JP3246283B2 - 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法 - Google Patents

組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法

Info

Publication number
JP3246283B2
JP3246283B2 JP20717395A JP20717395A JP3246283B2 JP 3246283 B2 JP3246283 B2 JP 3246283B2 JP 20717395 A JP20717395 A JP 20717395A JP 20717395 A JP20717395 A JP 20717395A JP 3246283 B2 JP3246283 B2 JP 3246283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
combined
combination
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20717395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0953244A (ja
Inventor
伸之 坂本
正人 井上
卓 室橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP20717395A priority Critical patent/JP3246283B2/ja
Publication of JPH0953244A publication Critical patent/JPH0953244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246283B2 publication Critical patent/JP3246283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路や線路の改
良、河川護岸、宅地造成、急傾斜地崩壊対策等の擁壁に
石積み模様を形成する組積み用コンクリート型枠に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、道路や線路の改良、河川護岸等の擁壁は、耐久
性、材料費及び施工コスト等の面において優位なコンク
リートにより施工される場合が多くなっている。しか
し、コンクリート施工の場合、表面が平坦であると無機
質で灰色のコンクリートの地肌のみが強調されることと
なり、住居環境、自然環境が良くない。
【0003】そこで、近年では、コンクリート打ち擁壁
表面に石積み模様を表現することができる施工法が開発
され、実用化されている。本件出願人らも合成樹脂発泡
体からなる型枠を複数個組合わせて擁壁の表面に天然石
の乱積み模様を形成する技術を提案し(特開昭59−1
58825号公報、特開昭59−213820号公報参
照)、この施工に用いるコンクリート型枠として、合成
樹脂発泡体の表面に、天然石の乱積み模様を形成するた
めの凹陥部を複数個形成し、各凹陥部の相互間に、目地
形成用の突条を形成した型枠を提案した(実開昭59−
132848号公報参照)。
【0004】上記コンクリート型枠は、運搬や施工の便
を考慮して、余り大きくならないように、1個の大きさ
は最大でも縦横1800mm×1800mmに形成され
ているものであって、当該コンクリート型枠の複数個を
突き合わせて配置した上でコンクリートを打ち込み、コ
ンクリートが固化した後コンクリート型枠を取り外すこ
とにより、コンクリート擁壁に天然石の乱積み模様を形
成していた。
【0005】上記コンクリート型枠で模様を形成する場
合、隣り合う目地形成用突条が同じ位置に合うように形
成してできるだけ模様が単調にならないよう構成されて
いるが、一つの型枠で、多様な石積み模様を表現しよう
とすると、大型化するという問題が生じた。そこで、本
件出願人らは、第1型枠及び第2型枠からなるコンクリ
ート型枠を形成すると共に、その配置も工夫して可能な
限り、多様な模様を表現すると共に、一体感のある乱積
み模様を形成することができるコンクリート型枠を提供
した(実公平7−20182号公報参照) しかし、それでもまだ、高速道路や線路、河川の護岸等
では、看者の位置が擁壁から遠く離れていたり、擁壁の
前を自動車等で速く通過したりすると、従来のコンクリ
ート型枠を用いて施工した乱積み模様では、一つ一つの
天然石模様が小さ過ぎて模様として認識され難いという
問題点があった。
【0006】そこで、この発明は、遠くからでも天然石
の乱積み模様が充分認識できるような大きな凹陥部を形
成することができると共に、大きな凹陥部を形成しても
運搬性、施工性の良い組積み用コンクリート型枠を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
発明者らは鋭意研究の結果、この発明を完成したもので
あって、この発明の組積み用コンクリート型枠は、片面
に天然石の乱積み模様を形成する複数の凹陥部が不規則
に配置された合成樹脂発泡体からなる複数の型枠が、方
形となるよう組合わされた組合せ体にて構成されてお
り、上記凹陥部は、一部の凹陥部が組合せ体の周辺に臨
ませて形成されていると共に、複数の組合せ体を周辺同
士を突き合わせて配置すると、組合せ体の上下辺に臨ま
せた凹陥部は、上辺同士、下辺同士または上辺と下辺を
突き合わせると、互いに他方の組合せ体の凹陥部と協働
して一つの天然石模様を表現可能に構成されており、同
様に組合せ体の左右辺に臨ませた凹陥部は、右辺同士、
左辺同士または左辺と右辺を突き合わせると、互いに他
方の組合せ体の凹陥部と協働して一つの天然石模様を表
現可能に構成されてあり、上記組合せ体は、1つの型枠
の縦横比率が1:2又は2:1に形成された8つの型枠
から構成され、当該8つの型枠が2列4行又は4列2行
に配置されているか、若しくは1つの型枠の縦横比率が
2:3又は3:2に形成された6つの型枠から構成さ
れ、当該6つの型枠が2列3行又は3列2行に配置され
て、全体が正方形に構成されていることを特徴としてい
る。
【0008】上記コンクリート型枠によると、複数の型
枠にて方形となる組合せ体を構成しているので、1つの
型枠の大きさを運搬や施工等に都合のよい大きさ、形状
に形成することができる。また、複数の組合せ体の周辺
同士を突き合わせる状態で配置すると、組合せ体の周辺
に臨ませて形成された凹陥部は、上下辺方向および左右
辺方向において、互いに他方の組合せ体の凹陥部と協働
して一つの天然石模様を表現することができる。この場
合、上下辺であれば、上辺同士、下辺同士または上辺と
下辺の何れの組合せであっても、互いに他方の組合せ体
の凹陥部と協働して一つの天然石模様を表現可能であ
り、全体として一体感のある乱積み模様を表現すること
ができる。同様に、左右辺においても、右辺同士、左辺
同士または左辺と右辺の何れの組合せであっても、一体
感のある乱積み模様を表現することができる。
【0009】また、1つの型枠を、縦横比率を1:2と
した大きさの場合、例えば、900mm×1800mm
に構成すると、8つの型枠を2列4行に組み合わせた組
合せ体を構成することにより、組合せ体の全体の大きさ
を3600mm×3600mmという相当大きなものに
することができ、1つの凹陥部を大きく形成することが
可能となる。なお、1つの型枠を、縦横比率を2:1の
大きさに構成する場合には、8つの型枠を用いて、4列
2行に組み合わせることにより、全体として大きな正方
形に構成することができ、大きな凹陥部を形成すること
ができる。さらに、縦横比率を2:3とした大きさの場
合、例えば、1200mm×1800mmに構成する
と、6つの型枠を2列3行に組み合わせた組合せ体を構
成することにより、組合せ体の全体の大きさを3600
mm×3600mmという相当大きなものにすることが
でき、1つの凹陥部を大きく形成することが可能とな
る。
【0010】さらに、請求項記載のように、上記請求
項1記載の8つの型枠、若しくは6つの型枠から構成さ
れた組合せ体をつ用、各組合せ体の上下方向を任意
の向きに配置した4つの組合せ体を単位にして、さらに
上下左右方向に配置した上で、当該組合せ体の表面側に
コンクリートを打設してコンクリート擁壁を形成するこ
とを特徴とする組積み用コンクリート型枠を利用したコ
ンクリート施工方法によれば、組合せ体の上下方向を任
意の向きに配置しても、隣り合う組合せ体同士の凹陥部
は協働して1つの天然石模様を構成することができるの
で、上下方向の組合せを自由に行うことができ、作業性
の向上に貢献することができる。また、組合せ体同士の
上下方向の向きが同じであったり、異なっていたりする
ので、構成された天然石模様は変化に富んだ多様な乱積
み模様を表現できる。
【0011】
【発明の実施の態様】次にこの発明の実施態様につい
て、図面を参照して説明する。図1は、この発明の第1
の実施態様を示すコンクリート型枠の平面図、図2(a)
(b)(c) はそれぞれ第1型枠の平面図、正面図、側面図
を表し、図3は図1の斜視図、図4は図1のX−X線断
面図である。
【0012】この実施形態の組積み用コンクリート型枠
は、大きさの同じ第1から第8までの8つの型枠1,
2,3,・・・8にて形成された組合せ体Aにて構成さ
れているもので、各型枠は、例えば金型のキャビティ内
に発泡樹脂粒子を充填して加熱膨張させ、互いに熱融着
させて得られる発泡ポリスチレン、その他の発泡体によ
って形成された、矩形平面の板状体からなるものであ
る。1つの型枠、例えば第1型枠1は、縦横の寸法が9
00mm×1800mmとして縦横比率が1:2に形成
されたもので、厚みは200mmとしている。この第1
型枠1と同寸法のもの8個を2列4行に一体となるよう
突き合わせて3600mm×3600mmの組合せ体A
を形成している。この例では、第1型枠1の右辺に第2
型枠2の左辺を突き合わせており、第1型枠1の上辺に
第3型枠3の下辺を突き合わせ、第2型枠2の上辺に第
4型枠4の下辺を突き合わせ、同様に第8型枠8までを
突き合わせて一体状に組み合わせてなるものである。
【0013】そして、組合せ体Aの各型枠1,2,3,
・・・8のコンクリート打設面には、目地部形成用の突
条12,22,32,・・・82が広狭様々な態様で形
成されており、これらの突条12,22,32,・・・
82に区画されていると共に、大小の天然石を不規則に
積んだ、いわゆる乱積み模様を表現するため、天然石の
表面を写した凹陥部10a,10b,10c,10d,
・・・が不規則に配設されている。
【0014】凹陥部10a,10b,10c,10d,
・・・のうち、大きい凹陥部、例えば凹陥部10aや凹
陥部10fは、4つの型枠5,6,7,8や4つの型枠
1,2,3,4にまたがって大きく形成されているもの
で、また、他の大きな凹陥部10bは、3つの凹陥部
3,5,7にまたがって大きく形成されている。他方、
小さな凹陥部10m,10n,10o,10p,10
q,・・・は、大きな凹陥部10a,10b,10c,
10d,・・・の間に配置されており、巨石の間に小さ
な石が配置された状態を表現でき、巨石の石積み模様を
より自然に表すことができる。なお、凹陥部10の深さ
としては、最大で180mm程度に形成している。
【0015】凹陥部のうち、組合せ体Aの周辺に臨む状
態で形成された凹陥部11a,11b,11c・・・
は、周辺側に突条が形成されず、他の組合せ体を突き合
わせた時に、それらの周辺部分に形成された凹陥部と協
働して一つの凹陥部を表現できるようにしたものであ
る。組合せ体Aの下辺A1に臨む凹陥部11a,11
b,11c,11dと、組合せ体Aの上辺A2に臨む凹
陥部11e,11f,11g,11hは、それぞれの上
辺の中央A5、下辺の中央A6を中心として対称な位置
に突条12,22,72,82の端部が形成されている
と共に、2つの組合せ体Aの上辺A2と下辺A1とを突
き合わせると、下辺A1の突条12,22端部と上辺A
2の突条72,82端部とが突き合う位置に形成されて
いる。したがって、複数の組合せ体Aを上下方向に突き
合わせる際、上辺A2,A2同士、下辺A1,A1同
士、または上辺A2と下辺A1の何れの組合せにおいて
も、他方の組合せ体Aの凹陥部と協働して一つの凹陥部
を表現可能になっている。
【0016】同様に、組合せ体Aの右辺A3に臨む凹陥
部11i,11j,11k,11mと、組合せ体Aの左
辺A4に臨む凹陥部11n,11o,11p,11q
は、それぞれの右辺の中央A7,左辺の中央A8を中心
として対称な位置に突条22,42,62,82,1
2,32,52,72の端部が形成されていると共に、
2つの組合せ体Aの右辺A3と左辺A4とを突き合わせ
ると、突条22,42,62,82端部と突条12,3
2,52,72端部とが突き合う位置に形成されてい
る。したがって、複数の組合せ体Aを左右方向に突き合
わせる際、右辺A3,A3同士、左辺A4,A4同士、
または右辺A3と左辺A4の何れの組合せにおいても、
他方の組合せ体Aの凹陥部と協働して一つの凹陥部を表
現可能になっている。
【0017】以上の実施形態によるコンクリート型枠を
用いて、 例えば道路沿いの擁壁を構築する方法として
は、図5に示すように、コンクリート構築現場におい
て、第1から第8の型枠1,2,3,・・・8を一体に
した組合せ体Aの上辺A2側に、他の組合せ体Bの下片
B1を突き合わせて配置し、さらに、他の2つの組合せ
体C,Dを上記組合せ体A,Bに対して双方共に上下を
反対にして、かつ上下に突き合わせ配置し、この状態
で、組合せ体A,Bの左右、いずれかの側に突き合わせ
て配置する。例えば組合せ体A,Bの右辺A3,B3に
対し、組合せ体C,Dの右辺C3,D3を突き合わせ
る。これにより、組合せ体Aと組合せ体C、組合せ体B
と組合せ体Dは、それぞれの凹陥部は突き合わされたコ
ーナーを中心として点対称に配置されることとなる。こ
れら4つの組合せ体A,B,C,Dを単位として上下左
右方向に順次つなぎ合わせて配置した後、これらの組合
せ体表面側にコンクリートを打設し、コンクリートが固
化した後、当該コンクリート型枠を取り除くと打設した
コンクリート表面に天然石の乱積み模様を表現すること
ができる。
【0018】したがって、表現された乱積み模様は、模
様が対称的に配置されていることを容易に把握されるこ
とはなく、変化に富んだ多様な乱積み模様を表現するこ
とができると共に、大小の天然石が自然な感じに配置さ
れた模様を表現することができる。上記の実施形態によ
れば、組合せ体Aを8つの型枠1,2,3,・・・8に
て構成しているので、運搬や施工が容易である上、現場
で組合せ体Aをつなぎ合わせていくだけで、大きな天然
石の乱積み模様を表現することができ、遠くからみても
十分に認識できるだけの模様を表現できる。また、組合
せ体同士の凹陥部は点対称に配置されることになるの
で、単調な模様になることもなく、変化に富んだ多様な
乱積み模様を表現できる。
【0019】なお、上記構成の組合せ体によれば、組合
せ体の配置方法は、上記の例の他、図6に示すように、
全ての組合せ体Aを全部同じ向きに配置することもでき
る。また、図7に示すように、左右方向に並べる組合せ
体Aを同じ向きに配置すると共に、上下方向に重ねる組
合せ体Cを互いに逆向きに配置していく形態や、図8の
ように、対角線上にある組合せ体Aを同じ向きに配置
し、この組合せ体Aとクロスする位置関係の組合せ体C
を逆向きに配置する形態等も採用できる。このように、
いずれの組合せ体においても、上下方向の向きがいずれ
の方向であっても、隣り合う組合せ体同士の凹陥部は協
働して1つの天然石模様を構成することができるので、
上下方向の組合せを自由に行うことができ、作業性の向
上に貢献することができる。また、組合せ体同士の上下
方向の向きが同じであったり、異なっていたりするの
で、構成された天然石模様は変化に富んだ多様な乱積み
模様を表現できるものである。
【0020】また、縦横の比率を上記の比率と逆にし
て、2:1に形成した型枠を用いると4列2行に配置す
ることにより、正方形の組合せ体を構成することができ
る。図9は、この発明の他の実施形態を示す平面図であ
り、この例の実施形態は、組合せ体Mを第1から第6ま
での6つの型枠1,2,3,・・・6にて形成したもの
を示している。1つの型枠としては、例えば縦横が12
00mm×1800mmの大きさに形成していることを
除いて、上記した実施形態と同様に構成したもので、対
応する個所に同じ符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0021】この実施形態のコンクリート型枠において
も、1つの型枠がやや大きくなること以外は上記の実施
形態のコンクリート型枠のものと同様の作用効果を得る
ことができる。この例では、型枠1個あたりの大きさが
大きくなるが、同面積の擁壁を構築するに必要な個数を
減少させることができ、運搬の便や施工条件が良い場合
は、好都合となる。
【0022】なお、組合せ体を分割して形成する場合、
分割線としては直線に限らず曲線状とすることもでき
る。例えば、突条に沿って分割すると、型枠の端部が厚
くなり、一つの型枠周辺の強度をより強いものと成し得
る。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明の組積み用コン
クリート型枠によれば、複数の型枠にて組合せ体を構成
しているので、運搬や施工は容易であると共に、施工現
場で組合せ体を複数つなぎ合わせていくだけで、つなぎ
部分でも一つの天然石模様を表現することができる。し
たがって、当該コンクリート型枠を配置してコンクリー
トを打設することにより、遠くからでも充分認識できる
だけの大きな天然石の乱積み模様をコンクリート打設表
面に表現することができる。
【0024】また、1つの型枠を、縦横比率を1:2と
した大きさの場合、例えば、900mm×1800mm
に構成すると、8つの型枠を2列4行に組み合わせた組
合せ体を構成することにより、組合せ体の全体の大きさ
を3600mm×3600mmという相当大きなものに
することができる。1つの型枠を、縦横比率を2:1の
大きさに構成する場合には、8つの型枠を用いて、4列
2行に組み合わせることにより、全体として大きな正方
形に構成することができる。さらに、縦横比率を2:3
とした大きさの場合、例えば、1200mm×1800
mmに構成すると、6つの型枠を2列3行に組み合わせ
た組合せ体を構成することにより、組合せ体の全体の大
きさを3600mm×3600mmという相当大きなも
のにすることができ、1つの凹陥部を大きく形成するこ
とが可能となり、1つの型枠のサイズが小さいので、運
搬や施工を簡単に行うことができると共に、組合せ体の
全体が大きくなるので、1つ1つの凹陥部を大きく形成
することができるようになり、遠くから充分に認識され
るだけの大きな天然石の乱積み模様をコンクリート打設
表面に簡単に表現でき、運搬性、施工性の良いコンクリ
ート型枠を提供することができる。
【0025】そして、4つの組合せ体を基本として施工
していく方法によれば、組合せ体の上下方向を任意の向
きに配置しても、隣り合う組合せ体同士の凹陥部は協働
して1つの天然石模様を構成することができるので、上
下方向の組合せを自由に行うことができ、作業性の向上
に貢献することができる。また、組合せ体同士の上下方
向の向きが同じであったり、異なっていたりするので、
構成された天然石模様は変化に富んだ多様な乱積み模様
を表現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施態様を示すコンクリート
型枠の平面図である。
【図2】(a)(b)(c) はそれぞれ第1型枠の平面図、正面
図、側面図である。
【図3】図1の斜視図である。
【図4】図1のX−X線断面図である。
【図5】上記コンクリート型枠を使用して施工する例を
示す平面図である。
【図6】上記コンクリート型枠の他の配置方法を示す平
面図である。
【図7】上記コンクリート型枠のさらに他の配置方法を
示す平面図である。
【図8】上記コンクリート型枠のさらに他の配置方法を
示す平面図である。
【図9】この発明の他の実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
A,B,C,D, 組合せ体 1,2,3,・・・8 型枠 10a,10b,10c,10d,・・・ 凹陥部 11a,11b,11c,11d,・・・ 周辺に臨
ませた凹陥部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 正人 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目14番 地27 東横技研株式会社内 (72)発明者 室橋 卓 東京都千代田区内神田2丁目15番9号 エスレン化工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−28903(JP,A) 特開 平6−306877(JP,A) 実開 平2−37948(JP,U) 実開 平5−16988(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/02 E02B 3/14 B28B 7/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面に天然石の乱積み模様を形成する複数
    の凹陥部が不規則に配置された合成樹脂発泡体からなる
    複数の型枠が、方形となるよう組合わされた組合せ体に
    て構成されており、上記凹陥部は、一部の凹陥部が組合
    せ体の周辺に臨ませて形成されていると共に、複数の組
    合せ体を周辺同士を突き合わせて配置すると、組合せ体
    の上下辺に臨ませた凹陥部は、上辺同士、下辺同士また
    は上辺と下辺を突き合わせると、互いに他方の組合せ体
    の凹陥部と協働して一つの天然石模様を表現可能に構成
    されており、同様に組合せ体の左右辺に臨ませた凹陥部
    は、右辺同士、左辺同士または左辺と右辺を突き合わせ
    ると、互いに他方の組合せ体の凹陥部と協働して一つの
    天然石模様を表現可能に構成されてあり、上記組合せ体
    は、1つの型枠の縦横比率が1:2又は2:1に形成さ
    れた8つの型枠から構成され、当該8つの型枠が2列4
    行又は4列2行に配置されているか、若しくは1つの型
    枠の縦横比率が2:3又は3:2に形成された6つの型
    枠から構成され、当該6つの型枠が2列3行又は3列2
    行に配置されて、全体が正方形に構成されていることを
    特徴とする組積み用コンクリート型枠。
  2. 【請求項2】上記請求項1記載の8つの型枠若しくは6
    つの型枠から構成された組合せ体をつ用、各組合せ
    体の上下方向を任意の向きに配置した4つの組合せ体を
    単位にして、さらに上下左右方向に配置した上で、当該
    組合せ体の表面側にコンクリートを打設してコンクリー
    ト擁壁を形成することを特徴とする組積み用コンクリー
    ト型枠を利用したコンクリート施工方法。
JP20717395A 1995-08-14 1995-08-14 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法 Expired - Fee Related JP3246283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717395A JP3246283B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717395A JP3246283B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953244A JPH0953244A (ja) 1997-02-25
JP3246283B2 true JP3246283B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16535449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20717395A Expired - Fee Related JP3246283B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246283B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534529B2 (en) 1995-12-27 2003-03-18 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US6716874B1 (en) 1999-03-24 2004-04-06 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US6828275B2 (en) 1998-06-23 2004-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US8232261B2 (en) 2003-07-18 2012-07-31 Bayer Cropscience Lp Method of minimizing herbicidal injury

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534529B2 (en) 1995-12-27 2003-03-18 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US7659228B2 (en) 1995-12-27 2010-02-09 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US6828275B2 (en) 1998-06-23 2004-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US6716874B1 (en) 1999-03-24 2004-04-06 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
US8232261B2 (en) 2003-07-18 2012-07-31 Bayer Cropscience Lp Method of minimizing herbicidal injury
US8426339B2 (en) 2003-07-18 2013-04-23 Bayer Cropscience Lp Method of minimizing herbicidal injury

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0953244A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100654625B1 (ko) 옹벽 축조용 블록
JP3246283B2 (ja) 組積み用コンクリート型枠およびこの組積み用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法
JP3746965B2 (ja) 構築用ブロックの製造装置
JPH0351380Y2 (ja)
JPS59158825A (ja) 石積模様を表面に有するコンクリ−ト施工法
JPH08105068A (ja) 可逆性を有したコンクリートブロック
JP3012088U (ja) 可逆性を有したコンクリートブロック
KR101324125B1 (ko) 경사면을 갖는 옹벽축조용 블록 및 그 제조방법
JPH03247801A (ja) 道路構築工法
JP2002250043A (ja) 壁面保護ブロック
JPH0720182Y2 (ja) 組積み用コンクリート型枠
JP2000230240A (ja) 擁壁用積みブロック
KR100586469B1 (ko) 엇쌓기용 축조블록
JPS6328968Y2 (ja)
JPH0586684A (ja) 建築物のブロツク壁構造
JPS6323475Y2 (ja)
JP2503014Y2 (ja) 嵌合式コンクリ―トブロック
JPH0633106Y2 (ja) コンクリート型枠
JPS6332842Y2 (ja)
JP3711049B2 (ja) 積みブロック
JPH10325241A (ja) 化粧模様形成用コンクリート型枠、化粧模様形成用コンクリート型枠を利用したコンクリート施工方法及びコンクリート構築物
JP4683473B2 (ja) コンクリート積ブロックおよびコンクリート積ブロックによる壁体の構築方法
JPH0234765B2 (ja)
JP3023587U (ja) コンクリートブロック
JPH066882Y2 (ja) 組積み用コンクリート型枠

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees