JP5070634B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5070634B2
JP5070634B2 JP2010044755A JP2010044755A JP5070634B2 JP 5070634 B2 JP5070634 B2 JP 5070634B2 JP 2010044755 A JP2010044755 A JP 2010044755A JP 2010044755 A JP2010044755 A JP 2010044755A JP 5070634 B2 JP5070634 B2 JP 5070634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
support member
connector
gaming machine
gaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010044755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010115546A (ja
JP2010115546A5 (ja
Inventor
高明 市原
睦 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2010044755A priority Critical patent/JP5070634B2/ja
Publication of JP2010115546A publication Critical patent/JP2010115546A/ja
Publication of JP2010115546A5 publication Critical patent/JP2010115546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070634B2 publication Critical patent/JP5070634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • C07D451/12Oxygen atoms acylated by aromatic or heteroaromatic carboxylic acids, e.g. cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ、アレンジボール等の遊技機における遊技盤の合理的な取付け技術に関する。
遊技機における遊技盤の取付け技術に関する一例が特許文献1(特開2001−046688号公報)に開示されている。この開示文献においては、遊技機の前扉枠の背面に保持部を設け、その保持部に形成された挿入空間の入口から遊技盤を挿入して当該挿入空間に収容することにより、前扉枠に遊技盤を取付ける技術が記載されている。
上記開示技術は、前扉枠の背面に遊技盤を収容可能な挿入空間を形成し、その挿入空間に遊技盤を側方から挿入することにより、前扉枠への遊技盤の止着容易性を追求する構成である。しかし、上記開示技術では、遊技盤の奥行き(前後方向)形状を入口の形状に合わせなければならず、奥行き形状に制約を受けるという点に問題がある。また遊技盤の取付けに際しては、当該遊技盤に配置された図柄表示装置等のための電気配線の接続作業が煩雑であるため、前扉枠に遊技盤を取付ける構成とは別に、かかる電気配線接続作業の合理化も含めて、遊技盤を遊技機本体に合理的に止着する技術の開発が要請される。
特開2001−046688号公報
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、遊技機において遊技盤を合理的に取付けるのに資する技術を提供することを目的とする。
上記課題を達成するため、特許請求の範囲の請求項に記載の発明が構成される。 請求項1に記載の発明によれば、遊技盤と、遊技機本体部とを備え、遊技機本体部は、前面側に取付枠を有し、遊技盤は、遊技機本体部の前方から取付枠に取付けられる遊技機が構成される。遊技機としては、典型的にはパチンコ機やアレンジボール機等がこれに該当する。 本発明に係る遊技機においては、取付枠は、前面側から奥側に凹む遊技盤装着凹部と、遊技盤装着凹部の下縁側に設けられて遊技盤の取付時に当該遊技盤の重量を支持する重量支持部と、遊技盤装着凹部の一方の側縁側でかつ遊技盤装着凹部の凹部底面より前面側に設けられ、遊技盤の取付時に当該遊技盤の一方の側縁側の前面と係合可能な係合部材とを有する。そして、遊技盤は、遊技盤の下端を重量支持部上に載せた状態で、一方の側縁側を係合部材と遊技盤装着凹部の凹部底面との間に横方向から挿入し、当該一方の側縁側を支点にして水平状に回動させることにより遊技盤装着凹部に取付けられる構成とされる。 一方、遊技盤の裏面側と取付枠の前面側には、それぞれ電気接点を有するコネクタが設けられており、各コネクタは、遊技盤の取付枠に対する取付動作に基づいて係合するべく互いに雌雄形状に構成されている。そして、遊技盤側のコネクタあるいは取付枠側のコネクタのうちの少なくとも一方のコネクタは、当該遊技盤の裏面側あるいは取付枠の前面側に固着された内周形状が当該コネクタの外周形状よりも大きい筒孔を有する筒状のコネクタホルダの筒孔内に、左右方向及び上下方向に移動し得るように配置されており、 前記遊技盤に前後方向に貫通する貫通孔を設けるとともに、前記遊技盤の前面側における少なくとも貫通孔の前側部分に不透明なパネル飾りを配置し、 前記貫通孔と前記パネル飾りとによって、前記遊技盤側のコネクタの電気配線の取り回し用であって、かつ前方から視認不能な配線取り回し用の空間を形成することを特徴とする。 本発明によれば、上記のように構成したことにより、遊技盤を取付枠に取付ける際に、当該遊技盤を取付枠に取付ける動作に基づいて、遊技盤側の電気接点と取付枠側の電気接点の接合作業を同時に行うことができる。特に、遊技盤側のコネクタあるいは取付枠側のコネクタのうちの少なくとも一方のコネクタを、遊技盤の裏面側あるいは取付枠の前面側に固着されたコネクタホルダの筒孔内に、左右方向及び上下方向に移動し得るように配置したので、一方のコネクタと他方のコネクタとの係合時におけるコネクタ相互間の位置ずれが修正され、円滑に係合する。また、コネクタホルダ内に配置されるコネクタを遊技盤に近接して配置することが可能となり、コネクタ及びコネクタホルダの遊技盤背面からの突出高さを低くし、延いては遊技機全体の奥行き寸法を小さくできる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の遊技機において、コネクタホルダの筒孔内に配置されている一方のコネクタを、当該一方のコネクタの向きが他方のコネクタの向きに近づくように付勢する、弾性変形可能な矯正板を有している。このため、コネクタ相互の係合をより一層円滑に行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または請求項2に記載の遊技機であって、
前記貫通孔の内壁面のうち、電気配線の引き出し側にはテーパー面が形成されていることを特徴とする。このテーパー面によって電気配線の引き出しの容易化が図られている。
本発明によれば、遊技機において遊技盤を合理的に取付けるのに資する技術が提供されることとなった。
本発明の第1の実施形態である遊技機の全体構成を示す斜視図であり、遊技盤が止着された状態が示される。 同じく遊技機の全体構成を示す斜視図であり、遊技盤が止着されていない状態が示される。 遊技盤支持部材および取付枠を含む遊技機本体部の構成を示す正面図であり、遊技盤が止着されていない状態が示される。 図3におけるA−A線断面図である。 図4におけるB部の拡大図である。 遊技盤支持部材の詳細な構造を示す斜視図である。 遊技盤の構造を示す正面図である。 遊技盤の構造を示す側面図である。 遊技盤の構造を示す側面図である。 遊技盤が止着された状態の遊技機を背面側から示す斜視図である。 コネクタを介して電気的に接続される遊技盤側の電気機器と遊技機本体部側の電気機器とを示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る遊技機本体部の取付枠を前方から見た正面図であり、遊技盤が止着されていない状態が示されている。 第2の実施形態に係る遊技盤の裏面側を示す背面図である。 第2の実施形態に係る遊技盤側コネクタの位置調整構造を説明する図であり、遊技機背面側から見た概略図である。 同じく遊技盤側コネクタの位置調整構造を説明する概略縦断面図である。 同じく遊技盤側コネクタの位置調整構造を説明する概略平断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る遊技機本体部の取付枠を前方から見た正面図であり、遊技盤が止着されていない状態が示されている。 同じく遊技機本体部の取付枠を前方から見た斜視図であり、遊技盤が止着されていない状態が示されている。 第3の実施形態に係る遊技盤の裏面側を示す背面図である。 第3の実施形態に係る取付枠に対する遊技盤の取付態様およびコネクタの係合態様を示す断面図であり、(A)は遊技盤が取付枠の係合部材と遊技盤装着凹部との間に挿入する態様を示し、(B)は遊技盤が取付枠の遊技盤装着凹部に嵌め込まれ、かつコネクタが係合された状態を示す。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態である遊技機101につき図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施の形態では、遊技機101としてパチンコ機が用いられている。図1に示すように、本実施の形態に係る遊技機101は、遊技機本体部103に設けられた取付枠111、遊技盤131および遊技盤支持部材151を有する。取付枠111が本発明における「取付枠」に対応する。
遊技機101を構成する各要素のうち、遊技機本体部103、取付枠111、遊技盤支持部材151の構成が図2〜図5に示される。遊技機101の前面部を構成する前枠部およびガラス窓については、便宜上図示を省略している。なお、図2〜図5では遊技盤131が止着されていない状態が示されている。また遊技機支持部材151の詳細な構造が図6に示され、遊技盤131の詳細な構造が図7、図8および図9に示される。
図2および図3に示すように、取付枠111は、遊技機101の基体をなす遊技機本体部103の前面側に配置される。取付枠111の上方側縁部には、後述する遊技盤131側のコネクタ137bと係合可能に構成されたコネクタ173bが配設されている。コネクタ137bと173bとは一対の雄雌形状に構成される(図10参照)。また取付枠111の前面側には、当該取付枠111の前面から後側(奥側)に凹む遊技盤装着凹部111aが形成されている。遊技盤装着凹部111aは、遊技盤131の外郭形状(図7参照)に対応する概ね方形状に形成されており、当該遊技盤装着凹部111aに対し遊技盤131が遊技盤支持部材151を介して前面側から嵌まり込むようにして装着される構成とされる。また取付枠111の下縁領域には、遊技盤装着凹部111aに装着された遊技盤111を止着するべく、遊技盤上下付勢機構付きロック手段115および遊技盤押し出し機構付きロック手段119が配置されている。前者は、ロックハンドル117をマニュアルで回動操作することにより、遊技盤131の下縁に設けられた上下付勢ロック用係止部115に下方への付勢力を作用しつつ着脱自在に係合する。また後者は、ロックハンドル121をマニュアルで回動操作することにより遊技盤131に着脱自在に係合する。
特に図示しないものの、後者のロック手段119では、遊技盤131への係止が解除されるようにロックハンドル121を回動する際、当該ロックハンドル121の回動動作とともに遊技盤131と取付枠111との間に楔状の離間手段が侵入可能に構成される。これにより遊技盤131のロック解除時には、遊技盤131が取付枠111の遊技盤装着凹部111aから前方に押し出され、遊技盤131の取り外しを容易とする。
図6に示すように、遊技盤支持部材151は、金属プレートを適宜曲折することにより、上下方向に延在する回動部155と、当該回動部155の上下端部領域から水平方向へと交差状に突出する遊技盤支持部157および遊技盤傾動規制部159とが一体状に成形されてなり、各部によって囲まれる空間領域が遊技盤収容部171を構成する。すなわち、遊技盤支持部材151は、回動部155を構成する縦部材と、遊技盤支持部157を構成する下側の横部材と、遊技盤傾動規制部159を構成する上側の横部材とからなり、全体としてコ字形に形成されている。なお上記の遊技盤収容部171は本発明における「凹部」に対応する。また回動部155、遊技盤支持部157、および遊技盤傾動規制部159を構成する縦横の各部材は、断面コ字形に形成されており、それぞれが溝155a,157a,159aを有する構成とされる。この溝155a,157a,159aが上記の遊技盤収容部171を構成している。そして遊技盤131は、遊技機101の前方から見て、左側縁部および上下縁部の一部が遊技盤支持部材151を構成する縦横の各部材の溝155a,157a,159a内に横方向(水平方向)から差し込まれた状態で取り付けられる。
遊技盤支持部157は、遊技盤支持部材151に取り付けられた遊技盤131(図1参照)の重量を支持する。また遊技盤傾動規制部159は、遊技盤支持部材151に取り付けられた遊技盤131の上縁部に当接し、遊技盤131がその下端部周りに回動して遊技盤支持部材151から脱落するのを未然に防止するよう構成される。また遊技盤収容部171は、遊技盤131の左側所定領域を収容する。なお遊技盤傾動規制部159には、遊技盤収容部171に向かって内側に突出した付勢凸部161が形成されている。付勢凸部161は、遊技盤131が遊技盤収容部171に収容される際に、当該遊技盤131の上縁部に、付勢力を作用しつつ密着状に接触する。また遊技盤収容部171の先端領域には、間口を拡幅した遊技盤誘導部163が形成され、遊技盤131を遊技盤収容部171に挿通するのを容易にする。遊技盤誘導部163は本発明における「遊技盤誘導手段」に対応する。
遊技盤支持部材151の遊技盤収容部171に収容された遊技盤131は、遊技盤支持部材151の前面支持板部と後面支持板部とによって前後方向の移動を規制された状態で取り付けられる。そして図6に示すように、遊技盤支持部材151の前面支持板部および後面支持板部のうち、特に回動部155を構成している縦部材の前面支持板部155bは、後面支持板部155cよりも左右方向の横幅が狭く設定されている。これにより、遊技盤131が遊技盤支持部材151に取付けられた状態において、当該前面支持板部155bによる遊技盤131の側縁前面部位の被覆領域が少なくなり、遊技盤131の遊技領域133の狭小化が回避される。
遊技盤支持部材151は、遊技機101の前方から見て、取付枠111の左側縁部の内側に配置されるとともに、当該遊技盤支持部材151の上下端部に設置された回転ヒンジ153を介して取付枠111に水平面内を回動可能に取付けられる。本実施の形態では、図1に示すように、取付枠111に対し開いた位置(以下、遊技盤着脱位置Aという)と、取付枠111に対し閉じた位置(以下、遊技盤止着位置Bという)との間で回動する。図1では、遊技盤131が装着された遊技盤支持部材151が遊技盤止着位置Bに置かれた状態を示す。なお遊技盤着脱位置Aは、本発明における「第1の位置」に対応し、遊技盤止着位置Bは、本発明における「第2の位置」に対応する。
また遊技盤支持部材151は、図4および図5に示すように、遊技盤支持部157の下面が、取付枠111の前面側に形成された遊技盤装着凹部111aを構成する所定幅の凹部下面(遊技盤装着凹部111aの下縁部上面)111b、および当該凹部下面111bの左端部から前方に概ね水平状に延出して形成される重量支持部材109の上面109aとに載置した状態で、遊技盤着脱位置Aと遊技盤止着位置Bとの間で回動する構成とされている。これにより、遊技盤支持部材151が遊技盤着脱位置Aと遊技盤止着位置Bとの間で回動動作する際、その全回動領域にわたって遊技盤131の重量の多くを、取付枠111の凹部下面111bと重量支持部材109の上面109aとによって受けることができる。上記の取付枠111の凹部下面111bおよび支持部材109の上面109aにより、本発明における「重量支持部」が構成されている。
また重量支持部材109の上面には、遊技盤支持部材151が遊技盤止着位置B(図5に実線で示す位置)から遊技盤着脱位置A(図5に二点鎖線で示す位置)へ回動する際、当該遊技盤支持部材151の前端に当接することで当該遊技盤支持部材151(および遊技盤131)の回動を規制するオーバーラン防止用としての固定形式の回転位置規制突起109bが突設されている。これにより遊技盤支持部材151が遊技盤着脱位置Aを乗り越えて(ガイド部材109の上面109a領域を外れて)回動することを防止する。固定式の回転位置規制突起109bは、本発明における「回転位置規制部」に対応する。
また図4および図5に示されるように、取付枠111のうち遊技盤支持部材151が配置される側の側縁には、遊技盤着脱位置Aに置かれた遊技盤支持部材151が遊技盤止着位置B方向へ回動しようとする際に、当該遊技盤支持部材151の側縁部の端面に弾発的に当接することで、当該遊技盤支持部材151の回動を規制する、すなわち遊技盤支持部材151に対して遊技盤着脱位置A側へ回動させる方向に所定の付勢力を付与する弾性変形可能な回転位置保持突起113が設けられる。これにより遊技盤着脱位置Aに置かれた遊技盤支持部材151(および遊技盤131)を当該位置Aに保持するように機能する。すなわち、遊技盤着脱位置Aに置かれた遊技盤支持部材151は、弾性変形式の回転位置保持突起113により付与される付勢力を介して固定式の回転位置規制突起109bに押し付けられた状態で遊技盤着脱位置Aに保持される構成とされる。従って、遊技盤支持部材151の遊技盤着脱位置A付近での回動動作は、回転位置保持突起113を弾性変形させ得る外力(回動力)を付与することで可能とされる。
遊技盤支持部材151は、さらに図6に示すように、回転ヒンジ側、すなわち遊技盤支持部材側コネクタ173aを有する。コネクタ173aは金属プレートを曲折して中空体状に形成されてなり、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電気機器とを接続するための電気接点が内部に複数配設されている。コネクタ173aは、遊技盤131が遊技盤支持部材151に取付けられる際に、当該遊技盤131の取付動作に応じて、後述する遊技盤131側コネクタ137aと係合される(図9、図10参照)。
上記のコネクタ173a,137aの係合動作を円滑に行わせるべく、遊技盤支持部材151の遊技盤支持部157が遊技盤側コネクタ137aを案内するコネクタガイド機能を備えた構成とされる。すなわち、遊技盤131を遊技盤支持部157のコ字形の溝157aに挿入して溝底面によって当該遊技盤131の重量を支持した状態では、遊技盤支持部材側コネクタ173aと遊技盤側コネクタ137aが互いに対向(高さおよび概ね前後方向が相互に一致)する構成とされ、さらに遊技盤131の重量を支持した状態で当該遊技盤131をスライドさせたときの当該スライド方向が両コネクタ173a,137aの係合方向と一致する構成とされている。上記の遊技盤支持部157は、本発明における「遊技盤案内部」に対応する。
また図示については省略するが、遊技盤支持部材側コネクタ173aの後部に接続されている配線は、遊技盤支持部材151が取付けられている前面枠107の取付枠部111に形成された配線用開口部を通して外側へと引き出された後、当該取付枠部111の側縁部に形成された配線用溝111c(図10参照)内に収められた状態で上方あるいは下方へ向う構成とされている。また遊技盤101の前方から見て、左側(ヒンジ側)に配置される一対のコネクタを構成する一方の遊技盤側コネクタ137aは、遊技盤131の後面の左側端部寄りに配置され、他方の遊技盤支持部材側コネクタ173aは、遊技盤支持部材151の回動部155を構成する縦部材の後側外面、すなわち後面支持板部155aに取付けられている。
遊技盤支持部材151の遊技盤収容領域にコネクタ173aを配置した場合、当該コネクタ173aの奥行き幅(コネクタの接続方向寸法)に相当する分だけ遊技盤収容領域を大きく設定しなければならず、その結果として遊技盤支持部材151が必然的に大型化することになる。本実施の形態では、遊技盤支持部材側コネクタ173aを、当該遊技盤支持部材151の回動部155を構成する縦部材の後側外面に配置したので、遊技盤支持部材151の遊技盤収容領域の大きさは、コネクタ173aの影響を受けない。このため、遊技盤支持部材151のコンパクト化が実現される。
さらに遊技盤支持部材151の正面側には、遊技盤131が正しく遊技盤支持部材151に取付けられたか否かを目視で確認可能とするべく正常取付状態表示窓179が穿設されている。
遊技盤131の構造が図7から図9までに示される。遊技盤131の正面部を構成する遊技領域133には表示装置取付部135が形成される。また遊技盤131正面の上方側部には、上記した正常取付状態表示窓179に対応した正常取付状態表示記号141として「OK」の文字が表示されている。なお、遊技盤領域131に配設されるべき釘、入賞部、ゲート部等の盤面構成要素および表示装置取付部135に設置されるべき表示装置については、便宜上、図示および詳細な説明を省略する。
また図8および図9に示すように、遊技盤131の背面側には、遊技盤側コネクタ137aが配置されている。遊技盤側コネクタ137aは、金属プレートを曲折することで形成され、内部に複数の電気接点139が配置される。このうちコネクタ137aは、遊技盤131を遊技盤支持部材151に取り付ける動作を介して、上記した遊技盤支持部材151側のコネクタ173aにワンタッチ状に係合可能とされる。またコネクタ137bは、遊技盤支持部材151に取り付けられた遊技盤131を遊技盤止着位置B(図1参照)へ回動する動作を介して、取付枠111側のコネクタ173bにワンタッチ状に係合可能とされる。
上記のように、遊技盤131側に設けられたコネクタ137a,137bは、当該遊技盤131の遊技盤支持部材151に対する取付け、および当該遊技盤支持部材151を介しての取付枠111に対する取付け動作によって、遊技盤支持部材151に設けられたコネクタ173aおよび取付枠111に設けられたコネクタ173bに対して係合され、これにより遊技盤131側の電気機器と、遊技機本体部103側の電気機器とが電気的に接続されることになる。図11に遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電機機器がブロック図によって示されている。遊技盤131側の電気機器としては、例えば、表示装置,音声装置ないし発光装置を駆動制御するのに用いられるメイン制御基板181やサブ制御基板183等がこれに該当し、遊技機本体部103側の電気機器としては、例えば、外部端子板185,賞球払い出し装置制御用の払い出し制御基板187あるいは発射装置制御用の発射制御基板189等がこれに該当する。
次に上記のように構成される遊技機101への遊技盤131の取付け作業の詳細について説明する。遊技盤131を遊技機101へ取付ける場合、作業者は、遊技盤支持部材151を回動させて、遊技盤着脱位置Aに位置させる。このとき、遊技盤支持部材151は、ガイド部材109に設けた固定式の回転位置規制突起109bおよび取付枠111に設けた弾性変形式の回転位置保持突起113によって当該遊技盤着脱位置Aに保持される。この状態で、遊技盤131を遊技盤支持部材151の収容部171(図4参照)に取付ける。すなわち、遊技盤131の左側縁部の上下端部を遊技盤支持部157および遊技盤傾動規制部159の溝157a,159a内に挿入した後、遊技盤支持部157の溝底面に載せ、遊技盤131の左側縁部が回動部155の溝155a内に到達するまでスライドさせる。なお遊技盤着脱位置Aでは、遊技盤支持部材151が取付枠111および遊技機本体部103から離間した位置に配置されるため(図1参照)、これらの部材が遊技盤131の取付け作業に干渉することが回避される。
また遊技盤着脱位置Aでは、遊技盤支持部材151が固定式の回転位置規制突起109bによって前方への回動を規制されるため、遊技盤支持部材151が重量支持部材109から外れた位置で遊技盤131の取付作業が実施されることを防止できる。換言すれば、重量支持部材109によって遊技盤131の重量を支持した状態で、遊技盤支持部材151に対する遊技盤131の取付作業の実施を可能とするため、遊技盤支持部材151の回転ヒンジ部材153の折れ曲がりや折損等を防止できる。また弾性変形式の回転位置保持突起113によって遊技盤支持部材151を遊技盤着脱位置Aにふらつきの無い安定状態に保持する構成のため、遊技盤131を遊技盤支持部材151に取付ける際の作業安定性が確保される。なお取付けに際し、遊技盤131は誘導部163により容易に収容部171に誘導される。かくして、遊技盤131の左側側縁が収容部171に収容され、遊技盤131が遊技盤支持部材151に重量を支持された状態で取付けられる。遊技盤131が遊技盤支持部材151の収容部171に収容された状態では、側部および上下を含めた三方で遊技盤131を支持し、前後方向の移動を規制する構成のため、遊技盤131の前後方向の支持が確実にできる。
この状態では、遊技盤131は、遊技盤支持部157に載置されることで、しっかりとその重量が支持されており、さらに遊技盤傾動規制部159が遊技盤131の上縁に当接することにより、遊技盤131がその下縁部周りに不用意に傾動して遊技盤支持部材151から脱落することが防止される。なお、図6に示す付勢凸部161により、遊技盤傾動規制部159と遊技盤131とは密着状に当接し、確実に係合することが確保されている。
遊技盤131が遊技盤支持部材151の収容部171に正しく取り付けられた場合、遊技盤支持部材151の表示窓179から、遊技盤131の表示記号141である「OK」の文字が視認され、遊技盤131が遊技盤支持部材151に正常に取付けられたことが容易に確認可能である(図1参照)。なお当該「OK」の文字が視認されない状態である場合には、遊技盤131が遊技盤支持部材151に正常に取付けられていない状態であり、この場合には、遊技盤131側のコネクタ137aが遊技盤支持部材151側のコネクタ173aに正しく接続されていないことが多い。従って「OK」の文字が完全に視認されるか否かで、遊技機101の機械正面側から、裏面に配置されたコネクタの接続状況を確認することが可能となる。すなわち、態様26または27に記載の遊技機における表示手段につき、遊技盤の正常取付状態を示すのみならず、さらに遊技盤と遊技盤支持部材(あるいは遊技盤と取付枠等)の間の電気接点の正常装着状態についても視認可能とする態様である。
また上記の態様に代えて、表示記号を「OK」「NG」の二つの領域に区分し、表示窓179に指標となる突起等のインジケータを設け、遊技盤131が正常に取付けられた場合に、当該指標突起が「OK」を指すといったように、遊技盤の正常取付状態をメータ状に表示する態様、あるいは表示記号を「赤」「青」といった複数の配色領域に区分し、遊技盤131が正常に取付けられた場合には指標突起が「青」の配色領域を指すようにするといった態様についても、いずれも好適に採用可能である。
さらに遊技盤131が遊技盤支持部材151に取付けられる際、遊技盤131側のコネクタ137aは、当該遊技盤131の取付け動作を介して、遊技盤支持部材151側のコネクタ173aに係合する。コネクタ137aおよび173aは、一対の雄雌形状に形成され、ワンタッチ状に係合可能である。これによって各コネクタ137a,173a内の各種電気接点同士が接続され、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電気機器が相互に電気的に接続されることとなる。
この場合、前述したように、遊技盤支持部材151の遊技盤支持部157には、コネクタガイド機能が備えられているため、遊技盤131を遊技盤支持部材151の遊技盤支持部157の溝157aと遊技盤傾動部材159の溝159aに挿入した後、遊技盤支持部157の溝底に載せてスライドすれば、遊技盤側コネクタ137aが遊技盤支持部材側コネクタ173aに向って誘導され、これによりコネクタ173a,137aの係合動作を円滑に行うことができる。
次に、遊技盤131が取付けられた状態で、遊技盤支持部材151を遊技盤着脱位置Aから遊技盤止着位置Bへと、回転ヒンジ部材153を中心に水平に回動させる(図1参照)。これにより遊技盤支持部材151に取付けられた遊技盤131は、遊技盤支持部157にその重量を支持された状態で、遊技盤止着位置Bへ容易に移動させることが可能である。すなわち遊技盤131を遊技盤支持部材151に取付けた後では、遊技盤131を作業者が自ら持ち上げて保持する必要がなくなる。
遊技盤131が遊技盤着脱位置Aから遊技盤止着位置Bへと回動状に移動される際、遊技盤131側のコネクタ137bは、当該遊技盤131の回動動作によって取付枠111側のコネクタ173bに係合する。コネクタ137bおよび173bは、一対の雄雌形状に形成され、ワンタッチ状に係合可能である。これにより、各コネクタ137b,173b内の各種電気接点同士が接続され、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電気機器が相互に電気的に接続されることとなる(図10および図11参照)。
なお、遊技盤131、遊技盤支持部材151および取付枠111における寸法公差ないし組み付け誤差等の影響により、遊技盤131を遊技盤取付部151に取付ける際、あるいは遊技盤131が遊技盤止着位置Bへと回動して取付枠111に係合する際、コネクタ137aと173a,コネクタ137bと173bが相対的に位置ずれを起こし、うまく係合できない場合が生じ得る。このような場合に対処するべく、コネクタ137a,137bの遊技盤131への取付部、コネクタ173aの遊技盤支持部材151への取付部、およびコネクタ173bの取付枠111への取付部に関しては、特に図示しないものの、それらの全部または一部につき、取付用ビスに対する係合孔を長孔状に形成して対処している。すなわちビスに対する係合孔の位置関係を適宜シフトさせることで、コネクタの止着位置を適宜変化させ、各コネクタ同士の位置関係を微調整することが可能に構成されている。
かくして図1に示すように、遊技盤131が遊技盤支持部材151に取付けられた状態で遊技盤着脱位置Aから遊技盤止着位置Bへと回動状に移動され、取付枠111の遊技盤装着凹部111aに嵌まり込む。この状態で、ロック手段115および119を介して取付枠111に止着される。このうちロック手段115においては、遊技盤131に設けられた係止部143が当該ロック手段115によって上下方向に付勢されることにより、遊技盤131は取付枠111に確実に係止されることが可能である。また遊技盤131を取付枠111から取り外す場合には、ロック手段119が遊技盤131を前方に押し出すように構成されるため、遊技盤131は取付枠111から所定量離間されて、その後の遊技盤131の取り外しの便宜を図る。
また遊技盤131の遊技盤支持部材151への取付動作(遊技盤131の収容部171への収容動作)、および遊技盤131の取付枠111への回動動作により、遊技機101の背面側斜視図である図10に示すように、遊技盤131側のコネクタ137aが遊技盤支持部材151側のコネクタ173aとワンタッチ状に係合し、遊技盤131側のコネクタ137bが取付枠111側のコネクタ173bとワンタッチ状に係合する。従って、遊技盤131の取付によって、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側との電気機器との接続が自動的に遂行されることとなり、遊技盤131取付作業の合理化を促進することが可能となる。
(第2の実施形態)
次に本発明の第2の実施形態を図12および図13に基づいて説明する。図12は遊技機本体部103の取付枠111を前方から見た正面図であり、遊技盤131が止着されていない状態が示されている。図13は遊技盤131の裏面側を示す背面図である。
遊技機本体部103の背面側には、遊技機を前方から見た左側縁部をヒンジ側(回動支点側)として機構盤が後方に回動可能に取付けられ、そして当該機構盤の背面側に、図12に点線で示すように、球タンク193、タンクレール195、払い出し装置197等が配置されている。これらは、島設備から供給され、帯電の可能性が高い多量の球を貯留し、通過させる。この場合、帯電した球の通過領域の近くに、例えば各種の制御基板を接続するための電気配線等が存在していると、球に帯電した静電気に原因して当該電気配線に電気ノイズの影響を及ぼす可能性がある。
第2の実施形態においては、かかる電気ノイズの影響を可及的に回避するべく構成したものである。すなわち、第2の実施形態は、コネクタ191a,191bおよびそれに連なる電気配線(図示省略)が、球タンク193、タンクレール195、および払い出し装置197を通過する球に帯電した静電気の影響を受けないようにするために、当該コネクタ191a,191bの接続部位を、球タンク193、タンクレール195、および払い出し装置197から可及的に離間した位置に設定する構成としたものである。より具体的には、コネクタ191a,191bおよびそれに連なる電気配線(図示省略)が、帯電した球の静電気の影響を避けることが可能な位置、すなわち遊技機の前方から見て、右側縁部下方領域に配置された構成としている。上記の帯電した球の静電気の影響を避けることが可能な位置、すなわち、右側縁部下方領域が、本発明における「電気ノイズ干渉回避位置」に対応する。また上記の球タンク193、タンクレール195、および払い出し装置197が、本発明における「球流下経路」に対応する。なお図13に示すように、遊技盤131の背面側下部領域には、電気機器が配置される構成とされ、当該電気機器の一例として、メイン制御基板181、サブ制御基板183が簡略に図示されている。また遊技盤131の概ね中央部には、表示装置取付部135が形成されている。
第2の実施形態は、遊技盤131を取付枠111に対して前方から取付ける遊技盤取付構造において、コネクタ191a,191bの接続部位を遊技機101の前方から見て、右側縁部下方領域に配置する構成としたものであるが、遊技盤131の取付枠111に対する前方からの取付けは、前述した第1の実施形態と同様に遊技盤支持部材151を介して行う構成としている。なお前述した第1の実施形態では、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電気機器との電気的接続を、遊技盤131と遊技盤支持部材151との間に設けたコネクタ137a,173aと、遊技盤131と取付枠111との間に設けたコネクタ137b,173bとを用いて2箇所で行う構成としたが、第2の実施形態では、上記の遊技盤131と遊技盤支持部材151との間に設けたコネクタを廃止し、遊技盤131と取付枠111との間に設けたコネクタ191a,191bを用いて、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電気機器との電気的な接続を一箇所で行う構成としている。
図13に示すように、遊技盤131の背面視における左側縁部下方領域には、遊技盤側コネクタ191aが配置され、図12に示すように、取付枠111の遊技盤装着凹部111aの右側縁部下方領域には、取付枠側コネクタ191bが配置されている。遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bとは、相互に対向するように位置決めされており、遊技盤131が遊技盤支持部材151を介して遊技盤着脱位置Aから遊技盤止着位置Bへと回動される際、当該回動動作により係合され、それに伴いコネクタ191a,191bに備えられた電気接点が相互に接続される構成とされる。
上記のように、第2の実施形態によれば、コネクタ191a,191bの接続部位を、帯電した球が貯留され通過する、球タンク193、タンクレール195、払い出し装置197等から離間した右側縁部下方領域に設定する構成としたことにより、コネクタ191a,191bおよびそれに連なる電気配線に及ぼす静電気による電気ノイズの影響を合理的に回避あるいは低減することが可能となった。またコネクタ191a,191bは、遊技盤131を取付枠111に取付ける際、回動支点側とは反対側の開閉幅の大きい右側縁側に設けてあるため、コネクタ191a,191b同士の係合、離脱を確実にかつ円滑に行う上で有効となる。
ところで、遊技盤131および取付枠111における寸法公差ないし組み付け誤差等の影響により、遊技盤131が遊技盤止着位置Bへと回動する際、遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bが相対的に位置ずれを起こし、うまく係合できない場合が生じ得る。このような場合に対処するべく、遊技盤側コネクタ191aの遊技盤131への取付部、あるいは取付枠側コネクタ191bの取付枠111への取付部に関しては、それらのいずれか一方または双方につき、取付部に対する上下方向、左右方向あるいは前後方向の位置関係が適宜シフトする構成とし、係合に際しコネクタの位置を適宜変化させ、コネクタ同士の位置関係の微調整を可能とする構成としている。このようなコネクタの取付部に対する微調整を可能とする構成、すなわち位置ずれ調整構造が、第2の実施形態では、遊技盤側コネクタ191aについて実現されている。
遊技盤側コネクタ191aの遊技盤131に対する取付構造を図14〜図16に基づいて説明する。なお、本実施の形態では、2個の遊技盤側コネクタ191aが左右に横並びに配置された場合が示されている。遊技盤131の背面側に合成樹脂製のコネクタホルダ201が固着されている。コネクタホルダ201は、保持すべきコネクタ191aのコネクタ本体部191a2の外周形状よりも大きい内周形状を有する前後方向に貫通された筒状のコネクタ保持枠部201aを一体に備えており、当該コネクタ保持枠部201aに対してコネクタ191aのコネクタ本体部191a2が前方から差し込まれる。
コネクタ191aは、上下のフランジ部191a1がコネクタホルダ201の上下のフランジ部201bに差し込み方向から当接された状態(図15参照)で、当該コネクタ保持枠部201aのコネクタ差込側端面(前面側)に形成された弾性変形可能な係止爪201c(図16参照)によりコネクタ本体部191a2が抜け止めされている。すなわち、コネクタ191aはコネクタホルダ201に対して係脱方向(前後方向)への移動を規制された状態で、係脱方向と交差する面方向としての左右および上下方向には、コネクタ保持枠部201aの内周面とコネクタ本体部191a2の外周面との間の隙間Cの範囲内で移動自在とされている。これにより、遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bとの係合時において、両コネクタ191a,191bの相対的な位置ずれが調整される構成となっている。なおコネクタホルダ201は、上下のフランジ部201bがビス203によって遊技盤131の背面に固着されている。
ところで、コネクタ保持枠部201a内に差し込まれたコネクタ191aは、当該コネクタ191aに接続される電気配線205を、図16に示すように、例えば遊技盤131の背面において左側へ引き出すように配線したとき、電気配線205の弾性撓みに起因する弾性力によって遊技盤面に対して右向きに傾斜(図示の二点鎖線参照)することになる。このような傾斜は、遊技盤側コネクタ191aが取付枠側コネクタ191bに係合する際の支障となる可能性がある。そこで、この実施の形態では、コネクタ保持枠部201aの側面部に、内周面側に傾斜する弾性変形可能な適数個(図14には2個の場合を示す)の矯正板201dを一体に形成し、この矯正板201dによりコネクタ保持枠部201a内に差し込まれたコネクタ本体部191a2の側面を弾性的に加圧付勢することで、コネクタ191aの向きが取付枠側コネクタ191bの向きに近づくように矯正している。
なお、遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bとの係合は、遊技盤131の遊技盤支持部材151を介しての回動動作によって行なわれる構成のため、係合動作を円滑に行なわせるには、回動中心側、すなわち、左側に向ける(傾斜する)ことが好ましい。したがって、本実施の形態では、図16において遊技盤側コネクタ191aが左側に傾くように加圧付勢した状態を実線にて示している。上記の矯正板201dは、いわゆる「付勢手段」を構成する。
また遊技盤側コネクタ191aの電気配線205を横方向に取り回すために必要な空間を確保するために、本実施の形態においては、図15および図16に示すように、遊技盤131に前後方向に貫通する貫通孔207を設けるとともに、遊技盤131の前面側における少なくとも貫通孔207の前側部分に不透明なパネル飾り(遊技領域104の周りを装飾する、例えば合成樹脂製で前方に所定高さで突設した部分)208が配置される。すなわち、貫通孔207とパネル飾り208とによって、電気配線205の取り回し用として十分な広さを有し、かつ前方から視認不能な配線取り回し用の空間206が形成されている。このような配線取り回し用の空間206を設けたことによって、遊技盤側コネクタ191aおよびコネクタホルダ201を遊技盤131に近接して配置できるため、遊技盤側コネクタ191aおよびコネクタホルダ201の遊技盤131背面からの突出高さを低く抑えることが可能となり、このことによって遊技機全体の奥行き寸法の縮小化が図られることになる。また遊技盤側コネクタ191aの電気配線105を基板に接続する際の当該電気配線105の取り回し作業を空間206を利用して楽に行うことができる。また貫通孔207の内壁面のうち、電気配線205の引き出し側にはテーパー面207aが形成されており、このテーパー面207aによって電気配線205の引き出しの容易化が図られている。
上記のように、第2の実施形態においては、遊技盤側コネクタ191aは、取付枠側コネクタ191bに対応するように矯正板201dにより向きを矯正された状態で、かつ係脱方向に交差する面方向としての上下方向および左右方向の動きを許容された状態で保持された構成とされる。これにより、遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bとの係合時において、両コネクタ191a,191bの相対的な位置ずれが調整され、両コネクタ191a,191bは、円滑にしてかつ確実に係合されることとなる。
(第3の実施形態)
次に本発明の第3の実施形態を図17〜図20に基づいて説明する。図17は遊技機本体部103の取付枠111を前方から見た正面図であり、図18は同じく取付枠111を前方から見た斜視図であり、それぞれ遊技盤131が止着されていない状態が示されている。図19は遊技盤131の裏面側を示す背面図である。図20の(A)、(B)は取付枠111に対する遊技盤131の取付態様およびコネクタの係合態様を示す断面図である。この第3の実施形態においては、上述した第2の実施形態と同様に、遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bとの接続部位を、遊技機本体部103の背面側に配置される球タンク193、タンクレール195、および払い出し装置197から可及的に離間した位置に設定することにより、両コネクタ191a,191bおよびそれに連なる電気配線に電気ノイズの影響が及ぶことを可及的に回避する構成としている。上記の球タンク193、タンクレール195、および払い出し装置197が、本発明における「球流下経路」に対応する。また当該遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bを用いて、遊技盤131側の電気機器と遊技機本体部103側の電気機器との接続を一箇所で行う構成としている。
さらに第3の実施形態では、取付枠111に対する遊技盤131の取付構造につき、前述した第1および第2の実施形態において説明した回動式の遊技盤支持部材151を廃止し、遊取付枠111に設けた係合部材211を介して遊技盤131を前方から嵌め込んで取付ける構成としている。以下、遊技盤131の取付構造につき、図面を参照して詳細に説明する。
図17および図18に示すように、取付枠111の一側縁部としての左側縁部には、遊技盤131を当該取付枠111に取付けるに際し、当該遊技盤131の側縁部が係合可能な上下2個の係合部材211が一体に設けられている。係合部材211は取付枠111に形成される遊技盤装着凹部111aよりも前側に配置されており、図20の(A)に示すように、その後面が遊技盤装着凹部111aの凹部前面(凹部底面)111dと平行な平面状に形成されるとともに、係合部材211の後面と遊技盤装着凹部111aの凹部前面111dとの間隔Lが遊技盤131の板厚Tに対し等しく設定されている。
また図20に示すように、取付枠111の内周部に形成される遊技盤装着凹部111aのうち、係合部材211が設定される側の左側縁部には、干渉回避用の切欠部111eが形成されている。このような切欠部111eを設定することにより、図20の(A)に二点鎖線で示すように、遊技盤131を取付枠111に対し左側縁部が奥側、右側が手前側となるようにやや傾斜した状態で遊技盤131の左側縁部を係合部材211と遊技盤装着凹部111aの凹部前面111dとの間に干渉を回避しつつ挿入することが可能とされる。この場合、遊技盤131の挿入動作を容易にするべく、取付枠111の遊技盤装着凹部111aの下縁部における左隅部には、遊技盤131を載せることができる重量支持部213が設定されている(図20および図18参照)。すなわち、重量支持部213によって遊技盤131の重量を支持した状態で、上記の挿入動作を行い得る構成とされている。このように遊技盤131を傾斜状態で挿入する位置が、遊技盤着脱位置Aである。そして遊技盤131を差し込んだ後、係合部材211側(左側縁部)を支点にして遊技盤止着位置B側へ概ね水平状に回動(旋回)することにより、取付枠111の遊技盤装着凹部111aに嵌め込むことができる(図20の(B)参照)。
遊技盤装着凹部111aに嵌め込まれた状態の遊技盤131は、図20の(B)に示すように、左側縁部後面が遊技盤装着凹部111aの凹部前面111dに当接した状態で当該左側縁部前面が係合部材211の後面に係合する。これにより遊技盤131の左側縁部は、前後方向への直線状の動きが規制される。遊技盤装着凹部111aに嵌め込んだ遊技盤131は、その後、当該遊技盤131の、例えば右側縁部の上下2箇所に設けたロック手段(図示省略)を介して取付枠111に止着される。かくして、遊技盤131は取付枠111に対しがたつきのない状態で確実に固定することができる。
上記のようにして、遊技盤131を取付枠111に取付ける動作、すなわち遊技盤着脱位置Aから遊技盤止着位置Bへの回動動作により、遊技盤側コネクタ191aが取付枠側コネクタ191bに係合され、それに伴いコネクタ191a,191bに備えられた電気接点が相互に接続される構成とされる。
遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bは、図17および図18に示す球タンク193、タンクレール195、および払い出し装置197から可及的に離間した位置、すなわち遊技機の前方から見て、取付枠111および遊技盤131の右側縁部下方領域に配置されている(図17および図19参照)。なお図19に示すように、遊技盤131の背面側下部領域には、電気機器が配置される構成とされ、当該電気機器の一例として、メイン制御基板181、サブ制御基板183が図示されている。また遊技盤131の概ね中央部には、表示装置取付部135が形成されている。
また特に図示はしないが、遊技盤側コネクタ191aにつき、第2の実施形態で説明した位置ずれ調整構造(図14〜図16参照)が採用されている。従って、遊技盤側コネクタ191aと取付枠側コネクタ191bとの係合時において、両コネクタ191a,191bの相対的な位置ずれが調整され、両コネクタ191a,191bは、円滑にしてかつ確実に係合あるいは離脱されることとなる。
上記のように、第3の実施形態によれば、コネクタ191a,191bの接続部位を、静電気が帯電した球が貯留され通過する球流下経路としての、球タンク193、タンクレール195、払い出し装置197を流下する球の静電気の影響を避けることが可能な位置、すなわち、遊技機の前方から見て、右側縁部下方領域に配置したことにより、コネクタ191a,191bおよびそれに連なる電気配線に及ぼす静電気の影響を合理的に回避あるいは低減することが可能となった。上記の帯電した球の静電気の影響を避けることが可能な位置、すなわち、右側縁部下方領域が、本発明における「電気ノイズ干渉回避位置」に対応する。またコネクタ191a,191bは、遊技盤131を取付枠111に取付ける際、回動支点側とは反対側の開閉幅の大きい右側縁側に設けてあるため、コネクタ191a,191b同士の係合、離脱を確実にかつ円滑に行う上で有効となる。
また第3の実施形態によれば、遊技盤131を、取付枠111の一側縁部である左側縁部に一体に設けた固定状の係合部材211と遊技盤装着凹部111aの凹部前面111dとの間に挿入後、当該係合部材211側を支点にして概ね水平状に回動させて取付ける構成としたので、第1および第2の実施形態で説明した遊技盤支持部材151を廃止することができる。その結果、構造を簡素化できる。また遊技盤131の取付けおよび取り外しは、取付枠111に設けた重量支持部213によって遊技盤131の重量を支持した状態で行うことができる構成である。このため、取付枠111に対する遊技盤131の取付け作業を簡便に行うことができる。
また第3の実施形態においては、図18に示すように、第2の実施形態で説明した後方へ回動する機構盤が存在しない構成であり、遊技機本体部103の背面側に球タンク193、タンクレール195(図17参照)および払い出し装置197が直接あるいは適宜ブラケットを介して固定状に取付けられた構成としている。
通常、機構盤が遊技機本体部103に対し後方に回動する構成の遊技機に本発明を適用しようとすれば、取付枠側コネクタ191bの電気配線を一度機構盤のヒンジ側(回動支点側)に延長し、その上で遊びを持たせた状態で、機構盤に装着されている基板(払い出し基板等)に接続する構成を採用することになる。
しかし第3の実施の形態に記載の遊技機では、後方に回動する機構盤が存在しない構成であり、遊技機本体部に装着した基板も後方に回動することがない。それゆえ取付枠側コネクタ191bの電気配線をヒンジ側に延長したり遊びを設けたりすることなく上記の基板に配線接続することができる。
なお上述した実施形態では、遊技盤131の電気的接続に際し、電気接点を内部に収容するコネクタ同士の係合を介して行ったが、これをプラグ端子等の他の形態のものに適宜代替することが可能である。また第2の実施形態および第3の実施形態では、遊技盤側コネクタ191aにつき、コネクタ相互の位置ずれを吸収することが可能な位置調整構造を有するとして説明したが、遊技盤側コネクタ191aに変えて取付枠側コネクタ191bに位置ずれ調整構造を採用してもよい。
また第1および第2の実施形態では、遊技盤131の側縁部を遊技盤支持部材151に取付けた状態で、当該遊技盤131の重量を支持しつつ水平方向に回動して取付枠111に止着する構成を採用したが、遊技盤の下縁部を支持しつつ、当該下縁部回りに遊技盤を上下方向に回動させて取付枠に止着する変更例を採用してもよい。
この場合、遊技盤支持部材については、遊技盤の下面および側面に接触する収容空間を構成し、遊技盤を遊技盤支持部材にセットする場合には、遊技盤の遊技盤支持部材への取付作業性を向上するべく、遊技盤の両側面を収容空間の側面部に摺接させつつ当該収容空間に収容するのが好ましい。
また上述した実施の形態では、パチンコ機について説明したが、本発明はパチンコ機に限られるものではなく、例えばアレンジボール機、パチンコ球を使用してスロット遊技を行う遊技機等、その他の遊技機であっても適用することが可能である。
さらに、本発明の趣旨により、下記に述べる各種の態様を構成することが可能である。
(態様1)
「請求項1に記載の遊技機であって、
前記遊技盤側の電気接点は、前記遊技盤の前記取付枠への取付動作により、当該取付枠側の電気接点とワンタッチ状に係合するべく互いに雌雄形状とされた一対のコネクタとして構成されることを特徴とする遊技機。」
態様1に記載の発明によれば、請求項1に記載の遊技機における遊技盤側の電気接点は、遊技盤の遊技盤支持部材への取付動作により、遊技盤支持部材側の電気接点とワンタッチ状に係合するべく、互いに雌雄形状とされた一対のコネクタとして構成されている。本発明における「ワンタッチ状に係合」の意義としては、雄雌形状のいずれかに形成された遊技盤のコネクタが、雄雌形状の他方に形成された相手方のコネクタに係合することで、コネクタに配設された電気接点が一度に接合される態様を広く含むものとする。かかる構成により、遊技盤支持部材に対する遊技盤取付作業において、作業者は電気配線の接続作業を特に意識することなく、単に遊技盤の取付動作を行うだけで、当該遊技盤に関する電気配線の接続を遂行することができ、遊技盤の取付に関する合理性を一層向上することができる。
(態様2)
「態様1に記載の遊技機であって、
前記一対のコネクタの接続部位は、前記遊技機本体の背面側に設けられた球流下経路における電気ノイズ干渉回避領域に配置されていることを特徴とする遊技機。」
態様2に記載の発明によれば、態様1に記載の遊技機における一対のコネクタの接続部位は、遊技機本体の背面側に設けられた球流下経路における電気ノイズ干渉回避領域に配置されている構成とされる。ここで「球流下経路」とは、典型的には、遊技機がパチンコ機の場合であれば、島設備から供給され、帯電の可能性が高い多量の球を貯留し、通過させる部品としての、球タンク、タンクレール、払い出し装置等がこれに該当する。また「電気ノイズ干渉回避領域」としては、「球流下通路」から可及的に離間する位置が好適である。上記の球流下経路を流動する球に帯電した静電気は、当該球流下経路に近接するコネクタおよびそれに連なる電気配線に対し電気ノイズの影響を及ぼす原因となる。本発明では、コネクタの接続部位を、上記球流下経路における電気ノイズ干渉回避領域に配置したことにより、コネクタおよびそれに連なる電気配線に対する電気ノイズの影響を可及的に低減することが可能となる。
(態様3)
「態様2に記載の遊技機であって、
前記球流下経路は、遊技機本体背面側の両側領域における一方の側部領域に配置され、前記コネクタは、前記球流下経路とは対向する側の側部領域に配置されていることを特徴とする遊技機。」
態様3に記載の発明によれば、態様2に記載の遊技機における球流下経路は、遊技機本体背面側の両側領域における一方の側部領域に配置され、コネクタは、球流下経路とは対向する側の側部領域に配置されている構成とされる。かかる構成とすることで、コネクタおよびそれに連なる電気配線を球流下経路から遠ざけることができ、これによりコネクタおよびそれに連なる電気配線に対する電気ノイズの影響を可及的に低減することが可能となる。
(態様4)
「態様2または3に記載の遊技機であって、
前記コネクタの接続部位の設定位置は、遊技機本体の前方から見て、右側縁部の下部領域であることを特徴とする遊技機。」
態様4に記載の発明によれば、態様2または3に記載の遊技機におけるコネクタの接続部位の配置位置は、遊技機本体の前方から見て、右側縁部の下部領域である構成とされる。通常、パチンコ機の場合、球タンクおよびタンクレールは、パチンコ機の背面上部に配置され、またタンクレールに連接される球の払い出し装置は、遊技機本体の前方から見て、背面側の左側縁部に配置される。さらには遊技に用いられた遊技球(アウト球、入賞球等)を集める集球通路が、背面側中央下部付近に配置されている。このようなことから、態様4の発明によれば、コネクタの接続部位を右側縁部の下部領域に設定することにより、当該コネクタの接続部位が、帯電した球の流動領域から最も離間した位置となり、電気ノイズの影響を最も受け難い合理的な配置が実現される。
(態様5)
「態様2〜4のいずれかに記載の遊技機であって、
前記取付枠には、前記遊技盤の重量を支持した状態で当該取付枠に対して開いた第1の位置と閉じた第2の位置との間で概ね水平に回動可能とされた遊技盤支持部材が設けられており、前記第1の位置において前記遊技盤支持部材に取付けられた前記遊技盤は、前記遊技盤支持部材によって重量を支持された状態を維持しつつ、当該遊技盤支持部材を介して前記第2の位置へ回動し、当該第2の位置において前記取付枠に取付けられる構成としたことを特徴とする遊技機。」
態様5に記載の発明によれば、態様2〜4のいずれかに記載の遊技機において、取付枠には、遊技盤の重量を支持した状態で当該取付枠に対して開いた第1の位置と閉じた第2の位置との間で概ね水平に回動可能とされた遊技盤支持部材が設けられており、第1の位置において遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤は、遊技盤支持部材によって重量を支持された状態を維持しつつ、当該遊技盤支持部材を介して前記第2の位置へ回動し、当該第2の位置において取付枠に取付けられる構成とされる。
かかる構成によれば、コネクタのノイズ問題を回避することが可能とされた遊技機において、遊技盤支持部材を介して遊技盤を取付枠に取り付けることにより、遊技盤を取付枠へ取付ける際の作業性を合理的に向上することが可能となる。
(態様6)
「態様5に記載の遊技機であって、
前記遊技盤支持部材は、前記取付枠の側縁への取付部を中心に概ね水平面内に回動する回動部と、前記遊技盤の重量を支持可能に当該回動部下部から交差状に延在する遊技盤支持部と、前記遊技盤の上縁部に当接して前記遊技盤の傾動を規制するべく前記回動部上部から交差状に延在する遊技盤傾動規制部とが一体状に形成されるとともに、前記回動部、遊技盤支持部および遊技盤傾動規制部は、少なくとも前記遊技盤の側縁部を収容可能な凹部を有することを特徴とする遊技機。」
態様6に記載の発明によれば、態様5に記載の遊技機における遊技盤支持部材は、取付枠の側縁への取付部を中心に概ね水平面内に回動する回動部と、遊技盤の重量を支持可能に当該回動部下部から交差状に延在する遊技盤支持部と、遊技盤の上縁部に当接して遊技盤の傾動を規制するべく回動部上部から交差状に延在する遊技盤傾動規制部とが一体状に形成された構成とされるとともに、少なくとも遊技盤の側縁部を収容可能な凹部が形成された構成とされる。作業者は遊技盤の側縁部を当該凹部に挿入して収容させることで遊技盤を容易に遊技盤支持部材にセットすることが可能となる。しかも凹部の上部側が遊技盤の不用意な傾動を規制するように機能するため、遊技盤の保持能力を合理的に確保しつつ、作業性を向上することが可能である。なお凹部は、遊技盤の側縁部を含む一部を収容する態様、および遊技盤全部を収容する態様のいずれも包含する。
(態様7)
「態様5または6に記載の遊技機であって、
前記取付枠には、前記遊技盤支持部材が前記第1の位置と第2の位置との間で回動する際、当該回動動作の全領域にわたって前記遊技盤支持部材および当該遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤の重量を支持する重量支持部が設定されていることを特徴とする遊技機。」
態様7に記載の発明によれば、態様5または6に記載の遊技機において、取付枠には、遊技盤支持部材が前記第1の位置と第2の位置との間で回動する際、当該回動動作の全領域にわたって遊技盤支持部材および当該遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤の重量を支持する重量支持部が設定された構成とされる。なお遊技盤支持部材および遊技盤の重量を重量支持部によって支持する態様としては、典型的には、重量支持部に概ね水平状の載置面を形成し、当該載置面に遊技盤支持部材の下端部を載せて支持する態様がこれに該当するが、遊技盤支持部材の上端部あるいは上下方向中間部を吊下げ状に支持する態様をも包含するものである。
かかる構成によれば、遊技盤支持部材の回転軸部に対して遊技盤の重量が集中的に作用することを回避することができる。これにより、遊技盤支持部材の回転軸部の荷重を低減して当該回転軸部の耐久性を向上することができる。
(態様8)
「態様7に記載の遊技機であって、
前記取付枠は、前記遊技盤支持部材が前記第2の位置から前記第1の位置へ回動される際、当該第1の位置を越えて回動しないように当該遊技盤支持部材の回動を規制する回転位置規制部を有することを特徴とする遊技機。」
態様8に記載の発明によれば、態様7に記載の遊技機における取付枠は、遊技盤支持部材が第2の位置から第1の位置へ回動される際、第1の位置を越えて回動しないように当該遊技盤支持部材の回動を規制する回転位置規制部を有する構成とされる。なお「回転位置規制部」を備える態様としては、例えば重量支持部が遊技盤支持部材の下端部を載置して支持する構成の場合であれば、当該載置面に上向きに突設される突起あるいは段差部等がこれに該当する。かかる構成によれば、遊技盤支持部材が重量支持部による支持領域から外れた領域において、当該遊技盤支持部材に対する遊技盤の取付け作業あるいは取外し作業が行われることを防止できる。その結果、遊技盤支持部材の回転軸部を保護できる。
(態様9)
「態様8に記載の遊技機であって、
前記取付枠には、前記第2の位置から前記第1の位置へ回動された前記遊技盤支持部材を当該第1の位置に保持する回転位置保持部が設けられ、当該回転位置保持部は、前記遊技盤支持部材に対し所定値を超える回動力が付与されたときに弾性変形することで当該遊技盤支持部材の回動を許容する構成とされることを特徴とする遊技機。」
態様9に記載の発明によれば、態様8に記載の遊技機において、取付枠には、第2の位置から第1の位置へ回動された遊技盤支持部材を当該第1の位置に保持する回転位置保持部が設けられている。そして当該回転位置保持部は、遊技盤支持部材に対し所定値を超える回動力が付与されたときに弾性変形することで当該遊技盤支持部材の回動を許容する構成とされる。かかる構成によれば、第1の位置へ回動された遊技盤支持部材は、回転位置規制部と回転位置保持部とによって第1の位置に確実に保持されることになる。これにより当該第1の位置において、遊技盤支持部材に対し遊技盤を取付けあるいは取外すときの遊技盤支持部材のふらつきを抑え、当該遊技盤の取付作業および取外し作業を安定状態で行うことができる。
(態様10)
「態様2〜4のいずれかに記載の遊技機であって、
前記取付枠は、前記遊技盤を前方から嵌め込むことが可能な遊技盤装着凹部と、一方の側縁部に当該遊技盤装着凹部よりも前側に位置する係合部材とを有し、前記遊技盤は、前記取付枠に対し一方の側縁部が近接し、かつ他方の側縁部が離間するように傾斜させた状態で、当該一方の側縁部を前記係合部材と前記遊技盤装着凹部との間に横方向から挿入後、当該係合部材211側を支点にして概ね水平状に回動させて前記遊技盤装着凹部に取付ける構成としたことを特徴とする遊技機。」
態様10に記載の発明によれば、態様2〜4のいずれかに記載の遊技機における取付枠は、遊技盤を前方から嵌め込むことが可能な遊技盤装着凹部と、一方の側縁部に当該遊技盤装着凹部よりも前側に位置する係合部材とを有する構成とされる。また遊技盤は、取付枠に対し一方の側縁部が近接し、かつ他方の側縁部が離間するように傾斜させた状態で、当該一方の側縁部を係合部材と遊技盤装着凹部との間に横方向から挿入後、当該係合部材211側を支点にして概ね水平状に回動させて遊技盤装着凹部に嵌め込んで取付ける構成とされる。
かかる構成によれば、コネクタのノイズ問題を回避することが可能とされた遊技機において、取付枠に対し、遊技盤の一方の側縁部側を支点にして概ね水平状に回動させて取付ける構成を簡単な構造で達成することができる。
(態様11)
「態様10に記載の遊技機であって、
前記取付枠には、前記遊技盤を当該取付枠に取付ける際、当該遊技盤の重量を支持する重量支持部を有することを特徴とする遊技機。」
態様11に記載の発明によれば、態様10に記載の遊技機において、取付枠には、遊技盤を当該取付枠に取付ける際、当該遊技盤の重量を支持する重量支持部を有する構成とされる。かかる構成によれば、遊技盤を、遊技盤の重量を重量支持部によって支持しつつ取付枠に取付けることができるため、取付枠に対する遊技盤の取付け作業を安定状態で楽に行うことが可能となる。
(態様12)
「請求項1または態様1〜11のいずれかに記載の遊技機であって、前記電気接点の少なくとも一つは、前記遊技盤に対する前記遊技盤支持部材の配置誤差に対応するように他の電気接点に対する相対的な位置関係が調整可能に構成されていることを特徴とする遊技機。」
態様12に記載の発明によれば、請求項1または態様1〜11のいずれかに記載の遊技機における電気接点の少なくとも一つは、遊技盤に対する遊技盤支持部材の配置誤差に対応するように、他の電気接点に対する相対的な位置関係が調整可能に構成される。これにより、遊技盤と遊技盤支持部材との間の組み付け誤差によって電気接点同士の相対位置関係にずれが生じるような場合に容易に対処することが可能な構成が得られることとなる。
(態様13)
「遊技盤と、前記遊技盤が取付けられる取付枠と、前記遊技盤の重量を支持した状態で前記取付枠に対して開いた第1の位置と閉じた第2の位置との間で概ね水平に回動可能とされた遊技盤支持部材とを有し、
前記第1の位置において前記遊技盤支持部材に取付けられた前記遊技盤は、前記遊技盤支持部材によって重量を支持された状態を維持しつつ、当該遊技盤支持部材を介して前記第2の位置へ回動し、当該第2の位置において前記取付枠に取付けられることを特徴とする遊技機。」
態様13に記載の発明によれば、遊技盤と、当該遊技盤が取付けられる取付枠と、遊技盤の重量を支持した状態で当該取付枠に対して開いた第1の位置と閉じた第2の位置との間で概ね水平に回動可能とされた遊技盤支持部材とを有する遊技機が構成される。遊技機としては、典型的にはパチンコ機やアレンジボール機等がこれに該当する。本発明に係る遊技機においては、上記第1の位置において遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤は、その重量を支持された状態を維持しつつ、当該遊技盤支持部材を介して第2の位置へ回動され、さらに当該第2の位置において取付枠に取付けられるよう構成される。なお「閉じた位置」とは、完全に閉じた位置は勿論のこと、完全に閉じた位置に至る直前の位置をも包含する概念である。
一般に、遊技盤には、板自体が重いことに加え、表示装置や入賞装置、あるいは当該装置を駆動するための電装機器ないし制御基板等が配置される関係で、遊技機を構成する部材の中でも相当の重いものとなる。このため、遊技機製造時、あるいは遊技盤交換時の作業性を高度に合理化する要請が高い部材であるといえる。本発明では、遊技盤を、取付枠に対して開いた干渉されにくい位置において遊技盤支持部材に取付けることが可能である。このとき遊技盤支持部材が遊技盤の重量を支持する構成により、作業者は比較的重量のある遊技盤の重量を手で支持する必要がない。そして遊技盤支持部材が遊技盤の重量を支持したままの状態で、取付枠に対し開いた第1の位置から閉じた第2の位置へと遊技盤を回動させ、第2の位置で遊技盤を取付枠に止着することができ、遊技盤を取付枠へ取付ける際の作業性を合理的に向上することが可能となる。
なお本発明に係る遊技盤支持部材は、遊技盤が取付けられる際、当該遊技盤の下縁の全部に当接してその重量を支持する態様、遊技盤の下縁の一部あるいは側縁の一部に当接してその重量を支持する態様のいずれも好適に包含するものとする。
(態様14)
「態様13に記載の遊技機であって、
前記遊技盤支持部材は、さらに当該遊技盤支持部材に取付けられた前記遊技盤の上縁部に当接することにより、前記遊技盤がその下端部周りに傾動するのを規制する遊技盤傾動規制部が一体に形成されていることを特徴とする遊技機。」
態様14に記載の発明によれば、態様13に記載の遊技機における遊技盤支持部材につき、さらに当該遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤の上縁部に当接することにより、遊技盤がその下端部周りに傾動するのを規制する遊技盤傾動規制部が一体に形成される。遊技盤支持部材が遊技盤の重量を支持した状態で、さらに遊技盤支持部材に一体状とされた遊技盤傾動規制部が遊技盤の上縁部に当接することで、遊技盤の上部下部の双方を支持可能となる。これによって、作業中に遊技盤がバランスを崩して、遊技盤の下端部周りに傾動するリスクを回避することが可能となる。
(態様15)
「態様14に記載の遊技機であって、
前記遊技盤傾動規制部は、弾発力を介して前記遊技盤に密着することを特徴とする遊技機。」
態様15に記載の発明によれば、態様14に記載の遊技機における遊技盤傾動規制部は、弾発力を介して遊技盤に密着するよう構成される。かかる構成により遊技盤傾動規制部による遊技盤上縁部の保持の確実性を増すことが可能となる。
(態様16)
「態様13〜15のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技盤支持部材は、前記取付枠の側縁への取付部を中心に概ね水平面内に回動する回動部と、前記遊技盤の重量を支持可能に当該回動部下部から交差状に延在する遊技盤支持部と、前記遊技盤の上縁部に当接して前記遊技盤の傾動を規制するべく前記回動部上部から交差状に延在する遊技盤傾動規制部とが一体状に形成されるとともに、前記回動部、遊技盤支持部および遊技盤傾動規制部は、少なくとも前記遊技盤の側縁部を収容可能な凹部を有することを特徴とする遊技機。」
態様16に記載の発明によれば、態様13〜15のいずれかに記載の遊技機における遊技盤支持部材は、取付枠の側縁への取付部を中心に概ね水平面内に回動する回動部と、遊技盤の重量を支持可能に当該回動部下部から交差状に延在する遊技盤支持部と、遊技盤の上縁部に当接して遊技盤の傾動を規制するべく回動部上部から交差状に延在する遊技盤傾動規制部とが一体状に形成された構成とされるとともに、少なくとも遊技盤の側縁部を収容可能な凹部が形成された構成とされる。作業者は遊技盤の側縁部を当該凹部に挿入して収容させることで遊技盤を容易に遊技盤支持部材にセットすることが可能となる。しかも凹部の上部側が遊技盤の不用意な傾動を規制するように機能するため、遊技盤の保持能力を合理的に確保しつつ、作業性を向上することが可能である。なお凹部は、遊技盤の側縁部を含む一部を収容する態様、および遊技盤全部を収容する態様のいずれも包含する。
(態様17)
「態様16に記載の遊技機であって、
前記遊技盤を収容する凹部の開口部には、当該凹部への遊技盤誘導手段が設けられていることを特徴とする遊技機。」
態様17に記載の発明によれば、態様16に記載の遊技機における遊技盤収容のための凹部は、その開口部に当該凹部への遊技盤誘導手段を有するように構成される。この誘導手段を介して作業者は遊技盤を遊技盤支持部材の収容凹部に容易に収容させることが可能となる。なお誘導手段の具体的態様としては、例えば収容凹部の開口部を、収容部よりも幅広の状態となるように拡幅する等の構成、あるいは遊技盤を拗らせずに確実に収容するべく、開口部にガイド溝を形成する等といった構成が採用可能である。
(態様18)
「態様16または17に記載の遊技機であって、
前記遊技盤支持部材は、前記凹部に収容された遊技盤側縁部の前面側を支持する前面支持板部と、遊技盤側縁部の後面側を支持する後面支持板部とを有しており、前記前面支持板部による支持領域が前記後面支持板部による支持領域よりも狭くなるように設定されていることを特徴とする遊技機。」
態様18に記載の発明によれば、態様16または17に記載の遊技機における遊技盤支持部材は、凹部に収容された遊技盤側縁部の前面側を支持する前面支持板部と、遊技盤側縁部の後面側を支持する後面支持板部とを有する構成とされる。かかる構成を採用することにより、遊技盤は、遊技盤支持部材に取付けた状態において、前面支持板部と後面支持板部とにより前後方向の動きを規制された状態で支持される。これにより安定した支持状態を得ることができる。また態様2に記載の発明では、前面支持部による支持領域は、後面支持部による支持領域よりも狭くなるように設定された構成とされる。これにより、遊技盤支持部材を介しての合理的な組み付け構成を提供しつつ、遊技盤の表面側に形成される遊技領域の狭小化を回避することが可能となる。
(態様19)
「態様13〜18のいずれかに記載の遊技機であって、
前記取付枠には、前記遊技盤支持部材が前記第1の位置と第2の位置との間で回動する際、当該回動動作の全領域にわたって前記遊技盤支持部材および当該遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤の重量を支持する重量支持部が設定されていることを特徴とする遊技機。」
態様19に記載の発明によれば、態様13〜18のいずれかに記載の遊技機において、取付枠には、遊技盤支持部材が前記第1の位置と第2の位置との間で回動する際、当該回動動作の全領域にわたって遊技盤支持部材および当該遊技盤支持部材に取付けられた遊技盤の重量を支持する重量支持部が設定された構成とされる。なお遊技盤支持部材および遊技盤の重量を重量支持部によって支持する態様としては、典型的には、重量支持部に概ね水平状の載置面を形成し、当該載置面に遊技盤支持部材の下端部を載せて支持する態様がこれに該当するが、遊技盤支持部材の上端部あるいは上下方向中間部を吊下げ状に支持する態様をも包含するものである。
かかる構成によれば、遊技盤支持部材の回転軸部に対して遊技盤の重量が集中的に作用することを回避することができる。これにより、遊技盤支持部材の回転軸部の荷重を低減して当該回転軸部の耐久性を向上することができる。
(態様20)
「態様13〜19のいずれかに記載の遊技機であって、
前記取付枠は、前記遊技盤支持部材が前記第2の位置から前記第1の位置へ回動される際、当該第1の位置を越えて回動しないように当該遊技盤支持部材の回動を規制する回転位置規制部を有することを特徴とする遊技機。」
態様20に記載の発明によれば、態様13〜19のいずれかに記載の遊技機における取付枠は、遊技盤支持部材が第2の位置から第1の位置へ回動される際、第1の位置を越えて回動しないように当該遊技盤支持部材の回動を規制する回転位置規制部を有する構成とされる。なお「回転位置規制部」を備える態様としては、例えば重量支持部が遊技盤支持部材の下端部を載置して支持する構成の場合であれば、当該載置面に上向きに突設される突起あるいは段差部等がこれに該当する。かかる構成によれば、遊技盤支持部材が重量支持部による支持領域から外れた領域において、当該遊技盤支持部材に対する遊技盤の取付け作業あるいは取外し作業が行われることを防止できる。その結果、遊技盤支持部材の回転軸部を保護できる。
(態様21)
「態様20に記載の遊技機であって、
前記取付枠には、前記第2の位置から前記第1の位置へ回動された前記遊技盤支持部材を当該第1の位置に保持する回転位置保持部が設けられ、当該回転位置保持部は、前記遊技盤支持部材に対し所定値を超える回動力が付与されたときに弾性変形することで当該遊技盤支持部材の回動を許容する構成とされることを特徴とする遊技機。」
態様21に記載の発明によれば、態様20に記載の遊技機において、取付枠には、第2の位置から第1の位置へ回動された遊技盤支持部材を当該第1の位置に保持する回転位置保持部が設けられている。そして当該回転位置保持部は、遊技盤支持部材に対し所定値を超える回動力が付与されたときに弾性変形することで当該遊技盤支持部材の回動を許容する構成とされる。かかる構成によれば、第1の位置へ回動された遊技盤支持部材は、回転位置規制部と回転位置保持部とによって第1の位置に確実に保持されることになる。これにより当該第1の位置において、遊技盤支持部材に対し遊技盤を取付けあるいは取外すときの遊技盤支持部材のふらつきを抑え、当該遊技盤の取付作業および取外し作業を安定状態で行うことができる。
(態様22)
「態様13〜21のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技盤に電気接点が設けられており、当該電気接点は、前記遊技盤が前記遊技盤支持部材に取付けられる際に当該取付動作に基づいて前記遊技盤支持部材に設けられた電気接点と電気的に接続されることを特徴とする遊技機。」
態様22に記載の発明によれば、態様13〜21のいずれかに記載の遊技機における遊技盤に電気接点が設けられており、当該電気接点は、遊技盤が遊技盤支持部材に取付けられる際に、当該取付動作に基づいて、遊技盤支持部材に設けられた電気接点と電気的に接続されるように構成される。遊技盤支持部材を介して遊技盤を取付枠に取付ける際に、遊技盤を遊技盤支持部材に取付ける動作に基づいて、電気接点の接合作業が同時に行えるため、さらに合理的な遊技盤の取付けに資することになる。
(態様23)
「態様22に記載の遊技機であって、
前記遊技盤側の電気接点は、前記遊技盤の遊技盤支持部材への取付動作により、前記遊技盤支持部材側の電気接点とワンタッチ状に係合するべく互いに雌雄形状とされた一対のコネクタとして構成されることを特徴とする遊技機。」
態様23に記載の発明によれば、態様22に記載の遊技機における遊技盤側の電気接点は、遊技盤の遊技盤支持部材への取付動作により、遊技盤支持部材側の電気接点とワンタッチ状に係合するべく、互いに雌雄形状とされた一対のコネクタとして構成されている。本発明における「ワンタッチ状に係合」の意義としては、雄雌形状のいずれかに形成された遊技盤のコネクタが、雄雌形状の他方に形成された相手方のコネクタに係合することで、コネクタに配設された電気接点が一度に接合される態様を広く含むものとする。かかる構成により、遊技盤支持部材に対する遊技盤取付作業において、作業者は電気配線の接続作業を特に意識することなく、単に遊技盤の取付動作を行うだけで、当該遊技盤に関する電気配線の接続を遂行することができ、遊技盤の取付に関する合理性を一層向上することができる。
(態様24)
「態様22または23に記載の遊技機であって、前記電気接点の少なくとも一つは、前記遊技盤に対する前記遊技盤支持部材の配置誤差に対応するように他の電気接点に対する相対的な位置関係が調整可能に構成されていることを特徴とする遊技機。」
態様24に記載の発明によれば、態様22または23に記載の遊技機における電気接点の少なくとも一つは、遊技盤に対する遊技盤支持部材の配置誤差に対応するように、他の電気接点に対する相対的な位置関係が調整可能に構成される。これにより、遊技盤と遊技盤支持部材との間の組み付け誤差によって電気接点同士の相対位置関係にずれが生じるような場合に容易に対処することが可能な構成が得られることとなる。
(態様25)
「態様23または24に記載の遊技機であって、
前記遊技盤支持部材は、当該遊技盤支持部材に前記遊技盤を取付ける際、当該遊技盤を前記コネクタ同士の係合がなされる方向へ移動するように誘導する遊技盤案内部を有することを特徴とする遊技機。」
態様25に記載の発明によれば、態様23または24に記載の遊技機における遊技盤支持部材は、当該遊技盤支持部材に遊技盤を取付ける際、当該遊技盤をコネクタ同士の係合がなされる方向へ移動するように誘導する遊技盤案内部を有する構成とされる。かかる構成により、コネクタ同士の係合動作をより確実に行うことができる。
(態様26)
「態様13〜25のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技盤が前記遊技盤支持部材へ正常に取り付けられたか否かを表示するための手段が配置されていることを特徴とする遊技機。」
態様26に記載の発明によれば、態様13〜25のいずれかに記載の遊技機における遊技盤が、遊技盤支持部材へ正常に取付けられたか否かを表示する手段が配置される。これにより遊技盤の遊技盤支持部材への取付作業の確実性が担保されることとなる。
(態様27)
「態様26に記載の遊技機であって、
前記表示手段は、前記遊技盤支持部材の所定位置に形成された開口部と、前記遊技盤の所定位置に配された正常取付状態を示す符号とを有し、前記遊技盤が前記遊技盤支持部材へ正常に取付けられた際に前記符号が前記開口部に臨むように構成することを特徴とする遊技機。」
態様27に記載の発明によれば、態様26に記載の遊技機における表示手段につき、遊技盤支持部材の所定位置に形成された開口部と、遊技盤の所定位置に配された正常取付状態を示す符号とを有するよう構成される。そして遊技盤が遊技盤支持部材へ正常に取付けられた際には、当該符号が開口部に臨むように構成する。これによって遊技盤の遊技盤支持部材への取付けの正確性を目視で確認することが可能となり、遊技盤の遊技盤支持部への取付作業の合理化に資することとなる。
(態様28)
「態様13〜27のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技盤を前記取付枠に止着するためのロック手段を有し、当該ロック手段は、前記遊技盤が水平面に回動して前記取付枠から離脱するのを規制するとともに、前記遊技盤に対して上下方向に付勢力を作用することを特徴とする遊技機。」
請求項28に記載の発明によれば、態様13〜27のいずれかに記載の遊技機において、遊技盤を取付枠に止着するためのロック手段が配される。当該ロック手段は、遊技盤が水平方向に回動して取付枠から離脱するのを規制するとともに、遊技盤に対して上下方向に付勢力を作用するよう構成される。このロック手段による上下方向への付勢力を介することで、遊技盤を取付枠にロックする際、かかるロック動作によって遊技盤を当該取付枠に密着状に止着することが可能となり、合理的な遊技盤の取付枠への止着作業を遂行可能となる。
(態様29)
「態様13〜28のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技盤を前記取付枠に解除自在に止着するためのロック手段を有し、当該ロック手段は、前記遊技盤の前記取付枠への止着を解除する際に、当該遊技盤を前記取付枠から水平方向に離脱させる付勢力を作用することを特徴とする遊技機。」
請求項29に記載の発明によれば、態様13〜28のいずれかに記載の遊技機につき、さらに遊技盤を取付枠に解除自在に止着するためのロック手段が配される。このロック手段は、遊技盤の前記取付枠への止着を解除する際に、遊技盤を取付枠から水平方向に離脱させる付勢力を作用するよう構成する。従って上記作業とは反対に、遊技盤を取付枠から離脱させる場合に、遊技盤と取付枠とのロックを解除すると遊技盤が取付枠から自然と離脱するように構成することが可能となり、遊技盤の取付枠からの離脱作業を容易なものとする。とりわけ本発明は、遊技盤が取付枠に密接状に止着されるとともに、遊技機の背面側に作業者の手が入りにくい、いわゆるクローズタイプの遊技機において有用である。
101 遊技機
103 遊技機本体部
109 重量支持部材
109a 上面
109b 回転位置規制突起
111 取付枠
111a 遊技盤装着凹部
111b 凹部下面
111c 配線用溝
111d 凹部前面
111e 切欠部
113 回転ヒンジの回動位置保持突起
115 遊技盤上下付勢機構付きロック手段
117 ロックハンドル
119 遊技盤押し出し機構付きロック手段
121 ロックハンドル
131 遊技盤
133 遊技領域
135 表示装置取付部
137a,137b 遊技盤側コネクタ
139 複数の電気接点
141 正常取付状態表示記号
143 上下付勢ロック用係止部
151 遊技盤支持部材
153 回転ヒンジ部材
155 回動部
155a 溝
155b 前面支持板部
155c 後面支持板部
157 遊技盤支持部
157a 溝
159 遊技盤傾動規制部
159a 溝
161 付勢凸部
163 誘導部
171 遊技盤収容部
173 遊技盤支持部材側コネクタ
175 複数の電気接点
179 正常取付状態表示窓
181 メイン制御基板
183 サブ制御基板
185 外部端子板
187 払い出し制御基板
189 発射制御基板
191a 遊技盤側コネクタ
191a1 フランジ部
191a2 コネクタ本体部
191b 取付枠側コネクタ
193 球タンク
195 タンクレール
197 払い出し装置
201 コネクタホルダ
201a コネクタ保持枠部
201b フランジ部
201c 係止爪
201d 矯正板
203 ビス
205 電気配線
206 配線取り回し用の空間
207 貫通孔
207a テーパー面
208 パネル飾り
211 係合部材
213 重量支持部

Claims (3)

  1. 遊技盤と、遊技機本体部とを備え、前記遊技機本体部は、前面側に取付枠を有し、前記遊技盤は、前記遊技機本体部の前方から前記取付枠に取付けられる遊技機であって、
    前記取付枠は、
    前面側から奥側に凹む遊技盤装着凹部と、
    遊技盤装着凹部の下縁側に設けられて前記遊技盤の取付時に当該遊技盤の重量を支持する重量支持部と、
    前記遊技盤装着凹部の一方の側縁側でかつ前記遊技盤装着凹部の凹部底面より前面側に設けられ、前記遊技盤の取付時に当該遊技盤の一方の側縁側の前面と係合可能な係合部材と
    を有し、
    前記遊技盤は、前記遊技盤の下端を前記重量支持部上に載せた状態で、一方の側縁側を前記係合部材と前記遊技盤装着凹部の凹部底面との間に横方向から挿入し、当該一方の側縁側を支点にして水平状に回動させることにより前記遊技盤装着凹部に取付けられる構成とされ、
    前記遊技盤の裏面側と前記取付枠の前面側には、それぞれ電気接点を有するコネクタが設けられており、各コネクタは、前記遊技盤の前記取付枠に対する取付動作に基づいて係合するべく互いに雌雄形状に構成され、
    前記遊技盤側のコネクタあるいは前記取付枠側のコネクタのうちの少なくとも一方のコネクタは、前記遊技盤の裏面側あるいは前記取付枠の前面側に固着された内周形状が当該コネクタの外周形状よりも大きい筒孔を有する筒状のコネクタホルダの筒孔内に、左右方向及び上下方向に移動し得るように配置されており、
    前記遊技盤に前後方向に貫通する貫通孔を設けるとともに、前記遊技盤の前面側における少なくとも貫通孔の前側部分に不透明なパネル飾りを配置し、
    前記貫通孔と前記パネル飾りとによって、前記遊技盤側のコネクタの電気配線の取り回し用であって、かつ前方から視認不能な配線取り回し用の空間を形成することを特徴とする、
    遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機であって、
    前記コネクタホルダの筒孔内に配置されている一方のコネクタを、当該一方のコネクタ
    の向きが他方のコネクタの向きに近づくように付勢する、弾性変形可能な矯正板を有して
    いることを特徴とする遊技機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の遊技機であって、
    前記貫通孔の内壁面のうち、電気配線の引き出し側にはテーパー面が形成されていることを特徴とする、
    遊技機。

JP2010044755A 2002-10-31 2010-03-01 遊技機 Expired - Fee Related JP5070634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044755A JP5070634B2 (ja) 2002-10-31 2010-03-01 遊技機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318820 2002-10-31
JP2002318820 2002-10-31
JP2010044755A JP5070634B2 (ja) 2002-10-31 2010-03-01 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365419A Division JP2004167225A (ja) 2002-10-31 2003-10-27 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010115546A JP2010115546A (ja) 2010-05-27
JP2010115546A5 JP2010115546A5 (ja) 2010-07-08
JP5070634B2 true JP5070634B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42299649

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198510A Pending JP2004202205A (ja) 2002-10-31 2003-07-17 遊技機
JP2003198452A Pending JP2004202204A (ja) 2002-10-31 2003-07-17 遊技機
JP2003361040A Pending JP2004167224A (ja) 2002-10-31 2003-10-21 遊技機
JP2003365419A Pending JP2004167225A (ja) 2002-10-31 2003-10-27 遊技機
JP2010007741A Pending JP2010110641A (ja) 2002-10-31 2010-01-18 遊技機
JP2010013630A Expired - Fee Related JP5070631B2 (ja) 2002-10-31 2010-01-25 遊技機
JP2010013631A Expired - Fee Related JP5070632B2 (ja) 2002-10-31 2010-01-25 遊技機
JP2010044755A Expired - Fee Related JP5070634B2 (ja) 2002-10-31 2010-03-01 遊技機

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198510A Pending JP2004202205A (ja) 2002-10-31 2003-07-17 遊技機
JP2003198452A Pending JP2004202204A (ja) 2002-10-31 2003-07-17 遊技機
JP2003361040A Pending JP2004167224A (ja) 2002-10-31 2003-10-21 遊技機
JP2003365419A Pending JP2004167225A (ja) 2002-10-31 2003-10-27 遊技機
JP2010007741A Pending JP2010110641A (ja) 2002-10-31 2010-01-18 遊技機
JP2010013630A Expired - Fee Related JP5070631B2 (ja) 2002-10-31 2010-01-25 遊技機
JP2010013631A Expired - Fee Related JP5070632B2 (ja) 2002-10-31 2010-01-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (8) JP2004202205A (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261933A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4582690B2 (ja) * 2004-04-19 2010-11-17 サミー株式会社 遊技機
JP4545539B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-15 株式会社平和 遊技機の回路基板収納箱
JP2006166982A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Heiwa Corp パチンコ機の遊技盤取付装置
JP2006167183A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Heiwa Corp パチンコ機の遊技盤取付装置
JP4162663B2 (ja) * 2005-02-10 2008-10-08 京楽産業.株式会社 球払出装置の取付構造
JP2006230780A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Aruze Corp 遊技機
JP2006247230A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Heiwa Corp パチンコ機の遊技盤取付装置
JP2006254933A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Heiwa Corp パチンコ機の遊技盤取付装置
JP2006280856A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Heiwa Corp パチンコ遊技機の遊技盤取付装置
JP4883761B2 (ja) * 2006-01-20 2012-02-22 豊丸産業株式会社 遊技機
JP5023343B2 (ja) * 2006-04-01 2012-09-12 株式会社大一商会 遊技機
JP4873618B2 (ja) * 2006-04-07 2012-02-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2008012136A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Olympia:Kk 遊技機用台間機
JP2008012137A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Olympia:Kk メダル貸出機
JP4713440B2 (ja) * 2006-11-01 2011-06-29 株式会社オリンピア メダル貸出機
JP2008167831A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Olympia:Kk 遊技機
JP4926809B2 (ja) * 2007-04-25 2012-05-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP4926808B2 (ja) * 2007-04-25 2012-05-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP4676459B2 (ja) * 2007-05-22 2011-04-27 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2008295842A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009005805A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP5247090B2 (ja) * 2007-09-04 2013-07-24 株式会社平和 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置
JP5060914B2 (ja) * 2007-11-02 2012-10-31 株式会社ニューギン 遊技機
JP4692535B2 (ja) * 2007-11-19 2011-06-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP4797029B2 (ja) * 2008-01-25 2011-10-19 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5274036B2 (ja) * 2008-02-01 2013-08-28 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5620630B2 (ja) * 2008-04-30 2014-11-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP5597931B2 (ja) * 2009-04-03 2014-10-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP5407606B2 (ja) * 2009-07-08 2014-02-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP5371659B2 (ja) * 2009-09-25 2013-12-18 株式会社平和 可動役物装置
JP5597805B2 (ja) * 2009-10-16 2014-10-01 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2012080912A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Sammy Corp 遊技機
JP5802915B2 (ja) * 2010-12-03 2015-11-04 株式会社浅間製作所 遊技盤の支持構造
JP4860767B1 (ja) * 2010-12-24 2012-01-25 株式会社大都技研 遊技台
JP5043207B2 (ja) * 2011-01-24 2012-10-10 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5834659B2 (ja) * 2011-09-13 2015-12-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP5504243B2 (ja) * 2011-11-01 2014-05-28 株式会社大都技研 遊技台
JP5889656B2 (ja) * 2012-02-02 2016-03-22 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP6040577B2 (ja) * 2012-05-31 2016-12-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP5998653B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP6083133B2 (ja) * 2012-05-31 2017-02-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP5612038B2 (ja) * 2012-08-06 2014-10-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2013013755A (ja) * 2012-09-14 2013-01-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP6107476B2 (ja) * 2013-06-28 2017-04-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP6123582B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP6171630B2 (ja) * 2013-06-28 2017-08-02 株式会社三洋物産 遊技機
JP6107477B2 (ja) * 2013-06-28 2017-04-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015013079A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社大一商会 遊技機
JP5729448B2 (ja) * 2013-11-07 2015-06-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP5729450B2 (ja) * 2013-11-07 2015-06-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP6255564B2 (ja) * 2013-12-20 2018-01-10 株式会社大一商会 遊技機
JP5752224B2 (ja) * 2013-12-25 2015-07-22 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5752225B2 (ja) * 2013-12-25 2015-07-22 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2015139546A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社大一商会 遊技機
JP2015154848A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社大一商会 パチンコ機
JP6014843B2 (ja) * 2014-03-17 2016-10-26 株式会社大都技研 遊技台
JP5946864B2 (ja) * 2014-06-16 2016-07-06 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014223521A (ja) * 2014-07-25 2014-12-04 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP5954375B2 (ja) * 2014-08-11 2016-07-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP5908956B2 (ja) * 2014-09-09 2016-04-26 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP6474981B2 (ja) * 2014-09-22 2019-02-27 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機
JP2016059758A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機の遊技板取付構造
JP6453657B2 (ja) * 2015-01-21 2019-01-16 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機
JP6506561B2 (ja) * 2015-01-21 2019-04-24 株式会社足立ライト工業所 弾球遊技機
JP6145625B2 (ja) * 2015-09-30 2017-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP6206566B2 (ja) * 2016-08-22 2017-10-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP6206565B2 (ja) * 2016-08-22 2017-10-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP6299906B2 (ja) * 2017-03-09 2018-03-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP6308315B2 (ja) * 2017-03-09 2018-04-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017136478A (ja) * 2017-05-19 2017-08-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017189684A (ja) * 2017-07-28 2017-10-19 株式会社大一商会 遊技機
JP2017213412A (ja) * 2017-08-08 2017-12-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP6610630B2 (ja) * 2017-08-08 2019-11-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP6414623B2 (ja) * 2017-09-19 2018-10-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP6627852B2 (ja) * 2017-12-18 2020-01-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP7029162B2 (ja) * 2017-12-19 2022-03-03 株式会社Mrd 遊技機
JP6614233B2 (ja) * 2017-12-22 2019-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161570A (ja) * 2018-07-30 2018-10-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2018167126A (ja) * 2018-08-10 2018-11-01 株式会社大一商会 遊技機
JP2019055321A (ja) * 2019-01-17 2019-04-11 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019136585A (ja) * 2019-06-03 2019-08-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2021006299A (ja) * 2020-10-20 2021-01-21 株式会社大一商会 遊技機
JP2021037355A (ja) * 2020-12-01 2021-03-11 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946585U (ja) * 1982-10-28 1984-03-28 株式会社ソフィア 遊技機の配線処理構造
JPH0349729Y2 (ja) * 1985-10-09 1991-10-23
JPH0239505Y2 (ja) * 1987-04-18 1990-10-23
JPH0727961Y2 (ja) * 1987-07-21 1995-06-28 ユニバーサル販売株式会社 パチンコ機
JPH0738481Y2 (ja) * 1989-10-30 1995-09-06 ミサワホーム株式会社 建物の躯体とキャンティ構造物の梁との結合構造
JPH04327871A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Heiwa Corp パチンコ機
JPH0819647A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Ace Denken:Kk パチンコ機
JP3926904B2 (ja) * 1997-11-17 2007-06-06 株式会社足立ライト工業所 パチンコ機における遊技盤の固定装置
JP3837642B2 (ja) * 1997-11-20 2006-10-25 株式会社ニューギン 縦型遊技機における開閉連結装置
JP3302652B2 (ja) * 1999-02-12 2002-07-15 株式会社ダイドー 弾球遊技機
JP2001269460A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2001300074A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Aruze Corp パチンコ遊技機
JP2001327717A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技盤脱着式弾球遊技機
JP3644877B2 (ja) * 2000-05-29 2005-05-11 株式会社平和 遊技機の取付装置
JP2002045550A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2002126317A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Heiwa Corp 遊技機の遊技盤除電装置
JP4257567B2 (ja) * 2001-11-07 2009-04-22 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010115546A (ja) 2010-05-27
JP5070631B2 (ja) 2012-11-14
JP2004202205A (ja) 2004-07-22
JP2004202204A (ja) 2004-07-22
JP2010110641A (ja) 2010-05-20
JP2010131415A (ja) 2010-06-17
JP2004167225A (ja) 2004-06-17
JP5070632B2 (ja) 2012-11-14
JP2010115509A (ja) 2010-05-27
JP2004167224A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070634B2 (ja) 遊技機
JP2010131415A5 (ja)
JP2010115509A5 (ja)
JP2005169089A (ja) 遊技機
JP2997954B2 (ja) パチンコ機の回路ボックス
JP4119274B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2002177574A (ja) 縦型遊技機の開閉連結装置
JP2013226296A (ja) 遊技機
JP4440410B2 (ja) 遊技機
JP2005065802A (ja) 遊技機
JP4170190B2 (ja) スロットマシンの前扉用蝶番及びその前扉用蝶番を使用したスロットマシン
JP2002346164A (ja) 遊技機
JP2018199069A (ja) 遊技機
JP4628301B2 (ja) 遊技機
JP5793845B2 (ja) 遊技機
JP2007275369A (ja) 遊技機
JP2005279260A (ja) 遊技機
JP3242061B2 (ja) パチンコ機
JP4383150B2 (ja) 遊技機
JP2010136927A (ja) 電気配線用接続構造、遊技機用電装機器及び遊技機
JP4379651B2 (ja) 大型遊技装置の収容箱体
JP6180040B2 (ja) 遊技機
JP2015221299A (ja) 遊技機
JP4901330B2 (ja) 遊技機
JP4470026B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees