JP3072548B2 - 増毛方法 - Google Patents

増毛方法

Info

Publication number
JP3072548B2
JP3072548B2 JP9041636A JP4163697A JP3072548B2 JP 3072548 B2 JP3072548 B2 JP 3072548B2 JP 9041636 A JP9041636 A JP 9041636A JP 4163697 A JP4163697 A JP 4163697A JP 3072548 B2 JP3072548 B2 JP 3072548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
lower plate
hairs
scissors
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9041636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10245707A (ja
Inventor
繁 岡本
Original Assignee
繁 岡本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 繁 岡本 filed Critical 繁 岡本
Priority to JP9041636A priority Critical patent/JP3072548B2/ja
Publication of JPH10245707A publication Critical patent/JPH10245707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072548B2 publication Critical patent/JP3072548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付け毛を足すこと
によって髪の量を増やす増毛方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自毛に付け毛を結び付けたり、自
毛に付け毛を接着して増毛する方法が知られている。従
来、かかる増毛方法は、付け毛を一本一本加えていくこ
とにより行っているので、作業が極めて面倒であり、専
門家に依頼する必要があった。そのため、時間と費用が
かかる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一度に多量
の付け毛を自毛に対して接着することができ、且つ家庭
で簡単に実施できて、時間と費用を節約できる斬新な増
毛方法の提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によっ
て、すなわち、下板4にリブ8を櫛歯状に突設するとと
もに上板5に上記のリブ8が挿入可能な開口9を設けて
その下板4と上板5の一端を回動自在に連結して他端を
開閉自在とした髪バサミ1と、多数本を並列させ且つそ
れらの一端を折り曲げた状態でクリップ11により挟持
した増毛用の付け毛2と、接着剤19を備えて、まず、
頭の自毛17が薄くなった箇所の頭皮の上に上記の髪バ
サミ1を開いてその下板4を載置し、次に、下板4の各
リブ8の間に自毛17の一部を均一に分散且つ整列させ
て通し、その自毛17の上に上記の付け毛2を同じく下
板4の各リブ8の間に均一に分散且つ整列させて通すと
ともに、その付け毛2の折曲部10を自毛17の分け目
18の位置に合わせ、次に、髪バサミ1を閉じて下板4
と上板5の間に自毛17と付け毛2を挟み込み且つ上板
5の開口9に下板4のリブ8を挿入させ、次に、髪バサ
ミ1の上板5の開口9から下板4の各リブ8の間に通し
た自毛17と付け毛2に対して接着剤19を塗布し、そ
の接着剤19が乾いて自毛17と付け毛2が接着した後
に髪バサミ1とクリップ11を取り外し、最後に付け毛
2の上に残りの自毛17aを被せて付け毛2を隠蔽する
ことを特徴とする増毛方法によって解決することができ
る。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。まず、図1及び図2に示すような髪バサミ1と、図
3に示すような付け毛2を用意する。また、この他に、
接着剤19と、接着剤19を塗布するための刷子3を用
意する。
【0006】髪バサミ1は、一端を回動自在に連結して
他端を開閉自在とした一対の下板4と上板5を有し、両
者を閉合する方向へ加圧するスプリング6を装着し、一
端のツマミ部7を閉じることにより他端を開くようにな
っている。そして、下板4には多数のリブ8を一定間隔
置きに櫛歯状に突設し、又、上板5には下板4と閉合し
たときにリブ8の全体を挿入可能な開口9を穿設してい
る。下板4と上板5は後述の接着剤19の接着を防ぐた
めにシリコン系非接着性樹脂により形成している。な
お、下板4の少なくともリブ8と、上板5の少なくとも
開口9部にシリコン系非接着性樹脂をコーティングした
り、又はシリコン系非接着性樹脂の被覆材を取り付けて
もよい。
【0007】付け毛2は多数本を並列させ、且つ一端を
折り曲げて、その折曲部10から少し離れた箇所をクリ
ップ11により挟持されている。クリップ11は、図4
に示すように一端にヒンジ部12を有する開閉自在な上
下2枚のプラスチック板から成り、その内面に滑止材1
3を取り付けている。なお、滑止材13の代わりに滑止
剤を塗布してもよい。クリップ11は係止ピン14を係
止孔15に嵌合して閉合状態を維持できるようになって
いる。
【0008】図5に示すような頭の髪の薄い箇所16に
おける分け目18の近傍の自毛17下側、すなわち、頭
皮の上に、図6に示すように、上記の髪バサミ1を開い
てその下板4を載置する。そして、その下板4に設けた
各リブ8の間に自毛17を均一に分散且つ整列させて通
す。なお、自毛の一部17aは脇に除けて置く。
【0009】次に、図7及び図8に示すように、上記の
付け毛2を自毛17の上に重なるように載せる。この場
合、付け毛2の折曲部10を自毛17の分け目18の位
置に合わせるようにする。そして、付け毛2の折曲部1
0の少し内側箇所を髪バサミ1の下板4の上に重ねて、
自毛17と同様に各リブ8の間に均一に分散且つ整列さ
せて通す。
【0010】次に、図9に示すように、髪バサミ1を閉
じて、下板4と上板5の間に自毛17と付け毛2を挟ん
で固定する。このとき、リブ8は開口9に挿入すること
になる。
【0011】次に、図10に示すように、髪バサミ1で
挟み止めした自毛17と付け毛2に対し刷子3によって
接着剤19を上板5の開口9から塗布する。接着剤19
は毛細管作用によって自毛17と付け毛2の間に浸透す
る液状のものが好ましい。
【0012】接着剤19が乾いて自毛17と付け毛2が
接着した後、付け毛2のクリップ11と髪バサミ1を取
り外す。そして、図11に示すように、脇に除けて置い
た自毛の一部17aを付け毛2の上に被せて付け毛2を
隠蔽する。これによって増毛作業が完了する。
【0013】
【発明の効果】本発明の増毛方法は上記の通りであり、
髪バサミ1とクリップ11で挟み止めした付け毛2を使
用することによって、専門家に依頼することなく、家庭
で簡単に多量の付け毛を一度に接着して増毛することが
でき、時間と経費を節約することができる。また、髪バ
サミ1の櫛歯状のリブ8によって自毛17と付け毛2を
均一に分散且つ整列させるので、ムラの無い良好な仕上
がりとなる。また、髪バサミ1に設けた開口9から接着
剤19を塗布するので、自毛17と付け毛2の必要な箇
所だけが接着され、それ以外の箇所、例えば頭皮等への
接着剤19の付着を防止することができる。また、付け
毛2の折曲部10を自毛17の分け目18の位置に合わ
せることによって、その折曲部10が分け目18の自毛
17の生え際のように見え、又、自毛の一部17aを最
後に付け毛2の上に被せて付け毛2を隠蔽するので、増
毛していることを外観から見分けられないほど自然な仕
上がりが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】髪バサミの平面図である。
【図2】髪バサミの断面図である。
【図3】付け毛の平面図である。
【図4】付け毛を挟持するクリップの断面図である。
【図5】頭の平面図である。
【図6】髪バサミの下板の上に自毛を載せた状態を示す
断面図である。
【図7】付け毛を自毛の上に重ねる前の状態を示す断面
図である。
【図8】付け毛を自毛の上に重ねた状態を示す断面図で
ある。
【図9】自毛と付け毛を髪バサミで挟んで固定した状態
を示す断面図である。
【図10】接着剤を塗布する状態を示す断面図である。
【図11】完成状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 髪バサミ 2 付け毛 3 刷子 4 下板 5 上板 6 スプリング 7 ツマミ部 8 リブ 9 開口 10 折曲部 11 クリップ 12 ヒンジ部 13 滑止材 14 係止ピン 15 係止孔 16 髪の薄い箇所 17 自毛 17a 自毛の一部 18 分け目 19 接着剤

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下板4にリブ8を櫛歯状に突設するとと
    もに上板5に上記のリブ8が挿入可能な開口9を設けて
    その下板4と上板5の一端を回動自在に連結して他端を
    開閉自在とした髪バサミ1と、多数本を並列させ且つそ
    れらの一端を折り曲げた状態でクリップ11により挟持
    した増毛用の付け毛2と、接着剤19を備えて、まず、
    頭の自毛17が薄くなった箇所の頭皮の上に上記の髪バ
    サミ1を開いてその下板4を載置し、次に、下板4の各
    リブ8の間に自毛17の一部を均一に分散且つ整列させ
    て通し、その自毛17の上に上記の付け毛2を同じく下
    板4の各リブ8の間に均一に分散且つ整列させて通すと
    ともに、その付け毛2の折曲部10を自毛17の分け目
    18の位置に合わせ、次に、髪バサミ1を閉じて下板4
    と上板5の間に自毛17と付け毛2を挟み込み且つ上板
    5の開口9に下板4のリブ8を挿入させ、次に、髪バサ
    ミ1の上板5の開口9から下板4の各リブ8の間に通し
    た自毛17と付け毛2に対して接着剤19を塗布し、そ
    の接着剤19が乾いて自毛17と付け毛2が接着した後
    に髪バサミ1とクリップ11を取り外し、最後に付け毛
    2の上に残りの自毛17aを被せて付け毛2を隠蔽する
    ことを特徴とする増毛方法。
JP9041636A 1997-02-10 1997-02-10 増毛方法 Expired - Fee Related JP3072548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041636A JP3072548B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 増毛方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041636A JP3072548B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 増毛方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245707A JPH10245707A (ja) 1998-09-14
JP3072548B2 true JP3072548B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=12613824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041636A Expired - Fee Related JP3072548B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 増毛方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072548B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
US8272882B2 (en) 2007-12-27 2012-09-25 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
US8272882B2 (en) 2007-12-27 2012-09-25 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10245707A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8336559B2 (en) Hair extension system
US9241525B2 (en) Device for hair addition
JP2516440Y2 (ja) 美容師用マスキングシート
US4168713A (en) Methods and apparatus for securing hairpieces
US7191783B2 (en) System, method, and appliances for applying hair treatments
US20050199255A1 (en) Hair-band comb fastener
US20020117182A1 (en) Multiple clip hair fastener
JP3072548B2 (ja) 増毛方法
US20020170569A1 (en) Clip end hair fastener
JP5143134B2 (ja) 保持具を備えたかつらおよびかつら用保持具
JP2005028144A (ja) 髪束を分離させるための用具
US6647991B2 (en) Multiple clip hair fastener
JP2009541605A5 (ja)
US7222631B2 (en) Claw clip hair fastener
WO2023196583A1 (en) Customizable hair extension systems and methods for making and using same
US20080245384A1 (en) Hair extension, clasping mechanism for a hair extension, and method of using the same
KR20050094973A (ko) 속눈썹의 파마방법
GB2096460A (en) Hair treatment aid
JPH04308205A (ja) 増毛方法及び増毛用具
JPS6328170Y2 (ja)
JPH0711681Y2 (ja) ヘアークリップ
JPS58163707A (ja) かつら
KR200209886Y1 (ko) 흘러내림 방지용 헤어핀
JP3139206U (ja) まつ毛美容装飾用ロッド部材
JPS6237965B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees