A (ko) 반도체 웨이퍼 검사용 프로브카드
JP2009036679A (ja) 半導体装置用ソケット
JP5168671B2 (ja) コンタクトブロックを備える半導体装置用ソケット
JP4973995B2 (ja) 半導体装置用ソケット
KR100543191B1 (ko) 프로브 가이드 조립체
KR20080100601A (ko) 반도체 소자 테스트용 프로브 카드
JP2006216399A (ja) 電気的接続装置
KR100889146B1 (ko) 반도체 소자 테스트용 프로브 카드
KR200340108Y1 (ko) 프로브 가이드 조립체
CN115280166A (zh) 检查治具以及包括所述检查治具的基板检查装置
US20230184826A1 (en) Housing with vertical backstop
US6902445B2 (en) Socket for electrical parts
JP4086843B2 (ja) コンタクトピンモジュール、および、それを備える半導体装置用ソケット
US20070085554A1 (en) Replaceable modular probe head
US11867752B1 (en) Contact assembly and kelvin testing system having contact assembly
KR100840878B1 (ko) 반도체 소자 테스트용 프로브 카드

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees