JP4991564B2 - 積層セラミックコンデンサ - Google Patents

積層セラミックコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4991564B2
JP4991564B2 JP2007551932A JP2007551932A JP4991564B2 JP 4991564 B2 JP4991564 B2 JP 4991564B2 JP 2007551932 A JP2007551932 A JP 2007551932A JP 2007551932 A JP2007551932 A JP 2007551932A JP 4991564 B2 JP4991564 B2 JP 4991564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium titanate
crystal particles
multilayer ceramic
ceramic capacitor
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074731A1 (ja
Inventor
洋一 山崎
聖 松原
広美 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007551932A priority Critical patent/JP4991564B2/ja
Publication of JPWO2007074731A1 publication Critical patent/JPWO2007074731A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991564B2 publication Critical patent/JP4991564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/6281Alkaline earth metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62815Rare earth metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • C04B2235/365Borosilicate glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/766Trigonal symmetry, e.g. alpha-Si3N4 or alpha-Sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Description

本発明は、積層セラミックコンデンサに関し、特に、ポアを有するチタン酸バリウム系結晶粒子を主体とする誘電体層によって構成された積層セラミックコンデンサに関する。
近年、携帯電話を始めとする小型高性能の電子機器に用いられる積層セラミックコンデンサは、小型、高容量化が要求され、そのため誘電体層および内部電極層の薄層化および多積層化が図られている。このような積層セラミックコンデンサにおいて、誘電体層や内部電極層の厚みは3μm以下であり、それらの積層数は100層以上である。また、このような小型、高容量の積層セラミックコンデンサを構成する内部電極層は多積層化によるコスト低減のために従来のAg−Pdから卑金属であるNiが多く用いられている。
そして、このような薄層、高積層の積層セラミックコンデンサでは誘電体層をより薄層化するために、より細かいチタン酸バリウム粉末が用いられようとしており、そのため微粒のチタン酸バリウム粉末を得るための調製法が種々考案されている。チタン酸バリウム粉末の調製法としては、従来から、炭酸バリウム粉末と酸化チタン粉末とを素原料に用いる固相法が主流であるが、近年では、前述の固相法に代わり、水熱合成法や共沈法などの湿式法によるチタン酸バリウム粉末の調製法が実用化されている。水熱合成法等の湿式法においても、微粒かつ正方晶比率の高いチタン酸バリウム粉末が得られることが開示されている(例えば、非特許文献1参照。)。
国枝武久、守山史朗 クリエイティブ(CREATIVE) No.5 2004年 p67〜77
しかしながら、上記非特許文献1に開示されている水熱合成法により調製されたチタン酸バリウム粉末は、積層セラミックコンデンサに適用する場合に、そのチタン酸バリウム粉末にガラス成分や還元防止剤などの各種添加剤を加え、還元雰囲気中において焼成すると、チタン酸バリウム系結晶粒子内の表面付近や内部の中心領域など至るところに無数のポアが発生してくる(図8)。そのため、このようなチタン酸バリウム粉末を積層セラミックコンデンサの誘電体層に用いると、結晶粒子の表面に存在するポアに起因した結晶欠陥により高い温度の環境下において直流電圧を印加して行う高温負荷試験での信頼性が低下するという問題があった。
従って本発明は、誘電体層を薄層化しても、高温負荷試験での信頼性に優れた積層セラミックコンデンサを提供することを目的とする。
本発明の積層セラミックコンデンサは、(1)結晶粒子中にポアを有するチタン酸バリウム系結晶粒子によって構成された複数の誘電体層と、該誘電体層間に形成された複数の内部電極層と、該内部電極層に電気的に接続された外部電極とを具備する積層セラミックコンデンサにおいて、前記チタン酸バリウム系結晶粒子がコア部とその周囲に形成された前記コア部よりも正方晶の比率の低いシェル部とから構成されるコアシェル構造を有し、かつ前記ポアが主として前記コア部に形成されていることを特徴とする。
上記積層セラミックコンデンサでは、(2)前記ポアの平均径が前記チタン酸バリウム系結晶粒子の平均粒径の1/5以下であること、(3)前記チタン酸バリウム系結晶粒子が希土類元素を含み、該チタン酸バリウム系結晶粒子に含まれる酸素のs軌道のXPSにおけるピーク強度をOs、前記希土類元素のp軌道のXPSにおけるピーク強度をREpとしたときに、前記Osと前記REpとのピーク強度比REp/Osが0.4〜0.6の範囲であること、(4)前記チタン酸バリウム系結晶粒子がCaを0.2原子%以下の割合で含有するチタン酸バリウム結晶粒子とCaを0.4原子%以上含有するチタン酸バリウムカルシウム結晶粒子との複合体であること、(5)前記チタン酸バリウム系結晶粒子が示すキュリー温度よりも高い温度および定格電圧の1/3以上の電圧の高温負荷を与えた後における交流インピーダンス測定での前記誘電体層中の粒界の抵抗減少率が、前記高温負荷を与える前の前記交流インピーダンス測定での前記誘電体層中の粒界の抵抗値の1%/min以下であること、(6)前記ポアが前記コア部にのみ形成されていることが望ましい。ここでチタン酸バリウム系結晶粒子とは、チタン酸バリウムを主成分とし、この粒子の誘電特性を制御する添加剤を含む粒子のことである。ここでXPSとはX線光電子分光分析のことであり、XPSでは結晶を構成する原子の化学結合状態を評価することができるものである。また、ポアが主としてコア部に形成されているとは、ポアがコア部にのみ存在するチタン酸バリウム系結晶粒子の割合が観察したチタン酸バリウム系結晶粒子の全個数に対して個数でおおよそ90%以上ある場合をいう。また、本発明において、希土類元素にはランタン系元素以外にイットリウムを含む。
本発明の積層セラミックコンデンサは、誘電体層を構成するチタン酸バリウム系結晶粒子内に存在するポアが主としてコア部に存在するものであるために、チタン酸バリウム系結晶粒子の表面に近い領域(シェル部)の結晶構造が均一となり、チタン酸バリウム系結晶粒子のなかで絶縁性を高めている領域であるシェル部の絶縁性が向上し、このため高い温度の環境下において直流電圧を印加して行う高温負荷試験においても高い信頼性を得ることができる。これはチタン酸バリウム系結晶粒子のコア部に主としてポアが形成されると、シェル部に低抵抗のポアが少ないためにシェル部の絶縁性が高まるためである。
コア部はポア部を除き正方晶であるために強誘電性を示す領域であるが、このコア部にポアが形成されると、ポアによるピン止め効果がはたらくようになりドメイン障壁の動きが抑制される。そのためコア部にポアを有するチタン酸バリウム系結晶粒子は電圧印加方向が正方晶相のc軸方向に単分域化されることが阻害されるので、DCバイアス印加時の静電容量の低下が抑制され、良好なDCバイアス特性が得られる。
図1(a)は、本発明の積層セラミックコンデンサを示す断面模式図であり、(b)は内部の拡大図である。本発明の積層セラミックコンデンサはコンデンサ本体1の端面に外部電極3を具備するものである。コンデンサ本体1は誘電体層5と内部電極層7とが交互に積層され構成されている。誘電体層5は粒界9を介して複数のチタン酸バリウム系結晶粒子11によって構成されている。
図2は、本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層におけるチタン酸バリウム系結晶粒子の内部構造を示す断面模式図である。本発明の積層セラミックコンデンサの誘電体層5におけるチタン酸バリウム系結晶粒子11はコア部11aとその周囲に形成されたシェル11bとから構成されるコアシェル構造を有するものである。
コア部11aは純粋に近いチタン酸バリウムであり、その結晶構造は主として正方晶比率の高いペロブスカイト型構造となっている。そして、このペロブスカイト型構造の結晶については正方晶性を示す指標として格子定数比c/aを用いることができ、この場合、平均値として格子定数比c/aは比誘電率を高めるという点で1.002〜1.008の範囲であることが望ましい。
一方、シェル部11bはチタン酸バリウム系結晶粒子11の表面から各種添加剤が固溶し、主として正方晶比率が低く立方晶のペロブスカイト型構造となっている。
このシェル部11bは、元々、添加剤が固溶する前は正方晶であったが、添加剤がチタン酸バリウムに固溶し、結晶の再配列が起き、立方晶に変化したものであり、このためシェル部11bの領域は結晶の再配列のために結晶欠陥が少なくなる。なお、測定される格子定数比c/aは1〜1.001の範囲であり、一部に正方晶性を示す部分が存在する場合もある。
本発明の積層セラミックコンデンサにおけるチタン酸バリウム系結晶粒子11は、上記したコアシェル構造に加えて、ポア13が主としてコア部11aに形成されていることが重要であり、特に、ポア13がコア部11aの中心にのみ1個だけ存在するものがより好ましい。ポア13をコア部11aのほぼ中心に存在させることにより、チタン酸バリウム系結晶粒子11の絶縁性に大きく寄与するシェル部11bの絶縁性を高められるという利点がある。
上述したように、本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層5におけるチタン酸バリウム系結晶粒子11では、シェル部11bが添加剤の固溶による再配列のために整合された結晶構造となっており、シェル部11bに元々存在していたポア13はコア部11aに移動してしまっている。このため本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層5におけるチタン酸バリウム系結晶粒子11はコア部11aにポアが集中するものとなる。
こうして本発明におけるチタン酸バリウム系結晶粒子11によって構成される誘電体層5では、チタン酸バリウム系結晶粒子11の表面に近い領域(シェル部11b)の結晶構造が均一であることから絶縁性が向上し、このため高い温度の環境下において直流電圧を印加して行う高温負荷試験においても高い信頼性を得ることができる。
図3は、チタン酸バリウム系結晶粒子におけるドメイン障壁の動きを示す模式図である。
本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層5は、チタン酸バリウム系結晶粒子11が、その粒内のコア部11aにポア13を有することにより以下の誘電特性への効果がある。
つまり、コア部11aに形成されたポア13によって、チタン酸バリウム系結晶粒子11のドメイン障壁14の動きがピン止めされるため、積層セラミックコンデンサに直流電圧を印加したときに、その電圧印加の方向に沿ってチタン酸バリウム系結晶粒子11中に存在する正方晶の結晶相がc軸方向に単分域化されることを抑制できる。これにより、積層セラミックコンデンサにおけるDCバイアス印加時の静電容量の低下を抑制でき、良好なDCバイアス特性が得られる。
これに対して、従来のチタン酸バリウム系結晶粒子のように、ポア13が結晶粒子内のシェル部11bにも多くの割合で点在したものではチタン酸バリウム系結晶粒子11の表面に近い領域であるシェル部11bの結晶構造が不均一になりやすいことから高い絶縁性が得られず、このため高温負荷試験において高い信頼性が得られない。
さらに、上述したようにシェル部11bの絶縁性が低いためにピン止め効果も低下することからDCバイアス印加時の静電容量の低下が大きくなる。また、コア部11aについても無数のポアが存在すると正方晶性が乱される部分が多くなり結果として比誘電率が低下する。
本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層5におけるチタン酸バリウム系結晶粒子11の平均粒径は0.05〜0.1μmであることが望ましい。チタン酸バリウム系結晶粒子11の平均粒径が0.05μm以上であると、チタン酸バリウム系結晶粒子11が明確なコアシェル構造を取り得ることからコア部11aおよびシェル部11bの各領域が明確となり高誘電率かつ高絶縁性となり得る。
一方、チタン酸バリウム系結晶粒子11の平均粒径が0.1μm以下であると、薄層化した誘電体層5が多くの粒界9を介して焼結したものとなることから高い絶縁性が得られる。
図4は、チタン酸バリウム系結晶粒子11を球と見立てたときの断面模式図である。コア部11aとシェル部11bとの領域の関係については、各種添加剤の量や結晶粒子の大きさにもよるが、チタン酸バリウム系結晶粒子11を球と見立てたときの断面で説明すると、本発明では、チタン酸バリウム系結晶粒子11の直径をD、コア部をDcとしたときに、Dc/D=0.2〜0.8の範囲であるものとする。Dc/Dが0.2以上であると、コア部11aが大きくなりポア13が集中しても正方晶性の高い領域を大きくでき、このことにより高い比誘電率を得ることができるという利点がある。Dc/Dが0.8以下であると、シェル部11bの厚みを大きくできることから、シェル部11bの厚み増加による絶縁性の向上が図れるという利点がある。なお、本発明では、チタン酸バリウム系結晶粒子11におけるコア部11aは透過電子顕微鏡観察においてチタン酸バリウム系結晶粒子11の中心の領域にドメイン領域を示す結晶の平行な模様が現れる領域とし、一方、シェル部11bはコア部11aの外側の領域とする。
チタン酸バリウム系結晶粒子11中のコア部11aに存在するポア13の平均径Dpは、合計でチタン酸バリウム系結晶粒子11の平均粒径Dの1/5以下であることが望ましい。
本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層5は上述のように各種の添加剤を含有している。その添加剤は、マグネシウム(以下、Mgとする。)、希土類元素およびマンガン(以下、Mnとする。)が好適であり、これらの添加剤のうち少なくとも1種が層状に形成されていることが望ましい。
Mgはチタン酸バリウム系結晶粒子11の表面に被覆されると当該チタン酸バリウム系結晶粒子11の絶縁性を高めて、その他の添加剤が後で添加されたときに、その他の添加剤の固溶を抑制するバリア効果を有する。
希土類元素もまたチタン酸バリウム系結晶粒子11の絶縁性の向上に寄与するものであるが、その他に比誘電率の向上および比誘電率の温度特性を安定化させる効果がある。特に、希土類元素を被覆したチタン酸バリウム粉末を用いた場合には、希土類元素がチタン酸バリウム系結晶粒子11の表面に層状に形成されやすくなり、しかも、チタン酸バリウム系結晶粒子11に含まれる酸素のs軌道のXPSにおけるピーク強度をOs、希土類元素のp軌道のXPSにおけるピーク強度をREpとしたときに、OsとREpとのピーク強度比REp/Osが0.49〜0.57の範囲であれば、希土類元素がチタン酸バリウム系結晶粒子11の表面に層状に形成されているものとみなされる。
具体的には、価電子帯スペクトルのベースラインを減した価電子帯スペクトルにおけるO2sのピーク(21eV)に対する希土類元素によるp軌道(24eV近傍)のピーク強度比(REp/Os)を求める。ここではピーク強度比(REp/Os)が小さいほど添加元素が固溶していると考える。また、一般的にチタン酸バリウムに対して希土類元素の固溶がすすむと、粒径が大きくなると考えられていることから、SEM観察により結晶粒子の粒径を求め、XPSのピーク強度比(REp/Os)との関係を調べ、I=a+bD(a>0,b<0)の関係式を導ける。ここで、Iはピーク強度比(REp/Os)、Dは結晶粒子の平均粒径である。aは、I=a+bDで表されるグラフの直線式におけるy切片を表すものであり、bは直線の傾きを表す。この場合、チタン酸バリウム系結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.5μmの範囲において、XPSのピーク強度比(REp/Os)が0.3〜0.7の範囲であれば、希土類元素が結晶粒子に固溶していることが判別できる。上記評価から、希土類元素を被覆したチタン酸バリウム系結晶粒子は、その平均粒径が0.1〜0.3μmの範囲において、XPSのピーク強度比(REp/Os)が0.4〜0.6、特に、0.49〜0.59であれば、希土類元素(Y)がチタン酸バリウム系結晶粒子のシェル部に層状に固溶していると考えられる。
また、Mnも高絶縁性に寄与するものであるが、Mnは特に耐還元性を高める効果がある。
また、本発明の積層セラミックコンデンサの誘電体層におけるチタン酸バリウム系結晶粒子11は化学式BaTiOで表される純粋なチタン酸バリウムの他に、このチタン酸バリウム結晶粒子(Caが0.2原子%以下)と、Ca成分濃度が0.4原子%以上のチタン酸バリウムカルシウム結晶粒子との複合体であってもよい。なお、このチタン酸バリウムカルシウム結晶粒子はCa成分濃度が1原子%以下であればCaTiOなどの異相が低減されほぼ単一相が形成されるため好ましい。
本発明では、チタン酸バリウム結晶粒子とチタン酸バリウムカルシウム結晶粒子との複合体とすることにより、チタン酸バリウム結晶粒子の単体で用いるものに比較して高い比誘電率が得られかつ比誘電率の温度特性をも安定化できる。この理由は、チタン酸バリウムの元々の比誘電率が高い点があることに加え、チタン酸バリウムカルシウムがチタン酸バリウムに比較して比誘電率のAC電圧依存性が高いことが挙げられる。チタン酸バリウムカルシウムは化学式で理想的には、(Ba1−xCa)TiO(X=0.01〜0.2)で表される。
また、本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層5において、チタン酸バリウム系結晶粒子11を構成するBaTiOおよび(Ba1−xCa)TiOは、BaまたはCaのAサイト、およびチタンのBサイトの比がモル比でA/B≧1.003の関係を満足することが望ましい。本発明ではチタン酸バリウム系結晶粒子11のA/B比を上記のように規定することにより、チタン酸バリウム系結晶粒子11の粒成長を抑制できるという利点がある。
図5は、本発明における交流インピーダンス測定を用いた誘電体層中の粒界の抵抗の評価手法を示す模式図である。図5において、20aは試料である積層セラミックコンデンサを装着して温度制御を行う恒温槽、20bは試料に直流電圧を印加するHALT測定装置、20cは交流電源を有するインピーダンス測定装置である。
本発明では、具体的には、積層セラミックコンデンサを、誘電体層5を構成するペロブスカイト型のチタン酸バリウム系結晶粒子11が示すキュリー温度よりも高い温度、および、前記積層セラミックコンデンサの定格電圧の1/3以上の電圧、の高温負荷を与える。そして、前記条件の高温負荷を与える前と後において同じ条件にて交流インピーダンス測定を行い誘電体層5における粒界9の抵抗減少率を測定する。
図6は、本発明の積層セラミックコンデンサにおける結晶粒子9のコア(中心部)、シェル(外周部)、粒界および内部電極層と誘電体層との界面におけるインピーダンス変化のグラフ(コールコールプロット)である。この評価では、誘電体層5を図6の等価回路のように、コア部、シェル部、粒界9および内部電極層7と誘電体層5との界面の4つの成分に区別する。グラフの横軸はインピーダンス信号の実部、縦軸は虚部を示す。インピーダンスの変化を示すグラフは、高温負荷を適用した加速寿命試験(HALT)の前と後の違い、およびシミュレーションによるフィッティングである。本発明では、特に、粒界9における抵抗変化に着目するものであり、HALT試験(温度は85〜125℃、印加電圧は対象とする積層セラミックコンデンサ試料の定格電圧の2倍の条件)の結果との関係から、その実部の変化率が1%/min以下、特に、0.76%/min以下であることより望ましい。なお、この評価は、例えば、HALT前後の図5のコールコールプロットを専用ソフトによって、上記4つの成分に分けて求めることができる。ここで、高温負荷条件の雰囲気処理前後での誘電体層5中のイオンの拡散や電子の移動が大きくなり粒界9の抵抗減少率を顕著に見ることができるという点で、温度としてはキュリー温度の1.5倍、電圧としては定格電圧の2/5V以上が好ましい。
次に、本発明の積層セラミックコンデンサを製造する方法について詳細に説明する。図7は、本発明の積層セラミックコンデンサを製造する方法を示す工程図である。
(a)工程:まず、以下に示す原料粉末である誘電体粉末をポリビニルブチラール樹脂などの有機樹脂や、トルエンおよびアルコールなどの溶媒とともにボールミルなどを用いて混合してセラミックスラリを調製する。次いで、上記セラミックスラリをドクターブレード法やダイコータ法などのシート成形法を用いてセラミックグリーンシート31を形成する。セラミックグリーンシート31の厚みは、誘電体層5の高容量化のための薄層化、高絶縁性を維持するという点で1〜3μmが好ましい。
用いられる誘電体粉末はAサイトの一部がCaで置換されたペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末(以下、BCT粉末とする。)および置換Caを含有していないペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末(以下、BT粉末とする。)であり、それぞれ(Ba1−xCa)TiOおよびBaTiOで表される。ここで上記BCT粉末におけるAサイト中のCa置換量は、X=0.01〜0.2、特にX=0.03〜0.1であることが好ましい。
また、BCT粉末は、その構成成分であるAサイト(バリウム)とBサイト(チタン)との原子比A/Bが1.003以上であることが望ましい。BCT粉末のAサイト(バリウム)とBサイト(チタン)との原子比A/Bが1.003以上であると、BCT結晶粒子9aの粒成長を抑制でき、高絶縁性となり高温負荷寿命を向上できる。なお、不純物として含まれるアルカリ金属酸化物の含有量は0.02質量%以下であることが好ましい。
これらBT粉末およびBCT粉末は、Ba成分、Ca成分およびTi成分を含む化合物を所定の組成になるように混合して合成される。これらの誘電体粉末は、共沈法、蓚酸塩法などの液相法、水熱合成法などから選ばれる合成法により得られたものである。このうち得られる誘電体粉末の粒度分布が狭く微粒であっても結晶性が高いという理由から水熱合成法により得られた誘電体粉末を用いることがより望ましい。
また、用いる誘電体粉末であるBT粉末およびBCT粉末の粒度分布は、誘電体層5の薄層化を容易にし、かつ誘電体粉末の比誘電率を高めるという点で0.05〜0.3μmであることが望ましい。
水熱合成法や蓚酸塩法および共沈法によれば微粒のチタン酸バリウム粉末またはチタン酸バリウムカルシウム粉末が得られるものの、これらの製法により得られるチタン酸バリウム粉末またはチタン酸バリウムカルシウム粉末は、通常、粉末中にポア有する。これは水熱合成法等により得られるチタン酸バリウム粉末またはチタン酸バリウムカルシウム粉末がペロブスカイト中に多量の水やOH基を含むためである。通常、これらの粉末は仮焼工程や焼成工程において、元々、これらの粉末中に内在していた水やOH基は脱離するものであるが、チタン酸バリウム粉末またはチタン酸バリウムカルシウム粉末は仮焼工程や焼成工程において、水やOH基の脱離と同時に粒成長していくために、一部に水やOH基が取り残されて結果的にポアが形成されやすくなる。
そこで、本発明では、合成したBT粉末およびBCT粉末の誘電体粉末に対して、MgO、希土類元素の酸化物およびMnO等の添加剤をその粉末の表面に被覆し添加剤を固溶させる。
上記誘電体粉末に添加する希土類元素はBT粉末、またはBCT粉末とBT粉末の混合物である誘電体粉末100モル%に対して酸化物換算で合量で0.5〜3モル%モル%であることが好ましい。希土類元素としてはY、Dy、Yb、Tbなどのうち少なくとも1種であることが好ましい。Mgの添加量はBCT粉末とBT粉末の混合物である誘電体粉末100モル%に対して酸化物換算で0.5〜1モル%であることが好ましい。Mnの添加量はBCT粉末とBT粉末の混合物である誘電体粉末100モル%に対して、酸化物換算で0.2〜0.5モル%であることが好ましい。
そして、これらMg、希土類元素およびMnの各酸化物をBT粉末やBCT粉末の表面に被覆すると、添加物をより均一にBT粉末やBCT粉末に固溶させることが可能となり、ポア13をBT粉末やBCT粉末のシェル部11bから除くことができるとともにコア部11aに残存させることができる。そしてBT粉末およびBCT粉末の誘電特性を安定化できる。
また、上記BT粉末やBCT粉末などの誘電体粉末に添加する焼結助剤としては、BaO:CaO:SiO=25〜35:45〜55:15〜25の組成を有するゾル−ゲルガラスであることが望ましい。
(b)工程:次に、上記得られたセラミックグリーンシート31の主面上に矩形状の内部電極パターン33を印刷して形成する。内部電極パターン33となる導体ペーストは、Niもしくはこれらの合金粉末を主成分金属とし、これに共材としてのセラミック粉末を混合し、有機バインダ、溶剤および分散剤を添加して調製する。
内部電極パターン33の厚みは積層セラミックコンデンサの小型化および内部電極パターン33による段差を低減するという理由から1μm以下が好ましい。
なお、セラミックグリーンシート31上の内部電極パターン33による段差解消のために、内部電極パターン33の周囲にセラミックパターン35を内部電極パターン23と実質的に同一厚みで形成することが好ましい。セラミックパターン35を構成するセラミック成分は、同時焼成での焼成収縮を同じにするという点でセラミックグリーンシート31に用いた誘電体粉末を用いることが好ましい。
(c)工程:次に、内部電極パターン33が形成されたセラミックグリーンシート31を所望枚数重ねて、その上下に内部電極パターン33を形成していないセラミックグリーンシート31を複数枚、上下層が同じ枚数になるように重ねて仮積層体を形成する。仮積層体中における内部電極パターン33は、長寸方向に半パターンずつずらしてある。このような積層工法により、切断後の積層体の端面に内部電極パターン33が交互に露出されるように形成できる。
上記のように、セラミックグリーンシート31の主面に内部電極パターン33を予め形成しておいて積層する工法のほかに、セラミックグリーンシート31を一旦下層側の機材に密着させたあとに、内部電極パターン33を印刷し、乾燥させた後に、その印刷乾燥された内部電極パターン33上に、内部電極パターン33を印刷していないセラミックグリーンシート31を重ねて、仮密着させ、このようなセラミックグリーンシート31の密着と内部電極パターン23の印刷を逐次行う工法によっても形成できる。
次に、仮積層体を上記仮積層時の温度圧力よりも高温、高圧の条件にてプレスを行い、セラミックグリーンシート31と内部電極パターン33とが強固に密着された積層体39を形成できる。次に、積層体39を、切断線hに沿って、即ち、積層体中に形成されたセラミックパターン35の略中央を、内部電極パターン35の長寸方向に対して垂直方向(図7の(c1)、および図7の(c2))に、内部電極パターン33の長寸方向に平行に切断して、内部電極パターン33の端部が露出するようにコンデンサ本体成形体が形成される。一方、サイドマージン部側にはこの内部電極パターン33は露出されていない状態で形成される。
次に、このコンデンサ本体成形体を、所定の雰囲気下、温度条件で焼成してコンデンサ本体が形成され、場合によっては、このコンデンサ本体の稜線部分の面取りを行うとともに、コンデンサ本体1の対向する端面から露出する内部電極層7を露出させるためにバレル研磨を施してもよい。本発明の製法において、脱脂は500℃までの温度範囲で、昇温速度が5〜20℃/h、焼成温度は最高温度が1000〜1250℃の範囲、脱脂から最高温度までの昇温速度が200〜500℃/h、最高温度での保持時間が0.5〜4時間、最高温度から1000℃までの降温速度が200〜500℃/h、雰囲気が水素―窒素、焼成後の熱処理(再酸化処理)最高温度が900〜1100℃、雰囲気が窒素であることが好ましい。
次に、このコンデンサ本体1の対向する端部に、外部電極ペーストを塗布して焼付けを行い外部電極1が形成される。また、この外部電極3の表面には実装性を高めるためにメッキ膜が形成される。
積層セラミックコンデンサを以下のようにして作製した。誘電体粉末としてBT粉末(BaTiO)およびBCT粉末(Ba1−xCaTiO x=0.05)を用いた。そのA/Bサイト比は1.003とした。表1において、蓚酸塩法および水熱合成法の誘電体粉末はBT粉末とBCT粉末とをモル比1:1の混合粉末とした。アルコキシド法の誘電体粉末はBT粉末のみとした。用いたBT粉末およびBCT粉末の誘電体粉末の平均粒径は表1に示した。焼結助剤はBaO=30、CaO=20、SiO=50(モル%)と、融点が950℃であるSiO=90、B=10(モル%)のものを使用した。チタン酸バリウム系粉末100モル%に対してMgOは1モル%、MnOは0.3モル%、希土類元素は酸化物換算で1モル%とした。これらの各種添加剤はチタン酸バリウム系粉末の表面に液相法により被覆加工し、500℃以下の加熱により固着させた。
次に、上記誘電体粉末を直径5mmのジルコニアボールを用いて、溶媒としてトルエンとアルコールとの混合溶媒を添加し湿式混合した。次に、湿式混合した誘電体粉末にポリビニルブチラール樹脂およびトルエンとアルコールの混合溶媒を添加し、同じく直径5mmのジルコニアボールを用いて湿式混合し、セラミックスラリを調製し、ドクターブレード法により厚み2.5μmのセラミックグリーンシートを作製した。
次に、このセラミックグリーンシートの上面にNiを主成分とする矩形状の内部電極パターンを複数形成した。内部電極パターンに用いた導体ペーストは、Ni粉末は平均粒径0.3μmのものを用い、また、共材として、それぞれセラミックグリーンシートに用いたBT粉末をNi粉末100質量部に対して30質量部添加した。
次に、内部電極パターンを印刷したセラミックグリーンシートを100枚積層し、その上下面に内部電極パターンを印刷していないセラミックグリーンシートをそれぞれ20枚積層し、プレス機を用いて温度60℃、圧力10Pa、時間10分の条件で一括積層し、所定の寸法に切断した。
次に、積層成形体を10℃/hの昇温速度で大気中で300℃/hにて脱バインダ処理を行い、500℃からの昇温速度が300℃/hの昇温速度で、水素−窒素中、1040〜1200℃で2時間焼成し、続いて300℃/hの降温速度で1000℃まで冷却し、窒素雰囲気中1000℃で4時間再酸化処理をし、300℃/hの降温速度で冷却し、コンデンサ本体を作製した。このコンデンサ本体の大きさは1×0.5×0.5mm、誘電体層の厚みは1.8μmであった。
次に、焼成したコンデンサ本体をバレル研磨した後、コンデンサ本体の両端部にCu粉末とガラスを含んだ外部電極ペーストを塗布し、850℃で焼き付けを行い外部電極を形成した。その後、電解バレル機を用いて、この外部電極の表面に、順にNiメッキ及びSnメッキを行い、積層セラミックコンデンサを作製した。
次に、これらの積層セラミックコンデンサについて以下の評価を行った。静電容量は、25℃において周波数1.0kHz、測定電圧0.5Vrmsの測定条件で測定した。また、静電容量の温度特性は85℃にて測定し、25℃での測定値に対する変化率を評価した。また、誘電体層を構成するチタン酸バリウム系結晶粒子の平均粒径は走査型電子顕微鏡(SEM)により求めた。研磨面をエッチングし、電子顕微鏡写真内の結晶粒子を任意に20個選択し、インターセプト法により各結晶粒子の最大径を求め、それらの平均値を求めた。
また、チタン酸バリウム系結晶粒子のコアシェル構造については透過電子顕微鏡を用いて評価した。透過電子顕微鏡によるコアシェル構造の評価は透過電子顕微鏡により観察した複数個の結晶粒子のなかで、チタン酸バリウム系結晶粒子の中心の領域にドメイン領域を示す結晶の平行な模様が現れる領域(コア部)があり、その外側の領域をコアシェル構造とした。また、コア部およびシェル部に存在するポアは上記の透過電子顕微鏡写真から直接判定した。この場合、観察したチタン酸バリウム系結晶粒子のうち個数でおおよそ90%以上の割合でポアがコア部のみに存在しているものをポアの位置がコア部とした。観察した結晶粒子の個数は1試料あたり50個とした。なお、表1の試料において、チタン酸バリウム系結晶粒子の平均粒径が181nm以下の試料(試料No.1、2、4、5、7、21および22)はポアがコア部にのみ存在していた。
さらに、既に求めた平均粒径を用いてXPS測定の結果から以下のような手法によって希土類元素の固溶状態を求め、シェル部に添加剤である希土類元素(Y、Dy、Ho、SmおよびYb)の存在状態(層状)について確認を行った。まず、XPSの価電子帯スペクトル0〜50eVを測定した。試料の最表面は付着物などの影響があるため、数十nmスパッタ後の試料表面を分析した。次に、価電子帯スペクトルのベースラインを減した価電子帯スペクトルにおけるO2sのピーク(21eV)に対する希土類元素によるp軌道(24eV近傍)のピーク強度比(REp/Os)を求めた。ここではピーク強度比(REp/Os)が小さいほど添加元素が固溶していると考える。
また、一般的にチタン酸バリウムに対して希土類元素の固溶がすすむと、粒径が大きくなると考えられていることから、SEM観察により結晶粒子の粒径を求め、XPSのピーク強度比(REp/Os)との関係を調べ、I=a+bD(a>0,b<0)の関係式を導いた。ここで、Iはピーク強度比(REp/Os)、Dは結晶粒子の平均粒径である。aは、I=a+bDで表されるグラフの直線式におけるy切片を表すものであり、bは直線の傾きを表す。この方法は、従来、測定に時間をかけて、透過電子顕微鏡(TEM)によるエネルギー分散型X線分析(EDS)を行っていた測定を、短時間で、簡便に添加元素の固溶状態を判別することが可能となる。この場合、チタン酸バリウム系結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.5μmの範囲において、XPSのピーク強度比(REp/Os)が0.3〜0.7の範囲であれば、希土類元素が結晶粒子に固溶していることが判別できる。上記評価から、少なくとも希土類元素を被覆したチタン酸バリウム系結晶粒子は、その平均粒径が0.1〜0.3μmの範囲において、XPSのピーク強度比(REp/Os)が0.4〜0.6の範囲であり、希土類元素が結晶粒子にシェル部として固溶していることが確認され、シェル部は正方晶率が低くなっていた。また、透過電子顕微鏡(TEM)によるエネルギー分散型X線分析(EDS)によってもチタン酸バリウム系結晶粒子の表面から中心にかけてYの濃度が傾きを有し、コア部には希土類元素が殆ど含まれないことを確認した。試料数は10個とした。
次に、高温負荷試験での粒界の評価としては、交流インピーダンス法を用いて別途測定した。この場合の高温負荷条件としては、温度250℃、積層セラミックコンデンサの外部電極に印加する電圧は2V/μmとした。測定時の電圧は0.1V、周波数は10mHz〜10kHz、放置時間は1時間とし、その処理前後における交流インピーダンスを試料数30個について評価し抵抗変化率を求めた。DCバイアス特性は上述の静電容量の測定条件にて、25℃において、0Vおよび3.15Vの直流電圧を印加して測定し、0Vにおける静電容量に対する3.15Vでの静電容量の変化率を求めた。
比較例として、チタン酸バリウム系粉末にMg、希土類元素およびMnの酸化物の各種添加剤を被覆と同じ量だけ粉末として添加したものを作製し同様に評価した。結果を表1,2に示す。
Figure 0004991564
Figure 0004991564
表1、2の結果から明らかなように、チタン酸バリウム系粉末の表面に各種添加剤を被覆したものを用いた試料No.1〜9、21〜22では、焼成後のチタン酸バリウム系結晶粒子の表面にYが固溶しシェル部となり、ポアが主としてコア部に形成され、静電容量が高く、高温負荷寿命に優れ、さらに、直流印加による静電容量の低下が小さく、DCバイアス特性に優れていた。
ポアの平均径がチタン酸バリウム系結晶粒子の平均径の1/5以下であり、いずれの結晶粒子にも1個以下のポアしか有しない試料では、高温負荷試験での粒界の抵抗値の減少率が0.8%/min以下であり、DCバイアス特性が−16.8%以内に保たれていた。
さらに、ポアの平均径がチタン酸バリウム系結晶粒子の平均径の1/5以下であり、いずれの結晶粒子にも1個以下のポアしか有しない試料のうち、チタン酸バリウム系結晶粒子に含まれる酸素のs軌道のXPSにおけるピーク強度をOs、前記希土類元素のp軌道のXPSにおけるピーク強度をREpとしたときに、前記Osと前記REpとのピーク強度比REp/Osが0.49〜0.57の範囲である試料No.2、4、5、7、21および22では、高温負荷試験での粒界の抵抗値の減少率が0.8%/min以下であり、かつDCバイアス特性が−16.5%以下であった。
これに対して、Mg,YおよびMnを酸化物として混合した試料No.10〜18、ならびに、希土類元素としてサマリウム(Sm)およびイッテルビウム(Yb)を用いた試料No.19および20では、Y、SmおよびYbの固溶したシェル部が明確に確認できるものはなくポアの数も多く、またポアが結晶粒子の中心以外の粒界付近にも存在したため、高温負荷寿命が1%/minよりも大きくなり、また、DCバイアス特性も−21.8%より大きかった。
(a)は本発明の積層セラミックコンデンサを示す断面模式図であり、(b)は内部の拡大図である。 本発明の積層セラミックコンデンサを構成する誘電体層におけるチタン酸バリウム系結晶粒子の内部構造を示す断面模式図である。 チタン酸バリウム系結晶粒子におけるドメイン障壁の動きを示す模式図である。 チタン酸バリウム系結晶粒子11を球と見立てたときの断面模式図である。 本発明における交流インピーダンス測定を用いた誘電体層中の粒界の抵抗の評価手法を示す模式図である。 本発明の積層セラミックコンデンサにおける結晶粒子9のコア(中心部)、シェル(外周部)、粒界および内部電極層と誘電体層との界面におけるインピーダンス変化のグラフ(コールコールプロット)である。 本発明の積層セラミックコンデンサの製法を示す工程図である。 従来のチタン酸バリウム系結晶粒子の内部構造を示す断面模式図である。
符号の説明
1 コンデンサ本体
3 外部電極
5 誘電体層
7 内部電極層
9 粒界
11 チタン酸バリウム系結晶粒子
11a コア部
11b シェル部
13 ポア

Claims (6)

  1. 結晶粒子中にポアを有するチタン酸バリウム系結晶粒子によって構成された複数の誘電体層と、該誘電体層間に形成された複数の内部電極層と、該内部電極層に電気的に接続された外部電極とを具備する積層セラミックコンデンサにおいて、前記チタン酸バリウム系結晶粒子がコア部とその周囲に形成された前記コア部よりも正方晶の比率の低いシェル部とから構成されるコアシェル構造を有し、かつ前記ポアが主として前記コア部に形成されていることを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
  2. 前記ポアの平均径が前記チタン酸バリウム系結晶粒子の平均粒径の1/5以下である請求項1に記載の積層セラミックコンデンサ。
  3. 前記チタン酸バリウム系結晶粒子が希土類元素を含み、該チタン酸バリウム系結晶粒子に含まれる酸素のs軌道のXPSにおけるピーク強度をOs、前記希土類元素のp軌道のXPSにおけるピーク強度をREpとしたときに、前記Osと前記REpとのピーク強度比REp/Osが0.4〜0.6の範囲である請求項1または2に記載の積層セラミックコンデンサ。
  4. 前記チタン酸バリウム系結晶粒子がCaを0.2原子%以下の割合で含有するチタン酸バリウム結晶粒子とCaを0.4原子%以上含有するチタン酸バリウムカルシウム結晶粒子との複合体である請求項1乃至3のうちいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
  5. 前記チタン酸バリウム系結晶粒子が示すキュリー温度よりも高い温度および定格電圧の1/3以上の電圧の高温負荷を与えた後における交流インピーダンス測定での前記誘電体層中の粒界の抵抗減少率が、前記高温負荷を与える前の前記交流インピーダンス測定での前記誘電体層中の粒界の抵抗値の1%/min以下である請求項1乃至4のうちいずれかに記載の積層セラミックコンデンサ。
  6. 前記ポアが前記コア部にのみ形成されている請求項1に記載の積層セラミックコンデンサ。
JP2007551932A 2005-12-26 2006-12-22 積層セラミックコンデンサ Expired - Fee Related JP4991564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551932A JP4991564B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-22 積層セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372411 2005-12-26
JP2005372411 2005-12-26
JP2006085113 2006-03-27
JP2006085113 2006-03-27
PCT/JP2006/325613 WO2007074731A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-22 積層セラミックコンデンサ
JP2007551932A JP4991564B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-22 積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074731A1 JPWO2007074731A1 (ja) 2009-06-04
JP4991564B2 true JP4991564B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38217951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551932A Expired - Fee Related JP4991564B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-22 積層セラミックコンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7652870B2 (ja)
JP (1) JP4991564B2 (ja)
KR (1) KR101000771B1 (ja)
CN (1) CN101346784B (ja)
WO (1) WO2007074731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220067122A (ko) 2020-11-17 2022-05-24 삼성전기주식회사 적층형 커패시터

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI399766B (zh) * 2006-09-27 2013-06-21 Kyocera Corp 積層陶瓷電容器及其製法
JP4538493B2 (ja) * 2007-12-18 2010-09-08 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
JP5111426B2 (ja) * 2009-04-01 2013-01-09 株式会社村田製作所 チタン酸バリウム系粉末およびその製造方法、誘電体セラミックならびに積層セラミックコンデンサ
KR101341404B1 (ko) 2009-08-20 2013-12-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 콘덴서의 제조방법 및 적층 세라믹 콘덴서
WO2011024582A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法および積層セラミックコンデンサ
JP5548924B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-16 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2011132056A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JP5578882B2 (ja) * 2010-02-25 2014-08-27 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP5054149B2 (ja) * 2010-04-26 2012-10-24 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
JP5496331B2 (ja) * 2010-06-25 2014-05-21 京セラ株式会社 コンデンサ
JP2012072037A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Tdk Corp 誘電体磁器組成物およびその製造方法ならびにセラミック電子部品
KR102020702B1 (ko) * 2012-11-13 2019-09-10 칸토 덴카 코교 가부시키가이샤 피복 티탄산바륨 미립자 및 그 제조 방법
WO2015016268A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 京セラ株式会社 誘電体フィルム、フィルムコンデンサ、および電気装置
KR102097326B1 (ko) * 2014-09-22 2020-04-06 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR102107029B1 (ko) * 2014-10-08 2020-05-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
JP6604011B2 (ja) * 2015-03-18 2019-11-13 株式会社村田製作所 セラミック誘電体の観察方法
US10020117B2 (en) * 2016-02-18 2018-07-10 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic capacitor and method of producing the same
KR101933417B1 (ko) 2016-12-28 2018-12-28 삼성전기 주식회사 유전체 파우더 및 이를 이용한 적층형 커패시터
KR102449359B1 (ko) * 2017-08-28 2022-09-30 삼성전기주식회사 유전체 파우더 및 이를 이용한 적층형 세라믹 전자부품
KR101933420B1 (ko) * 2017-09-29 2018-12-28 삼성전기 주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP7032916B2 (ja) * 2017-12-04 2022-03-09 太陽誘電株式会社 セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7036430B2 (ja) * 2018-05-09 2022-03-15 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP7241943B2 (ja) * 2018-05-09 2023-03-17 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
KR102145313B1 (ko) * 2018-08-03 2020-08-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP7221718B2 (ja) * 2019-02-13 2023-02-14 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
KR20200137820A (ko) 2019-05-31 2020-12-09 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 전자부품
KR20240046267A (ko) * 2021-09-30 2024-04-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 콘덴서

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273986A (ja) * 1998-01-20 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2003040671A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kyocera Corp 誘電体磁器及び積層型電子部品並びに積層型電子部品の製法
JP2005022891A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Corp 誘電体磁器および積層型電子部品
JP2005277393A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサおよびその製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954107A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 松下電器産業株式会社 高誘電率磁器組成物
JP2001240466A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器と積層セラミック電子部品
TW504719B (en) * 2000-05-30 2002-10-01 Tdk Corp Multilayer ceramic capacitor and production method thereof
MY124934A (en) * 2000-06-30 2006-07-31 Taiyo Yuden Kk Dielectric ceramic composition and ceramic capacitor
JP4110978B2 (ja) * 2003-01-24 2008-07-02 株式会社村田製作所 誘電体セラミックおよびその製造方法ならびに積層セラミックコンデンサ
TWI347624B (en) * 2004-07-29 2011-08-21 Kyocera Corp Laminated ceramic condenser and manufacturing method thereof
JP4428187B2 (ja) * 2004-10-12 2010-03-10 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物及び電子部品
US7433173B2 (en) * 2004-11-25 2008-10-07 Kyocera Corporation Multilayer ceramic capacitor and method for manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273986A (ja) * 1998-01-20 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2003040671A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kyocera Corp 誘電体磁器及び積層型電子部品並びに積層型電子部品の製法
JP2005022891A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Corp 誘電体磁器および積層型電子部品
JP2005277393A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサおよびその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220067122A (ko) 2020-11-17 2022-05-24 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
US11776745B2 (en) 2020-11-17 2023-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor including dielectric layer with grains having pores

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007074731A1 (ja) 2009-06-04
KR101000771B1 (ko) 2010-12-13
US20080266751A1 (en) 2008-10-30
CN101346784B (zh) 2011-08-03
KR20080072749A (ko) 2008-08-06
CN101346784A (zh) 2009-01-14
WO2007074731A1 (ja) 2007-07-05
US7652870B2 (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991564B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4965435B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP4805938B2 (ja) 誘電体磁器およびその製法、並びに積層セラミックコンデンサ
JP6502092B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5046700B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
TWI399766B (zh) 積層陶瓷電容器及其製法
JP4809152B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5121311B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP5210300B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JPH11273985A (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5354867B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP2019161217A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびセラミック原料粉末
JP5106626B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5046699B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP5229685B2 (ja) 誘電体セラミック、及び積層セラミックコンデンサ
JP4511323B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
KR20120112173A (ko) 반도체 세라믹 및 적층형 반도체 세라믹 콘덴서
JP2006179774A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP2006156526A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
WO2023234392A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5322723B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2007201277A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2008109019A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2006179675A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP2006179773A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees