JP4755761B2 - 相乗性殺虫剤混合物 - Google Patents

相乗性殺虫剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4755761B2
JP4755761B2 JP2000606074A JP2000606074A JP4755761B2 JP 4755761 B2 JP4755761 B2 JP 4755761B2 JP 2000606074 A JP2000606074 A JP 2000606074A JP 2000606074 A JP2000606074 A JP 2000606074A JP 4755761 B2 JP4755761 B2 JP 4755761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
alkyl
methyl
active compound
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000606074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539228A (ja
Inventor
ブレチユナイダー,トマス
フイシヤー,ライナー
エルデレン,クリストフ
ブリユツク,エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002539228A publication Critical patent/JP2002539228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755761B2 publication Critical patent/JP4755761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一方では公知の環状ケトエノールを含み、また他方では公知の殺虫上活性な化合物を含んでおり、極めて優れた殺虫特性と殺ダニ特性を示す、新規な活性化合物の組み合わせ物に関する。
【0002】
ある種の環状ケトエノール類が動物に対する有害生物、例えば昆虫類及び望ましくないダニ類を防除するのに用いることができることは既に知られている(EP−A−528 156参照)。これらの物質の活性は、優れているけれども、低施用率において時折不十分である。
【0003】
さらに、ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニスト類及びアンタゴニスト類は昆虫を防除するのに用い得ることもまた知れ渡っている。
【0004】
今や、式(I)
【0005】
【化4】
Figure 0004755761
【0006】
{式中、X´はC1 −C6 アルキル、ハロゲン、C1 −C6 アルコキシ又はC1 −C3 ハロゲノアルキルを表し、
Y´は水素、C1 −C6 アルキル、ハロゲン、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C3 ハロゲノアルキルを表し、
ZはC1 −C6 アルキル、ハロゲン、C1 −C6 アルコキシを表し、
nは0〜3の数字を表し、
A´及びB´は同一であるか又は異なり、そして水素又は場合によりハロゲンで置換された直鎖のもしくは枝分れしたC1 −C12アルキル、C3 −C8 アルケニル、C3 −C8 アルキニル、C1 −C10アルコキシ−C2 −C8 アルキル、C1 −C8 ポリアルコキシ−C2 −C8 アルキル、C1 −C10アルキルチオ−C2 −C8 アルキル、酸素及び/又は硫黄で遮断されていてもよい3個〜8個の環構成原子を有するシクロアルキル、並びにハロゲン、C1 −C6 アルキル、C1 −C6 ハロゲノアルキル、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C6 ハロゲノアルコキシ、ニトロで場合により置換されたフェニルもしくはフェニル−C1 −C6 アルキルを表すか、
又は
A´及びB´は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の3員環〜8員環を表し、この3員環〜8員環は酸素及び/又は硫黄で場合により遮断されており、そしてハロゲン、C1 −C6 アルキル、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲノアルキル、C1 −C4 ハロゲノアルコキシ、C1 −C4 アルキルチオもしくは場合により置換されたフェニルで場合により置換されているか、又は場合によりベンゾ縮合しており、
G´は水素(a)を表すか、又は基
【0007】
【化5】
Figure 0004755761
【0008】
[基中、R1 は、ハロゲンで場合により置換されたC1 −C20アルキル、C2 −C20アルケニル、C1 −C8 アルコキシ−C2 −C8 アルキル、C1 −C8 アルキルチオ−C2 −C8 アルキル、C1 −C8 ポリアルコキシ−C2 −C8 アルキル又は酸素及び/又は硫黄原子で遮断されていてもよい3個〜8個の環構成原子を有するシクロアルキルを表し、
ハロゲン、ニトロ、C1 −C6 アルキル、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C6 ハロゲノアルキル、C1 −C6 ハロゲノアルコキシで場合により置換されたフェニルを表し;
ハロゲン、C1 −C6 アルキル、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C6 ハロゲノアルキル、C1 −C6 ハロゲノアルコキシで場合により置換されたフェニル−C1 −C6 アルキルを表し、
ハロゲン及び/又はC1 −C6 アルキルで場合により置換されたピリジル、ピリミジル、チアゾリル及びピラゾリルを表し、
ハロゲン及び/又はC1 −C6 アルキルで場合により置換されたフェノキシ−C1 −C6 アルキルを表し、
2 は、ハロゲンで場合により置換されたC1 −C20アルキル、C2 −C20アルケニル、C1 −C8 アルコキシ−C2 −C8 アルキル、C1 −C8 ポリアルコキシ−C2 −C8 アルキルを表し、
ハロゲン、ニトロ、C1 −C6 アルキル、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C6 ハロゲノアルキルで場合により置換されたフェニル又はベンジルを表し、
3 、R4 及びR5 は、相互に独立して、ハロゲンで場合により置換されたC1 −C8 アルキル、C1 −C8 アルコキシ、C1 −C8 アルキルアミノ、ジ−(C1 −C8 )アルキルアミノ、C1 −C8 アルキルチオ、C2 −C5 アルケニルチオ、C2 −C5 アルキニルチオ、C3 −C7 シクロアルキルチオを表し、相互に独立して、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲノアルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4 ハロゲノアルキルチオ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲノアルキルで場合により置換されたフェニル、フェノキシもしくはフェニルチオを表し、
6 及びR7 は、相互に独立して、ハロゲンで場合により置換されたC1 −C20アルキル、C1 −C20アルコキシ、C2 −C8 アルケニル、C1 −C20アルコキシ−C1 −C20アルキルを表し、相互に独立して、ハロゲン、C1 −C20ハロゲノアルキル、C1 −C20アルキル、もしくはC1 −C20アルコキシで場合により置換されたフェニルを表し、相互に独立して、ハロゲン、C1 −C20アルキル、C1 −C20ハロゲノアルキルもしくはC1 −C20アルコキシで場合により置換されたベンジルを表すか、又はR6 及びR7 は、一緒になって、酸素で場合により遮断されたC2 −C6 アルキレン環を表す。]
を表す。}
の環状ケトエノール類と、式(II)のアセチルコリン受容体の少なくとも1種のアゴニスト及び/又はアンタゴニストの混合物は、相乗的に有効であって、動物に対する有害生物を防除するのに適していることが見出だされた。この相乗作用のために、かなり少ない量の活性化合物を用いることができる、すなわち、混合物の効果は個々の化合物の効果よりも大きい。式(Ia)
【0009】
【化6】
Figure 0004755761
【0010】
のジヒドロフラノン誘導体と、式(II)のアセチルコリン受容体の少なくとも1種のアゴニスト及び/又はアンタゴニストを含む混合物が好ましい。
【0011】
ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニスト類及びアンタゴニスト類は、公知の化合物であって、下記の刊行物に開示されている:
欧州出願公開番号464 830、428 941、425 978、386 565、383 091、375 907、364 844、315 826、259 738、254 859、235 725、212 600、192 060、163 855、154 178、136 636、136 686、303 570、302 833、306 696、189 972、455 000、135 956、471 372、302 389、428 941、376 279、493 369、580 553、649 845、685 477、483 055、580 553;
ドイツ出願公開番号3 639 877、3 712 307;
日本出願公開番号03 220 176、02 207 083、63 307 857、63 287 764、03 246 283、04 9371、03 279 359、03 255 072、05 178 833、07 173 157、08 291 171;
合衆国特許番号5 034 524、4 948 798、4 918 086、5 039 686、5 034 404、5 532 365;
PCT出願番号WO91/17 659,91/4965;
フランス出願番号2 611 114;
ブラジル出願番号88 03 621.
これらの刊行物中に記載されている一般式及び定義、並びにその中に記載されている個々の化合物を、引用することにより、本文中にはっきりと併合する。
【0012】
これらの化合物の幾つかは、用語ニトロメチレン類、ニトロイミン類及び関連化合物の中に概括される。
【0013】
これらの化合物は、好ましくは、式(II)
【0014】
【化7】
Figure 0004755761
【0015】
[式中、Rは水素、場合により置換されたアシル、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキル基を表し;
Aは、水素、アシル、アルキル、アリールから成る系列からの単官能基を表すか、又は基Zに結合している二官能基を表し;
Eは電子求引性基を表し;
Xは基−CH=又は=N−を表し(その場合H原子の代わりに基−CH=が基Zに結合することができる。)
Zはアルキル、−O−R、−S−R、
【0016】
【化8】
Figure 0004755761
【0017】
から成る系列からの単官能基を表す(その場合、基Rは同一であるか又は異なっていると共に、上で定義した通りである。)か、
又は基A又は基Xに結合している二官能基を表す。]
によって包括することができる。
【0018】
基が下記の意味を有する式(II)の化合物が特に好ましい:
Rは、水素を表し、また、アシル、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルから成る系列からの場合により置換された基を表す。
言及し得るアシル基は、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、(アルキル)−(アリール)−ホスホリルであって、これらは置換されていてもよい。
言及し得るアルキルは、C1 −C10アルキル、特にC1 −C4 アルキル、特定的にはメチル、エチル、i−プロピル、sec−又はt−ブチルであって、これらは置換されていてもよい。
言及し得るアリールは、フェニル、ナフチル、特にフェニルである。
言及し得るアラルキルは、フェニルメチル、フェネチルである。
言及し得るヘテロシクリルアルキルは、基
【0019】
【化9】
Figure 0004755761
【0020】
である。
言及し得るヘテロアリールは、10個までの環構成原子と、ヘテロ原子としてN、O、S、特にNを有するヘテロアリールである。とりわけ、チエニル、フリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ベンゾチアゾリル及びピリダジニルを挙げることができよう。
言及し得るヘテロアリールアルキルは、6個までの環構成原子と、ヘテロ原子としてN、O、S、特にNを有するヘテロアリールメチル、ヘテロアリールエチル、特に場合により置換されたヘテロアリールであって、このヘテロアリールはヘテロアリールの項で定義した通りのものである。
好ましい置換基の例は次の通りである:
好ましくは1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子を有するアルキル、例えばメチル、エチル、n−及びi−プロピル並びにn−、i−及びt−ブチル;好ましくは1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−及びi−プロピルオキシ並びにn−、i−及びt−ブチルオキシ、好ましくは1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子を有するアルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−及びi−プロピルチオ並びにn−、i−及びt−ブチルチオ;好ましくは1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子と、好ましくは1個乃至5個、特に1個乃至3個のハロゲン原子を有するハロゲノアルキル(その場合、ハロゲン原子は同一であるか又は異なっていると共に、好ましくは弗素、塩素又は臭素、特に弗素である。)、例えばトリフルオロメチル;ヒドロキシル;ハロゲン、好ましくは弗素、塩素、臭素及びヨウ素、特に弗素、塩素及び臭素;シアノ;ニトロ;アミノ;好ましくはアルキル基ごとに1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子を有するモノアルキルアミノ及びジアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、メチルエチルアミノ、n−及びi−プロピルアミノ並びにメチル−n−ブチルアミノ;カルボキシル;好ましくは2個乃至4個、特に2個又は3個の炭素原子を有するカルブアルコキシ、例えばカルボメトキシ及びカルボエトキシ;スルホ(−SO3 H);好ましくは1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子を有するアルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル及びエチルスルホニル;好ましくは6個又は10個のアリール炭素原子を有するアリールスルホニル、例えばフェニルスルホニル;並びにヘテロアリールアミノ及びヘテロアリールアルキルアミノ、例えばクロロピリジルアミノ及びクロロピリジルメチルアミノ。
Aは、水素を表すか、又はアシル、アルキル、アリール(これらは、好ましくはRの項で定義した通りである。)から成る系列からの場合により置換された基を表し、Aは、さらに、二官能基を表す。1個乃至4個、特に1個乃至2個の炭素原子を有する、場合により置換されたアルキレンを挙げることができよう。その場合、上で列挙した置換基を置換基として挙げることができよう(また、その場合アルキレン基はN、O、Sから成る系列からのヘテロ原子で遮断されていてもよい)。
A及びZは、それらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和の複素環を形成していてもよい。この複素環はさらに1個又は2個の同一もしくは異なるヘテロ原子及び/又はヘテロ基を含んでいてもよい。好ましいヘテロ原子は、酸素、硫黄もしくは窒素であり、好ましいヘテロ基はN−アルキルである。その場合、N−アルキル基のアルキルは、好ましくは1個乃至4個、特に1個又は2個の炭素原子を包含する。アルキルとして、メチル、エチル、n−及びi−プロピル、並びにn−、i−及びt−ブチルを挙げることができよう。複素環は5個乃至7個、好ましくは5個又は6個の環構成要素を含む。
【0021】
A及びZが、それらが結合している原子と一緒になって、環を形成する式(II)の化合物の例として次の化合物を挙げることができよう:
【0022】
【化10】
Figure 0004755761
【0023】
その場合、E、R及びXは、上述の意味を有すると共に、さらに下記の意味を有する。
【0024】
Eは、電子求引性基を表し、特にNO2 、CN、ハロゲノ−C1 −C4 アルキルカルボニル等のハロゲノアルキルカルボニル、例えばCOCF3 、アルキルスルホニル(例えばSO2 −CH3 )、ハロゲノアルキルスルホニル(例えばSO2 CF3 )並びに極めて特別にNO2 又はCNを挙げることができよう。
Xもまた−CH=又は−N=を表す。
Zは、アルキル、−OR、−SR、−NRRから成る系列からの、場合により置換された基を表し、その場合R及び置換基は、好ましくは上述の意味を有する。Zは、上で挙げた環の他に、Zが結合している原子と、Xの代わりに基
【0025】
【化11】
Figure 0004755761
【0026】
と一緒になって飽和又は不飽和の複素環を形成する。この複素環は、さらに1個又は2個の同一もしくは異なるヘテロ原子及び/又はヘテロ基を含んでいてもよい。好ましいヘテロ原子は、酸素、硫黄もしくは窒素であり、また、好ましいヘテロ基はN−アルキルであり、その場合アルキルもしくはN−アルキル基は、1個乃至4個、好ましくは1個又は2個の炭素原子を含むのが好ましい。言及し得るアルキルは、メチル、エチル、n−及びi−プロピル並びにn−、i−及びt−ブチルである。複素環は5個乃至7個、好ましくは5個又は6個の環構成要素を包含する。
複素環の例として、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサメチレンイミン、モルホリン及びN−メチルピペラジンが挙げられる。
【0027】
ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニスト及びアンタゴニストとしては、Rが
【0028】
【化12】
Figure 0004755761
【0029】
を表し、その場合nは0、1又は2、好ましくは1を表し、
Subst.は、上述の置換基の中の1種、とりわけハロゲン、特に塩素を表し、並びにA、Z、X及びEは上述の意味を有する、式(II)の化合物が特に好ましい。
【0030】
Rは、特に
【0031】
【化13】
Figure 0004755761
【0032】
を表す。
【0033】
特定的には、下記化合物を挙げることができよう:
【0034】
【化14】
Figure 0004755761
【0035】
【化15】
Figure 0004755761
【0036】
【化16】
Figure 0004755761
【0037】
【化17】
Figure 0004755761
【0038】
ニコチン性アセチルコリン受容体のうち極めて特に好ましいアゴニスト及びアンタゴニストは、下記式の化合物
【0039】
【化18】
Figure 0004755761
【0040】
特に下記式の化合物
【0041】
【化19】
Figure 0004755761
【0042】
である。
【0043】
式(IIa)、(IIk)の化合物が極めて特に好ましい。
さらに、式(IIe)、(IIg)、(IIh)、(IIl)、(IIc)、
(IIm)の化合物が極めて特に好ましい。
【0044】
本活性化合物の配合物は、農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護並びに衛生の分野において遭遇する、動物に対する有害生物、特に昆虫、クモガタ綱の動物及び線虫類を防除するのに適していると共に、優れた作物耐性及び温血動物に対して好都合な毒性を示す。それらの配合物は普通に感受性があり且つ耐性のある種族並びに発育の全ての又は幾つかの段階に対して活性である。上述の有害生物としては次のものが挙げられる:
等脚目(Isopoda)から、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber),
倍脚綱(Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グットラタス(Blaniulus guttulatus),
唇脚綱(Chilopoda)から、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)及びスカチゲラ(Scutigera spp.),
結合綱(Symphyla)から、例えばスカチゲレラ・イマキュラタ(Scutigerella immaculata),
シミ目(Thysanura)から、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma saccharina),
トビムシ目(Collembola)から、例えばオニチウルス・アルマッス (Onychiurus armatus),
直翅目(Orthoptera)から、例えばアチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス(Melanoplus spp.)及びシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria),
ブラッタリア(Blattaria)から、例えばブラッタ・オリエンタリス (Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコファエ・マデラエ(Leucophaea maderae)、チャバネ・ゴキブリ(Blattella germanica),
革翅目(Dermaptera)から、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア(Forficula auricularia),
等翅目(Isoptera)から、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes spp.),
フチラプテラ(Phthiraptera)から、例えばコロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ(Linognathus spp.)、ケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びダマリニア(Damalinia spp.),
総翅目(Thysanoptera)から、例えばクリバネアザウマ(Hercinothrips femoralis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、スリプス・パルミ(Thrips palmi)及びフランクリニエラ・アクシデンタリス(Frankliniella accidentalis),
半翅目(Heteroptera)から、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.),
同翅目(Homoptera)から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、フィロックセラ・バスタトリックス(Phylloxera vastatrix)、ペンフィグス (Pemphigus spp.)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ (Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロバッス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシュードコッカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla spp.),
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばワタアカムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella xylostella)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンケムシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria spp.)、ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フエルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ (Tineola bisselliella)、テイネア ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフイラ・プシユードスプレテラ (Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、クリストネウラ・フミフエラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チヤハマキ(Homona magnanima)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、ナファロセルス(Cnaphalocerus spp.)及びイネクビボソハムシ (Oulema oryzae),
鞘翅目(Coleoptera)から、例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジユルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒヨウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、及びリソルホプトルス・オリゾヒルス(Lissorhoptrus oryzophilus),
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.),
双翅目(Diptera)から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ (Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)、カガンボ・パルドーサ(Tipula paludosa)、タネバエ(Hylemyia spp.)及びハモグリバエ(Liriomyza spp.),
ノミ目(Siphonaptera)から、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.),
蜘形綱(Arachnida)から、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)、ナミハダニ(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス(Hemitarsonemus spp.)及びヒメハダニ(Brevipalpus spp.)。
【0045】
植物寄生線虫類としては、例えばネグサレセンチュウ(Pratylenchus spp.)、ミカンネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、茎センチュウ(Ditylenchus dipsaci)、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans)、シストセンチュウ(Heterodera spp.)グロボデラ(Globodera spp.)、ネコブセンチュウ(Meloidogyne spp.)、ハセンチュウ(Aphelenchoides spp.)、ハリセンチュウ (Longidorus spp.)、オオガタハリセンチュウ(Xiphinema spp.)、ユミハリセンチュウ(Trichodorus spp.)及びマツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus spp.)が挙げられる。
【0046】
本発明によれば、全ての植物及び植物の一部分を処理することができる。植物に関して、ここでは、望ましい植物及び望ましくない野生植物又は栽培植物(自然に発生する栽培植物を含む。)等の全ての植物並びに植物集団の意味に解釈すべきである。栽培植物は、形質転換植物を含めると共に、植物育成者の証明書で保護し得るか又は保護し得ない栽培変種植物を含めて、通常の繁殖法及び最適化法又は生物工学的及び遺伝工学的方法もしくはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物であり得る。植物の一部分については、地上及び地下部分のすべて、並びに植物の器官、例えば若枝、葉、花及び根を意味するものとして理解すべきであり、例として葉、針葉、茎、幹、花、茎頂体(shoot−bodies)、果実及び種子、並びに根、塊茎及び地下茎が挙げられる。植物の一部分としては、収穫した植物並びに栄養繁殖材料及び生殖繁殖材料、例えば苗木、塊茎、地下茎、切り枝及び種子も挙げられる。
【0047】
本発明による、植物及び植物の一部分に関する活性化合物の配合物による処理は、通常の処理方法に従って、例えば浸漬、噴霧、蒸発、アトマイジング(atomizing)、散布、塗布により、また、繁殖材料の場合、特に種子の場合には、さらに単層又は多層塗りによって、直接的に又は処理を加えてそれらの環境、自生地又は貯蔵領域に対して行う。
【0048】
用いる式(I)の化合物と式(II)の化合物との割合、及び混合物の全量は昆虫の種類及び発生に依存する。最適な割合と用いる全量は、各施用の際にその都度一連のテストによって決定することができる。一般に、式(II)の化合物に対する式(I)の化合物の割合は1:100乃至100:1、好ましくは1:25乃至25:1、また特に好ましくは1:5乃至5:1である。これらは重量部である。
【0049】
本活性化合物の配合物は、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、散剤、粉剤、ペースト、可溶性散剤、粒剤、懸濁エマルジョン製剤、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、並びに重合体物質中の微細なカプセル等の通常の製剤に変えることができる。
【0050】
これらの製剤は、公知の方法で、例えば、場合によっては界面活性剤、すなわち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、活性化合物を増量剤、すなわち、液体溶媒及び/又は固体担体と混合して製造する。
【0051】
用いる増量剤が水の場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。本来、適切な液体溶媒は、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類等の芳香族化合物;クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン等の塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分、鉱油及び植物油等の脂肪族炭化水素類;ブタノールもしくはグリコール等のアルコール類並びにそれらのエーテル類及びエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン等のケトン類;ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド等の強い極性溶媒並びに水である。
【0052】
固体担体としては、例えばアンモニウム塩類、並びにカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の粉砕された天然鉱物、及び高分散性シリカ、アルミナ及びケイ酸塩等の粉砕された合成鉱物が適切である。粒剤用の固体担体としては、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石、並びに、無機粗粉及び有機粗粉からなる合成粒状物、及びおがくず、ココヤシの実のから、とうもろこしの穂軸並びにタバコの茎等の有機物質からなる粒状物が適切である。乳化剤及び/又は泡沫形成剤としては、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類等の非イオン及び陰イオン乳化剤、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類並びにタンパク質の水解物が適切である。分散剤としては、例えばリグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースが適切である。
【0053】
カルボキシメチルセルロース;及びアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート等の粉末、粒状物又はラテックスの形態の天然及び合成重合体、並びにセファリン類及びレシチン類等の天然リン脂質、並びに合成リン脂質等の粘着剤を製剤に用いることができる。そのほかに、添加剤には鉱物油及び植物油を用いることができる。
【0054】
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー;及びアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料、並びに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace nutrients)等の着色剤を用いることができる。
【0055】
本製剤は、通常、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
【0056】
本発明による活性化合物の配合物は、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、生長調節物質又は除草剤との混合物として、商習慣上の製剤、並びにこれらの製剤から調製した使用形態中に含ませることができる。中でも殺虫剤として、例えばリン酸エステル類、カルバメート類、カルボン酸エステル類、塩素化炭化水素類、フェニル尿素類及び微生物による産生物質が挙げられる。
【0057】
混合物中の副成分の特に好ましい例は下記の化合物である:
殺菌・殺カビ剤:
アルジモルフ(aldimorph)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アムプロピルホス ポタシウム(ampropylfos potassium),アンドプリム(andoprim)、アニラジン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、
ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ベンズアマクリル(benzamacril)、ベンズアマクリル−イソブチル(benzamacryl−isobutyl)、ビアラホス(bialaphos)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ビタタノール(bitertanol)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート(buthiobate)、
多硫化カルシウム(calcium polysulphide)、カプシミシン(capsimycin)、キャプタホル(captafol)、キャプタン(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボン(carvon)、キノメチオネート(quinomethionate)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロネブ(chloroneb)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロロサロニル(chlorothalonil)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロジラコン(clozylacon)、クフラネブ(cufraneb)、シモクサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、
デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロブトラゾール(diclobutrazole)、ジクロフルアニド (diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M(diniconazole−M)、ジノカプ(dinocap)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジタリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ドデモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、ドラゾクソロン (drazoxolon)、
エジフェンホス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、エチリモル (ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazole)、
ファモクサドン(famoxadon)、フェナパニル(fenapanil)、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニトロパン(fenitropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンチンアセテート(fentin acetate)、フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェルバム(ferbam)、フェリムゾーン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルメトベル(flumetover)、フルオロミド(fluoromide)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホル(flutriafol)、ホルペト(folpet)、ホセチル−アルミニウム(fosetyl−aluminium)、ホセチル−ソジウム(fosetyl−sodium)、フタリド (fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカルボニル(furcarbonil)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール−シス(furconazole−cis)、フルメシクロクス(furmecyclox)、
グアザチン(guazatine)、
ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメクサゾール(hymexazole)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジン アルベシレート(iminoctadine albesilate)、イミノクタジン トリアセテート(iminoctadine triacetate)、ヨウドカルブ(iodocarb)、イプコナゾール(ipconazole)、イプロベンホス[iprobenfos(IBP)]、イプロジオン(iprodione)、イルママイシン(irumamycin)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イソバレジオン(isovaledione)、
カスガマイシン(kasugamycin)、クレソキシム−メチル(kresoxim−methyl)、水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅、及びボルドー液(Bordeaux mixture)等の銅製剤、
マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メフェリムゾーン(meferimzone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazole)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メトフロクサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メトメクラム(metomeclam)、メトスルホバックス(metsulfovax)、ミルジオマイシン(mildiomycin)、マイクロブタニル(myclobutanil)、マイクロゾリン(myclozolin)、
ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、ニトロサル−イソプロピル(nitrothal−isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)、
オフラセ(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキソリン酸(oxolinic acid)、オキシカルボキシム(oxycarboxim)、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、
パクロブトラゾール(paclobutrazole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ホスジフェン(phosdiphen)、ピマリシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリオキソリム(polyoxorim)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラツ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロパノシン−ソジウム(propanosine−sodium),プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロクイロン(pyroquilon)、ピロキシフル(pyroxyfur)、
クインコナゾール(quinconazole)、クイントゼン[quintozene(PCNB)]、
硫黄及び硫黄製剤、
テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazene)、テトシクラシス(tetcyclasis)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofen)、チフルザミド(thifluzamide)、チオファネート−メチル (thiophanate−methyl)、チラム(thiram)、チオキシミド(tioxymid)、トルクロホス−メチル(tolclofos−methyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフォリン(triforine)、トリチコナゾール(triticonazole)、
ユニコナゾール(uniconazole)、
バリダマイシン A(validamycin A)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ビニコナゾール(viniconazole)、
ザリラミド(zarilamide)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)、そしてまた
ダガーG(Dagger G)、
OK−8705、
OK−8801、
α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−
(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、
(E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセトアミド、
1−イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]−アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、
1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、
1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、
1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、
1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1H−イミダゾール、
1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−エテニル]−1H−イミダゾール、
1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、
2´,6´−ジブロモ−2−メチル−4´−トリフルオロメトキシ−4´−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボクスアニリド、
2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル−3−メチル−シクロプロパンカルボクスアミド、
2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシアナート、2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ベンズアミド、
2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、
2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、
2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、
2−アミノブタン、
2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボクスアミド、
2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナートメチル)−アセトアミド、
2−フェニルフェノール(OPP)、
3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、
3,5−ジクロロ−N−[シアノ−[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]−メチル]−ベンズアミド、
3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、
3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル]−ピリジン、
4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、
4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、
8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−メタンアミン、
8−ヒドロキシキノリンサルフェート、
9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボキシリックヒドラジド、
ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−オキシ]−2,5−チオヘンジカルボキシレート、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、
シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチル−モルホリン塩酸塩、
エチル[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノアセテート、
重炭酸カリウム、
メタンテトラチオール−ナトリウム塩、
メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、
メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニル)−DL−アラニネート、
メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニネート、
N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキサンカルボクスアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、
N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド、
N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、
N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボクスアミド、N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル]−ベンズアミド、
N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N´−メトキシ−メタンイミドアミド、
N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオエート、
O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホルアミドチオエート、
S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、
スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1´(3´H)−イソベンゾフラン]−3´−オン。
殺バクテリア剤:
ブロノポル(bronopol)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、カスガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilinone)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin)、プロベナゾール(probenazole)、ストレプトマイシン(streptomycin)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅並びにその他の銅製剤。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、アセタミプリド(acetamiprid)、アクリナスリン(acrinathrin)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルファシペルメスリン(alphacypermethrin)、アルファメスリン(alphamethrin)、アミトラツ(amitraz)、アバメクチン(avermectin)、AZ 60541、アザジラクチン(azadirachtin)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホス A(azinphos A)、アジンホス M(azinphos M)、アゾシクロチン(azocyclotin)、
バシラス・ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシラス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バシラス・サブチリス(Bacillus subtilis)、バシラス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バクロビルセス(baculoviruses)、ベアウベリア・バッシアナ(Beauveria bassiana)、ベアウベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンスルタプ(bensultap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベータサイフルスリン(betacyfluthrin)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェンスリン(bifenthrin)、ビオエタノメスリン(bioethanomethrin)、ビオペルメスリン(biopermethrin)、BPMC、ブロモホス A (bromophos A)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブタチオホス(butathiofos)、ブトカルブオキシム(butocarboxim)、ブチルピリダベン(butylpyridaben)、
カデュサホス(cadusafos)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボフェノチオン(carbophenothion)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルタプ(cartap)、クロエトカルブ(chloethocarb)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス M(chlorpyrifos M)、クロバポルスリン(chlovaporthrin)、シス−レスメスリン(cis−resmethrin)、シスペルメスリン(cispermethrin)、クロシスリン(clocythrin)、クロエトカルブ(cloethocarb)、クロフェンテジン (clofentezine)、シアノホス(cyanophos)、シクロプレン(cycloprene)、シクロプロスリン(cycloprothrin)、シフルスリン(cyfluthrin)、シハロスリン(cyhalothrin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメスリン(cypermethrin)、シロマジン(cyromazine)、
デルタメスリン(deltamethrin)、デメトン M(demeton M)、デメトン S(demeton S)、デメトン−S−メチル(demeton−S−methyl)、ダイアフェンチュロン(diafenthiuron)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ジメトエート (dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジオフェノラン(diofenolan)、ジスルホトン(disulfoton)、ドクサト−ソジウム(docusat−sodium)、ドフェナピン(dofenapyn)、
エルフシラネート(elfusilanate)、エマメクチン(emamectin)、エムペンスリン(empenthrin)、エンドスルファン(endosulfan)、エントモフトラ(Entomopfthora spp.)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトキサゾール(etoxazole)、エトリムホス(etrimfos)、フェナミホス(fenamiphos)、フェナザキン(fenazaquin)、フェンブタチン オキシド(fenbutatin oxide)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェンプロパスリン(fenpropathrin)、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピリスリン(fenpyrithrin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンバレレート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルアジナム(fluazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルブロシスリネート(flubrocythrinate)、フルシクロクスロン (flucycloxuron)、フルシスリネート(flucythrinate)、フルフェンオクスロン(flufenoxuron)、フルテンジン (flutenzine)、フルバリネート(fluvalinate)、フォノホス(fonophos)、ホスメチラン(fosmethilan)、ホスチアゼート(fosthiazate)、フブフェンプロクス(fubfenprox)、フラチオカルブ(furathiocarb)、
グラニュローシス ウイルス(granulosis viruses)、
ハロフェノジド(halofenozide)、HCH、ヘプテノホス(heptenophos)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、ヒドロプレン(hydroprene)、
イミダクロプリド(imidacloprid)、イサゾホス(isazofos)、イソフェンホス(isofenphos)、イソキサチオン(isoxathion)、イベルメクチン(ivermectin)、
核多角体病ウイルス(nuclear polyhedrosis virses)、
ランブダ−シハロスリン(lambda−cyhalothrin)、ルフェヌロン(lufenuron)、
マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタルデヒド(metaldehyde)、メタミドホス(methamidophos)、メサルヒジウム・アニソプリアエ(Metharhizium anisopliae)、メサルヒジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン(methidathion)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methomyl)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトルカルブ(metolcarb)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、メビンホス(mevinphos)、ミルベメクチン(milbemectin)、モノクロトホス(monocrotophos)、
ナレド(naled)、ニテンピラム(nitenpyram)、ニチアジン (nithiazine)、ノバルロン(novaluron)、
オメソエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシデメトン M(oxydemethon M)、
パエシロミセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオン A(parathion A)、パラチオン M (parathion M)、パーメスリン(permethrin)、フェンソエート(phenthoate)、フォレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメト(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミカルブ(pirimicarb)、ピリミホス A(pirimiphos A)、ピリミホス M(pirimiphos M)、プロフェノフォス(profenofos)、プロメカルブ(promecarb)、プロポクスル(propoxur)、プロチオフォス(prothiofos)、プロソエート(prothoate)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピレスメスリン(pyresmethrin)、ピレスラム(pyrethrum)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダチオン(pyridathion)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、
クイナルホス(quinalphos)、
リバビリン(ribavirin)、
サリチオン(salithion)、セブフォス(sebufos)、シラフルオフェン(silafluofen)、スピノサド(spinosad)、スルフォテプ(sulfotep)、スルプロフォス(sulprofos)、
タウ−フルバリネート(tau−fluvalinate)、テブフェノジド (tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テブピリミホス(tebupirimiphos)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、テフルスリン(tefluthrin)、テメホス(temephos)、テミビンホス(temivinphos)、テルブフォス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、セタ−シペルメスリン(theta−cypermethrin)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チアプロニル(thiapronil)、チアトリホス(thiatriphos)、チオシクラム ハイドロジェン オギザレート(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、スリンギエンシン(thuringiensin)、トラロシスリン(tralocythrin)、トラロメスリン(tralomethrin)、トリアラセン(triarathene)、トリアザメート(triazamate)、トリアゾホス(triazophos)、トリアズロン(triazuron)、トリクロフェニジン(trichlophenidine)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリフルムロン(triflumuron)、トリメサカルブ(trimethacarb)、
バミドチオン(vamidothion)、バニリプロール(vaniliprole)、ベルチシリウム・レカンニ(Verticillium lecanii)、
YI 5302、
ゼタ−シペルメスリン(zeta−cypermethrin)、ゾラプロホス(zolaprofos)、
(1R−シス)−[5−フェニルメチル−3−フラニル]−メチル−3−[(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(3−フェノキシフェニル)−メチル−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、
2−(アセチルオキシ)−3−ドセシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
3−メチルフェニルプロピルカルバメート、
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−2−フェノキシ−ベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル−3(2H)−ピリダジノン、
バシラス・スリンギエンシス 株 EG−2348(Bacillus thuringiensis strain EG−2348)、
2−ベゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、
2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4,5]デク−3−エン−4−イルブタノエート、
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]−シアナミド、
ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボクスアルデヒド、
エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]−カルバメート、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボクスアミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N´−メチル−N´´−ニトロ−グアニジン、
N−メチル−N´−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N´−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオエート。
【0058】
他の公知の活性化合物、例えば除草剤、又は肥料並びに生長調節物質を混合することもできる。
【0059】
殺虫剤として用いる場合、本発明による活性化合物の配合物は、さらに、それらの商習慣上の製剤及びこれらの製剤から調製した使用形態中に、相乗性剤との混合物として存在することができる。相乗性剤は、加えられる相乗性剤自体が活性であることを必要とせずに活性化合物の作用を増加させる化合物である。
【0060】
商習慣上の製剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は広い範囲内で変えることができる。使用形態の活性化合物濃度は、0.0000001〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.0001〜1重量%の活性化合物である。
【0061】
これらの化合物は、使用形態に適した通例の方法で用いる。
【0062】
衛生に関する有害生物並びに貯蔵製品に関する有害生物に対して用いる場合、本活性化合物の配合物は、材木及びクレイに対する優れた残留作用、並びに石灰を入れた基質からのアルカリに対する優れた安定性によって特徴づけられる。
【0063】
本発明による活性化合物の配合物は、植物に関する有害生物、衛生に関する有害生物並びに貯蔵製品に関する有害生物に対して作用するのみならず、獣医学の分野においても、動物寄生虫(外部寄生虫)、例えばカタダニ類、ヒメダニ類、ヒゼンダニ類、ハダニ類、ハエ(かみ且つなめる)、寄生性ハエ(parasitic fly)の幼虫、シラミ、毛シラミ、ウモウジラミ及びノミに対して作用する。これらの寄生虫としては、次のものが挙げられる:
シラミ目(Anoplurida)から、例えばケモノジラミ(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ(Linognathus spp.)、ヒトジラミ(Pediculus spp.)、フチルス(Phtirus spp.)及びソレノポテス(Solenopotes spp.)。
食毛目(Mallophagida)並びにアムブリセリナ亜目(Amblycerina)及びイシノセリナ亜目(Ischnocerina)から、例えばトリメノポン(Trimenopon spp.)、メノポン(Menopon spp.)、トリノトン(Trinoton spp.)、ボビコラ(Bovicola spp.)、ウエルネキエラ(Werneckiella spp.)、レピケントロン(Lepikentron spp.)、ダマリナ(Damalina spp.)、ケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びフェリコラ(Felicola spp.)。
双翅目(Diptera)並びにネマトセリナ亜目(Nematocerina)及びブラキセリナ亜目(Brachycerina)から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ (Culex spp.)、ブユ(Simulium spp.)、ユウシムリウム(Eusimulium spp.)、フレボトムス(Phlebotomus spp.)、ルツオミイア(Lutzomyia spp.)、ヌカカ (Culicoides spp.)、メクラアブ(Chrysops spp.)、ハイボミトラ(Hybomitra spp.)、アチロタス(Atylotus spp.)、アブ(Tabanus spp.)、ハエマトポタ(Haematopota spp.)、フィリポミイア(Philipomyia spp.)、ブラウラ(Braula spp.)、イエバエ(Musca spp.)、ハナバエ(Hydrotaea spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ハエマトビア(Haematobia spp.)、モレリア(Morellia spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、ツエツエバエ(Glossina spp.)、クロバエ(Calliphora spp.)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、ウオルファルチア(Wohlfahrtia spp.)、ニクバエ(Sarcophaga spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、ウマバエ(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ(Hippobosca spp.)、リポプテナ(Lipoptena spp.)及びメロファグス(Melophagus spp.)。
ノミ目(Siphonapterida)から、例えばプレックス(Pulex spp.)、クテノセファリデス(Ctenocephalides spp.)、ネズミノミ(Xenopsylla spp.)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.)。
半翅目(Heteropterida)から、例えばトコジラミ(Cimex spp.)、トリアトマ(Triatoma spp.)、ロドニウス(Rhodnius spp.)及びパンストロンギルス(Panstrongylus spp.)。
ブラッタリダ目(Blattarida)から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、チャバネゴキブリ(Blattela germanica)及びスペラ(Supella spp.)。
アカリア亜綱[Acaria(Acarida)]、並びにメタスチグマタ目 (Metastigmata)及びメソスチグマタ目(Mesostigmata)から、例えばヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodorus spp.)、オトビウス(Otobius spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、デルマセントル(Dermacentor spp.)、チマダニ(Haemophysalis spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、ワクモ(Dermanyssus spp.)、ライリエチア(Raillietia spp.)、ハイダニ(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ(Sternostoma spp.)及びバロア(Varroa spp.)。
アクチネデイダ目[Actinedida(Prostigmata)]及びアカリジダ目[Acaridida(Astigmata)]から、例えばホコリダニ(Acarapis spp.)、ケイレチエラ(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア(Ornithocheyletia spp.)、ケモチダニ(Myobia spp.)、プソレルガテス(Psorergates spp.)、ニキビダニ(Demodex spp.)、トロムビクラ(Trombicula spp.)、リストロホルス(Listrophorus spp.)、コナダニ(Acarus spp.)、チロファグス(Tyrophagus spp.)、カログリフス(Caloglyphus spp.)、ハイポデクテス(Hypodectes spp.)、プテロリクス(Pterolichus spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、コリオプテス(Chorioptes spp.)、オトデクテス(Otodectes spp.)、サルコプテス(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス(Notoedres spp.)、ネミドコプテス(Knemidocoptes spp.)、シトジテス(Cytodites spp.)及びラミノシオプテス(Laminosioptes spp.)。
【0064】
本発明による活性化合物の配合物は、例えば、牛、羊、ヤギ、馬、ブタ、ロバ、ラクダ、野牛、ウサギ、ニワトリのひな、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ及びミツバチの如き農業上の生産的家畜類;例えば犬、ネコ、飼育鳥及び水槽に飼う魚の如きその他のペット、並びに、例えばハムスター、テンジクネズミ、ネズミ及びハツカネズミの如きいわゆる試験用動物に寄生する節足動物を防除するのにも適している。これらの節足動物を防除することによって、死亡事例及び(肉、牛乳、羊毛、皮、卵、蜂蜜等に関する)生産高減少を減らせるから、本発明の活性化合物を用いることにより、より経済的且つ単純な動物管理が可能になる。
【0065】
本発明による活性化合物の配合物は、獣医の分野で、公知の方法、例えば錠剤、カプセル、ドリンク剤、水薬、粒剤、ペースト、丸薬、給餌法(feed−through method)及び座薬の形態で腸内に投与することにより、また、例えば注射(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射等)、鼻からの投与による内移植、例えば浸漬もしくは入浴、噴霧、注加(pouring−on)及び磨り付け(spotting−on)、洗浄及び振りかけ(powdering)の形態で、また、首輪、耳に付けた札、尾に付けた札(tail marks)、肢バンド、端綱、マーク用装置等の、活性化合物を含む成型品の助けをかりて皮膚に使用して非経口的に投与することにより用いられる。
【0066】
牛、家禽、ペット等に使用する場合には、本活性化合物は、1乃至80重量%の量で該活性化合物を含む製剤(例えば、散剤、エマルジョン、フローアブル組成物)として、直接又は100倍乃至10,000倍に希釈した後に用いることができる。また、それらの活性化合物は化学浴(chemical bath)として使用してもよい。
【0067】
更に、本発明による活性化合物の配合物は、工業用材料を破壊する昆虫に対して強力な殺虫作用を示すことが判明した。
【0068】
例及び好ましいものとして下記の昆虫を挙げることができるが、これらの昆虫に限定されない:
甲虫(Beetles)、例えば
ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、クセストビウム・ルホビロサム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、マツザイシバンムシ(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、リクタス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクタス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、ナラヒラタキクイムシ(Lyctus linearis)、リクタス・プベッセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、クイレボルス(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルンネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン(Sinoxylon spec.)、チビタケナガシンクイ(Dinoderus minutus)。
【0069】
膜翅目の昆虫(Hymenopterons)、例えば
コルリキバチ(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・アウグル(Urocerus augur)。
【0070】
等翅目の昆虫(Termites)、例えば
カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウイニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)。
【0071】
シミ目の昆虫(Bristletails)、例えば
レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccarina)。
【0072】
ついでながら、工業用材料は、好ましくは、合成物質、接着剤、のり(sizes)、紙及び板紙、皮革、木材及び木材加工製品並びにコーティング組成物の如き非生物材料を意味するものとして諒解されるべきである。
【0073】
昆虫の蔓延から特に好ましく保護されるべき材料は木材及び木材加工製品である。
【0074】
本発明薬剤又はこの薬剤を含む混合物によって保護し得る木材並びに木材加工製品は、例えば、建築用板材、木製の梁、鉄道のまくら木、橋の構成要素、ボート用桟橋、木製の運搬具、箱類、パレット、コンテナ、電話用柱、木製羽目板、木製の窓及びドアー、合板、チップボード、家具類、又は家屋建築もしくは建築用建具類にほとんど一般的に用いられる木製品を意味するものとして諒解されるべきである。
【0075】
本活性化合物配合は、そのまま、濃厚物の形態、または、散剤、粒剤、液剤、懸濁剤、エマルジョンもしくはペーストの如き一般的に慣例になっている製剤の状態で使用できる。
【0076】
前述の製剤は、それ自体公知の方法、例えば、本活性化合物を少なくとも1種の溶媒もしくは希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結着剤もしくは固定剤、撥水剤、適切であれば乾燥剤並びに紫外線安定剤、また、適切であれば染料及び顔料並びにその他の加工助剤と混合して製造することができる。
【0077】
木材及び木材から得られる板材製品を保護するのに用いる殺虫剤組成物もしくは濃厚物は、0.0001乃至95重量%、特に0.001乃至60重量%の濃度で本発明活性化合物を含有する。
【0078】
組成物もしくは濃厚物の使用量は、昆虫の種類及び発生並びに生活環境に依存する。最適な施用量は、使用する際にその都度一連のテストによって決定できる。しかしながら、一般に、保護すべき材料を基準にして、0.0001乃至20重量%、好ましくは0.001乃至10重量%の本活性化合物を用いると十分である。
【0079】
用いる溶媒及び/又は希釈剤は、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は油性もしくは油状の低揮発性有機化学溶媒もしくは溶媒混合物、及び/又は極性の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水、並びに、適切であれば乳化剤及び/又は湿潤剤である。
【0080】
好ましく用いられる有機化学溶媒は、35を越える蒸発数と30℃を越える、好ましくは45℃を越える引火点を有する油性もしくは油状の溶媒である。前述の油性又は油状で水に不溶な低揮発性溶媒として用いられる物質は、適切な鉱油又はそれらの芳香族留分、又は鉱油含有溶媒混合物、好ましくは石油の蒸留物、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
【0081】
170℃乃至220℃の沸点範囲を持つ鉱油、170℃乃至220℃の沸点範囲を持つ石油蒸留物、250℃乃至350℃の沸点範囲を持つスピンドル油、160℃乃至280℃の沸点範囲を持つ石油及び芳香族化合物、テレビン油及び同効物が有利に用いられる。
【0082】
好ましい具体例では、180℃乃至210℃の沸点範囲を持つ液体の脂肪族炭化水素類、又は180℃乃至220℃の沸点範囲を持つ芳香族炭化水素類と脂肪族炭化水素類との高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが用いられる。
【0083】
35を越える蒸発数を有し、且つ、30℃を越える、好ましくは45℃を越える引火点を持つ油性もしくは油状の低揮発性有機溶媒を、高揮発性もしくは中程度に揮発性の有機化学溶媒で部分的に置き換えることができるのは、溶媒混合物が35を越える蒸発数と、30℃を越える、好ましくは45℃を越える引火点を有し、且つ、殺虫剤/殺菌・殺カビ剤混合物がこの溶媒混合物中に可溶であるか又は乳化可能である場合である。
【0084】
好ましい具体例よれば、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物の一部分は、脂肪族の極性有機化学溶媒もしくは溶媒混合物で置き換えられる。例えばグリコールエーテル類、エステル類もしくは同効物の如きヒドロキシル基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を含む脂肪族の有機化学溶媒が好ましく用いられる。
【0085】
本発明の範囲内で用いられる有機化学結着剤は、それ自体公知であって、水で希釈できる及び/又は用いる有機化学溶媒に可溶又は分散可能又は乳化可能である合成樹脂及び/又は結着性の乾性油(binding drying oils)であり、特にアクリル樹脂、ビニル樹脂(例えばポリ酢酸ビニル)、ポリエステル樹脂、重縮合もしくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキッド樹脂もしくは変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂、インデン−クマロン樹脂の如き炭化水素樹脂、シリコン樹脂、乾燥性植物油及び/又は乾性油及び/又は天然樹脂及び/又は合成樹脂主体の物理的に乾燥する結着剤で構成されるか、又はこれらを含有する結着剤である。
【0086】
結着剤として用いられる合成樹脂は、エマルジョン、分散体又は溶液の形態で用いることができる。10重量%までの量のビチューメンもしくは歴性質物質を結着剤として用いることもできる。それ自体公知の染料、顔料、撥水剤、臭調整剤及び臭抑制剤もしくは腐食防止剤及び同効物をさらに用いることができる。
【0087】
本発明によれば本組成物又は濃厚物は、少なくとも1種のアルキッド樹脂もしくは変性アルキッド樹脂及び/又は1種の乾性植物油を有機化学結着剤として含むのが好ましい。本発明に従って、45重量%を越える油含有量、好ましくは50乃至68重量%の油含有量を有するアルキッド樹脂を用いるのが好ましい。
【0088】
前述の結着剤の全部又は一部分を、固着剤(混合物)もしくは可塑剤(混合物)で置き換えることができる。これらの添加剤は、活性化合物の蒸発、及び結晶化もしくは沈殿を防止するためのものである。それらは(用いる結着剤の100%を基準にして)結着剤の0.01乃至30%を置き換えるのが好ましい。
【0089】
可塑剤は、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル等のフタル酸エステル類、燐酸トリブチル等の燐酸エステル類、アジピン酸ジ−(2−エチルヘキシル)等のアジピン酸エステル類、ステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル等のステアリン酸エステル類、オレイン酸ブチル等のオレイン酸エステル類、グリセリンエーテル類又は比較的高分子量のグリコールエーテル類、グリセリンエステル類及びp−トルエンスルホン酸エステル類からなる化学種を起源とするものである。
【0090】
固着剤は、化学的には、例えばポリビニルメチルエーテルの如きポリビニルアルキルエーテル類又はベンゾフェノン又はエチレンベンゾフェノンの如きケトン類を主体とするものである。
【0091】
特に、水も適切であれば1種以上の上述の有機化学溶媒、又は希釈剤、乳化剤及び分散剤との混合物として、適切な溶媒又は希釈剤である。
【0092】
木材の特に有効な保護は、工業的に大規模な含浸法、例えば真空法、二重真空法又は加圧法によって達成される。
【0093】
調製済組成物(ready−to−use compositions)は、適切であれば別の殺虫剤を含ませることができ、また、適切であれば1種以上の殺菌・殺カビ剤を含んでいてもよい。
【0094】
本発明による活性化合物の配合物は物体(articles)、特に海水もしくは塩水と接触する船体、スクリーン、網、構築物、桟橋及び信号装置の汚れを防止するのにも使用できる。
【0095】
定着した貧毛綱の動物、例えばカンザシゴカイ科の動物(Serplidae);並びに貝殻を有する軟体動物及びレダモルファ[Ledamorpha エボシガイ属(goose barnacles)]群の種族、例えば各種のエボシガイ属(Lepas)及びスカルペリウム(Scalpellum)属の種族;もしくはバラノモルファ[Balanomorpha フジツボ類(acorn barnacles)]群の種族、例えばフジツボ(Balanus)又はポリシペス(Pollicipes)の種族による汚れ(colonization)は、船の摩擦抵抗を増大させ、その結果、増大するエネルギー消費と乾ドックへの頻繁な停泊のために経営費を著しく増加させる。
【0096】
藻類、例えばシオミドロ属(Ectocarpus sp.)及びイギス属 (Ceramium sp.)による汚れのほかに、ツルアシ目[Cirripedia(cirriped crustacea)]の名称に含まれる定着した切甲亜綱[Entomostraca]群の蔓延を特に重要視している。
【0097】
驚くべきことに、本発明による活性化合物の配合物は、優れた汚れ止め[antifouling(anti−colonization)]作用を有する。
【0098】
本発明による活性化合物の配合物を用いることにより、例えば硫化ビス(トリアルキルスズ)、ラウリン酸トリ−n−ブチルスズ、塩化トリ−n−ブチルスズ、酸化銅(I)、塩化トリエチルスズ、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)−スズ、酸化トリブチルスズ、二硫化モリブデン、酸化アンチモン、重合チタン酸ブチル(polymeric butyl titanate)、塩化フェニル−(ビスピリジン)−ビスマス、弗化トリ−n−ブチルスズ、エチレンビスチオカルバミン酸マンガン、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスチオカルバミン酸亜鉛、2−ピリジンチオール1−オキシドの亜鉛塩及び銅塩、エチレンビスチオカルバミン酸ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛、酸化亜鉛、エチレン−ビスジチオカルバミン酸銅(I)、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅、及びハロゲン化トリブチルスズ中に重金属を用いる必要をなくすことができるか、又はこれらの化合物の濃度を実質的に減少させることができる。
【0099】
適切であれば、調整済みの汚れ止めペイントは、さらに多くの活性化合物、好ましくはアルジサイド、殺菌・殺カビ剤、除草剤、軟体動物駆除剤又は他の活性な汚れ止め活性化合物を含むことができよう。
【0100】
本発明による汚れ止め組成物用の好ましい副成分は下記のものである:
アルジサイド、例えば
2−tert−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジュロン(diuron)、エンドサル(endothal)、フェンチンアセテート (fentin acetate)、イソプロチュロン(isoproturon)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、キノクラミン(quinoclamine)及びテルブトリン(terbutryn);
殺菌・殺カビ剤、例えば
シクロヘキシル−ベンゾ[b]チオフェンカルボクスアミドS,S−ジオキシド、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、フルオル−ホルペト(fluor−folpet)、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニド(tolylfluanid)及びアゾール類、例えばアザコナゾール(azaconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、エポキシコナゾール(epoxyconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、メトコナゾール(metconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)及びテブコナゾール(tebuconazole);
軟体動物駆除剤、例えば
フェンチンアセテート(fentin acetate)、メタルデヒド(metaldehyde)、メチオカルブ(methiocarb)、ニクロスアミド(niclosamid)、チオジカルブ(thiodicarb)及びトリメタカルブ(trimethacarb);
又は通例の活性汚れ止め化合物、例えば
4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルフォン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール1−オキシドのカリウム、銅、ナトリウム及び亜鉛塩、ピリジントリフェニルボラン、テトラブチルジスタノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチュラムジスルフィド及び2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド。
【0101】
用いる汚れ止め組成物は、0.001〜50重量%、特に0.01〜20重量%の濃度で本活性化合物を含む。
【0102】
汚れ止め組成物は、例えばUngerer,Chem.Ind.1985,37,730−732及びWilliams,Antifouling Marine Coatings,Noyes,Park Ridge,1973に記載されている通例の成分をさらに包含する。
【0103】
汚れ止めコーティ ング組成物は、アルジサイド、殺菌・殺カビ剤、軟体動物駆除剤及び殺虫上活な化合物のほかに、特に結着剤を包含する。
【0104】
承認されている結着剤の例は、溶媒系のポリ塩化ビニル、溶媒系の塩化ゴム、溶媒系、特に水系のアクリル樹脂、水性分散系の形態又は有機溶媒系の形態での塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系、ブタジェン/スチレン/アクロニトリルゴム、乾性油、例えばあまに油、樹脂エステル類、又はタールもしくは瀝青と組み合わせた変成硬質樹脂、アスファルト及びエポキシ化合物、少量の塩化ゴム、塩素化ポリプロピレン及びビニル樹脂類である。
【0105】
コーティング組成物は、好ましくは塩水に不溶な無機顔料、有機顔料又は染料を場合によっては包含する。コーティング組成物は、活性化合物の制御された放出を可能にするために、ロジンのような物質も含ませることができよう。被膜は、可塑剤類、流動学的性質に影響を及ぼす変成剤類及びその他の通常の成分も包含させることができよう。本発明による活性化合物の配合物は、自動つや出し性の汚れ止め系に混合することもできる。
【0106】
本活性化合物は、動物に対する有害生物、特に締め切った部屋、例えばアパート、工場の大広間、役所、乗り物のキャビン及び同効物において遭遇する昆虫、クモガタ綱の動物及びダニ類の防除用にも適している。それらの活性化合物は、独立して、又はこれらの有害生物を防除するための家庭用殺虫剤製品中で他の活性化合物及び助剤と組み合わせた状態で使用することができる。それらは、感受性があり、且つ、抵抗性のある種族及び全ての発育段階に対して活性である。これらの有害生物としては次のものが挙げられる:
サソリ目(Scorpionidea)から、例えばブタス・オクシタヌス(Buthus occitanus)。
ダニ目(Acarina)から、例えばアルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・リフレクサス(Argas reflexus)、ハダニ(Bryobia spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、イエニクダニ(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、トランビクラ・アルフレドドゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ノイトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、ヤケチリダニ(Dermatophagoides pteronissimus)、コナチリダニ(Dermatophagoides forinae)。
真正クモ目(Araneae)から、例えばアビクラリイダエ(Aviculariidae)、コガネグモ(Araneidae)。
メクラグモ目(Opiliones)から、例えばプシュードスコルピオネス・チェリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プシュードスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、メクラグモ(Opiliones pharangium)。
等脚目(Isopoda)から、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber)。
倍脚綱(Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グットラタス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス(Polydesmus spp.)。
唇脚綱(Chilopoda)から、例えばゲオフィルス(Geophilus spp.)。
ジゲントマ目(Zugentoma)から、例えばクテノレピスマ(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えばブラッタ・オリエンタリエス (Blatta orientalies)、チャバネゴキブリ(Blattella gerumanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ(Panchlora spp.)、パルコブラッタ(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・オウストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ワモンゴキブリ (Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルンネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
サルタトリア目(Saltatoria)から、例えばアチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)。
革翅目(Dermaptera)から、例えばハサミムシ(Forficula auricularia)。
等翅目(Isoptera)から、例えばシロアリ(Kalotermes spp.)、レチキュリテルメス(Reticulitermes spp.)。噛虫目(Psocoptera)から、例えばレピナッス(Lepinatus spp.)リポスセリス(Liposcelis spp.)。
鞘翅目(Coleoptera)から、例えばマルカツオブシムシ(Anthrenus spp.)、ヒメカツオブシムシ(Attagenus spp.)、デルメステス(Dermestes spp.)、コゴメゴミムシダマシ(Latheticus oryzae)、ホシカムシ(Necrobia spp.)、ヒョウホンムシ(Ptinus spp.)、コナナガシンクイ(Rhizopertha dominica)、グラナリアコクゾウムシ(Sitophilus granarius)、コクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ジェアマイス(Sitophilus zeamais)、ジンサンジバンムシ(Stegobium paniceum)。
双翅目(Diptera)から、例えばアエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、ネッタイイエカ(Culex quinquefasciatus)、アカイエカ(Culex pipiens)、クレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ショウジョウバエ(Drosophila spp.)、ヒメイエバエ(Fannia canicularis)、イエバエ(Musca domestica)、フレボトムス(Phlebotomus spp.)、ニクバエ(Sarcophaga carnaria)、ブユ(Simulium spp.)、サシバエ(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばアクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、イガ (Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(Siphonaptera)から、例えばイヌノミ(Ctenocephalides canis)、ネコノミ(Ctenocephalides felis)、ヒトノミ(Plulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)。
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばカンポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、クロクサアリ(Lasius fuliginosus)、トビイロケアリ(Lasius niger)、アメイロケアリ(Lasius umbratus)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(Anoplura)から、例えばアタマジラミ(Pediculus humanus capitis)、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)。
半翅目(Heteroptera)から、例えばシメックス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリクス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
【0107】
家庭用殺虫剤の分野では、それらの殺虫剤は独立して、又は他の適切な活性化合物、例えばリン酸エステル類、カルバメート類、ピレスロイド類、生長調節物質もしくはその他の公知の殺虫剤の部門からの活性化合物と組み合わせた状態で用いる。
【0108】
エーロゾル、非加圧噴霧、例えばポンプ及びアトマイザーによる噴霧、薬剤噴霧器による噴霧、殺虫剤の噴霧器による噴霧、泡沫、ゲル、セルロースもしくはプラスチックで作った蒸発器用錠剤の形態;液体蒸発器、ゲル及び膜蒸発器、プロペラ作動式蒸発器、エネルギー不要又は外力で作動する蒸発器システムを用いる蒸発器用製品の形態、虫よけ紙、虫よけにおい袋並びに虫よけゲルの形態で、また粒剤もしくは粉剤として、またさらに散布用餌又は餌置場(bait stations)の状態で施用を行う。
【0109】
本発明による活性化合物の配合物を用いる場合、施用の種類に応じて比較的広い範囲内で施用率を変えることができる。植物の一部分を処理する場合には本活性化合物の配合物の施用率は、通常0.1〜10000g/ヘクタール、好ましくは10〜1000g/ヘクタールである。
【0110】
本発明による活性化合物の配合物の優れた殺虫及び殺ダニ活性は後段の実施例から明らかである。個々の活性化合物は活性に関して不十分さを発揮するのに対して、本配合物は活性の単純な付加をしのぐ活性を示す。
【0111】
活性化合物の配合物の活性が、個々に施用した際の活性化合物の活性の合計を越える場合には、殺虫剤及び殺ダニ剤の共働作用が常に存在する。
【0112】
二つの活性化合物の所定の配合について期待される活性は、次のように計算することができる(S.R.Colby,Weeds 15(1967),20〜22による。):
Xが活性化合物Aをg/ヘクタールの施用率もしくはppmの濃度で施用した際の効力であり、
Yが活性化合物Bをg/ヘクタールの施用率もしくはppmの濃度で施用した際の効力であり、そして
Eが活性化合物A及びBを及びg/ヘクタールの施用率もしくは及びppmの濃度で施用した際の効力であるとした場合、
【0113】
【数1】
Figure 0004755761
【0114】
効力を%として算出する。0%は対照の効力に相当する効力であるのに対して、100%の効力は害虫が全く発生しないことを意味する。
【0115】
実際の活性が計算値を越える場合には、配合物の活性は超付加的である、すなわち相乗効果が存在する。この場合、実際に観察された効力は、上述の式から計算された期待効力(E)の値よりも大でなければならない。
【0116】
使用実施例
実施例1
有害生物:ワタアブラムシ(Aphis gossypii)
作物 :クルゼット(Courzettes)
活性化合物を含む噴霧液(水1000l/ヘクタール)を、圧縮空気で作動するリュックサック式噴霧器を用いて施用した。9〜13日の間隔で4回の噴霧施用を行った。区画の大きさは12m2 であった。最後の施用(第2回目の処理後に寄生開始)後7、16及び29日に、葉(区画当たり10葉)ごとにまだ生存していたこのアブラムシを数え、Abbottの方法で効力を計算してこの動物に対する影響を決定した。
【0117】
【表1】
Figure 0004755761
【0118】
実施例2
有害生物:ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)
作物 :ワタ
活性化合物を含む噴霧液(水1000l/ヘクタール)を加圧空気で作動するリュックサック式噴霧器を用いて施用した。区画の大きさは19m2 であった。施用後、7、10及び14日に、葉(区画当たり10葉)の裏面でまだ生存している幼虫の数を決定し、Abbottの方法で効力を計算して効果を評価した。
【0119】
【表2】
Figure 0004755761
【0120】
実施例3
ベミシア(Bemisia)テスト
溶媒 :ジメチルホルムアミド 7.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 2.5重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0121】
ワタコナジラミ[white fly(Bemisia tabaci)]の卵、幼虫及びさがらを寄生させたワタの苗(Gossypium hirsutum)を、所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬する。
【0122】
所定期間後に、殺害%を決定する。100%は全ての動物が殺害されたことを意味する;0%はこれらの動物のいずれもが殺害されなかったことを意味する。
【0123】
【表3】
Figure 0004755761

Claims (2)

  1. 式(I
    Figure 0004755761
    で示される化合物と、下記式(IIa)、(IIe)、(IIg)、(IIk)、(IIl)及び(IIm)
    Figure 0004755761
    から選ばれる、ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニスト及び/又はアンタゴニストの少なくとも1種との相乗的に有効な混合物を含んでなる有害物を防除するための組成物。
  2. 式(I)の化合物と、ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニスト及び/又はアンタゴニストを、1:100〜100:1の割合で含む請求項1に記載の組成物。
JP2000606074A 1999-03-24 2000-03-14 相乗性殺虫剤混合物 Expired - Lifetime JP4755761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19913174A DE19913174A1 (de) 1999-03-24 1999-03-24 Synergistische insektizide Mischungen
DE19913174.0 1999-03-24
PCT/EP2000/002238 WO2000056156A1 (de) 1999-03-24 2000-03-14 Synergistische insektizide mischungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539228A JP2002539228A (ja) 2002-11-19
JP4755761B2 true JP4755761B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=7902137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606074A Expired - Lifetime JP4755761B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-14 相乗性殺虫剤混合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US6716874B1 (ja)
EP (1) EP1164847B1 (ja)
JP (1) JP4755761B2 (ja)
KR (1) KR100659928B1 (ja)
CN (1) CN1164172C (ja)
AR (1) AR023167A1 (ja)
AT (1) ATE241904T1 (ja)
AU (1) AU760003B2 (ja)
BR (1) BR0009284B1 (ja)
CO (1) CO5221034A1 (ja)
DE (2) DE19913174A1 (ja)
EG (1) EG23116A (ja)
ES (1) ES2194707T3 (ja)
HK (1) HK1045626A1 (ja)
IL (1) IL145027A (ja)
MX (1) MXPA01009564A (ja)
NZ (1) NZ514361A (ja)
PT (1) PT1164847E (ja)
TR (1) TR200102705T2 (ja)
TW (1) TWI226820B (ja)
WO (1) WO2000056156A1 (ja)
ZA (1) ZA200106801B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19948129A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE19953775A1 (de) 1999-11-09 2001-05-10 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10007411A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10013914A1 (de) 2000-03-21 2001-09-27 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10015310A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10017881A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10018370A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
US7132449B2 (en) * 2001-01-17 2006-11-07 Amura Therapeutics Limited Inhibitors of cruzipain and other cysteine proteases
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
ES2375714T3 (es) 2002-02-19 2012-03-05 Dow Agrosciences Llc Nuevas poliquétido-sintetasas productoras de espinosina.
DE10207241A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
EP1601781B1 (en) * 2003-03-10 2008-07-16 The Johns Hopkins University Method and apparatus for environmental monitoring and bioprospecting
DE10330723A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE10360836A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Bayer Chemicals Ag Mittel zum Schutz von technischen Materialien
DE102004032420A1 (de) * 2004-07-05 2006-01-26 Bayer Cropscience Ag Verwendung von 3-(2,4,6-Trimethylphenyl)-4-neopentylcarbonyloxy-5,5-tetramethylen-Δ3-dihydrofuran-2-on zur Bekämpfung von Psylliden
DE102006014487A1 (de) 2006-03-29 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102006014486A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
US20070299166A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Huber Engineered Woods Llc Wood Composite Panel Containing a Bicarbonate
CL2007003746A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-18 Bayer Cropscience Ag Composicion pesticida que comprende propamocarb-hcl y un compuesto insecticida; y metodo para controlar hongos fitopatogenos o insecticidas daninos de las plantas, cultivos o semillas que comprende aplicar dicha composicion.
EP2008517A1 (de) * 2007-06-29 2008-12-31 Bayer CropScience AG Akarizide Wirkstoffkombinationen
JP6027442B2 (ja) 2009-10-15 2016-11-16 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 活性化合物の組み合わせ
WO2011089071A2 (de) 2010-01-22 2011-07-28 Bayer Cropscience Ag Akarizide und/oder insektizide wirkstoffkombinationen
CN101796962B (zh) * 2010-04-16 2013-04-10 陕西美邦农药有限公司 一种含噻虫胺与马拉硫磷的杀虫组合物
CN101897340B (zh) * 2010-04-20 2013-10-09 陕西美邦农药有限公司 一种含噻虫啉与丁硫克百威的杀虫组合物
CN101874503B (zh) * 2010-04-20 2013-06-05 陕西美邦农药有限公司 一种含噻虫啉与马拉硫磷的杀虫组合物
EP2621274A1 (en) * 2010-10-01 2013-08-07 Syngenta Participations AG Methods for controlling varro mites
WO2012045680A2 (de) * 2010-10-04 2012-04-12 Bayer Cropscience Ag Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
CN103621509B (zh) * 2012-08-28 2015-10-21 陕西美邦农药有限公司 一种含螺甲螨酯的农药组合物
CN103651498A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 陕西美邦农药有限公司 一种含螺甲螨酯的杀虫组合物
CN105613559A (zh) * 2012-08-31 2016-06-01 陕西美邦农药有限公司 一种含螺甲螨酯与新烟碱类的杀虫组合物
CN103651548B (zh) * 2012-09-04 2015-10-28 陕西美邦农药有限公司 一种含螺甲螨酯的杀虫组合物
CN106942261A (zh) * 2017-04-13 2017-07-14 青岛瀚生生物科技股份有限公司 具有杀虫杀螨活性的组合物及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294953A (ja) * 1991-07-16 1993-11-09 Bayer Ag 3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロフラノンおよび3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフエノン誘導体類
JPH10279408A (ja) * 1997-03-26 1998-10-20 Novartis Ag 害虫駆除組成物

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35811A (en) 1862-07-08 Improved process of preserving wood
US4606862A (en) 1983-08-26 1986-08-19 Shell Oil Company Amides of N-(3-(1-chloro-2-nitroethenylthio)propane)
US4531002A (en) 1983-08-26 1985-07-23 Shell Oil Company Process for preparing insecticidal N-acyl-tetrahydro-2-nitromethylene-2H-1,3-thiazines
US4511350A (en) 1983-10-06 1985-04-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Suspension system for a centrifuge rotor
JPH0629256B2 (ja) 1983-10-06 1994-04-20 日本バイエルアグロケム株式会社 ニトロメチレン−テトラヒドロピリミジン誘導体,その製法及び殺虫,殺ダニ,殺センチユウ剤
JPS60172976A (ja) 1984-02-16 1985-09-06 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk ニトロメチレン誘導体,その製法及び殺虫,殺ダニ,殺センチユウ剤
ZW5085A1 (en) 1984-04-13 1985-09-18 Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk Nitromethylene derivatives,intermediates thereof,processes for production thereof,and insecticides
GB8500863D0 (en) 1985-01-14 1985-02-20 Fine Organics Ltd Preparation of thiazine derivatives
US5204360A (en) 1985-02-04 1993-04-20 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclic compounds
US5001138B1 (en) 1985-02-04 1998-01-20 Bayer Agrochem Kk Heterocyclic compounds
EP0192060B1 (de) 1985-02-04 1991-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclische Verbindungen
JPH072736B2 (ja) 1985-08-27 1995-01-18 日本バイエルアグロケム株式会社 ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPH0717621B2 (ja) 1986-03-07 1995-03-01 日本バイエルアグロケム株式会社 新規ヘテロ環式化合物
JPH085859B2 (ja) 1986-07-01 1996-01-24 日本バイエルアグロケム株式会社 新規アルキレンジアミン類
JPH07121909B2 (ja) 1986-09-10 1995-12-25 日本バイエルアグロケム株式会社 新規複素環式化合物及び殺虫剤
US4772247A (en) 1986-09-11 1988-09-20 Ford Motor Company Integrated fixed drive belt sheaves for a continually variable transmission
DE3639877A1 (de) 1986-11-21 1988-05-26 Bayer Ag Hetarylalkyl substituierte 5- und 6-ringheterocyclen
US4963574A (en) 1987-02-24 1990-10-16 Ciba-Geigy Corporation N-cyanoisothiourea compounds useful in pest control
DE3712307A1 (de) 1987-04-10 1988-10-20 Bayer Ag 3-substituierte 1-(2-chlor-thiazol-5-yl-methyl)-2- nitroimino-1,3-diazacycloalkane
JPS63287764A (ja) 1987-05-21 1988-11-24 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk N−3−シアノベンジル−ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2597095B2 (ja) 1987-06-09 1997-04-02 日本バイエルアグロケム株式会社 シアノアルキル―ヘテロ環式化合物を含有する殺虫剤
CH673557A5 (ja) 1987-07-20 1990-03-30 Ciba Geigy Ag
ES2161212T3 (es) 1987-08-01 2001-12-01 Takeda Chemical Industries Ltd Aminas alfa-insaturadas, su produccion y uso.
EP0306696B1 (de) 1987-08-04 1994-02-16 Ciba-Geigy Ag Substituierte Guanidine
US4918086A (en) 1987-08-07 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation 1-nitro-2,2-diaminoethylene derivatives
EP0303570A3 (de) 1987-08-12 1990-11-07 Ciba-Geigy Ag Substituierte Isothioharnstoffe
JP2583429B2 (ja) 1987-11-06 1997-02-19 日本バイエルアグロケム株式会社 イミダゾリン類及び殺虫剤
JP2884412B2 (ja) 1988-10-21 1999-04-19 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性シアノ化合物
GB8826539D0 (en) 1988-11-14 1988-12-21 Shell Int Research Nitromethylene compounds their preparation & their use as pesticides
JP2779403B2 (ja) 1988-11-29 1998-07-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
US5238949A (en) 1988-11-29 1993-08-24 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidally active nitro pyridyl compounds
IE71183B1 (en) 1988-12-27 1997-01-29 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives their production and insecticides
JP2822050B2 (ja) 1989-02-04 1998-11-05 日本バイエルアグロケム株式会社 2―ニトロイミノイミダゾリジン類の製法
US5204359A (en) 1989-02-13 1993-04-20 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidally active nitro compounds
DK0383091T3 (da) 1989-02-13 1994-02-07 Bayer Agrochem Kk Insecticidt virksomme nitroforbindelser
US6232309B1 (en) 1989-03-09 2001-05-15 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidal heterocyclic compounds
JP2610988B2 (ja) 1989-03-09 1997-05-14 日本バイエルアグロケム 株式会社 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JPH03200768A (ja) 1989-10-24 1991-09-02 Agro Kanesho Co Ltd ニトログアニジン化合物及び殺虫剤
US6187773B1 (en) 1989-11-10 2001-02-13 Agro-Kanesho Co., Ltd. Hexahydrotriazine compounds and insecticides
JP2943246B2 (ja) 1990-01-11 1999-08-30 日本曹達株式会社 ニトロエチレン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JP2867345B2 (ja) 1990-01-23 1999-03-08 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性トリフルオロアセチル誘導体
JP3220176B2 (ja) 1990-02-20 2001-10-22 株式会社日立製作所 描画データ作成方法、データ変換方法、及びデータ変換装置
JPH03246283A (ja) 1990-02-21 1991-11-01 Mitsubishi Kasei Corp イソオキサゾール誘導体及びこれを有効成分とする殺虫剤
JPH03279359A (ja) 1990-03-27 1991-12-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
US5264584A (en) 1990-04-03 1993-11-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Dialkoxymethylimidazolidine derivatives
US5192778A (en) 1990-04-03 1993-03-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Dialkoxymethylimidazolidine derivatives, preparation thereof, insecticides containing same as an effective ingredient and intermediates therefor
IE911168A1 (en) 1990-04-13 1991-10-23 Takeda Chemical Industries Ltd Novel intermediates for preparing guanidine derivatives,¹their preparation and use
JPH049371A (ja) 1990-04-25 1992-01-14 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ニトロイミノ系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
US4995921A (en) 1990-05-11 1991-02-26 Motorola, Inc. Solder pastes using alcohol blends as rheological aids
JPH05507088A (ja) 1990-05-17 1993-10-14 ユニバーシテイ・オブ・サウスカロライナ 殺節足動物性ニトロエチレン及びニトログアニジン
JPH0739430B2 (ja) 1990-07-06 1995-05-01 アグロカネショウ株式会社 有機リン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
IL99161A (en) 1990-08-17 1996-11-14 Takeda Chemical Industries Ltd History of guanidine A process for their preparation and preparations from pesticides that contain them
IL99576A0 (en) 1990-10-05 1992-08-18 Ciba Geigy Ag Triazacyclohexane derivatives
JPH05178883A (ja) 1991-09-27 1993-07-20 Oyo Seikagaku Kenkyusho カテコールエストロゲンのシクロデキストリン包接複合体及びその用途
US6022871A (en) 1992-07-22 2000-02-08 Novartis Corporation Oxadiazine derivatives
TW240163B (en) 1992-07-22 1995-02-11 Syngenta Participations Ag Oxadiazine derivatives
JP3279359B2 (ja) 1992-10-15 2002-04-30 オリンパス光学工業株式会社 長尺紙搬送装置
US5434181A (en) 1993-10-26 1995-07-18 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Furanyl insecticide
JP3258502B2 (ja) 1993-10-26 2002-02-18 三井化学株式会社 殺虫性テトラヒドロフラン誘導体
JP4136000B2 (ja) 1994-06-03 2008-08-20 三井化学株式会社 殺虫性テトラヒドロフラン系化合物
JP3722512B2 (ja) 1995-04-20 2005-11-30 三井化学株式会社 殺虫性5−{(テトラヒドロ−3−フラニル)メチル}−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−オキサジアジン誘導体
DE19519007A1 (de) 1995-05-24 1996-11-28 Bayer Ag Insektizide Mittel
JP3246283B2 (ja) 1995-08-14 2002-01-15 積水化成品工業株式会社 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法
JP3255072B2 (ja) 1997-02-17 2002-02-12 日本ピー・エム・シー株式会社 ロジン系物質の水性エマルションの製造方法、その水性エマルション組成物及びサイズ剤
DE19901943A1 (de) * 1999-01-20 2000-07-27 Bayer Ag Verwendung von 3-/2,4,6-Trimethylphenyl)-4-neopentylcarbonyloxy-5,5-tetramethylen- -dihydrofuran-2-on zur Bekämpfung der Weißen Fliege
DE10012825B4 (de) * 2000-03-16 2004-04-15 Bayer Corp. Verfahren zur Herstellung von spirocyclischen Tetronsäurederivaten
DE10017881A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294953A (ja) * 1991-07-16 1993-11-09 Bayer Ag 3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロフラノンおよび3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフエノン誘導体類
JPH10279408A (ja) * 1997-03-26 1998-10-20 Novartis Ag 害虫駆除組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010104370A (ko) 2001-11-24
MXPA01009564A (es) 2002-06-04
US6716874B1 (en) 2004-04-06
BR0009284A (pt) 2002-01-22
HK1045626A1 (zh) 2002-12-06
US20040082650A1 (en) 2004-04-29
DE50002452D1 (de) 2003-07-10
CN1164172C (zh) 2004-09-01
IL145027A (en) 2005-09-25
ZA200106801B (en) 2002-08-19
AU3166800A (en) 2000-10-09
EG23116A (en) 2004-04-28
EP1164847A1 (de) 2002-01-02
TWI226820B (en) 2005-01-21
CO5221034A1 (es) 2002-11-28
NZ514361A (en) 2003-05-30
AR023167A1 (es) 2002-09-04
ES2194707T3 (es) 2003-12-01
AU760003B2 (en) 2003-05-08
BR0009284B1 (pt) 2012-08-07
TR200102705T2 (tr) 2002-04-22
PT1164847E (pt) 2003-10-31
IL145027A0 (en) 2002-06-30
US6894074B2 (en) 2005-05-17
CN1345182A (zh) 2002-04-17
WO2000056156A1 (de) 2000-09-28
EP1164847B1 (de) 2003-06-04
DE19913174A1 (de) 2000-09-28
KR100659928B1 (ko) 2006-12-21
ATE241904T1 (de) 2003-06-15
JP2002539228A (ja) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755761B2 (ja) 相乗性殺虫剤混合物
JP4387199B2 (ja) 相乗的な殺昆虫剤混合物
CA2474086C (en) Synergistic insecticidal mixtures comprising clothianidin
JP4810061B2 (ja) トリフロキシストロビンを含有する殺真菌活性物質の組合せ
JP2011021016A (ja) シス−アルコキシ置換スピロ環−1h−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP2003533544A (ja) 殺虫及び殺ダニ性を有する活性物質の組合わせ
JP2005517713A (ja) 相乗的殺虫混合物
JP4165808B2 (ja) フタル酸ジアミド、該生成物の製造方法及び害虫を駆除するためのその使用
JP4313573B2 (ja) 有害動物の抑制のための相乗的有害生物防除剤混合物
JP2004504309A (ja) 複素環式フルオロアルケニルチオエーテル(ii)
JP2004509139A (ja) キチナーゼ阻害剤としてのリボフラビン及びフラビン誘導体の使用
JP2005501045A (ja) テトラヒドロピリダジン誘導体及びその農薬としての使用
JP2005520808A (ja) 殺虫剤として使用される置換ピラゾリン
JP2004536808A (ja) 殺虫剤としての置換イミダート化合物
JP2005532266A (ja) 害虫駆除に用いられる置換4−ピラゾリルピラゾリン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term