JP4964442B2 - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4964442B2
JP4964442B2 JP2005231600A JP2005231600A JP4964442B2 JP 4964442 B2 JP4964442 B2 JP 4964442B2 JP 2005231600 A JP2005231600 A JP 2005231600A JP 2005231600 A JP2005231600 A JP 2005231600A JP 4964442 B2 JP4964442 B2 JP 4964442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
insulating film
thin film
film transistor
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005231600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048934A (ja
Inventor
康悦 伊藤
徹 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005231600A priority Critical patent/JP4964442B2/ja
Priority to TW095118799A priority patent/TWI309476B/zh
Priority to US11/420,956 priority patent/US7709841B2/en
Priority to CNA2006101110362A priority patent/CN1913177A/zh
Publication of JP2007048934A publication Critical patent/JP2007048934A/ja
Priority to KR1020070063151A priority patent/KR100841380B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4964442B2 publication Critical patent/JP4964442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78666Amorphous silicon transistors with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイや、有機ELを使った表示デバイスに適用される薄膜トランジスタおよびその製造方法に関するものである。
液晶ディスプレイや、有機ELを使った表示デバイスに適用される薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)は、島状に形成された半導体層上にゲート絶縁膜が形成され、ゲート絶縁膜上にゲート電極が形成された構成を備えている。
ここで、半導体層の段差部分でゲート絶縁膜のカバレッジ(段差被覆性)が悪いため、ゲート絶縁膜の断面形状は庇状に形成される。
そして、ゲート絶縁膜上に、ゲート電極をドライエッチングにより形成しようとすると、庇の下の部分にまで成膜されたゲート電極がエッチングされずに残渣として残る。そして、隣接する配線とのショートを引き起こす。
また、ゲート電極をウエットエッチングにより形成すると、半導体層の段差部分でエッチング液がゲート電極の裏側にまで回り込み、ゲート電極のエッチングが表側と裏側から進み、ゲート電極が断線する不具合が発生する。
そこで、特許文献1に記載の発明では、半導体層を底部から上部に向かって幅が狭くなるようにテーパー状に形成している。そうして、ゲート絶縁膜のカバレッジを向上し、その上部に形成されるゲート電極の残渣や、断線の不具合を低減している。
また、特許文献2に記載の発明では、半導体層をテーパー状に形成し、そのテーパー部分にAr等を注入している。
そして、特許文献3に記載の発明では、半導体層をテーパー状に形成し、そのテーパー部分にAr等を注入している。その後、酸化膜をさらに形成している。
さらに、特許文献4に記載の発明では、半導体層をテーパー状に形成し、そのテーパー部分にチャネルと同じ型の不純物を2〜5倍注入している。
特開2004−64060号公報 特開2000−77665号公報 特開2000−332254号公報 特開2003−258262号公報
しかしながら、特許文献1に記載の薄膜トランジスタでは、半導体層がテーパー状に薄く形成された部分に低いゲート電圧でチャネルが形成され、ON状態となる。すなわち、半導体層の薄く形成された部分は、チャネルが主に形成される領域よりも先にON状態になる。
そのため、いわゆるSubthreshold特性(Ig−Vg特性)においてハンプが発生し易い。その結果、閾値電圧(Vth)の制御が困難となり、電気特性を不安定にさせる原因となる。
また、半導体層のテーパー部分でソース・ドレイン間のリークが発生し易く、TFTの電気特性を劣化させる。
そして、特許文献3に記載の発明では、半導体層のテーパー部分を酸化させるため、半導体層の体積が元の2倍程度に膨張する。そのため、半導体層の側壁部に新たな段差が発生し、ゲート電極の形成の際に不具合を生じる。
また、特許文献2,4に記載の発明では、半導体層をテーパー状に加工するためレジストを後退させつつエッチングしている。そのため、半導体層上部の幅(チャネル幅)の寸法制御が困難である。
そこで、本発明の目的は、島状の半導体層の段差部分でゲート絶縁膜の段差被覆性が悪いことに起因するゲート電極の断線の問題なく、良好な電気特性を備える薄膜トランジスタを提供することである。
本発明の薄膜トランジスタは、絶縁性基板上に島状に形成された半導体層と、前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備える薄膜トランジスタであって、前記半導体層の側壁部での段差による前記ゲート絶縁膜の溝部を埋め込むように形成され、かつ前記半導体層の直上には形成されていない絶縁膜をさらに備えることを特徴とする。
本発明の薄膜トランジスタによれば、半導体層の側壁部での段差によるゲート絶縁膜の溝部を埋め込むように形成された絶縁膜をさらに備えているので、ゲート絶縁膜の上部が滑らかに形成される。その結果、ゲート絶縁膜上にゲート電極を断線することなく形成できる。また、半導体層をテーパー状に形成する必要がなく、均一の膜厚に形成される。半導体層に膜厚の薄い部分がないので、ハンプを生じない良好な電気特性の薄膜トランジスタを得ることができる。
<実施の形態1>
<A.構成>
図1は、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す上面図である。図2は、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す断面図である。図3は、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの構成を示す断面図である。ここで図2は、図1のA−A線断面図に対応しており、図3は、図1のB−B線断面図に対応している。
ガラス基板等の絶縁性基板1上に、チャネル領域2aとリンやボロン等の不純物を含むソースドレイン領域2bとからなる島状の半導体層2が形成されている。そして、半導体層2の側壁は、略垂直になるように形成されている。半導体層2は、非結晶シリコン若しくは多結晶シリコンを材料としている。島状の半導体層2の平面的な形状は、本実施の形態では説明のため単純な四角形を用いるが、実際には設計的な要因からさまざまな形を採用することができる。
半導体層2の側壁に、例えばSOG(Spin−on−Glass)膜からなる絶縁膜3がテーパー状に形成されている。すなわち、絶縁膜3の断面形状は、底部から上部に向かって半導体層2の側壁からの幅が狭くなるように、傾斜して形成されている。
ここで、絶縁膜3の傾斜面と絶縁性基板1とがなす角度θは、10度以上45度以下であることが望ましい。絶縁膜3をこの範囲の角度に形成することで、絶縁膜3上に形成されるゲート絶縁膜4の被覆性が特によいことが経験的に確かめられている。
また、絶縁膜3は、上面から視て半導体層2を囲うように、半導体層2の側壁に沿って形成されている(図1)。
半導体層2及び絶縁膜3を覆うようにゲート絶縁膜4が形成されている。ゲート絶縁膜4上には、ゲート電極5がチャネル領域2aと概略重畳するように形成されている。絶縁膜3とゲート電極5とを覆うように層間絶縁膜9が形成されている。ゲート絶縁膜4と層間絶縁膜9とはコンタクト孔10を有しており、層間絶縁膜9上に形成されている信号配線11はコンタクト孔10を介してソースドレイン領域2bと接続されている。
<B.製造方法>
次に、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの製造方法について説明する。まず、絶縁性基板1の全面に半導体膜(図示せず)を成膜する。
次に、半導体膜をエッチングすることにより、島状の半導体層2を形成する。このとき、エッチング条件を最適化することにより、半導体層2の側壁を垂直に近い状態に加工する。
次に、絶縁性基板1上にSOG膜をスピン塗布する。スピン塗布後に熱処理を行うと、半導体層2の側壁にテーパー状に絶縁膜3が形成される。
次に、絶縁性基板1上に、CVD法、スパッタリング法などによりゲート絶縁膜4を形成する。
このとき、半導体層2の側壁には絶縁膜3が形成されているため、段差は形成されておらず、ゲート絶縁膜4を被覆性よく半導体層2上に堆積することができる。
続いて、ゲート絶縁膜4上に金属膜(図示せず)を成膜し、ドライエッチング若しくはウエットエッチングにより金属膜をエッチングしてゲート電極5を形成する。その後、イオン注入やイオンドーピング等の手段により、リンやボロン等の不純物を半導体層2に導入し、熱処理などによる活性化処理を行なうことによりソースドレイン領域2bを形成する。不純物を導入する際、ゲート電極5がマスクになるため、ゲート電極5の直下部の半導体層2にはチャネル領域2aが形成される。ソースドレイン領域2bとチャネル領域2aとの間にソースドレイン領域2bと同じ型の比較的濃度の薄い不純物領域を形成する場合もある。ここで、島状の半導体層2のパターン端部の断面はほぼ垂直な形状に加工されているので、図2からわかるようにチャネル領域2aにおける半導体層2の膜厚は均一である。
次に、通常の工程にしたがって、ゲート電極5を覆うように例えばCVD法等により層間絶縁膜9を成膜した後、ソースドレイン領域2bに接続するためのコンタクトホール10を層間絶縁膜9とゲート絶縁膜3とに形成後、金属膜(図示せず)を成膜した後、パターニングすることによりソースドレイン領域2bに接続された信号配線11を形成することで薄膜トランジスタが完成する。この薄膜トランジスタのゲート電極と接続する走査信号線と、この薄膜トランジスタの信号配線11と接続する画像信号線とが直交して各画素につながってなる画像表示部を備えた表示デバイスを形成することも可能である。さらに、画像表示のための駆動回路に、この薄膜トランジスタを適用することも可能である。
<C.効果>
図2には、ゲート電極5からゲート絶縁膜4を介して半導体層2に印加される電界の一部を図示している。半導体層2へ印加される電界のうち、垂直方向からの電界をE1、斜め方向からの電界をE2と示している。
図2に示すように、本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、絶縁膜3が形成されている。そのため、電界E2は、絶縁膜3を介して半導体層2へ印加されることになる。その結果、半導体層2の端部への、斜め方向からの電界E2の影響を弱めることができる。
また、本実施の形態3に係る薄膜トランジスタは、絶縁膜3が形成されているので、ゲート絶縁膜4を半導体層2及び絶縁膜3上に均一の膜厚で形成できる。その結果、ゲート絶縁膜4を介して半導体層2端部に印加される電界E2の影響を弱めることができる。
絶縁層3がない場合、電界E2は、ゲート絶縁膜4のみを介して、半導体層2へ印加されるため、半導体層2の端部の電界E2の影響が大きくなる。
さらに、ゲート絶縁膜4は、段差被覆性が悪いため、絶縁層3がないと半導体層2の側壁に薄く形成される。そのため、半導体層2の端部の電界E2の影響はさらに大きくなる。
以上説明したように、絶縁膜3がない場合、半導体層2の端部に印加される電界E2により、薄膜トランジスタの電気特性が悪化するおそれがある。
本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、絶縁膜3が形成されていることにより、薄膜トランジスタの電気特性を安定化することができる。
なお、絶縁膜3としてSOG膜を用いると、SOG膜は低誘電率化が容易にできるので、半導体層2の端部おける電界E2の影響をさらに低減することができる。
図4は、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの電気特性を示す図である。図4は、ゲート電圧Vg(横軸)に対するドレイン電流Id(縦軸)を示している。
ここで、ラインAは、半導体層2をテーパー状に形成した薄膜トランジスタの電気特性を示す図である。すなわち、半導体層2の幅が、底部から上部に向かって徐々に狭くなるように形成された場合の薄膜トランジスタの電気特性を示す図である。
そして、ラインBは、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの電気特性を示す図である。
図4に示すように、半導体層2をテーパー状に形成した場合、半導体層2は膜厚が薄い部分を有するため、薄膜トランジスタの電気特性には、ハンプが生じる(ラインA参照)。
一方、本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、半導体層2をテーパー状に形成する必要がないため、半導体層2の膜厚は均一に形成される。そのため、ハンプを軽減することができる(ラインB参照)。その結果、閾値電圧Vthのばらつきを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、半導体層2の側壁に絶縁膜3が形成されている。そのため、半導体層2の段差部分にゲート絶縁膜4をカバレッジ(段差被覆性)よく成膜することができる。その結果、ゲート絶縁膜4上に形成されるゲート電極5が断線するおそれがない。
なお、本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、絶縁膜3としてSOG膜を形成しているが、必ずしもSOG膜である必要はなく、TEOS膜、CVD膜などであってもよい。
しかし、SOG膜を用いると、スピン塗布後に熱処理することで容易に所望の形状の絶縁膜を半導体層2の側壁に沿って形成することができる。
また、本実施の形態1に係る薄膜トランジスタは、絶縁性基板1上に半導体層2を直接形成しているが、絶縁性基板1上にシリコン窒化膜、シリコン酸化膜等の保護膜を形成し、その保護膜上に半導体層2を形成するようにしてもよい。
ガラス基板中にはアルカリイオンが含まれている。そのため、絶縁性基板1としてガラス基板を用いた場合、薄膜トランジスタの製造工程中、若しくは薄膜トランジスタの動作中にアルカリイオンが移動して、半導体層中に取り込まれるおそれがある。その結果、薄膜トランジスタの電気特性が不安定になるおそれがある。
ガラス基板上に保護膜を形成することでアルカリイオンの移動を防止し、薄膜トランジスタの電気特性を安定化することができる。
<実施の形態2>
<A.構成>
図5は、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの構成を示す断面図である。本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、半導体層2の絶縁性基板1に対向する面以外の面を覆うように、酸化膜からなる保護膜6がさらに形成されている。
その他の構成は、実施の形態1と同一であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<B.製造方法>
次に、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの製造方法について説明する。
まず、絶縁性基板1の全面に半導体膜を成膜する。次に、半導体膜をエッチングすることにより、島状の半導体層2を形成する。
このとき、エッチング条件を最適化することにより、半導体層2の側壁を垂直に近い状態に形成する。
次に、過酸化水素水によって基板表面を酸化処理する、若しくは酸素プラズマ雰囲気中に基板を曝す等してゲート絶縁膜4に比べて十分に薄い酸化膜からなる保護膜6を形成する。
その後、SOG膜をスピン塗布により成膜する。スピン塗布後に熱処理を行うことにより、半導体層2の側壁に沿ってテーパー状にSOG膜からなる絶縁膜3が形成される。
続いて、半導体層2及び絶縁膜3を覆うようにゲート絶縁膜4をCVD法などにより形成する。
以後の製造方法は、実施の形態1と同様であり詳細な説明は省略する。
<C.効果>
本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、実施の形態1の薄膜トランジスタと同様の効果に加えて、半導体層2が保護膜6により覆われているのでゲート絶縁膜4やゲート電極5を形成する際に、半導体層2の表面を外部雰囲気から保護することができる。
<実施の形態3>
<A.構成>
図6は、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す断面図である。本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、島状の半導体層2上にゲート絶縁膜4が形成されている。
そして、ゲート絶縁膜4上にSOG膜からなる絶縁膜7が形成されている。絶縁膜7は、ゲート絶縁膜4の溝部を埋め込むように形成されている。そして、ゲート絶縁膜4と絶縁膜7上にゲート電極5が形成されている。
その他の構成は、実施の形態1と同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<B.製造方法>
次に、本実施の形態に係る薄膜トランジスタの製造方法について説明する。まず、絶縁性基板1の全面に半導体膜を成膜する。
続いて、半導体膜をエッチングすることにより、島状の半導体層2を形成する。このとき、エッチング条件を最適化することにより、半導体層2の側壁を垂直に近い状態に加工する。
次に、絶縁性基板1上に、CVD法などによりゲート絶縁膜4を形成する。
このとき、半導体層2の側壁部の段差でのゲート絶縁膜4のカバレッジが悪く、ゲート絶縁膜4は、半導体層2の側壁部において庇状の溝部8を有する。
次に、ゲート絶縁膜4上にSOG膜をスピン塗布する。SOG膜をスピン塗布後、熱処理を行うことにより、溝部8を埋め込むように絶縁膜7が形成される。
続いて、ゲート絶縁膜4上に金属膜(図示せず)を成膜し、ドライエッチング若しくはウエットエッチングにより金属膜をエッチングしてゲート電極5を形成する。その後、イオン注入やイオンドーピング等の手段により、リンやボロン等の不純物を半導体層2に導入し、熱処理などによる活性化処理を行なうことによりソースドレイン領域2bを形成する。不純物を導入する際、ゲート電極5がマスクになるため、ゲート電極5の直下部の半導体層2にはチャネル領域2aが形成される。ソースドレイン領域2bとチャネル領域2aとの間にソースドレイン領域2bと同じ型の比較的濃度の薄い不純物領域を形成する場合もある。ここで、島状の半導体層2のパターン端部の断面はほぼ垂直な形状に加工されているので、図6からわかるようにチャネル領域2aにおける半導体層2の膜厚は均一である。
次に、通常の工程にしたがって、ゲート電極5を覆うように例えばCVD法等により層間絶縁膜9を成膜した後、ソースドレイン領域2bに接続するためのコンタクトホール10を層間絶縁膜9とゲート絶縁膜3とに形成後、金属膜(図示せず)を成膜した後、パターニングすることによりソースドレイン領域2bに接続された信号配線11を形成することで薄膜トランジスタが完成する。この薄膜トランジスタのゲート電極と接続する走査信号線と、この薄膜トランジスタの信号配線11と接続する画像信号線とが直交して各画素につながってなる画像表示部を備えた表示デバイスを形成することも可能である。さらに、画像表示のための駆動回路に、この薄膜トランジスタを適用することも可能である。
<C.効果>
本実施の形態に係る薄膜トランジスタは、ゲート絶縁膜4の溝部に絶縁膜7が埋め込まれている。そのため、ゲート絶縁膜4の上部が滑らかに形成される。その結果、ゲート絶縁膜4上にゲート電極5を断線することなく形成できる。また、半導体層2をテーパー状に形成する必要がなく、均一の膜厚に形成される。半導体層2に膜厚の薄い部分がないので、ハンプを生じない良好な電気特性の薄膜トランジスタを得ることができる。
なお、絶縁膜7は、SOG膜以外であってよいが、SOG膜を用いるとスピン塗布後に熱処理することで容易にゲート絶縁膜4の溝部8を埋め込むことができる。
実施の形態1に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す上面図である。 実施の形態1に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る薄膜トランジスタの構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る薄膜トランジスタの電気特性を示す図である。 実施の形態2に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係る薄膜トランジスタの主要部の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 絶縁性基板、2 半導体層、2a チャネル領域、2b ソースドレイン領域、3,7 絶縁膜、4 ゲート絶縁膜、5 ゲート電極、6 保護膜、9 層間絶縁膜、10 コンタクト孔、11 信号配線。

Claims (4)

  1. 絶縁性基板上に島状に形成された半導体層と、
    前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    を備える薄膜トランジスタであって、
    前記半導体層の側壁部での段差による前記ゲート絶縁膜の溝部を埋め込むように形成され、かつ前記半導体層の直上には形成されていない絶縁膜をさらに備えることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記絶縁膜は、SOG膜であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法であって、
    (a)絶縁性基板上に島状の半導体層を形成する工程と、
    (b)前記半導体層を覆うようにゲート絶縁膜を形成する工程と、
    (c)前記ゲート絶縁膜上に前記絶縁膜をスピン塗布することにより、前記半導体層の側壁部での段差による前記ゲート絶縁膜の溝部を埋め込み、かつ前記半導体層の直上には形成されないように前記絶縁膜を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記工程(c)は、前記絶縁性基板上にSOG膜をスピン塗布することにより、前記絶縁膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタの製造方法
JP2005231600A 2005-08-10 2005-08-10 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Active JP4964442B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231600A JP4964442B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 薄膜トランジスタおよびその製造方法
TW095118799A TWI309476B (en) 2005-08-10 2006-05-26 Thin film transistor and method of manufacturing the same
US11/420,956 US7709841B2 (en) 2005-08-10 2006-05-30 Thin film transistor having an island like semiconductor layer on an insulator
CNA2006101110362A CN1913177A (zh) 2005-08-10 2006-08-10 薄膜晶体管及其制造方法
KR1020070063151A KR100841380B1 (ko) 2005-08-10 2007-06-26 박막트랜지스터 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231600A JP4964442B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048934A JP2007048934A (ja) 2007-02-22
JP4964442B2 true JP4964442B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=37722036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231600A Active JP4964442B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7709841B2 (ja)
JP (1) JP4964442B2 (ja)
KR (1) KR100841380B1 (ja)
CN (1) CN1913177A (ja)
TW (1) TWI309476B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067772B2 (en) * 2006-12-05 2011-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7968884B2 (en) * 2006-12-05 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI535028B (zh) * 2009-12-21 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體
KR101836067B1 (ko) * 2009-12-21 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터와 그 제작 방법
US9230826B2 (en) 2010-08-26 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching method using mixed gas and method for manufacturing semiconductor device
US8704230B2 (en) 2010-08-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9348808B2 (en) * 2011-12-12 2016-05-24 Empire Technology Development Llc Content-based automatic input protocol selection
JP6106024B2 (ja) 2013-05-21 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
US10032924B2 (en) * 2014-03-31 2018-07-24 The Hong Kong University Of Science And Technology Metal oxide thin film transistor with channel, source and drain regions respectively capped with covers of different gas permeability
CN105304786A (zh) * 2015-11-13 2016-02-03 杭州士兰明芯科技有限公司 Led芯片及其制作方法
CN105633224A (zh) * 2016-01-04 2016-06-01 厦门市三安光电科技有限公司 一种led芯片电极与芯片结构及其制作方法
US10504939B2 (en) 2017-02-21 2019-12-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Integration of silicon thin-film transistors and metal-oxide thin film transistors
CN106997904B (zh) * 2017-04-17 2020-01-07 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及制备方法、栅极驱动电路

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322567A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nippon Soken Inc 半導体装置およびその製造方法
JPH0574763A (ja) * 1991-07-19 1993-03-26 G T C:Kk ゲート絶縁膜の形成方法
US5470768A (en) * 1992-08-07 1995-11-28 Fujitsu Limited Method for fabricating a thin-film transistor
JPH0728087A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR970003742B1 (ko) * 1993-11-04 1997-03-21 엘지전자 주식회사 자기정열구조의 박막트랜지스터 제조방법
US6867432B1 (en) * 1994-06-09 2005-03-15 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device having SiOxNy gate insulating film
JPH08330599A (ja) * 1994-11-29 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示装置
JP3497627B2 (ja) * 1994-12-08 2004-02-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3504025B2 (ja) * 1995-06-06 2004-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH10229197A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法
JP3219045B2 (ja) * 1998-02-20 2001-10-15 日本電気株式会社 縦型misfetの製造方法
US6403421B1 (en) * 1998-04-22 2002-06-11 Sony Corporation Semiconductor nonvolatile memory device and method of producing the same
JP2000049352A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2000077665A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP4472064B2 (ja) * 1998-08-31 2010-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
US6492190B2 (en) * 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
JP2000332254A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ装置
JP2001291720A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2002108250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型自発光表示装置及びその製造方法
US6912330B2 (en) * 2001-05-17 2005-06-28 Sioptical Inc. Integrated optical/electronic circuits and associated methods of simultaneous generation thereof
JP2003068757A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Sony Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2003203925A (ja) 2001-10-26 2003-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2003203926A (ja) * 2001-10-30 2003-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP4021194B2 (ja) * 2001-12-28 2007-12-12 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP4017886B2 (ja) 2002-02-28 2007-12-05 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2003298059A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4007074B2 (ja) * 2002-05-31 2007-11-14 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
US7187031B2 (en) * 2002-05-31 2007-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a low dielectric constant film and manufacturing method thereof
US6933241B2 (en) * 2002-06-06 2005-08-23 Nec Corporation Method for forming pattern of stacked film
JP4932133B2 (ja) 2002-06-06 2012-05-16 日本電気株式会社 積層膜パターンの形成方法
TW200406829A (en) * 2002-09-17 2004-05-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Interconnect, interconnect forming method, thin film transistor, and display device
JP2004311487A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP4046029B2 (ja) * 2003-07-09 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070034871A1 (en) 2007-02-15
KR100841380B1 (ko) 2008-06-26
CN1913177A (zh) 2007-02-14
JP2007048934A (ja) 2007-02-22
US7709841B2 (en) 2010-05-04
KR20070082072A (ko) 2007-08-20
TW200707749A (en) 2007-02-16
TWI309476B (en) 2009-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964442B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7326608B2 (en) Fin field effect transistor and method of manufacturing the same
JP2008218960A (ja) 薄膜トランジスタ装置、その製造方法、及び表示装置
JP2008270758A (ja) 半導体装置及びその作製方法
KR100368594B1 (ko) 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리소자
JPH1174527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011216651A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100308515B1 (ko) 반도체장치의제조방법
US20060051905A1 (en) Method of fabricating planarized poly-silicon thin film transistors
US20070155076A1 (en) Method for fabricating saddle type fin transistor
US7615442B2 (en) Method for fabricating trench metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US8455309B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
KR100570974B1 (ko) 박막 트랜지스터
JP2007180422A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR20070018680A (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP4801942B2 (ja) 薄膜トランジスタ搭載配線基板
KR101010106B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100486120B1 (ko) Mos 트랜지스터의 형성 방법
JP3963463B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100609035B1 (ko) 반도체 장치의 모스트랜지스터 게이트 제조방법
JPH10163311A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100807497B1 (ko) 반도체 소자의 스페이서 제조 방법
KR20070109068A (ko) 반도체 장치 형성 방법
KR20080036449A (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20080305640A1 (en) Method for preparing trench power transistors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4964442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250